JP5161208B2 - 電気モータ制御方法、システム、および装置 - Google Patents

電気モータ制御方法、システム、および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5161208B2
JP5161208B2 JP2009513477A JP2009513477A JP5161208B2 JP 5161208 B2 JP5161208 B2 JP 5161208B2 JP 2009513477 A JP2009513477 A JP 2009513477A JP 2009513477 A JP2009513477 A JP 2009513477A JP 5161208 B2 JP5161208 B2 JP 5161208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
time
motor
voltage
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009513477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540775A (ja
Inventor
バヤジエフ,ジョージ,アイ.
ハースト,ジョン,ジェイ.
Original Assignee
パワー エフィシエンシー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー エフィシエンシー コーポレーション filed Critical パワー エフィシエンシー コーポレーション
Publication of JP2009540775A publication Critical patent/JP2009540775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161208B2 publication Critical patent/JP5161208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/1555Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1892Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks the arrangements being an integral part of the load, e.g. a motor, or of its control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/081Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters wherein the phase of the control voltage is adjustable with reference to the AC source
    • H02M1/082Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters wherein the phase of the control voltage is adjustable with reference to the AC source with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/26Power factor control [PFC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P31/00Arrangements for regulating or controlling electric motors not provided for in groups H02P1/00 - H02P5/00, H02P7/00 or H02P21/00 - H02P29/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Description

本発明は、一般に電気モータを利用する電子器具および機器に関し、特にエネルギー節約のための電気モータ制御方法、システムおよび装置に関する。
力率は、電気負荷の皮相電力に対する平均電力の割合である。力率は0(負荷のインピーダンスは完全にリアクティブの場合)〜1(完全にレジスティブな負荷の場合)の値である。実際、電子器具の力率は0〜1の間で、力率の値が1に近いほど、エネルギーは装置によって効率的に消費され、かつ電力消費は少ない。そこで、極めてリアクティブな負荷を用いる電力消費(例えば、電気誘導モータ)に対しては、見かけの負荷の力率を調整してパフォーマンスを上げ、大量のエネルギーの浪費を避ける手段を講じることが望ましい。例えば、220V電線から100kWを0.85の力率で消費する工場では、118kWの供給皮相電力が必要である。しかし、力率が0.95に改善されれば、供給皮相電力は105.3kWまで落ちる。電力会社の多くは、力率を調整するための手段を積極的に講じることを消費者に求めている。
力率の改善の恩恵を受けるのは大規模な工場にとどまらない。ACモータは、コンプレッサからエレベータまで多くの異なる電子器具や装置の中にあり、ACモータは通常入力インピーダンスにおいて誘導的であるので、特に負荷が小さい状態または負荷変動の所定の期間内に、所望の力率よりも低い値を示す。ACモータの力率を改善するためのコントローラが開発されており、これはこの分野では公知である。この例には、「三相力率コントローラ用位相検出装置」(Nola‘528)と題される特許文献1と、「AC誘導モータ用力率制御システム」(Nola‘177)と題される特許文献2と、「AC誘導モータコントローラ用均整・同期位相検出装置」(Anderson)と題される特許文献3とがある。
通常、多くのACモータコントローラが行う力率緩和への取り組みは、電流フェーザと電圧フェーザとの間の位相差を検知し、その後コントローラを使用して各ACモータのサイリスタの動作を調整して電圧と電流の位相遅れを低減しようとすることによって行われる。理想的な実装としては、電流フェーザと電圧フェーザとの間の位相を0にすることができれば、負荷は電源装置に対して見かけ上は抵抗であるので、力率は1に近くなる。力率を完全に1にするのは実質的に可能ではないが、力率を少し改善すれば消費電力に大きな違いをもたらすことができる。
長年にわたり、電気モータの力率改善に対し多くの異なる取り組みがなされてきた。例えば、特許文献4(標題は「AC誘導モータ用力率制御システム」(Nola‘648))では、負荷が最大の状態に満たない誘導モータについての記載があり、これは参照することにより開示に含まれるものである。電流と電圧との間の位相角(モータ力率)は制御される。特許文献4のシステムでは、モータ力率は、モータに接続されたサイリスタの制御を通じ、命じた力率信号と動作上の力率の間の差の関数として制御される。
「AC誘導モータ用力率制御システム」(Nola‘177)と題される特許文献2には、(例えば、モータの最高電圧がオン時のスピードを増加させることによって)モータ負荷が急激に変化する状態に反応するように構成されたシステムが開示されている。特許文献2のシステムでは、電圧と電流による矩形波信号を合成し、かつモータ電流とモータ電圧との間の位相角と同等の時間幅を持つ一連のパルスを生成することによって位相の比較が行われる。パルスの変動幅は、位相差に比例する振幅を持つ変動振幅DC信号へと変換される。こうして得られた差異信号、つまり回路エラー信号は、後に誘導モータのコイルと直列のトライアックのオン時を制御するために使用され、選択された力率でモータの動作を維持する。これにより、負荷が最大の状態である誘導モータよりも低い値まで電気の入力を低減する効果が得られる。
平滑DC信号を生成するためにパルスに対するフィルタリングが必要となる点は、このようにパルスを平滑DC信号へ変換する際に特有の点である。これは、例えば、アナログ積分器を使用することで達成される。アナログ積分器では、その性質上、位相角の変化とコントローラが把握する変化との間にタイムラグが生じることがある。このラグは、負荷の変化に反応するモータの性能に対して非常に大きくなることがある。その結果、特許文献2に示すような設計では、モータの負荷が急に増加する期間にこの時間遅れを相殺する回路が必要とされることがある。
