JP5154894B2 - 梱包用箱の緩衝体 - Google Patents

梱包用箱の緩衝体 Download PDF

Info

Publication number
JP5154894B2
JP5154894B2 JP2007293963A JP2007293963A JP5154894B2 JP 5154894 B2 JP5154894 B2 JP 5154894B2 JP 2007293963 A JP2007293963 A JP 2007293963A JP 2007293963 A JP2007293963 A JP 2007293963A JP 5154894 B2 JP5154894 B2 JP 5154894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom wall
shock absorber
piece
buffer
buffer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007293963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009120212A (ja
Inventor
勇 岩阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE PACK CO., LTD.
Original Assignee
THE PACK CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE PACK CO., LTD. filed Critical THE PACK CO., LTD.
Priority to JP2007293963A priority Critical patent/JP5154894B2/ja
Publication of JP2009120212A publication Critical patent/JP2009120212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154894B2 publication Critical patent/JP5154894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

この発明は、梱包用箱の緩衝体、例えば電気掃除機等の電化製品の緩衝体として好適な梱包用箱の緩衝体に関する。
電機掃除機やその他の家電製品の梱包用箱の緩衝体は、古くは発泡スチロールから形成されていたが、廃棄処理上の問題から最近は段ボール製に切り換えられており、この段ボール製緩衝体については、種々の提案がなされている。
それらの多くは、例えば、特許文献1に記載の緩衝体のように、梱包用箱内周面に対する間隔保持用突部を有することにより、梱包用箱内周面と緩衝体側壁との間に形成された空間に掃除機等の附属品を収納することができることはもとより、該空間が緩衝体内に収納された掃除機等本体に対する緩衝部としても作用するものとなされている。
また、梱包用箱底面に対する間隔保持用脚部を有することにより、緩衝体底壁が梱包用箱底面に当接せずに浮き上がった状態となって、梱包用箱底面と緩衝体底壁との間に形成された空間が、緩衝体内に収納された掃除機等本体に対する緩衝部としても作用するものである。
特許第3929290号公報(図4)
しかしながら、特許文献1の緩衝体は、掃除機の重量により底壁中央部が下方に撓み、いわゆる底突きが起きることがある。
このような底突きを回避するためには、緩衝体の素材である段ボールの厚さを可及的厚くしたり、二重にしたりすることも考えられるが、それらはコスト高を招来することになる。
この発明は、かかる技術的背景に鑑みてなされたもので、収納物の重量により緩衝体の底壁が梱包用箱の底面に当接する、いわゆる底突きを起こすことがなく、しかもコストアップを招来することなく製作できる梱包用箱の緩衝体を提供することを目的とする。
而して、この発明の梱包用箱の緩衝体は、下記[1]〜[4]の構成を有する。
[1] 梱包用箱内に設置され、梱包用箱内周面との間隔保持用突部と、梱包用箱底面との間隔保持脚部とを有する段ボール製有底箱状緩衝体であって、
緩衝体底壁下面中央部に、梱包用箱底面に当接して緩衝体底壁を下方から支持する下方突出状の緩衝体底壁支持部が設けられていることを特徴とする梱包用箱の緩衝体。
[2] 前記緩衝体底壁は、緩衝体を構成する四周側壁の各下端縁に連設された底壁構成片が組み合わされてなり、
前記緩衝体底壁支持部は、一つの底壁構成片に連設されると共に、先端に差込用突片を有し、該差込用突片が他の底壁構成片に設けられた差込用孔に嵌入係止されることにより形成されてなる請求項1に記載の梱包用箱の緩衝体。
[3] 前記緩衝体底壁は、緩衝体を構成する四周側壁の各下端縁に連設された底壁構成片が組み合わされてなり、
前記緩衝体底壁支持部は、緩衝体の側壁から切除された切除片から構成され、該切除片は両端に差込用突片を有しており、該差込用突片が一対の底壁構成片に設けられた差込用孔に嵌入係止されることにより形成されてなる請求項1に記載の梱包用箱の緩衝体。
[4] 前記緩衝体底壁支持部が断面V字状に形成されている請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の梱包用箱の緩衝体。
[1]の発明にかかる緩衝体では、緩衝体底壁が下方から常に緩衝体底壁支持片に支持されているので、梱包用箱底面と緩衝体底壁との間に所期する空間が得られることはもとより、緩衝体底壁が中央部から下向きに撓んで梱包用箱の底面に当接するいわゆる底突きが防止され、梱包用箱底面外部からの衝撃に対しても十分な緩衝効果を奏する。
[2]の発明にかかる緩衝体では、緩衝体底壁支持部が一つの底壁構成片に一体形成されているので、組立時に緩衝体底壁支持部を構成する部材を見失ったりするおそれがなく、組立上便利であることはもとよい管理上も好都合である。
また、段ボールの紙厚を厚くすることなくより効果的に底突きを防止でき、コストアップを招来することもない。
[3]の発明にかかる緩衝体では、緩衝体底壁支持部が側壁の一部を切り取って得られる切除片から切り取って形成されるものとなされているので、やはり組立時に見失ったりするおそれがなく、組立上便利であることはもとより管理上も好都合である。
[4]の発明にかかる緩衝体では、緩衝体底壁支持部が断面三角形状に形成されているので、輸送時の横揺れにも十分耐えることができる。
以下、この発明に係る梱包用箱の緩衝体の実施形態を、図面を参照して具体的に説明する。図1は、緩衝体と梱包用箱との全体斜視図、図2は、緩衝体の使用状態上方からの斜視図、図3は、図2のIII−III線断面図、図4は、緩衝体の展開状態平面図、図5は、緩衝体の折り畳状態斜視図、図6は、緩衝体の底壁支持部組立途上の斜視図、図7は、同組立完了状態の斜視図、図8は、他の実施形態の展開状態平面図である。
この実施形態の緩衝体(A)は、図1及び図2に示すように、上面が開口した梱包用箱(B)内に、その上方から嵌め込み設置されるものである。
梱包用箱(B)は、いわゆるA式の段ボール箱で、一対の対向側壁(110)(112)の上縁に内フラップ(115)(117)が連設される一方、他の一対の対向側壁(111)(113)の上縁に外フラップ(116)(118)が連設されると共に、各側壁(110)(111)(112)(113)の下縁に底壁を構成する内外両フラップ(図示省略)が連設されている。
緩衝体(A)は、図1〜図7に示すように、四周側壁(1)(2)(3)(4)と、底壁(5)と、梱包用箱周面との間隔保持用突部、すなわち梱包用箱(B)の内周面に当接して、梱包用箱側壁(110)(111)(113)との間に空間を形成するための間隔保持用突部(6a)(7a)(9a)(9b)と、梱包用箱底面との間隔保持用脚部(15)(16)(17)(18)と、底壁下面中央部に、梱包用箱底面に当接して底壁を下方から支持する下方突出状の緩衝体底壁支持部(10)とを備えている。
この緩衝体(A)を図4に示す展開状態に基づいて説明すると、前側壁(1)、右側壁(2)、後側壁(3)及び左側壁(4)が折目(21)(22)(23)を介して横一連に連設されると共に、前側壁(1)の他端に折目(24)を介して胴貼り用接合片(1a)が連設されている。
なお、この前後左右は、図1に示す前後左右の位置関係をそのまま表した相対的なものにすぎない。
前側壁(1)は、下端部に、門形状のくり抜き部(26)と、このくり抜き部(26)の左右両下端部から水平に延びた一対の折目(25)(25)と、この折目(25)(25)の端部から下方斜状に切り込まれた斜状切目(61)(62)とを有し、前記折目(25)(25)から下方に延びた第1底壁片(6)が連設されている。
この第1底壁片(6)に連続し、前記門形状くり抜き部(26)に囲まれた部位(6a)は、第1底壁片(6)が緩衝体(A)の内側へ折り込まれた際に、緩衝体(A)の外方へ突出して梱包用箱内周面に対する間隔保持用突部となるものである。
第1底壁片(6)の遊端側端部に、後述する差込用突片(10c)が嵌入係止される小さな長方形状の差込用孔(6c)が設けられる一方、隣接する第2底壁片(7)側の端部には、斜状折目(28)が設けられ、図5に示す折畳み状態時に、前記斜状折目(28)から先の折り返し用端部(6g)が第1底壁片(6)の主要部に当接するように折り畳まれることになる。
また、第1底壁片(6)の下端部には、前記斜状折目(28)の仮想延長線部分に、直角部(6e)を有する切り欠き部(6d)が設けられている。
第1底壁片(6)の上端部には、一対の縦切目(63)(64)とその下端とを結ぶ折目(27)が設けられ、該縦切目(63)(64)及び折目(27)とに囲まれた部位(11)が、収納物防護用フラップとして前側壁(1)から緩衝体(B)の内側に庇状に折り込まれるものとなされている。
前記斜状切目(61)と折目(24)との間の部位(18b)及び斜状切目(62)と折目(21)との間の部位(15a)は、各々第4脚部(18)、第1脚部(15)の脚片となる。
右側壁(2)は、前側壁(1)と同様に、門形状のくり抜き部(36)と、このくり抜き部(36)の左右両下端部から水平に延びた一対の折目(30)(30)と、この折目(30)(30)の端部から下方斜状に切り込まれた斜状切目(65)(66)とを有し、前記折目(30)(30)から下方に延びた第2底壁片(7)が連設されている。
この第2底壁片(7)に連続し、前記門形状くり抜き部(36)に囲まれた部位(7a)が、第2底壁片(7)が緩衝体の内側へ折り込まれた際に、緩衝体(B)の外方へ突出して梱包用箱周面に対する間隔保持用突部となるものである。
また、第2底壁片(7)の上端部には、一対の縦切目(67)(68)とその下端とを結ぶ折目(37)が設けられ、該縦切目(67)(68)及び折目(37)とに囲まれた部位(12)が、収納物防護用フラップとして右側壁(2)から緩衝体(B)の内側に庇状に折り込まれるものとなされている。
前記斜状切目(65)と折目(21)との間の部位(15b)及び斜状切目(66)と折目(22)との間の部位(16a)は、各々第1脚部(15)、第2脚部(16)の脚片となる。
後側壁(3)は、下縁から切り込まれた一対の斜状切目(70)(71)と、両切目(70)(71)の上端とを結ぶ折目(40)から第3底壁片(8)が連設されている。
この第3底壁片(8)の下端部には、緩衝体底壁支持部構成片(10)が連設されている。該底壁支持部構成片(10)は、一対の斜状切目(72)(73)を結ぶ折目(41)から下向きに連設されてなるもので、前記折目(41)から連設された第1半体(10a)に、さらに折目(41)に平行な折目(42)を介して第2半体(10b)が連設され、第2半体(10b)の先端に差込用突片(10c)が突設されている。
この底壁支持部構成片(10)は、前記折目(42)を下に向けて折り曲げて差込用突片(10c)を前記第1底壁片(6)の差込用孔(6c)に嵌入係止することにより、使用状態において断面V字状に形成されて底壁支持部となる。
第3底壁片(8)の、隣接する第4底壁片(9)側の端部には、斜状折目(48)が設けられ、図5に示す折畳み状態時に、前記斜状折目(48)から先の折り返し用端部(8a)が第3底壁片(8)の主要部に当接するように折り畳まれることになる。
また、第3底壁片(8)の下端部には、前記緩衝体底壁支持片(10)の近傍に直角部(8e)を有する切り欠き部(8d)が設けられている。
前記斜状切目(70)と折目(22)との間の部位(16b)及び斜状切目(71)と折目(23)との間の部位(17a)は、各々第2脚部(16)、第3脚部(17)の脚片となる。
左側壁(4)には、右側壁(2)と同様に、門形状のくり抜き部(56)と、このくり抜き部(56)の左右両下端部から水平に延びた一対の折目(51)(51)と、この一方の折目(51)の端部から下向き斜状に切り込まれた斜状切目(75)と他方の折目(51)の端部に連なる切欠部(4a)を有し、前記折目(51)(51)から下方に延びた第4底壁片(9)が連設されている。
この第4底壁片(9)に連続し、前記門形状くり抜き部(56)に囲まれた部位(9a)が、第4底壁片(9)が緩衝体(A)の内側へ折り込まれた際に、緩衝体(A)の外方へ突出して梱包用箱周面に対する間隔保持用突部となるものである。
また、第4底壁片(9)の上端部には、一対の縦切目(76)(77)とその下端とを結ぶ折目(47)が設けられ、該縦切目(76)(77)及び折目(47)とに囲まれた部位(13)が、収納物防護用フラップとして左側壁(4)から緩衝体(A)の内側に庇状に折り込まれるものとなされている。
前記斜状切目(75)と折目(23)との間の部位(17b)及び切欠部(4a)から遊端に至る部位(15a)は、各々第3脚部(17)、第4脚部(18)の脚片となると共に、組立時に間隔保持用突部(9b)として緩衝体外部に突出するような長さに形成され、かつ高さも緩衝体の高さの約1/2程度にまで確保されている。
なお、緩衝体(A)の側壁(1)(2)(3)(4)の高さは、緩衝体(A)が梱包用箱(B)内に設置され内フラップと外フラップとが組み合わされた閉蓋時に、内フラップ内面に当接する高さに設定されている。
このような構成を有する緩衝体(A)は、図4に示す展開状態から所定の折り込み、接着がなされ、図5に示す折り畳まれた状態で、輸送されあるいは保管される。この展開状態から折り畳み状態までは、機械により行われうるので、大量生産が可能である。
この折り畳み状態から、後側壁(3)に対して、前側壁(1)を持ち上げるようにして左右両側壁(2)(4)を起立させながら、緩衝体底壁支持片(10)を図6に示すように第3底壁片(8)から切り起こし、緩衝体(A)を箱状に組み立てると、自動的に底壁構成片(6)(7)(8)(9)も所定の底壁(5)として組み合わされることになる。
このような底壁構成片の組合せは従来公知であるので、詳細な説明は省略する。
この組立状態においては、図1及び図6に示すように、梱包用箱内周面との間隔保持用突部(6a)(7a)(9a)(9b)が自動的に所定の方向に突出する。
第1底壁構成片(6)と切欠部(6d)と第2底壁構成片(8)の切欠部(8d)とが組み合されると、互いの直角部(6e)(8e)どうしが掛かり合って、第1底壁構成片(6)〜第4底壁構成片(9)からなる底壁(5)の形態が保持される。
次に、図7に示すように、緩衝体底壁支持部構成片(10)先端の差込用突片(10a)を、第1底壁構成片(6)の差込用孔(6c)に嵌入係止することにより、緩衝体底壁下面に下方突出状の緩衝体底壁支持部が突出した緩衝体(A)の組立が完了する。
このようにして組み立てられた緩衝体(A)を、図1に示すように、梱包用箱(B)の上面開口から梱包用箱(B)内に嵌め込んだ後、掃除機(C)を緩衝体(A)内に収納する。
また、緩衝体側壁の掃除機等の収納物防護用フラップ(11)(12)(13)を図2及び図3に示すように緩衝体内方に庇状に折り曲げ、その上に掃除機のホース(C1)を載置するようにして、ホース(C1)を収納する。また、ある程度の長さを有するホース(C1)は、巻き回すようにして緩衝体(A)と梱包用箱(B)との間の空間に収納する。
ホース(C1)先端に着脱自在に取り付けられる床用ノズルや隙間用ノズル等のホース(C1)以外の附属品も緩衝体(A)と梱包用箱(B)との間の空間に収納される。
このうようにして掃除機及びその附属品を収納した後、梱包用箱(B)の内外フラップを組み合わせて、所定箇所を係止させることにより、梱包が完了する。
この梱包状態において、図3に示すように、緩衝体(A)の底壁(5)に緩衝体底壁支持部(10)が設けられているので、緩衝体底壁(5)が梱包用箱(B)の底面に当接するいわゆる底突きが防止され、常に梱包用箱底面と緩衝体底壁との間に所期する空間が得られるので、梱包用箱底面外部からの衝撃に対しても十分な緩衝効果を奏する。
また、緩衝体底壁支持部が一つの底壁構成片に一体形成されているので、組立時に見失ったりするおそれがなく、組立上便利であることはもとより管理上も好都合である。
また、段ボールの紙厚を厚くすることなくより効果的に底突きを防止でき、コストアップを招来することもない。
さらに、緩衝体底壁支持部が断面V字状に形成されているので、輸送時の横揺れにも十分耐えることができる。
図8は、他の実施形態の緩衝体(D)の展開状態平面図を示すもので、先の実施形態の緩衝体(A)と異なるところは、緩衝体底壁支持部(100)が、緩衝体(D)の後側壁(3)から切り取られる切除片から形成されるところにある。
なお、図8においては、先の実施形態の緩衝体(A)と同一部位には同一の符号を用いるものとし、わかりやすくするために、符号の記載を最小限に止めることとする。
この緩衝体(D)の緩衝体底壁支持部(100)は、後側壁(3)上端部を切り取って得られる切除片(100)から構成されており、先の実施形態の緩衝体(A)の緩衝体底壁支持部(10)と同様に、第1半体(100a)と中央折目(102)を介して連設された第2半体(100b)とからなり、中央折目(102)から断面V字状に折り曲げられて使用されるものである。
第1半体(100a)の遊端部に、差込用突片(100d)が連設される一方、第2半体(100b)の遊端部に差込用突片(100c)が連設され、緩衝体後側壁(3)の上縁に臨む差込用突片(100c)先端縁を除いて、周囲を底壁支持部くり抜き用切目(99)に囲まれている。
一方、第1底壁片(6)及び第3底壁片(8)の下端部には、前記底壁支持部(100)の差込用突片(100c)(100d)に対応する差込用孔(6c)(8c)が設けられている。
この緩衝体(D)は、図8に示す展開状態から所定の折り込み、接着を経て先の緩衝体(A)と同様に、折り畳まれた状態で、輸送されあるいは保管されるものである。
そのような折り畳み状態から所定の箱形式に組み立てる手順も先の実施形態の緩衝体(A)と同様である
而して、緩衝体(D)を箱形態に組み立てた後、切除片(100)を後側壁(3)から切り取り、第1半体(100a)と第2半体(100b)とが断面V字状を呈するように、中央折目(102)から折り曲げ、各半体先端の差込用突片(100c)(100d)を第1底壁片(6)の差込用孔(106c)又は第3底壁片(8)の差込用孔(108c)に嵌入係止することにより切除片(100)から構成される緩衝体底壁支持部の緩衝体(D)への取り付けが完了する。
この取り付け状態において、底壁支持部(100)は、先の実施形態と同様に断面V字状を呈しており、緩衝体(D)を梱包用箱(B)内に設置した際には、梱包用箱底面に当接して、緩衝体底壁(5)をその下方から支持することになる。
この組立完了状後、掃除機本体及びその付属品を収納する手順及び梱包完了状態は、先の実施形態の緩衝体(A)と同様であるので、その説明を省略する。
この実施形態の緩衝体(D)の奏する効果は、先の実施形態の緩衝体(A)と略々同様であり、緩衝体底壁支持部(100)を構成する切除片を側壁(3)から切り取って来なければならない反面、底壁(5)を組み立てる底壁構成片(6)(7)(8)(9)の組合せ時には、緩衝体底壁支持部(100)に触れることなく組合せを行えるので、底壁構成片の組合せが行いやすいという利点がある。
なお、緩衝体底壁支持部は、以上の実施形態の断面形状以外の形状を採用することは任意であり、この実施形態の形状に限定されるものではない。例えば、断面コ字状や断面U字状の採用も可能である。
この発明にかかる緩衝体と梱包用箱との全体斜視図である。 同緩衝体の使用状態上方からの斜視図である。 図2のIII−III線断面図である。 同緩衝体の展開状態平面図である。 同緩衝体の折り畳状態斜視図である。 同緩衝体を底壁側から見た底壁支持部組立途上の斜視図である。 同底壁側から見た組立完了状態の斜視図である。 他の実施形態の展開状態平面図である。
符号の説明
A、D・・・・・緩衝体
B・・・・・・・梱包用箱
1・・・・・・・前側壁
2・・・・・・・右側壁
3・・・・・・・後側壁
4・・・・・・・左側壁
5・・・・・・・底壁
6〜9・・・・・第1〜第4底壁構成片
6a・・・・・・間隔保持用突部
6c・・・・・・差込用孔
7a・・・・・・間隔保持用突部
9a・・・・・・間隔保持用突部
9b・・・・・・間隔保持用突部
10・・・・・・・緩衝体底壁支持部(緩衝体底壁構成片)
10c・・・・・・差込用突片
15〜18・・・・間隔保持用脚部
100・・・・・・緩衝体底壁支持部(切除片)
100c、100d・・・差込用突片
106c、108c・・・差込用孔

Claims (5)

  1. 梱包用箱内に設置され、梱包用箱内周面との間隔保持用突部と、梱包用箱底面との間隔保持用脚部とを有する段ボール製有底箱状緩衝体であって、
    緩衝体底壁は、緩衝体を構成する四周側壁の各下端縁に連設された底壁構成片が組み合わされてなり、
    前記緩衝体底壁下面中央部に、梱包用箱底面に当接して前記緩衝体底壁を下方から支持する下方突出状の緩衝体底壁支持部が設けられていることを特徴とする梱包用箱の緩衝体。
  2. 前記緩衝体底壁支持部は、一つの底壁構成片に連設されると共に、先端に差込用突片を有し、該差込用突片が他の底壁構成片に設けられた差込用孔に嵌入係止されることにより形成されてなる請求項1に記載の梱包用箱の緩衝体。
  3. 前記緩衝体底壁支持部は、緩衝体の側壁から切除された切除片から構成され、該切除片は両端に差込用突片を有しており、該差込用突片が一対の底壁構成片に設けられた差込用孔に嵌入係止されることにより形成されてなる請求項1に記載の梱包用箱の緩衝体。
  4. 前記緩衝体底壁支持部が断面V字状に形成されている請求項13のいずれかに記載の梱包用箱の緩衝体。
  5. 前記間隔保持用突部は、前記緩衝体側壁と前記梱包用箱内周面との間に、緩衝体内に収納される収納物の附属品を収納する空間を形成する請求項1〜4のいずれかに記載の梱包用箱の緩衝体。
JP2007293963A 2007-11-13 2007-11-13 梱包用箱の緩衝体 Active JP5154894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293963A JP5154894B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 梱包用箱の緩衝体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293963A JP5154894B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 梱包用箱の緩衝体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009120212A JP2009120212A (ja) 2009-06-04
JP5154894B2 true JP5154894B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40812821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007293963A Active JP5154894B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 梱包用箱の緩衝体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5154894B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6557865B2 (ja) * 2016-02-04 2019-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気掃除機の梱包装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354691U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12
JP2704243B2 (ja) * 1994-04-05 1998-01-26 中央紙器工業株式会社 折畳式段ボール製パッキン
JPH11130147A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Toppan Printing Co Ltd 緩衝包装箱の脚部構造
JP3929290B2 (ja) * 2001-11-13 2007-06-13 松下電器産業株式会社 掃除機梱包用パッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009120212A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009241937A (ja) 梱包装置
KR101211934B1 (ko) 완충케이스를 구비한 포장상자
JP5619490B2 (ja) 緩衝仕切り付包装用箱
JP5154894B2 (ja) 梱包用箱の緩衝体
KR100687922B1 (ko) 포장상자
JP6270079B2 (ja) 収納箱および箱部材
JP5637814B2 (ja) 包装箱
JP5484754B2 (ja) 緩衝機能付包装用箱
JP4766733B2 (ja) 電気調理器用包装装置
JP7176452B2 (ja) 包装箱
JP3112352U (ja) 包装箱
JP2007091331A (ja) 包装箱
JP2006225011A (ja) 包装箱
JP6604285B2 (ja) トレイ
JP5358285B2 (ja) 緩衝包装材
KR200420783Y1 (ko) 음식물 보관용 종이박스
JP2011207498A (ja) 高さ変更可能な包装箱
JP2014084156A (ja) 瓶状容体用緩衝材
JP3207852U (ja) 箱用シート
JP5174410B2 (ja) 緩衝包装材
JP2012101829A (ja) 包装箱
JP6798235B2 (ja) 収容箱
KR20200001769U (ko) 포장상자
JP3186664U (ja) 包装用箱
JP3111698U (ja) 被包装物を内部支持可能にした二重側壁型包装用箱。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350