JP5162871B2 - 液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法および液滴吐出装置用ヘッド - Google Patents

液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法および液滴吐出装置用ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5162871B2
JP5162871B2 JP2006261790A JP2006261790A JP5162871B2 JP 5162871 B2 JP5162871 B2 JP 5162871B2 JP 2006261790 A JP2006261790 A JP 2006261790A JP 2006261790 A JP2006261790 A JP 2006261790A JP 5162871 B2 JP5162871 B2 JP 5162871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pressure chamber
common electrode
potential
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006261790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008080590A (ja
Inventor
直樹 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006261790A priority Critical patent/JP5162871B2/ja
Priority to US11/903,619 priority patent/US7926918B2/en
Publication of JP2008080590A publication Critical patent/JP2008080590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162871B2 publication Critical patent/JP5162871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14338Multiple pressure elements per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Description

本発明は、インクジェットプリンタ用ヘッド等の液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法およびインクジェットプリンタ用ヘッド等の液滴吐出装置用ヘッドに関するものである。
近年、液滴吐出装置の1つの形態であるインクジェットプリンタにおいては、ヘッドの小型化、ノズルの高密度化、多チャンネル化が進みつつ、コストダウンが図られている。
ヘッドが小型化するにつれ、1チャンネル(つまり1つの圧力室となる1つのキャビティ)当たりに利用できるアクチュエータ部の面積は減少する傾向にある。その一方、必要とされる、インク滴の大きさについては変更がなく、各チャンネルにおいて従来と同等の吐出圧力の発生が要求されている。そのため、隣接するキャビティ間の桁部の幅寸法(キャビティの配列方向における寸法)を小さくして、少しでもアクチュエータ部の面積を大きくとるよう工夫したり、駆動電圧を高める工夫をして対応しているのが現状である。
しかしながら、隣接するキャビティ間の桁部の幅寸法を小さくすると、前記桁部の剛性が減少することになるので、隣接チャンネルへのクロストークの影響が大きくなる。駆動電圧を高めると、高電圧化に関連する部品のコストがアップする。また、高電圧化により発熱量が増加するので、温度を低下させることが必要であるが、その設計が困難である。
そこで、電極間に配置される圧電材料の面積を小さくしても圧電層に十分な変形量を付与することができ、アクチュエータ部の各圧力室に対応する部分の変形が、他の圧力室に対応する部分に影響を及ぼすのを防止したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−166463号公報(段落0008〜0010)
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、変形量を大きくするために、複数の圧電層を積層し、それらの層の間に電極を設ける構造であるため、構造が複雑になるし、駆動電圧の低電圧化の点でも十分ということができない。
そこで、発明者は、特許文献1に記載のものは、圧電層を下に凸に変形させ圧力室の容積を減少させてインクを吐出させる、いわゆる押し打ち方式であるが、もう一つの方式つまり圧電層を上に凸に変形させてインクを吐出させる、いわゆる引き打ち方式(具体的には、先ず圧力室の容積を大きくして、その後圧力室内の圧力が負から正になるタイミングで圧力室の容積を元に戻す)と併用し、「押し」、「引き」のそれぞれにおいて駆動圧力を発生させれば、特許文献1に記載のもののように構造を複雑にすることなく、大きな変形量を確保できることに着想して、本発明をなすに至ったものである。
本発明は、アクチュエータ部の変形量を大きくして、低電圧駆動を可能とした液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法および液滴吐出装置用ヘッドを提供することを目的とする。