特許文献3では、モータ負荷の大きな増加に対する反応についての記載がある。負荷が小さい状態から負荷が最大の状態への変化に対する反応スピードは、特に最小力率要求設定が比較的高い場合に、モータの失速や振動を防止するのに不十分である可能性がある。例えば、Nolaシステムは相応に反応が早かったが、油井ポンプ、モータ発電装置、鍛造機、および冷蔵庫のコンプレッサ等の負荷の急激で大きな変化に反応するように更に改良することができる。
米国特許第4,459,528号明細書 米国特許第4,266,177号明細書 米国特許第5,821,726号明細書 米国特許第4,052,648号明細書
平滑DC信号を生成するパルス列のフィルタリング処理によってコントローラの応答が悪くなる可能性がある。また、コントローラに接続された高性能モータが、コントローラがこうした高性能モータに反応できないことによって過剰な振動が起きるといった望ましくない期間に突入する可能性がある。
誘導モータの位相遅れの制御を向上することができる反応が早いコントローラを設けることが好ましく、これによりエネルギーが節約される。また、誘導モータを含む多様な電気器具とともに機能することができるコンロトーラを設けることが望ましく、それにより力率と開始特性が向上する。また、プログラム化が可能で、かつ特定の負荷や動作状態に対してカスタマイズが可能な、力率向上コントローラを設けることが望ましい。
本発明は、モータ制御システムおよび方法を提供する。位相検出手段は、電源装置に接続される。位相検出手段の出力部は、モータのモータ電流のゼロ交差と、線間電圧のゼロ交差と、に同期する。位相検出手段の出力部と、整流手段ドライバとの間に連結されるデジタルマイクロプロセッサは、モータ電圧の位相がゼロ交差する第1の時間と、モータ電流の位相がゼロ交差する第2の時間と、を検知する。デジタルマイクロプロセッサは、第1の時間と第2の時間との時間差を決定し、モータの位相遅れを算出するためにその時間差を使用する。デジタルマイクロプロセッサは、整流手段の導通時間を算出するために位相遅れを使用して、モータへの効率的な電気の供給を命じる。
図1は、本発明の例示的実施形態にかかるモータ用のコントローラシステムを示すブロック図である。 図2は、本発明の例示的実施形態にかかる位相検知回路(PDC)の模式図である。 図3は、図2に記載のPDCの入出力波形図である。 図4は、本発明の例示的実施形態にかかる、位相角を記述されたサイリスタの導通角に関連付ける一連のモータの曲線である。 図5は、本発明の例示的実施形態にかかるコントローラシステムのアルゴリズムのブロック図である。 図6は、本発明の例示的実施形態にかかるモータを制御する方法を示すフローチャートである。
本発明は、モータの力率を調整するデジタルマイクロプロセッサを有するコントローラシステムを含む。
図1を参照して、モータ(図示せず)の力率を制御することにより、モータの動作効率を向上するコントローラシステム100のブロック図レベルの例示的実施形態を説明する。単相の実装(例えば、単相モータ)を説明するが、当業者であれば、複数相モータ(例えば三相モータ)を制御するには複数段使用すると良いことがわかる。
システム100は、電源装置101と、電源装置102と、位相検出器103と、デジタルマイクロプロセッサ105と、整流器ドライバ107と、整流器109と、を備える。電源装置101は、位相検出器103に接続され、第1の位相検出器入力部を介して線間電圧119を位相検出器103に供給する。また、電源装置101は、グランド137にも接続される。位相検出器103はまた、第2の位相検出器入力部を介してモータのモータ端子電圧121連結される。位相検出器103はデジタルマイクロプロセッサ105に連結され、モータ電流のゼロ交差と、線間電圧119のゼロ交差と、に同期する信号をデジタルマイクロプロセッサ105に供給する。デジタルマイクロプロセッサ105は同期信号を用いてモータの位相遅れを算出し、それにより整流器ドライバ107の導通時間を算出する。整流器ドライバ107は整流器109を導通させるかまたはオンしてモータへの電力供給を命じる。
第2の電源装置102は低レベルの線間電圧119とモータ端子電圧121を位相検出器103に供給するが、低レベルの線間電圧119とモータのモータ端子電圧121は、それぞれ位相検出器103の入力部115(例えば+15V)と入力部117(例えば−15V)に連結される。また、線間電圧119は、整流器119の入力部に連結される。第1の位相検出器出力部125はモータ電流のゼロ交差に同期し、第2の位相検出器出力部127は線間電圧119のゼロ交差に同期する。位相検出器103の第1の位相検出器出力部と第2の位相検出器出力部はデジタルマイクロプロセッサ105に連結される。デジタルマイクロプロセッサ105は、モータ電圧の位相がゼロ交差する第1の時間と、モータ電流の位相がゼロ交差する第2の時間を検知する。デジタルマイクロプロセッサ105は、内部クロックを有するので、第1の時間と第2の時間を容易に決定することができる。デジタルマイクロプロセッサ105は、第1の時間と第2の時間との時間差を決定し、その時間差を用いてモータの位相遅れを算出する。デジタルマイクロプロセッサ105は、位相遅れを用いて整流器109の導通時間を算出する。この導通時間は位相遅れとモータの負荷のうち少なくとも一方に伴い変化する。
デジタルマイクロプロセッサ105の第1の出力部129と第2の出力部131はそれぞれ整流器ドライバ107(例えば、シリコン制御整流器(SCR))の第1の入力部133と第2の入力部135に連結される。第1の出力部129と第2の出力部131は位相検出器103からのゼロ電圧交差に同期する。整流器ドライバ107は近代的設計によるものや、(上述の)NolaやAndersonのコントローラと同様のものであってもよく、また、SCRやトライアックといったあらゆる種類のサイリスタを駆動するものであってもよい。整流器ドライバ107は、一つ以上の整流器109(例えば上述したNolaまたはAndersonコントローラで説明した、一つ以上のサイリスタ111、113)を制御する。整流器ドライバ107が整流器109を導通させるので、モータ端子電圧121がモータに与えられる。
デジタルマイクロプロセッサ105を使用して電圧と電流との間のモータの位相遅れを決定し、整流器ドライバ107を制御することで、コントローラシステム100はモータの位相遅れを低下させ、これにより、相当に力率を最大値にすることができる。従って、デジタルマイクロプロセッサ105は、モータの位相遅れを正確に算出することができ、その結果、整流器109の導通を算出し、モータに効率的に電力を供給することができる。
図2は位相検出器103を示す。位相検出器103は、アナログ回路でも良い(たとえな、NolaやAndersonのコントローラに使用される位相検出器)。位相検出器103は、電圧入力と電流入力とを供給する一つ以上の分圧器と、増幅および電圧波形と電流波形の矩形波に変換するための一つ以上の演算増幅器を備える。モータ端子電圧121は、第1の分圧器201を介して第1の演算増幅器215(U1とも称す)の第1の反転入力部207に連結される。線間電圧119は、第2の分圧器203を介して第1の演算増幅器215の第1の非反転入力部209に連結され、かつ第3の分圧器を介して第2の演算増幅器217(U2とも称す)の第2の反転入力部211に連結される。第2の演算増幅器217の第2の非反転入力部はグランド137に連結される。
例えば、50kΩや7.5kΩの抵抗とともに示される分圧器は、モータの給電レベルから演算増幅器レベルまで電圧を下げる。こうした特定の抵抗値は例示的実施形態を示すものであるが、当業者であれば動作環境に応じて異なる量の電圧調整や抵抗値が使用できることが明らかにわかる。第1の演算増幅器215と第2の演算増幅器217の入力信号を更に調整するために、別の、または追加のフィルタ要素を設けてもよい。第1の分圧器201はモータ端子電圧121からの入力を取得し、第1の演算増幅器215の反転端子に供給する。第2の分圧器203は線間電圧119からの入力を受け、第1の演算増幅器215の非反転端子に供給する。第3の分圧回路は線間電圧119から入力を受け、第2の演算増幅器217に信号を供給する。
キャパシタ221は第1の演算増幅器215の反転端子と非反転端子との間に連結される。キャパシタ223は第1の演算増幅器215の非反転端子とグランド137の間に連結される。キャパシタ221、223は線間電圧119とモータ端子電圧121からのノイズをフィルタリング処理する。
第1の演算増幅器215は、モータ端子電圧121と線間電圧119とを比較する。第1の演算増幅器215は、抵抗219(例えば図示の470kΩの抵抗)を介した正帰還で構成される。正帰還は、第1の演算増幅器215をヒステリシス付きコンパレータとして機能させる。第1の演算増幅器215の第1の増幅器出力部(第1の位相検出器出力部125)は、モータ電流の位相遅れに同期する矩形波である。第2の演算増幅器217の第2の増幅器出力部(第2の位相検出器出力部127)は、線間電圧119のゼロ交差と同期する矩形波を生成する矩形波生成器として動作する。第1の演算増幅器215の第1の増幅器出力部125は、モータ電流のゼロ交差に同期し、第2の演算増幅器217の第2の増幅器出力部127は、線間電圧119のゼロ交差に同期する。
代わりに、第1の分圧器201を電流変換器(図示せず)に替えてもよい。また、電流変換器は第1の演算増幅器215に連結されるレジスタ219と第2の分圧器203の替わりにもなる。電流変換器自体、モータの電流のゼロ交差を計測することができる。
デジタルマイクロプロセッサ105は、整流器ドライバ107と、第1の増幅器出力部125と第2の増幅器出力部127である位相検出器出力部との間に連結される。デジタルマイクロプロセッサ105は、第1の演算増幅器215のスイッチ状態と、第2の演算増幅器217のスイッチ状態との差異を算出することによってモータの電流と電圧との間の位相遅れを決定し、これにより、位相遅れの信号を瞬時に生成する。この位相遅れは、整流器ドライバ107の導通制御のために使用される。従って、整流器ドライバ107の通導により整流器109が通導し、モータに電力が供給される。
図3は、線間電圧119の基準波形と、対応する第1の演算増幅器215と第2の演算増幅器217と共にシステム100の出力により生成されるモータ電流を示す。
位相がどのように検知されるかを理解するには、第1の演算増幅器215の出力を考察すると良い。サイリスタ111、113がオフすると(ゼロモータ電圧)、第1の演算増幅器215の反転端子と非反転端子との差が、検知される線間電圧119と等しくなる。しかし、サイリスタ111、113がオンすると、配線とモータ端子との電圧差が非常に低くなる。検知された線間電圧119(非反転入力部)が検知されたモータ電圧(反転入力部)よりも高い場合、第1の演算増幅器215の出力は+15Vになる。これは、例えば、ゼロ電流で表されるサイリスタ111、113のオフ時に、線間電圧119の正の半周期の間に起こる。正帰還と結合される第1の演算増幅器215の正の出力は、検知されるモータ電圧(反転入力部)が検知される線間電圧119よりも非常に高くなるまで第1の演算増幅器215が状態を変化させないように、検知される線間電圧119を増加させる。これは、サイリスタ111、113が線間電圧119の負の半周期の間に再びオフするまで起こらない。そのため、第1の演算増幅器215の出力は、サイリスタ111、113が線間電圧119の正の半周期時にオンした時からサイリスタ111、113が線間電圧119の負の半周期時に再びオフするまで正のままになる。この波形は、第1の演算増幅器215として図3に示される。
一方、第2の演算増幅器217は、線間電圧119のみを検知し、線間電圧119が正から負へと変化する際に正から負へ状態を変化させる。
このため、第1の演算増幅器215のスイッチ状態と、第2の演算増幅器217のスイッチ状態との時間差を算出することによって位相角を決定するために、デジタルマイクロプロセッサ105(またはマイクロコントローラもしくはデジタル信号演算処理装置)を使用することができる。これにより、位相角の信号が瞬時に生成される。位相検出のアルゴリズムは以下の式で表される。
γ=(T1−T2)×K (1)
T1:電流がゼロ交差する時間
T2:電圧がゼロ交差する時間
K:T1とT2の差をミリ秒で表した場合、ミリ秒で表される電圧の1周期の時間で360度を除算した値
γ:度で表される位相遅れ
位相遅れは、サイリスタ111、113の導通(オン・オフ時)の算出に使用される。
デジタルマイクロプロセッサ105(またはマイクロコントローラもしくはデジタル信号演算処理装置)は、第1の演算増幅器215のスイッチ状態と第2の演算増幅器217のスイッチ状態との時間差を算出して、位相遅れに関連する位相エラー信号を決定するために使用される。位相エラー検出アルゴリズムは、以下の式で表される。
(θD−θFB)×K=λ (2)
θD:ミリ秒で表される所望の位相角
θFB:ミリ秒で表されるモータ電流のゼロ交差時間からモータ電圧のゼロ交差を減算した値
K:ミリ秒で表される電圧の1周期の時間で360度を除算した値(例えば、60周期電圧では、16.667ミリ秒で360度を除算する)
λ:度で表される位相エラー信号
式(1)のKは(大体の場合)時間で表されるが、式(2)のKはミリ秒で表される。位相エラー信号は、システム100で、サイリスタ111、113の導通(オン・オフ時間)を制御するために用いられる。
例えば、図4は、サイリスタ111、113がオンされた際に、位相角を導通角と称される時間に関係付ける典型的な一連のモータ特性を示す。図4に示されるのは、上方ならびに右に延びる直線であり、この線を表すのは以下の式である。
y=Ax−B (3)
x:計測された位相角(式(1)のγでもよい)
A:ゲイン(例えば、ゲインは図4の4)
B:オフセット(例えば、オフセットは図4の128)
y:導通角
約50度の位相遅れがある垂直部分を持つ曲線4aは、負荷が最大のモータ(100%)として示され、一方、約75度の位相遅れがある垂直部分を持つ曲線4eは、負荷の無いモータ(0%)として示される。その間の曲線(4b、4cおよび4d)は、負荷が最大の状態と無負荷状態との間のモータ動作範囲(それぞれ75%、50%、および25%の負荷がかかっている状態)のモータ負荷を示す。
例示的実施形態の曲線4aから曲線4eにおいて、サイリスタ111(またはサイリスタ113)は電圧ゼロ交差でオフするように命じられる。しかし、サイリスタ111を通過する電流があるので、サイリスタ111はこの電流が0になるまでオフできない。電圧のゼロ交差後のある時点で、この電流は0になる(例えば、位相遅れ時間)。このとき、サイリスタ111はオフする(この電流のゼロ交差より前にサイリスタ111はコントローラシステム100によって導通を命じられる)。もし、この電流のゼロ交差より前にサイリスタ111がコントローラシステム100によって導通を命じられれば、サイリスタ111はオンのままである。導通時間が位相遅れ時間よりも短い場合は、サイリスタ111はオンのままで、位相遅れも一定のままである。
位相遅れよりも導通時間が長いと、サイリスタ111が電流のゼロ交差(位相遅れ)時にオフし、導通時にオンに戻る。これにより、サイリスタ111がオフの間にモータが0Vを受ける。全周期にわたる平均電圧は低く、位相遅れは少なくなる(言い換えれば、高力率になる)。位相と導通時間が所定の負荷で等しくなるポイントより上に導通時間を増加させることにより、図4の曲線4aから曲線4eが生成される。曲線4aから曲線4eは、モータの特性や位相のモータへの導通時間に対する関係を示している。
例えば、負荷が最大の状態では、曲線4aのように最高電圧に近づけることが望ましく、また、無負荷状態では、曲線4eのように最小の位相遅れに近づけることが望ましい。本例では、システム100は、負荷が最大の状態では曲線4aにおいての約50度の導通角を出力し、無負荷状態では曲線4eにおいて約110度の導通角を出力する。あいにく、無負荷状態時に110度で導通させても、モータに動作に十分な電圧がないのでモータは停止する。無負荷状態時に100度で導通させると、位相は約57度になり、導通角55度で位相は約46度になる。これらの2つのポイントを用いれば、(例えば、式(3)を用いて)所望の導通角を算出することができる。曲線4dの負荷の場合、式(3)で表される線が曲線4dと交差するところでシステム100が導通する。システム100は、式(3)によって表される線と電流負荷曲線とが交差するところでモータを制御する。負荷が変化すれば、位相角は、新たな負荷曲線と式(3)によって表される曲線とが新たに交差するところに移動する。これが、(位相である)入力が変化すれば自動的に出力が変化するという閉ループフィードバック制御である。式(3)は、システム100を安定化させるために閉ループフィードバック制御の原理を用いて当業者が調整可能なものである。例えば、式(3)が垂直直線(y=20x−1000)に近づけば、モータのフィードバック制御システムは不安定になる。
式(3)は、システム100のモータの位相角を制御するためのアルゴリズムの一例示的実施形態である。位相角制御用のアルゴリズムは、式(3)にあるような定数128およびゲイン4を変更することにより調整してもよい。位相角制御用のアルゴリズムを実施する例を図5に示す。
図5は、図1に示すデジタルマイクロプロセッサ105内で実施される位相角制御アルゴリズムの一実施形態のブロック図を示す。位相角アルゴリズムは、式(3)にあるような定数128とゲイン4を変更することによって調整されてもよい。別の方法として、図5の例示的実施形態では、式(3)を解くことによりミリ秒で表される導通時間をある程度算出するが、他の様々な式を用いることができる。システム100は、デジタルマイクロプロセッサ105を使用して時間から導き出される位相角(例えば、図5のステップ505と式(1)の出力)を算出することによって、サイリスタ111、113の導通を制御し、また、デジタルマイクロプロセッサ105において式(3)を使用して、この位相角を用いてサイリスタの導通時間を算出する。
例えば、デジタルマイクロプロセッサ105により、モータの電圧のゼロ交差時間(例えばミリ秒で表される)が算出される(ステップ501)。デジタルマイクロプロセッサ105により、モータの電流のゼロ交差時間(例えばミリ秒で表される)が算出される(ステップ503)。デジタルマイクロプロセッサ105は、モータ電流のゼロ交差時間とモータ電圧のゼロ交差時間との時間差を算出する(ステップ505)。この時間差は、モータの電圧と電流の間の位相遅れを算出するために使用される(例えば、時間差は21.6度/ミリ秒で乗算される)(ステップ507)。デジタルマイクロプロセッサ105は、この位相遅れをゲイン(例えば、式(3)の4)で乗算する(ステップ509)。デジタルマイクロプロセッサ105は、ステップ509からオフセットと共にこの位相遅れを用いて(例えば、ステップ509の位相遅れから128度を減算する)(ステップ511)を使用し、整流器ドライバ107の導通角(例えば、度で表される導痛角)を算出する(ステップ513)。128度のオフセットは式(3)から求められる。デジタルマイクロプロセッサ105は、ステップ513の導通角を用い、その導通角に0.046を乗算して(ステップ515)導通角を度からミリ秒へと変換する。ミリ秒で表される導通角はモータの電圧のゼロ交差時間と共に用いられ、整流器ドライバ107の導通時間(例えばミリ秒で表される)が算出される(ステップ517)。
電圧の一つの正弦波は360度であり、ゼロ交差では0度である。90度の導通角は、こうした正弦波のピークに現れる。導通時間はミリ秒で表される。60周期AC電圧では、一つの正弦波は最初から終わりまで16−2/3ミリ秒である。90度の導通角では、導通時間は16−2/3ミリ秒の1/4(または4.166ミリ秒)である。21.6度/ミリ秒は16−2/3ミリ秒で360度を除算することで得られる。0、046は16−2/3ミリ秒を360度で除算することで得られる。
当業者は、必要であれば、システム100の構成要素と同様に、PID(Proportional Integral Differential)コントローラや他の類似の制御装置を追加するなどしてアルゴリズムに関連した数を修正してシステム100を最適化し、不安定さを補償してもよい。デジタルマイクロプロセッサ105を用いる位相遅れ(力率)の改良型の検出に従った前述の取り組みを利用することは、本発明の例示的実施形態となる。
図6は、モータの電圧のゼロ交差と電流のゼロ交差を検知して時間差を決定し、モータの位相遅れを算出することを含む、モータの力率を制御する方法を示す。この方法は、モータが最高速度を得るように所定数(X)の周期でモータを最大限に稼働させることを含む(ステップ601)。モータの電圧のゼロ交差を検出することが決定される(ステップ603)。デジタルマイクロプロセッサ105を使用して、モータ電圧の位相がゼロ交差する第1の時間が検知される。モータの電圧のゼロ交差が検出されると、タイマーまたはデジタルマイクロプロセッサ105内のタイミングループが開始される(ステップ605)。モータの電流のゼロ交差を検出することが決定される(ステップ607)。デジタルマイクロプロセッサ105を使用して、モータ電流の位相がゼロ交差する第2の時間が検知される。第1の時間と第2の時間を用いてモータの位相遅れが算出される。デジタルマイクロプロセッサ105を使用し、第1の時間と第2の時間との時間差が決定される。デジタルマイクロプロセッサ105を使用し、時間差を用いて、モータの位相遅れを算出する。導通角は、モータの位相遅れに基づいて算出される(ステップ611)。導通角によって、整流器ドライバ107、最終的には、整流器111をいつ導通するかが決定される(ステップ613)。ステップ603からステップ613が繰り返されて、モータの電圧のゼロ交差と電流のゼロ交差を検知することによって時間差を決定して、モータの位相遅れを算出することで、モータの力率を制御する。こうして、デジタルマイクロプロセッサ105を使用し、位相遅れを用いて整流器109の導通時間を算出するが、位相遅れと、モータの負荷のうち少なくとも一方に伴い導通時間が変化する。
特定の例示的実施形態を参照しながら本発明を説明してきたが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々な変形や変更が実施可能である。明細書や図面は、限定的なものというよりも説明の手段とみなされるものであり、こうした変形例は全て本発明の範囲に含まれる。
特定の例示的実施形態に関して、利益、他の利点、および課題の解決を上記したが、利益、他の利点ならびに課題の解決、ならびに利益、他の利点、または問題の解決を生じさせうる、あるいは明らかにさせうる任意の要素は、重要、必須、また必要不可欠な特徴または要素であるとみなされるものではない。本明細書で用いられる「備える」という言葉やその他の変形は排他的な包含を網羅するものとし、要素の列挙を構成するプロセス、方法、部材または装置は、これらの要素のみを含むのではなく、明示的に列挙されていない他の要素、あるいはかかるプロセス、方法、物品または装置に固有の他の要素を含むことがある。

Claims (20)

  1. モータのモータ電流のゼロ交差と同期する第1の位相検出手段出力部と前記電源装置の線間電圧のゼロ交差と同期する第2の位相検出手段出力部とを有する位相検出手段に連結された電源装置と、
    前記第1の位相検出手段出力部と、前記第2の位相検出手段出力部と、整流手段との間に連結されるデジタルマイクロプロセッサと、
    を備え、
    前記デジタルマイクロプロセッサは、
    モータ電圧の位相がゼロ交差する第1の時間を検知し、
    前記モータ電流の位相がゼロ交差する第2の時間を検知し、
    前記第1の時間と前記第2の時間との時間差を決定し、
    前記モータの位相遅れを算出するために前記時間差を使用し、
    前記整流手段の導通時間を算出するために前記位相遅れを使用するように構成されることを特徴とするシステム。
  2. 前記位相遅れは、以下の式:
    γ=(T1−T2)×K
    を用いて算出され、
    γは、度で表される位相遅れであり、
    T1は、電流がゼロ交差する時間であり、
    T2は、電圧がゼロ交差する時間であり、
    Kは、T1とT2との差をミリ秒で表した場合、ミリ秒で表される電圧の1周期の時間で360度を除算した値であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記整流手段の導通時間は、以下の式:
    y=Aγ−B
    を用いて算出され、
    yは、導通時間であり、
    Aはゲインであり、
    Bはオフセットであることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記位相遅れに関連する位相エラー信号は、以下の式:
    λ=(θD−θFB)×K
    を用いて算出され、
    λは、前記位相エラー信号であり、
    θDは、ミリ秒で表される所望の位相角であり、
    θFBは、ミリ秒で表される前記モータ電流の位相がゼロ交差する前記第2の時間から前記モータ電圧の位相がゼロ交差する前記第1の時間を減算した値であり、
    Kは、ミリ秒で表される電圧の1周期の時間で360度を除算した値であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記整流手段の前記導通時間は、以下の式:
    y=Ax−B
    を用いて算出され、
    yは、導通時間であり、
    Aは、ゲインであり、
    Bは、オフセットであり、
    xは、前記モータの計測された位相角であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記導通時間は、前記位相遅れと前記モータの負荷のうち一方に伴い変化することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記位相検出手段は、
    前記電源装置の前記線間電圧に連結された第1の位相検出手段入力部と、
    前記モータのモータ端子電圧に連結された第2の位相検出手段入力部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 第1の位相検出手段入力部と第2の位相検出手段入力部と位相検出手段出力部とを有する位相検出手段に連結された電源装置と、
    第1の増幅手段出力部と第2の増幅手段出力部とを備える前記位相検出手段出力部と、整流手段ドライバと、の間に連結されたデジタルマイクロプロセッサと、
    を備え、
    前記第2の位相検出手段入力部は、第1の分圧手段を介して第1の演算増幅手段の第1の反転入力部に連結され、
    前記第1の位相検出手段入力部は、第2の分圧手段を介して前記第1の演算増幅手段の第1の非反転入力部に連結され、また、第3の分圧手段を介して第2の演算増幅手段の第2の反転入力部に連結され、
    前記第1の演算増幅手段の第1の増幅手段出力部は、モータ電流のゼロ交差に同期し、
    前記第2の演算増幅手段の第2の増幅手段出力部は、線間電圧のゼロ交差と同期し、
    前記デジタルマイクロプロセッサは、前記整流手段ドライバの導通を制御するために前記第1の演算増幅手段のスイッチ状態と前記第2の演算増幅手段のスイッチ状態との間の時間差を算出することにより、モータの電流と電圧の位相遅れを決定することを特徴とするシステム。
  9. 前記整流手段ドライバは、
    前記整流手段ドライバと前記モータのモータ端子電圧との間に連結される一つ以上のサイリスタを導通させることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記位相遅れは、以下の式:
    γ=(T1−T2)×K
    を用いて算出され、
    γは、度で表される位相遅れであり、
    T1は、電流がゼロ交差する時間であり、
    T2は、電圧がゼロ交差する時間であり、
    Kは、T1とT2の差をミリ秒で表した場合、ミリ秒で表される電圧の1周期の時間で360度を除算した値であることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  11. 整流手段の導通時間は、以下の式:
    y=Aγ−B
    を用いて算出され、
    yは、前記整流手段の導通に関連する導通時間であり、
    Aは、ゲインであり、
    Bは、オフセットであることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記位相遅れは、以下の式:
    λ=(θD−θFB)×K
    を用いて算出され、
    λは、位相遅れであり、
    θDは、ミリ秒で表される所望の位相角であり、
    θFBは、ミリ秒で表される前記モータ電流の位相がゼロ交差する第2の時間から前記モータの電圧の位相がゼロ交差する第1の時間を減算した値であり、
    Kは、ミリ秒で表される電圧の1周期の時間で360度を除算した値であることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  13. 前記整流手段の導通時間は、以下の式:
    y=Ax−B
    を用いて算出され、
    yは、前記整流手段の導通に関連する導通時間であり、
    Aは、ゲインであり、
    Bは、オフセットであり、
    xは、計測された前記モータの位相角であることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  14. モータを制御する方法であって、
    位相検出手段の第1の出力部で、前記モータのモータ電流のゼロ交差を検知する第1の検知ステップと、
    前記位相検出手段の第2の出力部で、電源の線間電圧のゼロ交差を検知する第2の検知ステップと、
    デジタルマイクロプロセッサを使用して、モータ電圧の位相がゼロ交差する第1の時間を検知するステップと、
    デジタルマイクロプロセッサを使用して、モータ電流の位相がゼロ交差する第2の時間を検知するステップと、
    デジタルマイクロプロセッサを使用して、第1の時間と第2の時間との時間差を決定するステップと、
    デジタルマイクロプロセッサを使用して、前記時間差を用いて前記モータの位相遅れを算出するステップと、
    デジタルマイクロプロセッサを使用して、前記位相遅れを用いて整流手段の導通時間を算出するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  15. モータ電圧の位相がゼロ交差する前記第1の時間を検知すると、前記デジタルマイクロプロセッサ内のタイマーを開始させるステップを更に含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記位相遅れを、以下の式:
    γ=(T1−T2)xK
    を用いて算出するステップを更に含み、
    γは、度で表される位相遅れであり、
    T1は、電流がゼロ交差する時間であり、
    T2は、電圧がゼロ交差する時間であり、
    Kは、ミリ秒で表されるT1とT2との差の、ミリ秒で表される電圧の1周期の時間で360度を除算した値であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記整流手段の前記導通時間を、以下の式:
    y=Aγ−B
    を用いて算出するステップをさらに含み、
    yは、前記整流手段の導通に関連する導通時間であり、
    Aは、ゲインであり、
    Bは、オフセットであることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記導通時間は、前記位相遅れと前記モータの負荷のうち少なくとも一方に伴い変化するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記整流手段の前記導通時間は、以下の式:
    y=Ax−B
    を用いて算出され、
    yは、前記整流手段の導通に関連する導通時間であり、
    Aは、ゲインであり、
    Bは、オフセットであり、
    xは、計測された前記モータの位相角であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20. 位相遅れエラーを、以下の式:
    λ=(θD−θFB)×K
    を用いて算出するステップを更に含み、
    λは、前記位相遅れエラーであり、
    θDは、ミリ秒で表される所望の位相角であり、
    θFBは、前記モータ電流の位相がゼロ交差する第2の時間からミリ秒で表される前記モータの電圧の位相がゼロ交差する第1の時間を減算した値であり、
    Kは、ミリ秒で表される電圧の1周期の時間で360度を除算した値であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2009513477A 2006-06-02 2007-06-01 電気モータ制御方法、システム、および装置 Expired - Fee Related JP5161208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80384906P 2006-06-02 2006-06-02
US60/803,849 2006-06-02
US11/755,627 2007-05-30
US11/755,627 US7768221B2 (en) 2006-06-02 2007-05-30 Method, system, and apparatus for controlling an electric motor
PCT/US2007/070250 WO2007143570A2 (en) 2006-06-02 2007-06-01 Method, system, amd apparatus for controlling an electric motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540775A JP2009540775A (ja) 2009-11-19
JP5161208B2 true JP5161208B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=38802258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513477A Expired - Fee Related JP5161208B2 (ja) 2006-06-02 2007-06-01 電気モータ制御方法、システム、および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7768221B2 (ja)
EP (1) EP2036191A4 (ja)
JP (1) JP5161208B2 (ja)
KR (1) KR101309352B1 (ja)
CN (1) CN101589353B (ja)
CA (1) CA2654209C (ja)
WO (1) WO2007143570A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085009B2 (en) 2007-08-13 2011-12-27 The Powerwise Group, Inc. IGBT/FET-based energy savings device for reducing a predetermined amount of voltage using pulse width modulation
US8619443B2 (en) 2010-09-29 2013-12-31 The Powerwise Group, Inc. System and method to boost voltage
US8085010B2 (en) * 2007-08-24 2011-12-27 The Powerwise Group, Inc. TRIAC/SCR-based energy savings device for reducing a predetermined amount of voltage using pulse width modulation
US8120307B2 (en) 2007-08-24 2012-02-21 The Powerwise Group, Inc. System and method for providing constant loading in AC power applications
US8698447B2 (en) * 2007-09-14 2014-04-15 The Powerwise Group, Inc. Energy saving system and method for devices with rotating or reciprocating masses
US8810190B2 (en) 2007-09-14 2014-08-19 The Powerwise Group, Inc. Motor controller system and method for maximizing energy savings
US8425200B2 (en) 2009-04-21 2013-04-23 Xylem IP Holdings LLC. Pump controller
US8264860B2 (en) * 2009-08-10 2012-09-11 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for power factor correction frequency tracking and reference generation
EP2475888B1 (en) 2009-09-08 2019-04-24 The Powerwise Group, Inc. Energy saving system and method for devices with rotating or reciprocating masses
US8698446B2 (en) 2009-09-08 2014-04-15 The Powerwise Group, Inc. Method to save energy for devices with rotating or reciprocating masses
EP2519424A2 (en) * 2009-12-28 2012-11-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Recharging or connection tray for portable electronic devices
GB2480620A (en) 2010-05-25 2011-11-30 Energy2Trade Oy Reactive Power Management
KR101793698B1 (ko) * 2017-01-11 2017-11-03 주식회사 모스트파워 위상 제어장치 및 이를 이용한 위상 제어 방법
US10455529B2 (en) * 2017-05-09 2019-10-22 Khalifa University of Science and Technology Multi-standard transmitter architecture with digital upconvert stage and gallium nitride (GAN) amplifier circuit
CN108153289A (zh) * 2018-01-15 2018-06-12 宁波精成车业有限公司 驱动器执行机械动作滞后时间差的测试方法及电路
GB2580060A (en) * 2018-12-20 2020-07-15 Bombardier Primove Gmbh A method and system for determining a phase shift between a phase current and a phase voltage

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913002A (en) 1974-01-02 1975-10-14 Gen Electric Power circuits for obtaining a high power factor electronically
US4052648A (en) * 1976-07-19 1977-10-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Power factor control system for ac induction motors
WO1980002895A1 (en) 1979-05-25 1980-12-24 Scott & Fetzer Co Power factor controller for induction motor
US4266177A (en) 1979-06-01 1981-05-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Power factor control system for AC induction motors
JPS6042717B2 (ja) 1980-04-22 1985-09-24 三菱電機株式会社 誘導電動機用電力制御装置
US4361792A (en) * 1980-05-06 1982-11-30 Chesebrough-Pond's Inc. Digital induction motor control system
US4384243A (en) 1980-06-20 1983-05-17 Vectrol, Inc. Energy saving motor controller
US4388578A (en) * 1980-07-07 1983-06-14 Cynex Manufacturing Corporation Power factor controller
US4355274A (en) * 1980-09-08 1982-10-19 Bourbeau Frank J Load responsive control system for constant speed induction motor
US4454462A (en) * 1980-10-20 1984-06-12 Neha International Power factor motor controller
US4404511A (en) 1980-10-23 1983-09-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Motor power factor controller with a reduced voltage starter
GB2113876B (en) * 1982-01-21 1985-03-13 Neha International Power factor controller for a.c. induction motor
US4459528A (en) * 1982-12-16 1984-07-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Phase detector for three-phase power factor controller
US5239250A (en) 1983-08-04 1993-08-24 Allied-Signal Inc. Capacitor-assisted line commutation for induction motor drives
US4950970A (en) 1983-11-04 1990-08-21 Chesebrough-Pond's Inc. Induction motor control system
DE3422458A1 (de) 1984-06-16 1985-12-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Drehzahlregeleinrichtung fuer einen wechselstrommotor
AU569646B2 (en) * 1984-12-18 1988-02-11 Toshiba, Kabushiki Kaisha Detecting critical rotation speed of an induction motor
US4912390A (en) 1986-10-16 1990-03-27 Square D Company Apparatus for controlling firing of thyristors relative to a current reaching zero by using a microcomputer and hardware responsive to voltage crossing zero
US4710692A (en) 1986-10-16 1987-12-01 Square D Company Self calibration of the thyristor firing angel of a motor controller using a current window to determine a final value of a reference current lag phase angle
US4833628A (en) 1986-10-16 1989-05-23 Square D Company Up to speed detector for an electric motor using measured values of the current lag; and voltage ramp controller using the up to speed indication
NZ219439A (en) 1987-02-27 1990-02-26 Gec New Zealand Ltd Ac motor speed controller with controlled current inverter
US4771224A (en) 1987-04-16 1988-09-13 Westinghouse Electric Corp. Digital pulse generator for controlled thyristor switches and motor drive embodying the same
JPS63287397A (ja) 1987-05-20 1988-11-24 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機の制御装置
US4833386A (en) 1987-10-02 1989-05-23 Allen-Bradley Company, Inc. Apparatus and method for braking an electric motor
US4878010A (en) 1987-12-10 1989-10-31 Weber Harold J Electric a.c power switch controller and d.c. power supply method and apparatus
CN2033957U (zh) * 1988-02-09 1989-03-08 李仁纲 具有计算机的功率因数补偿装置
US4855653A (en) 1988-03-03 1989-08-08 Stanley Automatic Openers Obstruction detection in automatic portal control apparatus employing induction motor power factor
US5200684A (en) 1988-04-18 1993-04-06 Whirlpool Corporation Electrical motor monitoring system for a domestic appliance
US4806838A (en) 1988-05-23 1989-02-21 Weber Harold J A.C. induction motor energy conserving power control method and apparatus
JPH02166490A (ja) 1988-11-25 1990-06-27 Nippon Kentek Kaisha Ltd 画像形成装置に用いる熱定着装置用制御回路
US5008608A (en) * 1989-12-26 1991-04-16 Allen-Bradley Company, Inc. Controller for starting and stopping electric motors
ATE104812T1 (de) * 1989-02-07 1994-05-15 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung von ein- oder mehrphasigen wechselstromstellern.
US4939632A (en) 1989-02-14 1990-07-03 U.S. Philips Corporation Power supply circuit
US5038091A (en) 1989-08-11 1991-08-06 Whirlpool Corporation Electronic control for an appliance
US5006973A (en) 1990-03-28 1991-04-09 The Boeing Company Autotuned resonant power source
JP2524566B2 (ja) 1990-12-12 1996-08-14 アレックス電子工業株式会社 誘導電動機制御方法
US5075610A (en) 1991-03-28 1991-12-24 Honeywell Inc. Switched reluctance motor control circuit with energy recovery capability
US5140243A (en) 1991-09-13 1992-08-18 General Electric Company Discrete position estimator for a switched reluctance machine using a flux-current map comparator
JPH05227795A (ja) 1992-02-10 1993-09-03 Alex Denshi Kogyo Kk 誘導電動機制御装置および制御方法
US5637975A (en) * 1992-10-16 1997-06-10 Pummer; Alexander C. Power factor corrector for A.C. induction motors
US5469045A (en) 1993-12-07 1995-11-21 Dove; Donald C. High speed power factor controller
US5428283A (en) 1994-05-26 1995-06-27 Alliedsignal Inc. Power factor control of pulse width modulated inverter supplied permanent magnet motor
SE504302C2 (sv) 1994-05-30 1996-12-23 Asea Brown Boveri Styrutrustning för en i en elektrisk kraftledning inkopplad seriekondensator
US5548197A (en) 1994-09-28 1996-08-20 Allen-Bradley Company, Inc. Method and apparatus for determining motor speed using zero crossing times
KR100223747B1 (ko) 1995-12-28 1999-10-15 김영환 고속 저잡음 출력 버퍼
FR2744572B1 (fr) 1996-02-02 1998-03-27 Schneider Electric Sa Relais electronique
JP3302565B2 (ja) * 1996-06-14 2002-07-15 東洋電機製造株式会社 電圧形インバータのpwm制御装置
JPH1014282A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Rinnai Corp モータ回転状態検出装置
DE69636960C5 (de) 1996-07-19 2015-07-30 E-Ink Corp. Elektronisch adressierbare mikroverkapselte Tinte
US5723966A (en) 1996-08-23 1998-03-03 Current Technology, Inc. System and method for increasing the efficiency of alternating current induction motors
US5821726A (en) * 1997-01-21 1998-10-13 Power Efficiency Corp. Balanced and synchronized phase detector for an AC induction motor controller
JP3896644B2 (ja) * 1997-04-14 2007-03-22 ソニー株式会社 モータ駆動装置
DE19857695C2 (de) 1998-12-14 2001-01-25 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Steuerung des Auslaufes einer Induktionsmaschine
US6281658B1 (en) 1999-01-08 2001-08-28 Lg Electronics Inc. Power factor compensation device for motor driving inverter system
US6400119B1 (en) 1999-10-26 2002-06-04 Power Conservation, Ltd. Energy conserving motor controller
US6380708B1 (en) * 2000-05-19 2002-04-30 Eaton Corporation Method for controlling the starting of an AC induction motor
US6559619B1 (en) 2000-07-25 2003-05-06 Daniel G. Bach Energy management controller
SE519629C2 (sv) 2000-11-20 2003-03-18 Abb Ab Förfarande och anordning för styrning av roterande maskin samt regleringsenhet och motorsystem
US6489742B2 (en) 2000-12-26 2002-12-03 John Lumsden Efficiency maximizing motor controller and method
US6700358B2 (en) * 2001-06-05 2004-03-02 Mcdaniel William D. Automatic power factor correction system
US6636011B2 (en) 2001-06-13 2003-10-21 Emerson Electric Co. Induction motor control system
US6801005B2 (en) 2001-10-26 2004-10-05 Load Logic, Inc. Method and apparatus for controlling three-phase power
JP4284645B2 (ja) 2003-05-30 2009-06-24 新東工業株式会社 注湯ラインにおける鋳型のクランプ装置
JP4453819B2 (ja) * 2004-02-02 2010-04-21 ソニー株式会社 電動機駆動回生制御装置及び電動機駆動回生制御方法
US7019498B2 (en) 2004-02-24 2006-03-28 William Pippin Power factor correction circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN101589353A (zh) 2009-11-25
WO2007143570A3 (en) 2009-05-22
JP2009540775A (ja) 2009-11-19
KR20090031530A (ko) 2009-03-26
WO2007143570A2 (en) 2007-12-13
EP2036191A2 (en) 2009-03-18
CN101589353B (zh) 2013-04-03
CA2654209A1 (en) 2007-12-13
EP2036191A4 (en) 2014-04-09
US20070290645A1 (en) 2007-12-20
CA2654209C (en) 2013-05-21
US7768221B2 (en) 2010-08-03
KR101309352B1 (ko) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161208B2 (ja) 電気モータ制御方法、システム、および装置
US8421397B2 (en) System and method for fast start-up of an induction motor
US7221121B2 (en) Frequency converter for different mains voltages
KR100320342B1 (ko) 엔진발전기
RU2670421C2 (ru) Регулирование электрического выхода генератора
KR100823923B1 (ko) 직류 전원 공급 장치 및 그 방법
JP2014057521A (ja) 電力変換装置
AU2017336112A1 (en) Control device for power converter
JP5451797B2 (ja) 電力変換装置
JP6183190B2 (ja) 電力変換装置
KR100550650B1 (ko) 인버터제어식 발전기
JP2009273241A (ja) 電源装置
CN113271026A (zh) 电力转换装置
Arif et al. Implementation of AC-AC voltage controller for reduce transient current at three phase induction motor
KR102336239B1 (ko) 모터 구동 장치 및 그 제어 방법
JP2016154434A (ja) モータ駆動装置
JP4415608B2 (ja) 電源装置
JP6759376B2 (ja) インバータ制御装置
JP2001231262A (ja) 直流モータの制御装置
VIJI et al. BLDC Motor with Modified Bridgeless Converter for PFC with Controlled Speed Using PID Algorithm
KR20190103893A (ko) 모터 구동 장치
JPH05236795A (ja) 誘導電動機制御装置および制御方法
JP2011199977A (ja) 直流電源装置
JP2006204051A (ja) 直流電源装置
JP2001309693A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees