JP5162142B2 - 保護型の強制ガイド部を備えたプライヤ - Google Patents

保護型の強制ガイド部を備えたプライヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5162142B2
JP5162142B2 JP2007051452A JP2007051452A JP5162142B2 JP 5162142 B2 JP5162142 B2 JP 5162142B2 JP 2007051452 A JP2007051452 A JP 2007051452A JP 2007051452 A JP2007051452 A JP 2007051452A JP 5162142 B2 JP5162142 B2 JP 5162142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pliers
locking
arm
gripping jaw
jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007051452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007229916A (ja
Inventor
ルッケ ミヒャエル
シェーネヴァイス ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stahlwille Eduard Wille GmbH and Co KG
Original Assignee
Eduard Wille GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eduard Wille GmbH and Co KG filed Critical Eduard Wille GmbH and Co KG
Publication of JP2007229916A publication Critical patent/JP2007229916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162142B2 publication Critical patent/JP5162142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/06Joints
    • B25B7/10Joints with adjustable fulcrum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、アゴの開口幅を変えられるプライヤ特にウオーターポンププライヤであって、旋回ピンを中心にして旋回可能に互いに結合された第1及び第2のプライヤアームを有しており、
イ)第1のプライヤアームが一体成形された掴みアゴを有しており、
ロ)第2のプライヤアームに、ジョイント部を中心にして可動な掴みアゴが設けられており、
ハ)第2のプライヤアームの可動な掴みアゴがガイド手段としての強制ガイド部を有していて、これらのガイド手段によって、可動な掴みアゴが、第2のプライヤアームと一緒に第1のプライヤアームの強制ガイド内で調整可能にガイドされており、
ニ)係止するための係止機構が設けられていて、該係止機構によって、可動な掴みアゴが第2のプライヤアームと共に、粗調整のための係止位置に保持されるようになっている形式のものに関する。
プライヤは、両作用箇所が互いに圧着するようになっている、2つのアームを有する工具である。プライヤは、基本的に3つの構成部分、つまり握り(グリッパ)とジョイント部と掴みアゴ(プライヤヘッド)とから成っている。プライヤはてこの原理で作業する。この場合、それぞれ2つの作業側を有する2つのレバーがジョイント部によって互いに結合されている。この場合、一般的に、握りは長い方のレバーアームによって形成されていて、短い方のレバーアームは掴みアゴを形成している。てこの原理に従って、握りに加えられた操作力が強められて、この強められた操作力が掴みアゴによって工作物に伝達される。
本発明によるこのようなプライヤは、多様なものがあり、特にウオーターポンププライヤとして使用されている。ウオーターポンププライヤは、調整可能なスライドジョイントを備えた掴み器具であるので、アゴ部の開口幅を異なる大きさに調整することができる。ウオーターポンププライヤは、種々異なる型式のパイプ、水栓及びねじ/ナット、また平鋼材その他を掴むために使用される。
ヨーロッパ特許第0421107号明細書によればレンチプライヤ(Schluesselzange)が公知である。この公知の明細書によれば、アゴの開口を形成する2つの掴みアゴを有するレンチプライヤについて記載されている。一方の掴みアゴはプライヤ脚に堅固に取り付けられており、このプライヤ脚は、噛みつき開口を粗調整するために、プライヤ脚・回転ピンのための長手方向スリットガイド部を有している。定置のプライヤ脚を把持するためのフォーク状の可動な一方のアゴが、定置の他方のアゴを支持するプライヤ脚に設けられたガイド溝内でガイドされる。スライド可能な掴みアゴのショルダと可動なプライヤ脚のアゴ側のアームとの間の力伝達箇所は、アゴの開口を閉鎖するために移動可能である。アゴ側のアームと可動な掴みアゴとの間の形状接続(形状による束縛)式の係合部として形成された力伝達部は、粗調整のための接続部でもあり、またプライヤ脚と可動なアゴとの間のアゴの開口を閉じるための接続部でもある。
アメリカ合衆国特許第3534641号明細書によれば、2つのプライヤアームより成るプライヤについて開示されている。第1のプライヤアームに第1の掴みアゴが堅固に一体成形されている。第2の掴みアゴは、第1のプライヤアーム上で片側が摺動可能に配置されている。
このために、第1のプライヤアームは、プライヤ旋回軸に対して垂直な載設面を1つだけ備えた区分を有している。第2の掴みアゴは、溝状の当接面を有する第1のプライヤアームの載設面を包囲するように、構成されている。第1のプライヤアーム内に係止スリットが設けられていて、この係止スリット内に、係止機構を有するねじとして構成されたジョイントピン(継手ピン)が配置されている。第2のプライヤアームは、このジョイントピンにおいて、第2の可動な掴みアゴ内に係合して力の伝達を行う。この場合、第2のプライヤアームは第1のプライヤアームの一方側に配置されており、これに対して第2の掴みアゴは、第1のプライヤアームの前記一方側とは反対側に相応に設けられている。第2のプライヤアームは、第2の掴みアゴと共に、粗調整を行うために係止スリット内で調整することができる。プライヤを操作することによって、第2の掴みアゴは、てこの移動経路に従って力伝達のための区分に沿って摺動せしめられる。
公知のプライヤは、使用者が例えばプライヤの粗調整の際に、またプライヤを把持する際に挟まれる箇所を多く持っている、という欠点がある。
ヨーロッパ特許第0421107号明細書 アメリカ合衆国特許第3534641号明細書
本発明の課題は、公知のプライヤを改良して、使用者が怪我をしないように良好に保護することである。
この課題を解決した本発明によれば、冒頭に述べた形式の、アゴの開口幅を変えられるプライヤ特にウオーターポンププライヤであって、旋回ピンを中心にして旋回可能に互いに結合された第1及び第2のプライヤアームを有している形式のものにおいて、
ホ)可動な掴みアゴのための強制ガイド部が次のように形成されている、つまり、
プライヤ旋回軸に対して平行で、第1のプライヤアームの互いに反対側に向いた側面に設けられた2つの平らな載設面と、
前記載設面に対応する、可動な掴みアゴに設けられた当接面と、
前記可動な掴みアゴに一体成形されたガイド突起に設けられた、前記当接面とは反対側に位置する対応する平らな当接面と、
第1のプライヤアームに形成された長手方向スリットとによって、可動な掴みアゴのための強制ガイド部形成されており、この長手方向スリット内で第2のプライヤアームがガイドされている。
本発明は、可動な掴みアゴのガイド部が十分に保護されて延在するように、強制ガイド部を構成するという原理に基づいている。これは特に、第2のプライヤアームと可動な掴みアゴとが、使用者を挟み込みによる怪我から十分に保護する長手方向スリット内でガイドされるようにしたことによって、得られる。長手方向スリットは、使用者が特にプライヤを調整する際に怪我をする恐れがあるプライヤの部分を可能な限り隠している。さらにまた、強制ガイド部は、プライヤの調整時及び操作時に使用者と接触しない領域にずらされる。
本発明の有利な実施態様によれば、本発明によるプライヤは、強制ガイド部に対して平行なスリット内でガイドされるようになっている。このような手段によって、均一な力の分布によってプライヤの付加的な形状安定性が得られる。
本発明によるプランジャの有利な変化実施例によれば、係止機構が、強制ガイド部に対して平行なスリットと、旋回ピンに設けられた少なくとも1つの係止歯とから形成されている。プライヤを粗調整(おおまかに調整)するために、プライヤは適当なアゴの開口幅に粗く調整される。調整は、強制ガイド部に対して平行なスリット内で旋回ピンがスライドすることによって行われる。このために、係止歯は、例えばキー止めによって旋回ピンを固定するために設けられている。有利には、強制ガイド部に対して平行なスリットは、係止歯を係止させるための歯列を有しており、この歯列によって係止機構の形状安定性が得られる。
さらにまた本は本発明によるプライヤは、係止機構が長手方向スリットの互いに反対側の両側に設けられていることによって、有利な形式で構成される。このよう手段によって付加的に、力が長手方向スリットの一方の側面に分配されるのではなく、長手方向スリットの互いに反対向きの両側面に分配されるようになっている。係止機構が片側だけに設けられている場合は、力は長手方向スリットの一方の側面にガイドされ、これによって強い負荷が作用した時に非対称性に基づいて変形が生ぜしめられる。左右対称の配置構成によって、プライヤは均一に負荷され、これによってプライヤの耐用年数が長くなる。
さらに本発明の有利な実施態様によれば、係止機構はばねによってプリロード(予備荷重)がかけられている。これによって係止機構は、直ちにその位置から解除される。従って、プライヤを粗調整するためには、常に係止機構をばね力に抗して係止解除する必要がある。工具の使用者が簡単に怪我することはない。何故ならば、操作時に係止機構が誤って自動的に解除すると、プライヤは緊締されるか又は滑り落ちるからである。
有利には、本発明のプライヤにおいては、第2のプライヤアームと可動な掴みアゴとの間のジョイントが第2の掴みアゴの端部に一体成形されたショルダ状の突起によって形成されており、この突起は、力を伝達するために第2の掴みアゴの適当な切欠内に係合するようになっている。このような手段によって、力の伝達のための要求を満たす簡単に製造可能なジョイントが得られる。
本発明によるプライヤの有利な変化実施例によれば、第2のプライヤアームと第2の可動な掴みアゴとの間のジョイントが、保護手段によって外部に対して覆われている。例えば保護ケースによって、汚れがジョイント内に侵入するのを避けるだけではなく、プライヤの使用者が挟まれ得る領域も保護される。その他の利点は、従属請求項、並びに図面及び詳細な説明に記載されている。
図1には、本発明によるプライヤ10の概略的な原理が側面図で示されている。プライヤ10は、第1のプライヤアーム12と第2のプライヤアーム14とを有している。各プライヤアーム12,14は、その握り端部16,18で握り20,22を有している。第1のプライヤアーム12の、握りとは反対側の端部24に、第1の掴みアゴ26が堅固に一体成形されている。第2のプライヤアーム14は、旋回ピン28を中心にして旋回可能に、第1のプライヤアーム12に接続されている。図3にも示されているように、旋回ピン28を介して旋回軸29が規定されている。
第2の掴みアゴ30は、第1のプライヤアーム12の区分32内で摺動可能に配置されている。ジョイント部34を介して、第2のプライヤアーム14と第2の掴みアゴ30とが互いに可動に連結されている。ジョイント部34は、図2に示されているように、切欠36と、第2のプライヤアーム14の、握り側とは反対側の端部38に一体成形されたショルダ状の突起40とから成っている。
第1のプライヤアーム12は、区分32内において、旋回軸29に対して垂直な長手方向スリット42を有している。
第1のプライヤアーム12はさらに係止機構46を有している。この係止機構46は、旋回ピン28と2つの係止スリット48,50とから形成されている。このために、2つの係止スリット48,50は、長手方向スリット42のそれぞれ互いに反対向きの側面52,54に配置されている。係止スリット48,50は、それぞれ1つの歯列56,58を有していて、係止する場合、これらの歯列56,58内に係止歯装置60が係止する。このために、係止歯装置60は旋回ピン28にばね負荷された状態で設けられている。プライヤ10の粗調整(大まかな調整)を行うために、係止歯装置60は、適当に設けられた押しボタン59を用いてばね力に抗して、歯列56,58から抜き出される。次いで旋回ピン28が、第2のプライヤアーム14と第2の可動な掴みアゴ30と共に係止スリット48,50内で摺動せしめられる。ばね74の戻し力によって、旋回ピン28の係止歯装置60は、係止スリット48,50の歯列56,58内に戻される。このような形式で、第1のプライヤアーム12に対する第2のプライヤアーム14の所望の粗調整が得られる。
第1のプライヤアーム12の長手方向スリット42は、互いに反対側の載設面62,64を有している。これらの載設面62,64は、旋回軸29に対して平行であって、係止スリット48,50に対して平行に配置されている。第1のプライヤアーム12の前側及び後ろ側に設けられた平らな載設面62,64は、これらの載設面の側でそれぞれ長手方向スリット42を取り囲んでいる。第2の可動な掴みアゴ30は、長手方向スリット42に向いた側で、突起として構成された第1の当接面66を有している。長手方向スリット42から突き出すガイド突起44は相応に第2の当接面68を有しており、この第2の当接面68は同様に押しボタン状の突起69として構成されている。当接面68は載設面64に向いている。
載設面62,64は、当接面66,68と共に強制ガイド部70を形成している。この強制ガイド部70は、第2の掴みアゴ30を載設面62,64に沿って(レールのように)滑動することができる。
図1に円72によって、図2に拡大して図示された領域が示されている。部分32は、図面では、押し付けられた掴みアゴ26,30の一部として示されている。第2の可動な掴みアゴ30は、図示の実施例では一体成形されたガイド突起44を示しており、このガイド突起44は長手方向スリット42内でガイドされている。ガイド突起44の、長手方向スリット42から突き出た端部には、押しボタン状の突起69としての当接面68が備えられている。当接面66及び当接面68は、第2の可動な掴みアゴ30を第1のプライヤアーム12の部分32内で載設面62,64に沿ってガイドする。この場合、第2の掴みアゴ30は、前記のように形成された強制ガイド部70によって支えられている。
プライヤアーム12,14は、掴みアゴ26,30に働くてこ作用を加えるために、旋回軸28を中心にして旋回せしめられる。このために、第2の掴みアゴ14はリンクジョイント部34内に係合し、このリンクジョイント部34は、一体成形されたショルダ状の突起40と切欠36とから成っている。第2の掴みアゴ30は、工具を操作すると強制ガイド部70に沿ってガイドされる。このために、ジョイント部34は切欠36内に相応の遊びを必要とし、それによってこの運動を実行することができる。切欠36は、通常の状態では見えないようになっていて、外部に対してカバーされており、それによって特に挟み込みによる怪我及び汚れが避けられる。
図2には、粗調整のための係止機構46が拡大して示されている。旋回ピン28は、互いに逆向きの2つの係止スリット48,50によって形成されるガイドによって前進可能にガイドされる。係止歯装置60は、係止状態で係止スリット48,50の歯列56,58に係合するように構成されている。ばね74によって、係止歯装置60はプリロードをかけられている。押しボタン59を操作することによって、係止歯装置60は歯列56,58から押し出される。これによって、旋回ピン28は、粗調整のために係止スリット48,50内に往復移動運動せしめられる。押しボタン59を離すことによって、係止歯装置60は、所望の掴みアゴ幅のための任意の係止位置に係止する。
図3は、本発明によるプライヤの概略的な原理を示す正面図である。図面では特に、長手方向スリット42が第2のプライヤアーム12によって形成され、このプライヤアーム12によって第2のプライヤアーム14を通って突き出している状態が、よく分かるように示されている。プライヤアーム12及び14は、旋回ピン28によって形成される旋回軸29を中心にして、工具を操作するために旋回可能である。それ以外は、プライヤ10は、前記図面と同じ符号で示されている。
本発明によるプライヤの概略的な原理を示す側面図である。 本発明によるプライヤの概略的な原理を示す拡大した側面図である。 本発明によるプライヤの概略的な原理を示す正面図である。
符号の説明
10 プライヤ、 12 第1のプライヤアーム、 14 第2のプライヤアーム、 16,18 握り端部、 20,22 握り、 26,30 掴みアゴ、 28 旋回ピン、 29 旋回軸、 32 部分、 34 ジョイント部、 36 切欠、 38 端部、 40 突起、 42 長手方向スリット、 44 ガイド突起、 46 係止機構、 48,50 係止スリット、 52,54 長手方向スリット42の側面、 56,58 歯列、 59 押しボタン、 60 係止歯装置、 62,64 載設面、 66 第1の当接面、 68 第2の当接面、 69 突起、 70 強制ガイド部、 72 円、 74 ばね

Claims (10)

  1. アゴの開口幅を変えられるプライヤ(10)であって、旋回ピン(28)を中心にして旋回可能に互いに結合された第1及び第2のプライヤアーム(12,14)を有しており、
    1のプライヤアーム(12)が一体成形された第1の掴みアゴ(26)を有しており、
    2のプライヤアーム(14)に第2の掴みアゴ(30)が設けられており、第2のプライヤアーム(14)と第2の掴みアゴ(30)との間に設けられたジョイント部(34)を介して、第2のプライヤアーム(14)と第2の掴みアゴ(30)とが互いに可動に連結されており、
    制ガイド部(42,70)が設けられており、該強制ガイド部によって、第2の掴みアゴ(30)が、第2のプライヤアーム(14)と一緒に第1のプライヤアーム(12)の強制ガイド部(42,70)内で調整可能にガイドされており、
    止機構(46)が設けられていて、該係止機構(46)によって、第2の掴みアゴ(30)が第2のプライヤアーム(14)と共に、粗調整のための係止位置に保持されるようになっている形式のものにおいて、
    第2の掴みアゴ(30)のための前記強制ガイド部(42,70)が次のように構成されている、つまり、
    第1のプライヤアーム(12)に形成された長手方向スリット(42)であって、該スリットの内部で、第2のプライヤアーム(14)と、第2の掴みアゴ(30)に一体成形されていて当該長手方向スリット(42)を通って突出するガイド突起(44)と、がガイドされる長手方向スリット(42)と、
    プライヤ旋回軸(29)に対して平行で、第1のプライヤアーム(12)の互いに反対側に向いた側面に設けられた、それぞれ前記長手方向スリット(42)を取り囲む2つの平らな載設面(62,64)と、
    前記載設面に対応する、第2の掴みアゴ(30)の前記長手方向スリット(42)に向けられた面に設けられた平らな当接面(66)と、
    第1のプライヤアーム(12)の前記載設面(64)に向いている、前記当接面(66)とは反対側に位置する対応する平らな当接面(68)と、
    前記長手方向スリット(42)から突出するガイド突起(44)の端部に設けられた押しボタン状の突起(69)と、
    によって、第2の掴みアゴ(30)のための強制ガイド部(42,70)が形成されていることを特徴とする、プライヤ。
  2. 回ピン(28)が、強制ガイド部(42,70)に対して平行なスリット(48,50)内でガイドされていることを特徴とする、請求項1記載のプライヤ。
  3. 制ガイド部(42,70)に対して平行なスリット(48,50)と、前記旋回ピン(28)に設けられた少なくとも1つの係止歯(60)とによって係止機構(46)が形成されていることを特徴とする、請求項1又は2記載のプライヤ。
  4. 行なスリット(48,50)が係止歯(60)を係止させるための歯列(56,58)を有していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のプライヤ。
  5. 記係止機構(46)が長手方向スリット(42)の互いに反対側の両側面に設けられていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載のプライヤ。
  6. 記係止機構(46)がばね(74)によってプリロードをかけられていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載のプライヤ。
  7. 2のプライヤアーム(14)と第2の掴みアゴ(30)との間に、この第2のプライヤアーム(14)の端部に一体成形されたショルダ状の突起(40)によってジョイント部(34)が形成されており、前記突起(40)が力伝達のために第2の掴みアゴ(30)の切欠(36)内に係合するようになっていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載のプライヤ。
  8. 記ジョイント部(34)の外面が、第2のプライヤアーム(14)と第2の掴みアゴ(30)との間で保護手段によって外部に対してカバーされていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載のプライヤ。
  9. 第1及び第2の掴みアゴ(26,30)の作用範囲が切換可能であることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載のプライヤ。
  10. 前記係止機構(46)が、
    前記旋回ピン(28)に設けられた少なくとも1つの係止歯(60)と、
    前記強制ガイド部(42,70)に対して平行であり、且つ前記係止歯(60)を係止させるための歯列(56、58)が設けられた係止スリット(48,50)と、
    前記係止歯(60)に取り付けられた押しボタン(59)と、
    前記係止歯(60)が前記歯列(56、58)に係止する係止位置に戻されるよう旋回ピン(28)にばね力を与えるばね(74)と、
    を有し、
    係止歯(60)は、押しボタン(59)が押されたときに、前記ばね(74)のばね力に抗して歯列(56,58)から抜き出され、これにより前記旋回ピン(28)が前記係止スリット(48,50)内で移動可能となり、押しボタン(59)が離されたときに前記ばね(74)のばね力により前記係止位置に戻されることを特徴とする、請求項1記載のプライヤ。
JP2007051452A 2006-03-02 2007-03-01 保護型の強制ガイド部を備えたプライヤ Expired - Fee Related JP5162142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006010285A DE102006010285A1 (de) 2006-03-02 2006-03-02 Zange mit geschützter Zwangsführung
DE102006010285.1 2006-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007229916A JP2007229916A (ja) 2007-09-13
JP5162142B2 true JP5162142B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=38265001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051452A Expired - Fee Related JP5162142B2 (ja) 2006-03-02 2007-03-01 保護型の強制ガイド部を備えたプライヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7455000B2 (ja)
EP (1) EP1829647B1 (ja)
JP (1) JP5162142B2 (ja)
CN (1) CN101032808B (ja)
DE (1) DE102006010285A1 (ja)
ES (1) ES2465743T3 (ja)
HK (1) HK1109755A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2911295B1 (fr) * 2007-01-11 2009-04-17 Bost Garnache Ind Soc Par Acti Pince multiprise entrepassee a reglage fin
US9106062B2 (en) 2011-06-06 2015-08-11 Hubbell Incorporated Geared spacer assembly for conductor bundle
DE102011054986A1 (de) * 2011-11-02 2013-05-02 Knipex-Werk C. Gustav Putsch Kg Zange
USD756732S1 (en) * 2015-04-29 2016-05-24 Brasscraft Manufacturing Company Wrench
GB2540621A (en) * 2015-07-24 2017-01-25 Stanley Works (Europe) Ag Adjustable pliers
CN106475922B (zh) * 2015-08-27 2019-01-15 上海美瑞实业有限公司 钳口平行移动的快调钳
USD859111S1 (en) * 2017-10-20 2019-09-10 Xin Zhang Pliers jaw
USD855428S1 (en) * 2018-01-09 2019-08-06 Proxene Tools Co., Ltd. Pliers
CN110039457A (zh) * 2018-01-16 2019-07-23 伯鑫工具股份有限公司 水管钳
USD985345S1 (en) 2021-03-31 2023-05-09 Knipex-Werk C. Gustav Putsch Kg Scissors

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE282732C (ja)
US1508510A (en) * 1923-03-17 1924-09-16 Charles S Edwards Pliers
US1540464A (en) * 1923-03-17 1925-06-02 Charles S Edwards Pliers
DE819380C (de) 1949-04-21 1951-10-31 Dieter Bickel Zange mit verstellbarer Maulweite
DE931640C (de) 1951-10-23 1956-06-01 August Gulder Aus zwei sich kreuzenden Schenkeln bestehende Zange mit verstellbarer Maulweite
FR1092960A (fr) * 1952-09-06 1955-04-28 Clef-pince réglable auto-serreuse à serrage parallèle
US2831385A (en) 1956-03-29 1958-04-22 Paul O Tobeler Pincers having adjustable jaws with locking pinion
DE1742395U (de) 1956-10-29 1957-03-28 David Kotthaus A G Rohrzange mit verstellbarem maul.
US2844061A (en) * 1957-09-25 1958-07-22 Joseph M Hendrickson Adjustable jaw pliers
US3161094A (en) * 1962-11-16 1964-12-15 Jesse W Johnson Adjustable pliers
US3534641A (en) * 1968-08-09 1970-10-20 Donald Le Duc Pliers with slidable jaw actuation by claw lever means
US4296655A (en) * 1980-05-12 1981-10-27 Joseph Tesoro Slip joint pliers
DE3102390A1 (de) * 1981-01-24 1983-01-05 Fritz 6703 Limburgerhof Knebel Wasserpumpenzange
EP0116305B1 (de) * 1983-02-02 1986-10-15 Knipex-Werk C. Gustav Putsch Wasserpumpenzange
US5176049A (en) * 1989-06-23 1993-01-05 Ted Neff Compound leverage gripping tool with constantly parallel jaws
DE3929323C2 (de) * 1989-09-04 2001-07-05 Putsch Gustav Knipex Werk Schlüsselzange
DE19523678A1 (de) * 1995-07-03 1997-01-09 Dietmar Turnau Werkzeug mit stufenlos verstellbaren, parallelgeführten Backen
DE19603507A1 (de) 1996-02-01 1997-08-07 Gedore Werkzeugfab O Dowidat Rohrzange bzw. Eckrohrzange
DE19634082A1 (de) 1996-08-23 1998-02-26 Ver Beckersche Werkzeugfab Greifzange mit verstellbarer Maulweite
CN2360218Y (zh) * 1999-01-22 2000-01-26 吴永华 钳子
DE10044874A1 (de) * 2000-09-12 2002-03-21 Lothar Bludszus Schlüsselzange
DE20201841U1 (de) * 2002-02-07 2002-07-18 Nws Germany Produktion W Noeth Montagezange
US6892609B2 (en) 2003-05-07 2005-05-17 King Lugger Inc. Pliers with movable joint
DE102004022943B4 (de) 2004-05-11 2014-08-28 Knipex-Werk C. Gustav Putsch Kg Verstellzange
DE202004011825U1 (de) * 2004-07-28 2004-09-23 Priebisch, Tassilo Verstellbare Greifzange
DE202004012362U1 (de) * 2004-08-06 2004-10-14 Eduard Wille Gmbh & Co. Kg Greifzange

Also Published As

Publication number Publication date
HK1109755A1 (en) 2008-06-20
CN101032808A (zh) 2007-09-12
ES2465743T3 (es) 2014-06-06
EP1829647A2 (de) 2007-09-05
JP2007229916A (ja) 2007-09-13
EP1829647B1 (de) 2014-04-02
EP1829647A3 (de) 2009-10-28
CN101032808B (zh) 2013-05-08
US7455000B2 (en) 2008-11-25
US20070204729A1 (en) 2007-09-06
DE102006010285A1 (de) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162142B2 (ja) 保護型の強制ガイド部を備えたプライヤ
CA2304718C (en) Clamping tool, especially a clamping clip, clamping rod or clamping bench
US8286954B2 (en) Locking pliers with one or two slide bars each secured to a stationary jaw carrier
US6941844B2 (en) Self-adjusting locking pliers
CA2845429C (en) Clamping and spreading tool
AU2010314468B2 (en) Installation pliers having a releasable counterpawl
US20080282851A1 (en) Locking pliers
US9211635B2 (en) Self-adjusting bar clamp
WO2003008152A3 (en) Adjustable pliers wrench
US20100282032A1 (en) Self-adjusting pliers
JP6035336B2 (ja) 手動結束工具
US6339978B1 (en) Open end wrench
WO2008113980A1 (en) Clamp arrangement
EP3251797B1 (en) Pliers
TW201908065A (zh) 鉗子
US5499800A (en) Adjustable toggle action quick release locking bar clamp
KR20040017308A (ko) 한 손을 이용하는 파이프렌치
TWI593520B (zh) 可調整之鎖鉗
CN106181805B (zh) 一种夹钳
US2711663A (en) Toggle locking wrenches
US20090320650A1 (en) Adjustable wrench
US5138912A (en) Locking pipe wrench
US20080044792A1 (en) Dental extraction device
US7044032B2 (en) Locking pliers and method of use
USRE23761E (en) Actuating and locking means for the

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees