JP5159774B2 - パイロジェニック金属酸化物の製造装置、製造方法及びパイロジェニック金属酸化物 - Google Patents

パイロジェニック金属酸化物の製造装置、製造方法及びパイロジェニック金属酸化物 Download PDF

Info

Publication number
JP5159774B2
JP5159774B2 JP2009516915A JP2009516915A JP5159774B2 JP 5159774 B2 JP5159774 B2 JP 5159774B2 JP 2009516915 A JP2009516915 A JP 2009516915A JP 2009516915 A JP2009516915 A JP 2009516915A JP 5159774 B2 JP5159774 B2 JP 5159774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
pyrogenic
less
batches
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009516915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541199A (ja
Inventor
トーステン・ゴットシャルク−ガウディグ
マークス・ニエメッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37744584&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5159774(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2009541199A publication Critical patent/JP2009541199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159774B2 publication Critical patent/JP5159774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/20Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation of elements in the gaseous state; by oxidation or hydrolysis of compounds in the gaseous state
    • C01B13/22Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation of elements in the gaseous state; by oxidation or hydrolysis of compounds in the gaseous state of halides or oxyhalides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/20Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation of elements in the gaseous state; by oxidation or hydrolysis of compounds in the gaseous state
    • C01B13/22Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation of elements in the gaseous state; by oxidation or hydrolysis of compounds in the gaseous state of halides or oxyhalides
    • C01B13/24Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation of elements in the gaseous state; by oxidation or hydrolysis of compounds in the gaseous state of halides or oxyhalides in the presence of hot combustion gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • C01B33/183Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process by oxidation or hydrolysis in the vapour phase of silicon compounds such as halides, trichlorosilane, monosilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

本発明は、優良かつ均一の品質を有するパイロジェニック金属酸化物、その製造方法、及びその使用に関する。
パイロジェニック金属酸化物、とりわけヒュームドシリカは、エラストマーにおける補強剤として、塗料、接着剤、及びシーリング剤のためのレオロジー添加剤として、又は、例えば半導体部門における表面の化学的/機械的研磨において、幅広い産業上の用途が見出されている。例えばヒュームドシリカなどのパイロジェニック金属酸化物は、例えば非特許文献1において説明されているように、酸素/水素炎中でハロゲン化シリコン化合物を高温加水分解することによって得られる。上で識別された用途分野で実際的に意味のあるパイロジェニック金属酸化物の品質特性は、その比表面積、焼結凝集体の三次元構造、焼結凝集体の平均水力学相当直径、粗粒子の割合、並びに金属不純物及び非金属不純物の濃度である。これらの品質特性は、操作の反応ゾーン、即ち炎ゾーンによって、独占的にまたは少なくとも圧倒的に影響される。
更に、上述の用途分野における前記金属酸化物粒子の使用では、上で識別した品質特性に一貫して基づくことが重要である。パイロジェニック粒子状固体の製造に固有の特徴は、例えば再沈殿または再結晶化などの精製工程による合成後の品質の改善が可能でないことである。
このような状況において高い製品品質を有するということは、焼結凝集体の水力学相当直径のより狭い分布に現れるように、本発明の改良された生産条件を使用しないで得られる製品に比較して、改良された生産条件が粗粒子の割合を減少させることを意味する。
製品品質が均一であるとは、品質特性の統計学的評価において、結果として生じる測定値の標準分布が狭い標準偏差を有することを意味する。
Ullmann′s Encyclopedia of Industrial Chemistry(「ウルマンの工業化学百科事典」)(Wiley−VCH Verlag GmbH & Co. KGaA、2002年)
本発明の目的は、従来技術を改善し、とりわけ、均一で高品質なパイロジェニック金属酸化物粒子を提供し、そして工業規模でパイロジェニック金属酸化物の側での均一な製品品質をもたらす生産条件を見出すことである。
驚くべきことに、そして当業者に少しも予測できなかったことに、炎反応器壁温度を制御することによって、結果として生じるパイロジェニック金属酸化物の品質及び品質の均一性を著しく増進することが可能であることが今見出されている。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 少なくとも1つのバーナーノズル、反応材料のための給送装置、及び壁温度を500℃より低い温度にまで設定できる反応器壁冷却システムを有することを特徴とする金属酸化物製造装置。
<2> 前記冷却システムが前記壁温度を200℃より低い温度にまで設定できるように設計されることを特徴とする、前記<1>に記載の金属酸化物製造装置。
<3> 一般式Iの気化可能ハロゲン化金属化合物
を高温加水分解して、一般式IIの金属酸化物
に変化させることを特徴とするパイロジェニック金属酸化物を製造するための方法であって、上記式中の記号の可能な定義が、Mが、Si、Al、Ti、Zr、Zn、Ce、Hf、Feのいずれかであり、Rが、M−C結合性の、C〜C15炭化水素基、好ましくはC〜C炭化水素基、及びより好ましくはC〜C炭化水素基、またはアリール基であり、各Rは等しくても異なっていても良く、Xが、ハロゲン原子、またはOR基で、Rは上述のとおりであり、aが、0、1、2、3のいずれかであり、bが、0、1、2、3のいずれかであり、cが、1、2、3、4のいずれかであり、dが、1、2のいずれかであり、eが、1、2、3のいずれかであり、但し合計値a+b+cが、Si、Ti、Sn、Zr、Hfについては4、Al、Feについては3、及びZnについては2であるという条件がつく定義であり、該方法が500℃よりも低い壁温度で実施されることを特徴とするパイロジェニック金属化合物の製造方法。
<4> 前記方法が200℃よりも低い壁温度で実施されることを特徴とする、前記<3>に記載のパイロジェニック金属酸化物の製造方法。
<5> 前記パイロジェニック金属酸化物がパイロジェニック二酸化ケイ素であることを特徴とする、前記<3>または<4>に記載のパイロジェニック金属酸化物の製造方法。
<6> 光子相関分光法によって得られる、前記<3>から<5>のいずれかに記載の方法によって製造される前記金属酸化物の平均強度加重粒径z平均の多分散指数(PDI)が0.3より低いことを特徴とするパイロジェニック金属酸化物。
<7> 光子相関分光法によって得られる前記金属酸化物の平均強度加重粒径z平均の多分散指数(PDI)が0.25より低いことを特徴とする、前記<6>に記載のパイロジェニック金属酸化物。
<8> 前記金属酸化物がパイロジェニック二酸化ケイ素であることを特徴とする、前記<6>または<7>に記載のパイロジェニック金属酸化物。
<9> 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる鉄含有量の平均値に関する標準偏差が0.5ppmよりも小さいことを特徴とする、前記<6>から<8>のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
10> 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたるニッケル含有量の平均値に関する標準偏差が0.5ppmよりも小さいことを特徴とする、前記<6>から<8>のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
11> 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたるモリブデン含有量の平均値に関する標準偏差が0.2ppmよりも小さいことを特徴とする、前記<6>から<8>のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
12> 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたるクロム含有量の平均値に関する標準偏差が0.25ppmよりも小さいことを特徴とする、前記<6>から<8>のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
13> 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたるアルミニウム含有量の平均値に関する標準偏差が3.0ppmよりも小さいことを特徴とする、前記<6>から<8>のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
14> 前記金属酸化物粒子の、少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる、DIN EN ISO 9277/DIN 66/32に準拠してBET比表面積として測定される比表面積が、BET比表面積の10%以下の標準偏差を有する標準分布を示すことを特徴とする、前記<6>から<13>のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
15> 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる、173度の後方散乱における光子相関分光法による平均強度加重粒子相当直径z平均値として測定される平均粒子サイズが、平均粒子サイズの10%以下の標準偏差を有する標準分布を示すことを特徴とする、前記<6>から<14>のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
従来技術を改善し、とりわけ、工業規模で均一で高品質なパイロジェニック金属酸化物粒子を提供できる製造装置及び製造方法を可能にする。
本発明による冷却システムの好ましい実施形態が、図中に示される。図は:
本発明による冷却システムの1実施形態の概念図である。 本発明による冷却システムの別の実施形態の概念図である。
本発明は、少なくとも1つのバーナーノズル、反応材料のための給送装置、及び壁温度を500℃より低い温度、好ましくは250℃より低い温度、及びより好ましくは200℃より低い温度にまで設定できる反応器壁冷却システムを有することを特徴とする金属酸化物製造装置を提供する。
本発明は更に、一般式Iの気化可能ハロゲン化金属化合物
を高温加水分解して、一般式IIの金属酸化物
に変化させることを特徴とするパイロジェニック金属酸化物を製造するための方法であって、上記式中の記号の可能な定義が、Mが、Si、Al、Ti、Zr、Zn、Ce、Hf、Feのいずれかであり、Rが、M−C結合性の、C〜C15炭化水素基、好ましくはC〜C炭化水素基、及びより好ましくはC〜C炭化水素基、またはアリール基であり、各Rは等しくても異なっていても良く、Xが、ハロゲン原子、またはOR基で、RO−C結合性の、C 〜C 15 炭化水素基、好ましくはC 〜C 炭化水素基、及びより好ましくはC 〜C 炭化水素基、またはアリール基であり、各Rは等しくても異なっていても良く、aが、0、1、2、3のいずれかであり、bが、0、1、2、3のいずれかであり、cが、1、2、3、4のいずれかであり、dが、1、2のいずれかであり、eが、1、2、3のいずれかであり、但し合計値a+b+cが、Si、Ti、Sn、Zr、Hfについては4、Al、Feについては3、及びZnについては2であるという条件がつく定義であり、該方法が500℃よりも低い、そしてより好ましくは200℃より低い壁温度で実施されることを特徴とする方法を提供する。
本発明に従い反応させられる前記一般式Iのハロゲン化金属化合物は、特に、200℃より低い温度で、好ましくは100℃より低い温度で、そしてより好ましくは80℃より低い温度で分解することなしに気化が可能であるということによって特徴付けられる。
前記一般式Iのハロゲン化金属化合物としては、好ましくは、テトラクロロシラン、メチルトリクロロシラン、トリクロロシラン、メチルジクロロシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、ヘキサメチルジシロキサン、またはこれらの混合物が使用される。特に好ましくは、テトラクロロシランが使用される。
前記一般式Iのハロゲン化金属化合物は、純粋の化合物の形態でも、異なる前記一般式Iの化合物の混合物としても、反応させることができる。前記混合物は、導入する前に気化器ユニット中で生成させることも、異なる成分を気化器に平行導入して形成させることも可能である。気化器の上流で混合するのが好ましい。
前記ハロゲン化金属化合物は、更に、好ましくは例えば炭化水素などの非金属化合物を20%以下の質量分率で含む。
必要とされる温度を得るための燃焼ガスとして及び水分源として働くことができるのは、好ましくは、H、O、空気、酸素富化空気、CO、並びにメタン、エタン、及びプロパンなどの炭化水素である。水素、空気、及びメタンが好ましい。
クロロシランの加水分解のために必要な水は、好ましくは前記燃焼ガスの反応によって発生させられる。言い換えれば、好ましくは炎反応器中には蒸気は供給しない。
前記燃焼ガス及び前記一般式Iの気化ハロゲン化金属化合物の供給が、既知の構造のノズルによって前記炎反応器空間中になされる。
前述した燃焼ガス間の反応は、非常に発熱性があり、ΔH298=−12 KJ/molである。反応ガスは、従来技術に従った熱交換器システムを経由して、前記反応器の下流で冷却される。
前記炎反応器は、アルミニウムまたは耐熱性及び耐食性鋼鉄、好ましくは顕著なニッケル分率を有する特殊用途鋼鉄からなる。
問題の反応器は、好ましくは、例えば独国特許発明第1244125号明細書に記載されるような閉鎖炎反応器である。
前記炎反応器の壁面積は、200mより小さく、好ましくは100mよりも小さい。炎反応器壁は、いかなる望ましい閉鎖幾何学形を有していてもよく、シリンダー形の設計が好ましい。
好ましくは前記炎反応器の壁が冷却される。前記炎反応器の被覆物は、一重壁の設計でも二重壁の設計でもよく、好ましくは二重壁の設計が用いられる。
冷却媒体が2つの壁の間の領域を流れ、壁の間隔は、使用される冷却媒体に応じて、好ましくは層流又は乱流が生じるように選ばれる。乱流が好ましい。
前記被覆物を、冷却媒体が流れる、前記炎反応器壁の周りに巻きつけられた管コイルを経て冷却することも可能であり、好ましい。両方の変形態様のいかなる望ましい組合せも可能である。冷却システムの幾何形状は、冷却媒体の流れ及び熱伝導係数が、該冷却媒体の関数として、最適に設定されるように設計される。
冷却は、冷却媒体を前記炎反応器の外面に一面に通すことで行われる。前記炎反応器の内側の壁面は、壁表面を経て冷却され、そして冷却媒体は加熱される。
前記冷却媒体は、適切な熱伝導係数を有する適切な物質又は物質の混合物であり、好ましくは水もしくは冷却塩水、又は好ましくは空気などのガス状物質である。
前記冷却媒体は、好ましくは循環させられ(図1)さもなければ消費ユニットに直接給送される(図2)。このために、前記冷却媒体(1)は、運搬補助装置(III)、好ましくは適切な構造の1つ以上のポンプによって能動的に循環させられるか、特にガス状媒体の場合は自己生成圧力もしくは対流によって、前記炎反応器(I)の外面に一面に通される。循環型変形態様の場合においては、加熱された冷却媒体は、交換器要素(II)に供給され、そこで再び冷却されるために別の媒体(例えば水、空気)(2)と熱交換され得る。運搬補助装置が使用される場合、回路中の交換器要素(II)及び運搬補助装置(III)の順序は、任意かつ自由に交代させることができる。
前記冷却媒体(1)として水が使用される場合、除去される熱を蒸気(2a)の形態で回復することが好ましい。このためにシステムは加圧下に保持される。前記システムの圧力が高くなればなるほど、前記供給される蒸気の温度は高くなる。前記システムの内部圧力は、1バールを超え、好ましくは2バールを越え、そしてより好ましくは5バールを越える。
本発明に従って発生させられた蒸気は、熱発生のための、又は電気エネルギ発生(IV)のための既知の方法によって利用できる。
壁領域それ自体に加えて、同じ設計物が、そのうえ、ノズル、プローブ、又は、例えば温度計器もしくは火炎監視装置などのプロセス制御装置などの全ての内部装置を冷却するのにも使用できる。これは、それらの耐用年数を著しく改善し、そして前期内部装置の腐食の結果製品中に不純物がもたらされるのを防ぐ。
前記内部装置は同じ冷却部分によって冷却できるが、第1の部分に付随するかこれとは完全に分離された状態で作動させられる、冷却媒体を伴う別の第2の部分を作動させることも可能である。
前記冷却媒体が冷却スペースに供給される際の温度は、500℃より低く、好ましくは250℃より低く、そしてより好ましくは200℃より低い。
前記冷却媒体が冷却スペースから排出される際の温度は、500℃より低く、好ましくは250℃より低く、そしてより好ましくは200℃より低い。
前記炎反応器の壁内側の温度は、500℃より低く、好ましくは250℃より低く、そしてより好ましくは200℃より低い。
バーナースペースにおける反応に続いて、粒子と製造過程ガスからなる反応混合物は、冷却され、そして金属酸化物粒子は、該製造過程ガスから分離される。これは、好ましくはフィルターによって行われる。
炎反応器を冷却することの更なる利点は、前記製造工程ガスが冷却された反応器スペースにおいて前もって冷却されることである。それ故、前記炎反応器の下流の製造工程ガス冷却システムを、より効果的に作動させることができ、そして装置の点でより小型にできる。
その後前記金属酸化物粒子は、精製され、吸着された塩化水素ガスが除去される。これは、好ましくは、高温ガスの流れの中で行われる;好ましいガスは、温度が250℃から600℃の、好ましくは250℃から500℃の、そしてより好ましくは300℃〜450℃の空気又は窒素である。
本発明は更に、本発明の方法によって得られた一般式IIのパイロジェニック金属酸化物を提供する。
前記パイロジェニック金属酸化物は、アルミニウム、シリコン、スズなどからなる酸化物か、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化鉄もしくは他のものなどの遷移金属酸化物であっても良い。
好ましくは、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、及び酸化ジルコニウムであり、特に好ましくは、二酸化ケイ素であり、なお特に好ましくは、パイロジェニック二酸化ケイ素である。
本発明のパイロジェニック金属酸化物は、DIN EN ISO 9277/DIN 66/22に従いBET法によって測定される比表面積が、好ましくは10m/gよりも大きく、より好ましくは30m/gから500m/gの間であり、特に好ましくは50m/gから450m/gの間である。
本発明の金属酸化物は、粗粒子の分率が低いことで更に特徴付けられる。
これは、光子相関分光法によって得られる本発明の金属酸化物の平均強度加重粒径z平均の多分散指数(PDI)が0.3より低いこと、好ましくは0.25より低いこと、そしてより好ましくは0.2より低いことを意味する。加えてこれは、本発明の金属酸化物が、0.04%より少ない、好ましくは0.01%より少ない、そしてより好ましくは0.007%より少ない、DIN EN ISO 787−18に従い測定されるMockerふるい残分を有することを意味する。
本発明の金属酸化物は、特に、難分散性粒子の分率が低いことで特徴付けられる。
これは、1000cSの比粘度を有するポリジメチルシロキサンにおける本発明の金属酸化物のグラインドメータ値が、150μmより小さい、好ましくは120μmより小さい、そしてより好ましくは100μmより小さいことを意味する。
加えてこれは、本発明の金属酸化物を含む水分架橋形成性シリコーンシーリング剤(RTV I 組成物)が、粗粒子又は分散が不十分な粒子による表面欠陥をほとんど示さない、そして好ましくは全く示さないことを意味する。
好ましくは本発明に従って製造される金属酸化物粒子は、品質関連パラメータが小さい変動範囲(標準分布の標準偏差)を示す、優良な生産均一性を有することを特に特徴とする。標準偏差σは、分散の平方根であり、式IIIに従い計算される。
ここで、Nは個々の値の数、xは一つの値、そして上記xバーは全てのx値の平均値で、iは1からNの範囲をとる。
好ましくは、本発明の金属酸化物は、特に高い生産均一性を示し、外来金属不純物の変動幅が小さいことで特徴付けられる。
ここでこれは、具体的には、鉄含有量に対しては、少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる平均値に関する標準偏差が、好ましくは0.5ppmよりも小さい、より好ましくは0.3ppmよりも小さい、そして特に好ましくは0.2ppmよりも小さいことを意味する。
加えてこれは、ニッケル含有量に対しては、少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる平均値に関する標準偏差が、好ましくは0.5ppmよりも小さい、より好ましくは0.3ppmよりも小さい、そして特に好ましくは0.2ppmよりも小さいことを意味する。
加えてこれは、モリブデン含有量に対しては、少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる平均値に関する標準偏差が、好ましくは0.2ppmよりも小さい、より好ましくは0.1ppmよりも小さい、そして特に好ましくは0.05ppmよりも小さいことを意味する。
加えてこれは、クロム含有量に対しては、少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる平均値に関する標準偏差が、好ましくは0.25ppmよりも小さい、より好ましくは0.1ppmよりも小さい、そして特に好ましくは0.05ppmよりも小さいことを意味する。
加えてこれは、アルミニウム含有量に対しては、少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる平均値に関する標準偏差が、好ましくは3.0ppmよりも小さい、より好ましくは2.0ppmよりも小さい、そして特に好ましくは1.5ppmよりも小さいことを意味する。
更に本発明の金属酸化物は、少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる、173度の後方散乱におけるMalvern Instruments, UK製のNanosizer ZSを用いて測定した光子相関分光法による平均強度加重粒子相当直径z平均値として測定される平均粒子サイズが、好ましくは平均粒子サイズの10%以下の、より好ましくは平均粒子サイズの7.5%以下の、特に好ましくは平均粒子サイズの5%以下の、そしてなお特に好ましくは平均粒子サイズの1%以下の標準偏差を有する標準分布を示すことを特徴とする。
更に本発明の金属酸化物は、少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる、DIN EN ISO 9277/DIN 66/32に準拠してBET表面積として測定される金属酸化物粒子の比表面積が、好ましくはBET比表面積の10%以下の、好ましくはBET比表面積の7.5%以下の、より好ましくはBET比表面積の5%以下の標準偏差を有する標準分布を示すことを特徴とする。
金属酸化物における粗粒子分率又は難分散性粒子分率は、特にエラストマーにおける補強剤としての使用、塗料、ニス、接着剤、及びシーリング剤のレオロジー制御剤としての使用、並びに半導体部門における表面の化学的/機械的平坦化の分野における使用との関連で重要な品質決定パラメータである。
生産均一性、即ち前記金属酸化物粒子の均一な品質は、粒子のエラストマーにおける補強剤としての使用、粒子の塗料、ニス、接着剤、及びシーリング剤のレオロジー制御剤としての使用、並びに粒子の半導体部門における表面の化学的/機械的平坦化の分野における使用を成功させるために決定的に重要な意味を持つ。
(実施例1)
四塩化ケイ素を10.8kg/hで、76.3Nm/hの空気と20.7Nm/hの水素ガスと混合し、混合物を既知の構造のバーナーノズルにおける炎反応器中の炎に通した。追加で12.0Nm/hの空気を前記炎反応器に吹き込んだ。反応器室の壁は、水で170℃に制御した。冷却水の排出温度は180℃であった。前記炎反応器からの排出に続いて、結果として生じたシリカ/ガス混合物は120℃〜150℃に冷却され、その後前記シリカは、フィルターシステムにおいて塩化水素含有ガス相から分離された。次に、上昇させられた温度で、塩化水素の残余が、天然ガスの燃焼を経て加熱された空気の添加によって除去された。分析データを表1に要約するヒュームドシリカが得られた。
(実施例2)
四塩化ケイ素を10.8kg/hで、63.8Nm/hの空気と16.9Nm/hの水素ガスと混合し、混合物を既知の構造のバーナーノズルにおける炎反応器中の炎に通した。追加で20.0Nm/hの空気を前記炎反応器に吹き込んだ。反応器室の壁は、水で170℃に制御した。冷却水の排出温度は180℃であった。前記炎反応器からの排出に続いて、結果として生じたシリカ/ガス混合物は120℃〜150℃に冷却され、その後固体シリカは、フィルターシステムにおいて塩化水素含有ガス相から分離された。次に、上昇させられた温度で、塩化水素の残余が、天然ガスの燃焼を経て加熱された空気の添加によって除去された。分析データを表1に要約するヒュームドシリカが得られた。
(実施例3:比較例であり、本発明の例ではない)
四塩化ケイ素を10.8kg/hで、混合室において76.3Nm/hの空気と20.7Nm/hの水素ガスと均一的に混合し、混合物を既知の構造のバーナーノズルにおける炎反応器中の炎に通した。追加で12.0Nm/hの空気を前記炎反応器に吹き込んだ。反応器室の壁を積極的に冷却することはしなかった。非断熱反応器室壁による周辺領域への温度放射の結果、630℃の反応器室壁温度がもたらされた。前記炎反応器からの排出に続いて、結果として生じたシリカ/ガス混合物は120℃〜150℃に冷却され、その後固体シリカは、フィルターシステムにおいて塩化水素含有ガス相から分離された。次に、上昇させられた温度で、塩化水素の残余が、天然ガスの燃焼を経て加熱された空気の添加によって除去された。分析データを表1に要約するヒュームドシリカが得られた。
(実施例4)
実施例1に従って、1メートルトンの最小サイズを有するバッチを独立で30バッチ製造した。分析データの生産均一性が表2に要約される。
(実施例5)
実施例2に従って、1メートルトンの最小サイズを有するバッチを独立で30バッチ製造した。分析データの生産均一性が表2に要約される。
(実施例6:比較例であり、本発明の例ではない)
実施例3に従って、1メートルトンの最小サイズを有するバッチを独立で30バッチ製造した。分析データの生産均一性が表2に要約される。
(分析方法)
・ Fe、Cr、Ni、及びMoの含有量及びその標準偏差σ(nm):ケイ酸のフッ化水素酸による溶解物の水抽出物からICP−MSによって測定。
・ Al含有量及びその標準偏差σ(nm):ケイ酸のフッ化水素酸による溶解物の水抽出物からICP−AESによって測定。
・ BET比表面積及びその標準偏差σ(%):DIN EN ISO 9277/DIN 66/32に従い測定;σ(%)=σ/{30バッチのからの平均BET値}×100%。
・ 強度加重流体力学的相当直径z平均及びその標準偏差σ(%)及び多分散指数PDI:173度の後方散乱においてPCSによって測定;測定時間:一回当り40秒の実行を25℃で15回実行;サンプル:pH10のアンモニア性溶液中に0.3重量%;超音波プローブによって2.5分間分散;σ(%)=σ/{30バッチからの平均z平均}×100%。
・ ふるい残分:DIN EN ISO 787−18に準拠し、Mocker法(>40μm)によって測定。
・ グラインドメータ値:1000cSの粘度を有する98gのポリジメチルシロキサン中に、スパチュラを用い2gのシリカを撹拌し、そしてその後、周辺速度5600rpmの40mm歯付ディスクを有する溶解機で5分間分散した。測定範囲0〜250μmを有するグラインドメータでの測定。
1 冷却媒体
2 別の媒体
2a 蒸気
I 炎反応器
II 交換器要素
III 運搬補助装置
IV 電気エネルギーの発生

Claims (13)

  1. 少なくとも1つのバーナーノズル、
    反応材料のための給送装置、及び
    壁温度を170℃以上かつ200℃より低い温度にまで設定できる反応器壁冷却システムを含む金属酸化物製造装置。
  2. 一般式Iの気化可能ハロゲン化金属化合物
    を高温加水分解して、一般式IIの金属酸化物
    に変化させることを特徴とするパイロジェニック金属酸化物を製造するための方法であって、上記式中の記号の可能な定義が、
    Mが、Si、Al、Ti、Zr、Zn、Ce、Hf、Feのいずれかであり、
    Rが、M−C結合性の、C〜C15炭化水素基、またはアリール基であり、各Rは等しくても異なっていてもよく、
    Xが、ハロゲン原子、またはOR基で、Rは上述のとおりであり、
    aが、0、1、2、3のいずれかであり、
    bが、0、1、2、3のいずれかであり、
    cが、1、2、3、4のいずれかであり、
    dが、1、2のいずれかであり、
    eが、1、2、3のいずれかであり、
    但し合計値a+b+cが、Si、Ti、Ce、Zr、Hfについては4、Al、Feについては3、及びZnについては2であるという条件がつく定義であり、
    該方法が170℃以上かつ200℃よりも低い壁温度で実施されることを特徴とするパイロジェニック金属酸化物の製造方法。
  3. 前記パイロジェニック金属酸化物がパイロジェニック二酸化ケイ素であることを特徴とする、請求項2に記載のパイロジェニック金属酸化物の製造方法。
  4. 光子相関分光法によって得られる、請求項2から3のいずれかに記載の方法によって製造される前記金属酸化物の平均強度加重粒径z平均の多分散指数(PDI)が0.3より低いことを特徴とするパイロジェニック金属酸化物。
  5. 光子相関分光法によって得られる前記金属酸化物の平均強度加重粒径z平均の多分散指数(PDI)が0.25より低いことを特徴とする、請求項4に記載のパイロジェニック金属酸化物。
  6. 前記金属酸化物がパイロジェニック二酸化ケイ素であることを特徴とする、請求項4または5に記載のパイロジェニック金属酸化物。
  7. 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる鉄含有量の平均値に関する標準偏差が0.5ppmよりも小さいことを特徴とする、請求項4から6のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
  8. 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたるニッケル含有量の平均値に関する標準偏差が0.5ppmよりも小さいことを特徴とする、請求項4から6のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
  9. 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたるモリブデン含有量の平均値に関する標準偏差が0.2ppmよりも小さいことを特徴とする、請求項4から6のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
  10. 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたるクロム含有量の平均値に関する標準偏差が0.25ppmよりも小さいことを特徴とする、請求項4から6のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
  11. 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたるアルミニウム含有量の平均値に関する標準偏差が3.0ppmよりも小さいことを特徴とする、請求項4から6のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
  12. 前記金属酸化物粒子の、少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる、DIN EN ISO 9277/DIN 66/32に準拠してBET比表面積として測定される比表面積が、BET比表面積の10%以下の標準偏差を有する標準分布を示すことを特徴とする、請求項4から11のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
  13. 少なくとも1メートルトンのサイズを有するバッチを30バッチ生産する期間にわたる、173度の後方散乱における光子相関分光法による平均強度加重粒子相当直径z平均値として測定される平均粒子サイズが、平均粒子サイズの10%以下の標準偏差を有する標準分布を示すことを特徴とする、請求項4から12のいずれかに記載のパイロジェニック金属酸化物。
JP2009516915A 2006-06-29 2006-07-31 パイロジェニック金属酸化物の製造装置、製造方法及びパイロジェニック金属酸化物 Active JP5159774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006030002.5 2006-06-29
DE102006030002A DE102006030002A1 (de) 2006-06-29 2006-06-29 Herstellung pyrogener Metalloxide in temperierten Reaktionskammern
PCT/EP2006/064851 WO2008000302A1 (de) 2006-06-29 2006-07-31 Herstellung pyrogener metalloxide in temperierten reaktionskammern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541199A JP2009541199A (ja) 2009-11-26
JP5159774B2 true JP5159774B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=37744584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516915A Active JP5159774B2 (ja) 2006-06-29 2006-07-31 パイロジェニック金属酸化物の製造装置、製造方法及びパイロジェニック金属酸化物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090280048A1 (ja)
EP (1) EP2038214B1 (ja)
JP (1) JP5159774B2 (ja)
KR (1) KR101057402B1 (ja)
CN (1) CN101472838B (ja)
DE (1) DE102006030002A1 (ja)
WO (1) WO2008000302A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006030002A1 (de) 2006-06-29 2008-01-03 Wacker Chemie Ag Herstellung pyrogener Metalloxide in temperierten Reaktionskammern
DE102006058813A1 (de) 2006-12-13 2008-06-19 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von stabilen, hochreinen Formkörpern aus pyrogenen Metalloxiden ohne Zusatz von Bindemitteln
DE102007049743A1 (de) * 2007-10-16 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Silicium-Titan-Mischoxidpulver, Dispersion hiervon und daraus hergestellter titanhaltiger Zeolith
DE102017203998A1 (de) * 2017-03-10 2017-06-01 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von pyrogener Kieselsäure
CN109607610A (zh) * 2018-11-19 2019-04-12 中核二七二铀业有限责任公司 一种硝酸铪热脱硝制备二氧化铪的方法
WO2024165389A1 (en) 2023-02-10 2024-08-15 Evonik Operations Gmbh Process for manufacturing oxides

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3233969A (en) * 1961-05-29 1966-02-08 Columbian Carbon Process for producing pigmentary silica
FR2091370A5 (ja) * 1970-05-11 1972-01-14 Montedison Spa
DE2620737C2 (de) * 1976-05-11 1982-07-29 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zum Herstellen von hochdispersem Siliciumdioxid
JPH05221615A (ja) * 1991-03-15 1993-08-31 Osaka Titanium Co Ltd 超微粒金属酸化物粉末の製造方法
DE4322804A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-12 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochdisperser Kieselsäure und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19530339A1 (de) * 1995-08-18 1997-02-20 Degussa Pyrogene Kieselsäure, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US5919430A (en) * 1996-06-19 1999-07-06 Degussa Aktiengesellschaft Preparation of crystalline microporous and mesoporous metal silicates, products produced thereby and use thereof
DE19756840A1 (de) * 1997-01-23 1998-07-30 Degussa Pyrogene Oxide und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4191811B2 (ja) * 1998-01-29 2008-12-03 株式会社三徳 金属酸化物粉末の製造方法
JP3346267B2 (ja) * 1998-02-19 2002-11-18 信越化学工業株式会社 燃焼又は火炎加水分解用燃焼炉及び燃焼方法
JPH11343122A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Kawasaki Steel Corp 塩化鉄水溶液の焙焼炉
JP3791664B2 (ja) * 2000-02-24 2006-06-28 山陽特殊製鋼株式会社 オーステナイト系Ca添加快削ステンレス鋼
US20040216494A1 (en) * 2000-09-19 2004-11-04 Shinichi Kurotani Burner for combustion or flame hydrolysis, and combustion furnace and process
JP3750728B2 (ja) * 2000-12-05 2006-03-01 信越化学工業株式会社 微細シリカの製造方法
DE10211958A1 (de) * 2002-03-18 2003-10-16 Wacker Chemie Gmbh Hochreines Silica-Pulver, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
DE10258857A1 (de) * 2002-12-17 2004-07-08 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid und Dispersion hiervon
CN1314585C (zh) 2003-05-16 2007-05-09 华东理工大学 利用辅助燃烧反应器制备纳米二氧化硅的方法
CN1282603C (zh) 2005-03-28 2006-11-01 广州吉必时科技实业有限公司 一种高效节能的气相法白炭黑合成工艺
DE102006030002A1 (de) 2006-06-29 2008-01-03 Wacker Chemie Ag Herstellung pyrogener Metalloxide in temperierten Reaktionskammern

Also Published As

Publication number Publication date
EP2038214A1 (de) 2009-03-25
WO2008000302A1 (de) 2008-01-03
KR20090016608A (ko) 2009-02-16
EP2038214B1 (de) 2015-03-04
CN101472838B (zh) 2013-07-10
KR101057402B1 (ko) 2011-08-17
JP2009541199A (ja) 2009-11-26
CN101472838A (zh) 2009-07-01
DE102006030002A1 (de) 2008-01-03
US20090280048A1 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159774B2 (ja) パイロジェニック金属酸化物の製造装置、製造方法及びパイロジェニック金属酸化物
JP4541955B2 (ja) 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント
Pratsinis Flame aerosol synthesis of ceramic powders
JP5644789B2 (ja) 粉体組成物
EP2364272B1 (en) Processes for manufacturing the same fumed silica of controlled aggregate size
JP4550804B2 (ja) 熱分解法二酸化ケイ素粉末およびその分散液
Shah et al. Temperature-dependent thermal conductivity and viscosity of synthesized α-alumina nanofluids
JP2007522062A (ja) 火炎加水分解により製造され、広い表面積を有する酸化アルミニウム粉末
Wang et al. Molten salt synthesis of mullite whiskers on the surface of SiC ceramics
WO2011021366A1 (ja) 球状化窒化ほう素の製造法
TW200815538A (en) Carbon black, method of producing carbon black, and device for implementing the method
Kovářík et al. Structural and physical changes of re-calcined metakaolin regarding its reactivity
Senemar et al. A novel and facile method for silica nanoparticles synthesis from high temperature vulcanization (HTV) silicon
US8729158B2 (en) Fumed silica of controlled aggregate size and processes for manufacturing the same
SE431196B (sv) Sett att genom hydrolys av kiseltetrafluorid i en laga framstella finfordelad kiseloxid
JP4511941B2 (ja) 熱分解により製造されるシリカ
JP6901853B2 (ja) 親水性乾式シリカ粉末
JP2010509163A (ja) 低下した塩化物を有する二酸化チタン粒子の製造方法
Isfort et al. Production and physico-chemical characterisation of nanoparticles
JP2015003839A (ja) シリカ付着珪素粒子及び焼結混合原料
Mazinani et al. Effect of primary materials ratio and their stirring time on SiC nanoparticle production efficiency through sol gel process
Lee et al. Preparation of various composite TiO 2/SiO 2 ultrafine particles by vapor-phase hydrolysis
WO2016031362A1 (ja) トリクロロシランの製造方法
JP4065945B2 (ja) 炭素質被膜で被覆した耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP5637691B2 (ja) ポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20130521

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250