JP5158107B2 - ライブラリ装置、排出収容機構、および、排出収容方法 - Google Patents

ライブラリ装置、排出収容機構、および、排出収容方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5158107B2
JP5158107B2 JP2010024157A JP2010024157A JP5158107B2 JP 5158107 B2 JP5158107 B2 JP 5158107B2 JP 2010024157 A JP2010024157 A JP 2010024157A JP 2010024157 A JP2010024157 A JP 2010024157A JP 5158107 B2 JP5158107 B2 JP 5158107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
extraction
erroneous insertion
drawer
preventing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010024157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011165239A (ja
Inventor
宏明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010024157A priority Critical patent/JP5158107B2/ja
Priority to US13/013,213 priority patent/US8456777B2/en
Priority to DE102011003635A priority patent/DE102011003635B4/de
Publication of JP2011165239A publication Critical patent/JP2011165239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158107B2 publication Critical patent/JP5158107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/6885Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements the cassettes being conveyed within a cassette storage location, e.g. within a storage bin or conveying by belt

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

本発明は、複数の記録媒体を収納可能に構成されて記録媒体に対するデータの読み書きを行うライブラリ装置に関し、特に、オペレータによって記録媒体が挿抜される引出セルを備えたライブラリ装置、引出セルの排出収容機構、および排出収容方法に関する。
一般的なライブラリ装置は、複数の記録媒体を収納可能な収納棚(以下、マガジンという)と、記録媒体に対する読み書きを実行するドライブと、記録媒体をマガジンおよびドライブ間で搬送するアクセッサ機構とを備えている。また、マガジンは、ライブラリ装置から脱着可能に構成され、各記録媒体をそれぞれ収納する複数のトレイ(以下、マガジンセルという)を有している。
このようなライブラリ装置では、マガジンが取り外された状態で各マガジンセル内の記録媒体がオペレータによって挿抜される。
したがって、このようなライブラリ装置は、マガジン装着時や起動時に、各マガジンセル内における記録媒体の有無や記録媒体の配置を確認するインベントリ動作を実行する必要がある。
しかしながら、このようなライブラリ装置では、記録媒体に格納されるデータ量の増大に伴い、多数の記録媒体が高密度実装されるようになり、その結果、インベントリ動作の実行時間が増大するという問題があった。
このような問題を解決するものとして、マガジンを取り外すことなく一部のマガジンセル内の記録媒体のみを挿抜可能とするライブラリ装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載されたライブラリ装置は、一部のマガジンセルを引出セルとしてマガジン外に排出収容する排出収容機構を備える。このため、特許文献1に記載されたライブラリ装置は、引出セルに対してのみインベントリを実行することにより、インベントリの実行時間を短縮することができる。
また、特許文献1に記載されたライブラリ装置は、引出セルをマガジン外に排出することにより、一部の記録媒体を挿抜する際のオペレータの直感的な操作を可能としている。
特開平10−106112号公報
一方、ライブラリ装置は、記録媒体がマガジンセルに対して誤った方向で挿入されると動作上問題を生じる場合があり、誤挿入防止機構を必要とする。
しかしながら、特許文献1に記載されたライブラリ装置は、さらに誤挿入防止機構を備えるためには排出収容機構に加えて誤挿入防止機構を構成する部品を必要とし、記録媒体の高密度実装に影響を与えるという課題があった。
なぜなら、ライブラリ装置では、装置の高さおよび幅が規格化されている。また、ライブラリ装置では、奥行きの長さは規格化されていないが、一般的なラックに搭載させるために奥行きの長さにも制約を受ける。、したがって、特許文献1に記載されたライブラリ装置は、記録媒体の高密度実装を実現しながらこれらの制約を満たす限られたスペースにおいて引出セルの排出収容機構および誤挿入防止機構を実装することが難しいからである。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、誤挿入防止機構および排出収容機構を省スペースで実装することができるライブラリ装置を提供することを目的とする。
本発明のライブラリ装置は、記録媒体を収納する複数のマガジンセルと、前記複数のマガジンセルのうち、収容位置から引出位置まで引出可能な引出セルを排出収容する排出収容機構と、を有するマガジンを備え、前記排出収容機構は、前記引出セルに回転可能に取り付けられ、前記引出位置にある前記引出セルの開口部のうち前記記録媒体が挿抜される挿抜口以外の当該開口部を非挿抜口としたとき、該非挿抜口の少なくとも一部を覆う誤挿入防止部材と、
前記引出セルおよび前記誤挿入防止部材の間に取り付けられ、前記誤挿入防止部材を、前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う方向かつ前記収容位置方向に回転付勢する付勢部材と、前記引出セルが前記引出位置から前記収容位置に移動する前記誤挿入防止部材の先端部が当接して当該誤挿入防止部材を前記付勢部材に抗して前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う姿勢から回転して起立状態に案内し、その際に前記付勢部材に抗することで発生する反力により、前記収納位置に位置する前記引出セルを前記引出位置の方向に付勢する保持部材と、前記引出セルを前記収容位置にロックするロック機構と、を有する。
本発明の排出収容機構は、記録媒体を収納する複数のマガジンセルと前記マガジンセルのうち収容位置から引出位置まで引出可能な引出セルとを有するマガジンに備えられ、前記引出セルに回転可能に取り付けられ、前記引出位置にある前記引出セルの開口部のうち前記記録媒体が挿抜される挿抜口以外の当該開口部を非挿抜口としたとき、該非挿抜口の少なくとも一部を覆う誤挿入防止部材と、前記引出セルおよび前記誤挿入防止部材の間に取り付けられ、前記誤挿入防止部材を、前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う方向かつ前記収容位置方向に回転付勢する付勢部材と、前記引出セルが前記引出位置から前記収容位置に移動する前記誤挿入防止部材の先端部が当接して当該誤挿入防止部材を前記付勢部材に抗して前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う姿勢から回転して起立状態に案内し、その際に前記付勢部材に抗することで発生する反力により、前記収納位置に位置する前記引出セルを前記引出位置の方向に付勢させる保持部材と、 前記引出セルを前記収容位置にロックするロック機構と、を備える。
本発明の排出収容方法は、記録媒体を収納する複数のマガジンセルと前記マガジンセルのうち収容位置から引出位置まで引出可能な引出セルとを有するマガジンに備えられた排出収容機構が、前記引出セル、および、前記引出セルに回転可能に取り付けられて前記引出位置にある当該引出セルの開口部のうち前記記録媒体が挿抜される挿抜口以外の当該開口部を非挿抜口としたとき、該非挿抜口の少なくとも一部を覆う姿勢に誤挿入防止部材を回転付勢させて起立状態に案内し、その際に前記付勢部材に抗することで発生する反力により、前記収納位置に位置する前記引出セルを前記引出位置の方向に付勢し、かつ、当該状態を保持する保持ステップと、前記保持を解除する解除ステップと、前記回転付勢力の反力によって、前記引出セルおよび前記誤挿入防止部材を前記引出位置まで排出する排出ステップと、前記誤挿入防止部材を前記回転付勢力によって前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う姿勢に回転させる回転ステップと、前記引出セルが前記引出位置から前記収容位置に移動するとき、前記誤挿入防止部材を、前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う姿勢から前記付勢部材に抗して回転させて、前記引出セルとともに収容される収容姿勢まで案内する収容ステップと、を実行する。

本発明は、誤挿入防止機構および排出収容機構を省スペースで実装することができるライブラリ装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態としてのライブラリ装置の外観図である。 本発明の一実施の形態におけるマガジンの斜視図である。 本発明の一実施の形態においてカートリッジが収納されていないマガジンセルの斜視図である。 本発明の一実施の形態において正常に収納されているカートリッジを説明するための図である。 本発明の一実施の形態において引出セルが引き出されたライブラリ装置の斜視図である。 本発明の一実施の形態において引出セルが引き出されたマガジンの斜視図である。 本発明の一実施の形態において引出セルの挿抜口および非挿抜口を説明するための図である。 本発明の一実施の形態において誤って収納されているカートリッジを説明するための図である。 本発明の一実施の形態において誤挿入防止部材が取り付けられたマガジンセルの斜視図である。 本発明の一実施の形態において引出セルおよび誤挿入防止部材を収容したマガジンの断面図である。 本発明の一実施の形態において引出セルおよび誤挿入防止部材を排出したマガジンの断面図である。
次に、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明の一実施の形態において、本発明における記録媒体に、カートリッジに収納された磁気テープを適用した例について説明する。
まず、本発明の一実施の形態としてのライブラリ装置1の外観を図1に示す。ライブラリ装置1は、マガジン2を装置筐体内に備えている。また、ライブラリ装置1は、マガジン2内のカートリッジを搬送するアクセッサ機構、および、搬送されたカートリッジ内の磁気テープに対してデータの読み書きを行うドライブユニット(ともに図示せず)を備えている。
マガジン2の斜視図を図2に示す。図2において、マガジン2は、カートリッジ3を収納可能な複数のマガジンセル4と、排出収容機構5とを有している。なお、図2には9つのマガジンセル4を示したが、本発明におけるマガジンが有するマガジンセルの数を限定するものではない。
マガジンセル4は、1つ以上のカートリッジ3をそれぞれ収納可能に構成されている。例えば、マガジンセル4は、2つのカートリッジ3を収納可能に構成されていてもよい。
また、マガジンセル4に収納されるカートリッジ3は、マガジンセル4およびドライブユニット間を、アクセッサ機構によって搬送される。
図3に、カートリッジ3が収納されていない状態のマガジンセル4の斜視図を示す。
マガジンセル4は、排出付勢部材41、および、カートリッジロック機構42を備えている。マガジンセル4は、上記以外に、カートリッジ3を搭載する底面部と、側面部を構成するフレームとを備えている。フレームの一部は、開放し、挿抜口43となっている。
排出付勢部材41は、マガジンセル4の挿抜口43から挿入されるカートリッジ3によって挿入方向(図3のY負方向)に押し込まれるようになっている。排出付勢部材41は、たとえば、マガジンセル4の底面部に、挿入方向に移動可能に取り付けられている。
図4に、カートリッジ3が収納された状態のマガジンセル4の斜視図を示す。
マガジンセル4は、カートリッジ3を挿入方向に2つ配列させて収納する。なお、図4では、マガジンセル4が2つのカートリッジ3を挿入方向に配列させて収納する例について示しているが、本発明におけるマガジンセルが収納する記録媒体の数および配置を限定するものではない。
図4において、カートリッジ3によって押し込まれた排出付勢部材41は、カートリッジ3を挿抜口43から排出する方向(Y正方向)に付勢する。
カートリッジロック機構42は、排出付勢部材41によって排出方向に付勢されるカートリッジ3を適正な位置にロックする。カートリッジロック機構42のロックが解除されると、排出付勢部材41の付勢力によって、カートリッジ3はマガジンセル4外に排出される。なお、ロック及び解除は、カートリッジロック機構42の操作によって行われる。具体的には、カートリッジロック機構42がカートリッジ3の前側面(収容時に外から見える面)の一部を保持することで、カートリッジ3が挿抜口43からから飛び出さないようにし、その保持を解除することでロックが解除され、カートリッジ3の挿抜口43からの排出が可能となる。
なお、図3および図4において、マガジンセル4に対するカートリッジ3の挿入および排出は、アクセッサ機構またはオペレータによって行われる。
一部のマガジンセル4は、マガジン2内での収容位置から、外部よりカートリッジ3が挿抜可能な引出位置まで引出可能な引出セルとして構成されている。
図5に、マガジンセル4のうち引出セル4aが引出位置まで引き出された状態のライブラリ装置1の斜視図を示す。このように、引出セル4aは、引出位置に引き出されることにより、オペレータによるカートリッジ3の挿抜を可能とする。なお、引出セル4aの底面部とフレーム構成は、マガジンセル4とほぼ同様であるが、引出セル4aは、それ以外に、X軸方向への引き出しのための構造体を有する。
また、引出セル4aは、IO(Input/Output)部45と一体に移動可能に構成されている。IO部45は、引出セル4aの引出方向手前側に形成されている。また、IO部45の底面部は、マガジンセル2の底面部に連なり、引出方向に移動可能に構成されている。引出セル4aは、IO部45の底面部の上に搭載、固定されている。引出セル4aは、IO部45がオペレータによって押し込まれることにより引出位置から収容位置まで移動する。
例えば、引出セル4aは、マガジン2の内面に接する外面に引出方向に形成された溝を有し、マガジン2の内面にこの溝にスライド可能に係合する突起を形成することにより、引出方向に移動可能としてもよい。また、引出セル4aの外面に突起を形成し、マガジン2の内面に引出方向の溝を形成するようにしてもよい。その他、引出セル4aを引出方向に移動可能とする構成については様々に変形可能である。
また、図5では、引出セル4aは、カートリッジ3を収納した状態で引き出されている。例えば、引出セル4aは、オペレータによって指定されアクセッサ機構によって搬送されてくるカートリッジ3を収納し、引き出される。
なお、引出セル4aは、未収納のマガジンセル4がありカートリッジ3が追加される場合には、カートリッジ3を収納していない状態で引き出されてもよい。
図6に、引出セル4aが引出位置まで引き出された状態のマガジン2の斜視図を示す。なお、図6は説明のための図であり、引出セル4aは、図5に示したようにマガジン2がライブラリ装置1に装着された状態で引出位置まで引き出される。各マガジンセル4は、マガジン2が取り外された状態では、引き出されることなくカートリッジ3を挿抜可能に構成されていてもよい。
また、図6では、マガジンセル4のうち、引出方向に手前側最下部の引出セル4aが引出可能に構成される例を示しているが、本発明におけるマガジンが備える引出セルの数および配置を限定するものではない。
図7を用いて、引出セル4aの挿抜口43および非挿抜口44について説明する。
非挿抜口44は、引出セル4aの開口部のうち、挿抜口43を含まない領域の少なくとも一部である。例えば、非挿抜口44は、挿抜口43が形成された面とは異なる面に形成された開口部の一部であってもよい。また、例えば、非挿抜口44は、カートリッジ3が未収納の状態における排出付勢部材41の位置より挿入方向に奥側に位置する開口部であってもよい。
カートリッジ3は、非挿抜口44から挿入されると、カートリッジ3の排出動作に問題を生じる。
図8に、非挿抜口44からカートリッジ3が挿入された引出セル4aの斜視図を示す。図8では、1つ目のカートリッジ3が非挿抜口44から挿入され、その後、2つ目のカートリッジ3が挿抜口43から挿入されている。
このように、非挿抜口44からカートリッジ3が挿入されると、排出付勢部材41が押し込まれず、排出方向に付勢力が働かない。従って、カートリッジロック機構42が操作されても、非挿抜口44から挿入されたカートリッジ3が排出されない。すると、挿抜口43から挿入された2つ目のカートリッジ3も排出されないことになる。
なお、引出セル4aは、後述する誤挿入防止部材を軸支するための1対の支持部材46が形成されている。1対の支持部材46には、軸受け穴46aが形成されている。
また、引出セル4aにおけるカートリッジ3の収納構成は様々に変形可能であり、カートリッジ3の配置および数ならびに開口部の位置および形状等その他の構成に応じて挿抜口43および非挿抜口44は適切に設定されうる。
次に、図6、図8、図9、図10、図11を参照して排出収容機構5の構成について説明する。
排出収容機構5は、誤挿入防止部材52と、1対の付勢部材53と、保持部材54と、ロック機構55とを備えている。
図9に示すように、誤挿入防止部材52は、引出セル4aの1対の支持部材46に回転可能に取り付けられている。具体的には、誤挿入防止部材52は、一方の端部52cの近傍に1対の回転軸部が形成され、各回転軸部が支持部材46の軸受け穴46aに挿入される。このとき、回転軸部が1対の付勢部材53によって引出セル4aの支持部材46に取り付けられてもよい。
また、誤挿入防止部材52は、図9に示すように、非挿抜口44の一部を覆いうる板状に形成されている。これにより、誤挿入防止部材52は、引出セル4aに対して記録媒体が誤った方向から挿入されることを防止する。また、誤挿入防止部材52は、カートリッジ挿入の操作性向上のため、回転軸部が形成された一方の端部52cに対する他方の端部52aにテーパ部が形成された厚肉部を有している。
ここで、誤挿入防止部材52が引出セル4aに対して回転してとりうる姿勢について図10および図11を用いて説明する。
図10は、図2のマガジン2をXZ平面で切断した断面図である。図10に示すように、誤挿入防止部材52は、引出セル4aが収容位置にあるときには、端部52aが保持部材54に当接する収容姿勢で収容される。また、誤挿入防止部材52は、引出セル4aとIO部45の間に形成された収容空間内に収容姿勢で収容される。
また、誤挿入防止部材52は、収容姿勢にあるとき、保持部材54の先端54cを突出させる開口部52bを有している。この開口部52bは、収容姿勢まで回転する前に誤挿入防止部材52が保持部材54に突き当たることを防止する。また、この開口部52bにより、収容姿勢で誤挿入防止部材52の端部52aを保持部材54に当接させることができ、回転付勢力が働く支点から作用点までの距離を長くすることができる。
図11は、図6のマガジン2をXZ平面で切断した断面図である。図11に示すように、誤挿入防止部材52は、引出セル4aが引出位置にあるときには、引出セル4aの非挿抜口44の少なくとも一部を覆う誤挿入防止姿勢となっている。
付勢部材53は、誤挿入防止部材52を、非挿抜口44の少なくとも一部を覆う方向かつ収容位置方向に常時回転付勢している。このため、誤挿入防止部材52は、収容姿勢では、保持部材54に押し付けられるように立てられた状態で収容されている。これにより、誤挿入防止部材52が取り付けられた引出セル4aは、引出方向に与圧がかけられた状態で収容される。
保持部材54は、マガジン2の引き出し開口面の側に固定された板で、斜面54aおよび保持面54bによって構成される。斜面54aは、引出セル4aの引出方向に傾いている。斜面54aは、引出セル4aが図11に示す引出位置から図10に示す収容位置に移動するとき、誤挿入防止部材52を、非挿抜口44の少なくとも一部を覆う姿勢から収容姿勢に、付勢部材53の回転付勢力に抗して回転させるよう案内する。また、保持面54bは、収容姿勢の誤挿入防止部材52の端部52aに接する。
すなわち、斜面54aは、引出セル4aの移動に伴って、誤挿入防止部材52の端部52aに接し、誤挿入防止部材52を付勢部材53の回転付勢力に抗して回転させる。また、保持面44は、収容姿勢まで回転した誤挿入防止部材52の端部52aに接して収容姿勢を保持する。また、保持面44は、後述のロック機構55のロックが解除されたとき、誤挿入防止部材52の端部52aから作用する回転付勢力を受けて反力を作用させる。
図6に戻り、ロック機構55は、引出セル4aを収容位置でマガジン2にロックする。例えば、ロック機構55は、IO部45の底面部に形成されたロック孔と、マガジン2の内面に形成され、ロック孔に嵌合する突出部を有し、突出部をマガジン2の内面に対して垂直に移動可能に構成してもよい。なお、ロック機構55は、上述の構成に限らず様々に変形可能である。
以上のように構成されたライブラリ装置1において、排出収容機構5による引出セル4aの排出収容動作について説明する。
なお、ライブラリ装置1は、引出セル4aが収容されロック機構55によってロックされた図10の状態にあるものとする。
図10に示す状態において、誤挿入防止部材52は、付勢部材53の回転付勢力に抗して保持部材54の保持面54bに押し付けられるように立てられた収容姿勢で保持されロック機構55によりロックされている。これにより、引出セル4aは引出方向(X正方向)に与圧がかけられた状態で保持されている(保持ステップ)。
次に、ロック機構55が解除されると(解除ステップ)、与圧がかかっていた引出方向の力により引出セル4aがマガジン2外に排出される(排出ステップ)。これにより、引出された引出セル4aがアクセス可能な状態であることをオペレータに示唆することができる。
引出セル4aが排出されるのに伴って、付勢部材53の回転付勢力により、誤挿入防止部材52が引出セル4aの非挿抜口44の少なくとも一部を覆い、カートリッジ3の誤った方向からの挿入を防止する(回転ステップ)。
次に、引出セル4aが収容位置方向に移動するのに伴い、誤挿入防止部材52の端部52aが保持部材54に設けた斜面54aに乗り上がる。そして誤挿入防止部材52は、回転動作をしながら図11の保持部材54の保持面54bに押し付けられるように立てられた収容姿勢で引出セル4a前面の収容空間に収容される(収容ステップ)。これにより、付勢部材53に引出セル4a排出のためのエネルギーが蓄積される。
以上で、排出収容機構5の排出収容動作は終了する。
次に、本発明の一実施の形態としてのライブラリ装置の効果について説明する。
本発明の一実施の形態としてのライブラリ装置は、誤挿入防止機構および排出収容機構を省スペースで実装することができる。
その理由は、誤挿入防止部材が、付勢部材を介して引出セルに回転可能に取り付けられることにより、誤挿入防止部材に与えられる回転力が、直線運動の力に変換されて引出セルを排出させることになる。したがって、本発明の一実施の形態としてのライブラリ装置は、誤挿入防止機構が排出収容機能を備えることができ、誤挿入防止機構および排出収容機構に必要な部品点数を減らすことができるからである。
また、本発明の一実施の形態としてのライブラリ装置は、記録媒体の挿入口を含む面とは異なる面に開口部が形成されている引出セルに対して、挿入口ではない開口部からの誤挿入をより確実に防止することができる。
その理由は、誤挿入防止部材が、引出セルの、記録媒体の挿入口を含む面とは異なる面に形成された開口部の少なくとも一部を覆いうるからである。
また、本発明の一実施の形態としてのライブラリ装置は、記録媒体の排出動作に問題を生じる誤挿入をより確実に防止することができる。
その理由は、誤挿入防止部材が、引出セルの排出付勢部材の位置より奥側の開口部の一部を覆うので、排出付勢部材が押し込まれない位置にカートリッジが挿入されることを防止するからである。
また、本発明の一実施の形態としてのライブラリ装置は、誤挿入防止機構による引出セルの排出動作をより確実に行うことができる。
その理由は、誤挿入防止部材に保持部材の先端を突出させる開口部を形成することにより、誤挿入防止部材の先端を保持部材に当接させることができ、支点から作用点までの距離を長くして回転力をより大きくし排出方向に働く力をより大きくすることができるからである。
また、本発明の一実施の形態としてのライブラリ装置は、記録媒体の誤挿入を防止しながら挿入の操作性を向上させることができる。
その理由は、誤挿入防止部材の端部にテーパ面を有する厚肉部を形成し、カートリッジがテーパ面に沿って挿入されるよう案内するからである。また、誤挿入防止部材によって引出セルを排出させることにより、アクセス可能なカートリッジをオペレータに示唆するからである。
なお、上述の本発明の一実施の形態において、記録媒体は磁気テープに限らず、光ディスク等、情報処理装置によって処理されるデータを記録可能な他の媒体であってもよい。また、記録媒体は、カートリッジに収納されていなくてもよい。
また、上述の本発明の一実施の形態において、記録媒体の挿抜口は、引出セルの側面に限らず、その他の面に設けられていてもよい。また、引出セルは、水平方向に限らず、垂直方向または斜め方向等、その他の方向に引き出されるよう構成されていてもよい。
また、上述の本発明の一実施の形態において、誤挿入防止部材は、板状に限らず、引出セルに対する記録媒体の誤挿入を防止可能なその他の形状であってもよい。
また、上述の本発明の一実施の形態において、誤挿入防止部材は、回転付勢力の反力によって排出されうる収容姿勢に保持可能であれば、開口部が形成されていなくても構わない。例えば、誤挿入防止部材は、保持部材の先端を突出させる開口部の代わりに凹部を形成するなど、その他の形状であってもよい。
なお、本発明のライブラリ装置の最小構成について、図6を用いて説明する。本発明のライブラリ装置は、引出セル4aを有するマガジン2、および、誤挿入防止部材52と、付勢部材53と、保持部材54と、ロック機構55をとを有する排出収容機構5を、少なくとも備えることにより、誤挿入防止機構および排出収容機構を省スペースで実装することができる。
その理由は、引出セル4aに誤挿入防止部材52を回転可能に取り付け、付勢部材53によって誤挿入防止部材52を回転付勢し、保持部材54およびロック機構55によって誤挿入防止部材52に与えられる回転付勢力を排出方向の直線運動に変換するからである。
その結果、本発明のライブラリ装置は、誤挿入防止機構および引出セルの排出収容機構に必要な部品点数を減らすことができ、ライブラリ装置における記録媒体の高密度実装に寄与することができる。
本発明は、誤挿入防止機構および排出収容機構を省スペースで実装することができるライブラリ装置を提供することができ、規格化されたサイズ内での高密度実装が要求されるライブラリ装置として好適である。
1 ライブラリ装置
2 マガジン
3 カートリッジ(記録媒体)
4 マガジンセル
4a 引出セル
41 排出付勢部材
42 カートリッジロック機構
43 挿抜口
44 非挿抜口
45 IO部
46 支持部材
46a 軸受け穴
5 排出収容機構
52 誤挿入防止部材
52a 端部
52b 開口部
52c 端部
53 付勢部材
54 保持部材
54a 斜面
54b 保持面
54c 先端
55 ロック機構

Claims (9)

  1. 記録媒体を収納する複数のマガジンセルと、
    前記複数のマガジンセルのうち、収容位置から引出位置まで引出可能な引出セルを排出収容する排出収容機構と、
    を有するマガジンを備え、
    前記排出収容機構は、
    前記引出セルに回転可能に取り付けられ、前記引出位置にある前記引出セルの開口部のうち前記記録媒体が挿抜される挿抜口以外の当該開口部を非挿抜口としたとき、該非挿抜口の少なくとも一部を覆う誤挿入防止部材と、
    前記引出セルおよび前記誤挿入防止部材の間に取り付けられ、前記誤挿入防止部材を、前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う方向かつ前記収容位置方向に回転付勢する付勢部材と、
    前記引出セルが前記引出位置から前記収容位置に移動すると、前記誤挿入防止部材の先端部が当接して当該誤挿入防止部材を前記付勢部材に抗して前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う姿勢から回転して起立状態に案内し、その際に前記付勢部材に抗することで発生する反力により、前記収容位置に位置する前記引出セルを前記引出位置の方向に付勢する保持部材と、
    前記引出セルを前記収容位置にロックするロック機構と、
    を有するライブラリ装置。
  2. 前記引出セルには、前記挿抜口が形成された一方の面とは異なる他方の面にも開口部が形成され、
    前記誤挿入防止部材は、前記他方の面に形成された開口部の少なくとも一部を前記非挿抜口として、少なくともその一部を覆いうることを特徴とする請求項1に記載のライブラリ装置。
  3. 前記引出セルは、前記挿抜口から挿入される前記記録媒体によって押し込まれることにより前記記録媒体を前記挿抜口から排出する方向に付勢する排出付勢部材を有し、
    前記誤挿入防止部材は、前記他方の面に形成された開口部のうち、前記記録媒体が未収納の状態における前記排出付勢部材の位置より挿入方向に奥側の領域を前記非挿抜口として、少なくともその一部を覆いうることを特徴とする請求項2に記載のライブラリ装置。
  4. 前記誤挿入防止部材は、前記引出セルが前記収容位置に位置した収容姿勢で前記保持部材の先端を突出させる開口部を有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載のライブラリ装置。
  5. 前記誤挿入防止部材は、テーパ面を有する厚肉部が端部に形成されることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれかに記載のライブラリ装置。
  6. 記録媒体を収納する複数のマガジンセルと前記マガジンセルのうち収容位置から引出位置まで引出可能な引出セルとを有するマガジンに備えられ、
    前記引出セルに回転可能に取り付けられ、前記引出位置にある前記引出セルの開口部のうち前記記録媒体が挿抜される挿抜口以外の当該開口部を非挿抜口としたとき、該非挿抜口の少なくとも一部を覆う誤挿入防止部材と、
    前記引出セルおよび前記誤挿入防止部材の間に取り付けられ、前記誤挿入防止部材を、前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う方向かつ前記収容位置方向に回転付勢する付勢部材と、
    前記引出セルが前記引出位置から前記収容位置に移動すると、前記誤挿入防止部材の先端部が当接して当該誤挿入防止部材を前記付勢部材に抗して前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う姿勢から回転して起立状態に案内し、その際に前記付勢部材に抗することで発生する反力により、前記収容位置に位置する前記引出セルを前記引出位置の方向に付勢させる保持部材と、
    前記引出セルを前記収容位置にロックするロック機構と、
    を備えた排出収容機構。
  7. 前記引出セルには、前記挿抜口が形成された一方の面とは異なる他方の面にも開口部が形成され、
    前記誤挿入防止部材は、前記他方の面に形成された開口部の少なくとも一部を前記非挿抜口として、少なくともその一部を覆いうることを特徴とする請求項6に記載の排出収容機構。
  8. 記録媒体を収納する複数のマガジンセルと前記マガジンセルのうち収容位置から引出位置まで引出可能な引出セルとを有するマガジンに備えられた排出収容機構が、
    前記引出セル、および、前記引出セルに回転可能に取り付けられて前記引出位置にある当該引出セルの開口部のうち前記記録媒体が挿抜される挿抜口以外の当該開口部を非挿抜口としたとき、該非挿抜口の少なくとも一部を覆う姿勢に誤挿入防止部材を回転付勢させて起立状態に案内し、その際に前記誤挿入防止部材を前記収容位置方向に回転付勢する付勢部材に抗することで発生する反力により、前記収容位置に位置する前記引出セルを前記引出位置の方向に付勢し、かつ、当該状態を保持する保持ステップと、
    前記保持を解除する解除ステップと、
    前記付勢部材が前記誤挿入防止部材を付勢する際の回転付勢力の反力によって、前記引出セルおよび前記誤挿入防止部材を前記引出位置まで排出する排出ステップと、
    前記誤挿入防止部材を前記回転付勢力によって前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う姿勢に回転させる回転ステップと、
    前記引出セルが前記引出位置から前記収容位置に移動するとき、前記誤挿入防止部材を、前記非挿抜口の少なくとも一部を覆う姿勢から前記付勢部材に抗して回転させて、前記引出セルとともに収容される収容姿勢まで案内する収容ステップと、を実行する排出収容
    方法。
  9. 前記引出セルの前記挿抜口が形成された一方の面とは異なる他方の面にも開口部が形成されているとき、
    前記回転ステップで、前記誤挿入防止部材を、前記他方の面に形成された開口部の少なくとも一部を前記非挿抜口として、少なくともその一部を覆うよう回転させることを特徴とする請求項8に記載の排出収容方法。
JP2010024157A 2010-02-05 2010-02-05 ライブラリ装置、排出収容機構、および、排出収容方法 Expired - Fee Related JP5158107B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024157A JP5158107B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 ライブラリ装置、排出収容機構、および、排出収容方法
US13/013,213 US8456777B2 (en) 2010-02-05 2011-01-25 Storage medium exchanging device wrong insertion preventing part blocking at least part of movable cell non-doorway
DE102011003635A DE102011003635B4 (de) 2010-02-05 2011-02-04 Bibliotheksgerät, Speichermedium-Wechselvorrichtung und Speichermedium-Wechselverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024157A JP5158107B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 ライブラリ装置、排出収容機構、および、排出収容方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165239A JP2011165239A (ja) 2011-08-25
JP5158107B2 true JP5158107B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=44316807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024157A Expired - Fee Related JP5158107B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 ライブラリ装置、排出収容機構、および、排出収容方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8456777B2 (ja)
JP (1) JP5158107B2 (ja)
DE (1) DE102011003635B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5510470B2 (ja) * 2012-01-20 2014-06-04 日本電気株式会社 磁気テープライブラリ装置
JP2014006947A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Nec Corp 収納ケース
JP6075045B2 (ja) 2012-12-06 2017-02-08 日本電気株式会社 ロック機構およびライブラリ装置
WO2016125733A1 (ja) 2015-02-05 2016-08-11 Necプラットフォームズ株式会社 ライブラリ制御装置およびライブラリ制御方法
US11798591B2 (en) * 2021-09-22 2023-10-24 International Business Machines Corporation Lockable air gap deep cells in a tape library

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3646950B2 (ja) 1996-09-26 2005-05-11 株式会社バッファロー 光ディスクチェンジャ
JP3320330B2 (ja) * 1997-02-28 2002-09-03 富士通株式会社 ライブラリ装置におけるカートリッジ直接投入/排出機構およびライブラリ装置
US6353581B1 (en) 1997-11-14 2002-03-05 Overland Data, Inc. Media access in a media library
US6411462B1 (en) * 1999-10-26 2002-06-25 Storage Technology Corporation Small library cartridge access mail slot method
JP2003076948A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd カード・カセット装填装置
JP3987542B2 (ja) * 2005-03-25 2007-10-10 富士通株式会社 媒体投入装置
DE102005057678B4 (de) 2005-12-01 2008-05-29 Bdt Ag Vorrichtung zum Speichern von Datenträgern
US7477478B2 (en) * 2006-03-30 2009-01-13 International Business Machines Corporation Deep storage slot with a constant spring force
GB0712610D0 (en) 2007-06-29 2007-08-08 Dalke Hilary A Device for contrast assessment
JP2010024157A (ja) 2008-07-16 2010-02-04 Fujifilm Corp ジアマンタン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011003635A1 (de) 2011-08-11
US8456777B2 (en) 2013-06-04
DE102011003635B4 (de) 2013-02-14
JP2011165239A (ja) 2011-08-25
US20110194386A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158107B2 (ja) ライブラリ装置、排出収容機構、および、排出収容方法
US7474497B2 (en) Deep slot magazine storage library
EP2182517B1 (en) Library device, method of taking out data cartridge, and method of receiving the data cartridge
US20100200524A1 (en) Storage cell and magazine
JPWO2011092826A1 (ja) ライブラリ装置用カートリッジマガジン及びライブラリ装置
JP5596481B2 (ja) ライブラリ装置
JP2010102804A (ja) 磁気テープライブラリ装置
JP4555858B2 (ja) ライブラリ装置及び投入/排出機構
JP5505633B2 (ja) ディスク装置
JP4816758B2 (ja) 磁気テープライブラリ装置
JP2011023068A (ja) 収納装置、収納方法及びライブラリ装置
JP5510470B2 (ja) 磁気テープライブラリ装置
US7433150B2 (en) Data cartridge magazine and method of operation thereof
US8922941B2 (en) Library apparatus, cartridge, and hand mechanism
JP2011150761A (ja) ライブラリ装置
JP2014026691A (ja) マガジンチャック
JP6640897B2 (ja) ライブラリ装置
JP3260671B2 (ja) デッキロック機構およびライブラリ装置
US8879199B2 (en) Locking mechanism and library apparatus
JPH1186394A (ja) ライブラリ装置用記録/再生装置におけるカートリッジ挿入/排出口構造
JP5545712B2 (ja) ライブラリ装置
JP2012123858A (ja) ケース、磁気テープライブラリ装置および収納物の落下防止方法
JP2012094227A (ja) ライブラリ装置
JP2006351060A (ja) ディスク装置
JPH1186395A (ja) ライブラリ装置用記録/再生装置におけるカートリッジ挿入/排出口構造およびライブラリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees