JP5150807B2 - ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬 - Google Patents

ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP5150807B2
JP5150807B2 JP2007505874A JP2007505874A JP5150807B2 JP 5150807 B2 JP5150807 B2 JP 5150807B2 JP 2007505874 A JP2007505874 A JP 2007505874A JP 2007505874 A JP2007505874 A JP 2007505874A JP 5150807 B2 JP5150807 B2 JP 5150807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvate
hydrate
dysfunction
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007505874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006093014A1 (ja
Inventor
バン リュー
ドミニック バグナルド
マゼン ハンバリ
昌司 山田
啓仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Strasbourg
Meiji Co Ltd
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Strasbourg
Meiji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite de Strasbourg, Meiji Co Ltd filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority to JP2007505874A priority Critical patent/JP5150807B2/ja
Publication of JPWO2006093014A1 publication Critical patent/JPWO2006093014A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150807B2 publication Critical patent/JP5150807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/08Dihydroxy benzenes; Alkylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/11Alkylated hydroxy benzenes containing also acyclically bound hydroxy groups, e.g. saligenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/205Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the aromatic ring being a non-condensed ring
    • C07C43/2055Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the aromatic ring being a non-condensed ring containing more than one ether bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬に関し、特に、優れた抗酸化作用及び/又は神経突起伸展作用を有し、脳細胞を初めとする中枢神経系神経細胞および/または末梢神経系神経細胞の変性、脱落又は傷害によって引き起される脳機能障害、麻痺および疼痛過敏あるいは鈍麻などの末梢神経系障害の予防または治療薬として有用なハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体(以下、総称して「ハイドロキノン長鎖誘導体」ともいう)及びこれらを含有する医薬に関する。
アルツハイマー痴呆症あるいはパーキンソン病は、神経細胞の変性、脱落による脳機能障害である。また脳梗塞あるいは脳卒中などによっても神経細胞が変性、脱落し脳機能障害が引き起される。
アルツハイマー痴呆症に対しては、コリン・エステラーゼ阻害薬あるいはムスカリン受容体作動薬を用いた治療が行われている。パーキンソン病に対しては、ドーパミンの投与あるいはドーパミン様作動薬の投与が行われている。しかし、これら薬剤による治療は、対症療法であり一時的に症状は改善されるが、病態の進行を止めるあるいは遅らせるわけではない。脳梗塞あるいは脳卒中などによる脳機能障害に対しても根治を目的とする治療法はない。
また、多発性硬化症は、ふらつく、目がかすむ、二重に見える、排尿障害、疼痛、痺れ、てんかん等の症状を呈する。原因は不明であるが大脳・中脳・小脳・延髄・脊髄・視神経などの中枢神経系の神経細胞が変性あるいは脱落する事で発症すると考えられている。また抹消神経系の神経細胞が変性あるいは脱落する場合もある。治療法は、ステロイド剤、インターフェロンあるいは免疫抑制剤を投与することによる。しかし、いずれの薬剤も病態の進行を遅らせるものであって根治療法ではない。
筋萎縮性側索硬化症などの運動麻痺は、運動中枢から筋肉に至るまでの運動神経の障害によって随意運動が出来ない疾患である。大脳から脊髄前角細胞に至る上位運動神経の障害によるものを中枢性麻痺といい、脊髄前角細胞から筋肉に至る下位神経の障害によるものを末梢性麻痺という。運動麻痺は部位により、単麻痺(一肢のみの麻痺)、片麻痺(一側上下肢の麻痺)、対麻痺(両下肢の麻痺)、四肢麻痺に分けられる。個々の症状に合った治療法(リハビリテーション、神経移植)が施されているが、完全な機能回復は難しく治療も長期間になってしまう。
糖尿病あるいは前立腺肥大症などの下部尿路疾患では、膀胱および膀胱周辺の神経細胞が脱落または変性し、蓄尿・排尿のバランスが崩れ過活動膀胱あるいは低活動膀胱などの排尿機能障害を呈する。また脳梗塞・脳卒中などによっても排尿中枢が傷害を受け、排尿機能が異常になる事がある。頻尿・多尿・残尿などの排尿機能障害は、患者の「生活の質(QOL)」を著しく低下させるものであり、臨床的には重要な問題として取り上げられている。治療は抗コリン剤などによる対症療法が行なわれ、それと共に原因疾患の治療が行なわれている。
癌性疼痛、糖尿病性疼痛及び三叉神経痛などの神経痛は、神経因性疼痛と呼ばれ難治性の疼痛である。原因疾患の治療と共に鎮痛剤あるいは局所麻酔薬で疼痛緩和を行っているが、傷害を受けた神経細胞を直接治療する方法はない。また、糖尿病は全身の神経系を傷害するため感覚麻痺などの神経障害を引き起す。
また、シクロへキセノン長鎖アルコール化合物が、神経細胞の成長促進作用を有することは知られている(例えば、特許文献1)。しかし、より優れた作用を有する化合物が提供されれば有用である。。
国際公開第99/08987号パンフレット
従って本発明の目的は、神経細胞に直接作用して、細胞保護及び神経成長を促進する事で種々の神経因性疾患を改善する化合物を提供する事にある。
本発明者らは、斯かる実状に鑑み、抗酸化作用あるいは神経成長促進作用を持つ低分子化合物について種々の探索を行った。ハイドロキノン長鎖誘導体は強力なフリーラジカル捕捉能と興味深い生化学効果を有することが知られている。本発明者等は、一次細胞培養により、神経細胞の軸索成長のモデルを利用し、一連のハイドロキノン長鎖誘導体のスクリーニングを行った。その中から、軸索成長を強く促進し、且つ生体細胞に対して非毒性であるような一連の化合物が発見された。異なるラジカル捕捉能評価を利用して抗酸化活性を研究した結果、ある種のハイドロキノン長鎖誘導体はとても強い抗酸化能を有することが分かった。
その結果、下記一般式(1)及び(2)で表されるハイドロキノン長鎖誘導体を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のある態様によれば、下記一般式(1)で示される化合物が提供される。
[R1、R2、R3、R4、R5はそれぞれ独立して水素原子、メチル基、アセチル基、水酸基、アルコキシ基から選ばれた一つである;Xはアルキレン基又はアルケニレン基を示す]。
また本発明によれば、上記一般式(1)の化合物の医薬として許容される塩、又はその溶媒和物もしくは水和物が提供される。
また本発明によれば、上記一般式(1)の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその溶媒和物もしくは水和物を有効成分とする抗酸化剤が提供される。あるいは本発明は、上記一般式(1)の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその溶媒和物もしくは水和物の、抗酸化剤の製造における使用に関する。
また本発明によれば、上記一般式(1)の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその溶媒和物もしくは水和物を有効成分とする神経成長促進剤が提供される。あるいは本発明は、上記一般式(1)の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその溶媒和物もしくは水和物の、神経成長促進剤の製造における使用に関する。
また本発明によれば、上記一般式(1)の化合物、その医薬的に許容される塩、その溶媒和物もしくは水和物を有効成分とする医薬であって、中枢神経系および末梢神経系神経細胞の変性・脱落による脳機能障害、運動機能障害あるいは排尿機能障害などを予防または治療する医薬が提供される。
あるいは本発明は、上記一般式(1)の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物を有効成分として含有する、中枢神経系および末梢神経系神経細胞のいずれか、または両方の、変性および脱落のいずれか、または両方に起因する、機能障害の予防および治療のいずれか、または両方のための治療剤を提供する。
また本発明は、上記一般式(1)の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物の、中枢神経系および末梢神経系神経細胞のいずれか、または両方の、変性および脱落のいずれか、または両方に起因する、機能障害の予防および治療のいずれか、または両方のための治療剤の製造における使用に関する。更に本発明は、中枢神経系および末梢神経系神経細胞のいずれか、または両方の、変性および脱落のいずれか、または両方に起因する、機能障害を有する患者に、上記一般式(1)の化合物を投与する工程を含む、機能障害の予防および治療の、いずれか、または両方のための方法に関する。本発明における機能障害は、たとえば、脳機能障害、運動機能障害、および排尿機能障害を含む。
また本発明の別の態様によれば、下記一般式(2)で示される化合物、その医薬的に許容される塩、又はその溶媒和物もしくは水和物が提供される。
[R6、R7、R8、R9、R10はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アセチル基、水酸基、アルコキシ基から選ばれた一つを表し;Aは酸素原子またはNHを表し、mは0又は1であり;Yはアルキレン基又はアルケニレン基を表し、Zは水素原子又は水酸基を表す]。
上記一般式(2)において、R6、R7、R8、R9、R10が水素原子であることが好ましい。
さらに、上記一般式(2)において、R6、R7、R8、R9、R10がそれぞれ水素原子であり、mが0であり、Yが炭素数10〜20のアルキレン基であり、Zが水酸基であることが好ましい。
さらに、上記一般式(2)において、R6及びR9がそれぞれメチル基であり、R7がメトキシ基であり、R8、及びR10がそれぞれ水素原子であり、mが0であり、Yが炭素数10〜20のアルキレン基であり、Zが水酸基であることが好ましい。
さらに、上記一般式(2)において、R6及びR9がそれぞれメチル基であり、R7、R8、及びR10がそれぞれ水素原子であり、Aが酸素原子でmが1であり、Yが炭素数10〜20のアルキレン基であり、Zが水酸基であることが好ましい。
さらに、上記一般式(2)において、R6及びR9がそれぞれメチル基であり、R7、R8、及びR10がそれぞれ水素原子であり、AがNHでmが1であり、Yが炭素数10〜20のアルキレン基であり、Zが水酸基であることが好ましい。
さらに、上記一般式(2)において、R6、R7、R8、R9、R10がそれぞれ水素原子であり、mが0であり、Yが炭素数10〜20のアルキレン基であり、Zが水素原子であることが好ましい。
さらに、上記一般式(2)において、Yが炭素数12または18のアルキレン基であることが好ましい。
さらに本発明によれば、上記一般式(2)の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその溶媒和物もしくは水和物を有効成分とする抗酸化剤が提供される。
さらに本発明によれば、上記一般式(2)の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその溶媒和物もしくは水和物を有効成分とする神経成長促進剤が提供される。
さらに本発明によれば、上記一般式(2)の化合物、その医薬的に許容される塩、その溶媒和物もしくは水和物を有効成分とする中枢神経系および末梢神経系神経細胞の変性・脱落による脳機能障害、運動機能障害あるいは排尿機能障害などの予防及び/または治療薬が提供される。
また本発明によれば、中枢神経系および末梢神経系神経細胞のいずれか、または両方の、変性および脱落のいずれか、または両方に起因する機能障害を有する患者に、有効量の上記一般式(2)の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物を投与する段階を含む、中枢神経系および末梢神経系神経細胞のいずれか、または両方の、変性および脱落のいずれか、または両方に起因する機能障害の予防および治療のいずれか、または両方のための方法が提供される。
さらに本発明によれば、中枢神経系および末梢神経系神経細胞のいずれか、または両方の、変性および脱落のいずれか、または両方に起因する、機能障害の、予防および治療のいずれか、または両方のための治療剤の製造における、上記一般式(2)の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物の使用が提供される。本発明における機能障害は、脳機能障害、運動機能障害あるいは排尿機能障害を含む。
本明細書において、「医薬的に許容される塩」とは、式(1)あるいは(2)の化合物の生物学的有効性および性質を保持し、かつ適当な非毒性有機もしくは無機酸または有機もしくは無機塩基から形成される、通常の塩を意味する。酸付加塩には塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸および硝酸などの無機酸由来のもの、ならびにp-トルエンスルホン酸、サリチル酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、酢酸などの有機酸由来のものが含まれる。塩基付加塩には水酸化カリウム、ナトリウム、アンモニウム、および水酸化テトラメチルアンモニウムなどの水酸化四級アンモニウム由来のものが含まれる。
また、本発明の式(1)あるいは(2)の化合物は、大気中に放置しておくことにより、水分を吸収し、吸着水が付いたり、水和物となったりする場合があり、そのような水和物も本発明に包含される。さらに、本発明の式(1)あるいは(2)の化合物は、他のある種の溶媒を吸収し、溶媒和物となる場合があるが、そのような溶媒和物も本発明に包含される。
本明細書において変性とは、(1)細胞又は組織が傷害されて機能低下をきたし,細胞内あるいは組織中(細胞間)に異常物質が出現した状態、もしくは(2)加熱又は,ある種の化学物質によるタンパクの物理的性状の変化を意味する。
本明細書において脱落とは、細胞の変性が進み細胞が死滅することを意味する。
本明細書において脳機能障害とは、神経細胞の変性あるいは脱落による脳機能の障害を意味する。具体的には、たとえば、アルツハイマー型痴呆症、パーキンソン症、多発性硬化症などの疾患にともなう脳機能障害が挙げられる。したがって、本発明の化合物は、これらの疾患の予防あるいは治療に有用である。
本明細書において運動機能障害とは、運動中枢から筋肉に至るまでの運動神経の障害によって随意運動ができない疾患を意味する。このような症状を伴う疾患には、たとえば、筋萎縮性側索硬化症などが挙げられる。
本明細書において排尿機能障害とは、排尿機能の異常により生じる症状を言う。具体的には、たとえば、頻尿、多尿、残尿などの症状が挙げられる。本発明の化合物は、これらの症状の緩和に有用である。
本発明に係る化合物は、中枢神経系および/または末梢神経系神経細胞の変性および/または脱落による、脳機能障害、運動機能障害あるいは排尿機能障害の治療または予防に有効である。脳機能障害、運動機能障害あるいは排尿機能障害による具体的な疾患としては、たとえば、多発性硬化症、重症筋無力症、スモン、筋萎縮性側索硬化症、皮膚筋炎・多発性筋炎、脊髄小脳変性症、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、シャイ・ドレーガー症候群、クロイツフェルド・ヤコブ病、ベーチェット病、全身性エリテマトーデス、サルコイドーシス、結節性動脈周囲炎、アミロイドーシス、後縦靱帯骨化症、ウイリス動脈輪閉塞症、広範性脊柱管狭窄症、混合性結合組織病、筋ジストロフィー、アルツハイマー病などが挙げられる。
C6培養細胞株のQFA毒性を示すグラフである。略号は以下の化合物を示す。QFA12: 12-(2,5-dimethoxyphenyl)dodecan-1-ol (5)、QFA14: 14-(2,5-dimethoxyphenyl)tetradecan-1-ol (6)、QFA15: 15-(2,5-dimethoxyphenyl)pentadecan-1-ol (7)、QFA16: 16-(2,5-dimethoxyphenyl)hexadecan-1-ol (8)、QFA18: 18-(2,5-dimethoxyphenyl)octadecan-1-ol (9)、Q3FA12: 12-((2,4,5)-trimethoxyphenyl)dodecan-1-ol (14)、Q3FA14: 14-((2,4,5)-trimethoxyphenyl)tetradecan-1-ol (13)、Q3FA15: 15-((2,4,5)-trimethoxyphenyl)pentadecan-1-ol (15)、Q3FA16: 16-((2,4,5)-trimethoxyphenyl)hexadecan-1-ol (16)、Q3FA18: 18-((2,4,5)-trimethoxyphenyl)octadecan-1-ol (17)、QoFA10: 10-(2,5-dimethoxyphenoxy)-decan-1-ol (28)、QoFA12: 12-(2,5-dimethoxyphenoxy)-dodecan-1-ol (29)、QoFA14: 14-(2,5-dimethoxyphenoxy)-tetradecan-1-ol (27)、QoFA16: 16-(2,5-dimethoxyphenoxy)-hexadecan-1-ol (30)、QnFA10: 10-(2,5-dimethoxyphenylamino)decan-1-ol (24)、QnFA12: 12-(2,5-dimethoxyphenylamino)dodecan-1-ol (23)、QnFA14: 14-(2,5-dimethoxyphenylamino)tetradecan-1-ol (22)、QnFA16: 16-(2,5-dimethoxy-phenylamino)hexadecane-1-ol (21) B104培養細胞株のQFA毒性を示すグラフである。 E15神経細胞に対するQFA15の軸索成長促進活性を示すグラフである。縦軸は軸索成長(対照に対する%)を示す。 E15神経細胞に対するQFA15の促進効果(対照85μM、QFA15:155μM)、特に軸索成長促進を示す顕微鏡写真である。 E15神経細胞に対するQFA15とtCFA15(10-9M)の軸索成長促進活性を示すグラフ図である。縦軸は軸索成長(対照に対する%)を示す。 E15神経細胞に対するQFA15とtCFA15(10-7M)の軸索成長促進活性を示すグラフ図である。縦軸は軸索成長(対照に対する%)を示す。
本発明において有用な化合物は、所謂ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体、特にハイドロキノン長鎖アルコール誘導体及び/又はフェノキシ長鎖アルコール誘導体と呼ぶことができる一連の化合物であり、下記一般式(1)で示される化合物である。
上記一般式(1)においてR1、R2、R3、R4、R5はそれぞれ独立して水素原子、メチル基、アセチル基、水酸基、アルコキシ基から選ばれた一つであることが好ましい。
アルキル基としては、好ましくはC1-C6アルキル基であり、これらに特に限定されないが、たとえばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などを挙げられる。特に好ましくはメチル基である。なお、本明細書において「C1-Cn」とは炭素原子数が1〜nであることを意味し、「C1-C6」とは炭素原子数が1〜6である。
アルコキシ基としては、好ましくはC1-C6アルコキシ基であり、これらに特に限定されないが、たとえばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などが挙げられる。特に好ましくはメトキシ基である。C1-C6アルコキシ基とは、前記定義の「C1−nアルキル基」が結合したオキシ基であることを意味する。
本発明はこれに限定されないが、特に好ましくは、R1、R2、R3、R4、R5が水素原子である。
また、本発明はこれに限定されないが、R1、R3、R4、R5が水素原子であり、R2がアルコキシ基、特にメトキシ基であることが好ましい。
Xはアルキレン基又はアルケニレン基を示し、本発明はこれに限定されないが、特に炭素数10〜20、さらに好ましくは炭素数12〜18のアルキレン基又はアルケニレン基が好ましい。更に好ましくは、炭素数12〜18のアルキレン基である。
また本発明において有用な化合物として、下記一般式(2)で示されるハイドロキノン長鎖誘導体化合物を用いることができる。
上記一般式(2)において、R6、R7、R8、R9、R10はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アセチル基、水酸基、エトキシ基、メトキシ基などのアルコキシ基から選ばれた一つであることが好ましい。本発明はこれに限定されないが、特に好ましくは、R6、R7、R8、R9、R10が水素原子である。
アルキル基としては、好ましくはC1-C6アルキル基であり、これらに特に限定されないが、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などを挙げられる。特に好ましくはメチル基である。
アルコキシ基としては、好ましくはC1-C6アルコキシ基であり、これらに特に限定されないが、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などが挙げられる。特に好ましくはメトキシ基である。
本発明はこれに限定されないが、特に好ましくは、R6、R7、R8、R9、R10が水素原子である。
また、本発明はこれに限定されないが、R6、R8、R9、R10が水素原子であり、R7がアルコキシ基、特にメトキシ基であることが好ましい。
Aは酸素原子またはNHを表し、mは0又は1である。
Yはアルキレン基又はアルケニレン基を示し、本発明はこれに限定されないが、特に炭素数10〜20、さらに好ましくは炭素数12〜18のアルキレン基又はアルケニレン基が好ましい。更に好ましくは、炭素数12〜18のアルキレン基である。
Zは水素原子又は水酸基を表す。Zは特に好ましくは水酸基である。
また本明細書中においては、化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には化合物の構造上生ずる総ての幾何異性体、立体異性体、互変異性体等の異性体および異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定されるものではなく、いずれか一方の異性体でも混合物でもよい。
本発明の化合物は以下のような方法によって得ることが出来る。
プロセスA
プロセスAに示す本発明の化合物1は以下の5工程で得ることができる:シクロヘキサン中でジオール2を臭化水素酸(57%)と反応させ、ω―ブロモアルカノール3を得る;得られた化合物3をテトラヒドロフラン中で強塩基(NaH)及び臭化ベンジルと反応させ、1−((n−ブロモアルキルオキシ)メチル)ベンゼン4を得る;得られた化合物4をリチウムアセチリドとエタン−1,2−ジアミン錯体のジメチルスルホキシド懸濁液と反応させ、1−((アルキ(n+2)イニルオキシ)メチル)ベンゼン5を得る;得られた化合物5をピペリジン中でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下、2,5−ジメトキシ−1−ブロモベンゼンと反応させ、2−(n+2(ベンジルオキシ)アルキ−1−イニル)−1,4−ジメトキシベンゼン6を得る;得られた化合物6を水素気流下、パラジウム炭素存在下で反応させ、n−(2,5−ジメトキシフェニル)アルカン−1−オール1を得る。
プロセスB
プロセスBに示す本発明の化合物7は以下の5工程で得ることができる:シクロヘキサン中でジオール8を臭化水素酸(57%)と反応させ、ω―ブロモアルカノール9を得る;得られた化合物9をテトラヒドロフラン中で強塩基(NaH)及び臭化ベンジルと反応させ、1−((n−ブロモアルキルオキシ)メチル)ベンゼン10を得る;得られた化合物10をリチウムアセチリドとエタン−1,2−ジアミン錯体のジメチルスルホキシド懸濁液と反応させ、1−((アルキ(n+2)イニルオキシ)メチル)ベンゼン11を得る;得られた化合物11をピペリジン中でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下、2,4,5−トリメトキシ−1−ブロモベンゼンと反応させ、2−(n+2(ベンジルオキシ)アルキ−1−イニル)−1,4,5−トリメトキシベンゼン12を得る;得られた化合物12を水素気流下、パラジウム炭素存在下で反応させ、n−(2,4,5−トリメトキシフェニル)アルカン−1−オール7を得る。
プロセスC
プロセスCに示す本発明の化合物13は以下の4工程で得ることが出来る:シクロヘキサン中でジオール14を臭化水素酸(57%)と反応させ、ω−ブロモアルカノール15を得る;得られた化合物15をジクロロメタン中でt−ブチルジメチルシリルクロリド及びイミダゾールと反応させて、(n−ブロモアルキルオキシ)(t−ブチル)ジメチルシラン16を得る;得られた化合物16をテトラヒドロフラン、n−ブチルリチウム、及びジオキサン中で2,5−ジメトキシアニリンと反応させ、N−(n−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)アルキル−2,5−ジメトキシベンゼンアミン17を得る;得られた化合物17をTHF中で、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1M)と反応させ、n−(2,5−ジメトキシフェニルアミノ)アルカン−1−オール13を得る。
プロセスD
プロセスDに示す本発明の化合物18は以下の3工程で得ることが出来る:シクロヘキサン中でジオール19を臭化水素酸(57%)と反応させ、ω−ブロモアルカノール20を得る;得られた化合物20をアセトン中で2,5−ジメトキシフェノール22及び炭酸カリウムと反応させ、n−(2,5−ジメトキシフェノキシ)アルカン−1−オール18を得る;化合物22は、ジクロロメタン中で2,5−ジメトキシベンズアルデヒドをm−クロロ過酸安息香酸(mCPBA)を反応させ、ついで10%水酸化ナトリウム水溶液でインサイツ鹸化を行なうことで得ることができる。
プロセスE
プロセスEに示す本発明の化合物23は、化合物1と三臭化ボロンとをジクロロメタン中で反応させる1工程によって得ることができる。
なお、上記した本発明の化合物の合成法、精製法等の処理については、上記記載に限定されるものではなく、当業界で通常に用いられる合成法、精製法などの処理を適用することが可能である。本発明の化合物は、医薬的に許容される塩、又はその溶媒和物もしくは水和物の形態であってもよい。
本発明の化合物は、抗酸化作用あるいは神経成長促進作用を有するため、神経細胞の損傷あるいは変性で神経ネットワークが破壊された神経障害疾患の予防・治療薬として有用である。
本発明の化合物は、単独でまたは二種以上を、製剤上許容される各種補助剤と共に医薬組成物として用いることができる。例えば、経口製剤を調整する場合には賦形剤、さらに必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、また必要に応じて希釈剤等で希釈して、常法により錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、カプセル剤、溶液剤、シロップ剤、エリキシル剤、油性又は水性の懸濁液剤などとする。
賦形剤としては、これらに限定されないが、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、ブドウ糖、ソルビット、結晶セルロースなどが挙げられる。
結合剤としては、これらに限定されないが、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、エチルセルロースメチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
崩壊剤としては、これらに限定されないが、例えばデンプン、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストラン、ペクチン等が挙げられる。
滑沢剤としては、これらに限定されないが、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が挙げられる。
着色剤としては医薬品に添加することが許可されているものであれば特に限定されない。
矯味矯臭剤としては、これらに限定されないが、例えばココア末、ハッカ脳、芳香酸、ハッカ油、竜脳、桂皮末等が挙げられる。
希釈剤としては、これらに限定されないが、滅菌蒸留水、脱イオン水、生理食塩水、グルコース、マンニトール、ラクトース等の水溶液等が挙げられる。
本発明の化合物は低分子である事から、その医薬は、経口投与又は非経口投与(筋肉内、皮下、静脈内、坐薬、経皮等)のいずれでも投与できる。なお、本発明の化合物を有効成分とする医薬の投与量は、投与経路、ヒトを含む投与対象動物の年齢、体重、症状など、種々の要因を考慮して、適宜設定することができる。経口投与の場合には、一日あたり0.01〜1,000mg、好ましくは1〜100mgである。非経口投与の場合には、一日あたり0.01〜1,000mg、好ましくは1〜100mgである。
なお、本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
[合成実施例]
以下に合成実施例A−(1)〜E−(34)を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの合成実施例に限定されるものではない。
合成実施例A−(1)
1,10−デカンジオール(4g)を100mLシクロヘキサンに溶解し、この溶液に57%臭化水素酸(58mL)水溶液を加えた。反応混合物を撹拌下、6時間還流した。反応後、混合物はジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3)で精製し、白色結晶の10−ブロモデカン−1−オールを収率89%で得た。
分子量:237.18(C1021BrO)
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル=7−3)Rf値:0.53
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,12H,−(CH26−);1.56(qt,2H,J=7.0Hz,−CH2−);1.85(qt,2H,J=7.1Hz,−CH2−);3.40(t,2H,J=6.9Hz,−CH2−Br);3.64(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.70;28.14〜29.45;32.77;32.80;34.03;63.05
合成実施例A−(2)
10−ブロモデカン−1−オール(4.6g)を20mLの乾燥したTHFに溶解し、この溶液に水素化ナトリウム(933.6mg)を加えた。反応混合物を室温で30分間、撹拌し、その後、臭化ベンジル(2.78mL)をシリンジを用いて加え、反応混合物を撹拌下、24時間還流した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、その後ジエチルエーテルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン=8:2)で精製し、無色油状の1−((10−ブロモデカノキシ)メチル)ベンゼンを収率88%で得た。
分子量:327.30(C1727BrO)
TLC:(ヘキサン−ジクロロメタン 8−2)Rf値=0.44
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,12H,−(CH26−);1.58(qt,2H,J=7.3Hz,−CH2−);1.85(qt,2H,J=7.1Hz,−CH2−);3.40(t,2H,J=7.1Hz,−CH2−Br);3,46(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);4.50(s,2H,−O−CH2−Ph);7.35(m,5H,−Ph)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:26.17;28.16〜30.75;32.83;34.05;70.50;72.86;127.46;127.61;128.33;129.86;138.71
合成実施例A−(3)
リチウムアセチリドとエタン−1,2−ジアミン錯体(2.33g)のDMSO懸濁液(11mL)に、0℃で、1−((10−ブロモデカノキシ)メチル)ベンゼン(5.52g)のDMSO溶液(8mL)を滴下した。反応混合物は30分間、0℃で撹拌し、その後、12時間室温に放置した。反応混合物に飽和塩化カリウム溶液を加え、その後ヘキサンで3回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン=7:3)で精製し、無色油状の1−((ドデシ(12)イニルオキシ)メチル)ベンゼン)を収率76%で得た。
分子量:272.43(C1928O)
TLC:(ヘキサン−ジクロロメタン 7−3)Rf値=0.30
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.28(s large,12H,−(CH26−);1.52(qt,2H,J=7.3Hz,−CH2−);1.61(qt,2H,J=7.0Hz,−CH2−);1.94(t,1H,J=2.5Hz,−C≡CH);2.18(td,2H,J3=6.9Hz,J4=2.4Hz,−CH2−C≡C−);3.46(t,2H,J=6.8Hz,−CH2−O−);4,50(s,2H,−O−CH2−Ph);7,33(m,5H,−Ph)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:18.39;26.18,28.48;28.74;29.08;29.44;29.52;29.76;35.76;68.03;70.51;72.85;84.81;127.46;127.61;128.35;138.71
合成実施例A−(4)
2,5−ジメトキシ−1−ブロモベンゼン(434.12mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh34)(161.8mg)を3mLのピペリジンに溶解し、この溶液に1−((ドデシ(12)イニルオキシ)メチル)ベンゼン)(1.1g)のピペリジン3mL溶液を加えた。反応混合物は80℃で6時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、次いでジエチルエーテルで3回抽出を行なった。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=95:5)で精製し、無色油状の2−(12(ベンジルオキシ)ドデシ−1−イニル)−1,4−ジメトキシベンゼンを収率71%で得た。
分子量:408.57(C27363
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 95−5)Rf値=0.2
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,12H,−(CH26−);1.42(qt,2H,J=7.2Hz,−CH2−);1.62(qt,2H,J=7.1Hz,−CH2−);2.45(t,2H,J=6,9Hz,−CH2−C≡C);3.46(t,2H,J=6.8Hz,−O−CH2−);3.75(s,3H,−OCH3);3.83(s,3H,−OCH3);4.50(s,2H,−O−CH2−Ph);6.77(s,1H,芳香族−CH);6.78(d,1H,J=1.5Hz,芳香族−CH);6.92(dd,1H,J3=2.1Hz,J5=1.2Hz,芳香族−CH);7.33(m,5H,−Ph)
13C−NMR:(75MHz;CDCl3)δ:19.77;26.19;28.81;28.95;29.16;29.48;29.55;29.77;55.75;55.45;70.52;72.85;82.25;94.79;111.91;113.76;114.64;118.44;127.45;127.61;128.33;138.72;153.18;154.33
合成実施例A−(5)
2−(12(ベンジルオキシ)ドデシ−1−イニル)−1,4−ジメトキシベンゼン554.1mgを3mLエタノールに溶解し、この溶液にパラジウム炭素5%(60mg)を加え、水素雰囲気下にした。反応混合物は室温で一昼夜撹拌した。反応液をセライトで濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:4)で精製し、無色油状の12−(2,5−ジメトキシフェニル)ドデカン−1−オールを収率92%で得た。
分子量:322.48(C20343
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 6−4)Rf値=0.23
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,16H,−(CH28−);1.56(qt,4H,J=6.9Hz,−CH2−);2.57(t,2H,J=7.7Hz,−CH2−Ph);3.64(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);3.76(s,3H,−OCH3);3.77(s,3H,−OCH3);6.67(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.72(d,1H,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.76(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;29.42〜30.32;32.81;55.65;55.99;63.10;110.48;111.19;116.22;132.71;141.86;151.77;153.40.
合成実施例A−(6)
合成実施例A−(5)と同様の方法で、化合物14−(2,5−ジメトキシフェニル)テトラデカン−1−オールを得た。
分子量:350.54(C22383
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 8−2)Rf値=0.48
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,20H,−(CH210−);1.56(qt,4H,J=6.8Hz,−CH2−);2.57(t,2H,J=7.7Hz,−CH2−Ph);3.63(t,2H,J=6.7Hz,−CH2−O−);3.76(s,3H,−OCH3);3.77(s,3H,−OCH3);6.67(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.72(d,1H,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.77(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;29.42〜29.87;32.23;32.81;55.65;55.99;63.09;110.49;111.20;116.22;132.72;151.78;153.41
合成実施例A−(7)
合成実施例A−(5)と同様の方法で、化合物15−(2,5−ジメトキシフェニル)ペンタデカン−1−オールを得た。
分子量:364.56(C23403
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 8−2)Rf値=0.4
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,22H,−(CH211−);1.56(qt,4H,J=6.8Hz,−CH2−);2.56(t,2H,J=7.8Hz,−CH2−Ph);3.63(t,2H,J=6.5Hz,−CH2−O−);3.76(s,3H,−OCH3);3.77(s,3H,−OCH3);6.67(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.72(d,1H,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.76(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;29.42〜29.87;30.23;32.81;55.65;55.98;63.10;110.49;111.20;116.22;132.73;151.78;153.41
合成実施例A−(8)
合成実施例A−(5)と同様の方法で、化合物16−(2,5−ジメトキシフェニル)ヘキサデカン−1−オールを得た。
分子量:378.59(C24423
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 8−2)Rf値=0.28
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.25(s large,24H,−(CH212−);1.56(qt,4H,J=6.8Hz,−CH2−);2.57(t,2H,J=7.7Hz,−CH2−Ph);3.63(t,2H,J=6.7Hz,−CH2−O−);3.76(s,3H,−OCH3);3.77(s,3H,−OCH3);6.67(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.72(d,1H,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.76(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;29.43〜29.87;30.23;32.81;55.65;55.99;63.10;110.50;111.20;116.22;132.73;151.79;153.41
合成実施例A−(9)
合成実施例A−(5)と同様の方法で、化合物18−(2,5−ジメトキシフェニル)オクタデカン−1−オールを得た。
分子量:406.64(C26463
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 6−4)Rf値=0.53
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.25(s large,28H,−(CH214−);1.56(qt,4H,J=6.9Hz,−CH2−);2.56(t,2H,J=7.7Hz,−CH2−Ph);3.63(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);3.76(s,3H,−OCH3);3.77(s,3H,−OCH3);6.67(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.72(d,1H,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.76(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;29.43〜29.88;30.24;32.81;55.65;55.98;63.09;110.45;111.18;116.21;132.72;151.77;153.40
合成実施例B−(10)
1,10−ドデカンジオール(2g)を25mLシクロヘキサンに溶解し、この溶液に57%臭化水素酸(25mL)水溶液を加えた。反応混合物を撹拌下、6時間還流した。反応後、混合物はジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3)で精製し、白色結晶の12−ブロモドデカン−1−オールを収率73%で得た。
分子量: 265.23 (C1225BrO)
TLC : (ヘキサン−酢酸エチル 7−3)Rf値=0.53
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,16H,−(CH26−);1.56(qt,2H,J=6.9Hz,−CH2−);1.85(qt,2H,J=7.1Hz,−CH2−);3.40(t,2H,J=7.1Hz,−CH2−Br);3.64(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−)
13C−NMR:(75MHz;CDCl3)δ:25.72;27.28;28.16;28.74;29.40;29.49;29.55;30.92;32.79;32.82;34.05;63.08
合成実施例B−(11)
12−ブロモドデカン−1−オール(1.83g)を7mLの乾燥したTHFに溶解し、この溶液に水素化ナトリウム(331.2mg)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。その後、臭化ベンジル(0.99mL)をシリンジを用いて加え、反応混合物を撹拌下、24時間還流した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、その後ジエチルエーテルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン=8:2)で精製し、無色油状の1−((12−ブロモドデカノキシ)メチル)ベンゼンを収率73%で得た。
分子量:355.35(C1931BrO)
TLC:(ヘキサン−ジクロロメタン 8−2)Rf値=0.44
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,12H,−(CH26−);1.58(qt,2H,J=7.3Hz,−CH2−);1.85(qt,2H,J=7.1Hz,−CH2−);3.40(t,2H,J=7.1Hz,−CH2−Br);3.46(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);4.50(s,2H,−O−CH2−Ph);7.35(m,5H,−Ph)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:26.18;28.17;28.76;29.38;29.42;29.47;29.51;29.77;32.84;34.05;69.64;72.85;122.01;127.44;127.61;127.78;128.33;134.97;138.72
合成実施例B−(12)
リチウムアセチリドとエタン−1,2−ジアミン錯体(681.32mg)のDMSO懸濁液(3.3mL)に、0℃で、1−((12−ブロモドデカノキシ)メチル)ベンゼン(1.75g)のDMSO溶液(2.3mL)を滴下した。反応混合物は30分間、0℃で撹拌し、その後、12時間室温に放置した。反応混合物に飽和塩化カリウム溶液を加え、その後にヘキサンで3回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン=7:3)で精製し、無色油状の1−((テトラデシ(14)イニルオキシ)メチル)ベンゼン)を収率76%で得た。
分子量:300.48(C2132O)
TLC:(ヘキサン−ジクロロメタン 7−3)Rf値=0.301H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.28(s large,16H,−(CH28−);1.61(qt,4H,J=7.0Hz,−CH2−);1.94(t,1H,J=2.7Hz,≡CH);2,18(td,2H,J3=7.2Hz,J4=2.7Hz,−CH−C≡C);3.46(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);4.50(s,2H,−O−CH2−Ph);7.33(m,5H,−Ph)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:18.39;26.18;28.49〜29.56;29.77;68.01;70.53;72.85;84.81;127.44;127.61;127.77;128.32:128.33;138.73
合成実施例B−(13)
2,4,5−トリメトキシ−1−ブロモベンゼン(411.16mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh34)(135.2mg)を2.5mLのピペリジンに溶解し、この溶液に1−((テトラデシ(14)イニルオキシ)メチル)ベンゼン)(1g)のピペリジン2.5mL溶液を加えた。反応混合物は80℃で24時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、次いでジエチルエーテルで3回抽出を行なった。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=75:25)で精製し、2−(14(ベンジルオキシ)テトラデシ−1−イニル)−1,2,4−トリメトキシベンゼンを、残余の2,4,5−トリメトキシ−1−ブロモベンゼンとの混合物として得た。
得られた残渣(612.8mg)を2.6mLエタノールに溶解し、この溶液にパラジウム炭素5%(62mg)を加え、水素雰囲気下とした。反応混合物は室温で一昼夜撹拌した。反応液をセライトで濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:4)で精製し、白色結晶の14−(2,4,5−トリメトキシフェニル)テトラデカン−1−オールを収率74%で得た。
分子量:380.56(C23404
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 75−25)Rf値=0.15
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,20H,−(CH210−);1.56(qt,4H,J=6.8Hz,−CH2−);2.56(t,2H,J=7.7Hz,−CH2−Ph);3.63(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);3.79(s,3H,−OCH3);3.83(s,3H,−OCH3);3.87(s,3H,−OCH3);6.52(s,1H,芳香族−CH);6.68(s,1H,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;29.42〜30.39;31,88;32.81;56.24;56.51;56.66;63.70;98.02;114.13;123.07;142.81;147.43;151.44
合成実施例B−(14)
合成実施例B−(13)と同様の方法で、化合物12−(2,4,5−トリメトキシフェニル)ドデカン−1−オールを得た。
分子量:352.51(C21364
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 6−4)Rf値=0.37
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,16H,−(CH28−);1.56(qt,4H,J=7.1Hz,−CH2−);2.53(t,2H,J=7.7Hz,−CH2−Ph);3.63(t,2H,J=6.4Hz,−CH2−O−);3.79(s,3H,−OCH3);3.83(s,3H,−OCH3);3.87(s,3H,−OCH3);6.51(s,1H,芳香族−CH);6.87(s,1H,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;29.42〜29.63;30.39;32.80;56.24;56.51;56.67;63.09;98.02;114.13;123.07;142.81;147.43;151.45
合成実施例B−(15)
合成実施例B−(13)と同様の方法で、化合物15−(2,4,5−トリメトキシフェニル)ペンタデカン−1−オールを得た。
分子量:394.59(C24424
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 6−4)Rf値=0.34
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,22H,−(CH211−);1.56(qt,4H,J=7.1Hz,−CH2−);2.53(t,2H,J=7.6Hz,−CH2−Ph);3.63(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);3.79(s,3H,−OCH3);3.83(s,3H,−OCH3);3.87(s,3H,−OCH3);6.51(s,1H,芳香族−CH);6.68(s,1H,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;29.43〜29.66;30.39;32.81;56.24;55.51;56.67;63.71;98.02;114.12;123.07;142.81;147.43;151.44
合成実施例B−(16)
合成実施例B−(13)と同様の方法で、化合物16−(2,4,5−トリメトキシフェニル)ヘキサデカン−1−オールを得た。
分子量:408.61(C25444
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 6−4)Rf値=0.34
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.21(s large,24H,−(CH212−);1.52(qt,4H,J=6.6Hz,−CH2−);2.48(t,2H,J=7.7Hz,−CH2−Ph);3.59(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);3.75(s,3H,−OCH3);3.79(s,3H,−OCH3);3.83(s,3H,−OCH3);6.51(s,1H,芳香族−CH);6.68(s,1H,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;29.43〜30.97;31.87;32.81;56.24;56.51;56.66;63.11;98.02;114.12;123.08;142.81;147.43;151.44
合成実施例B−(17)
合成実施例B−(13)と同様の方法で、化合物18−(2,4,5−トリメトキシフェニル)オクタデカン−1−オールを得た。
分子量:436.67(C27484
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 6−4)Rf値=0.45
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.25(s large,28H,−(CH214−);1.54(qt,4H,J=6.8Hz,−CH2−);2.53(t,2H,J=7.7Hz,−CH2−Ph);3.63(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);3.79(s,3H,−OCH3);3.83(s,3H,−OCH3);3.87(s,3H,−OCH3);6.51(s,1H,芳香族−CH);6.69(s,1H,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;29.43〜29.69;30.39;32.81;56.24;56.50;56.66;63.10;98.02;114.12;123.08;142.81;147.42;151.44
合成実施例C−(18)
1,16−ヘキサデカンジオール(13.75g)を37mLシクロヘキサンに溶解し、この溶液に57%臭化水素酸(37mL)水溶液を加えた。反応混合物を撹拌下、6時間還流した。反応後、混合物はジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3)で精製し、白色結晶の16−ブロモヘキサデカン−1−オールを収率67%で得た。
分子量:320.9(C1633BrO)
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 7−3)Rf値=0.53
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,24H,−(CH212−);1.56(qt,2H,J=7.2Hz,−CH2−);1.85(qt,2H,J=7.1Hz,−CH2−);3.40(t,2H,J=7.1Hz,−CH2−Br);3.63(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.84;27.28;28.22;29.48〜29.50;32.90;33.20;34.01;63.01
合成実施例C−(19)
16−ブロモヘキサデカン−1−オール(1g)を20mLのジクロロメタンに溶解し、この溶液にイミダゾール(317.9mg)とt−ブチルジメチルシリルクロリド(701.4mg)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、その後ジクロロメタンで3回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル=7:3)で精製し、無色油状の(16−ブロモヘキサデシルオキシ)−t−ブチルジメチルシランを収率81%で得た。
分子量:435.13(C2247BrOSi)
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 7−3)Rf値=0.95
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:0.01(s,6H,−Si−(CH32);0.86(s,9H,−Si−tBu);1.23(s large,24H,−(CH212−);1.40(m,2H,−CH2−);1.75(qt,2H,J=7.1Hz,−CH2−);3.33(t,2H,J=6.9Hz,−CH2−Br);3.52(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:−5.20;18.36;25.63;25.77;25.97;28.16〜29.46;32.83;32.85;33.97;63.28
合成実施例C−(20)
2,5−ジメトキシアニリン(352.3mg)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、この溶液に0℃で、n−ブチルリチウム(1.0Mヘキサン溶液)2.3mL、(16−ブロモヘキサデシルオキシ)−t−ブチルジメチルシランのテトラヒドロフラン溶液3mL、1,4−ジオキサン0.20mLを加えた。反応混合物を撹拌下、24時間還流した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、その後ジクロロメタンで3回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル=7:3)で精製し、黄色油状の[16−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)ヘキサデシル]−(2,5−ジメトキシフェニル)アミンを収率50%で得た。
分子量:479.1(C3757NO3Si)
TLC:(ヘプタン−酢酸エチル 7−3)Rf値=0.8
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:0.03(s,6H,−Si−(CH32);0.88(s,9H,−Si−tBu);1.26(s large,24H,−(CH212−);1.49(qt,2H,J=6.7Hz,−CH2−);1.63(qt,2H,J=7.2Hz,−CH2−);3.07(t,2H,J=7.2Hz,−CH2−N);3.58(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O);3.74(s,3H,−OCH3);3.78(s,3H,−OCH3);4.50(s large,1H,−NH−);6.14(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=3Hz,芳香族−CH);6.23(d,1H,J5=3Hz,芳香族−CH);6.64(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:−5.20;18.30;25.82;25.85;25.92;28.14〜29.55;30.94;42.87;55.51;56.01;63.35;98.39;99.05;114.35;138.50;141.56;155.23
合成実施例C−(21)
[16−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)ヘキサデシル]−(2,5−ジメトキシフェニル)アミン(144.2mg)をテトラヒドロフランに溶解し、その溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(1M THF溶液)(3.4mL)を加えた。反応混合物は室温で一昼夜撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、次いでジエチルエーテルで3回抽出を行なった。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル=6:4)で精製し、白色結晶の16−(2,5−ジメトキシフェニルアミノ)ヘキサデカン−1−オールを収率81%で得た。
分子量:393.60(C2443NO3
TLC:(ヘプタン−酢酸エチル 6−4)Rf値=0.5
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,24H,−(CH212−);1.52(qt,2H,J=6.6Hz,−CH2−);1.63(qt,2H,J=6.9Hz,−CH2−);3.05(t,2H,J=7.2,−CH2−N);3.60(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);3.72(s,3H,−OCH3);3.76(s,3H,−OCH3);4.50(s large,1H,−NH−);6.10(dd,1H,J3=8.4Hz,J5=2.7Hz,芳香族−CH);6.19(d,1H,J5=2.7Hz,芳香族−CH);6.62(d,1H,J3=8.4Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;27.18〜29.64;32.82;44.10;55.53;56.04;63.10;99.50;99.95;109.99;139.05;143.57;155.45
合成実施例C−(22)
合成実施例C−(21)と同様の方法で、14−(2,5−ジメトキシフェニルアミノ)テトラデカン−1−オールを得た。
分子量:365.55(C2239NO3
TLC:(ヘプタン−酢酸エチル 6−4)Rf値=0.5
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,20H,−(CH210−);1.52(qt,2H,J=6.6Hz,−CH2−);1.63(qt,2H,J=6.9Hz,−CH2−);3.05(t,2H,J=7.2,−CH2−N);3.60(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);3.72(s,3H,−OCH3);3.76(s,3H,−OCH3);4.50(s large,1H,−NH−);6.10(dd,1H,J3=8.4Hz,J5=2.7Hz,芳香族−CH);6.19(d,1H,J5=2.7Hz,芳香族−CH);6.62(d,1H,J3=8.4Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;27.18〜29.64;32.82;44.10;55.53;56.04;63.10;99.50;99.95;109.99;139.05;143.57;155.45
合成実施例C−(23)
合成実施例C−(21)と同様の方法で、12−(2,5−ジメトキシフェニルアミノ)ドデカン−1−オールを得た。
分子量:337.50(C2035NO3
TLC:(ヘプタン−酢酸エチル 6−4)Rf値=0.5
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,16H,−(CH28−);1.52(qt,2H,J=6.6Hz,−CH2−);1.63(qt,2H,J=6.9Hz,−CH2−);3.05(t,2H,J=7.2,−CH2−N);3.60(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);3.72(s,3H,−OCH3);3.76(s,3H,−OCH3);4.50(s large,1H,−NH−);6.10(dd,1H,J3=8.4Hz,J5=2.7Hz,芳香族−CH);6.19(d,1H,J5=2.7Hz,芳香族−CH);6.62(d,1H,J3=8.4Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;27.18〜29.64;32.82;44.10;55.53;56.04;63.10;99.50;99.95;109.99;139.05;143.57;155.45
合成実施例C−(24)
合成実施例C−(21)と同様の方法で、10−(2,5−ジメトキシフェニルアミノ)デカン−1−オールを得た。
分子量:309.44(C1831NO3
TLC:(ヘプタン−酢酸エチル 6−4)Rf値=0.5
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,12H,−(CH26−);1.52(qt,2H,J=6.6Hz,−CH2−);1.63(qt,2H,J=6.9Hz,−CH2−);3.05(t,2H,J=7.2,−CH2−N);3.60(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−);3.72(s,3H,−OCH3);3.76(s,3H,−OCH3);4.50(s large,1H,−NH−);6.10(dd,1H,J3=8.4Hz,J5=2.7Hz,芳香族−CH);6.19(d,1H,J5=2.7Hz,芳香族−CH);6.62(d,1H,J3=8.4Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.73;27.18〜29.64;32.82;44.10;55.53;56.04;63.10;99.50;99.95;109.99;139.05;143.57;155.45
合成実施例D−(25)
1,14−テトラデカンジオール(1.5g)を16.5mLシクロヘキサンに溶解し、この溶液に57%臭化水素酸(16.5mL)水溶液を加えた。反応混合物を撹拌下、6時間還流した。反応後、混合物はジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3)で精製し、白色結晶の14−ブロモテトラデカン−1−オールを収率67%で得た。
分子量:292.90(C1429BrO)
TLC:(ヘキサン−酢酸エチル 7−3)Rf値=0.53
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,20H,−(CH210−);1.56(qt,2H,J=7.0Hz,−CH2−);1.85(qt,2H,J=7.1Hz,−CH2−);3.40(t,2H,J=6.9Hz,−CH2−Br);3.64(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−O−)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.72;28.17;28.75;29.41〜32.80;32.82;34.05;63.08
合成実施例D−(26)
2,5−ジメトキシベンズアルデヒド(5g)を200mLのジクロロメタンに溶解し、この溶液に0℃でm−クロロ過酸安息香酸(mCPBA)(8.77g)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物をチオ硫酸ナトリウム(200mL)で中和し、その後ジクロロメタンで3回抽出した。有機層を蒸留水で、次いで塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた赤みがかったオイルを10%水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液50mLで鹸化した。反応混合物は次いで37%塩酸(HCl)で酸性化して、さらに炭酸水素ナトリウムで中和した。その後ジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。これにより、黄色油状の2,5−ジメトキシフェノールを得た。精製する必要のない純度であり、収率は90%であった。
分子量:154.17(C8103
TLC:(ヘプタン−Et2O 5−5)Rf値=0.35
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:3.75(s,3H,−OCH3);3.84(s,3H,−OCH3);6.37(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.56(d,1H,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.76(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:55.65;56.57;101.73;104.23;111.46;140.95;146.42;154.56
合成実施例D−(27)
2,5−ジメトキシフェノール(287.1mg)を30mLのアセトンに溶解し、この溶液に炭酸カリウムと、14−ブロモテトラデカン−1−オール(599.5g)の2mLアセトン溶液を加えた。反応混合物を24時間、還流温度(56℃)で撹拌し、それから飽和塩化アンモニウム溶液で中和した。その後ジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタンにて溶出)で精製し、白色結晶の14−(2,5−ジメトキシフェノキシ)テトラデカン−1−オールを収率65%で得た。
分子量:366.53(C22384
TLC:(CH2Cl2100%)Rf値=0.2
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,20H,−(CH210−);1.54(qt,2H,J=6.9Hz,−CH2−);1.81(qt,2H,J=7.2Hz,−CH2−);3.63(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−OH);3.76(s,3H,−OCH3);3.81(s,3H,−OCH3);3.97(t,2H,J=6.9Hz,−CH2−O−Ph);6.38(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=2.8Hz,芳香族−CH);6.50(d,1H,J5=2.8Hz,芳香族−CH);6.78(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.75;25.97〜32.5;32.83;55.67;56.81;63.12;68.96;101.66;103.01;112.66;144.41;151.08;155.44
合成実施例D−(28)
合成実施例D−(27)と同様の方法で、白色結晶の化合物10−(2,5−ジメトキシフェノキシ)デカン−1−オールを収率95%で得た。
分子量:310.43(C18304
TLC:(CH2Cl2 100%)Rf値=0.2
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,12H,−(CH26−);1.54(qt,2H,J=6.9Hz,−CH2−);1.81(qt,2H,J=7.2Hz,−CH2−);3.63(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−OH);3.76(s,3H,−OCH3);3.81(s,3H,−OCH3);3.97(t,2H,J=6.9Hz,−CH2−O−Ph);6.38(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=2.8Hz,芳香族−CH);6.50(d,1H,J5=2.8Hz,芳香族−CH);6.78(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.72;25.94〜29.53;32.80;55.65;56.78;63.10;68.93;101.64;102.99;112.65;143.83;149.56;154.27
合成実施例D−(29)
合成実施例D−(27)と同様の方法で、白色結晶の化合物12−(2,5−ジメトキシフェノキシ)ドデカン−1−オールを収率94%で得た。
分子量:338.25(C20344
TLC:(CH2Cl2 100%)Rf値=0.2
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,16H,−(CH28−);1.54(qt,2H,J=6.9Hz,−CH2−);1.81(qt,2H,J=7.2Hz,−CH2−);3.63(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−OH);3.76(s,3H,−OCH3);3.81(s,3H,−OCH3);3.97(t,2H,J=6.9Hz,−CH2−O−Ph);6.38(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=2.8Hz,芳香族−CH);6.50(d,1H,J5=2.8Hz,芳香族−CH);6.78(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.71;25.92〜29.91;32.77;55.61;56.76;62.99;68.89;101.63;102.65;112.65;143.82;149.54;154.26.
合成実施例D−(30)
合成実施例D−(27)と同様の方法で、白色結晶の化合物16−(2,5−ジメトキシフェノキシ)ヘキサデカン−1−オールを収率62%で得た。
分子量:394.17(C24424
TLC:(CH2Cl2 100%)Rf値=0.2
1H−NMR:(300MHz,CDCl3)δ:1.26(s large,24H,−(CH212−);1.54(qt,2H,J=6.9Hz,−CH2−);1.81(qt,2H,J=7.2Hz,−CH2−);3.63(t,2H,J=6.6Hz,−CH2−OH);3.76(s,3H,−OCH3);3.81(s,3H,−OCH3);3.97(t,2H,J=6.9Hz,−CH2−O−Ph);6.38(dd,1H,J3=8.7Hz,J5=2.8Hz,芳香族−CH);6.50(d,1H,J5=2.8Hz,芳香族−CH);6.78(d,1H,J3=8.7Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CDCl3)δ:25.76;25.97〜32.66;32.84;55.67;56.81;63.13;68.96;101.65;103.01;112.66;144.41;151.08;155.44
合成実施例E−(31)
12−(2,5−ジメトキシフェニル)ドデカン−1−オール(50mg)をジクロロメタン1mLに溶解し、この溶液に−78℃で三臭化ボロン(BBr3)(146.6μL)を加えた。反応混合物を1時間、室温で撹拌した後、−78℃に冷却し、水とジエチルエーテルで反応をクエンチした。反応混合物はジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。これにより白色結晶として2−(12−ヒドロキシドデシル)ベンゼン−1,4−ジオールを得た。更なる精製を要しない純度であり、収率は95%であった。
分子量:294.43(C18423
TLC:(ヘプタン−酢酸エチル 5−5)Rf値=0.41
1H−NMR:(300MHz,CD3OD)δ:1.29(s large,16H,−(CH28−);1.50(qt,4H,J=6.6Hz,−CH2−);2.49(t,2H,J=7.6Hz,−CH2−Ar);3.53(t,2H,J=6,6Hz,−CH2−O−);4.85(s,3H,−OH);6.42(dd,1H,J3=8.5Hz,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.51(d,1H,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.56(d,1H,J3=8.5Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(300MHz,CD3OD)δ:25.52;29.17〜29.63;29.83;32.24;61.60;112.41;115.18;116.16;129.94;147.64;149.52
合成実施例E−(32)
合成実施例(31)と同様の方法で、白色結晶の化合物2−(18−ヒドロキシオクタデシル)ベンゼン−1,4−ジオールを収率95%で得た。
分子量:378.59(C24423
TLC(ヘプタン−酢酸エチル 5−5)Rf値=0.41
1H−NMR:(75MHz,CD3OD)δ:1.29(s large,28H,−(CH214−);1.50(qt,4H,J=6.6Hz,−CH2−);2.49(t,2H,J=7.6Hz,−CH2−Ar);3.53(t,2H,J=6,6Hz,−CH2−O−);4.85(s,3H,−OH);6.42(dd,1H,J3=8.5Hz,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.51(d,1H,J5=3.0Hz,芳香族−CH);6.56(d,1H,J3=8.5Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CD3OD)δ:25.52;29.17〜29.63;29.83;32.24;61.60;112.41;115.18;116.16;129.94;147.64;149.53
合成実施例E−(33)
合成実施例(31)と同様の方法で、白色結晶の化合物2−ヘキサデシルベンゼン−1,4−ジオールを収率95%で得た。
分子量:334.54(C22382
TLC(ヘプタン−酢酸エチル)Rf値=0.40
1H−NMR:(300MHz,CD3OD)δ:0.88(t,3H,J=6.7Hz,−CH3);1.27(s large,26H,−(CH213−);1.50(qt,2H,J=6.6Hz,−CH2−);2.49(t,2H,J=7.6Hz,−CH2−Ar);4.83(s,2H,−OH);6.43(dd,1H,J3=8.5Hz,J5=3.3Hz,芳香族−CH);6.51(d,1H,J5=3.3Hz,芳香族−CH);6.56(d,1H,J3=8.5Hz,芳香族−CH)
13C−NMR:(75MHz,CD3OD)δ:13.18;22.36;22.93;29.09〜29.67;29.89;31.68;112.45;115.26;116.21;130.04;147.62;149.48
合成実施例E−(34)
合成実施例(31)と同様の方法で、白色結晶の化合物2−(15−ヒドロキシペンタデシル)ベンゼン−1,4−ジオールを得た。
[酸化防止剤活性試験]
実施例1A
調整プロセスA及びBにおいて得られた誘導体のDPPH(2,2−ジフェニル−1−ピクリルヒドラジル)消去能を以下の方法によって測定した(活性有機ラジカル種消去能)。
Trolox(登録商標)及び試験化合物をそれぞれエタノールに溶解し、最終濃度が10mMとなるように溶液を調整した。次いで、各溶液を数倍に希釈し、濃度範囲10mMから1μMに渡る溶液を得た。
得られた各エタノール溶液100μLをマルチウェルELISAプレートに、DPPHの400μMエタノール溶液100μLと共に加えた。これらの溶液について、550nmにおける吸光度(OD)を測定した。
測定結果に基づき各試験化合物のDPPH消去能を決定した。試験化合物のエタノール溶液をエタノールのみに置き換えたものを比較とした。
各々の試験化合物の消去能は、比較における吸光度に対するODの減少率として表した。結果を表1に示す。
[表1:本発明の化合物のDPPH消去能試験の結果]
表1から明らかなように、脱メチル化されている化合物はDPPH消去能において、Trolox(登録商標)のそれに比べて優れている。メチル化化合物は消去能が無いか、DPPH試験では検出出来ない程度である。
実施例2A
調整プロセスA,B及びEにおいて得られた誘導体について、ABTS(2,2'−アジノ−ビス(3−エチルベンズチアゾリン−6−スルホン酸))スカベンジアッセイを用いて、以下の方法により脱水酸基ラジカル能を測定した。
本試験において、水酸基ラジカルはフェントン反応によりインサイツで生成した。次いで、ABTSと試験化合物の競合反応が起き、水酸基ラジカルがABTSにより消去されABTS・+ラジカルカチオンを生成するか、あるいは試験化合物により消去される。
試験化合物とTrolox(登録商標)とをそれぞれエタノールに溶解し、最終濃度が10mMとなるように溶液を調整した。次いで、各溶液を数倍に希釈し、濃度範囲10mMから1μMに渡る溶液を得た。
ついで、エタノール−水の1:1溶液180μLをマルチウェルELISAプレートに加え、さらに1mMのABTS水溶液30μL、0.5mMのFe2SO4水溶液30μL、各試験化合物のエタノール溶液30μL、及び100mM過酸化水素水溶液30μLを加えた。得られた溶液を室温で45分間静置し、405nmにおける吸光度(OD)を測定した。これらの測定結果に基づき各試験化合物のOHラジカル消去能を決定した。試験化合物のエタノール溶液をエタノールのみに置き換えたものを比較とした。結果を表2に示す。
[表2:本発明の化合物のOHラジカル消去能試験の結果]
表2から明らかなように、脱メチル化されているジハイドロキノンは水酸基ラジカルに対する消去能は無かった。トリメチル化されているトリハイドロキノンはTrolox(登録商標)と同等の消去能を有していた。ジハイドロキノンはTrolox(登録商標)の100倍高い消去能を有する化合物であることが分かった。
実施例3A
実施例1及び2について、本発明の合成実施例で得られた他の化合物についても同様の試験を行なった。表3および表4にその結果を示す。なお、同表には上記実施例1及び2における試験結果についても併記する。表から分かるように、実施例1及び2における結果と同様の結果を得た。
[表3,表4:本発明の化合物のDPPH消去能試験、OHラジカル消去能試験の結果]
[毒性及び生物活性試験]
QFAは、細胞培養に用いる水性培地において安定であり、細胞内で特定の酵素(O−デメシラーゼ)によって脱メチル化されるよう、メチル化体として細胞に投与した。これによりその神経保護活性及びラジカル消去能の充分な応用が可能である。
[細胞毒性試験]
全ての試験化合物の毒性について、C6グリオブラストーマ及びB104ニューロブラストーマ2種の癌細胞系統で試験を行った。
実施例1B
C6細胞を2×105細胞/ウェルの濃度で蒔き、血清含有培地(ダルベッコ変法イーグル培地、10%牛胎児血清)で、5%CO2中、37℃で48時間培養した。第3日目に、培地を限定培地(ダルベッコ変法イーグル培地、10μg/mLホロトランスフェリン、5μg/mLインスリン、0.1%エタノール)で置き換え、10-9M〜10-6Mの範囲の異なる濃度で添加した試験化合物を再び、5%CO2中、37℃で3日間培養した。限定培地は24時間毎に交換した。
細胞を、4℃で30分間、トリクロロ酢酸(10%脱イオン水溶液)で固定し、脱イオン水で5回洗浄した。その後プレートを24時間乾燥した。スルホローダミンB溶液(1%酢酸の0.4%m/v溶液)70μLを20分間用いて細胞を染色し、次いで1%酢酸で5回洗浄した。プレートを2時間乾燥し、残余のスルホローダミンBを10mMのトリス塩基(100μL)で取り除いた。プレートを15分間振とうし、492nm及び620nmにおける光学濃度(OD)を測定した。
これらの測定結果に基づいて各試験化合物の毒性を決定した。比較として、試験化合物のエタノール溶液を純粋エタノールに置き換えた。
図1にQFA,Q3FA,QoFA及びQnFAの細胞毒性試験の結果を示す。なお、これらの略記号は以下のものを示す。
QFA:ジメトキシフェニル誘導体
Q3FA:トリメトキシフェニル誘導体
QoFA:フェノキシ誘導体
QnFA:フェニルアミノ誘導体
なお、図中のFAの後の数字は、分岐鎖の鎖長(炭素数)を示す。ステューデント検定による各試験化合物の比較では有意な差は認められなかった。
図1に示した結果からは、QFA、Q3FA,QoFA及びQnFAではC6培養細胞株で試験した濃度において細胞毒性見られないことが分かった。
実施例2B
B104細胞を2×105細胞/ウェルの濃度で蒔き、血清含有培地(ダルベッコ変法イーグル培地、10%牛胎児血清)で、5%CO2中、37℃で48時間培養した。第3日目に、培地を限定培地(ダルベッコ変法イーグル培地、10μg/mLホロトランスフェリン、5μg/mLインスリン、0.1%エタノール)で置き換え、10-9M〜10-6Mの範囲の異なる濃度で添加した試験化合物を再び、5%CO2中、37℃で3日間培養した。限定培地は24時間毎に交換した。
4℃で30分間、トリクロロ酢酸(10%脱イオン水溶液)で細胞を固定し、脱イオン水で5回洗浄した。その後、プレートを24時間乾燥した。スルホローダミンB溶液(1%酢酸の0.4%m/v溶液)70μLを20分間用いて細胞を染色し、次いで1%酢酸で5回洗浄した。プレートを2時間乾燥し、残余のスルホローダミンBを10mMのトリス塩基(100μL)で取り除いた。プレートを15分間振とうし、492nm及び620nmにおける光学密度(OD)を測定した。
各試験化合物の毒性は、これらの測定結果に基づいて決定した。比較として、試験化合物のエタノール溶液をエタノールのみに置き換えた。
図2にQFA及びQ3FAの細胞毒性試験の結果を示す。ステューデント検定による各試験化合物の比較では有意な差は見られなかった。
図2に示した結果からは、QFA及びQ3FAはB104培養細胞株に対して試験を行なった濃度では細胞毒性が認められない。
[生物活性]
[一次培養細胞試験]
実施例1C
CNS神経細胞の培養
胎児マウスの大脳半球(15日齢)を、グルコースを補った冷たいゲイズ平衡塩溶液中において解剖し、新皮質を単離した。細胞は、トリプシン及び機械的解離により分散した。次いで、200.000細胞/ウェルの濃度で、1μg/mLのポリ−L−リジンで被覆したグラスカバー片上に蒔き、血清含有培地(ダルベッコ変法イーグル培地、グルタミン2mM,1g/Lグルコース、10%牛胎児血清、ペニシリン/ストレプトマイシン)で、5%CO2中、37℃で24時間培養した。
第2日目に、培地を限定培地(ダルベッコ変法イーグル培地、グルタミン2mM、1g・Lグルコース、16μg/mLプトレッシン、52ng/mLセレン、10μg/mLホロトランスフェリン、5μg/mLインスリン、及び3ng/mLプロゲステロン)で置き換え、異なる濃度で試験化合物を添加した。細胞は、5%CO2中、37℃で24時間培養した。
[免疫細胞化学的染色およびモルフォメトリック解析]
第3日目に、10分間、リン酸塩緩衝食塩水(PBS)の4%のホルムアルデヒドで細胞を固定した。PBSで2回洗浄した後、細胞の浸透を、5分間、100%メタノールで行なった。PBSで5回洗浄した後に、細胞を2時間PBS−ウシ血清アルブミン(3%)で400倍に希釈した抗ホスホ神経フィラメント抗体(Smi312)で染色した。PBSで数回洗浄した後に、暗所において45分間、PBSにて200倍に希釈されたアレクサ488結合抗体で二次免疫染色をおこなった。PBSで2回最終洗浄を行ない、水でプレートを洗浄し、アクアポリマウントにマウントした。
デジタルカメラを取付けたアクシオヴェルト200顕微鏡(ツァイス)を用いて、ランダムに写真を撮影した(20倍)。各神経細胞について、コンピュータ画像解析器(UTHSCSAイメージツール3.0)を用いて、軸索長を測定した。
スクリーニングテストから、QFA系列が最も効果が高く、一方、側鎖に15炭素鎖を有するQFA15が最も活性な化合物であることが分かった。
図3及び4は、E15神経細胞に対するQFA15の効果を示す。
以前の研究において、同様の3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン(以下、tCFA15と略記する。特許文献1記載の方法で合成)が同様の結果を示している(The Journal of Neurochemistry by Hanbali et al. (J. Neurochem., 90(6), 1423-31, 2004).)。tCFA15と比べて、QFA15はより低い濃度でより高い軸索成長促進能を有する。図5及び6はこれらの結果を示す。
上記の結果から、QFA15は強い抗酸化剤に結合した有効な軸索成長促進剤であることが分かる。
本発明により提供される化合物またはその塩は、抗酸化作用あるいは神経成長促進作用を持ち、生体細胞に対して非毒性である。したがって、抗酸化剤や、神経成長促進剤、あるいは中枢神経系および末梢神経系神経細胞の変性・脱落による脳機能障害、運動機能障害あるいは排尿機能障害などの予防または治療に有用な医薬となる。

Claims (17)

  1. 下記一般
    1 およびR 4 がメチル基、R 2 、R 3 およびR 5 は水素原子を表し;Xは炭素数10〜20のアルキレン基を表す]で示される化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  2. Xが炭素数12、14、15、16または18のアルキレン基である、請求項1に記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  3. Xが炭素数15のアルキレン基である、請求項1または2に記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物を有効成分とする、神経成長促進剤。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物を有効成分として含有する、中枢神経系および末梢神経系神経細胞のいずれか、または両方の、変性および脱落のいずれか、または両方に起因する、機能障害の予防および治療のいずれか、または両方のための治療剤。
  6. 機能障害が、脳機能障害、運動機能障害、および排尿機能障害からなる群から選択されるいずれかの機能障害である、請求項に記載の機能障害の予防および治療のいずれか、または両方のための治療剤。
  7. 下記一般式
    (式中、6及びR9がそれぞれメチル基であり、R7がメトキシ基であり、R8、及びR10がそれぞれ水素原子であり、mが0であり、Yが炭素数10〜20のアルキレン基であり、Zが水酸基を表す。)で示される化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  8. Yが炭素数12、14、15、16または18のアルキレン基である、請求項7に記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  9. 下記一般式
    6及びR9がそれぞれメチル基であり、R7、R8及びR10がそれぞれ水素原子であり、Aが酸素原子でmが1であり、Yが炭素数10〜20のアルキレン基であり、Zが水酸基を表す。)で示される化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  10. Yが炭素数12または16のアルキレン基である、請求項9に記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  11. 下記一般式

    6及びR9がそれぞれメチル基であり、R7、R8及びR10がそれぞれ水素原子であり、AがNHでmが1であり、Yが炭素数10〜20のアルキレン基であり、Zが水酸基を表す。)で示される化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  12. Yが炭素数10、12、14または16のアルキレン基である、請求項11に記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  13. Yが炭素数12のアルキレン基であることを特徴とする請求項7〜12のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  14. Yが炭素数18のアルキレン基であることを特徴とする請求項7または8に記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  15. 請求項7または8に記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物を有効成分として含有する、抗酸化剤。
  16. 中枢神経系および末梢神経系神経細胞のいずれか、または両方の、変性および脱落のいずれか、または両方に起因する、機能障害の、予防および治療のいずれか、または両方のための治療剤の製造における、請求項1に記載の化合物、その医薬的に許容される塩、またはその溶媒和物もしくは水和物の使用。
  17. 機能障害が、脳機能障害、運動機能障害、および排尿機能障害からなる群から選択される、少なくとも1つの機能障害である、請求項16に記載の使用。
JP2007505874A 2005-02-28 2006-02-23 ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬 Expired - Fee Related JP5150807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007505874A JP5150807B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-23 ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054012 2005-02-28
JP2005054012 2005-02-28
JP2007505874A JP5150807B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-23 ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬
PCT/JP2006/303272 WO2006093014A1 (ja) 2005-02-28 2006-02-23 ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006093014A1 JPWO2006093014A1 (ja) 2008-08-07
JP5150807B2 true JP5150807B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=36941048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505874A Expired - Fee Related JP5150807B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-23 ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7893304B2 (ja)
EP (2) EP1854777A4 (ja)
JP (1) JP5150807B2 (ja)
KR (1) KR101270841B1 (ja)
CN (1) CN101166706B (ja)
CA (1) CA2599331A1 (ja)
WO (1) WO2006093014A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1888059T3 (en) 2005-06-01 2015-03-30 Edison Pharmaceuticals Inc Redox-active therapeutic products for the treatment of mitochondrial diseases and other conditions as well as modulation of energy biomarkers
EA019675B1 (ru) * 2006-02-22 2014-05-30 Эдисон Фармасьютикалз, Инк. Редокс-активные терапевтические средства для лечения митохондриальных заболеваний и модуляции биомаркера коэнзима q
US8314153B2 (en) 2008-09-10 2012-11-20 Edison Pharmaceuticals, Inc. Treatment of pervasive developmental disorders with redox-active therapeutics
LU91562B1 (en) * 2009-05-04 2010-11-05 Axoglia Therapeutics S A Hydroquinone derivatives.
MX2015006337A (es) * 2012-11-21 2015-09-07 Golden Biotechnology Corp Metodos y composiciones para tratar enfermedades neurodegenerativas.
KR20160081083A (ko) 2014-12-30 2016-07-08 사단법인 원주옻산업명품화사업단 옻 추출물로부터 분리된 신규한 히드로퀴논 화합물을 함유하는 항산화 또는 세포보호 조성물
KR20160081086A (ko) 2014-12-30 2016-07-08 사단법인 원주옻산업명품화사업단 옻 산지 판별방법
US10703701B2 (en) 2015-12-17 2020-07-07 Ptc Therapeutics, Inc. Fluoroalkyl, fluoroalkoxy, phenoxy, heteroaryloxy, alkoxy, and amine 1,4-benzoquinone derivatives for treatment of oxidative stress disorders

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128130A (en) * 1976-04-21 1977-10-27 Oriental Photo Ind Co Ltd Method of producing color photographic photosensitive material
JPS5346029A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS6140236A (ja) * 1984-08-02 1986-02-26 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ハイドロキノン誘導体
JPH01311076A (ja) * 1988-04-22 1989-12-15 Delalande Sa 1―〔3―(4―ヒドロキシフェニル)1―ヒドロキシ1―プロピル〕ベンゼン誘導体
JPH02101036A (ja) * 1988-10-05 1990-04-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd アルキルベンゼン誘導体及びその医薬
JPH02207254A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法
WO1991011994A1 (en) * 1990-02-14 1991-08-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Inhibitor of denatured ldl formation
JPH04145036A (ja) * 1990-10-06 1992-05-19 Nippon Suisan Kaisha Ltd 新規フェノール誘導体
JPH04182446A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ベンゼン誘導体
JPH04210643A (ja) * 1990-12-11 1992-07-31 Kitsuen Kagaku Kenkyu Zaidan 神経成長因子生合成促進剤
WO1993002031A1 (en) * 1991-07-24 1993-02-04 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Alkylphenol derivative
WO1999008987A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-25 Meiji Milk Products Co., Ltd. Cyclohexenone long-chain alcohol and medicament containing same
JP2003502317A (ja) * 1999-05-21 2003-01-21 ビオヴィトルム・アクチボラゲット 新規化合物、その使用および製造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2246528A1 (en) 1973-10-04 1975-05-02 Roussel Uclaf Di-substd hydroquinone and esterified derivs as antioxidants - esp for use in cosmetic prepns to reduce skin aging
US4271083A (en) * 1974-05-02 1981-06-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. 6-Hydroxy-1,4-benzoquinone compounds
JPS567737A (en) * 1979-07-02 1981-01-27 Takeda Chem Ind Ltd Physiologically active quinone and its preparation
US4252951A (en) * 1979-10-09 1981-02-24 Eli Lilly And Company Isolation of syn-7-(2-amino-4-thiazolyl)-(methoxyimino)acetamido-3-acetoxymethyl-3-cephem-4-carboxylic acid
JPH08768B2 (ja) * 1989-08-24 1996-01-10 武田薬品工業株式会社 神経成長因子分泌誘導剤
JPH06140236A (ja) 1992-10-27 1994-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 電磁継電器
CN101560290A (zh) 2003-04-18 2009-10-21 日立化成工业株式会社 具有支链结构的聚喹啉共聚物的制造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128130A (en) * 1976-04-21 1977-10-27 Oriental Photo Ind Co Ltd Method of producing color photographic photosensitive material
JPS5346029A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS6140236A (ja) * 1984-08-02 1986-02-26 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ハイドロキノン誘導体
JPH01311076A (ja) * 1988-04-22 1989-12-15 Delalande Sa 1―〔3―(4―ヒドロキシフェニル)1―ヒドロキシ1―プロピル〕ベンゼン誘導体
JPH02101036A (ja) * 1988-10-05 1990-04-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd アルキルベンゼン誘導体及びその医薬
JPH02207254A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法
WO1991011994A1 (en) * 1990-02-14 1991-08-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Inhibitor of denatured ldl formation
JPH04145036A (ja) * 1990-10-06 1992-05-19 Nippon Suisan Kaisha Ltd 新規フェノール誘導体
JPH04182446A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ベンゼン誘導体
JPH04210643A (ja) * 1990-12-11 1992-07-31 Kitsuen Kagaku Kenkyu Zaidan 神経成長因子生合成促進剤
WO1993002031A1 (en) * 1991-07-24 1993-02-04 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Alkylphenol derivative
WO1999008987A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-25 Meiji Milk Products Co., Ltd. Cyclohexenone long-chain alcohol and medicament containing same
JP2003502317A (ja) * 1999-05-21 2003-01-21 ビオヴィトルム・アクチボラゲット 新規化合物、その使用および製造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2418191A1 (en) 2012-02-15
CN101166706B (zh) 2011-08-24
CN101166706A (zh) 2008-04-23
US20090036542A1 (en) 2009-02-05
KR101270841B1 (ko) 2013-06-05
EP1854777A4 (en) 2010-07-07
JPWO2006093014A1 (ja) 2008-08-07
EP1854777A1 (en) 2007-11-14
US7893304B2 (en) 2011-02-22
KR20070110391A (ko) 2007-11-16
WO2006093014A1 (ja) 2006-09-08
CA2599331A1 (en) 2006-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150807B2 (ja) ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬
JP3839043B2 (ja) 置換2−アミノテトラリン
KR900001511B1 (ko) 카테콜 유도체 및 그것을 함유하는 중추신경계 퇴행성질환의 진행방지 및 치료제
JP6130399B2 (ja) 新規アゼチジン誘導体、医薬組成物およびそれらの使用
JP2020534355A (ja) 選択的p2x3修飾薬
JPH08505880A (ja) タキキニン受容体拮抗薬としてのスピロ置換アザ環式化合物
US8119839B2 (en) Carboxylic acid and antidepressant composition containing the same as active ingredient
FR2928149A1 (fr) Composes derives d'azetidines, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2015500856A (ja) 新規アジリジン化合物、医薬組成物、およびアセチルcoa−カルボキシラーゼ阻害剤としてのそれらの使用
FR2899899A1 (fr) Derives d'aminomethyl pyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1972616A1 (fr) Dérivés d'arylalkylcarbamates, leur préparation et leur application en thérapeutique
DE69317399T2 (de) Aminocycloalkanobenzodioxole als beta-3 selektive adrenergische Wirkstoffe
KR101521951B1 (ko) 디벤조[b,f][1,4]옥사제핀 화합물
US8017646B2 (en) Histamine H3-receptor ligands and their therapeutic application
FR2902100A1 (fr) Molecules duales contenant un derive peroxydique, leur synthese et leurs applications en therapeutique
EP1196403B1 (fr) N-aralkyl amines cycliques antipsychotiques
US5214034A (en) Catechol derivatives, and preventive and remedial preparations for regressive disorders in the central nervous system containing the same
WO2016037171A1 (en) Flavonoid il-17a inhibitors
JP2023539291A (ja) 神経変性疾患の予防又は治療用フェニルアルキルカルバメート化合物
EP0833634A1 (fr) Utilisation de n-cyclohexyl benzamides pour le traitement des afflictions intestinales
WO2010128038A1 (en) Hydroquinone derivatives
EP3447045A1 (en) Kcnq 2-5 channel activator
EP1717234A1 (en) Phenoxypropylpiperidines and -pyrrolidines and their use as histamine H3-receptor ligands
WO2023146914A1 (en) Silyl-lipid cannabinoids with enhanced biological activity
JP2021514350A (ja) 神経変性疾患を予防・治療するための新規な化合物及びその応用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees