JP5161742B2 - 3次元映像表示装置の駆動方法 - Google Patents

3次元映像表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5161742B2
JP5161742B2 JP2008304365A JP2008304365A JP5161742B2 JP 5161742 B2 JP5161742 B2 JP 5161742B2 JP 2008304365 A JP2008304365 A JP 2008304365A JP 2008304365 A JP2008304365 A JP 2008304365A JP 5161742 B2 JP5161742 B2 JP 5161742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
row
column
sub
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008304365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009139947A (ja
Inventor
ヒョン−キ・ホン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2009139947A publication Critical patent/JP2009139947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161742B2 publication Critical patent/JP5161742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、ピボット機能を支援し、使用者が左右側に移動時バリアのシフト現像により発生する色品位低下を防止できる3次元映像表示装置の駆動方法に関する。
最近には、立体性を有しさらに現実感のある映像を表現するための、3D具現が可能な表示装置に対するユーザーの要求が増大することによってこれに応じて3D立体表現が可能な表示装置が開発されている。
一般的に、3次元を表現する立体映像は、両目を介したステレオ視覚の原理によって形成されるようになるが、両目の視差、すなわち、両目が約65mm程度離れて存在するため、現われるようになる両眼視差(binocular disparity)を利用して立体感のある映像を示すことができる液晶表示装置が提案された。
さらに、3次元映像具現に対して詳細に説明すると、表示装置を眺める左右の目は、それぞれ相異なる2次元映像を見るようになり、この両映像が網膜を介して脳に伝達されると、脳は、これを正確に互いに融合して本来の3次元映像の深み感と実際感を再生するようになる。このような現象を、通常、立体画法(stereography)という。
2次元の画面表示を有する装置において、3次元立体映像を表示するために提示された技術では、特殊眼鏡による立体映像ディスプレイ、無眼鏡式立体映像ディスプレイ及びホログラフィディスプレイ方式がある。
このうち、特殊眼鏡による立体映像ディスプレイ方式は、偏光の振動方向または回転方向を利用した偏光眼鏡方式と、左右映像を互いに転換させながら交代で提示する時分割メガネ方式及び左右眼に相異なる輝度の光を伝達する方式である濃度差方式に分けることができる。
また、無眼鏡式立体映像ディスプレイ方式は、左右眼に該当するそれぞれの映像の前に縦格子状の開口(aperture)を介して映像を分離して観察することができるようにするパララックスバリア(parallax barrier)方式と、半円柱レンズ(cylindrical lens)をストライプ状で配置したレンチキュラー板(lenticular plate)を利用するレンチキュラー(lenticular)方式及びフライアイレンズ板を利用するインテグラルフォトグラフィ(integral photography)方式に分けることができる。
そして、ホログラフィディスプレイ方式は、立体感が生じる要因である焦点調節、両眼視差、運動視差など全ての要因を備えた3次元立体映像を得ることができ、レーザ光再生ホログラムと白色光再生ホログラムに分類される。
このうち、左/右眼用立体画像(stereo image)をそれぞれ分離して見ることができるようにすることで3次元映像を具現する方式である視差方式が主に採択されている。
図1は、従来の視差方式の3次元映像表示装置を示した概念図である。
前記視差方式の3次元映像表示装置11は、左/右眼用イメージ情報が表示される表示素子15の一面に対して縦あるいは横方向に配列されたスリット状の開口を有し、右眼に対しては左眼に入射されるべき映像を遮断し、左眼に対しては右眼に入射されるべき映像を遮断することを特徴とするパララックスバリア30を位置させることによって、両眼視差により最終的に使用者が3次元の立体映像を見ることができるようにするものである。
最近では、このようなスリット状のパララックスバリアの代わりにモザイク状バリア方式の3次元映像表示装置が提案されている。
これは、最近の表示装置にピボット機能を追加して画面を横方向で見る事もでき、時には、90度回転させて縦方向でも視聴可能なようにしているので、3次元立体表示装置もこのような傾向を反映するためである。
図2は、従来のモザイク状バリア方式の3次元映像表示装置を正面から眺めた時の左眼または右眼の中いずれか一つに入射する映像を示した図面である。
図示したように、3次元映像表示装置50には、短軸と長軸の長方形状で、赤、緑、青色を発する3個のサブピクセルSPが一つのピクセルPを形成することを特徴とする表示パネル60が具備されており、このような表示パネル60の上部に3次元映像を具現するためのモザイク状バリア70が重畳配置されている。ここで、表示パネル60は、赤、緑、青色カラーが横方向Hに交互に配置され、縦方向Vに同一なカラーが一列に配置される縦方向ストライプ状(vertical stripe type)に形成されたことが特徴であり、前記モザイク状バリア70は、あたかもブラックとホワイトで構成されたチェス盤状のように開口部OA及び遮断部BAで構成されていることが特徴である。
ここで、従来のモザイク状バリア方式の3次元映像表示装置50は、表示パネル60の一つのピクセルPに対して開口部OAが対応し、前記開口部OAが対応した一つのピクセルPの上下左右に配置されたピクセルPに対しては全て遮断部BAが対応されるように、反対に遮断部BAが対応された一つのピクセルPに対してその左、右、上、下に位置するピクセルPに対しては開口部OAが対応されるように構成されている。開口部OAは、実質的に一つのピクセルP全体に対応することでなく赤、緑、青色のサブピクセルR、G、Bを含む一つのピクセルPに対して上下左右に所定幅小さく形成されている。
これは、使用者が3次元映像表示画面を正面から眺める時だけでなく、移動して左右側から眺めた時または3次元映像表示画面が横モード(landscape mode)または縦モード(portrait mode)で駆動されるようにするピボット機能を具現して表示画面を90度回転して左右側から眺めた時も左眼には左眼用映像が、右眼には右眼用映像が全て正常かつ正確に入射されるようにするためである。もし、前記モザイク状バリア70の開口部OAを正確に一つのピクセルPに対応するように形成すれば、正面に対して左側及び右側に少しだけ移動した領域で見ても左眼及び右眼情報が混在して見るようになることになり、3次元映像の表示品質が低下されるためである。
図3は、従来の3次元映像表示装置の開口部及び遮断部を示した図面である。図3に示したように、バリア状3次元映像表示装置50は、表示パネル60と表示パネル60上部に配置されるパララックスバリア70で構成される。表示パネル60は、赤、緑、青サブピクセルSPで構成されるピクセルPを含み、各サブピクセルSPは、横方向Hと平行した第1辺と、縦方向Vに平行した第2辺を含む。第2辺の長さ3pは、第1辺の長さの約3倍である。
パララックスバリア70は、ピクセルPの中央部に形成される開口部OAと、開口部OAを囲む遮断部BAを含む。遮断部BAは、第1ないし第4部分リングを含む四角リング形状を有する。横方向Hに平行した第1及び第3部分リングは、第1幅d1を有し、縦方向Vに平行した第2及び第4部分リングは、第2幅d2を有する。第1及び第2幅d1、d2は、それぞれサブピクセルSPの第2辺の長さ3pの約5%ないし約10%である(d1、d2=0.05*(3p)〜0.1*(3p)=0.15p〜0.3p)。
結果的に、約5.76p2((3p−2*(0.3p))2=(2.4p)2=5.76p2)から約7.29p2(3p−2*(0.15p))2=(2.7p)2=7.29p2)の面積を有する開口部OAの約9p2の面積を有するピクセルPに対する面積比、すなわち開口率(aperture ratio)は、約64%から約81%になる。
しかし、このような構成を有する従来の3次元映像表示装置50は、赤、緑、青色サブピクセルR、G、Bを垂直ストライプ状に配置した構造特性により、赤、緑、青サブピクセルR、G、B別に空間別輝度分布が異なることにより3次元映像の視聴領域が非常に狭い問題が生じている。このような問題は、90度回転した状態、すなわち赤、緑、青色サブピクセルR、G、Bが水平配列された状態では現われないが、赤、緑、青色サブピクセルR、G、Bが垂直配列された状態で左右側に移動して映像を眺めた時発生する。
図4A、図4Bは、それぞれ従来の垂直な赤、緑、青色サブピクセル形状を有する表示装置を具備したモザイク状バリア方式の3次元映像表示装置において、正常的な3次元映像が視聴可能な領域の中、左側または右側に移動して表示画面を眺めた時の左眼または右眼の中、いずれか一つに対して示した図面である。
まず、図4Aを参照すると、視聴者が正面を基準にして左側に移動して映像を眺めた場合、モザイク状バリア70は、全体的に右側にシフトされた状態に見えるようになり、この場合、開口部OAを介して視聴者が見る映像は、赤、緑、青色サブピクセルR、G、Bの中、青色サブピクセルBの面積は増加し、反対に赤色サブピクセルRの面積は小さくなって青い色を帯びる(bluish)映像を見るようになる。図4Bを参照すると、視聴者が正面を基準にして右側に移動して映像を眺めた場合、モザイク状バリア70は、全体的に左側にシフトされた形態に見えるようになり、この場合、開口部OAを介して視聴者が見る映像は、赤、緑、青色サブピクセルR、G、Bの中、赤色サブピクセルRの面積は増加し、反対に青色サブピクセルBの面積は小さくなって赤い色を帯びる(reddish)映像を視聴するようになる。
したがって、カラー表示品位が低下する問題が生じている。
そこで、本発明は、前記のような問題点を解決するために案出したものであって、視聴者が正面を基準にして左側または右側に移動した状態でも優れた色品位を有する3次元映像表示装置の駆動方法を提供することをその目的としている。
また、フルカラー3次元映像の視聴領域を向上させることを他の目的とする。
前記した目的を達成するために、本発明による3次元映像表示装置の駆動方法は、第1行第1列の赤、緑、青色左眼映像サブピクセル(R11、G11、B11)と第1行第2列の赤、緑、青色左眼映像サブピクセル(R12、G12、B12)とを含む複数の赤、緑、青色左眼映像サブピクセルで構成される左眼映像と、第1行第1列の赤、緑、青色右眼映像サブピクセル(r11、g11、b11)と第1行第2列の赤、緑、青色右眼映像サブピクセル(r12、g12、b12)とを含む複数の赤、緑、青色右眼映像サブピクセルで構成される右眼映像を提供する段階と;前記左眼映像及び右眼映像を、それぞれが赤、緑、青色サブピクセルで構成され、第1行第1列ないし第1行第4列のピクセル(P1、P2、P3、P4)を含む複数のピクセルを含む表示パネルに供給する段階において、前記第1行第1列のピクセル(P1)の赤色サブピクセルには前記第1行第1列の赤色左眼映像サブピクセル(R11)が印加され、前記第1行第1列のピクセル(P1)の緑色サブピクセルには前記第1行第1列の緑色左眼映像サブピクセル(G11)が印加され、前記第1行第1列のピクセル(P1)の青色サブピクセルには前記第1行第1列の青色右眼映像サブピクセル(b11)が印加され、前記第1行第2列のピクセル(P2)の赤色サブピクセルには前記第1行第1列の赤色右眼映像サブピクセル(r11)が印加され、前記第1行第2列のピクセル(P2)の緑色サブピクセルには前記第1行第2列の緑色左眼映像サブピクセル(G12)が印加され、前記第1行第2列のピクセル(P2)の青色サブピクセルには前記第1行第1列の青色左眼映像サブピクセル(B11)が印加され、前記第1行第3列のピクセル(P3)の赤色サブピクセルには前記第1行第2列の赤色右眼映像サブピクセル(r12)が印加され、前記第1行第3列のピクセル(P3)の緑色サブピクセルには前記第1行第1列の緑色右眼映像サブピクセル(g11)が印加され、前記第1行第3列のピクセル(P3)の青色サブピクセルには前記第1行第2列の青色左眼映像サブピクセル(B12)が印加され、前記第1行第4列のピクセル(P4)の赤色サブピクセルには前記第1行第2列の赤色左眼映像サブピクセル(R12)が印加され、前記第1行第4列のピクセル(P4)の緑色サブピクセルには前記第1行第2列の緑色右眼映像サブピクセル(g12)が印加され、前記第1行第4列のピクセル(P4)の青色サブピクセルには前記第1行第2列の青色右眼映像サブピクセル(b12)が印加されるように供給する段階と、前記表示パネルの上部に配置され、複数の開口部と、前記複数の開口部を囲む遮断部がモザイク状に配列され、前記複数の開口部それぞれは、前記複数の赤、緑、青色サブピクセルの前記横方向に隣接した2サブピクセル対に対応するパララックスバリアを通じて前記左眼映像及び右眼映像を使用者に伝達する段階とを含み、前記左眼映像及び右眼映像は、前記表示パネルの縦方向に沿って1サブピクセル毎に交互に印加されることを特徴とする。
本発明によれば、隣接した2個のサブピクセルに対応される開口部を有するモザイク状バリアを構成することによって一つのピクセル単位で開口部を形成した従来のモザイク状バリア方式の3次元表示装置で発生する色品位の低下のない高品位の3次元映像を表示することができる。
また、開口部の左右領域を拡大することによって、3次元映像表示装置の開口率を改善して輝度を増加させる効果がある。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図5は、本発明によるモザイク状バリア方式の3次元表示装置を正面から眺めた時左眼または右眼の中、いずれか一つに入射する映像を示した図面である。説明の便宜のために、左眼に対応するサブピクセルは符号「1」を、右眼に対応するサブピクセルは符号「2」を付与した。
図示したように、3次元映像表示装置150は、表示パネル160と、表示パネル160上部に配置されるモザイク状バリア170を含む。表示パネル160は、それぞれが短軸と長軸の長方形状であり、赤、緑、青色を発する3個のサブピクセルR、G、Bが一つのピクセルPを形成することを特徴とする複数のピクセルPを含む。ここで、表示パネル160は、赤、緑、青色カラーが縦方向ストライプ状(vertical stripe type)に形成されており、前記モザイク状バリア170は、開口部OA及び遮断部BAで構成されている。
このような構成を有する本発明によるモザイク状バリア方式の3次元映像表示装置150において、表示映像を表現する表示パネル160は、液晶パネルと、液晶パネル外側面に具備された偏光板と、前記液晶パネルに光源を供給するバックライトユニットを含む液晶表示装置であることが最も好ましい。前記液晶パネルは、複数のサブピクセルR、G、Bを定義して互いに交差するゲート及びデータ配線と、これら両配線と連結して形成された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタと連結して各サブピクセルR、G、B毎に形成された画素電極を含むアレイ基板と、前記アレイ基板の各サブピクセルR、G、Bに対応して赤、緑、青色カラーフィルターパターンが順次繰り返されたカラーフィルター層と共通電極を含むカラーフィルター基板と、これら両基板間に介在された液晶層で構成される。前記表示素子は、前述した構成を有する液晶表示装置以外に、ゲート及びデータ配線と薄膜トランジスタを含むアレイ基板に対して有機発光層と第1及び第2電極で構成される有機電界発光ダイオードを具備した有機電界発光素子を利用することもできる。
このような表示素子において、その構成を見ると、一つのピクセルPは、横対縦の比率が1:3である長方形状の赤、緑、青サブピクセルR、G、B3個が横方向に配列されて構成されており、ここで、最も特徴的な構成として、一つのピクセルPに対しては、左眼及び右眼情報が混在された情報が入力されているということである。従来の場合、一つのピクセル内の赤、緑、青色サブピクセルは、左眼または右眼情報のうち一つの映像情報が入力されたが、本発明の場合、一つのピクセルP内には、左眼用映像情報と右眼用映像情報が同時に印加されていることが特徴である。すなわち、一つのピクセルPは、赤、緑、青色3個のサブピクセルR、G、Bで構成されるが、ピクセルPの概念なしにサブピクセルR、G、Bに対して2個ずつグループにして交代して左眼及び右眼情報「1」、「2」が入力されることが特徴である。
例えば、図5の下部左側部分の第1ピクセルP1では、赤色サブピクセルSPが右眼用映像の赤色情報を表示し、緑色及び青色サブピクセルSPはそれぞれ左眼用映像の緑色及び青色情報を表示する。一方、図5の下部中央部分の第2ピクセルP2では、赤色及び緑色サブピクセルSPがそれぞれ右眼用映像の赤色及び緑色情報を表示し、青色サブピクセルSPは左眼用映像の青色情報を表示する。したがって、左眼用及び右眼用映像は、ピクセルPと関係なく表示パネル160の隣接2サブピクセルSP対単位で交互に表示される。
このような構成を有するモザイク状バリア170は、全体的には、従来の形態のようなチェス盤状、すなわち、開口部OAと、開口部OAの上下左右周辺の遮断部BAを有している。しかし、従来との差は、前記開口部OAが、その後面に位置する表示パネル160の2個のサブピクセル(2*SP)に対応する大きさを有し、遮断部BAも2個のサブピクセル(2*SP)に対応する大きさを有して構成されることである。
したがって、前記各サブピクセルSPの横対縦比が1:3であることを勘案すると、前記サブピクセルSPの横の長さをpと言えば、縦の長さは3pになり、これを介して前記モザイク状バリア170の開口部OAの反復周期である横方向と縦方向のピッチを見ると、横ピッチは4p、縦ピッチは6pになるようになる。
このような構成を有する本発明に利用されるモザイク状バリア170においても、その開口部OAは、正確に2個のサブピクセル(2*SP)に完全に対応する形態でなく、前記2個のサブピクセル(2*SP)の面積よりは小さな大きさを有し、遮断部BAは、前記2個のサブピクセル(2*SP)の面積よりは所定幅さらに大きい大きさを有することが特徴である。
ここで、各開口部OAは、一つのピクセルP内で2個のサブピクセル(2*SP)に対応しており、前記開口部OAに対応する2個のサブピクセル(2*SP)には、左眼または右眼用映像情報が混在されることなく、これら左眼または右眼用映像情報のうち一つの情報映像が印加されている。
図6は、本発明による3次元映像表示装置の開口部及び遮断部を示した図面である。
図6に示したように、バリア状3次元映像表示装置150は、表示パネル160と、表示パネル160上部に配置されるパララックスバリア170で構成される。表示パネル160は、隣接2サブピクセルSP対の一例であって、赤及び緑サブピクセルSPを含み、各サブピクセルSPは、横方向Hと平行した第1辺と、縦方向Vに平行した第2辺を含む。ここで、第2辺の長さ3pは、第1辺の長さの約3倍である。
パララックスバリア170は、隣接2サブピクセルSP対の中央部に形成される開口部OAと、開口部OAを囲む遮断部BAを含み、遮断部BAは、第1ないし第4部分リングを含む四角リング形状を有する。横方向Hに平行した第1及び第3部分リングは、第3幅d3を有し、縦方向Vに平行した第2及び第4部分リングは、第4幅d4を有する。第3幅d3は、各サブピクセルSPの第2辺の長さ3pの約5%ないし約10%である(d3=0.05*(3p)〜0.1*(3p)=0.15p〜0.3p)であって、第4幅d4は、各サブピクセルSPの第1辺の長さ(p)の約1%ないし約3%である(d4=0.01p〜0.03p)。したがって、各開口部OAは、第1辺の2倍の約97%ないし約99%である横方向Hの長さと第2辺の約80%ないし約90%である縦方向Vの長さを有する。
結果的に、約4.656p2((3p−2*(0.3p))*(2p−2*(0.03p))=(2.4p)*(1.94p)=4.656p2)から約5.346p2((3p−2*(0.15p))*(2p−2*(0.01p))=(2.7p)*(1.98p)=5.346p2)の面積を有する開口部OAの約6p2の面積を有する隣接2サブピクセルSP対に対する面積比、すなわち開口率(aperture ratio)は、約77.6%から約89.1%になる。したがって、3次元映像表示装置150の開口率が改善される。
図7Aと図7Bは、それぞれ赤、緑、青色サブピクセルが垂直ストライプ状を有する表示パネル及びモザイク状バリアを具備した本発明による3次元映像表示装置において、正常的な3次元映像視聴が可能な領域の中、左側または右側に移動して表示画面を眺めた時の左眼または右眼の中いずれか一つに対して示した図面である。
本発明による3次元映像表示装置150の場合、図7Aを参照すると、使用者が左側に移動して眺めるようになると、モザイク状バリア170が右側に移動したように見えるようになるが、この場合、第1行1列の開口部OAを調べると開口部OA内における緑色サブピクセルGの面積が小さくなり、第1行3列の開口部OAを調べると緑色サブピクセルGが追加されて互いに補償される構造になることが分かる。
これは、図7Bを参照すると、使用者が右側に移動して表示画面を眺めた時は、前記モザイク状バリアが左側に移動したように見え、この場合も第1行1列の開口部OA内で赤色サブピクセルRの面積が増加されるが、第1行3列の開口部OA内で赤色サブピクセルRの面積が減少されて互いに補償される構造になることが分かる。したがって、使用者が3次元映像表示装置150の正面から左右に移動して視聴する場合にも、同一なカラーに対して減ることと増えることが同時に発生することによって互いに補償されて色品位は、同一な状態になることが分かる。
したがって、このような構造的特徴により、図6を参照すると、赤、緑、青色サブピクセルR、G、Bが周期的に繰り返される左右方向に対しては、前記開口部OAの終端から前記開口部OAに対応するサブピクセルR、G、Bの終端までの距離である第4幅d4は、サブピクセルSP短軸幅pの1%ないし3%程度の大きさを有するように形成しても問題にならない。
以後、左眼用映像と右眼用映像が合成されて最終的にモザイク状バリアがない状態で見えるようになる映像情報配置に対して説明する。
図8は、本発明による3次元表示装置において映像を表示する表示領域及びこのような表示領域に左眼及び右眼用映像情報をそれぞれ表現するために各映像情報データのサンプリングを介した映像信号が入力されることを示した図面である。ここで、説明の便宜のために、左眼及び右眼用元映像は、2*3の映像ピクセルで構成しており、3次元表示装置は、4*3のピクセルで構成した。また、左眼用元映像において、赤、緑、青色映像サブピクセルは、R、G、Bで表現し、右眼用元映像において、赤、緑、青色映像サブピクセルはr、g、bで表現した。
モザイク状バリアによる3次元立体映像の場合、元映像と実際に使用者が見るようになる映像は、解像度において主に横方向で1/2の解像度低下が生じるので、本発明においては、このような解像度低下を勘案してあらかじめ元映像の横方向の解像度を半分に減らしたことに一例を示したが、3次元表示装置の映像と同一な解像度を有する場合も可能であり、この場合は、左眼に対しては奇数列に対する映像のみを、右眼では偶数列に対する映像のみを選択的にサンプリングして、以後説明する方式で実際表示される映像のピクセルに入力すると同一な結果を有するようになる。
本発明の最も特徴的なことは、左眼と右眼元映像の第1行の第1及び第2列の情報が最終表示される映像においては、第1行の第1列ないし第4列に分散入力されることが特徴である。ここで、列方向においては、最初入力される映像情報が左眼及び右眼の映像情報が交代するようにすることが特徴である。第1行の第1列に左眼用映像情報を印加したならば、第2行の第1列に対しては、右眼用映像情報を先に入力して、第3行の第1列に対しては、再び左眼用映像情報を印加させることが特徴である。奇数行に対しては、左眼用映像情報が偶数行に対しては、右眼用映像情報が先に入力されるものである。
また、各行においては、赤、緑、青色サブピクセルが一つのピクセルを形成して繰り返される反面、映像情報は、隣接した2個のサブピクセルに対してだけ左眼または右眼用映像情報が隣接するようになるので、最終表示映像の第1行の第1列から12列まで番号を付与した場合、第1、2、5、6、9、10列は、左眼用映像情報R11、G11、G12、B11、B12、R12が、第3、4、7、8、11、12列は、右眼用映像情報r11、g11、r12、g11、g12、b12が入力されて、各行に対して12個のサブピクセルSPを周期にして同一な配列をするようになることが特徴である。ここで、その次の行に対しては、第1、2、5、6、9、10列は、右眼用映像情報r21、g21、b21、r22、g22、b22が、第3、4、7、8、11、12列は、左眼用映像情報R21、G21、B21、R22、G22、B22が入力される。
最終映像の第1行の連続された最初4個のピクセルP1、P2、P3、P4に対応する連続された12個のサブピクセルSPに、左眼映像ILの第1及び第2左眼映像ピクセルLP1、LP2と、右眼映像IRの第1及び第2右眼映像ピクセルRP1、RP2の6個の映像サブピクセル((R11、G11、B11、R12、G12、B12)、(r11、g11、b11、r12、g12、b12))の情報がR11、G11、b11、r11、G12、B11、r12、g11、B12、R12、g12、b12順序で入力されるので、最終表示画面で4個のピクセルP1、P2、P3、P4を一つのグループにしてこれを一つの映像表示最小素子で色を表示するようになる。
このため、元映像に表示された全ての映像情報が最終映像に表現されるようになるので、従来のピクセル単位で対応される3次元表示装置対比映像品質に損傷が発生しない。また、赤、緑、青色カラーフィルターパターンが順次反復する左右方向に対してもモザイク状バリアに対して視聴者の見る位置によってシフトされるとしても開口部に露出される赤、緑、青色サブピクセルの全体面積が等しくなるので、カラー品位が低下されないことが分かる。
ピボット機能を実施して表示画面を90度回転させた場合は、赤、緑、青色のサブピクセルが横方向に配列されるようになるので、この場合は、開口部が左右側にシフトされるにしても同一なカラーに対してシフトされるのでカラー品位の損傷なしに3次元立体映像を表示することができるが、その説明は省略する。
そして、パララックスバリア170の開口部の面積比を増加させることによって、3次元映像表示装置15の開口率が増加して輝度が改善される。
本発明は、上述した実施の形態に限定されなく、本発明の趣旨を外れない限度内で多様に変更して実施することができる。
従来の視差方式の3次元映像具現液晶表示装置を示した概念図。 従来のモザイク状バリア方式の3次元表示装置を正面から眺めた時左眼または右眼の中いずれか一つに入射する映像を示した図面。 従来の3次元映像表示装置の開口部及び遮断部を示した図面。 従来の垂直な赤、緑、青色サブピクセル形状を有する表示装置を具備したモザイク状バリア方式の3次元表示装置において、正常的な3次元映像が視聴可能な領域の中、左側に移動して表示画面を眺めた時の左眼の中いずれか一つに対して示した図面。 従来の垂直な赤、緑、青色サブピクセル形状を有する表示装置を具備したモザイク状バリア方式の3次元表示装置において、正常的な3次元映像が視聴可能な領域の中、右側に移動して表示画面を眺めた時の右眼の中いずれか一つに対して示した図面。 本発明によるモザイク状バリア方式の3次元表示装置を正面から眺めた時左眼または右眼の中いずれか一つに入射する映像を示した図面。 本発明による3次元映像表示装置の開口部及び遮断部を示した図面。 赤、緑、青色サブピクセルが垂直ストライプ状を有する表示装置及びモザイク状バリアを具備した本発明による3次元表示装置において、正常的な3次元映像視聴が可能な領域の中、左側に移動して表示画面を眺めた時の左眼の中いずれか一つに対して示した図面。 赤、緑、青色サブピクセルが垂直ストライプ状を有する表示装置及びモザイク状バリアを具備した本発明による3次元表示装置において、正常的な3次元映像視聴が可能な領域の中、右側に移動して表示画面を眺めた時の右眼の中いずれか一つに対して示した図面。 本発明による3次元表示装置において映像を表示する表示領域及びこのような表示領域に左眼及び右眼用映像情報をそれぞれ表現するために各映像情報データのサンプリングを介した映像信号が入力されることを示した図面。

Claims (5)

  1. 第1行第1列の赤、緑、青色左眼映像サブピクセル(R11、G11、B11)と第1行第2列の赤、緑、青色左眼映像サブピクセル(R12、G12、B12)とを含む複数の赤、緑、青色左眼映像サブピクセルで構成される左眼映像と、第1行第1列の赤、緑、青色右眼映像サブピクセル(r11、g11、b11)と第1行第2列の赤、緑、青色右眼映像サブピクセル(r12、g12、b12)とを含む複数の赤、緑、青色右眼映像サブピクセルで構成される右眼映像を提供する段階と;
    前記左眼映像及び右眼映像を、それぞれが赤、緑、青色サブピクセルで構成され、第1行第1列ないし第1行第4列のピクセル(P1、P2、P3、P4)を含む複数のピクセルを含む表示パネルに供給する段階において、前記第1行第1列のピクセル(P1)の赤色サブピクセルには前記第1行第1列の赤色左眼映像サブピクセル(R11)が印加され、前記第1行第1列のピクセル(P1)の緑色サブピクセルには前記第1行第1列の緑色左眼映像サブピクセル(G11)が印加され、前記第1行第1列のピクセル(P1)の青色サブピクセルには前記第1行第1列の青色右眼映像サブピクセル(b11)が印加され、前記第1行第2列のピクセル(P2)の赤色サブピクセルには前記第1行第1列の赤色右眼映像サブピクセル(r11)が印加され、前記第1行第2列のピクセル(P2)の緑色サブピクセルには前記第1行第2列の緑色左眼映像サブピクセル(G12)が印加され、前記第1行第2列のピクセル(P2)の青色サブピクセルには前記第1行第1列の青色左眼映像サブピクセル(B11)が印加され、前記第1行第3列のピクセル(P3)の赤色サブピクセルには前記第1行第2列の赤色右眼映像サブピクセル(r12)が印加され、前記第1行第3列のピクセル(P3)の緑色サブピクセルには前記第1行第1列の緑色右眼映像サブピクセル(g11)が印加され、前記第1行第3列のピクセル(P3)の青色サブピクセルには前記第1行第2列の青色左眼映像サブピクセル(B12)が印加され、前記第1行第4列のピクセル(P4)の赤色サブピクセルには前記第1行第2列の赤色左眼映像サブピクセル(R12)が印加され、前記第1行第4列のピクセル(P4)の緑色サブピクセルには前記第1行第2列の緑色右眼映像サブピクセル(g12)が印加され、前記第1行第4列のピクセル(P4)の青色サブピクセルには前記第1行第2列の青色右眼映像サブピクセル(b12)が印加されるように供給する段階と、
    記表示パネルの上部に配置され、複数の開口部と、前記複数の開口部を囲む遮断部がモザイク状に配列され、前記複数の開口部それぞれは、前記複数の赤、緑、青色サブピクセルの前記横方向に隣接した2サブピクセル対に対応するパララックスバリアを通じて前記左眼映像及び右眼映像を使用者に伝達する段階と
    を含み、
    記左眼映像及び右眼映像は、前記表示パネルの縦方向に沿って1サブピクセル毎に交互に印加される
    ことを特徴とする3次元映像表示装置の駆動方法。
  2. 前記複数の赤、緑、青色サブピクセルそれぞれは、前記横方向及び縦方向にそれぞれ平行した第1及び第2辺を有する長方形状であり、
    前記複数の開口部は、前記第1辺の4倍である横ピッチで繰り返し配列され、前記第2辺の2倍である縦ピッチで繰り返し配列される
    ことを特徴とする請求項1に記載の3次元映像表示装置の駆動方法。
  3. 前記複数の開口部それぞれの面積は、前記隣接した2サブピクセル対の面積より小さいことを特徴とする請求項1に記載の3次元映像表示装置の駆動方法。
  4. 前記複数の開口部それぞれは、前記第1辺の2倍の約97%ないし約99%の横の長さと、前記第2辺の約80%ないし約90%の縦の長さを有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の3次元映像表示装置の駆動方法。
  5. 前記第2辺の長さは、前記第1辺の長さの3倍である
    ことを特徴とする請求項1に記載の3次元映像表示装置の駆動方法。
JP2008304365A 2007-12-04 2008-11-28 3次元映像表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP5161742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0125197 2007-12-04
KR20070125197A KR101294234B1 (ko) 2007-12-04 2007-12-04 3차원 영상 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009139947A JP2009139947A (ja) 2009-06-25
JP5161742B2 true JP5161742B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=40621450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008304365A Expired - Fee Related JP5161742B2 (ja) 2007-12-04 2008-11-28 3次元映像表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9075240B2 (ja)
JP (1) JP5161742B2 (ja)
KR (1) KR101294234B1 (ja)
CN (1) CN101452118B (ja)
DE (1) DE102008059987B4 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5667752B2 (ja) * 2009-08-20 2015-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ 立体映像表示装置
DE102009039266A1 (de) 2009-08-28 2011-03-03 Selt, Hermann Josef, Dipl.-Designer (FH) Stereoskopische Anzeigevorrichtung
JP5726087B2 (ja) * 2009-11-12 2015-05-27 ネプラス株式会社 パララックスバリアフィルタ
KR101632340B1 (ko) * 2010-01-11 2016-06-22 삼성디스플레이 주식회사 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
TWI424785B (zh) * 2010-05-05 2014-01-21 Au Optronics Corp 立體顯示器
DE102010034248A1 (de) 2010-08-13 2012-02-16 Hermann Josef Selt Stereoskopische Anzeigeanordnung
JP5621501B2 (ja) * 2010-10-19 2014-11-12 ソニー株式会社 立体表示装置および立体表示方法
KR101778229B1 (ko) * 2010-10-29 2017-09-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2012108316A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sony Corp 立体表示装置
JP5321575B2 (ja) * 2010-12-17 2013-10-23 株式会社Jvcケンウッド 裸眼立体ディスプレイ装置
BR112013017234A2 (pt) 2011-01-04 2016-10-25 Samsung Electronics Co Ltd dispositivo de exibição 3d, e método de exibição 3d
JP2012155307A (ja) * 2011-01-05 2012-08-16 Sony Mobile Display Corp 表示装置
US8994763B2 (en) * 2011-03-25 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
TWI420152B (zh) * 2011-04-26 2013-12-21 Unique Instr Co Ltd A Method of Multi - view Three - dimensional Image Display
US9407907B2 (en) 2011-05-13 2016-08-02 Écrans Polaires Inc./Polar Screens Inc. Method and display for concurrently displaying a first image and a second image
JP5609791B2 (ja) 2011-06-29 2014-10-22 凸版印刷株式会社 液晶表示用の対向基板及び液晶表示装置
KR20140096383A (ko) 2011-11-30 2014-08-05 리얼디 인크. 레이저 빔 스캔식 디스플레이 장치 및 그 방법
KR20130080517A (ko) 2012-01-05 2013-07-15 삼성디스플레이 주식회사 3차원 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR20130092003A (ko) 2012-02-09 2013-08-20 삼성디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
JP6099892B2 (ja) * 2012-07-09 2017-03-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 映像表示装置
CN103676302B (zh) * 2013-12-31 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 实现2d/3d显示切换的阵列基板、显示装置及方法
KR102171611B1 (ko) * 2013-12-31 2020-10-30 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 디스플레이 장치
CN103792607B (zh) * 2014-01-26 2016-02-24 京东方科技集团股份有限公司 光栅及显示装置
CN105093550A (zh) 2015-09-02 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示装置及其驱动方法
CN106847174B (zh) * 2017-03-01 2019-07-09 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种针对像素排布结构的优化方法
