JP5168224B2 - ヘリコプター衛星通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置 - Google Patents

ヘリコプター衛星通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5168224B2
JP5168224B2 JP2009116721A JP2009116721A JP5168224B2 JP 5168224 B2 JP5168224 B2 JP 5168224B2 JP 2009116721 A JP2009116721 A JP 2009116721A JP 2009116721 A JP2009116721 A JP 2009116721A JP 5168224 B2 JP5168224 B2 JP 5168224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
helicopter
communication device
transmission
ground station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009116721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010268132A (ja
Inventor
康浩 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009116721A priority Critical patent/JP5168224B2/ja
Publication of JP2010268132A publication Critical patent/JP2010268132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168224B2 publication Critical patent/JP5168224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

この発明は、ヘリコプターと地上局との間において通信衛星を介して通信を行うヘリコプター通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置に関するものである。
ヘリコプターと地上局との間において通信衛星を介して通信を行う場合、ヘリコプター側から送信する信号はヘリコプターの回転翼によって遮断される。この遮断前後における通信方法についての従来の一例が特許文献1に示されている。この特許文献1に記載された従来のヘリコプター搭載の衛星通信装置は、回転翼の回転軸に設けた検出器により、回転翼の回転位置を計測・予測し、回転翼による送信波の遮断タイミングを簡単な構成により求め、得られた遮断タイミング外で送信を行うことにより、送信信号の回転翼による遮断を回避するものである。ヘリコプターの回転翼による送信波の遮断タイミングの情報は、ヘリコプターからの送信フレーム中に不送信タイミング情報を挿入し、通信衛星を経由して地上局へ送信される。地上局では、復調後のデータから不送信タイミングを検出することにより、ヘリコプターの送信停止状態を認識でき、地上局の復調処理をこの間停止し、再受信時の受信波の位相同期確立を短時間で行うように対策したものである。
特開2002−330092
特許文献1に記載の方法によれば、ヘリコプター搭載通信装置は不送信フレーム数を地上局に伝え、この不送信フレーム数を地上局通信装置の受信信号処理部で再生し、復調の停止・再開が制御されるが、不送信フレーム数分のタイミングと異なるタイミングで地上局通信装置がヘリコプター搭載通信装置からの受信波を受信した場合には、地上局通信装置が期待する復調開始タイミングとずれており、再受信時の受信波の位相同期確立時間を短時間で行うことができなくなるという問題点があった。また、使用しているフレーム同期信号が1種類のため、この同期信号パターンが一致するとフレーム中の通信データが受信可能となり、通信データの安全性に関して脆弱であるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、ヘリコプターから回転翼による遮断を回避して間欠的に送信されるバースト信号を受信することができ、またデータの秘匿性に優れたヘリコプター衛星通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置を得ることを目的とする。
請求項1の発明に係るヘリコプター衛星通信方法は、通信衛星を介してヘリコプター搭載通信装置と地上局通信装置との間で通信を行うヘリコプター衛星通信方法において、UW設定情報を記述した回線制御信号を上記地上局通信装置から送信する回線制御信号送信ステップと、上記ヘリコプター搭載通信装置から通信衛星に向けて送信する送信ビームが回転翼によって遮断されない送信タイミングを推定する送信タイミング推定ステップと、上記ヘリコプター搭載通信装置から送信するバースト信号を、その先頭部分、継続部分及び終了部分に上記UW設定情報に基づく第1UW信号、第2UW信号及び第3UW信号を格納して生成するバースト信号生成ステップと、上記送信タイミング推定ステップにより推定した送信タイミング中に上記バースト信号生成ステップにより生成したバースト信号を上記ヘリコプター搭載通信装置から送信するバースト送信ステップと、このバースト送信ステップにより送信されたバースト信号を上記地上局通信装置により受信し、上記第1UW信号、上記第2UW信号及び上記第3UW信号を検出して復調処理を開始、継続及び停止する復調処理ステップとを備えたものである。
請求項2の発明に係るヘリコプター搭載通信装置は、ヘリコプターに搭載され、通信衛星を介して地上局通信装置と通信を行うヘリコプター搭載通信装置において、地上局通信装置から通信衛星を介して送信された送信波を受信する受信機と、受信した回線制御信号に含まれるUW設定情報を抽出する受信信号処理部と、上記ヘリコプターの姿勢情報及び位置情報と通信衛星の軌道位置とに基づいて通信衛星への送信ビームの方向を算出する送信方向算出部と、この送信方向算出部により算出された送信方向に向けてビーム送信する送信機と、この送信機により送信する送信ビームを上記ヘリコプターの回転翼が遮断しない送信タイミングを推定する送信タイミング推定部と、この送信タイミング推定部が推定した送信タイミング内に送信するバースト信号を、その先頭部分、継続部分及び終了部分に上記UW設定情報に基づく第1UW信号、第2UW信号及び第3UW信号を格納して生成するフレーム処理部とを備え、上記地上局通信装置に、上記第1UW信号、上記第2UW信号及び上記第3UW信号を検出させて復調処理を開始、継続及び停止させるものである。
請求項3の発明に係る地上局通信装置は、UW設定情報を記述した回線制御信号を生成する送信信号処理部と、通信衛星を介してヘリコプター搭載通信装置へ送信波を送信する送信機と、上記ヘリコプター搭載通信装置から送信されるバースト信号を通信衛星を介して受信する受信機と、この受信機により受信したバースト信号を、その先頭部分、継続部分及び終了部分を上記UW設定情報に基づく上記第1UW信号、上記第2UW信号及び上記第3UW信号により検出して復調処理を開始、継続及び停止する復調器と備えたものである。
この発明によれば、先頭部分、継続部分及び終了部分にUW設定情報に基づく第1UW信号、第2UW信号及び第3UW信号を、ヘリコプター搭載通信装置が送信するバースト信号に格納し、地上局通信装置ではこれを検出して復調処理を開始、継続及び停止するので、ヘリコプターから回転翼による遮断を回避して間欠的に送信されるバースト信号を受信することができ、データの秘匿性を向上することができる。
この発明の実施の形態1に係るヘリコプター衛星通信方法に関する装置の全体を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係るヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置の構成を示すブロック図である。 ヘリコプター搭載通信装置の送信信号処理におけるUW設定処理フローを示すフローチャート図である。 ヘリコプター搭載通信装置から送信する送信バースト信号のフレーム構造を示す模式図である。
実施の形態1
この発明の実施の形態1に係るヘリコプター衛星通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置を図1乃至図4によって説明する。図1はこの発明の実施の形態1に係るヘリコプター衛星通信方法に関する装置の全体を示す構成図であり、図2はこの発明の実施の形態1に係るヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置の構成を示すブロック図である。図1において、1はヘリコプター、2は通信衛星、3は地上局であり、通信衛星2を介してヘリコプター1と地上局3との間で通信を行う。4はヘリコプター1から地上局3への送信回線、5は地上局3からヘリコプター1への送信回線を示している。ヘリコプター1において、6は通信衛星2を介して地上局3へ送信し、また、地上局3からの送信信号を、通信衛星2を介して受信する送受信アンテナである。7は回転翼であり、8は回転翼7が特定位置を通過するタイミングを検出する回転翼検出器である。この回転翼7が回転することによって、送信回線4及び5を遮断するものである。
次に図2により実施の形態1に係るヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置の構成を説明する。9はヘリコプター1に搭載するヘリコプター搭載通信装置であり、10は地上局3に設置する地上局通信装置である。また、ヘリコプター1には、機体の航行に必要な装置が搭載されており、これらの装置から姿勢情報などヘリコプター搭載通信装置9に必要な情報を入手する。11はヘリコプター1に搭載された慣性航法装置である。この慣性航法装置11は機体の位置データ、即ち機体の緯度、経度、高度に関する情報、及び機体の動揺データ、即ちロール軸、ピッチ軸、方位軸に関する姿勢情報を出力している。また、回転翼検出器7は回転翼がその回転軸まわりに1回転する毎に特定回転位置において回転翼を検出するものであり、例えば、回転翼そのもの、あるいは回転軸に設けた目印を、固定側の特定位置に設けた検出器によって検出する。この回転翼検出器7は、機体の通常の航行においては、一定時間における回転検出の数を計数して得られる回転翼の回転速度の検出装置としても使用されるものである。
図2のヘリコプター搭載通信装置9において、12は通信衛星2の方向を算出する衛星方向算出部であり、慣性航法装置11からの機体の位置データ、及び通信衛星2の軌道上における位置情報(緯度、経度、高度情報)に基づいて、ヘリコプター1から見た通信衛星2の方向を算出する。13は衛星方向算出部12により算出したヘリコプター1から見た通信衛星2の方向と、慣性航法装置11からの機体の動揺データとに基づいて、ヘリコプター搭載通信装置9の送受信アンテナ6から通信衛星2の方向へ放射するビーム方向を算出するビーム方向算出部である。このビーム方向算出部13において算出したビーム方向にアンテナが向けられる。14はビーム方向算出部13において算出したビーム方向を回転翼が遮断せず、送信可能なタイミングの推定及び送信バースト長の決定を行う送信タイミング推定部である。15は映像や音声等のデータを時間軸上で圧縮する時間圧縮回路であり、16は送信タイミング推定部14から入力される送信タイミング及び送信バースト長に基づいて、各送信バーストに図4に示す3種類のUW信号(ユニークワード信号)を付加しフレーム化する処理を行うフレーム処理部である。このフレーム処理部16で付加する3種類のUW信号は後述のUW設定制御部22から通知または設定制御されるものである。17は送信する信号をBPSK変調やQPSK変調等の各種変調方式により変調する変調器であり、18は送信する信号を周波数変換及び高出力増幅する送信機である。ヘリコプター搭載通信装置9は、地上局通信装置10からの送信信号を受信する受信系統も有しており、19は受信信号を低雑音増幅及び周波数変換する受信機、20は受信信号を復調する復調器、21は復調した地上局通信装置10からの音声信号を音声に変換し、地上局通信装置10からの制御信号に基づく処理を行う受信信号処理部である。この受信信号処理部21は、ヘリコプター搭載通信装置9が受信した回線制御信号中に記述されたUWパターンの設定情報を抽出し出力する。22は受信信号処理部21から入力されるUWパターンの設定情報に基づきフレーム処理部16にUWパターンの設定内容を通知または設定制御するUW設定制御部である。なお、回線制御信号は制御信号として地上局通信装置10からヘリコプター搭載通信装置9へ送信される。
一方、図2に示す地上局通信装置10において、23は通信衛星2からの信号を受信する受信アンテナであり、24は受信した信号を低雑音増幅し周波数変換する受信機、25は受信信号を復調する復調器である。26は受信信号のフレームに同期して、受信信号から制御信号、データ信号を抽出する受信信号処理部であり、27は受信信号処理部26により読み出されたデータを時間伸長する時間伸長回路である。ここで、復調器25では受信フレーム毎に図4に示す3種類のUW信号(ユニークワード信号)を検出し、第1UW信号35の検出により復調処理を開始し、第2UW信号36の検出により復調処理を継続し、第3UW信号37の検出により復調処理を停止し、第1UW信号35及び第2UW信号36の直後に続く各データ38の復調結果を受信信号処理部26に出力している。送受でみれば、ヘリコプター搭載通信装置9側で3種類のUWを用いてフレーム化されたバースト信号を、地上局通信装置10側でUWを検出してフレーム同期し、受信処理を行うものである。
復調器25で検出する3種類のUW信号は、UW設定制御部28から通知または設定制御されるものである。地上局通信装置10はヘリコプター搭載通信装置9への送信を行う送信系統も有しており、29は音声信号や制御信号などの送信信号を生成する送信信号処理部、30は送信する信号を変調する変調器、31は変調された送信信号を周波数変換及び高出力増幅する送信機、32は通信衛星2へ送信する送信アンテナである。受信アンテナ23と送信アンテナ32とを共有する場合があり、その場合は共有アンテナに受信機24と送信機31とが接続される。33は地上局通信装置10に3種類のUW設定情報を設定するUW設定装置である。UW設定制御部28は、UW設定装置33から設定されたUW設定情報を送信信号処理部29へ出力し、送信信号処理部28によりUW設定情報は回線制御信号の一部として送信フレームに記述され、通信衛星2を介してヘリコプター1に送信される。
さらに、UW設定装置33から地上局通信装置10に設定されるUW設定情報が、ヘリコプター搭載通信装置9で生成される送信バースト信号に付加されるまでの処理について詳細に説明する。UW設定装置33により地上局通信装置10にUW設定情報を設定する。ここでUW設定装置33は外部装置でもよいが、地上局通信装置10に含まれる設定スイッチなどでも代用可能である。UW信号の設定方法は、第1UW信号35、第2UW信号36及び第3UW信号37の各パターン(ビット列)を直接設定する方法や、予めヘリコプター搭載通信装置9及び地上局通信装置10に内部設定されている3つ以上の複数のUWパターンの番号を選択することによって第1UW信号35、第2UW信号36及び第3UW信号37を決める番号設定による方法や、例えば第1UW信号35のパターンのみを設定し、第2UW信号36及び第3UW信号37は第1UW信号35のパターンからその前半ビットの反転及び後半ビットの反転により生成する方法等の種々の方法があり、ヘリコプター搭載通信装置9と地上局通信装置10との間で予め取り決めてUW信号の設定を行う。このような方法により、地上局通信装置10のUW設定制御部28に設定されたUW設定情報は、送信信号処理部29に出力され、また、復調器25には具体的なUWパターンとして設定される。送信信号処理部29ではUW設定情報が回線制御信号内の制御信号の一部として記述され、フレーム処理されて、変調器30へ出力される。変調器30により変調された回線制御信号は、送信機31及び送信アンテナ32を介して通信衛星2へ送信される。復調器25では、通信衛星2を介してヘリコプター搭載通信装置9からの送信波を受信し、受信信号の中からこれらのUWパターンの検出を行い、先に設定されたUWパターンとの一致性について所定の誤り数以下である場合にデータの復調処理を行う。
一方、ヘリコプター搭載通信装置9では、受信した回線制御信号が復調器20に入力され、復調後に受信信号処理部21によりその他の制御信号と共にUW設定情報が抽出され、UW設定情報はUW設定制御部22へ出力される。UW設定制御部22では、前記の地上局通信装置10にUW設定情報を設定する段階で予め取り決めされた手法により、具体的なUWパターンが復元され、フレーム処理部16にその内容が設定される。フレーム処理部16に設定された3種類のUWパターンは、図3により説明する処理に従って、送信バースト信号中に第1UW信号35、第2UW信号36、第3UW信号37として付加される。これらの処理の流れにより、地上局通信装置10で受信する受信波から復調器25で検出すべき3種類のUWパターンと、ヘリコプター搭載通信装置9から送信されるバースト信号中に付加される3種類のUWパターンが一致することになる。
次に図3によりヘリコプター搭載通信装置9の送信信号処理におけるUW設定処理フローを説明する。図3はヘリコプター搭載通信装置9の送信信号処理におけるUW設定処理フローを示すフローチャート図である。まず、ステップS1において回転翼8の検出を判定する。この回転翼8の検出は、ヘリコプター1に搭載された回転翼検出器7によって行われる。回転翼検出器7は、回転翼が1回転中の特定位置に到来したときに、回転翼検出信号を発生する。次にステップS2において送信タイミング推定部14は送受信アンテナ6が放射するビームが回転翼8により遮断されない送信タイミングを推定し、送信タイミング及び送信バースト長を推定し、フレーム処理部16に出力する。回転翼検出信号が発生すると、その時点において回転翼が特定の検出位置にあることがわかる。一方、送受信アンテナ6が放射するビームは、ヘリコプター機体(又は搭載通信装置)に対してどの方向に向けられているかが衛星方向算出部12(又は送信方向算出部13)において算出されている。この送信ビーム方向を、現在特定位置にある回転翼がいつ遮断するかを回転翼検出器7が別途出力する回転翼回転速度により推定する。なお、送受信アンテナ6が放射するビームはビーム範囲を有しているので、回転翼がそのビーム範囲を遮断する時間にも幅があり、この分も考慮して、送信タイミング推定部14は、送信タイミングの先頭と終了を推定する。次にステップS3において送信可能なタイミングであるかどうかの判定を行う。ステップS3での判定で、送信可能なタイミングである場合、ステップS4において送信を開始する。ステップS5では送信バースト信号の先頭に第1UW信号35のパターンを付加し、続けてデータ38を格納する。次にステップS6により、送信可能タイミングが終了していないかの判断がなされ、継続して送信可能なタイミングである場合、ステップS7によりバーストフレームの継続を意味する第2UW信号36のパターンを付加し、続けてデータ38を格納して送信を続ける。再度ステップS6に戻って、送信可能タイミングが終了していないかの判断を行う。ステップS6により送信可能タイミングが終了する場合はステップS8により送信バースト信号の最後に第3UW信号37のパターンを付加する。最後にステップS9によりバースト送信を終了する。ここで、送信バースト信号中に付加される第1UW信号35、第2UW信号36及び第3UW信号37は、UW設定制御部22から予め設定されているUWパターンである。また、フレーム処理部16では、送信タイミング推定部14からの送信タイミング入力に合わせて、時間圧縮回路15から入力されたデータ列を送信バースト信号中のフレーム(UW信号で仕切られ、データが格納される送信バースト中の各区間)にデータ38として格納する。
次に、図4によって通信する信号の構成及び地上局通信装置10の通信信号の受信動作について説明する。図4はヘリコプター搭載通信装置9から送信する送信バースト信号のフレーム構造を示す模式図である。ヘリコプター搭載通信装置9は映像や音声信号などのデータを送信バースト信号中のフレームに格納して通信を行う。図4に示すフレームの長さは回転翼8に通信伝播路が遮断されずに通信可能な時間の長さによって決定される。図4において、34はバースト引き込み用のプリアンブル(図中、PRと表記する。)、35は送信バースト信号中のフレームの先頭を意味する第1UW信号(図中、#1UWと表記する。)、36は送信バースト信号中のフレームの継続を意味する第2UW信号(図中、#2UWと表記する。)37は送信バースト信号中のフレームの終了を意味する第3UW信号(図中、#1UWと表記する。)であり、38はデータ(図中、DATAと表記する。)である。第2UW信号36はデータ38の区切りを示しており、送受信データは第2UW信号36により区切られたデータ毎に処理される。地上局通信装置10の受信処理において、第1UW信号35は復調動作の開始信号となり、第3UW信号37は復調動作の停止信号となる。また、第2UW信号36はデータ38の1フレームの区切りを示しており、受信信号処理部26では1フレーム毎に復調されたデータ38を処理する。
このことから、第1UW信号35、第2UW信号36及び第3UW信号37がUW設定制御部28から復調器25に設定されたパターンと一定の許容誤り数以下の誤り確率において一致しなければデータ38を正確に復調することはできなくなる。これらの第1UW信号35、第2UW信号36及び第3UW信号37は、地上局通信装置10からシステム毎、通信局毎、通信回線毎にヘリコプター搭載通信装置9に回線制御信号として設定されるので通信情報の秘匿性を柔軟に高めることが可能となる。また、復調開始と復調停止は受信信号が入力されることにより決定されるので、復調開始及び停止のタイミング判定を受信信号処理部26で行う必要はなく、地上局通信装置10の受信系統では受信する受信バースト信号中のフレーム長を認識せずに復調処理を行うことができる。
1 ヘリコプター
2 通信衛星
3 地上局
7 回転翼
9 ヘリコプター搭載通信装置
10 地上局通信装置
12 衛星方向算出部
14 送信タイミング推定部
16 フレーム処理部
18 送信機
19 受信機
21 受信信号処理部
24 受信機
25 復調器
29 送信信号処理部
31 送信機
35 第1UW信号
36 第2UW信号
37 第3UW信号

Claims (3)

  1. 通信衛星を介してヘリコプター搭載通信装置と地上局通信装置との間で通信を行うヘリコプター衛星通信方法において、UW設定情報を記述した回線制御信号を上記地上局通信装置から送信する回線制御信号送信ステップと、上記ヘリコプター搭載通信装置から通信衛星に向けて送信する送信ビームが回転翼によって遮断されない送信タイミングを推定する送信タイミング推定ステップと、上記ヘリコプター搭載通信装置から送信するバースト信号を、その先頭部分、継続部分及び終了部分に上記UW設定情報に基づく第1UW信号、第2UW信号及び第3UW信号を格納して生成するバースト信号生成ステップと、上記送信タイミング推定ステップにより推定した送信タイミング中に上記バースト信号生成ステップにより生成したバースト信号を上記ヘリコプター搭載通信装置から送信するバースト送信ステップと、このバースト送信ステップにより送信されたバースト信号を上記地上局通信装置により受信し、上記第1UW信号、上記第2UW信号及び上記第3UW信号を検出して復調処理を開始、継続及び停止する復調処理ステップとを備えたヘリコプター衛星通信方法。
  2. ヘリコプターに搭載され、通信衛星を介して地上局通信装置と通信を行うヘリコプター搭載通信装置において、地上局通信装置から通信衛星を介して送信された送信波を受信する受信機と、受信した回線制御信号に含まれるUW設定情報を抽出する受信信号処理部と、上記ヘリコプターの姿勢情報及び位置情報と通信衛星の軌道位置とに基づいて通信衛星への送信ビームの方向を算出する送信方向算出部と、この送信方向算出部により算出された送信方向に向けてビーム送信する送信機と、この送信機により送信する送信ビームを上記ヘリコプターの回転翼が遮断しない送信タイミングを推定する送信タイミング推定部と、この送信タイミング推定部が推定した送信タイミング内に送信するバースト信号を、その先頭部分、継続部分及び終了部分に上記UW設定情報に基づく第1UW信号、第2UW信号及び第3UW信号を格納して生成するフレーム処理部とを備え、上記地上局通信装置に、上記第1UW信号、上記第2UW信号及び上記第3UW信号を検出させて復調処理を開始、継続及び停止させるヘリコプター搭載通信装置。
  3. UW設定情報を記述した回線制御信号を生成する送信信号処理部と、通信衛星を介してヘリコプター搭載通信装置へ送信波を送信する送信機と、上記ヘリコプター搭載通信装置から送信されるバースト信号を通信衛星を介して受信する受信機と、この受信機により受信したバースト信号を、その先頭部分、継続部分及び終了部分を上記UW設定情報に基づく上記第1UW信号、上記第2UW信号及び上記第3UW信号により検出して復調処理を開始、継続及び停止する復調器と備えた地上局通信装置。
JP2009116721A 2009-05-13 2009-05-13 ヘリコプター衛星通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置 Active JP5168224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116721A JP5168224B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 ヘリコプター衛星通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116721A JP5168224B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 ヘリコプター衛星通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268132A JP2010268132A (ja) 2010-11-25
JP5168224B2 true JP5168224B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=43364773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116721A Active JP5168224B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 ヘリコプター衛星通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5168224B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9009559B2 (en) * 2012-03-16 2015-04-14 Hughes Network Systems, Llc Method and apparatus for wireless data transmission subject to periodic signal blockages
JP5839358B2 (ja) * 2012-03-29 2016-01-06 三菱電機株式会社 ヘリコプター衛星通信システム、ヘリコプター搭載通信装置、地上局通信装置、通信方法、及びコンピュータプログラム
CA3208955C (en) * 2021-03-02 2024-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Terminal and base station
CN116131914A (zh) * 2023-01-10 2023-05-16 南京熊猫汉达科技有限公司 一种卫星移动通信系统下直升机通信方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2706054B1 (fr) * 1993-06-02 1995-07-13 Alcatel Mobile Comm France Procédé d'entrelacement d'une séquence d'éléments de données, et dispositif d'entrelacement correspondant.
JPH09284284A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Fujitsu General Ltd 無線通信システム
JP3339568B2 (ja) * 1999-02-16 2002-10-28 日本電気株式会社 ヘリコプター衛星通信システムおよびヘリコプター衛星通信方法
US6275458B1 (en) * 1999-02-18 2001-08-14 Terrence L. Wong Method and apparatus for reading and writing a multi-level signal from an optical disc
GB2347828B (en) * 1999-03-05 2004-05-19 Internat Mobile Satellite Orga Communication methods and apparatus
JP3664097B2 (ja) * 2001-04-27 2005-06-22 三菱電機株式会社 ヘリコプター衛星通信方法、並びにその方法に使用するヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置
JP4604437B2 (ja) * 2001-09-21 2011-01-05 ソニー株式会社 通信装置、及び、情報提供システム
JP4289855B2 (ja) * 2002-09-20 2009-07-01 京セラ株式会社 無線基地装置、参照信号割当方法および参照信号割当プログラム
US20070035383A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Roemerman Steven D Radio frequency identification interrogation systems and methods of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010268132A (ja) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI474691B (zh) 資料訊號相位反轉校正方法及系統
JP5168224B2 (ja) ヘリコプター衛星通信方法、ヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置
CN113273261A (zh) 无线网络中的定时提前确定
KR102226879B1 (ko) 부정확한 링크를 통한 이벤트들의 정확한 시간 태깅 시스템 및 그 방법
JP4710922B2 (ja) ヘリコプター衛星通信方法、並びにその方法に使用するヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置
JP2009278536A (ja) 無線通信システム、受信装置及び送信装置
CN110226296B (zh) 用于处理由发射器设备向非地球同步卫星发射的信号的多普勒效应的方法
US20220132447A1 (en) Methods and systems for uplink time synchronization in non-terrestrial networks based communication
AU2023285800A1 (en) Low data volume satellite communication system
JP2009130801A (ja) ヘリコプター衛星通信システム、これに用いるヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置
JP3664097B2 (ja) ヘリコプター衛星通信方法、並びにその方法に使用するヘリコプター搭載通信装置及び地上局通信装置
JP5021081B2 (ja) ヘリコプター衛星通信システム、及びこれに用いるヘリコプター搭載通信装置
KR20040070847A (ko) 의사위성을 이용한 자동 식별 시스템 및 자동 식별 방법
JP4906745B2 (ja) ヘリコプター衛星通信システム、及びこれに用いるヘリコプター搭載通信装置
JP4137655B2 (ja) ヘリコプター搭載受信装置
JP6896377B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
KR20160010060A (ko) 프레임 시작 식별자 검출 장치 및 그 방법
JPH057176A (ja) 移動局無線装置
JP2007104659A (ja) 無線ベースの通信システムでシステムパラメータを適合させるためのシステムおよび方法
KR102628597B1 (ko) Vdes-r 모드 기능을 탑재한 vdes 수신 장치 및 그 방법
JP2005295096A (ja) 通信システム、基地局及び端末局
JP4955738B2 (ja) ヘリコプター搭載通信装置
JP2002365364A (ja) 音響側位装置
JP2003341515A (ja) 列車制御用通信装置
JP2006042204A (ja) 基地局装置、及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5168224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250