請求項1の発明は、複数の圧力室の上側に振動板が設けられ、その振動板の上側に絶縁層および圧電層が順に積層されてなる液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法であって、前記圧電層を、前記各圧力室に対応して、前記圧力室の長手方向中央部を第1の領域とする一方、その第1の領域を挟んで長手方向両側となる前記圧力室の外周部を第2の領域とし、ヘッド駆動時において、液滴を吐出する前記圧力室の前記第2の領域に駆動電圧を印加して前記第2の領域を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させる第1の駆動工程を行った後、液滴を吐出する前記圧力室の前記第2の領域に駆動電圧を印加せずその前記第1の領域に駆動電圧を印加して前記第1の領域を前記圧力室の方向に凸に変形させる第2の駆動工程を行うこと、液滴を吐出しない前記圧力室に関して、前記第1の駆動工程においては、前記第2の領域に駆動電圧を印加して前記第2の領域を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させるとともに、前記第1の領域に駆動電圧を印加して前記第1の領域を前記圧力室の方向に凸に変形させ、前記第2の駆動工程においては、第1の領域および第2の領域にともに駆動電圧を印加しないこと、前記圧電層の一方の面側に、前記各圧力室の前記第1の領域に対応して個別電極が、前記第2の領域に対応して第1の共通電極が、それぞれ配置される一方、前記圧電層の他方の面側に、前記第2の領域に対応して第2の共通電極が、前記第1の領域に対応して第3の共通電極が、それぞれ配置され、前記第1の駆動工程においては、前記第1の共通電極と第2の共通電極とを異なる電位とし且つ、液滴を吐出する前記圧力室に対応する前記個別電極と前記第3の共通電極とを同じ電位にするとともに液滴を吐出しない前記圧力室に対応する前記個別電極と前記第3の共通電極とを異なる電位とし、前記第2の駆動工程においては、前記第1の共通電極と第2の共通電極とを同じ電位とし、液滴を吐出する前記圧力室に対応する前記個別電極と前記第3の共通電極とを異なる電位にするとともに液滴を吐出しない前記圧力室に対応する前記個別電極と前記第3の共通電極とを同じ電位とすることを特徴とする。ここで、前記圧力室は、平面視で、長円形状や円形状のものが含まれる。
このようにすれば、ヘッド駆動時に、液滴を吐出する前記圧力室の前記第2の領域に駆動電圧を印加して前記第2の領域を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させる第1の駆動工程を行った後、液滴を吐出する前記圧力室の前記第2の領域に駆動電圧を印加せずその前記第1の領域に駆動電圧を印加して前記第1の領域を前記圧力室の方向に凸に変形させる第2の駆動工程を行うことで、第1および第2の領域の変形の組み合わせによって、第1の駆動工程ではいわゆる引き打ちとして、第2の駆動工程ではいわゆる押し打ちとしてそれぞれ駆動圧力を発生させるので(図9(b)(c)参照)、圧電層(アクチュエータ部)の変形量を大きく取れ、高い吐出圧力が得られる。結果として、従来のものと比べて低電圧駆動が可能となる。また、圧力室の変形量を大きく取る構成を実現できる。
そして、液滴を吐出する必要がない圧力室においては、前記第1の駆動工程においては、前記第2の領域に駆動電圧を印加して前記第2の領域を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させるとともに、前記第1の領域に駆動電圧を印加して前記第1の領域を前記圧力室の方向に凸に変形させるので、第1および第2の領域における変形が相互に打ち消しあい、いずれの方向にも変形しない(図9(d)参照)。また、前記第2の駆動工程においては、第1の領域および第2の領域にともに駆動電圧を印加せず、いずれの方向にも変形しない。結果として圧力室の変形量はほとんどなく、液滴の吐出は行われないことになる。
また、請求項2の発明のようにすることも可能である。この請求項2の発明は、複数の圧力室の上側に振動板が設けられ、その振動板の上側に絶縁層および圧電層が順に積層されてなる液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法であって、前記圧電層を、前記各圧力室に対応して、前記圧力室の長手方向中央部を第1の領域とする一方、その第1の領域を挟んで長手方向両側となる前記圧力室の外周部を第2の領域とし、ヘッド駆動時において、液滴を吐出する前記圧力室の前記第2の領域に駆動電圧を印加して前記第2の領域を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させる第1の駆動工程を行った後、液滴を吐出する前記圧力室の前記第2の領域に駆動電圧を印加せずその前記第1の領域に駆動電圧を印加して前記第1の領域を前記圧力室の方向に凸に変形させる第2の駆動工程を行うこと、液滴を吐出しない前記圧力室に関して、前記第1の駆動工程においては、前記第2の領域に駆動電圧を印加して前記第2の領域を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させるとともに、前記第1の領域に駆動電圧を印加して前記第1の領域を前記圧力室の方向に凸に変形させ、前記第2の駆動工程においては、第1の領域および第2の領域にともに駆動電圧を印加しないこと、前記圧電層の一方の面側に、前記各圧力室の前記第1の領域に対応して個別電極が、前記第2の領域に対応して第1の共通電極が、それぞれ配置される一方、前記圧電層の他方の面側に、前記第2の領域に対応して第2の共通電極が、前記第1の領域に対応して第3の共通電極が、それぞれ配置され、前記個別電極、前記第1〜第3の共通電極は、それぞれ、少なくとも所定の基準電位である第1の電位とこの第1の電位とは異なる第2の電位とが選択的に付与されるものであり、前記第1の駆動工程においては、前記第1の共通電極には前記第2の電位が付与され、前記第2および第3の共通電極には前記第1の電位が付与され、液滴を吐出する前記圧力室に対応する前記個別電極には前記第1の電位が付与され、液滴を吐出しない前記個別電極には前記第2の電位が付与され、前記第2の駆動工程においては、前記第1および第2の共通電極には前記第2の電位が付与され、前記第3の共通電極には前記第1の電位が付与され、液滴を吐出する前記圧力室に対応する前記個別電極には前記第2の電位が付与され、液滴を吐出しない前記個別電極には前記第1の電位が付与されることを特徴とする。
請求項の発明は、複数の圧力室の上側に振動板が設けられ、その振動板の上側に絶縁層および圧電層が積層される液滴吐出装置用ヘッドにおいて、前記圧電層の一方の面側に、前記各圧力室の中央部に個別電極が、それを挟んで両側となる前記圧力室の外周部に第1の共通電極がそれぞれ配置される一方、前記圧電層の他方の面側に、第1の共通電極に対応して第2の共通電極が、前記個別電極に対応して第3の共通電極がそれぞれ配置され、前記各第1の共通電極または各第2の共通電極の少なくとも一方は、隣接して配置された前記圧力室の間にわたって設けられ、前記第1の共通電極は、前記圧力室の外側で前記圧力室の列方向に延びる第1の引き出し線に接続され、前記第2および第3の共通電極は、前記圧力室外の両側で前記圧力室の列方向に延びる第2および第3の引き出し線に接続され、前記第1〜第3の共通電極および前記第1〜第3の引き出し線が櫛歯状に接続され、前記第2の引き出し線は、前記個別電極の引き出し側と同じ側に設けられ、前記第1および第3の引き出し線は、前記個別電極の引き出し側と反対側に設けられていることを特徴とする。
このようにすれば、第1および第2の共通電極の間の圧電層(アクチュエータ部)、個別電極と第3の共通電極との間の圧電層(アクチュエータ部)それぞれに駆動圧力を発生させ、変形量を大きく取れる構成を実現できる具体的な電極配置を、引き出し線を増加させることなく実現することができる。
特に、前記各第1の共通電極または各第2の共通電極の少なくとも一方は、隣接して配置された前記圧力室の間にわたって設けられているので、電極の共有化で、電極レイアウトの簡素化が図れる。
また、第1〜第3の共通電極と引き出し線との接続が無理なく実現され、電極の共有化で、電極レイアウトの簡素化が図れる。
請求項に記載のように、請求項の液滴吐出装置用ヘッドにおいて、前記各第1の共通電極または各第2の共通電極は、隣り合う2つの前記圧力室にわたって設けられていることを特徴とする。
以上のように構成したから、本発明は、ヘッド駆動時に、液滴を吐出する圧力室についてアクチュエータ部(圧電層)を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させた後、前記圧力室の方向に凸に変形させることで、いわゆる押し打ちといわゆる引き打ちとを組み合わせて駆動圧力を発生させるので、変形量を大きく取ることができ、従来と比べて低電圧駆動が可能となる。よって、発熱対策、部品コストダウン、隣接ストロークの影響の低下などの点で有利である。
以下、本発明の実施の形態を図面に沿って説明する。
図1(a)は本発明に係るインクジェットプリンタの概略構成を示す概略構成図、図1(b)は本発明に係る流路ユニット、アクチュエータユニットおよびフレキシブルケーブル(COP)の関係を示す説明図である。
本発明に係るインクジェットプリンタ1は、図1(a)に示すように、インクカートリッジ(図示せず)が搭載されるキャリッジ2の下面に、記録用紙P(記録媒体)に記録するためのインクジェットプリンタ用ヘッド3(以下、単にプリンタ用ヘッドという)が設けられている。キャリッジ2は、プリンタフレーム4内に設けられるキャリッジ軸5とガイド板(図示せず)とによって支持され、記録用紙Pの搬送方向Aと直交する方向Bにおいて往復移動する構成とされている。
図示しない給紙部からA方向に搬送される記録用紙Pは、プラテンローラ(図示せず)とプリンタ用ヘッド3との間に導入されて、プリンタ用ヘッド3から記録用紙Pに向けて噴射されるインクにより所定の記録がなされ、その後排紙ローラ6にて排紙される。
また、図1(b)および図2に示すように、プリンタ用ヘッド3は、流路ユニット11と、アクチュエータユニット12とを下側から順に備え、アクチュエータユニット12の上面に駆動信号を供給するフレキシブルケーブル13(信号線)が設けられている。
流路ユニット11は、開口を有する複数枚のプレート(プレート材)を積層して形成される積層体14を含み、その積層体14の上側には、振動板15が設けられる一方、下側には、ノズル16aを有するノズルプレート16およびノズル16aに対応して貫通穴17aを有するスペーサプレート17を貼り合わせてなるプレートアッセンブリ18が一体に貼り付けられている。そして、振動板15の上側に、アクチュエータユニット12が設けられている(図1(b)参照)。ここで、振動板15は、後述する図4(c)に示すように、圧力室14Aaを塞ぐ金属プレート部15aと、その上側に積層される絶縁層15bとで構成されている。よって、金属部レート部15aの上側に絶縁層15bおよび圧電層12Aが積層されていることになる。なお、振動板15は、アクチュエータユニット12(圧電層12A)側の面が絶縁性を有するものであればよく、全体が合成樹脂からなるものを用いることも可能である。
また、図2(a)に示すように、流路ユニット11の開口11aには、インク内に含有される塵埃などを捕獲するためのフィルタ19が設けられる。ノズルプレート16は、(積層体14を構成する)後述のキャビティプレート14Aの1つの圧力室14Aaについて、1つのノズル16aがそれぞれ設けられた高分子合成樹脂プレート(例えばポリイミド)である。ノズル16aは、高分子合成樹脂プレートにエキシマレーザー加工を施すことにより形成される。
この積層体14は、図3に示すように、上側から順にキャビティプレート14A、ベースプレート14B、アパチャープレート14C、2枚のマニホールドプレート14D,14E、およびダンパープレート14Fがそれぞれ重ねられたものである。これら6枚のプレート14A〜14Fは、各ノズル16a毎に個別にインク流路が形成されるように、互いに位置合わせして積層され、金属拡散接合により固着されている。この積層体14の上には、さらに振動板15が重ねられて金属拡散接合により固着されている。
流路ユニット11に形成されるインク流路は、前記積層されたプレート14A〜14F,16,17の開口によって形成され、前記インク流路を流れるインクがヘッド3のノズル16aから最終的には外部に吐出される。
キャビティプレート14Aは、矩形状の金属プレートで、圧力室14Aaとなる複数のキャビティが、プレート長手方向に沿って複数列の配列状態で形成されている。これら複数の圧力室14Aa(キャビティ)は、エッチングによりキャビティプレート14Aに貫通穴として形成されている。複数の圧力室14Aa(キャビティ)を塞ぐ状態でキャビティプレート14Aの上面に振動板15が積層されている。
ベースプレート14Bは、マニホールド14Da,14Ea(共通インク室)から各圧力室14Aaへの連通穴14Baおよび各圧力室14Aaから各ノズル16aへの連通穴14Bbがそれぞれ設けられた金属プレートである。アパチャープレート14Cには、それの上面に凹部流路として、各圧力室14Aaとマニホールド14Da,14Eaとを連通する連通路14Caおよび各圧力室14Aaからノズル16aへの連通穴14Cbがそれぞれ設けられた金属プレートである。マニホールドプレート14D,14Eは、マニホールド14Da,14Eaに加えて、各圧力室14Aaから各ノズル16aへの連通穴14Db,14Ebがそれぞれ設けられた金属プレートである。ダンパープレート14Fは、下面に凹部として形成されるダンパー室14Faのほか、各圧力室14Aaを各ノズル16aに連通する連通穴14Fbが設けられた金属プレートである。
アクチュエータユニット12は、振動板15(絶縁層15b)上に形成された圧電層12Aと、この圧電層12Aの上側に各圧力室14Aaの中央部に対応して形成された複数の個別電極12Bと、圧電層12Aの上下側に形成される第1〜第3の共通電極12C,12D,12Eとを備えている。そして、図4(a)(b)(c)および図5に示すように、圧電層12Aの上側に、第1の共通電極12Cは、個別電極12Bを挟んでそれの両側となる圧力室14Aaの外周部に配置される一方、圧電層12Aの下側に、第1の共通電極12Cに対応して第2の共通電極12Dが、個別電極12Bに対応して第3の共通電極12Eがそれぞれ配置されている。各第1の共通電極2Cおよび各第2の共通電極12Dは、隣り合う2つの圧力室14Aaにわたって設けられている。なお、第1の共通電極2Cおよび第2の共通電極12Dのいずれか一方のみが、隣り合う2つの圧力室14Aaにわたって設けることも可能であるし、いずれも圧力室14Aaごとに設けることも可能である。なお、計算を簡単にするために第1の共通電極12Cが圧力室14Aa毎に設けられる構成として、図10に示すように、幅Aの個別電極12B、間隔B、幅Cの第1の共通電極12Cを変量して、解析したところ、A=40〜50mm,B=25mm,C=50〜70mmの範囲であれば、吐出チャンネルの変形量は大きく、非吐出チャンネルの変形はほとんどないことが確認されている。
第1の共通電極12Cは、圧力室14Aaの外側でその圧力室14Aaの列方向に延びる第1の引き出し線12Fに接続されている。第2および第3の共通電極12D,12Eは、圧力室14Aa外の両側で圧力室の列方向に延びる第2および第3の引き出し線12G,12Hに接続されている。第2の引き出し線12Gは、個別電極12Bの引き出し側と同じ側に設けられており、第1および第3の引き出し線12F,12Hは、個別電極12Bの引き出し側と反対側に設けられている。
このようにして、第1〜第3の共通電極12C〜12Eおよび第1〜第3の引き出し線12F〜12Hが、図5に示すように、櫛歯状に接続されることになる。
ところで、上述したように、個別電極12Bおよび共通電極12C〜12Eを配置したことで、圧電材料(PZT)の選定のために、各チャンネルの性能(キャパ値)を測定する際に、駆動に有効な箇所のみのキャパ値を測定することができる。
つまり、最初に、第1および第2の共通電極12C,12Dの間で圧力室14Aaの両端側部のキャパ値の総量であるキャパ総量を測定する。第1および第2の共通電極の相対している部分が、圧電変形に有効な領域のみであるので、正確なキャパ値の測定が可能となる。この測定されたキャパ値により圧電材料(PZT)がランク分けされ、印加される電圧値が決定される。
次の、各個別電極12Bと第3の共通電極12Eとの間で、個別駆動領域のキャパ値を測定する。個別電極12Bと第3の共通電極12Eとの相対している部分が圧電材料(PZT)の変形に有効な領域のみであるので、各チャンネルの正確なキャパ値の測定ができる。
このようにして選定された圧電材料(PZT)は各チャンネルの性能(キャパ値)にバラツキがなく、吐出性能も均一で安定したものとすることができる。
圧電層12Aは、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなり、その厚さ方向に分極している。個別電極12B(個別電極12Bの端子部12Baを含む)や共通電極12C〜12Eは、Ag−Pd系等の金属材料からなるものであり、駆動信号が供給されるフレキシブルケーブル13の信号線により、後述する駆動回路49に接続され、この駆動回路49から複数の個別電極12Bおよび共通電極12C〜12Eに対して選択的に駆動電圧が供給される構成とされている。
続いて、図6および図7を参照して、インクジェットプリンタ1の電気的構成について説明する。
図6に示すように、インクジェットプリンタ1の制御装置は、インクジェットプリンタ1全体の各部を制御するCPU(1チップマイクロコンピュータ)21と、ゲート回路LSIである制御回路22と、制御プログラムや各種のインクを噴射する駆動波形データを記憶したROM23と、データを一時的に記憶するRAM24とを備えている。
CPU21は、各種の指令を入力するための操作パネル25、キャリッジ2を往復走査するキャリッジモータ26を駆動させるモータドライバ27、搬送装置を駆動させる搬送モータ28を駆動させるモータドライバ29に接続されるほか、記録用紙Pの有無を検出するペーパセンサ30、プリンタ用ヘッド3が原点位置にあることを検出する原点センサ31やインクカートリッジ(図示せず)が正常な装着状態にあることを検出するインクカートリッジセンサ32が接続されている。
CPU21,ROM23,RAM24、および制御回路22は、アドレスバス41およびデータバス42を介して接続されている。そして、CPU21は、ROM23に予め記憶されたプログラムにしたがい、記録タイミング信号TSと制御信号RSを生成し、各信号TS,RSを制御回路22に転送する。また、制御回路22は、パーソナルコンピュータ43などの外部機器からインターフェース44を介して転送されてくる記録データを、イメージメモリ45に記憶させる。そして、制御回路22は、パーソナルコンピュータ43などからインターフェース44を介して転送されてくるデータから、受信割込信号WSを生成し、その信号WSをCPU21へ転送する。制御回路22は、記録タイミング信号TSおよび制御信号RSにしたがい、イメージメモリ45に記憶されている記録データに基づいて、その記録データを記録用紙Pに形成するための記録データ信号DATA,その記録データ信号DATAと同期する転送クロックTCK,ストローブ信号STB,駆動波形信号ICKを生成し、それら各信号DATA,TCK,STB,ICKを駆動回路46へ転送する。
図7は駆動回路46の内部構成を示すものである。駆動回路46は、制御回路22内のデータ転送部(図示しない)から転送クロック信号TCKに同期してシリアル転送されてくる記録データ信号DATAをパラレルデータに変換するシリアルーパラレル変換部51、この変換されたパラレルデータDATAをストローブ信号STBにもとづいてラッチするデータラッチ52、そのパラレルデータDATAに基づいて駆動波形信号ICKを選択的に出力するANDゲート53、出力された駆動波形信号を所定の電圧に変換し駆動パルスとして出力するドライバ54とを備える。ドライバ54から出力した駆動パルスは、プリンタ用ヘッド3の個別電極12Bおよび共通電極12C〜12Eに印加され、圧電層12Aを変位させる。シリアルーパラレル変換部51や、データラッチ52やANDゲート53およびドライバ54は、それぞれヘッド3のノズル数にあわせた数が用意されている。駆動波形信号ICKは、それぞれROM23に格納されており、プログラム制御にもとづいて選択的に読み出される。
続いて、上記ヘッドの駆動時における駆動動作について説明する。ここで、以下の説明において、圧電層12Aを、図9(a)に示すように、各圧力室14Aaに対応して、圧力室14Aaの長手方向中央部を第1の領域S1とする一方、その第1の領域S1を挟んで長手方向両側となる圧力室の外周部を第2の領域S2とする(第1の領域S1に対応して個別電極12Bおよび第3の共通電極が上下に配置され、第2の領域S2に対応して第1の共通電極12Cおよび第2の共通電極が上下にが配置されている)。また、個別電極12B、第1〜第3の共通電極12C〜12Eは、それぞれ、所定の基準電位である第1の電位(例えばグランド電位)とこの第1の電位とは異なる第2の電位(例えば、24V)とが、駆動回路46から駆動パルスとして選択的に付与される構成とされる。付与される電位について、一例を表1および図8に示す。
Figure 0005162871
ここで、特許文献1に記載のもののように、押し打ち方式の場合には、印字直前に全チャンネルがON状態(下に凸)とし、吐出させたいチャンネルのみOFF状態として負圧を発生させ、その圧力波の跳ね返りに合わせ、ON状態にして圧力波を倍増させてインク吐出するため、待機時には電圧が印加された状態にあり、マイグレーションの問題があるが、表1に示すように、この実施の形態では、待機時にはいずれの電極12B〜12Eにも電圧が印加されていないので、マイグレーションの問題は生じない、という利点がある。
(第1の駆動工程)
インクを吐出する圧力室14Aaについては、第1の共通電極12Cには第2の電位が付与され、第2および第3の共通電極12D,12Eには前記第1の電位が付与され、個別電極12Bには第1の電位が付与される。つまり、第1の共通電極12Cと第2の共通電極12Dとを異なる電位とし且つ、個別電極12Bと第3の共通電極12Eとを同じ電位にする。
これにより、第2の領域S2に駆動電圧を印加して第2の領域S2を圧力室14Aaとは反対方向に凸に変形させる。つまり、図9(a)に示す状態から図9(b)に示す状態に変化させる。
一方、インクを吐出しない圧力室14Aaについては、第1の共通電極12Cには第2の電位が付与され、第2および第3の共通電極12D,12Eには前記第1の電位が付与され、個別電極12Bには第2の電位が付与される。つまり、第1の共通電極12Cと第2の共通電極12Dとを異なる電位とし且つ、個別電極12Bと第3の共通電極12Eとを異なる電位とする。
これにより、第2の領域S2に駆動電圧を印加して第2の領域S2を圧力室とは反対方向に凸に変形させるとともに、第1の領域S1に駆動電圧を印加して第1の領域S1を圧力室14Aaの方向に凸に変形させる。これにより第1および第2の領域S1,S2における変形が相互に打ち消しあい、結果としていずれの方向にも変形しないことになる(図9(d)参照)。
(第2の駆動工程)
第1の駆動工程を行った後、インクを吐出する圧力室14Aaについては、第1および第2の共通電極12C,12Dには前記第2の電位が付与され、第3の共通電極12Eには前記第1の電位が付与され、個別電極12Bには前記第2の電位が付与される。つまり、第1の共通電極12Cと第2の共通電極12Dとを同じ電位とし且つ、個別電極12Bと第3の共通電極12Eとを異なる電位にする。
これにより、第2の領域S2に駆動電圧を印加せずその第1の領域S1に駆動電圧を印加して第1の領域S1を圧力室14Aaの方向に凸に変形させる(図9(c)参照)。
インクを吐出しない圧力室14Aaについては、第1および第2の共通電極12C,12Dには前記第2の電位が付与され、第3の共通電極12Eには前記第1の電位が付与され、個別電極12Bには前記第1の電位が付与される。つまり、第1の共通電極12Cと第2の共通電極12Dとを同じ電位とし且つ、個別電極12Bと第3の共通電極12Eとを同じ電位とする。
これにより、第1の領域S1および第2の領域S2にともに駆動電圧が印加されず、いずれの方向にも変形しないことになる(図9(e)参照)。
このように、第1の駆動工程(引き)における第1の領域S1の変形、第2の駆動工程(押し)における第2の領域S2の変形それぞれにおいて駆動圧力を発生させるようにしているので、それらの変形のうち一方のみを利用する従来の場合に比べて、圧電層12Aの変形量を大きく取れ、高い吐出圧力が得られる。結果として、従来のものと比べて低電圧駆動が可能となる。また、1つの圧電層12Aを挟んで、個別電極12Bおよび第1〜第3の共通電極12C〜12Eのレイアウトを工夫するだけであるので、構造を複雑にすることはないし、それらの電極12B〜12Eの配線に要する引き出し線12F〜12Hの数を大幅に増加させる必要もない。
また、第1の駆動工程で第1および第2の共通電極12C,12Dの間に駆動電圧が印加され、第2の駆動工程では個別電極12Bと第3の共通電極12Eとの間に駆動電圧が印加され、駆動に有効な領域のみ分極されるので、圧電層12A内に不要な内部応力領域を残すことがなく、劣化に対しても強くなる。
前記実施の形態では、圧電層12Aの上側に個別電極12Bおよび第1の共通電極12Cを、下側に第2および第3の共通電極12D,12Eをそれぞれ配置するようにしているが、逆に、圧電層の下側に個別電極および第1の共通電極を、上側に第2および第3の共通電極をそれぞれ配置する構成とすることも可能である。
(a)は本発明に係るインクジェットプリンタの概略構成を示す概略構成図、(b)は本発明に係るキャビティユニット、アクチュエータユニットおよびフレキシブルケーブル(COP)の関係を示す説明図である。 図2(a)はキャビティユニットの上側に、アクチュエータユニットを貼り付けた状態を示す斜視図、図2(b)はノズルプレートとスペーサプレートを貼り合わせてなるプレートアッセンブリの説明図である。 (a)はキャビティユニットを、構成要素である各プレートに分解し、それらを振動板とともに示す図、(b)は接合された状態の図である。 電極の配置を示す図である。 (a)は圧電層の上側の電極の配置を示す図、(b)は圧電層の下側の電極の配置を示す図、(c)は断面図である。 インクジェットプリンタの電気制御系を示すブロック図である。 駆動回路の内部構成の説明図である。 各電極における電位の時間的変化を示すタイミングチャート図である。 (a)〜(e)はそれぞれ変形の状態を示す説明図である。 解析に用いた、個別電極と共通電極との寸法の説明図である。
符号の説明
1 インクジェットプリンタ
3 プリンタ用ヘッド
12A 圧電層
12B 個別電極
12C 第1の共通電極
12D 第2の共通電極
12E 第3の共通電極
12F 第1の引き出し線
12G 第2の引き出し線
12H 第3の引き出し線
14Aa 圧力室
15 振動板
15a 金属プレート部
15b 絶縁層
S1 第1の領域
S2 第2の領域

Claims (4)

  1. 複数の圧力室の上側に振動板が設けられ、その振動板の上側に絶縁層および圧電層が順に積層されてなる液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法であって、
    前記圧電層を、前記各圧力室に対応して、前記圧力室の長手方向中央部を第1の領域とする一方、その第1の領域を挟んで長手方向両側となる前記圧力室の外周部を第2の領域とし、ヘッド駆動時において、液滴を吐出する前記圧力室の前記第2の領域に駆動電圧を印加して前記第2の領域を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させる第1の駆動工程を行った後、液滴を吐出する前記圧力室の前記第2の領域に駆動電圧を印加せずその前記第1の領域に駆動電圧を印加して前記第1の領域を前記圧力室の方向に凸に変形させる第2の駆動工程を行うこと、
    液滴を吐出しない前記圧力室に関して、前記第1の駆動工程においては、前記第2の領域に駆動電圧を印加して前記第2の領域を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させるとともに、前記第1の領域に駆動電圧を印加して前記第1の領域を前記圧力室の方向に凸に変形させ、前記第2の駆動工程においては、第1の領域および第2の領域にともに駆動電圧を印加しないこと、
    前記圧電層の一方の面側に、前記各圧力室の前記第1の領域に対応して個別電極が、前記第2の領域に対応して第1の共通電極が、それぞれ配置される一方、前記圧電層の他方の面側に、前記第2の領域に対応して第2の共通電極が、前記第1の領域に対応して第3の共通電極が、それぞれ配置され、前記第1の駆動工程においては、前記第1の共通電極と第2の共通電極とを異なる電位とし且つ、液滴を吐出する前記圧力室に対応する前記個別電極と前記第3の共通電極とを同じ電位にするとともに液滴を吐出しない前記圧力室に対応する前記個別電極と前記第3の共通電極とを異なる電位とし、前記第2の駆動工程においては、前記第1の共通電極と第2の共通電極とを同じ電位とし、液滴を吐出する前記圧力室に対応する前記個別電極と前記第3の共通電極とを異なる電位にするとともに液滴を吐出しない前記圧力室に対応する前記個別電極と前記第3の共通電極とを同じ電位とすることを特徴とする液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法。
  2. 複数の圧力室の上側に振動板が設けられ、その振動板の上側に絶縁層および圧電層が順に積層されてなる液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法であって、
    前記圧電層を、前記各圧力室に対応して、前記圧力室の長手方向中央部を第1の領域とする一方、その第1の領域を挟んで長手方向両側となる前記圧力室の外周部を第2の領域とし、ヘッド駆動時において、液滴を吐出する前記圧力室の前記第2の領域に駆動電圧を印加して前記第2の領域を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させる第1の駆動工程を行った後、液滴を吐出する前記圧力室の前記第2の領域に駆動電圧を印加せずその前記第1の領域に駆動電圧を印加して前記第1の領域を前記圧力室の方向に凸に変形させる第2の駆動工程を行うこと、
    液滴を吐出しない前記圧力室に関して、前記第1の駆動工程においては、前記第2の領域に駆動電圧を印加して前記第2の領域を前記圧力室とは反対方向に凸に変形させるとともに、前記第1の領域に駆動電圧を印加して前記第1の領域を前記圧力室の方向に凸に変形させ、前記第2の駆動工程においては、第1の領域および第2の領域にともに駆動電圧を印加しないこと、
    前記圧電層の一方の面側に、前記各圧力室の前記第1の領域に対応して個別電極が、前記第2の領域に対応して第1の共通電極が、それぞれ配置される一方、前記圧電層の他方の面側に、前記第2の領域に対応して第2の共通電極が、前記第1の領域に対応して第3の共通電極が、それぞれ配置され、前記個別電極、前記第1〜第3の共通電極は、それぞれ、少なくとも所定の基準電位である第1の電位とこの第1の電位とは異なる第2の電位とが選択的に付与されるものであり、前記第1の駆動工程においては、前記第1の共通電極には前記第2の電位が付与され、前記第2および第3の共通電極には前記第1の電位が付与され、液滴を吐出する前記圧力室に対応する前記個別電極には前記第1の電位が付与され、液滴を吐出しない前記個別電極には前記第2の電位が付与され、前記第2の駆動工程においては、前記第1および第2の共通電極には前記第2の電位が付与され、前記第3の共通電極には前記第1の電位が付与され、液滴を吐出する前記圧力室に対応する前記個別電極には前記第2の電位が付与され、液滴を吐出しない前記個別電極には前記第1の電位が付与されることを特徴とする液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法。
  3. 複数の圧力室の上側に振動板が設けられ、その振動板の上側に絶縁層および圧電層が積層される液滴吐出装置用ヘッドにおいて、
    前記圧電層の一方の面側に、前記各圧力室の中央部に個別電極が、それを挟んで両側となる前記圧力室の外周部に第1の共通電極がそれぞれ配置される一方、前記圧電層の他方の面側に、第1の共通電極に対応して第2の共通電極が、前記個別電極に対応して第3の共通電極がそれぞれ配置され、
    前記各第1の共通電極または各第2の共通電極の少なくとも一方は、隣接して配置された前記圧力室の間にわたって設けられ、
    前記第1の共通電極は、前記圧力室の外側で前記圧力室の列方向に延びる第1の引き出し線に接続され、
    前記第2および第3の共通電極は、前記圧力室外の両側で前記圧力室の列方向に延びる第2および第3の引き出し線に接続され、
    前記第1〜第3の共通電極および前記第1〜第3の引き出し線が櫛歯状に接続され、
    前記第2の引き出し線は、前記個別電極の引き出し側と同じ側に設けられ、
    前記第1および第3の引き出し線は、前記個別電極の引き出し側と反対側に設けられていることを特徴とする液滴吐出装置用ヘッド。
  4. 前記各第1の共通電極または各第2の共通電極は、隣り合う2つの前記圧力室にわたって設けられていることを特徴とする請求項記載の液滴吐出装置用ヘッド。
JP2006261790A 2006-09-27 2006-09-27 液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法および液滴吐出装置用ヘッド Active JP5162871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261790A JP5162871B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法および液滴吐出装置用ヘッド
US11/903,619 US7926918B2 (en) 2006-09-27 2007-09-24 Method for driving head for liquid-droplet jetting apparatus, and head for liquid-droplet jetting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261790A JP5162871B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法および液滴吐出装置用ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008080590A JP2008080590A (ja) 2008-04-10
JP5162871B2 true JP5162871B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39224468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261790A Active JP5162871B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法および液滴吐出装置用ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7926918B2 (ja)
JP (1) JP5162871B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1657059B1 (en) * 2004-11-12 2010-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator, method for manufacturing piezoelectric actuator, and liquid transporting apparatus
JP5625228B2 (ja) * 2008-07-09 2014-11-19 株式会社リコー 圧電ヘッド、インク液吐出装置、インクジェット記録装置
EP2123458B1 (en) * 2008-05-20 2013-09-18 Ricoh Company, Ltd. Piezoelectric actuator, liquid-drop ejecting head, and liquid-drop ejecting apparatus
JP5413598B2 (ja) * 2010-03-11 2014-02-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5724432B2 (ja) * 2011-02-17 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
KR20130060501A (ko) * 2011-11-30 2013-06-10 삼성전기주식회사 압전 액추에이터, 잉크젯 헤드 어셈블리 및 그 제조방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295857A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド
EP0810676B1 (en) * 1996-05-27 2002-08-28 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric film-type element
JP2967739B2 (ja) * 1996-12-17 1999-10-25 日本電気株式会社 インクジェット式プリントヘッドの駆動方法及び装置
JP2000015800A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Canon Inc 表面弾性波を用いたインクジェットヘッド
JP3909540B2 (ja) 1998-09-28 2007-04-25 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びその製造方法
US6450626B2 (en) * 1999-12-24 2002-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet head, method for producing the same, and ink jet type recording apparatus
JP3396196B2 (ja) 1999-12-24 2003-04-14 松下電器産業株式会社 インクジェットヘッド
JP4576738B2 (ja) * 2001-03-29 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 圧電トランスデューサおよび液滴噴射装置
JP2003008091A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Oki Data Corp ダイアフラム型圧電アクチュエータ及びインクジェットヘッド
US7434918B2 (en) * 2001-12-06 2008-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid transporting apparatus and method for producing liquid transporting apparatus
US6971738B2 (en) * 2001-12-06 2005-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator
JP4096721B2 (ja) 2001-12-06 2008-06-04 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ、流体移送装置及びインクジェットヘッド
JP3801057B2 (ja) * 2002-01-30 2006-07-26 ブラザー工業株式会社 圧電トランスデューサおよびそれを用いた液滴噴射装置
JP3931823B2 (ja) * 2002-03-18 2007-06-20 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータ及びその製造方法、並びに、液体噴射ヘッド及びその製造方法
JP4894137B2 (ja) 2004-09-22 2012-03-14 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP4770393B2 (ja) * 2004-10-27 2011-09-14 ブラザー工業株式会社 液体移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080074475A1 (en) 2008-03-27
JP2008080590A (ja) 2008-04-10
US7926918B2 (en) 2011-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492756B2 (ja) 液体吐出装置
JP5162871B2 (ja) 液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法および液滴吐出装置用ヘッド
JP4788764B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体移送装置
JP4956929B2 (ja) アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及びアクチュエータ製造方法
JP4720916B2 (ja) 記録装置
JP3979360B2 (ja) 液体移送装置
US7658474B2 (en) Liquid transporting apparatus
JP4784191B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
US7703896B2 (en) Liquid-droplet jetting apparatus and liquid transporting apparatus
JP2008044296A (ja) 液体噴射ヘッド
US7914103B2 (en) Liquid droplet jetting apparatus
JP4924339B2 (ja) 液滴吐出ヘッド用のキャビティユニット
JP2014144596A (ja) 液体吐出装置
JP6488806B2 (ja) ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP4888247B2 (ja) インクジェット記録装置
US8353578B2 (en) Piezoelectric actuator and liquid-droplet ejection head
JP4507782B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6375942B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法
JP2018065391A (ja) 液体噴射ヘッド、および、制御ユニット
JP2004195792A (ja) インクジェット記録装置
JP5187645B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4557030B2 (ja) 液滴吐出装置
JP5598113B2 (ja) 液体吐出装置、制御装置、及び、プログラム
WO2018097255A1 (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP2021142657A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150