JP5167116B2 - 耐火材料の高密度成形品及びその製造方法 - Google Patents

耐火材料の高密度成形品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5167116B2
JP5167116B2 JP2008505509A JP2008505509A JP5167116B2 JP 5167116 B2 JP5167116 B2 JP 5167116B2 JP 2008505509 A JP2008505509 A JP 2008505509A JP 2008505509 A JP2008505509 A JP 2008505509A JP 5167116 B2 JP5167116 B2 JP 5167116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
molded article
shape
density
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008505509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535757A (ja
Inventor
シュレッサー,ラウール
ダルマウ,ラファエル
ノヴェスキー,ウラディーミル
シタール,ズラトコ
Original Assignee
ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ filed Critical ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ
Publication of JP2008535757A publication Critical patent/JP2008535757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167116B2 publication Critical patent/JP5167116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/007Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5607Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated
    • C30B23/066Heating of the material to be evaporated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/612Machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]

Description

(連邦政府による資金提供を受けた研究開発)
本発明の基礎を成す研究は、海軍研究事務所(ONR)認可番号N00014−01−1−0716から一部資金援助を受けた。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
本発明は、耐火材料からなる高密度成形品、たとえば物理的気相輸送によるバルク結晶成長での使用に適したるつぼに関するものである。本発明は、焼結ステップを使用して高密度成形品を製造する方法にも関する。
アルミニウム窒化物(AlN)バルク結晶のAlN源の昇華による成長は、通例1800℃〜2300℃の範囲の高温を必要とし、該範囲の上端は、0.1から1mm/時を超える商業的に実用可能な成長速度をもたらす。リアクタの圧力は通例1気圧付近またはそれ未満であり、リアクタヘッドスペースガスは、純窒素または窒素/水素混合物からなる。高温要件は、Al蒸気の化学的に攻撃的な性質と相まって、リアクタの高温ゾーン材料の選択を、そして最も顕著には反応るつぼの選択を厳格に制限する。
AlNバルク結晶の物理気相輸送(PVT)成長のためのるつぼの選択は、複数の制限的な要件によって決定される。理想的には、るつぼは(1)耐火性で、上述の成長温度と適合性であり、(2)化学的に攻撃的なAl蒸気に対して不活性であり、(3)成長プロセスに対して無視できる汚染源であり、(4)複数の成長作業で再使用可能であり、(5)比較的安価であり、そして(6)各種の形状および寸法で製造可能であるべきである。
プラズマ溶射プロセスは、結晶成長用のるつぼを形成するために使用されている。プラズマ溶射プロセスはコーティングを供給するために、蒸発物質を表面に溶射するステップを含む。粉末の形の耐火材料は、非常に高温のプラズマ炎に噴射されて、そこで急速に加熱されて、高速へと加速される。高温材料は基材表面に激突して、急速に冷え、コーティングを形成する。
しかしながらプラズマ溶射プロセスは、複数の欠点を有する。たとえばプラズマ溶射プロセスは、形状が高密度化され、従来の金属機械加工ツールにとって堅くなりすぎる前に、形状の精密な機械加工を許容しない。さらにプラズマ溶射プロセスは比較的低い収率によって特徴付けられ、そのことは大半の耐火材料の高いコストのために問題があり、形成され得る厚さおよび形状が制限される。
従来技術の欠点を克服する新しい高密度成形品およびそのような物品を作製する方法に対する要求が、当該技術分野に残存している。
本発明は、耐火材料からなる高密度のニアネットシェイプの製造のための2段階プロセスを提供する。本発明のある実施形態の好都合な特徴は、(1)形状が高密度化され、極めて堅くなる前に形状の精密な機械加工を可能にすることと、(2)高価な開始材料の高い利用収率(所望の形状に応じて、100%に近い)を与えることと、(3)最終製品の形状または厚さに対して実際上、何の制約も課さないことと、(4)形状全体にわたって均一な材料特性を与えることと、が挙げられる。これらのすべての利点は、競合するプラズマ溶射プロセスの主な欠点と見なされる。
本発明は、その一態様として、耐火材料からなる高密度成形品を形成する方法を提供する。耐火材料を含む粉末が提供され、耐火材料は少なくとも約2900℃の融点を有する。耐火材料粉末は、所望の形状の近似へと粉末を形成するように構成された型に入れられる。その後、粉末を含有する型は、型の形状に従う自立および形状維持成形粉末を形成するのに十分な温度および圧力にて処理される。形状維持成形粉末は、約60%〜約80%、好ましくは約70%以上の密度を有するべきである。場合により、形状維持成形粉末は次に、従来の金属ツールおよび公知の機械加工プロセスを使用して、所望の最終形状を形成するために機械加工できる。機械加工の後に、形状維持成形粉末は、約90%を超える密度と、約10%を超えない全気孔率と、約1%を超えない全開放気孔率とを有する高密度成形品を製造するのに十分な温度および時間で焼結される。
本発明で使用する耐火材料は様々であり得る。ある実施形態において、耐火材料は耐火金属またはその誘導体、たとえば耐火金属のホウ化物、炭化物、窒化物、酸化物、炭窒化物、ケイ化物、および硫化物である。耐火材料は、上述の耐火材料のいずれかの合金または上述の耐火材料のいずれかの元素成分の混合物でもあり得る。好ましい実施形態において、耐火材料は耐火金属の炭化物または窒化物、たとえばタンタル炭化物、ニオブ炭化物、ハフニウム炭化物、タンタル窒化物、ニオブ窒化物、およびハフニウム窒化物、またはその合金である。
初期処理ステップは、型に含有された粉末を、同時に少なくとも約50MPaの一軸圧力を印加しながら、約1000℃〜約2000℃の温度で焼結することを含み得る。あるいは初期処理ステップは、型に含有された粉末を少なくとも約100MPaの圧力および室温またはその付近で等方加圧することを含み得る。最終焼結ステップは、成形された粉末を約2200℃の温度および準大気圧またはほぼ大気圧にて焼結することを含み得る。
本発明の別の実施形態において、高密度成形タンタル炭化物品を形成する方法が提供され、該方法は、タンタル炭化物粉末または粉末形のTaおよびCの混合物を提供するステップと、所望の形状に形成するように構成された型に粉末を入れるステップと、型の形状に従う自立および形状維持成形タンタル炭化物粉末であって、約60〜約80%の密度を有する成形粉末を形成するために、型内に含有された粉末を不活性雰囲気中または真空下および少なくとも約1500℃の温度にて、同時に少なくとも約50MPaの一軸圧力を印加しながら焼結するステップと、場合により、成形粉末をさらに成形するために、形状維持成形タンタル炭化物粉末を機械加工するステップと、形状維持成形タンタル炭化物粉末を不活性雰囲気中で、約2100〜約2500℃の温度および真空から約10atmに及ぶ圧力にて、約95%を超える密度と、約5%を超えない全気孔率と、約0.5%を超えない全開放気孔率とを有する高密度成形タンタル炭化物品を製造するのに十分な時間で焼結するステップとを含む。
別の態様において、本発明は、上述の方法に従って作製した高密度成形品を提供する。ある実施形態において、高密度成形品は、約95%を超える密度と、約5%を超えない全気孔率、および約0.5%を超えない全開放気孔率を有する。他の実施形態において、高密度成形品は、約97%を超える密度と、約3%を超えない全気孔率と、約0.25%を超えない全開放気孔率とを有する。高密度成形品は好ましくは、少なくとも約95重量%の耐火材料を含む。
本発明に従って形成された物品は、各種の形状およびサイズを有することができる。ある好ましい実施形態において、高密度成形品は、物理的気相輸送によるバルク結晶の成長での使用に適したるつぼである。1つの実施形態において、本発明のるつぼは、少なくとも約2200℃の結晶成長温度にて少なくとも200時間の耐用寿命を有する。
このようにして本発明を一般的な用語で説明した。ここで必ずしも実際の縮尺で描かれていない添付図面への参照を行う。
本発明は、本発明のすべての実施形態ではないが、1つの実施形態が示されている添付図面を参照して、以下でさらに十分に説明される。実際にこれらの発明は、多くの異なる形で具現され、本明細書で述べる実施形態に限定されると解釈すべきではない、むしろこれらの実施形態が提供されるので、本開示は適用可能な法律要件を満足する。同じ数字は全体を通じて同じ要素を指す。本明細書において、および添付の特許請求の範囲において、単数形の名詞は、文脈により明らかに別途言及しない限り、複数の対象を含む。
本発明は、耐火材料からなる高密度成形品を形成する方法を提供する。物品を構成するのに使用される耐火材料は好ましくは、少なくとも約2900℃の、さらに好ましくは少なくとも約3200℃の、そして最も好ましくは少なくとも約3600℃の融点を有する。ある実施形態において、耐火材料の融点、したがってそれから構成された物品の融点は、少なくとも約3900℃となる。
耐火材料は好ましくは、耐火金属またはその誘導体である。耐火金属は当該技術分野では、熱、摩耗、および腐食に対して著しい耐性を示す金属のクラスを指すと理解されている。例示的な耐火金属としては、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、レニウム(Re)、イリジウム(Ir)、ハフニウム(Hf)、オスミウム(Os)、およびジルコニウム(Zr)が挙げられる。耐火金属の例示的な誘導体としては、ホウ化物、炭化物、窒化物、酸化物、炭窒化物、ケイ化物、および硫化物が挙げられる。耐火金属の好ましい誘導体としては、窒化物および炭化物が挙げられる。高密度成形品を形成する耐火材料は、2つ以上の耐火金属またはその誘導体の合金でもよい。ある実施形態において、耐火材料は耐火金属の代わりに半金属(たとえばホウ素)、たとえば半金属の窒化物を含む。なお別の代わりの実施形態において、耐火材料は炭素である。
成形品は好ましくは、成形品の総重量に基づいて、少なくとも約95重量%の、さらに好ましくは少なくとも約97重量%の、最も好ましくは少なくとも約99%の上述の耐火材料を含む。しかしながら耐火材料は本発明から逸脱することなく、微量で存在する他の材料、たとえばアルミニウムまたはアルミニウム窒化物と合金にすることができる。
好ましい実施形態において、耐火材料はタンタル、ニオブ、ハフニウム、タンタル窒化物(TaN)、タンタル炭化物(TaC)、ニオブ窒化物(NbN)、ニオブ炭化物(NbC)、ハフニウム窒化物(HfN)、ハフニウム炭化物(HfC)、またはその合金である。タンタル炭化物、ニオブ炭化物、またはその合金は、そのような材料からなるるつぼが優れた耐久性および結晶成長材料(たとえばAl蒸気)との適合性を示し、最小限の不純物を含む高品質の結晶を生成するために、高密度成形品がPVTプロセスによるバルク結晶の成長で使用するためのるつぼである場合に特に好ましい。
プロセスの第1のステップでは、粉末形の耐火材料を、物品の所望の最終形状にほぼ等しい形状に粉末材料が従うように寸法決定された型に配置する。処理中の粉末材料の収縮のために、型は通例、収縮後に成形粉末が所望の形状およびサイズにほぼ等しい形状およびサイズを有するような方法で必要以上に大きいサイズに作製される。ある実施形態において、処理された物品の形状は所望の最終形状にきわめて近いので、それ以上の機械加工は不要である。粉末耐火材料は、上記の耐火材料または上記の耐火材料の元素成分の混合物のいずれでもよい。たとえば型に配置した粉末材料は、TaCからなる物品を形成するためには、粉末TaCまたはTaおよびCの混合物であり得る。同様にNbC物品を製造するためには、粉末NbCまたはNbおよびCの混合物を型に配置できる。本発明の常法では、追加の添加剤またはバインダは不要である。1つの好ましい実施形態では粒径は変化し得るが、粉末材料の粒径は約0.1〜約50μm、さらに好ましくは約1〜約5μmの範囲内である。型は、本発明で使用する温度および圧力に耐え得るいずれかの材料、たとえばグラファイトまたは耐火金属、たとえばモリブデンからなり得る。
粉末を含有している型は、自己支持および形状維持形で粉末を共に融合させるのに十分な温度および圧力にて処理され、処理後に型の形状を粉末が保持することを意味する。形状保持粉末、すなわち「未焼結物(green)」は通例、理論密度の約60%〜約80%の最終密度を有する。1つの実施形態において、未焼結物の密度は約70%以上である。
初期処理ステップは好ましくは、型内に含有された粉末を約1000〜約2000℃、好ましくは約1500〜約1700℃で焼結することを含む。好ましくは焼結ステップの間に、少なくとも約50MPaの、好ましくは少なくとも約100MPaの一軸圧力を粉末に印加する。たとえば所望の物品形状が円筒形るつぼである場合、中空円筒形状を有する第1の型片に耐火材料粉末を配置する。耐火材料粉末を円筒形るつぼの所望の形状に従わせるのを補助するために、追加の型片、たとえば円筒形および環形型片を型の中空円筒内に下方へ加圧して、同時に第1の型片を上方に加圧することによって、焼結中に粉末に圧力が印加される。上記の所望の圧力を達成することができるいずれの適切な器具、たとえば各種の空気圧または液圧プレスも、型片に圧力を印加するために使用できる。
プロセスにおける本ステップの概略図は、中空円筒形状を有する第1の型片24、環形型片26、および中実円筒型片28の断面図を描いた図2aに与える。3個の型片は、粉末を円筒形るつぼの所望の形状に従わせるために、耐火材料粉末30に対して一軸加圧される。粉末30を含有する型は、上述のように熱が印加されるように、炉34内に配置される。
焼結は通例、プロセスに対して不活性である雰囲気(たとえば窒素雰囲気)中で、または真空下で行われる。初期焼結ステップの時間の長さは、所望の物品のサイズおよび形状ならびにプロセスで利用される温度および圧力によって変化し得る。通例、焼結ステップは1〜約50時間、好ましくは約5〜約10時間かかる。
焼結技法は粉末冶金の分野で周知であり、本明細書で詳細に説明する必要はない。本発明では、炉がプロセスに対して不活性である雰囲気中で必要な焼結温度まで加熱することが可能である限り、いずれの焼結炉も使用できる。
別の実施形態において、初期処理ステップは、型内に含有された粉末を約50〜約500MPa、好ましくは約400MPaの圧力で平衡に加圧することを含む。等方加圧プロセスおよび装置は当該技術分野で公知であり、本明細書で詳細に議論する必要はない。等方加圧プロセスでは、粉末は、粉末と加圧媒体との間に物理的障壁を与える容器内に配置される。室温または冷間等方加圧(CIP)では、容器は通例、ゴムまたはエラストマー材料であり、加圧媒体は液体、たとえば水または油である。高温または熱間等方加圧(HIP)では、密封容器は金属またはガラスであり、加圧媒体は気体である。この液体または気体加圧システムの使用は、粉末塊全体での均一な圧密圧力および最終製品での均等な密度分布を確保する。等方加圧で利用される圧力は、少なくとも約15,000psi、そして一部の場合では60,000psi以上もの高さである。
初期処理ステップの後に、粉末材料は型の形状を保持している。次に、未仕上げの形状または未焼結物を冷却させて、型から取り外す。本段階では成形粉末の密度は、所望ならば一般の硬化鋼ツールおよび確立された機械加工プロセスを使用して成形粉末を最終精密形状へ容易に機械加工するのに十分な低さである(たとえば約80%未満)。
任意の最終機械加工ステップの後に、成形粉末は好ましくは焼結炉に装填されて、ほぼ大気圧または準大気圧にて、たとえば約2200℃の温度まで低速で(数時間にわたって)加熱される。焼結温度および圧力は一部は、焼結されている物品の耐火材料によって変わる。本ステップの適切な焼結温度範囲は、約2100〜約2500℃であり、適切な圧力は真空から約10atmに及ぶ。1つの好ましい実施形態において、物品の耐火材料はTaCであり、焼結温度は約2300℃であり、焼結圧力は約1atmである。炉内の適切な雰囲気は、プロセスに対して不活性である気体、たとえばアルゴン、または窒素、または真空を含み、あるいは雰囲気は、ある炭素含有種、たとえば炭化水素含有雰囲気(たとえばメタン)またはグラファイト、たとえば固体グラファイト、グラファイトフォーム、またはグラファイト粉末を含有できる。成形粉末はこの高温において、作用温度、成形粉末のサイズ、および所望の最終高密度化によって変わるある時間にわたって保持され、次に低速で(数時間にわたって)冷却される。加熱プロセスは、抵抗性または誘導性のどちらかであり得る、しかしながら最終製品の寿命に有害であり得る内部応力の蓄積を回避するために、形状全体で均一な温度を達成することが重要である。通例、成形粉末は最高焼結温度に、焼結温度が1時間当たり約100〜約400℃上昇する約5〜約20時間の温度上昇期間を伴う約10〜約50時間の期間にわたって暴露される。代表的な冷却期間は約5〜約20時間であり、ここで成形品の温度は1時間当たり約100〜約400℃冷却される。この最終焼結ステップは、「未焼結物」成形粉末38が炉34内で加熱される図2bに図式的に描かれている。
最終焼結ステップの完了後に、成形品は、少なくとも約90%の高密度である(理論的最高密度と比較して)、さらに好ましくは少なくとも約95%の高密度である、そしてある実施形態では少なくとも約97%の高密度である、均一な構造を有するニアネットシェイプである。したがって成形品は極めて硬質であり、従来の金属ツールを用いる任意の機械加工は非実用的となる。
成形品は、約10%を超えない、さらに好ましくは約5%を超えない、そしてある実施形態においては約3%を超えない開放気孔率(すなわち外面に暴露された孔)および密閉気孔率(すなわち外面まで延伸していない孔)を含む全気孔率を有する。本発明の主要な好都合の特徴は、著しく低い開放気孔率を有する成形品を製造する能力であり、物品の外側露出面に孔がないために、成形品が液体および気体に対してほぼ不浸透性であることを意味している。通例、本発明によって作製された成形品は、約1.0%を超えない、さらに好ましくは約0.5%を超えない、そして最も好ましくは約0.25%を超えない全開放気孔率を有する。ある実施形態において、本発明によって作製された成形品は、測定可能な開放気孔率を有さない。
したがって本発明は、初期段階が形状維持および機械加工可能な粉末を生成して、最終焼結段階が最終高密度化を引き起こす2段階プロセスを使用して、従来の金属ツールを使用して機械加工できない材料からなる高密度のニアネットシェイプ品を提供する。最終焼結ステップは、成形品を耐酸化性にするのはもちろんのこと、極めて堅く、耐高温性にもする。本発明のプロセスは、競合するプラズマ溶射技術よりもはるかに費用効率的であり、はるかに多くの均質材料特性を提供し、製造可能な製品の厚さまたは形状に対する制限を有さない。
本発明によって作製された高密度成形品、たとえばTaCおよびNbCからなる物品の可用性は、多くの高温用途、たとえば結晶成長、ジェットおよびロケット推進、機械加工、および穿孔に有用性を見出す。本発明の成形品の詳細な例示的用途としては、高温および酸化雰囲気での用途のための加熱要素および熱シールド、ジェットおよびロケットエンジンノズル、ならびに超硬質材料の切断ビットが挙げられる。
本明細書で使用するある耐火材料(たとえばTaCおよびNbC)は導電性であるため、それらは誘導加熱リアクタでの結晶成長用のるつぼ/サセプタ材料として使用できる。本発明を使用していずれの所望の壁圧のるつぼも製造できるため、本発明によるるつぼは、10kHzもの低い周波数においてさえ、追加のRFサセプタを必要とせずに、RF場のるつぼ内への効率的な結合を可能にするのに十分な厚さ(たとえば約6mmを超える)で作製できる。
図1を参照すると、本発明のプロセスを使用して作製できる例示的な円筒形るつぼ10が示されている。るつぼ10は、るつぼが結晶成長プロセス(たとえば物理的気相輸送プロセス)で使用されるときに粉末源材料16を配置できる開放端チャンバ14を画定する、るつぼ本体12を含む。図示するように、チャンバ14は、るつぼ本体12の壁面および底面によって画定されている。るつぼ10は、着脱式キャップ18をさらに含む。図示するように、結晶成長プロセスの間にシード材料20をキャップ18に融着できる。図1には円筒形状を示しているが、本発明から逸脱せずに他のるつぼ形状も使用できる。通例、本発明の方法で使用するるつぼは、約1〜約10インチ(たとえば約1〜約5インチ)の高さと、約1/16〜約5/8インチ(たとえば約1/8〜約1/2インチ)の壁厚と、約0.5〜約5インチ(たとえば約1〜約5インチ)の幅または外径を有する。再び上記のように、本発明は、誘導加熱リアクタを使用するときに特に有用であり得る比較的厚い壁を有するるつぼを製造するために使用できる。プラズマ溶射技術を使用して作製したるつぼとは異なり、本発明のるつぼは耐火材料の比較的薄いコーティングを含まない。代わりに、本発明はその厚さにわたって均等な壁構造によって特徴付けられるるつぼを形成する。
AlNおよびSiC単結晶の成長に使用される高温昇華/再凝結プロセスは、本技術の可用性から著しくおよび直ちに恩恵を受ける。これらの結晶成長プロセスは極めて高温(>2200℃)を必要とするので、汚染は深刻な問題である。本明細書で使用する耐火材料の多くの例外的に低い蒸気圧および安定性のために、それらは清浄な高温結晶成長用途に理想的に適しており、したがって本発明は、次世代の広バンドギャップ材料の高純度昇華成長のための実現可能な技術革新と見なすことができる。たとえば本発明によって作製したTaCるつぼ内で成長させたAlN結晶の元素分析は、1重量ppmの分析検出限界以下の極めて低いTa汚染、ならびに50重量ppmもの低いCおよびO汚染レベルを明らかにした。本発明によって作製したTaCるつぼは、複数の連続する成長作業で再使用され、平均のるつぼ寿命は2200℃を超える成長温度にて200時間を超えた。Al蒸気に暴露された分析したTaCるつぼの壁は、連続した結晶粒の成長および高密度化を示したが、Alまたは窒素との合金は示さなかった。
上述の説明で示された教示の利点を有する本発明が関係する本明細書で述べた本発明の多くの修正形態および他の実施形態が、当業者に思い浮かぶ。したがって、本発明は開示した具体的な実施形態に限定されないことと、他の実施形態が本発明の範囲内に含まれるものであることが理解されるべきである。本明細書では具体的な用語を利用したが、それらは限定する目的ではなく、一般的および説明的な意味のみで使用されている。
本発明の方法を使用して製造される円筒形るつぼの一例を示す図である。 本発明の方法の一実施形態における第1の焼結ステップの概略図である。 本発明の方法の一実施形態における第2の焼結ステップの概略図である。

Claims (26)

  1. 耐火材料からなる高密度成形品を形成する方法であって、
    少なくとも約2900℃の融点を有する耐火材料粉末を用意するステップであって、前記耐火材料が、タンタルとタンタル、ニオブまたはハフニウムの各炭化物と、タンタル、ニオブまたはハフニウムの各窒化物と、これらのうち2以上の合金と、これらのいずれかの元素成分の混合物とからなる群より選択されるものである、ステップと、
    前記耐火材料粉末を、この粉末が所望の形状に形成されるように構成された型内に入れるステップと、
    この粉末が入った型を、その型の形状に従って自立し且つ形状維持する粉末成形体を形成するのに十分な温度および圧力で処理するステップと、
    前記形状が維持された粉末成形体をさらに成形するために、この粉末成形体を機械加工する任意のステップと、
    前記形状が維持された粉末成形体を、約90%を超える密度と、約10%以下の全気孔率と、約1%以下の全開放気孔率とを有する高密度成形品を製造するのに十分な温度および時間で焼結するステップと
    を含む方法。
  2. 前記処理ステップが、前記型内に入った粉末に、少なくとも約50MPaの一軸圧力を加えると同時に、約1000℃〜約2000℃の温度で焼結することを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記処理ステップが、前記型内に入った粉末に、少なくとも約100MPaの一軸圧力を加えると同時に、約1500℃〜約1700℃の温度で焼結することを含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記処理ステップが、前記型内に入った粉末を、ほぼ室温で及び約50〜約500MPaの圧力で等方加圧することを含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記焼結ステップが、前記形状が維持された粉末成形体を、約2100〜約2500℃の温度にて、及び真空圧から約10atmまでの圧力範囲内で焼結することを含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記焼結ステップが、焼結温度を1時間当たり約100〜約400℃上昇させる温度上昇期間を約5〜約20時間、および焼結温度を1時間当たり約100〜400℃低下させる冷却期間を約5〜20時間行うとともに、前記形状が維持された粉末成形体を、最高焼結温度で約10〜約50時間にわたって焼結することを含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記形状が維持された粉末成形体が、約60〜約80%の密度を有する請求項1に記載の方法。
  8. 前記高密度成形品が、約95%を超える密度と、約5%以下の全気孔率と、約0.5%以下の全開放気孔率とを有する請求項1に記載の方法。
  9. 前記高密度成形品が、約97%を超える密度と、3%以下の全気孔率と、約0.25%以下の全開放気孔率とを有する請求項1に記載の方法。
  10. 前記型が、前記耐火材料をるつぼの形状に形成するように構成されている請求項1に記載の方法。
  11. 請求項1に記載の方法により製造される高密度成形品。
  12. 高密度タンタル炭化物成形品を形成する方法であって、
    タンタル炭化物粉末または粉末状のTaおよびCの混合物を用意するステップと、
    前記粉末を、この粉末が所望の形状に形成されるように構成された型内に入れるステップと、
    前記型内に入った粉末に、少なくとも約50MPaの一軸圧力を加えると同時に、不活性雰囲気中または真空下で及び少なくとも約1500℃の温度で焼結して、約60〜約80%の密度を有するとともに、前記型の形状に従って自立し且つ形状維持するタンタル炭化物粉末成形体を形成するステップと、
    前記形状が維持されたタンタル炭化物粉末成形体をさらに成形するために、この粉末成形体を機械加工する任意のステップと、
    前記形状が維持されたタンタル炭化物粉末成形体を、不活性雰囲気中で、約2100〜約2500℃の温度で、真空圧から約10atmまでの圧力にて、約90%を超える密度と、約10%以下の全気孔率と、約1%以下の全開放気孔率とを有する高密度成形品を製造するのに十分な時間にわたって焼結するステップと
    を含む方法。
  13. 耐火材料を少なくとも約95重量%含む高密度成形品であって、前記耐火材料が、タンタルとタンタル、ニオブまたはハフニウムの各炭化物と、タンタル、ニオブまたはハフニウムの各窒化物と、これらのうち2以上の合金と、これらのいずれかの元素成分の混合物とからなる群より選択されるものであり、前記成型品が、物理気相輸送法による結晶成長での使用に適したるつぼであり、少なくとも約2900℃の融点と、少なくとも約90%の密度と、約10%以下の全気孔率と、約1.0%以下の全開放気孔率とを有する成形品。
  14. 前記耐火材料がタンタル炭化物である請求項13に記載の成形品。
  15. 少なくとも約3200℃の融点を有する請求項13に記載の成形品。
  16. 少なくとも約3600℃の融点を有する請求項13に記載の成形品。
  17. 約95%を超える密度と、約5%以下の全気孔率と、約0.5%以下の全開放気孔率とを有する請求項13に記載の成形品。
  18. 約97%を超える密度と、3%以下の全気孔率と、約0.25%以下の全開放気孔率とを有する請求項13に記載の成形品。
  19. 前記るつぼが少なくとも約2200℃の結晶成長温度にて少なくとも200時間の耐用寿命を有する請求項13に記載の成形品。
  20. 前記成形品が前記耐火材料を少なくとも約97重量%含む請求項13に記載の成形品。
  21. 前記成形品が前記耐火材料を少なくとも約99重量%含む請求項13に記載の成形品。
  22. タンタル炭化物を少なくとも約95重量%含み、物理気相輸送法による結晶成長での使用に適した高密度成形るつぼであって、少なくとも約95%の密度と、約5%以下の全気孔率と、約0.5%以下の全開放気孔率とを有するるつぼ。
  23. 円筒形状を有する請求項22に記載のるつぼ。
  24. 約97%を超える密度と、3%以下の全気孔率と、約0.25%以下の全開放気孔率とを有する請求項22に記載のるつぼ。
  25. 少なくとも約2200℃の結晶成長温度にて少なくとも200時間の耐用寿命を有する請求項22に記載のるつぼ。
  26. 約1〜約10インチの高さと、約1/16〜約5/8インチの壁厚と、約0.5〜約5インチの外径を有する請求項22に記載のるつぼ。
JP2008505509A 2005-04-06 2006-04-05 耐火材料の高密度成形品及びその製造方法 Active JP5167116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66874405P 2005-04-06 2005-04-06
US60/668,744 2005-04-06
PCT/US2006/012783 WO2006108089A1 (en) 2005-04-06 2006-04-05 Dense, shaped articles constructed of a refractory material and methods of preparing such articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008535757A JP2008535757A (ja) 2008-09-04
JP5167116B2 true JP5167116B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=36749345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505509A Active JP5167116B2 (ja) 2005-04-06 2006-04-05 耐火材料の高密度成形品及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7632454B2 (ja)
EP (2) EP2368867B1 (ja)
JP (1) JP5167116B2 (ja)
AT (1) ATE520634T1 (ja)
PL (2) PL1868959T3 (ja)
WO (1) WO2006108089A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2037011B1 (en) * 2006-06-16 2012-09-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of growing a single crystal of nitride of group iii element
WO2008014434A2 (en) 2006-07-28 2008-01-31 Caracal, Inc. Crystal growth method and reactor design
WO2009085342A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Lockheed Martin Corporation Nano-structured refractory metals, metal carbides, and coatings and parts fabricated therefrom
WO2010008839A2 (en) 2008-06-23 2010-01-21 University Of Utah Research Foundation High-toughness zeta-phase carbides
US20100178194A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Accellent, Inc. Powder extrusion of shaped sections
JP5418236B2 (ja) 2009-01-23 2014-02-19 住友電気工業株式会社 窒化物半導体結晶の製造装置、窒化物半導体結晶の製造方法および窒化アルミニウム結晶
DE102010055175B4 (de) * 2010-12-20 2014-07-10 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines medizinischen Implantats und medizinisches Implantat
US8343449B1 (en) * 2011-06-28 2013-01-01 Nitride Solutions, Inc. Device and method for producing a tubular refractory metal compound structure
CN104185504B (zh) * 2011-11-30 2016-05-25 康宁股份有限公司 耐火体中的复杂结构及其形成方法
WO2014031119A1 (en) 2012-08-23 2014-02-27 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Highly transparent aluminum nitride single crystalline layers and devices made therefrom
JP2014055077A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造装置およびそれを用いたSiC単結晶の製造方法
JP2014055076A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Denso Corp 高融点金属炭化物からなる部材の成形方法および炭化珪素単結晶製造装置の製造方法
KR102115752B1 (ko) 2013-01-29 2020-05-27 헥사테크, 인크. 단결정 알루미늄 질화물 기판을 포함하는 광전자 소자들
WO2014159954A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Hexatech, Inc. Power semiconductor devices incorporating single crystalline aluminum nitride substrate
US9556073B2 (en) * 2013-07-01 2017-01-31 Dale Adams Process for sintering silicon carbide
US9353014B2 (en) * 2013-07-01 2016-05-31 Dale Adams Process for sintering silicon carbide
WO2016001842A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 Mahavadi Management And Technology Services Gmbh Process of manufacturing high quality composite materials using an iso-static high pressure reactor
DE102014017021B4 (de) 2014-11-19 2021-02-11 Forschungsverbund Berlin E.V. Keimhalter einer Einkristallzüchtungsvorrichtung und Einkristallzüchtungsvorrichtung
CN107405877A (zh) 2015-01-22 2017-11-28 犹他大学研究基金会 功能梯度碳化物
WO2017189998A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Dale Adams Process for sintering silicon carbide
IL273839B (en) * 2017-10-19 2022-09-01 Amgen Inc Benzimidazole derivatives and their uses
JP7217627B2 (ja) * 2018-12-14 2023-02-03 昭和電工株式会社 SiC単結晶の製造装置及びSiC単結晶製造用の構造体
CN112387974B (zh) * 2020-11-16 2023-03-17 哈尔滨科友半导体产业装备与技术研究院有限公司 一种pvt法氮化铝晶体生长用坩埚材料的制备方法
CN114888287B (zh) * 2022-04-08 2024-01-23 镇江力航新材料科技有限公司 一种用于高强β钛合金加工的压坯设备及其使用方法
CN114444986B (zh) * 2022-04-11 2022-06-03 成都数之联科技股份有限公司 产品分析方法及系统及装置及介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE746026C (de) * 1940-04-21 1944-12-15 Hartmetall Verfahren zum raschen Abkuehlen von fluessigen Metallen, Metallverbindungen oder Legierungen sowie von fluessigem Kohlenstoff
FR1184541A (fr) * 1957-02-15 1959-07-22 Edwards High Vacuum Ltd Appareil pour la vaporisation de métaux et métalloïdes
US3352951A (en) * 1965-02-05 1967-11-14 Union Carbide Corp Method for induction sintering refractory carbide articles
DE3248103C1 (de) 1982-12-24 1987-11-12 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Tiegel zum Ziehen von Einkristallen
US5139720A (en) * 1989-06-12 1992-08-18 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of producing sintered ceramic material
WO1991019584A1 (en) * 1990-06-12 1991-12-26 The Australian National University Metal carbides and derived composites
JPH05319930A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Kobe Steel Ltd 金属炭化物製治具
JPH09268070A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Honda Motor Co Ltd セラミックス焼結体の製造方法
US5858086A (en) * 1996-10-17 1999-01-12 Hunter; Charles Eric Growth of bulk single crystals of aluminum nitride
DE19702465A1 (de) 1997-01-24 1998-07-30 Heraeus Gmbh W C Tiegel zur Einkristall-Züchtung, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
RU2158789C1 (ru) * 1999-08-04 2000-11-10 Водаков Юрий Александрович Способ эпитаксиального выращивания монокристаллического нитрида алюминия и ростовая камера для осуществления способа
JP3611535B2 (ja) * 2000-05-16 2005-01-19 株式会社東芝 電子機器用耐摩耗性部材とそれを用いたベアリングおよびスピンドルモータ
TW573086B (en) 2001-09-21 2004-01-21 Crystal Is Inc Powder metallurgy tungsten crucible for aluminum nitride crystal growth
US7211146B2 (en) 2001-09-21 2007-05-01 Crystal Is, Inc. Powder metallurgy crucible for aluminum nitride crystal growth
DE10335538A1 (de) 2003-07-31 2005-02-24 Sicrystal Ag Verfahren und Vorrichtung zur AIN-Einkristall-Herstellung mit gasdurchlässiger Tiegelwand
US7056383B2 (en) 2004-02-13 2006-06-06 The Fox Group, Inc. Tantalum based crucible
US20060144037A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Hiz Corporation Rocket nozzle material

Also Published As

Publication number Publication date
EP2368867B1 (en) 2012-11-21
US8414677B2 (en) 2013-04-09
PL2368867T3 (pl) 2013-06-28
JP2008535757A (ja) 2008-09-04
EP1868959B1 (en) 2011-08-17
US20060280640A1 (en) 2006-12-14
ATE520634T1 (de) 2011-09-15
US20090324859A1 (en) 2009-12-31
EP1868959A1 (en) 2007-12-26
PL1868959T3 (pl) 2012-01-31
US7632454B2 (en) 2009-12-15
WO2006108089A1 (en) 2006-10-12
EP2368867A1 (en) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167116B2 (ja) 耐火材料の高密度成形品及びその製造方法
JP4349907B2 (ja) 焼結多結晶窒化ガリウム及びその製造方法
US7459105B2 (en) Nanostructured titanium monoboride monolithic material and associated methods
US6869460B1 (en) Cemented carbide article having binder gradient and process for producing the same
JP6237530B2 (ja) 硬質材料、焼結体、焼結体を用いた工具、硬質材料の製造方法および焼結体の製造方法
Zavareh et al. TiC–TiB2 composites: A review of processing, properties and applications
US4731349A (en) Process of producing alumina-titanium carbide ceramic body
KR101520987B1 (ko) 소결 노 및 절삭 공구의 제조 방법
US20140072469A1 (en) Inert high hardness material for tool lens production
KR101017928B1 (ko) 금속을 이용한 고강도 붕화 티타늄 소결체 및 그 제조방법
EP4219427A1 (en) Process for producing ceramic composite materials for ballistic purposes based on b4c, tib2 and b4c/tib2
JPH0734156A (ja) 高強度高圧型窒化硼素・金属複合焼結体及びその製造法
JP2005023339A (ja) 傾斜複合材の製造方法
CN115110044B (zh) 一种铬硅合金溅射靶材的制备方法
JP2852407B2 (ja) 高強度ダイヤモンド・金属複合焼結体及びその製造法
JPH0524922A (ja) ダイヤモンド含有高硬度高密度複合焼結体及びその製造法
EP0689525B1 (en) Complex multi-phase reaction sintered hard and wear resistant materials
JP2860394B2 (ja) 被覆ダイヤモンド含有高硬度高密度複合焼結体及びその製造法
JPH0524929A (ja) 高圧型窒化硼素含有高硬度高密度複合焼結体及びその製造法
KR100424780B1 (ko) 단일 공정에 의한 치밀한 텡스텐 카바이드 초경 합금의제조 방법
JPH0663092B2 (ja) 耐剥離性にすぐれたダイヤモンド被覆焼結体及びその製造方法
KR19990075035A (ko) 탄질화티탄기 복합 탄질화물 세라믹 소결체및 이의 제조방법
JP2012508321A (ja) 切削工具を製造する方法
JPH05139844A (ja) 被覆高圧型窒化硼素含有高硬度高密度複合焼結体及びその製造法
JPH0891932A (ja) 高密度フッ化アルミニウム焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250