EP3922013A1 (en) * 2019-02-05 2021-12-15 Barco N.V. System and method for passive 3d display
WO2021243037A1 (en) 2020-05-27 2021-12-02 Looking Glass Factory, Inc. System and method for holographic displays
JP7445627B2 (ja) 2021-07-06 2024-03-07 国立大学法人東京農工大学 立体表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119484B2 (ja) 1996-12-18 2008-07-16 ゼーレアール テヒノロギース ゲーエムベーハー 情報の3次元表示方法及び装置
JP2003161912A (ja) 2001-09-13 2003-06-06 Hit Design:Kk 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法
KR100728777B1 (ko) 2004-04-07 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 패럴랙스 베리어 및 이를 구비한 입체 영상 표시장치
GB2415850A (en) 2004-06-29 2006-01-04 Sharp Kk Multiple view directional display operable in two orientations.
GB2418315A (en) * 2004-09-21 2006-03-22 Sharp Kk Multiple view display
GB2422737A (en) 2005-01-26 2006-08-02 Sharp Kk Multiple-view display and display controller
US20070058113A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Wintek Corporation Barrier device of a three-dimensional liquid crystal display
KR101320637B1 (ko) 2006-01-23 2013-11-13 (주)쓰리디아이에스 망형의 입체 화상 표시 장치
WO2007138940A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Panasonic Corporation 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008059987B4 (de) 2015-08-06
KR101294234B1 (ko) 2013-08-16
US20090141122A1 (en) 2009-06-04
CN101452118A (zh) 2009-06-10
US9075240B2 (en) 2015-07-07
CN101452118B (zh) 2011-11-30
KR20090058428A (ko) 2009-06-09
DE102008059987A1 (de) 2009-06-10
JP2009139947A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161742B2 (ja) 3次元映像表示装置の駆動方法
JP4301565B2 (ja) マルチプルビューディスプレイ
US7876350B2 (en) Three-dimensional image display
JP4015090B2 (ja) 立体表示装置および画像表示方法
KR100658545B1 (ko) 입체 화상 재생 장치
JP4968943B2 (ja) マルチビューディスプレイ
JP4602960B2 (ja) 3次元映像表示装置用表示パネル及びこれを備える3次元映像表示装置
JP5621501B2 (ja) 立体表示装置および立体表示方法
KR102284841B1 (ko) 무안경 입체영상표시장치
JP2009080144A (ja) 立体映像表示装置および立体映像表示方法
KR101329962B1 (ko) 입체영상 표시장치
US9304321B2 (en) Three dimensional image display device and method of displaying three dimensional image
WO2014050819A1 (ja) 立体表示装置
JP2012103502A (ja) 立体表示装置および立体表示方法
JP5621500B2 (ja) 立体表示装置および立体表示方法
JP2012093503A (ja) 立体画像表示装置
JP4920104B2 (ja) 立体映像表示装置および表示方法
US9549170B2 (en) Three-dimensional image display device
GB2458340A (en) Autostereoscopic display with improved viewing windows
JP6229044B2 (ja) 流動的バリアパターンを備えた立体映像表示装置
KR101957148B1 (ko) 3차원 영상 표시장치
KR101100392B1 (ko) 입체 영상을 디스플레이하는 액정 표시 장치
TWI446009B (zh) 顯示裝置及障壁裝置
TWI567704B (zh) 3d/2d多原色影像裝置及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees