JP5169194B2 - 板ガラス欠陥検出装置、板ガラスの製造方法 - Google Patents

板ガラス欠陥検出装置、板ガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5169194B2
JP5169194B2 JP2007322074A JP2007322074A JP5169194B2 JP 5169194 B2 JP5169194 B2 JP 5169194B2 JP 2007322074 A JP2007322074 A JP 2007322074A JP 2007322074 A JP2007322074 A JP 2007322074A JP 5169194 B2 JP5169194 B2 JP 5169194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate glass
glass
light
light receiving
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007322074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008170429A (ja
Inventor
秀美 水津
康弘 西村
正和 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2007322074A priority Critical patent/JP5169194B2/ja
Publication of JP2008170429A publication Critical patent/JP2008170429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169194B2 publication Critical patent/JP5169194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/081Testing mechanical properties by using a contact-less detection method, i.e. with a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N21/896Optical defects in or on transparent materials, e.g. distortion, surface flaws in conveyed flat sheet or rod
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/033Silicon compound, e.g. glass or organosilicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates

Description

本発明は、溶融ガラスより成形された板ガラス、特に液晶表示装置やプラズマディスプレイに搭載される板ガラスの欠陥を検出する欠陥検出装置、この欠陥検出装置を使用する板ガラスの製造方法に関するものである。
ディスプレイデバイス技術の著しい発展に伴い、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等の各種方式の画像表示装置に関連する技術が大きく進歩してきている。特に大型で高精細な表示を実現する画像表示装置等では、その製造原価の低減と画像品位の向上のため、高度な技術革新が進捗している。このような各種装置に搭載され、画像を表示するために使用される板ガラスについても、従前以上の高い寸法品位と高精度な表面性状が求められている。ディスプレイデバイス用途等の板ガラスの製造では、各種の製造装置を使用することにより板ガラスが成形されているが、いずれも無機ガラス原料を加熱溶解し、溶融ガラスを均質化した後に所定形状に成形するということが一般に行われている。この際に、ガラス原料の溶融不足や製造途中での意図しない異物の混入、あるいは成形装置の老朽化や一時的な成形条件の不具合等、種々の原因によって板ガラスに表面品位の異常等の欠陥が生じる場合がある。このような板ガラスの欠陥の発生を抑止するために種々の対策がこれまでに施されてきたが、欠陥の発生を完全に抑止することは困難であり、またある程度まで欠陥の発生を抑制することができても、欠陥を有する板ガラスを明瞭に識別する技術がないと、良品と判定した板ガラスの中に本来は不良とすべき欠陥品が混入してしまうことになる。従って、板ガラスの欠陥を精度良く検出する技術は非常に重要なものとなっている。
このような状況の下、これまでも板ガラスの欠陥を検出しようとする技術は数多く提案されてきている。例えば、特許文献1では液晶表示装置に搭載される板ガラスをフッ酸処理した後に得られる粗面状態の板ガラス基板の検査方法として、板ガラス基板の斜め方向から検査光を照射して当該基板を透過した光を被投影面に投影し、該被投影面への投影画像に基づいて板ガラス基板の光学特性を検査する検査方法が開示されている。また特許文献2では、ガラスシートなどの透明な基板の欠陥を検出するために、光の位相差を検出するレンズを使用して100nmより小さい光路長変化を検出することのできるシステムを利用している。
特開2003−42738号公報 特表2006−522934号公報
特許文献1の検査方法では、被投影面からの散乱光をも撮影することとなるため光量が乏しく、また被投影面からのノイズもあるため、高い精度を有する検査を実現することができない。さらに、板ガラス基板の両端近傍の投影画像は歪みが生じ、必要な精度が得られない欠点もある。また特許文献2のシステムは、それなりの性能はあるものの、光線をガラスシートに対して垂直方向に照射するため、特に厚さの小さいガラスシートでは欠陥に関する情報が十分に得られない場合がある。また、検査に時間を要し、大面積のディスプレイ用板ガラスを詳細に検査しようとすると、検査時間の長時間化によって製造速度が制限されるという問題がある。ディスプレイ搭載用の各種板ガラスは、より大面積の寸法のものが求められるようになっており、このような大面積の板ガラスについては、従来よりも厳しい管理を必要とすることが少なくない。一方、検査時間が長くなる等の要因のために、製造原価を従前よりも高価なものとすることはできない。また画像表示装置の高精細化に伴って、板ガラスに発生する欠陥品位に関しては、より微細な寸法のものあるいは従来は問題視されなかった寸法のものまでも注視せねばならない状況となっている。
本発明は、係る状況に対して大面積の板ガラスを高速生産する際に、板ガラスの内部、あるいは表面に発生する各種の欠陥を迅速かつ効率的に高い精度で検出し、また板ガラスの良・不良を高い再現性をもって判定できるようにすることを課題とする。
すなわち、本発明の板ガラス欠陥検出装置は、厚み方向に対向する透光面を有する板ガラスに光源から光線を照射し、板ガラスからの光線を受光装置で受光して、板ガラスの欠陥を検出する装置であって、光源と受光装置とが板ガラスを挟んで配置されており、板ガラスの透光面は光源から受光装置に至る光学系の光軸に対して傾斜しており、該光軸上において、受光装置のレンズ系の焦点距離は、受光装置の受光素子から板ガラスまでの距離よりも小さく、光源から板ガラスの透光面に向けて光線を照射し、板ガラスを透過した光線を受光装置のレンズ系を通して受光素子で受光し、板ガラスの欠陥は所定方向に連なった形状をなし、光源からの光線により、板ガラスの被検査部位を前記欠陥の連なり方向と交差する方向に走査し、受光装置によって得られた画像の輝度プロファイルに基づいて処理結果チャートを得るチャート獲得手段と、処理結果チャートに基づいて板ガラスの欠陥を評価して良否判断を行うアルゴリズム処理系とを有し、チャート獲得手段は、輝度プロファイルをフーリエ変換またはウエーブレット変換し、成分抽出処理を行った後、フーリエ逆変換またはウエーブレット逆変換処理を行い、そして、幅値が異なる複数の窓関数でそれぞれ処理結果チャートを算出し、アルゴリズム処理系は、チャート獲得手段により算出された複数の処理結果チャートに対して、各々の処理結果チャートが予め設定された閾値を超えるか超えないかを順次に判定し、全ての処理結果チャートに対する判定結果に基づいて、最終的な良否判断を行うことを特徴とする。
ここで、光軸とは、この装置の光学系において、受光装置と光源とを光学的に連結するもので、この装置の光学系の中心を通る仮想的な対称軸である。具体的には、光軸は、光源から受光装置に至る光学系を構成する一連の光学素子の中心を連ねる線である。
板ガラスの表面(透光面)または内部にある欠陥としては、板ガラス中の異物や溶融不足等によるノット、脈理(あるいはコードともいう)、泡(シードあるいはブリスターともいう)に加え、板ガラス表面のうねり、すじ、オープンポア、凹凸さらに傷等も対象とする。一方、板ガラス自身の像が受光装置の受光素子に結像されると、板ガラスの品位としては本来問題とはならないようなもの、例えば板ガラス表面に付着した微細な異物やゴミ、板ガラス表面のごく微細なうねり等の性状までもが受光装置によって認識されていまい、これらの情報がノイズとなって、欠陥の検出精度が低下したり、その後のデータ処理が複雑になったりする。そこで、本発明では、光軸上において、受光装置のレンズ系の焦点距離が、受光装置の受光素子から板ガラスまでの距離よりも小さくなるように設定し、板ガラス自身の像が受光装置の受光素子に結像されないようにして、上記のような不都合が生じることを防止している。また、板ガラスの透光面が光軸に対して傾斜するように、板ガラス、光源及び受光装置を配置することにより、板ガラスの内部を透過する光線の光路長が相対的に大きくなり、板ガラスを透過した光線束の単位面積当たりの情報量が多くなるので、特に厚さの小さい板ガラスに対しても、欠陥に関する十分な情報を得ることが可能となる。尚、板ガラスを任意の速度で揺動させ、透光面と光軸との傾斜角度を所定範囲内で変化させながら欠陥を検出するようにしてもよい。あるいは、板ガラスを透光面に平行な方向に一定速度で移動させながら欠陥を検出するようにしてもよい。
板ガラスの被検査部位を欠陥の連なり方向と交差する方向に走査するという点に関して、図1に従い詳しく説明する。図1では、板ガラスGの透光面に、所定方向Tに連なった欠陥Sが存在している。この欠陥Sは、ガラス中の僅かな均質性の差異により生じる脈理、あるいはガラス表面の凹凸によるうねりやスジ等である。この欠陥Sを光源からの光線によって走査する場合、欠陥Sの連なり方向Tと同じ方向、すなわちD 4 と表示した方向に走査したのでは、正確な情報を検出することができない(図1で符号G 1 は板ガラスGの光軸上での位置を示している)。このため、光線による走査方向は、図1でD 1 、あるいはD 2 、D 3 の方向、すなわち欠陥の連なり方向と交差する方向に走査するのが好ましい。ただし、D 2 、D 3 の方向の場合には、走査角度から欠陥位置を算出する必要性が生じるため、より好ましくはD 1 の方向、すなわち欠陥の連なり方向に略垂直な方向に走査するのが好ましい。すなわち、板ガラスの被検査部位を欠陥の連なり方向に対して3°から90°までの範囲で走査することが好ましく、より好ましくは80°から90°の範囲とすることである。欠陥の連なり方向に対して3°未満の角度で走査する場合には、0°、すなわち欠陥の連なり方向と平行に走査するのと大差なく、正確な検出がおぼつかなくなる場合もある。尚、連なった欠陥は、必ずしも連続したものには限られず、所定方向に断続的に連なっている場合もある。80°から90°の範囲がより好ましいものであるのは、板ガラスに生じる各種の連なった欠陥は、必ずしも直線状ではない場合もあり、そのような場合であっても確実に検査するためには80°から90°の走査範囲で行うのが、精度を高めるためにも好ましいからである。また、本発明の板ガラス欠陥検出装置を使用して、板ガラスの成形直後に連続的に板ガラスを引き出しながら、その板ガラスの連なった欠陥を検出する場合、板ガラスの引き出し方向とは異なる方向に被検査部位を走査しつつ欠陥情報を得ることが重要である。なぜなら、このように連続成形によって板ガラスを引き出す場合には、板ガラスに発生する欠陥は、板ガラスの引き出し方向に伸張した状態で分布することになるからである。すなわち、板ガラスの成形直後に連続的に板ガラスを引き出しながら欠陥を検出する場合は、「欠陥の連なり方向と交差する方向に走査する」は「板ガラスの引き出し成形方向と異なる方向に走査する」と言い換えることができる。より好ましくは、板ガラスの引き出し成形方向と垂直となるように走査することである。尚、本発明の板ガラス欠陥検出装置によって、板ガラスの走査を行う場合には、板ガラスのみを移動させてもよく、または装置の光源等のみを移動させてもよく、あるいは両者を同時に移動させてもよい。
本発明において、光源の波長は、紫外線から可視光線までの領域の種々の波長のものを任意に利用することができる。よって、単色光源であっても、ある波長範囲の光線であってもよい。むろん、蛍光灯や白熱灯等の一般的な光源であってもよく、水銀灯、ナトリウムランプ、メタルハライドランプ等のHIDランプ(High Intensity Discharge Lamps)やハロゲンランプ、キセノンランプ、LEDランプ、ELランプ、無電極ランプ等であってもよい。
本発明の板ガラス欠陥検出装置で検査することのできる板ガラスは、液晶表示装置に搭載される板ガラスや各種フィルター用板ガラス、さらにCCDやCMOS等の固体撮像素子のカバーガラス、そしてレーザーダイオードの窓板ガラス、建材用窓板ガラス、強化板ガラスあるいは結晶化板ガラスといったシート形状で成形される各種板ガラスである。その板ガラスの大きさは問わないが、特に成型時には大面積であればあるほど本発明を有効に活用することができる。
また、本発明の板ガラス欠陥検出装置は、必要に応じて種々の付帯設備を併用することができる。光源からの光線を適切に集光するための反射鏡や集光レンズ、さらにスリットや回折格子、フィルター等の併用を行うことができる。
また、本発明の板ガラス欠陥検出装置は、板ガラスの透光面の光軸に対する傾斜角度が、5°から40°の範囲内にあるならば、板ガラスの内部や表面の欠陥を高い感度で検出することができ、安定した検査が行える。
板ガラスの透光面の光軸に対する傾斜角度が、5°未満の場合には、板ガラスの内部を透過する光線の光路長が大きくなりすぎ、板ガラスを透過した光線束の単位面積当たりの情報量が多くなりすぎるため、得られた情報を分解するために高い分解能が必要となり、充分な解析が困難となる場合がある。逆に、板ガラスの透光面の光軸に対する傾斜角度が、40°を超えると、板ガラスの内部を透過する光線の光路長が小さくなりすぎ、板ガラスを透過した光線束の単位面積当たりの情報量が少なくなると共に、板ガラス表面形状による光線強度の変化量が小さくなるため、板ガラスの表面や内部の微細な欠陥を検出するのが困難となる場合がある。板ガラスの透光面の光軸に対する傾斜角度の下限値は6°であることが好ましく、さらに好ましくは7°、一層好ましくは8°、最も好ましくは10°であり、上限値は30°であることが好ましく、さらに好ましくは26°、一層好ましくは25°、最も好ましくは20°である。すなわち、板ガラスの透光面の光軸に対する傾斜角度の最も好ましい範囲は、10°以上、20°以下の範囲である。
また、本発明の板ガラス欠陥検出装置は、上記の光源と受光装置を複数組配設することによって、同時に2以上の情報を得るものであってもよい。例えば、2組の光源と受光装置を配設する場合では、1組目の光源と受光装置とは、板ガラスの透光面の光軸に対する傾斜角度が常に10°となるように配設し、2組目の光源と受光装置は、板ガラスの透光面の光軸に対する傾斜角度が常に20°となるように配設することが可能である。また、、一組又は複数組の光源と受光装置を配設する場合において、板ガラスへ入射する光線の入射角度が種々の角度となるように、光源と受光装置とが協調動作するシステムであってもよい。
また、本発明の板ガラス欠陥検出装置は、上述に加え、装置をコンパクトな構成とするために、各種反射ミラーやフィルター等の各種光学部材を装置内で光線の進行する光学系内の適所に複数配設することが可能である。これにより、装置全体をコンパクトにすることに加え、装置の軽量化、測定精度の向上、あるいは測定時の動作速度や計測レスポンス等の向上を図ることができる。
また、本発明の板ガラス欠陥検出装置は、上述に加え、受光装置が受光素子として固体撮像素子または光電管を搭載したものであるならば、高い検出能を有しかつ装置として安定した動作を実現することができるので好ましい。
ここで、固体撮像素子は、例えばCCDやCMOS等のイメージセンサであり、光電管は、例えば光電子倍増管、真空光電管やガス入り放電管等である。
また、本発明の板ガラス欠陥検出装置は、上述に加え、受光装置で受光された光線に関する情報を記憶する記憶装置と、前記情報をディスプレイに表示するデータ表示部とを有するならば、検出された情報を記録すると共に、ディスプレイに表示することもでき、板ガラスの性状を確実に把握することができる。
ここで、記憶装置は例えばハードディスクやDVD、メモリー等であり、ディスプレイは例えば液晶表示装置等である。
また、本発明の板ガラス欠陥検出装置は、特にディスプレイデバイス搭載用の薄板ガラスの検査に好適である。
ここで、上記のディスプレイデバイスは、液晶表示装置やプラズマディスプレイ、あるいはSEDディスプレイやFEDディスプレイ等である。
本発明の板ガラスの製造方法は、加熱溶融後に成形装置で成形され、冷却された板ガラスの表面及び/または内部の欠陥を上記の板ガラス欠陥検出装置を用いて検査して良否選別を行うことを特徴とする。
板ガラス欠陥検出装置を配設する位置は、板ガラスの成形工程の直後の位置であっても、粗切工程の後の位置であってもよく、また最終工程で梱包を行う直前の位置であってもよく、さらにこれら一連の工程の任意の複数箇所に配置しても良い。また、板ガラスを搬送する最中に計測する場合には、搬送ルート等に沿って板ガラス欠陥検出装置を配設すればよい。
上記の成形装置としては、ダウンドロー成形装置あるいはフロート成形装置を採用することができる。ダウンドロー成形装置には、スリットダウンドロー成形装置、ロールアウトダウンドロー成形装置、オーバーフローダウンドロー成形装置が含まれる。フロート成形装置は、金属錫のような熔融金属上に熔融ガラスを流し出して成形する装置である。
また、本発明の板ガラスの製造方法は、液晶ディスプレイ用板ガラスあるいはプラズマディスプレイ用板ガラスの製造に特に好適である。
本発明の製造方法によって製造された板ガラス物品は、例えば、無アルカリガラスからなり、板厚が0.7mm以下、最大欠陥寸法が0.1μm未満である。
ここで、無アルカリガラスとは、実質的にアルカリフリーのガラス組成を有するガラスである。すなわち、ガラス原料中の不純物からガラス組成中に含有されることになるアルカリ金属元素は許容するものの、その含有値は質量百分率表示で0.1%未満に規制されているガラスである。
上記の板ガラス物品は、例えば次のようにして得ることができる。すなわち、板厚が0.7mm以下、最大欠陥寸法が0.1μm未満である無アルカリガラス板をテストピースとして準備すると共に、板厚が0.7mm以下、最大欠陥寸法が0.1μm近傍値(例えば0.09μmや0.11μm等)である複数の無アルカリガラス板をテストピースとして準備し、これらのテストピースを板ガラス欠陥検出装置で計測して、その計測値を蓄積しておく。そして、この蓄積したデータに基づいて最大欠陥寸法の閾値を規定値として定め、板ガラス欠陥検出装置で計測した欠陥の最大欠陥寸法が上記の閾値を超える板ガラスを不良品として排除することで、上記の板ガラス物品を得ることができる。
また、上記の板ガラス物品は、好ましくは最大欠陥寸法が0.08μm未満であり、
さらに好ましくは最大欠陥寸法が0.05μm未満である。
欠陥寸法は、光線による走査方向に沿った欠陥の寸法と定義しても良く、最大欠陥寸法は、欠陥のうち最も大きな欠陥の寸法である。この最大欠陥寸法については、他の検査方法、例えば校正されたマイクロゲージを備えた光学顕微鏡や電子顕微鏡等による計測によって、その測定値の精度を保証してもよい。
前述したように、本発明の板ガラスの良否判定装置は、受光装置によって得られた画像の輝度プロファイルに基づいて処理結果チャートを得るチャート獲得手段と、該処理結果チャートに基づいて板ガラスの欠陥を評価して良否判断を行うアルゴリズム処理系とを有し、チャート獲得手段は、輝度プロファイルをフーリエ変換またはウエーブレット変換し、成分抽出処理を行った後、フーリエ逆変換またはウエーブレット逆変換処理を行い、そして、幅値が異なる複数の窓関数でそれぞれ処理結果チャートを算出し、アルゴリズム処理系は、チャート獲得手段により算出された複数の処理結果チャートに対して、各々の処理結果チャートが予め設定された閾値を超えるか超えないかを順次に判定し、全ての処理結果チャートに対する判定結果に基づいて、最終的な良否判断を行う
ここで、フーリエ変換は、簡単に説明するならば複雑な形状を有する波形グラフを単純化した正弦波に分解する変換処理のことであり、ここでは計測の結果として得られた輝度プロファイルに認められる複雑な形状のグラフから任意の抽出幅での抽出によって、変換前の輝度プロファイルに認められる複雑なチャートに意味ある波形形状がどれだけの量だけ存在するかの情報を得るために使用している。そして、変換処理後のチャートについての上下限値を予め設定することによって、選別を行うことを可能としている。
また、ウエーブレット変換は、フーリエ変換よりも周期性の低い場合、すなわち局所化した波形に対して効果的に変換処理を適用することができるものであり、ガラス透光面に表れる各種の欠陥に大きな周期性が認められない場合に特に効果的である。
フーリエ変換あるいはウエーブレット変換のサンプリング頻度は任意に決めることが可能であり、変換プログラムによって処理された値を処理データとして蓄積しつつ、表示させることも可能であり、またディスプレイ上や記録紙に画像として表示することもできる。
フーリエ変換あるいはウエーブレット変換をすることによって最終的に得られた処理結果チャートの閾値は、目視検査等から得られた外観検査レベルと他の微細な欠陥等の検査手法あるいはマクロな範囲の変化を調べる検査手段により得られた欠陥種の寸法や発生位置等から予め設定することもできるし、また利用される板ガラスの要求性能に応じて最適な設定値を決めることも可能である。
また、特定寸法の欠陥種を特定するためには、予め特定寸法の欠陥のある板ガラスを事前に検査してその計測値を蓄え、その計測値パターンによって所望の欠陥を検出することができる。例えば最大欠陥寸法が0.1μm未満となるように設定するには、0.09μmや0.11μm等の0.1μm近傍の欠陥寸法を有する板ガラスの計測値を蓄積し、その計測された情報に基づいて、設定値を定めて実際の判定を要する測定時に対応すればよい。
また、本発明の板ガラス欠陥検出装置は、他の処理プログラムと連動して動作することができ、板ガラスの表面性状や板ガラスの透過率の計測等の各種測定動作とその計測値の解析とを同時に行うことが可能である。また、良否判定についても、良否判定の基準をさらに細分化して、カレットとして使用する品位から微小寸法の骨材等として利用できる製品として採取する品位までを選別するものとしてもよい。
本発明の板ガラス欠陥検出装置によって、例えばディスプレイ搭載用板ガラスの透光面品位の検査を行うことができる。
上記の検査は、人力による目視検査と組み合わせて行うものであっても、本発明の板ガラス欠陥検出装置を使用する検査との併用により行われるものであってもよい。また、板ガラスのみについての検査を行うものであっても、板ガラス表面上に薄膜などを被覆させた状態や、板ガラス端面に保護枠や搬送枠等を施した状態で行うものであってもよい。
また、必要に応じて複数の板ガラスを積層した状態での評価を行うことも可能である。この場合には、積層状態とするために使用される介在層に起因する欠陥情報についても、検出することが可能となる。
(1)以上のように、本発明の板ガラス欠陥検出装置は、板ガラスの透光面が光軸に対して傾斜するように、板ガラス、光源及び受光装置が配置されていると共に、光軸上において、受光装置のレンズ系の焦点距離が、受光装置の受光素子から板ガラスまでの距離よりも小さくなるように設定されているので、特に厚さの小さい板ガラスに対しても、欠陥に関する十分な情報を得ることができ、また、受光装置に入るノイズが少なくなり、高精度で迅速な欠陥検査を実現することができる。
(2)また、光源からの光線により、板ガラスの被検査部位を欠陥の連なり方向と交差する方向に走査する構成としたことにより、微弱な脈理や目視不可能なスジ、あるいは連なった異物や気泡、表面うねり等の欠陥についての精度の高い検出能を発揮することが可能となる。
(3)また、受光装置で受光された光線に関する情報を記憶する記憶装置と、前記情報をディスプレイに表示するデータ表示部とを具備させることにより、情報の再利用性に優れ、目視性にも優れた装置となり、工程内での異常検出手段として迅速な対応が要求される場合や製造方法の問題点を解析する際等において極めて大きな力を発揮する。
(4)本発明の板ガラスの製造方法は、加熱溶融後に成形装置で成形され、冷却された板ガラスの表面及び/または内部の欠陥を上記の板ガラス欠陥検出装置を用いて検査して良否選別を行うものであるため、板ガラスの製品としての可否を早い時期に決定することができ、製造効率を高めることが可能である。
)本発明の板ガラス欠陥検出装置は、前述した構成のチャート獲得手段とアルゴリズム処理系とを有し受光装置によって得られた画像の輝度プロファイルから、チャート獲得手段により、幅値が異なる複数の窓関数でそれぞれ処理結果チャートを算出し、アルゴリズム処理系により、複数の処理結果チャートに対して、各々の処理結果チャートが予め設定された閾値を超えるか超えないかを順次に判定し、全ての処理結果チャートに対する判定結果に基づいて、最終的な良否判断を行うので、板ガラスに存在する種々の欠陥を確実に検出できると共に、確実な良否判断を行うことが可能となる。特に、板ガラスに存在する欠陥は、その種類や形態等によって周波数特性が異なる傾向があるが、本発明の板ガラス欠陥検出装置では、幅値が異なる複数の窓関数で算出した複数の処理結果チャートを用いて良否判定を行うので、種々の欠陥を確実に検出することができる
)本発明の板ガラス欠陥検出装置を用いてディスプレイ搭載用板ガラスの透光面品位の検査を行うことにより、ディスプレイ搭載用板ガラスの透光面品位の品位水準に応じた検査を実現することができ、ディスプレイ搭載用板ガラスの検査時間を短縮し、しかも高い検査レベルを達成することができる。
以下に本発明の板ガラス欠陥検出装置、板ガラスの製造方法、板ガラスの製造方法により得られる板ガラス物品、板ガラス欠陥検出判定プログラム及び板ガラスの検査方法について、実施例に基づいて説明する。
図2(A)及び図2(B)は、実施例1に係る板ガラス欠陥検出装置10を概念的に示している。この板ガラス欠陥検出装置10は、板ガラスGを挟む対向位置に配置された光源20と受光装置30とを備えている。板ガラスGは、その厚み方向に対向する透光面Ga、Gbを有し、透光面Ga、Gbが、この板ガラス欠陥検出装置10の光学系の光軸Lx(光源20から受光装置30に至る光学系を構成する一連の光学素子の中心を結ぶ線)に対して所定角度αだけ傾斜するように、光源20と受光装置30との間に配置されている。また、受光装置30と板ガラスGとは、光軸Lx上において、受光装置30のレンズ系31の焦点距離Fが、受光装置30の受光素子(ラインセンサ等)から板ガラスGまでの距離Z(G1は板ガラスGの光軸Lx上での位置を示している。)よりも小さくなるような位置関係で配置されている。
具体例を示すと、検出対象である板ガラスGとして液晶表示装置に搭載される薄板ガラスを用い、光源20として200Wメタルハライドランプを使用し、受光装置30の受光素子として2000画素ラインセンサを配し、透光面Ga、Gbと光軸Lxとのなす角度αが15°となるように、板ガラスGを光源20と受光装置30との間に配置した。光源20としてのメタルハライドランプから照射された光線Lは、光軸Lxに対して角度15°だけ傾斜した薄一方の透光面Gaから板ガラスGの内部に入射し、板ガラスGの内部を透過して、光軸Lxに対して角度15°だけ傾斜した他方の透光面Gbから板ガラスGの外部に出射する。このようにして、板ガラスGを透過した光線Lは、板ガラスGの内部や透光面Ga、Gbの性状に関する情報を含んだ透過光線となって受光装置30のラインセンサに入射する。
図3に示すように、この実施例の板ガラス欠陥検出装置10は、受光装置30(ラインセンサ)からの輝度値を必要頻度で輝度計測システムS1へと入力し、輝度計測システムS1からデータ保管システムS2、データ表示システムS3及び板ガラス欠陥判定システムS4の4つのアルゴリズム処理系へとデータを送出することによって、各システムのプログラム間でのデータの出入力によって各種の動作を実現することを可能にしている。
すなわち、板ガラス欠陥検出装置10では、受光装置30(ラインセンサ)に入射した光線Lの輝度値をデジタルデータとして計測装置内に一時保存することのできるRAM(randam−access memory)と、さらにRAMに一時的に蓄えられたデータをデータ保管システムS2により駆動しているHDD(hard−disk drive)記憶装置に蓄積することができ、恒久的に輝度計測値を保存して再利用することが可能となっている。また、受光装置30(ラインセンサ)に入射した光線Lの輝度値は、データ表示システムS3の動作によって液晶表示装置等のディスプレイ上に他の複数の変数あるいは常数値等をパラメーターとして、2次元又は3次元グラフ表示を行い、あるいは数値データ表示を行うこともできる。このデータ表示システムS3で表示することができるのは、例えば時系列データ、品種別欠陥発生頻度データ、欠陥種発生箇所の分布表示さらに輝度データとの比較グラフ等である。またこの輝度データは、他のセンサ類やタイマー等と連動することによって、板ガラスの透過率や時間データ、温度、湿度やダスト計測データ等とも組み合わせてプールすることができる。そして受光装置30(ラインセンサ)に入射した光線Lの輝度値は、さらにウエーブレット変換を行うプログラムを備えたアルゴリズム系により変換処理を行い、元の輝度データ等と共に保存、あるいは表示することができる仕様となっている。
次いで板ガラス欠陥検出装置10を組み込むことにより、板ガラスを製造する方法について、液晶表示装置の画像表示部に搭載される無アルカリガラス組成を有する薄板ガラスの製造方法とそれによって得られるガラス物品について具体的に説明する。
まず、液晶表示装置に搭載するに適した無アルカリガラス組成となるように予め準備した複数のガラス原料を秤量して均一になるように混合し、混合原料保管容器にて保管する。次いで、この混合済みのガラス原料をバッチチャージャーによってガラス溶融炉内へと投入する。ガラス溶融炉内に投入されたガラス原料は、1000℃以上の高温状態に加熱され、高温ガラス化反応を起こして、粗溶融状態になり、その後撹拌装置等の均質化手段によって均質な状態の溶融ガラスとする。
均質化された溶融ガラスは、板ガラス成形装置へと供給される。この板ガラス成形装置は、上部が開口した樋形状の熔融ガラス供給溝を頂部に有しており、このガラス供給溝の両側壁頂部をオーバーフローの堰とし、かつ両側壁の外面部をその断面形状が略楔形となるように両側壁の外面同士を下方に向けて相互に接近させて下端で終結させた成形体を備えている。溶融炉内で均質化された熔融ガラスは、ガラス供給溝の一端から連続的に供給されて両側壁頂部稜線からオーバーフローし、成形体の両側壁外面に沿って流下して略楔形下端で合流し、1枚の板ガラス状態となる。
こうして成形された薄板状の板ガラスは、成形当初は高温状態であるが、成形ロール等により順次送り出される途中で空冷されて熱板状態から冷却された状態へと移行していく。このようにして成形、冷却され、ある程度冷却された後に、折り割り切断装置を使用してスクライブ切断されて所定長の長さ寸法を有する板ガラス物品Gが得られる。この後に板ガラス物品Gは搬送装置によってストッカーまで1枚ずつ搬送されていくことになるが、このストッカーまでの搬送経路の途中に、板ガラス物品Gの透光面Ga、Gbに対して光軸Lxが15°の角度を有するように、板ガラス欠陥検出装置10を配設することで、板ガラスGの被検査部位を欠陥の長手方向(連なり方向)に90°の垂直な方向となるように走査し、板ガラス物品Gの表面(透光面Ga、Gb)及び内部に欠陥が認められないかを連続的に計測する。
例えば、最大欠陥寸法が0.1μm未満のものを良品として選別する場合、0.09μmや0.11μm等の0.1μm近傍の欠陥寸法を有する0.7mm厚の複数の無アルカリガラス板をテストピースとして用意し、これらテストピースを板ガラス欠陥検出装置10にて計測して計測値を蓄積した上で、そのデータに基づいて良品・不良品を選別するための閾値を規定値として定める。
そして板ガラス物品Gの計測によって受光装置30(ラインセンサ)に入力された輝度の計測結果は逐次ウエーブレット変換処理が行われ、欠陥を判定するアルゴリズム処理系で予め前述した前処理により設定された上限、下限(閾値)の規定値によって判定操作が行われる。判定の結果、規定に見合わない板ガラス物品G、すなわち最大欠陥寸法が0.1μm以上の板ガラス物品Gは、良品保管用ストッカーに保管されることなく、カレット保管庫へと送られることになり、判定によって問題のないことが判明した板ガラス物品Gはストッカーへ順次搬送され、製品化される板ガラス物品として整列保管されることとなる。
以上のような板ガラスの製造方法により製造された板ガラス物品は、板ガラスの内部や表面に存在する欠陥が効率よく検出されて判別が行われ、正確な良否判定が行われているため、ディスプレイやテレビなどに使用される40インチを越える大型の液晶表示装置に搭載されると高精細な液晶表示装置の性能を申し分なく発揮させることが可能な高い均質性と表面精度を有する品位の状態が実現されたものとなる。
つぎに、板ガラス欠陥検出装置10を使用して、例えば液晶表示装置やプラズマディスプレイに搭載される薄板ガラスの欠陥を検出する際に使用される板ガラス欠陥検出判定プログラムについての説明を、図4のフローチャートを参照しながら行う。
板ガラス欠陥検出プログラムは、「計測の開始」によって測定を開始し、輝度値のプロファイルに必要に応じてフィルターを施して明瞭な電気ノイズ等を除去した状態で入力されるプロセス1を経て、プロセス2へと進む。プロセス2では前述したデータ保管システムS2により、RAMからの必要なデータを所定の頻度でHDDへ保存する。さらにプロセス3では、入力された輝度値に対してフーリエ変換あるいはウエーブレット変換処理を行い、板ガラス欠陥判定システムS4に相当する動作を行う。
まずプロセス3−1でフーリエ変換あるいはウエーブレット変換処理を行い、次いでプロセス3−2で成分抽出処理を行い、ノイズ等を削除し、フーリエ逆変換あるいはウエーブレット逆変換処理を行い、そしてプロセス3−3では、最狭幅での窓関数に対しての変換処理結果チャートを算出する。得られた変換処理結果チャートは、データ保管システムS2により保管され、またデータ表示システムS3によりグラフ画像として表示される。そしてこの最狭幅での窓関数に対しての変換処理結果チャートは、予め設定した良否の上下限値(閾値)を超えるか超えないかを判定する。こうして閾値を超える場合には、この計測に係る板ガラスは「否」と判定され、カレットとするかあるいは他の用途へと転用される。次いで「良」と判定された場合には、プロセス3−4にあるように輝度値のプロファイルと変換処理結果チャートとから窓関数の幅値の値を決定する。このプロセス3−4で決定した窓関数の幅値に従い、プロセス3−5では、再度変換処理結果チャートを算出する。こうして得られた2回目の変換処理結果チャートに対して、更に良否の判定を行い、「否」と判定された場合には先述と同様にカレットとするかあるいは他の用途へと転用される。次いで「良」と判定された場合には、プロセス3−6で輝度プロファイルと再度変換処理結果チャートとの比較を行い、さらに継続した変換処理が必要かどうかを判定する。その結果さらに継続した変換処理が必要と判定されれば、再度プロセス3−4の処理を行う。また継続する必要はないと終了判断された場合には、これで調査が終了し、板ガラスは良品であると判定されることになる。
図5は、上述してきた輝度データの処理のチャート等を表している。図5では、受光装置30から得られた「輝度プロファイル」から「電気ノイズ」成分を除去し、「輝度データ」が得られる。次いで「輝度データ」をフーリエ変換することによって得られる周波数の短い成分を「チャート1」に示す。ここで、「チャート1」の上下限値から不良部分1a,1b,1cを検出している。また、同様にして周波数の長い成分を「チャート2」に示す。「チャート2」の上下限値から不良部分2aが検出された。
また、表1は、良品と不良品とを判定した場合の判定基準について表した例であるが、この表1のように、複数の窓関数を設定し、それぞれの判定結果の組み合わせから総合的に判断して良否を決定することにより、さらに詳細な良、不良判定を行うことができる。
Figure 0005169194
なお、上記の板ガラス欠陥検出プログラムは、HDDやDVDあるいはCD−ROM、フラッシュメモリー等の適切な媒体で保管することができ、他のシステムとの連動が必要ならば、プログラムの動作を変更してもよい。また、上記の板ガラス欠陥検出プログラムは、C++やC等の適切なプログラム言語を使用して記述することができる。
次いで、本発明の板ガラスの検査方法について、液晶表示装置搭載用の板ガラスの検査方法を例にして説明する。
液晶表示装置の透光面は、液晶表示装置に搭載されると画像が表示される面に相当するため、その表面に関しては肉眼で認められる欠陥が存在するものは許容できない。このためこの種の検査としては、主として肉眼による検査が重要視されているが、この実施例の板ガラスの検査方法は、肉眼での検査を代用することもでき、また肉眼での検査を補完する目的で採用することも可能である。
検査に係る液晶用の薄板ガラスを搬送する際には、上述したように薄板ガラスを透光面に平行な方向に動作させながら、受光装置30(ラインセンサ)で光源20(メタルハライドランプ)からの光線Lを受光することによって検査を行うが、板ガラスの幅方向2000mmの長さについて、光源20からの光線Lを受光する場合には、板ガラスの搬送速度と連動したサンプリング頻度とするのが好ましい。よって、板ガラスの成形速度によって、検査のサンプリングを変更する処理系を付属するシステムとすることができるようになっている。
また板ガラスの表面に所定の膜を施工した状態で最終的な検査に使用することも可能であり、プラズマディスプレイ用の板ガラス等では膜付け品についての高い検査品位を実現することが可能となる。
以上示したように、この実施例の板ガラス欠陥検出装置、板ガラスの製造方法、板ガラス欠陥検出判定プログラム及び板ガラスの検査方法は、いずれも優れた性能の板ガラスを製造する際に、その板ガラスの品位を適切に工程内で判定しつつ、各種の板ガラスを製造することに大きく貢献することができるものである。
つぎに、実施例2に係る板ガラス欠陥検出装置11について、図6を参照しつつ具体的に説明する。この板ガラス検出装置11は、例えばTFT液晶表示装置に搭載される、幅寸法が1500mmで0.65mm厚の薄板ガラスGを省スペースで連続的に計測するために構成されたものである。図6では、板ガラス欠陥検出装置11の主要構成部材が概略的に示されており、板ガラスGは上方から下方へとガラス溶融炉から成形された後で耐熱性ロール(図示省略)により下方へと連続的に引き出されている状態が表されている。同図におけるWは板ガラスGの移動方向を示している。
この板ガラス欠陥検出装置11は、板ガラスGを挟む位置に配置された光源20と受光装置30a及び反射ミラー40とを備えている。例えば、光源20としてメタルハライドランプが使用され、受光装置30aは固体撮像素子を搭載している。光源20と受光装置30a及び反射ミラー40は同図でV方向に可動な検査ステージ50に取り付けられており、光源20から照射された光線Lは板ガラスGを透過して反射ミラー40に入射し、反射ミラー40で反射されて受光装置30aに入射する。板ガラスGは、その厚み方向に対向する透光面Ga、Gbを有し、透光面Ga、Gbが、この板ガラス欠陥検出装置11の光学系の光軸Lx(光源20から受光装置30aに至る光学系を構成する一連の光学素子の中心を結ぶ線)に対して所定角度αだけ傾斜するように、光源20と受光装置30aとの間に配置されている。光軸Lx上において、光源20から板ガラスGの位置G1までの距離は1000mm、板ガラスGの位置G1から反射ミラー40までの距離は500mm、反射ミラー40から受光装置30aの固体撮像素子までの距離は500mmに設定されている。受光装置30aのレンズ系の焦点距離は700mmである。従って、光軸Lx上において、受光装置30aのレンズ系の焦点距離700mmは、受光装置30aから板ガラスGの位置G1までの距離1000mm(=500mm+500mm)よりも小さい。また、板ガラスGの透光面Ga、Gbと光軸Lxとのなす角度αは20°である。
この板ガラス欠陥検出装置11による検査では、検査ステージ50を板ガラスGの透光面Ga、Gbに対して平行で、かつ板ガラスGの引き出し成形方向(移動方向W)と垂直(90°)となる走査方向Vへ500m/sの動作速度で移動させ、3秒間で板ガラスGを計測するようになっている。板ガラスGの表面や内部に存在する脈理や表面の凹凸によるうねり等の各種の欠陥Sは、板ガラス成形時に延伸され、あるいはガラス表面に接触する成形装置等に起因して板ガラスの引き出し成形方向(移動方向W)と同一の方向Tに連なって分布する状態になる場合が多い。このため、板ガラスGの被検査部位を走査する方向D21は、板ガラスGの引き出し成形速度(移動方向Wへの移動速度)と検査ステージ50の走査方向Vへの走査速度とが合成された方向となり、欠陥の連なり方向Tに対して例えば80°から84°の範囲内で走査が行われることになる。例えば、受光装置30aに搭載された固体撮像素子は2000画素のCMOSであって、受光装置30の転送速度が20MHzであるので、画像取込速度は10000回/秒となり、0.05mm毎の30000のサンプリングデータを板ガラスGの良否判定に利用することができる。
また、この板ガラス欠陥検出装置11では、狭い測定環境でも配設できるように装置全体をコンパクトな構成とするため、反射ミラー40を使用しており、こうすることによって狭い検査環境であっても高い検査能力を発揮するものとなる。よって、十分なスペースが確保できる環境であれば、受光装置30aの代わりに固体撮像素子を搭載した受光装置30bを使用し、反射ミラー40を使用することなく計測するものであってもよい。この受光装置30bは、板ガラスGを挟さんで光源20と対向する位置に配置される。
さらに図7には、他の構成の板ガラス欠陥検出装置に係る概念図を示す。この板ガラス欠陥検出装置では、光軸Lx上において、光源20から板ガラスGの位置G1までの距離は1000mm、板ガラスGの位置G1から受光装置30aの固体撮像素子までの距離は1000mmに設定されている。受光装置30aのレンズ系の焦点距離は700mmである。従って、光軸Lx上において、受光装置30aのレンズ系の焦点距離700mmは、受光装置30aから板ガラスGの位置G1までの距離1000mmよりも小さい。また、板ガラスGの透光面Ga、Gbと光軸Lxとのなす角度αは20°である。
この板ガラス欠陥検出装置では、切断された後の板ガラスGを1枚ずつ移動させる際に計測を行うように構成されている。板ガラスGは図7に示すH方向(水平方向)に移動し、この移動方向Hは、板ガラスGの表面欠陥等の連なる方向Tと垂直になっている。すなわち、板ガラスGの欠陥の連なる方向Tと垂直方向Hに板ガラスGを移動させながら計測が行われる。このため、板ガラスGの被検査部位を走査する方向D11は、連なったスジ状の表面欠陥Sが配向する方向に対して89°から90°の範囲内で走査が行われることになる。
このような計測によって、板ガラスGの良否を1枚ずつ正確に行うことができ、予め最大欠陥寸法が0.1μm未満となるように選別を行うことができるので、安価で安定した品位の板ガラスを得ることが容易となる。
本発明の板ガラス欠陥検出装置の走査方向についての概念説明図 実施例に係る板ガラス欠陥検出装置の説明図であり、(A)は装置の概略図、(B)は光学系についての概念図を示している。 実施例に係る板ガラス欠陥検出装置のシステム構成を説明する概念図。 実施例に係る板ガラス欠陥検出判定プログラムの処理系を説明するためのフローチャート。 実施例に係る板ガラス欠陥検出判定プログラムの輝度データ処理等により得られたチャート。 他の実施例に係る板ガラス欠陥検出装置のシステム構成の説明図。 他の実施例に係る板ガラス欠陥検出装置のシステム構成の説明図。
符号の説明
10、11 板ガラス欠陥検出装置
20 光源
21 光源の位置
30、30a、30b 受光装置
31 受光装置のレンズ系
40 反射ミラー
50 検査ステージ
1、D11、D2、D3、D21 被検査部位を走査する方向
4 被検査部位を走査しない方向
G 板ガラス物品
1 板ガラスの光軸上の位置
Ga、Gb 板ガラス透光面
L 光線
Lx 光軸
α 光軸と板ガラス透光面とのなす角
F 受光装置の焦点距離
S 板ガラスの欠陥
T 連なった欠陥の長尺方向
V 検査ステージの移動方向
W、H 板ガラスの移動方向
Z 板ガラスから受光装置までの距離
1a、1b、1c チャート1から検出された不良判定部分
2a チャート2から検出された不良判定部分

Claims (8)

  1. 厚み方向に対向する透光面を有する板ガラスに光源から光線を照射し、該板ガラスからの光線を受光装置で受光して、板ガラスの欠陥を検出する装置であって、
    前記光源と前記受光装置とが前記板ガラスを挟んで配置されており、
    前記板ガラスの透光面は前記光源から前記受光装置に至る光学系の光軸に対して傾斜しており、該光軸上において、前記受光装置のレンズ系の焦点距離は、前記受光装置の受光素子から前記板ガラスまでの距離よりも小さく、
    前記光源から前記板ガラスの透光面に向けて光線を照射し、該板ガラスを透過した光線を前記受光装置のレンズ系を通して受光素子で受光し、
    前記板ガラスの欠陥は所定方向に連なった形状をなし、前記光源からの光線により、前記板ガラスの被検査部位を前記欠陥の連なり方向と交差する方向に走査し、
    前記受光装置によって得られた画像の輝度プロファイルに基づいて処理結果チャートを得るチャート獲得手段と、前記処理結果チャートに基づいて板ガラスの欠陥を評価して良否判断を行うアルゴリズム処理系とを有し、
    前記チャート獲得手段は、前記輝度プロファイルをフーリエ変換またはウエーブレット変換し、成分抽出処理を行った後、フーリエ逆変換またはウエーブレット逆変換処理を行い、そして、幅値が異なる複数の窓関数でそれぞれ前記処理結果チャートを算出し、前記アルゴリズム処理系は、前記チャート獲得手段により算出された複数の前記処理結果チャートに対して、各々の前記処理結果チャートが予め設定された閾値を超えるか超えないかを順次に判定し、全ての前記処理結果チャートに対する判定結果に基づいて、最終的な良否判断を行うことを特徴とする板ガラス欠陥検出装置。
  2. 前記板ガラスの透光面の前記光軸に対する傾斜角度が、5°から40°の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の板ガラス欠陥検出装置。
  3. 前記受光装置が受光素子として固体撮像素子または光電管を搭載したものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の板ガラス欠陥検出装置。
  4. 前記受光装置で受光された光線に関する情報を記憶する記憶装置と、前記情報をディスプレイに表示するデータ表示部とを有することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の板ガラス欠陥検出装置。
  5. 前記板ガラスがディスプレイデバイス搭載用の薄板ガラスであることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の板ガラス欠陥検出装置。
  6. 加熱溶融後に成形装置で成形され、冷却された板ガラスの表面及び/または内部の欠陥を請求項1から請求項4の何れかに記載の板ガラス欠陥検出装置を用いて検査して良否選別を行うことを特徴とする板ガラスの製造方法。
  7. 前記成形装置がダウンドロー成形装置あるいはフロート成形装置であることを特徴とする請求項6に記載の板ガラスの製造方法。
  8. 前記板ガラスが液晶ディスプレイ用板ガラスまたはプラズマディスプレイ用板ガラスであることを特徴とする請求項7に記載の板ガラスの製造方法。
JP2007322074A 2006-12-14 2007-12-13 板ガラス欠陥検出装置、板ガラスの製造方法 Active JP5169194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322074A JP5169194B2 (ja) 2006-12-14 2007-12-13 板ガラス欠陥検出装置、板ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336518 2006-12-14
JP2006336518 2006-12-14
JP2007322074A JP5169194B2 (ja) 2006-12-14 2007-12-13 板ガラス欠陥検出装置、板ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170429A JP2008170429A (ja) 2008-07-24
JP5169194B2 true JP5169194B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=39511709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322074A Active JP5169194B2 (ja) 2006-12-14 2007-12-13 板ガラス欠陥検出装置、板ガラスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100028567A1 (ja)
JP (1) JP5169194B2 (ja)
KR (1) KR101475310B1 (ja)
CN (1) CN101558292B (ja)
TW (1) TWI465711B (ja)
WO (1) WO2008072693A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8315464B2 (en) * 2008-02-07 2012-11-20 Coherix Method of pore detection
JP4884540B2 (ja) * 2010-01-21 2012-02-29 東京エレクトロン株式会社 基板検査装置及び基板検査方法
JP2011232204A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Rigaku Corp カラーフィルタ基板検査方法及び検査装置
JP5817721B2 (ja) * 2010-06-07 2015-11-18 旭硝子株式会社 形状測定装置、形状測定方法、およびガラス板の製造方法
EP2584334B8 (en) 2010-06-17 2019-10-23 Envision AESC Japan Ltd. Air tightness test method and air tightness test device for sealed batteries
CN102466515B (zh) * 2010-11-11 2014-12-17 比亚迪股份有限公司 用于校准移动终端的光传感器的方法及系统
JP5796430B2 (ja) * 2011-09-15 2015-10-21 日本電気硝子株式会社 板ガラス検査装置、板ガラス検査方法、板ガラス製造装置、及び板ガラス製造方法
KR101441359B1 (ko) * 2012-01-16 2014-09-23 코닝정밀소재 주식회사 광전지용 커버유리의 투과율 측정장치
US20130250288A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Glass substrate inspection device and inspection method thereof
WO2014027375A1 (ja) * 2012-08-13 2014-02-20 川崎重工業株式会社 板ガラスの検査ユニット及び製造設備
CN103500336B (zh) * 2013-09-24 2016-08-17 华南理工大学 滤光片缺陷特征参数选择的熵方法
CN105204207B (zh) * 2014-04-18 2019-07-09 安瀚视特控股株式会社 平板显示器用玻璃基板及其制造方法、以及液晶显示器
KR101744431B1 (ko) * 2014-04-18 2017-06-07 아반스트레이트 가부시키가이샤 플랫 패널 디스플레이용 유리 기판 및 그 제조 방법, 및 액정 디스플레이
CN111060018B (zh) * 2014-04-28 2022-02-01 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 样本形态监测装置及方法
US9933373B2 (en) * 2014-04-29 2018-04-03 Glasstech, Inc. Glass sheet acquisition and positioning mechanism for an inline system for measuring the optical characteristics of a glass sheet
US10851013B2 (en) 2015-03-05 2020-12-01 Glasstech, Inc. Glass sheet acquisition and positioning system and associated method for an inline system for measuring the optical characteristics of a glass sheet
CN104777131B (zh) * 2015-04-17 2018-01-30 蓝思科技(长沙)有限公司 一种玻璃品质检测装置
JP6067777B2 (ja) * 2015-04-27 2017-01-25 AvanStrate株式会社 フラットパネルディスプレイ用ガラス基板及びその製造方法、ならびに液晶ディスプレイ
JP6531940B2 (ja) * 2015-05-25 2019-06-19 日本電気硝子株式会社 表面粗さ評価方法、表面粗さ評価装置およびガラス基板
CN106248684B (zh) * 2015-06-03 2019-12-17 法国圣戈班玻璃公司 用于检测透明基底的内部瑕疵的光学装置及方法
DE102015114065A1 (de) * 2015-08-25 2017-03-02 Brodmann Technologies GmbH Verfahren und Einrichtung zur berührungslosen Beurteilung der Oberflächenbeschaffenheit eines Wafers
JP6587211B2 (ja) * 2015-12-17 2019-10-09 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法
CN105717137B (zh) * 2016-01-27 2020-08-11 中国建筑材料科学研究总院 石英玻璃微缺陷检测方法
JP6642223B2 (ja) * 2016-04-13 2020-02-05 Agc株式会社 透明板表面検査装置、透明板表面検査方法、およびガラス板の製造方法
US20180164224A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 ASA Corporation Apparatus for Photographing Glass in Multiple Layers
JP6765639B2 (ja) * 2016-12-26 2020-10-07 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法
TWI644098B (zh) * 2017-01-05 2018-12-11 國立臺灣師範大學 透明基板之瑕疵檢測方法與裝置
JP6228695B1 (ja) * 2017-02-27 2017-11-08 株式会社ヒューテック 欠陥検査装置
JP6796704B2 (ja) * 2017-02-28 2020-12-09 東洋ガラス株式会社 容器の検査装置及び容器の検査方法
WO2019039331A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 日本電気硝子株式会社 板ガラスの製造方法
TWI640748B (zh) * 2017-10-26 2018-11-11 頂瑞機械股份有限公司 玻璃檢測方法
CN107942965B (zh) * 2017-11-02 2019-08-02 芜湖东旭光电科技有限公司 玻璃基板成型异常的监控方法及系统
FR3074295B1 (fr) * 2017-11-30 2019-11-15 Saint-Gobain Glass France Procede de detection de defauts de laminage dans un verre imprime
WO2019195718A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-10 Alliance For Sustainable Energy, Llc Methods and systems for determining soiling on photovoltaic devices
JP6890101B2 (ja) * 2018-04-13 2021-06-18 日東電工株式会社 画像識別装置、及び画像識別装置を備える物品製造装置
IT201800005143A1 (it) * 2018-05-08 2019-11-08 Metodo per il controllo di un oggetto in materiale trasparente e relativo sistema di controllo
CN110208973B (zh) * 2019-06-28 2022-02-18 苏州精濑光电有限公司 一种液晶显示屏合格性的检测方法
CN111179248B (zh) * 2019-12-27 2023-06-09 深港产学研基地 一种透明平滑曲面缺陷识别方法及检测装置
WO2021192543A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造方法及びその製造装置
CN113034863B (zh) * 2021-03-18 2022-07-26 河北光兴半导体技术有限公司 压延辊前异物预警处理系统及预警处理方法
IT202100010865A1 (it) * 2021-04-29 2022-10-29 Etrusca Vetreria Sistema e metodo per la rilevazione di infusi in manufatti di vetro cavo
CN113798201A (zh) * 2021-09-22 2021-12-17 陈冬红 一种可降低次品率的光学玻璃生产系统及控制方法
CN117670876A (zh) * 2024-01-31 2024-03-08 成都数之联科技股份有限公司 一种面板缺陷严重程度判级方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4585343A (en) * 1983-11-04 1986-04-29 Libbey-Owens-Ford Company Apparatus and method for inspecting glass
JPH06100553B2 (ja) * 1990-01-31 1994-12-12 東レ株式会社 欠陥検出装置
JP2795595B2 (ja) * 1992-06-26 1998-09-10 セントラル硝子株式会社 透明板状体の欠点検出方法
JP2791265B2 (ja) * 1993-04-28 1998-08-27 大日本スクリーン製造株式会社 周期性パターン検査装置
JPH08304295A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 表面欠陥検出方法および装置
US5726749A (en) * 1996-09-20 1998-03-10 Libbey-Owens-Ford Co. Method and apparatus for inspection and evaluation of angular deviation and distortion defects for transparent sheets
JPH10185828A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明平面体表面の欠陥検査方法及びその装置
JPH1153544A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 画像処理装置
JP3435684B2 (ja) * 1997-09-30 2003-08-11 株式会社アドバンテスト 画像情報処理装置
JP2001041719A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 透明材の検査装置及び検査方法並びに記憶媒体
JP2002026052A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc バンプ電極の外観検査方法
JP2003042738A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Seiko Epson Corp 基板の検査方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
US7142295B2 (en) * 2003-03-05 2006-11-28 Corning Incorporated Inspection of transparent substrates for defects
JP2004309287A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 欠陥検出装置、および欠陥検出方法
JP2006078909A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Sharp Corp 透明絶縁膜修正装置及び透明絶縁膜修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200834061A (en) 2008-08-16
CN101558292A (zh) 2009-10-14
TWI465711B (zh) 2014-12-21
JP2008170429A (ja) 2008-07-24
US20100028567A1 (en) 2010-02-04
WO2008072693A1 (ja) 2008-06-19
CN101558292B (zh) 2013-08-28
KR20090096685A (ko) 2009-09-14
KR101475310B1 (ko) 2014-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169194B2 (ja) 板ガラス欠陥検出装置、板ガラスの製造方法
US8040502B2 (en) Optical inspection of flat media using direct image technology
US7760350B2 (en) Glazing inspection
JP6033041B2 (ja) 光学ガラス母材の自動品質検査装置及び光学ガラス母材の自動品質検査方法
JP5444053B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜検査方法及びその装置
JP2011053213A (ja) 物体の欠陥を検出するための方法および装置
CN110036281B (zh) 玻璃板的检查方法及其制造方法以及玻璃板的检查装置
JP2010019834A (ja) 板ガラス欠陥検査装置及びフラットパネルディスプレイ用板ガラスの製造方法
TW201140043A (en) End face inspection method for light-pervious rectangular sheets and end face inspection apparatus
JP3746433B2 (ja) ガラス製品の製造方法及び製造装置
KR101860733B1 (ko) 필름 검사 장치 및 필름 검사 방법
KR20180012359A (ko) 유리기판 미세 결함 검출 장치
TWI470210B (zh) 顯示裝置之光學層件之缺陷檢測方法
US20150014542A1 (en) Method For Detecting Buried Layers
WO2017158655A1 (ja) ルツボ測定装置、ルツボ測定方法、ルツボの製造方法
JP2002277411A (ja) 透明積層体の検査方法および検査装置
TWM457889U (zh) 面板瑕疵檢測之裝置
JP7126011B2 (ja) 透過光学系の検査装置
WO2022075018A1 (ja) ガラス板の製造方法
US20240085342A1 (en) Glass inspection
KR20100059550A (ko) 평판 검사 장치 및 그 방법
JP2017032523A (ja) 光学ガラス母材欠陥検査装置及び光学ガラス母材欠陥検査方法
JP2012160590A (ja) 有機el表示装置用シリコン膜検査方法及び有機el表示装置用シリコン膜検査装置
JP2012220335A (ja) 反射防止フィルムの外観欠陥検査装置及びそれを用いた外観欠陥検査方法
JP2016014636A (ja) 検査方法及び検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150