JP5160650B2 - 発光モジュール及び熱保護方法 - Google Patents

発光モジュール及び熱保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5160650B2
JP5160650B2 JP2010537578A JP2010537578A JP5160650B2 JP 5160650 B2 JP5160650 B2 JP 5160650B2 JP 2010537578 A JP2010537578 A JP 2010537578A JP 2010537578 A JP2010537578 A JP 2010537578A JP 5160650 B2 JP5160650 B2 JP 5160650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
thermal switch
conductive material
emitting device
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010537578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011507258A (ja
Inventor
ジャンホン ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011507258A publication Critical patent/JP2011507258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160650B2 publication Critical patent/JP5160650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、発光モジュールに関する。より更に詳細には、本発明は、半導体発光装置及び熱スイッチを有するモジュールに関する。更に、本発明は、このような発光モジュールの熱保護方法に関する。
上述した種類の発光モジュールの実施例は、特許出願公開第2006060165号から知られている。この文献には、バイメタル要素と直列に電気的に接続されているLEDを有する発光装置を開示している。この装置の外部電源への接続は、前記LEDを点滅させる。この効果は、エネルギが、電流が前記装置を流れている場合に前記バイメタル要素内に放散され、前記回路が開いている場合に前記バイメタル要素から放散されるので、前記バイメタル要素の繰り返される加熱及び冷却サイクルから生じる。
前記バイメタル要素の動作による当該回路の繰り返される開閉は、前記LEDを過熱から保護することができ、従って、接合部の温度が臨界的なレベルに到達した場合の破局的な故障から保護することができる。
しかしながら、特許出願公開第2006060165号におけるLEDを流れる電流の中断は、明らかに、主に前記LEDの(接合部の)温度に依存していない。実際、前記バイメタル要素の機能のためのメインドライバは、前記バイメタル要素自体の抵抗性の電気エネルギ(resistive electrical energy)の損失である。従って、これは、良好に調整されていると共に、前記LED自体の接合部の温度に関連付けられている熱保護を提供していない。
本発明の目的は、上述の種類の発光モジュールであって、調整されていると共に半導体発光装置の接合部の温度と相関している熱保護を提供する発光モジュールを提供することにある。
この目的は、請求項1に記載の本発明の第1の見地によるモジュールによって達成される。接合部持つ半導体発光装置と熱スイッチとを有する発光モジュールであって、前記熱スイッチは前記半導体発光装置を分路するように配されることを特徴とする、発光モジュールである。
エレクトロニクスにおいて、分路とは、電流が回路内の点の周りを通過する(pass around)ことを可能にする。前記回路の前記点と並列に前記分路を組み立てることで、このことを達成する。更に、本発明における熱スイッチは、発光ダイオード又はレーザダイオードと電気的に並列に配されている。有利には、電気エネルギは、まさに動作条件下で、前記熱スイッチにおいて放散しない。その代わりに、これらの条件下で、前記半導体発光装置の(前記接合部)は、電気エネルギから光への非理想的な変換のために熱くなる。前記装置と隣接させての(又は少なくとも前記装置のすぐ近くにおける)前記熱スイッチの組み立ては、有益には、放射性のエネルギ輸送か又は前記モジュールの構成要素を介する伝導的なエネルギ輸送かの何れかによって、前記装置が前記熱スイッチを加熱する結果をもたらす。従って、有利には、前記スイッチによって提供される熱的保護は、前記半導体装置の(前記接合部の)温度に直接的に関連している。更に、多数のモジュールを直列ストリングにおいて結合する場合、本発明は、前記ストリングにおける他のモジュールを流れる電流を妨害することなく、単一のモジュールの過熱からの保護を可能にする。
実施例において、前記熱スイッチは、前記接合部が動作条件下で臨界温度に到達するのを防止する所定の分路温度において動作するように配されている。有利には、このことは、破滅的な損傷が発生する前に、前記モジュールに供給される電流を遮断するのを可能にする。
本発明の実施例において、前記熱スイッチは、熱膨張係数αを有する高熱膨張係数(HCTE)材料と、熱膨張係数α(ここで、α>α)を有する低熱膨張係数(LCTE)材料とを有している。有利には、このことは、前記熱スイッチが幾何学的に変形するのを可能にし、前記スイッチを閉じさせ、従って、当該半導体装置への前記電流供給を遮断させる。
実施例において、前記HCTE材料は金属を含有しており、前記LCTE材料はセラミックを含有している。有利には、これらの材料の種類は、従来技術において知られている通常の製作方法によって容易に組み立てられることができる。典型的には、金属は、セラミックよりも大きい係数を有する。例えば、幾つかの便利な金属の熱膨張係数は、Cu〜18・10―6/℃、Al〜24・10―6/℃、及びMnPd(典型的には80%/20%、剛性のために微量のNiが付加されている)合金〜30・10―6/℃である。同様に、幾つかの便利なセラミックの係数は、Si〜3・10―6/℃、AlN〜4・10―6/℃及びAl〜8・10―6/℃である。本発明の実施例によれば、前記熱スイッチは、バイメタル要素を有している。有利には、このような要素は、直ちに利用可能であり、非常に経済的である。
本発明による発光モジュールの実施例において、前記HCTE材料は、2つの部分において設けられており、これらの部分は、互いに離間されて配されており、間隙を形成している。有利には、このことは、電気的に、前記HCTE材料の第1の部分を前記半導体装置のn型側に電気的に接続する及び前記HCTE材料の第2の部分を前記半導体装置のp型側に電気的に接続することを可能にする。
本発明の実施例において、前記間隙は、分路温度を規定する所定の大きさを有するように配される。有利には、前記熱膨張係数は、前記2つの部分が前記間隙をブリッジするのに必要な温度上昇の決定を可能にする。前記モジュール(材料、幾何学的な形状因子等)の設計は、前記接合部の温度上昇と前記熱スイッチの温度上昇との間の固定された関係を誘導する。従って、前記間隙の大きさは、前記接合部の熱容量と一致する保護分路のレベルにおいてブリッジされるように容易に設計されることができる。
第2の見地によれば、本発明は、半導体発光装置を過熱から保護するための方法であって、接合部を持つ半導体発光装置を設けるステップと、熱スイッチを設けるステップとを有し、前記熱スイッチによって前記半導体発光装置を分路するステップを特徴とする、方法を提供する。有利には、このような方法は、前記半導体発光装置を有する発光モジュールの熱設計の制御及び試験に使用されることもできる。
本発明のこれら及び他の見地は、以下に記載される実施例を参照して、明らかになり、説明されるであろう。
従来技術による発光モジュールを示している。 本発明による実施例の概略図を示している。 本発明による実施例の製作ステップを示している。 本発明による実施例の製作ステップを示している。 本発明による実施例の製作ステップを示している。
本発明の更なる詳細、フィーチャ及び有利な点は、添付図面に関連する例示的で好適な実施例に関する以下の記載において開示される
図1は、従来技術による発光モジュール500を示している。前記モジュールは、第1のリードフレーム部520のカップ内に位置決めされているLED510を有している。更に、前記モジュールは、(隔離540によって前記第1のリードフレーム部から離されている)第2のリードフレーム部530a、bを有している。LED510は、ダイオード接合部を挟んでいるn型及びp型半導体層を有するエピタキシャルパッケージ511を有している。n型コンタクト層512は、LED510を第1のリードフレーム部520に接続しており、p型コンタクト層513及び結合ワイヤ550は、前記LEDを第2のリードフレーム部530aに接続している。第1のリードフレーム部520及び第2のリードフレーム部530bは、電源への接続を提供している。最後に、前記モジュールは、LED510と直列に組み立てられるバイメタル要素560を有する。前記モジュールを介しての電流の供給は、結果として、前記LEDからの光放出と、自身の設計によってひとたび所定の温度に到達すると前記電気回路を開くように配されている電気抵抗バイメタル要素560におけるエネルギ放散とをもたらす。開いている場合、前記LEDは発光を停止し、前記バイメタル要素は冷える。結果として、これは、前記回路を閉じ、前記電流が前記モジュールを通って流れ、前記サイクルを再開するのを可能にする。従って、前記LEDは、自動的な点滅効果を呈する。バイメタル要素560の機能のためのメインドライバは、この要素自体の抵抗性の電気エネルギの損失であるので、明らかに、前記電気回路の中断は、前記LED自体の(接合部の)温度に主として依存しない。
図2は、本発明による実施例の概略図を示している。これは、外部電源100に接続されている発光モジュール1を示している。前記モジュールは、半導体発光装置10(以下、LEDとして示す)を有しているが、レーザダイオード及び熱スイッチ20が、良好に機能することが理解されるであろう。前記LEDは、所定の波長の光を発するように配されている接合部を含むエピタキシャルパッケージ(従来技術において知られているように作製される)を有している。前記熱スイッチは、前記LEDを分路する。有利には、電気エネルギは、まさに動作条件下で熱スイッチ20において放散しない。実際、LED10は、熱スイッチ20の動作のための熱源として機能する。従って、熱スイッチ20をLED10に隣接させて位置決めすることは、放射性エネルギ輸送か又はモジュール1の構成要素(図示略)を介した伝導性エネルギ輸送かの何れかによって、熱スイッチ20がLED10によって加熱されるのを可能にする。従って、熱スイッチ20によって提供される熱保護は、LED10の前記(接合部の)温度に直接的に関連する。明らかに、このスイッチは、自身が保護しなければならないLED10の前記接合部と同じ温度において動作していない。発光モジュール1の設計の形状因子は、前記接合部と熱スイッチ20との間の温度差を決定する。従って、前記スイッチは、臨界的な接合部温度よりもかなり低い所定の分路温度で動作するように配される又は較正されることができる。有利には、このことは、LED10を臨界的な接合部の温度への到達から保護し、従って動作条件下の破局的な故障から保護することを可能にする。ひとたび熱スイッチ20が閉じると、前記電流はLED10の周りを通過し、結果として、これを冷却することをもたらす。次いで、LED10における減少された熱放散は、熱スイッチ20に冷却させ、再度開かせる。このことは、モジュール1内のLED10の温度の安定化を可能にする。
図3乃至5は、本発明による実施例の作製ステップを示している。図3から始まり、図3は、基板5を有する発光モジュール1を示している。基板5上に、パターン12、13が、LED10のn型側及びp型側と電気的に接触するために堆積されている。LED10に隣接した場所において、モジュール1は、熱スイッチ20を有する。実施例において、スイッチ20は、HCTE材料30(図5)及びLCTE材料40(図4)を有している。HCTE材料30は、熱膨張係数αを有する。同様に、LCTE材料40は、熱膨張係数αを有する。α>αの関係が成立している。LCTE材料40は、有益には、Si、Al又はAlNのような、セラミックを有するのに対し、HCTE材料30は、銅、アルミニウム又はMnPd合金のような、金属を有する。有利には、これらの材料の種類は、半導体発光装置の作製のために使用される通常の作製方法によって容易に組み立てられることができる。実施例において、LCTE材料40を通るバイア35(図3)は、HCTE材料30をパターン12、13に接続している。LCTE材料40は、電気絶縁体としても機能する。
実施例において、HCTE材料30は、2つの部分31、32(図5)を有している。有益には、これらの部分をLCTE材料40上で互いに小さい距離において配することが、前記部分間に間隙36を作る。一実施例において、間隙36は、所定の大きさを有する。有利には、このことは、前記分路の温度の規定を可能にしている。前記分路の温度に等しい温度上昇ΔTは、熱スイッチ20を、前記間隙の大きさdがd=α・ΔTである場合に閉じるようにさせる。
本発明による半導体発光装置10を保護するための方法は、モジュール1を有する照明アセンブリの熱設計の試験において効果的に利用されることができる。現在、前記熱設計を点検するために、過渡検査器及びIRイメージングのような、高価な及びエラーを起こしやすい方法が使用されているが、本発明の方法の用途は、この領域における多くの問題を軽減する。まず第一に、既知の方法は、時代遅れになる。本発明の方法は、臨界的な設計温度に前記照明アセンブリ(それぞれ、発光モジュール1)において到達した場合、肉眼に直接的に認められるからである。結局、この臨界温度限界への到達において、LED10は、消える。第二に、本発明による発光モジュール1は、低い費用で大量作製されることができる。第三に、モジュール1は、所定の温度レベルにおいて機能するように設計されることができる。これらの有利な点は、前記モジュールを、広範囲の用途及び温度のための非常に多用途のツールにする。
本発明は、上述の実施例を参照して説明されたが、代替的な実施例が、同じ目的を達成するために使用されることもできることは、明らかである。従って、本発明の範囲は、上述の実施例に限定されるものではない。例えば、上述の熱スイッチ20の代わりとして、バイメタル要素を有していても良い。
従って、本発明の精神及び範囲は、添付請求項及びこれらと同等のものによってのみ制限されるべきである。

Claims (5)

  1. 接合部を持つ半導体発光装置と、
    前記半導体発光装置を分路するように配されている熱スイッチと、
    を有する発光モジュールであって、
    前記熱スイッチは、熱膨張係数α を有する導電性材料と、α >α である熱膨張係数α を有する非導電性材料とを有し、
    前記導電性材料は、前記非導電性材料上で2つの部分において設けられており、前記部分は、互いに離間して配され、間隙を形成しており、
    前記熱スイッチは、前記接合部が動作条件下で臨界温度に到達するのを防止するように所定の分路温度において動作し、
    前記間隙は、前記分路温度を規定する所定の大きさを有している、
    発光モジュール。
  2. 前記導電性材料は金属を含有しており、前記非導電性材料はセラミックを含有している、請求項に記載の発光モジュール。
  3. 前記熱スイッチは、半導体発光装置に隣接して位置決めされている、請求項1又は2に記載の発光モジュール。
  4. 前記半導体発光装置は、発光ダイオード又はレーザダイオードを有している、請求項1乃至3の何れか一項に記載の発光モジュール。
  5. 半導体発光装置を過熱から保護する方法であって、
    接合部を持つ半導体発光装置を設けるステップと、
    前記半導体発光装置を分路するように熱スイッチを設けるステップであって、前記熱スイッチは、熱膨張係数α を有する導電性材料と、α >α である熱膨張係数α を有する非導電性材料とを有し、前記導電性材料は、前記非導電性材料上で2つの部分において設けられており、前記部分は、互いに離間して配され、間隙を形成しており、前記熱スイッチは、前記接合部が動作条件下で臨界温度に到達するのを防止するように所定の分路温度において動作し、前記間隙は、前記分路温度を規定する所定の大きさを有している、ステップと、
    を有する方法。
JP2010537578A 2007-12-17 2008-12-10 発光モジュール及び熱保護方法 Active JP5160650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07123317 2007-12-17
EP07123317.5 2007-12-17
PCT/IB2008/055190 WO2009077932A1 (en) 2007-12-17 2008-12-10 Light emitting module and thermal protection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011507258A JP2011507258A (ja) 2011-03-03
JP5160650B2 true JP5160650B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=40469934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537578A Active JP5160650B2 (ja) 2007-12-17 2008-12-10 発光モジュール及び熱保護方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8743921B2 (ja)
EP (1) EP2225777B1 (ja)
JP (1) JP5160650B2 (ja)
KR (1) KR101477473B1 (ja)
CN (1) CN101904007B (ja)
RU (1) RU2491680C2 (ja)
TW (1) TWI453358B (ja)
WO (1) WO2009077932A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9781803B2 (en) 2008-11-30 2017-10-03 Cree, Inc. LED thermal management system and method
JP2011139044A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
US9566758B2 (en) 2010-10-19 2017-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Digital flexural materials
US9809001B2 (en) 2010-10-19 2017-11-07 Massachusetts Institute Of Technology Flexural digital material construction and transduction
US20140145522A1 (en) * 2011-11-04 2014-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Electromagnetic Digital Materials
US9506485B2 (en) 2011-11-04 2016-11-29 Massachusetts Institute Of Technology Hierarchical functional digital materials
JP2013118073A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Shikoku Instrumentation Co Ltd 耐放射線特性に優れたledランプ
WO2013192599A1 (en) 2012-06-21 2013-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for digital material skins
FR3009653B1 (fr) * 2013-08-09 2015-08-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif de conversion d'energie thermique en energie electrique
KR101553372B1 (ko) * 2014-03-28 2015-09-15 전북대학교산학협력단 자발 보호 기능을 겸비한 발광 소자
KR101723714B1 (ko) * 2014-10-24 2017-04-06 한국광기술원 발열 기능을 갖는 차량용 전조등
DE102015213460A1 (de) * 2015-07-17 2017-01-19 Osram Gmbh Wellenlängenumwandlung von Primärlicht mittels eines Konversionskörpers
DE102015112048A1 (de) 2015-07-23 2017-01-26 Osram Oled Gmbh Optoelektronisches Bauteil und Verfahren zum Betrieb eines optoelektronischen Bauteils
CN107275394B (zh) * 2016-04-08 2020-08-14 株洲中车时代电气股份有限公司 一种功率半导体模块及其自保护方法
DE102018108412A1 (de) * 2018-04-10 2019-10-10 Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh Temperaturüberwachtes led-modul

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL87526A (en) * 1984-03-05 1990-11-29 Hughes Aircraft Co Thermally activated,shorting diode switch having non-operationally-alterable junction path
US4774558A (en) * 1984-03-05 1988-09-27 Hughes Aircraft Company Thermally-activated, shorting diode switch having non-operationally-alterable junction path
US4935315A (en) * 1988-12-05 1990-06-19 Hughes Aircraft Company Cell bypass circuit
JPH0735268Y2 (ja) * 1989-04-14 1995-08-09 ニベックス株式会社 温度スイッチ
JP2781892B2 (ja) * 1989-07-06 1998-07-30 石川島播磨重工業株式会社 サーマルダイオード
JP3613328B2 (ja) * 2000-06-26 2005-01-26 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
US6505954B2 (en) 2001-06-18 2003-01-14 Excellence Opto. Inc. Safe light emitting device
EP1950490A3 (en) * 2002-11-19 2008-08-13 Dan Friis Lighting body or source of light based on light-emitting diodes
JP2004228384A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光モジュール及び通電制御方法
JPWO2005104249A1 (ja) 2004-04-21 2007-08-30 松下電器産業株式会社 発光素子駆動用半導体チップ、発光装置、及び照明装置
JP2008509523A (ja) * 2004-08-04 2008-03-27 ン、ジェイムス、ケー. Led照明装置
JP4265506B2 (ja) * 2004-08-24 2009-05-20 日立電線株式会社 発光ダイオード
DE102004047682A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH LED-Array
KR100593934B1 (ko) * 2005-03-23 2006-06-30 삼성전기주식회사 정전기 방전 보호 기능을 갖는 발광 다이오드 패키지
TWI279659B (en) * 2005-12-27 2007-04-21 Polytronics Technology Corp LED with temperature control function
CN2877183Y (zh) * 2005-12-28 2007-03-07 程继金 一种发光装置
US7928459B2 (en) * 2006-02-24 2011-04-19 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package including thermoelectric element
CN2929457Y (zh) * 2006-07-20 2007-08-01 高准企业有限公司 高效led照明路灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009077932A1 (en) 2009-06-25
KR101477473B1 (ko) 2014-12-30
TWI453358B (zh) 2014-09-21
US20100260221A1 (en) 2010-10-14
EP2225777A1 (en) 2010-09-08
EP2225777B1 (en) 2016-09-28
US8743921B2 (en) 2014-06-03
JP2011507258A (ja) 2011-03-03
CN101904007B (zh) 2012-09-05
KR20100108387A (ko) 2010-10-06
TW200944704A (en) 2009-11-01
RU2010129836A (ru) 2012-01-27
CN101904007A (zh) 2010-12-01
RU2491680C2 (ru) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160650B2 (ja) 発光モジュール及び熱保護方法
US8665575B2 (en) Solar module with overheat protection
US9337408B2 (en) Light-emitting diode device
US9504120B2 (en) Thermal protection structure for multi-junction LED module
JP6250691B2 (ja) 半導体装置
TWI501391B (zh) 具狀態偵測之固態換能器及其相關系統和方法
TW201705555A (zh) 發光裝置冷卻
JP2017212052A (ja) 車両用灯具及びその車両用灯具の製造方法
JP5549611B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
CN107408617B (zh) 光电组件和用于制造光电组件的方法
JP5590966B2 (ja) ヒューズ装置および回路基板
JP2009117535A (ja) ソリッドステートリレーおよびこれを搭載した電子機器
JP2010034137A (ja) 半導体レーザ装置
JP7419899B2 (ja) 熱電変換モジュールおよび光モジュール
JP2009094130A (ja) 冷却モジュール
KR102560908B1 (ko) 발광소자 패키지 및 광원 모듈
KR101687209B1 (ko) 서미스터 내장형 엘이디 패키지 및 그 제조방법
KR101900987B1 (ko) 혼합 광원
US20150014839A1 (en) Electronic Element Packaging Structure and Carrier Substrate Thereof
KR200400563Y1 (ko) 방열핀 일체형 기판이 구비된 발광소자
KR100785449B1 (ko) 전류 과부하가 방지되는 led 패키지 장치
KR102530762B1 (ko) 반도체 발광소자 패키지
KR20110134902A (ko) 과부하 보호를 가지는 교류 발광 다이오드 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250