JP2003502317A - 新規化合物、その使用および製造 - Google Patents

新規化合物、その使用および製造

Info

Publication number
JP2003502317A
JP2003502317A JP2001503842A JP2001503842A JP2003502317A JP 2003502317 A JP2003502317 A JP 2003502317A JP 2001503842 A JP2001503842 A JP 2001503842A JP 2001503842 A JP2001503842 A JP 2001503842A JP 2003502317 A JP2003502317 A JP 2003502317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazinyl
ethoxy
mmol
pyrazinyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001503842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831903B2 (ja
JP2003502317A5 (ja
Inventor
ビエルン・ニルソン
ヤン・テイブラント
ベンヤミン・ペルクマン
エリック・リングバリィ
マルクス・トール
ヨナス・ニルソン
マティアス・イェンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swedish Orphan Biovitrum AB
Original Assignee
Biovitrum AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biovitrum AB filed Critical Biovitrum AB
Priority claimed from PCT/SE2000/001017 external-priority patent/WO2000076984A2/en
Publication of JP2003502317A publication Critical patent/JP2003502317A/ja
Publication of JP2003502317A5 publication Critical patent/JP2003502317A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831903B2 publication Critical patent/JP4831903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/18Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) 【化1】 〔式中、Arは所望により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;Aは(i)−O−、−S−、−SO2−、−NH−、(II)C1-4アルキル−またはC 1-6アシル置換窒素原子または(iii)C1-8アルキレン鎖または2から8鎖原子を有するヘテロアルキレン鎖であり、所望により少なくとも一つの不飽和を含んでいてもよく、所望により置換されていてもよくおよび/または架橋を含み、3−8環員を有する飽和または部分的にまたは完全に不飽和の環を形成する;Bは−C(R4)(R5)−、OC(R4)(R5)−、−N(R6)C(R4)(R5)−、−*N(R6)−O−、−S−または−SO2−;Rは所望により置換されていてもよいC3 -8シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール;R1は(i)4から7環員を有する飽和または不飽和アザ環式またはアミノアザ環式環、または飽和ジアザ環式またはアミノジアザ環式環、または7から10環員を有する飽和アミノアザ二環式、アザ二環式、またはジアザ二環式環であり、環は所望により1個以上の位置を置換されていてもよい、または基−[C(R4)(R5)]xN(R2a)(R3a)];R2a、R3a、R4、R5、R6およびxは請求項で定義の通りである、そしてnは0または1である〕の化合物、およびその薬学的に許容される塩、水和物およびプロドラッグア形に関する。本化合物はそれ自体慣用の方法で製造し得、摂食障害、特に肥満、記憶障害、精神分裂病、気分障害、不安障害、疼痛、性的機能不全および泌尿器疾患から選択される、セロトニン関連疾患のに罹患しているヒトまたは動物対象の処置に使用できる。本発明はまたこのような使用ならびに式(I)の化合物を含む医薬組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、新規化合物、その化合物を含む医薬組成物、その製造法、ならびに
特に中枢神経系に作用する医薬の製造におけるその化合物の使用に関する。
【0002】 発明の背景 中枢神経系の多くの疾患は、アドレナリン作用性、ドーパミン作用性およびセ
ロトニン作用性神経伝達物質システムにより影響される。例えば、セロトニンは
中枢神経系に起因する多くの疾患および状態に関連する。セロトニンのレセプタ
ーが関与する多くの薬理学的および遺伝学的実験は、食物摂取の調節に5−HT 2C レセプターサブタイプを強く関係させる(Obes. Res. 1995, 3, Suppl. 4,449S
-462S)。5−HT2Cレセプターサブタイプは、転写され、食欲調節と関連する視
床下部構造で発現される。非特異的5−HT2Cレセプターアゴニストである5−
HT2Cレセプターに幾分優勢である、m−クロロフェニルピペラジン(mCPP)
が、正常5−HT2Cレセプターを発現するマウスにおける体重減少をもたらすが
、本化合物は5−HT2Cレセプターの変異不活性形を発現するマウスでは活性を
欠くことが証明されている(Nature 1995, 374, 542-546)。最近の臨床試験にお
いて、僅かなしかし持続した体重の減少が、肥満患者のmCPPでの処置により
観察された(Psychopharmacology 1997, 133, 309-312)。体重減少はまた他の“
セロトニン作用性”薬剤での臨床試験でも報告されている(例えば、IDrugs 1998
, 1, 456-470参照)。例えば、5−HT再取込み阻害剤であるフルオロキセチン
および5−HT放出剤/再取込み阻害剤であるデキシフェンフルラミンは制御さ
れた試験において体重減少を示している。しかし、セロトニン作用性伝達を増加
させる現在利用可能な医薬は、体重において、中程度の、一過性の作用のみしか
示さない。
【0003】 5−HT2Cレセプターサブタイプはまた、鬱病および不安のようなCNS疾患
における関与が示唆されている。(Exp. Opin. Invest. Drugs 1998, 7, 1587-15
99;IDrugs, 1999, 2, 109-120)。
【0004】 5−HT2Cレセプターサブタイプは更に尿失禁のような泌尿器の疾患に関与す
ると示唆されている(IDrugs, 1999, 2, 109-120)。 5−HT2Cレセプターに選択的作用を有する化合物は、したがって、上記のよ
うな疾患の処置に治療的可能性を有している。もちろん、選択性はまた他のセロ
トニンレセプターにより介在される不利な作用の可能性も減少させる。
【0005】 情報発表 US−A−3,253,989は、mCPPの食欲抑制薬としての使用を記載す
る。 EP−A1−863 136は、抗鬱活性を有し、摂食障害および不安を含む
セロトニン関連疾患の処置または予防に使用できる選択的5−HT2Cレセプター
アゴニストであるアゼチジンおよびピロリジン誘導体を記載する。 EP−A−657 426は、5−HT2Cレセプターに活性を有し、とりわけ
摂食障害の処置に使用し得る3環式ピロール誘導体を記載する。 EP−A−655 440は、5−HT2Cレセプターに活性を有し摂食障害の
処置に使用し得る1−アミノエチルインドールを記載する。 EP−A−572 863は、5−HT2Cレセプターに活性を有し摂食障害の処
置に使用し得るピラジノインドールを記載する。
【0006】 J. Med. Chem. 1978, 21, 536-542およびUS−A−4,081,542は、中
枢セロトニン模倣活性を有するピペラジニルピラジンのシリーズを記載する。 J. Med. Chem. 1981, 24, 93-101は、中枢セロトニン模倣活性を有するピペラ
ジニルキノキサリンのシリーズを記載する。 WO00/12475は、特に肥満の処置のための、5−HT2bおよび/また
は5−HT2Cレセプターリガンドとしてのインドリン誘導体を記載する。 WO00/12510は、特に肥満の処置のための、5−HT2Cレセプターア
ゴニストとしてのピロロインドール、ピリドインドールおよびアゼピノピドール
を記載する。
【0007】 WO00/12482は、特に抗肥満剤として使用する、選択的、直接活性5
−HT2Cレセプターリガンド、好ましくは5−HT2Cレセプターアゴニストとし
てのインダゾール誘導体を記載する。 WO00/12502は、特に抗肥満剤として使用する、5−HT2Cレセプタ
ーアゴニストとしてのピロロキノリンを記載する。 WO00/12475は、特に肥満の治療のための、5−HT2bおよび/また
は5−HT2Cレセプターリガンドとしてのインドリン誘導体を記載する。 GB−B−1,457,005は、抗炎症活性を示す1−ピペラジニル−2−[
2−(フェニル)エテニル]−キノキサリン誘導体を記載する。 Chem. Pharm. Bull. 1993, 41(10)1832-1841は、2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−4−フェノキシキノキサリンを含む、5−HT3アンタゴニストを記
載する。 GB−B−1,440,722は、鬱に対する薬学的活性を有する、2−(1'−
ピペラジニル)−キノキサリン化合物を記載する。
【0008】 WO96/11920は、CNS−活性ピリジニルウレア誘導体を記載する。 WO95/01976は、5−HT2Cアンタゴニストとして活性であり、CN
S疾患にの処置おいて使用する可能性がある、インドリン誘導体を記載する。 WO97/14689は、選択的5−HT1dレセプターアンタゴニストである
、アリールピペラジン環状アミン誘導体を記載する。
【0009】 WO98/42692は、ヒト5−HT1a、5−HT1dおよび5−HT1bレセ
プターの選択的アンタゴニストである、環状アミンから由来するピペラジンを記
載する。 GB−B−1,465,946は、β−レセプター遮断剤として活性な置換ピリ
ダジニル、ピリミジニルおよびピリジル化合物を記載する。 EP−A−711757は、α−アドレノセプターアンタゴニストとしての[
3−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)プロピルアミノ]−ピリジン、ピリ
ミジンおよびベンゼン誘導体を記載する。 WO99/03833は、5−HT2アンタゴニストおよび5−HT1aレセプ
ターアゴニストであって、したがって精神神経症の治療薬または予防藥として有
用である、アリール−ピペラジン誘導体を記載する。 WO96/02525は、5−HTレセプター拮抗活性を有するアリール−ピ
ペラジン−由来ピペラジド誘導体を記載する。 WO99/58490は、生物におけるセロトニン作用性5−HT2Cレセプタ
ーの部分的または完全な遮断を達成し得るアリール−ヒドロナフタレン−アルカ
ンアミンを記載する。
【0010】 発明の要約 本発明により、5−HT2Cレセプターに結合し(アゴニストおよびアンタゴニ
スト)、従ってセロトニン関連疾患の処置に使用し得る、化合物の新規クラスが
開発された。
【0011】 一つの態様において、本発明は一般式(I):
【化9】 〔式中、 Arはアリールまたはヘテロアリールであり、各々独立して1個以上の位置をC 1-6 −アルキル、C1-6−アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、C1-6−アシル、C 1-6 −アルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C2-6−アルケニル、
2-6アルキニル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、
ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフル
オロメチルチオ、ハロゲン、−N(R2)(R3)、アリール、アリールオキシ、アリ
ールチオ、アリール−C1-4−アルキル、アリールC2-4−アルケニル、アリール
−C2-4−アルキニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリ
ルチオまたはヘテロシクリル−C1-4−アルキルで置換されていてもよく、置換
基としてのまたはアリールまたはヘテロアリール上の置換基の一部としてのアリ
ールおよびヘテロシクリルは、さらに、1個以上の位置を、互いに独立して、ハ
ロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6−アシル
、C1-6−アルキルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
チルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1-6−アルキルアミノ、ジ(C1-6
アルキル)アミノまたはC1-6−アシルアミノで置換されていてもよい; Aは(i)−O−、−S−、−SO2−または−NH−;(ii)C1-4−アルキル−置
換窒素原子、またはC1-8−アルキレン鎖または2から8鎖原子を有するヘテロ
アルキレン鎖であり、所望により1個またはそれ以上の不飽和を含んでいてもよ
く、C1-8−アルキレンおよびヘテロアルキレンは、各々独立して1個以上の位
置をC1-4−アルキルまたはオキソにより置換されていてもよく、C1-8−アルキ
レンまたはヘテロアルキレン中の二つの直結したまたは間を置いた鎖原子は、所
望により1から5の鎖炭素原子を有するアルキレン架橋または2から5鎖原子を
有するヘテロアルキレン架橋を介して結合しているか、またはC1-8−アルキレ
ンまたはヘテロアルキレンの二つの間を置いた鎖原子は所望により架橋結合を介
して結合しており、3から8環員を有する飽和または部分的または完全に不飽和
の炭素環式またはヘテロ環式環を形成する; Bは−C(R4)(R5)−、−OC(R4)(R5)−、−N(R6)C(R4)(R5)−、−N(
6)−、−O−、−S−または−SO2−; RはC3-8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、各々独立
して1個以上の位置をC1-6−アルキル、C1-6−アルコキシ、フルオロ−C1-6
−アルコキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、C3-5−アルキニルオキシ、
3-5−アルケニルオキシ、ジメチルアミノ−C1-6−アルコキシ、メチルアミノ
−C1-6−アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、フルオロメチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、フルオロメチルチオ、ジフルオロメトキシ、ジフルオ
ロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、C1-6−ア
ルキルスルホンアミド、C2-6−アルケニル、C2-6−アルキニル、C1-6−アシ
ル、C1-6−アルキルカルボニル−C1-6−アルキル、C1-6−アルキルスルホニ
ル、C1-6−アルキルスルホニルオキシ、C1-6−アルコキシ−C1-6−アルキル
、C1-6−アルコキシカルボニル、C1-6−アルコキシカルボニル−C1-6−アル
キル、C1-6−アシルオキシ−C1-6−アルキル、ヒドロキシ−C1-6−アルキル
、ヒドロキシ−C1-6−アルコキシ、C1-6−アルコキシ−C1-6−アルコキシ、
1-6−アルコキシ−C1-6−アルキルチオ、ヒドロキシ−C1-6−アルキルチオ
、ヘテロアリール−C1-6−アルキルチオ、アリール−C1-6−アルキルチオ、C 1-6 −アルコキシ−C1-6−アルキルアミノ、N−(C1-6−アルコキシ−C1-6
アルキル)−N−メチルアミノ、C3-6−シクロアルキル−C1-6−アルコキシ、
アリール−C1-6−アルコキシ、ヘテロシクリル−C1-6−アルコキシ、C3-8
シクロアルキル、C3-8−シクロアルキルオキシ、アリール、アリールオキシ、
アリールチオ、アリールスルホニル、アリール−C1-6−アシル、アリール−C1 -6 −アルキル、アリール−C2-6−アルケニル、アリール−C2-6−アルキニル、
ヘテロシクリル−C1-6アルキル、ヘテロシクリル−C2-6−アルケニル、ヘテロ
シクリル−C2-6−アルキニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテ
ロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシ
クリル−C1-6−アシル、−N(R2)(R3)、−CON(R7)(R8)で置換されてい
てもよく、Rが所望により置換されていてもよいC3-8−シクロアルキル、オキ
ソである場合、C3-8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール上の置
換基またはC3-8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール上の置換基
の一部としての任意のシクロアルキル、アリールおよびヘテロシクリルは、さら
に、各々独立して1個以上の場所をC1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、メタ
ンスルホンアミド、C1-4−アルキルチオ、C1-4−アルキルスルホニル、C1-4
−アシル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、アリ
ールオキシ、アリールチオ、フルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ
、N(R2)(R3)で置換されていてもよく、またはC3-8−シクロアルキルおよび
部分的にまたは完全に置換されたヘテロシクリルに関して、オキソまたはヒドロ
キシで置換されていてもよい; R1は(i)4から7環員を有する飽和または不飽和アザ環式またはアミノアザ環
式環または飽和ジアザ環式またはアミノジアザ環式環、または7から10環員を
有する飽和アミノアザ二環式、アザ二環式またはジアザ二環式環であり、単−ま
たな二環式環は、各々独立して1個以上の位置、好ましくは炭素原子へ結合した
、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、フルオロメチル、トリフルオロメチル
、ジフルオロメチル、ヒドロキシメチルまたはメトキシメチルまたは−N(R6)2 で、または好ましくは環窒素原子へ結合した、ヒドロキシ、2−ヒドロキシエチ
ルまたは2−シアノエチルで、または環窒素原子へ結合した、C1-6−アシル、
1-4−アルコキシカルボニルまたはテトラヒドロピラン−2−イルで置換され
ていてもよく、飽和アザ環式環は、酸素および硫黄から選択される更なるヘテロ
原子を含み得る;または(ii)基−[C(R4)(R5)]xN(R2a)(R3a); R2およびR3は、各々独立して水素、C1-6−アルキル、C1-6−アシル、−CO
N(R7)(R8)、アリール、ヘテロシクリル、アリール−C1-6−アルキル、ヘテ
ロシクリル−C1-6−アルキル、アリール−C1-6−アシルまたはヘテロシクリル
−C1-6−アシルであり、任意のアリールおよびヘテロシクリル残基は、さらに
、各々独立して1個以上の位置をハロゲン、C1-4アルキル、C1-4−アルコキシ
、C1-4−アルキルチオ、C1-4−アルキルスルホニル、メタンスルホンアミド、
ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ト
リフルオロメチルチオまたは−N(R2)(R3)で置換されていてもよい;またはR 2 およびR3はそれらが結合している窒素原子と一緒に、4−7環員を有し、所望
により更にヘテロ環を含んでいてもよい飽和ヘテロ環式環を形成し、該環はC1- 6 −アルキル、C1-6−アルコキシ、オキソまたはヒドロキシで置換されていても
よい; R2aおよびR3aは、各々独立して水素、メチルまたはエチル、またはR2aおよび
3aは、それらが結合している窒素原子と一緒に、ピロリジン、ピペラジン、モ
ルホリン、チオモルホリンまたはピペリジン環を形成する; R4およびR5は、各々独立して、各置換された炭素原子と無関係に、水素または
1-6−アルキル; R6は水素またはC1-6−アルキル; R7およびR8は各々独立して水素、C1-6−アルキル、アリール、ヘテロアリー
ル、アリール−C1-4−アルキルまたはヘテロアリール−C1-4−アルキルであり
、アリールおよびヘテロアリール残基は、各々独立して1個以上のハロゲン、C 1-6 −アルキル、C1-6−アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、C1-6−アルキルス
ルホニル、メタンスルホンアミド、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオまたは−N(R2)(R3)
で置換されていてもよい;またはR7およびR8は、それらが結合している窒素原
子と共に、4−7環員を有し、所望により更なるヘテロ原子を含んでいてもよい
飽和へテロ環式環を形成する; nはOまたは1、そして xは2、3または4; ただし、(i)−A−Rがフェノキシまたはフェニルチオである場合、Arはキノ
キサリニルまたはピリジル以外である、そして(ii)Aがエテニレンである場合、
Arはキノキサリニル以外である〕 の新規化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、幾何学異性体、互換異性体
、光学異性体、N−オキサイドおよびプロドラッグ形を提供する。
【0012】 本発明の限定されたグループの化合物が、上記で定義の式(I)の化合物を含む
が、更なる、Arが所望により置換されていてもよいフェニル、ピリジルまたは
キノキサリニルである場合、Aは基−Het−CH(R6)−CH(R6)−Het−
(式中、各Hetは独立してO、SおよびN(R6)から選択され、R6は上記で定
義の通りである)である条件を伴う。
【0013】 式(I)の化合物が光学異性体の形である場合、本発明はラセミ体混合物ならび
に個々のエナンチオマーそれ自体を含む。 式(I)の化合物が、互換異性体形で存在し得る基を含む場合、本発明は化合物
の互換異性形ならびにそれらの混合物、例えば、2−ヒドロキシピリジンその互
換異性体1H−2−ピリドンを含む。 式(I)の化合物が幾何学異性体の形となり得る場合、本発明は幾何学異性体な
らびにそれらの混合物を含む。
【0014】 他の態様において、本発明は治療に使用するための上記式(I)の化合物を提供
する。 本発明の更に別の態様は、上記式(I)の化合物を活性成分として、好ましくは
薬学的に許容される担体、および、望ましい場合、他の薬理学的活性成分ととも
に含む、医薬組成物を提供する。
【0015】 更に別の態様において、本発明はセロトニン関連、特に5−HT2レセプター
関連疾患、特に摂食障害、特に肥満;記憶障害、精神分裂病、気分障害、不安障
害、疼痛、性的機能不全、および泌尿器疾患に罹患しているヒトまたは動物対象
の処置法を提供する。
【0016】 本発明の他の態様は、セロトニン関連、特に5−HT2レセプター関連疾患、
特に摂食障害特に肥満;記憶障害;精神分裂病、気分障害、不安障害、疼痛、性
的機能不全、および泌尿器疾患の処置のための医薬の製造における、上記式(I)
の化合物の使用を提供する。 本発明の更に別の態様は、上記式(I)の化合物の製造法を提供する。
【0017】 発明の詳細な説明 第一に、一般式(I)の化合物の上記定義において、独立して、および組合わせ
て使用されている種々の単語を、以下に説明する。
【0018】 “ヘテロ原子”なる用語は、窒素、酸素、硫黄を意味し、ヘテロ環式環(ヘテ
ロ芳香族ならびに飽和および部分的飽和ヘテロ環式環を含む)においてはまたセ
レンを意味する。
【0019】 “アリール”なる用語は、6から10環炭素原子を有する芳香族環(単環式ま
たは二環式)、例えばフェニル、ナフチルおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフ
チル(任意の環で置換が起こり得る)を意味する。
【0020】 “ヘテロアリール”なる用語は、5から14、好ましくは5から10環原子(
単または二環式)を有し、1個以上の環原子が窒素、硫黄、酸素およびセレンの
ような炭素以外である、単環式、二または三環式芳香族環系(一つの環のみが芳
香族である必要があり、任意の環で置換が起こり得る)を意味する。
【0021】 このようなヘテロアリール環の例は、ピロール、イミダゾール、チオフェン、
フラン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、オキサゾール、イソキ
サゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、
ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、クロマン、イソクロマン、クマリン
、キノリン、キノキサリン、イソキノリン、フタラジン、シノリン、キナゾリン
、インドール、イソインドール、インドリン、イソインドリン、ベンゾチオフェ
ン、ベンゾフラン、2,3−ジヒドロベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンズ
オキサゾール、2,1,3−ベンズオキサジアゾール、ベンゾチアゾール、2,1,
3−ベンゾチアジアゾール、2,1,3−ベンゾセレナジアゾール、ベンズイミダ
ゾール、インダゾール、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン、インダン
、1,3−ベンゾジオキソール、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、3,4−
ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン、1,5−ナフチリジン、1,8−ナフ
チリジン、アクリジン、フェナジン、キサンテン、3,4−ジヒドロ−2H−ピ
リド[3,2−b]−1,4−オキサジンおよび2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキ
サチン(benzoxathiine)である。ヘテロアリール環は、式(I)における2価基A
に、その炭素原子または窒素原子を介して結合し得る。二または三環式環が置換
されている場合、任意の環が置換され得る。
【0022】 “ヘテロアルキレン”なる用語は、一端または両端に末端へテロ原子を含むお
よび/またはN、OおよびSから選択される1個またはそれ以上の炭素鎖中断ヘ
テロ原子を含むアルキレン基を意味する。ヘテロ原子の数は、少なくとも1個、
および通常1個から3個、特に1個または2個である。ヘテロアルキレンが置換
されている場合、通常炭素原子をC1-4−アルキルまたはオキソで置換されてい
るが、それとは別にまたはそれに加えて、存在する場合、窒素をC1-4−アルキ
ルでまたは硫黄原子をオキソ(S=OまたはO=S=O)で置換されていてもよい
【0023】 “ヘテロシクリル”なる用語は、4から14、好ましくは4から10環原子を
有し、酸素、硫黄および窒素から選択される1個以上のヘテロ原子を含む、完全
に不飽和(即ち、芳香族)ならびに部分的におよび完全に飽和の単、二および三環
式環であり、例えば、上記のヘテロアリールならびに対応する部分的飽和または
完全飽和ヘテロ環式環を意味する。例示的飽和ヘテロ環式環は、アゼチジン、ピ
ロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンである。
【0024】 C1-6−アルキルは、直鎖または分枝鎖であり得、好ましくはC1-4−アルキル
である。例示的アルキル基は、メチル、エチル、プロピル,イソプロピル、ブチ
ル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシルおよびイ
ソヘキシルである。
【0025】 C1-6−アルコキシは、直鎖または分枝鎖であり得、好ましくはC1-4−アルコ
キシである。例示的アルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソ
ペンチルオキシ、ヘキシルオキシおよびイソヘキシルオキシである。
【0026】 C2-6−アルケニルは、直鎖または分枝鎖であり得、好ましくはC2-4−アルケ
ニル、例えば、1−プロペニル、2−プロペニル、ビニルである。
【0027】 C2-6−アルキニルは、直鎖または分枝鎖であり得、好ましくはC2-4−アルキ
ニル、例えばプロパルギル、エチニルである。
【0028】 C3-8−シクロアルキルは、好ましくはC4-7−シクロアルキルである。例示的
シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルを含む。
【0029】 C1-6−アシルは飽和または不飽和であり得、好ましくはC1-4−アシルである
。例示的アシル基は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチ
リル、バレリル、イソバレリル、ブテノイル(例えば3−ブテノイル)、ヘキセノ
イル(例えば5−ヘキセノイル)を含む。
【0030】 C1-8−アルキレン(ここで、1−8は鎖炭素原子の数である)および2から8
鎖原子を有するヘテロアルキレンは、1個以上の不飽和(2重および/または3
重結合)を含み得、好ましくは各々C1-4−アルキレンおよび2から4鎖原子を有
するヘテロアルキレンである。例示的アルキレン基は、メチレン、エチレン、プ
ロピレン、ブチレンおよびそれらの異性体(例えば1,3−ブチレン、2−メチル
−1,3−プロピレン)を含む。例示的ヘテロアルキレン基は、オキシメチレン(
およびメチレンオキシ)、オキシエチレン(およびエチレンオキシ)、オキシプロ
ピレン(およびプロピレンオキシ)、オキシブチレン(およびブチレンオキシ)、エ
チレンジオキシ、プロピレンジオキシ、ブチレンジオキシ、オキシアリル(およ
びアリルオキシ)等を含む。例示的アルキル−置換ヘテロアルキレン基は、メチ
ルエチレンジオキシである。
【0031】 ヒドロキシ−C1-6−アルキルは直鎖または分枝鎖であり得る。例示的ヒドロ
キシアルキル基は、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ
エチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブ
チル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチルを含む。
【0032】 例示的アリール−C1-6−アシル基は、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナ
フトイル、シンナモイルおよびフェニルアセチルを含む。 例示的C1-6−アルキルカルボニル−C1-6−アルキル基は、2−オキソブチル
を含む。 例示的C1-6−アルコキシ−C1-6−アルキル基は、2−エトキシエチルを含む
【0033】 例示的C1-6−アルコキシカルボニル−C1-6−アルキル基は、エトキシカルボ
ニルブチルを含む。 例示的C1-6−アシルオキシ−C1-6−アルキル基は、プロパノイルオキシプロ
ピルを含む。
【0034】 例示的飽和および不飽和(部分的および完全)アザ環式飽和アザ二環式環は、ア
ゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ヘキサヒドロアゼピン、テト
ラヒドロピリジン、ピリジンおよび1−アザビシクロ[2.2.2]オクタンを含む
。アザ環式およびアザ二環式環は、n=0である場合、炭素原子を介して結合す
る。
【0035】 例示的飽和および不飽和アミノアザ環式環は、アミノピペリジン(例えば4−
アミノピペリジン)、アミノアゼチジン(例えば3−アミノアゼチジン)、アミノ
ピロリジン(例えば3−アミノピロリジン)、およびアミノピリジン(例えば4−
アミノピリジン)を含む。アミノアザ環式環は、好ましくは式(I)のBまたはA
rに、アザ窒素原子またはアミノ窒素原子を介して結合する。飽和アミノアザ二
環式環の例は、3−アミノアザビシクロ[2.2.2]オクタンであり、結合は好ま
しくは3−アミノ窒素原子を介する。
【0036】 飽和アミノジアザ環式環の例は、1−アミノピペラジンであり、結合は好まし
くは4−アザ窒素原子または1−アミノ窒素原子を介する。 例示的飽和ジアザ環式環はピペラジンおよびホモピペラジンを含み、ジアザ二
環式環の例はジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンである。ジアザ環式およびジア
ザ二環式環は、好ましくは環窒素の一つを介して結合する。
【0037】 基−[C(R4)(R5)]xN(R2a)(R3a)は、好ましくは式(I)のArに、ヘテロ
原子を介して結合する(即ち、n=1およびBは酸素、窒素または硫黄であると
き)。
【0038】 置換基R4およびR5に関して、“各置換された炭素原子と無関係に”なる表現
により示される限り、−[C(R4)(R5)]x−は隣接炭素原子と異なって置換され
得る。これを説明する、x=3である場合の例示的鎖は、−CH(CH3)−CH2 −C(CH3)(CH3)−である。 ハロゲンはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含む。
【0039】 上記でアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル残基が置換されていて
もよいと述べている場合、これはアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリ
ルそれ自体、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル残基を含む任意の
組合わせ基、例えばアリール−C1-6アシル、ヘテロアリール−C2-4−アルケニ
ル、ヘテロシクリルチオ等に当て嵌まる。
【0040】 “N−オキサイド”なる用語は、化合物に存在する場合、1個以上の窒素原子
がN−オキサイド形(N→O)であることを意味する。
【0041】 “プロドラッグ形”なる用語は、体内で生体内変化し、活性剤を形成する、エ
ステルまたはアミドのような薬理学的に許容される誘導体を意味する。Goodman
and Gilman's, The Pharmacological basis of Therapeutics, 8th ed., McGraw
-Hill, Int. Ed. 1992, “Biotransformation of Drugs”, p. 3-15参照。
【0042】 “薬理学的に許容される”なる用語は、一般に安全で、無毒で、生物学的であ
りにまたはそうでなければ、望ましくないものではない医薬組成物の製造に有用
であり、獣医学的使用ならびにヒトの薬学的使用に有用であるものを含む。
【0043】 “薬学的に許容される塩”は、上記のように薬学的に許容され、望ましい薬理
学的活性を有する塩を意味する。このような塩は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水
素酸、硫酸、リン酸、酢酸、グリコール酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、
トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、コハ
ク酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、アスコルビン酸等のような有機および無機
酸と形成される酸付加塩を含む。
【0044】 式I中の“A”は、好ましくはC2-8−アルキレン鎖または少なくとも2個の
鎖元素を有するヘテロアルキレン鎖である。
【0045】 より好ましくは、式I中の“A”は、一般式(II):
【化10】 〔式中、 R9、R10、R11およびR12は、互いに独立してそして、各置換された炭素原子
と無関係に、水素、C1-4−アルキル、トリフルオロメチルまたはオキソ; Xは−C(R13)(R14)−、−O−、−S−、−SO2−または−N(R15)−; Yは独立して−C(R16)(R17)−、−O−、−S−、−SO2−または−N(R15 )−; Zは独立して−C(R18)(R19)−、−O−、−S−、−SO2−または−N(R15 )−; R13、R14、R16、R17、R18およびR19は、互いに独立し、各置換された炭素
原子と無関係に、水素、C1-4−アルキルまたはトリフルオロメチルまたはオキ
ソ;またはR13、R14、R16、R17、R18およびR19の2個が一緒に相互連結結
合を示すか、1から5鎖炭素原子のアルキレン架橋または2から5鎖原子のヘテ
ロアルキレン架橋であり、それらが結合している原子と一緒に3−8環員を有す
る環状構造を形成する; R15は水素、C1-4−アルキルまたはC1-6−アシル; o、p、qおよびrは各々独立して0から3;そして 4つの破線は各々独立して任意の炭素−炭素結合を示す; ただし、(i)Aが二つの直結ヘテロ原子OまたはSを開放鎖に含まない、そして
(ii)o、p、qおよびrは一緒に8を越えないものである〕 の2価基である。
【0046】 “各置換された炭素原子と無関係に”なる表現は、式(II)において、整数oお
よび/またはqが2または3である場合、各当該炭素原子は異なって置換されて
いてもよいことを意味する。したがって、R9およびR10の場合、例えば、oが
2または3であれば、2個または3個の炭素原子にに関して、R9およびR10
、他の2個または3個の炭素原子におけるR9およびR10の意味と無関係に選択
し得る。例えば、o=2である場合、Xへの結合は1重結合を介し、R9および
10は独立して水素およびメチルから選択され、次いで、例えば、第1の炭素原
子に関してR9が水素であり、R10がメチルである場合、第2炭素上においてR9 およびR10の両方は水素であり得、即ち、基1−メチルエチレンであり得る。第
1炭素原子上のR9およびR10が水素であり、第2炭素原子においてR9が水素お
よびR10がメチルである場合、基2−メチルエチレンが得られる。o=3に関す
る例示的な基は、R9およびR10が、例えば水素、メチルおよびオキソから選択
される場合、2−オキソ−1,3−ブタンジイル、1−オキソ−2−メチル−1,
3−プロパンジイル、1−オキソ−1,3−ブタンジイルおよび1−オキソ−2
−メチル−1,3−ブタンジイルである。もちろん、式(I)におけるYおよびZ
で、YおよびZが−O−または−S−以外であり、整数pおよびrが、各々2ま
たは3である場合に、これが当て嵌まる。
【0047】 式(II)が炭素−炭素2重結合および/または3重結合を含む場合、各関与する
炭素原子上の1個または両方の置換基は、もちろん、除外される(2重結合に関
して:各々R9およびR13および/またはR11およびR16;および3重結合に関
して:各々R9、R10、R13およびR14およびR11、R12、R16およびR17)。
【0048】 好ましい実施態様において、式(I)のAは基−Het−CH(R6)−CH(R6)
−Het−(式中、HetはO、SおよびN(R6)から独立して選択され、R6
上記で定義の意味、好ましくは水素またはメチル、特に水素である)である。
【0049】 現在、最も好ましい基Aは、−O−CH2−CH2−O−である。他の好ましい
基Aは、−S−CH2−CH2−O−、−O−CH2−CH2−S−および−O−C
2−CH2−CH2−を含む。
【0050】 他の好ましい実施態様において、Aは−O−CH2−およびRは所望により置
換されていてもよいヘテロアリール、例えば2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキ
サチン、キノリン、ベンゾフラン、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド(3,2−b)
−1,4−オキサジンである。
【0051】 式(I)のRは、好ましくは所望により置換されていてもよいアリールまたはヘ
テロアリールである。Rがアリールである場合、好ましくは置換または非置換、
好ましくは置換されているフェニルである。Rが置換されているフェニルである
場合、好ましくはメタ位を置換されている。Rがヘテロアリールである場合、好
ましくはピリジン、イソキノリン、キノリン、キノキサリン、ベンズオキサゾー
ル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール、クマリン、およびキナゾリンから選択さ
れる。特に、Rは置換(特にメタ置換)フェニル環、または非置換または置換ピリ
ジン環である。
【0052】 式(I)のArは、好ましくは非置換または置換ピラジン、キノキサリン、1,
2,5−チアジアゾール、ピリジルまたはフェニルである。
【0053】 Arが置換されている場合、通常モノまたは(独立して)ジ置換されている。A
r上の好ましい置換基は、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C1-4−アル
キルチオ、C1-4−アルキルスルホニル、シアノ、ヒドロキシ、C2-4−アルケニ
ル、C2-4−アルキニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、ハロ
ゲン、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アセトアミド、アリール、アリ
ールオキシ、アリールチオ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシ
クリルチオから選択され、さらにアリールおよびヘテロシクリル残基は、各々独
立して1個以上の位置をハロゲン、メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスル
ホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチルア
ミおよびジメチルアミノまたはアセトアミドで置換されていてもよい。
【0054】 式(I)のR1は、好ましくは飽和ジアザ環式環、特に、非置換または、C1-4
アルキルで、例えばモノ置換された、特にメチル(任意の位置で)置換されたピペ
ラジンである。
【0055】 式(I)の整数nは、好ましくは0である。n=1である場合、Bは好ましくは
−N(R6)−、−O−、−S−または−SO2−(式中、R6は上記で定義の通りで
ある)である。
【0056】 式(II)の整数oは好ましくは2である。 式(II)の整数pは好ましくは1である。 式(II)の整数qは好ましくは0である。 式(II)の整数rは好ましくは0である。 X、YおよびZは、好ましくは酸素である。 R9からR12は好ましくは水素である。
【0057】 式Iの化合物の好ましいサブグループにおいて、Arはピラジン環、即ち、式
(Ia):
【化11】 〔式中、 R20およびR21は各々独立して水素、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C 1-4 −アルキルチオ、C1-4−アシル、C1-4−アルキルスルホニル、シアノ、ニ
トロ、ヒドロキシ、C2-4−アルケニル、C2-4−アルキニル、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ハロゲン、アミノ、ジメ
チルアミノ、メチルアミノ、アセトアミド、アリール、アリールオキシ、アリー
ルチオ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシまたはヘテロシクリルチオであ
り、任意のアリールおよびヘテロシクリル残基は、さらに、各々独立して1個以
上の位置をハロゲン、メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、ニト
ロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、アミノ、メチルアミノ、ジメチ
ルアミノまたはアセトアミドで置換されていてもよい;またはR20およびR21
、それらが結合している炭素原子と共に、5−または6−員芳香族またはヘテロ
芳香族環を形成し、それは所望により、1個以上の位置を、独立してハロゲン、
メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、ニトロ、シアノ、ヒドロキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、アミノ、メチルアミノ、ジ
メチルアミノまたはアセトアミドで置換されていてもよい; m1およびm2は各々独立して0または1;そして A、B、R、R1およびnは上記で定義の通りである〕 の化合物である。
【0058】 式(Ia)におけるR20およびR21が、5−または6−員芳香族またはヘテロ芳
香族環をピラジン環炭素と一緒に形成する場合、このような環は、例えば、上記
のアリールおよびヘテロアリール環から選択される。
【0059】 R20およびR21は、好ましくは(独立して)水素、ハロゲンまたはメチルである
。R20およびR21が、それらが結合している炭素原子と環を形成する場合、その
ような環は好ましくはベンゼン(キノキサリンを形成)またはチオフェン(チエノ[
3,4−b]ピラジンを形成)である。置換されている場合、環は好ましくは、例
えば、ハロゲンまたはメチルにより、モノまたは(独立して)ジ置換されている。
【0060】 整数m1およびm2は、好ましくは両方とも0である(即ち、ピラジン窒素が酸
化形ではない)。
【0061】 式(Ia)の化合物のサブグループは、式(Ib):
【化12】 〔式中、 X1およびY1は、独立して−O−、−S−または−N(R27)−; Raは、請求項1のRに関して定義のように、所望により置換されていてもよい
アリールまたはヘテロアリール; R20およびR21は請求項11で定義の通り; R22は水素、ヒドロキシ、C1-4−アルキル、C3-4−アルケニル、C1-4−アシ
ル、C1-4−アルコキシカルボニル、2−ヒドロキシエチル、2−シアノエチル
またはテトラヒドロピラン−2−イル; R23およびR24は各々独立して水素、C1-4−アルキル、ヒドロキシメチル、C1 -4 −アルコキシメチルまたはフルオロメチル; R25は水素またはC1-4−アルキル; R26は水素、C1-4−アルキルまたは、Y1に結合した原子に隣接したRaにおけ
る炭素原子と結合し(それが結合している炭素原子、Y1およびRaにおける2つ
の炭素原子と一緒に)、5−または6−員環を形成し、それは更なるヘテロ原子
を含んでいてもよい; R27は水素またはC1-4−アルキル、好ましくはメチルまたはエチル;そして yおよびzは各々独立して1または2である〕 の化合物を含む。
【0062】 R26がRaに結合した場合の例示的環系は、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン、2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾキサチンおよびベンゾフランである。
【0063】 式(Ib)において、R22は好ましくは水素、およびR23およびR24は好ましく
は、C1-4−アルキル、特にメチル、または水素である。特に、R23はメチル(特
に、ピペラジン環の2−位において;および好ましくはキラル炭素原子で(R)−
立体配置で)、zは1およびR24は水素である。R23またはR24が水素以外であ
り、yおよびzの少なくとも一つが2、またはyおよびzが両方1である場合、
23またはR24は、各々、同一または異なる炭素原子上にあり得る。 R25は好ましくは水素である。
【0064】 上記一般式(I)で現在好ましい化合物は: 2−(2−フェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エー
テル 2−(2−フルオロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル 2−(3−シアノフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル 2−(3−メトキシヘノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル 2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェノキシ]エチル 3−(1−ピペラジニ
ル)−2−ピラジニル エーテル 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル 3−(1−ピペ
ラジニル)−2−ピラジニル エーテル 2−(2−メトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル 2−(2,5−ジフルオロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル 2−(3,5−ジメトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル 2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−2−イ
ルメトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン 2−メチル−1−[3−(2−フェノキシエトキシ)−2−ピラジニル]ピペラジン
、特にその(R)−エナンチオマー
【0065】 2−メチル−1−{3−(2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−ピラジニ
ル}ピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー 2−(キナゾリニル−8−イルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル 2−(イソキノリニル−5−イルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
ピラジニル エーテル 2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)−6,7
−ジフルオロキノキサリン 2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)チエノ[
3,4−b]ピラジン 2−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−イルメトキシ)−3
−(1−ピペラジニル)ピラジン 2−メチル−1−{3−[2−(2−アミノ−8−キノリニルオキシ)エトキシ]−
2−ピラジニル}ピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー 1−{3−[2−(2−メトキシ−3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−ピラジ
ニル}ピペラジン 2−メチル−1−{3−[2−(2−メトキシ−3−ピリジニルオキシ)エトキシ]
−2−ピラジニル}ピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー、 2−{2−[(2−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、
【0066】 2−{2−[(2−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン、 1−(3−{2−[(2−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−2−ピラ
ジニル)−2−メチルピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー、 2−(2−{[2−(メチルスルファニル)−3−ピリジニル]オキシ}エトキシ)−3
−(1−ピペラジニル)ピリジン、 2−メチル−1−[3−(2−{[2−(メチルスルファニル)−3−ピリジニル]オ
キシ}エトキシ)−2−ピラジニル]ピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー
、 2−{2−[(2−ブロモ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、 1−(3−{2−[(2−ブロモ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−2−ピラジ
ニル)−2−メチルピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー、 2−(1−ピペラジニル)−3−(2−{3−[2−(2−ピリジニル)エトキシ]フェ
ノキシ}エトキシ)ピラジン、 2−(2−{3−[2−(4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)エトキシ]フ
ェノキシ}エトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、 2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(テトラヒドロ−3−フラニルメトキ
シ)フェノキシ]エトキシ}ピラジン、 2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(テトラヒドロ−3−フラニルオキシ)
フェノキシ]エトキシ}ピラジン、
【0067】 1−{2−[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エト
キシ)フェノキシ]エチル}−2−ピロリジノン、 2−{2−[3−(2−メトキシエトキシ)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン、 2−{[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)
フェノキシ]メチル}−ベンゾニトリル、 2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−
イルオキシ)フェノキシ]エトキシ}−ピラジン、 N,N−ジメチル−N−{2−[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジ
ニル]オキシ}エトキシ)−フェノキシ]−エチル}アミン、 7−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−2H
−クロメン−2−オン、 1−(3−{2−[(2−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−2−ピラジ
ニル)−2−メチルピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー、 7−イソキノリニル 2−{[3−(1−ピペラジニル)]−2−ピラジニル}オキシ
)エチル エーテル、 2−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−
2−ピラジニル エーテル、 4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−2−
キノリンアミン およびそれらの薬学的に許容される塩および溶媒和物である。
【0068】 上記のように、本発明の化合物は、ヒトまたは動物(例えばペットを含む)にお
ける、摂食障害、特に肥満;アルツハイマー病のような記憶障害;精神分裂病;
大鬱病および、穏やかなおよび躁双極性疾患を含む双極性鬱、季節性情動障害(
SAD)を含むが、これに限定されない気分障害;情況的不安、全般性不安障害
、一次的不安障害(パニック障害、恐怖症、強迫神経症および外傷後ストレス)お
よび二次不安障害(例えば、薬物耽溺に付随した不安)を含む不安障害;疼痛;性
的機能不全;および尿失禁のような泌尿器疾患のようなセロトニン関連疾患、特
に5−HT2レセプター関連疾患の処置(予防的処置を含む)に有用である。
【0069】 標識された形、例えば、同位体標識された形の本発明の化合物を、診断薬とし
て使用し得る。
【0070】 上記一般式(I)の化合物は、慣用の方法に従って、またはそれと同様に、特に
、以下の方法に従って、またはそれと同様に製造し得る。
【0071】 方法A: AがAのO、SまたはN原子を介してArに結合しており、(i)n=0および
1が飽和アミノアザ環式、アミノジアザ環式、ジアザ環式またはジアザ二環式
残基、または(ii)n=1、Bが−N(R6)−または−N(R6)C(R4)(R5)−(式
中、R4、R5およびR6は上記で定義の通りである)、R1が飽和または不飽和ア
ザ環式または飽和アザ二環式残基である上記式(I)の化合物は、構造式(III):
【化13】 〔式中、Arは上記で定義の通りであり、Halはハロゲンである〕 の化合物を、化合物R−A'−X'−Hまたは対応するアニオン(式中、X'は−O
−、−S−または−N(R15)−、A'は、炭素鎖が1個以上のヘテロ原子により
中断されていてもよく、Rに結合した末端へテロ原子を有していてもよく、該へ
テロ原子がN、OおよびSから選択されるC1-8−アルキレンであり、Rおよび
15は上記で定義の通りである)と反応させ、式(IV):
【化14】 〔式中、Ar、X'、A'、RおよびHalは上記で定義の通りである〕 の化合物を製造する。化合物R−A'−X'−Hを、完全にまたは部分的にその対
応するアニオンに、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウン
デク−7−エン、K2CO3、NaOH、NaH、KO−t−Bu、リチウムジイ
ソプロピルアミド等のような塩基での処理により変換させる。反応をジオキサン
、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)のような溶
媒中、0−200℃で1−24時間行う。式(IV)の化合物を、アセトニトリル、
ジオキサン、テトラヒドロフラン、n−ブタノール、DMFのような適当な溶媒
またはDMF/ジオキサンのような溶媒の混合物中の1−10モル等量の適当な
アミンと、所望により、K2CO3、Na2CO3、Cs2CO3、NaOH、トリエ
チルアミン、ピリジン等のような塩基の存在下、0−200℃で1−24時間反
応させ、式(I)の化合物を得る。
【0072】 例示的は以下の構造を有する:
【化15】 〔式中、R23、R24、yおよびzは上記で定義の通りであり、Zは上記式(Ib)
のR22で定義した意味、またはtert−ブトキシカルボニル、トリチルまたはベン
ジルのような適当な保護基である〕。
【0073】 方法B: n=1、Bが酸素、硫黄およびR1が飽和アザ環式またはアザ二環式残基また
は基−[C(R4)(R5)]xN(R2a)(R3a)(式中、R2、R3、R4、R5およびxは上
記で定義の通りである)である式(I)の化合物を、上記式(IV)の化合物と、対応
するヒドロキシ−またはメルカプト−置換アザ環式またはアザ二環式化合物を、
またはHO−R1またはHS−R1(式中、R1は−[C(R4)(R5)]xN(R2a)(R3a )である)の化合物を反応させることにより製造する。例示的ヒドロキシ−および
メルカプト−置換化合物は、以下の構造式を有する:
【化16】 〔式中、Zは上記で定義の通りである〕。
【0074】 反応は、トルエン、DMFまたはジオキサンのような溶媒中、1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン、KOH、KO−t−Bu、NaH等の
塩基の存在下、0−200℃で1−24時間行う。
【0075】 方法C: AがA中の酸素または硫黄原子を介してRに結合している式(I)の化合物は、
式(V):
【化17】 〔式中、Ar、R1、Bおよびnは上記で定義の通り、A”は炭素鎖が1個以上
のヘテロ原子で中断されていてもよく、Arに結合する末端へテロ原子を含んで
いてもよい、該ヘテロ原子がN、OおよびSから選択されるC1-8−アルキレン
、Lはヒドロキシ、チオールまたは、例えば、ハロゲン、トシルオキシ、メシル
オキシ等のような脱離基である〕 の化合物を、化合物R−OHまたはR−SH(式中、Rは上記で定義の通りであ
る)の化合物と反応させ、式(I)の化合物を製造する。
【0076】 Lが遊離ヒドロキシまたはチオール基である場合、反応はジエチルアゾジカル
ボキシレート(DEAD)または1,1'−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド
)(Tetrahedron Lett. 1995, 36, 3789-3792参照)、好ましくはDEADおよびト
リフェニルホスフィン(PPh3)の存在下、テトラヒドロフランまたはジクロロ
メタン(Mitsunobu反応;Org. React. 1992, 42, 335-656参照)のような溶媒中で
行い得る。
【0077】 Lが脱離基である場合、反応はNa2CO3、K2CO3、Cs2CO3、KOH、
トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン等の
ような適当な塩基の存在下、アセトニトリルまたはDMFのような溶媒中、0−
200℃で1−24時間行い得る。
【0078】 式(V)中の基−(B)n1が1級または2級アミノ基を含む場合、窒素を適当な
保護基、好ましくはtert−ブトキシカルボニル、トリチルまたはベンジルで保護
し得る。N−脱保護を次いで、Protective Groups in Organic Synthesis, John
Wiley & Sons, 1991に記載のような、慣用法により行う。
【0079】 方法D: AがA中のO、SまたはN原子を介してArに結合し、n=0またはn=1お
よびBが酸素、窒素、硫黄、−N(R6)C(R4)(R5)−(式中、R4、R5およびR 6 は上記で定義の通りである)である式(I)の化合物を、上記式(III)の化合物と
適当なアミン、または適当なヒドロキシ−またはメルカプト−置換化合物と反応
させ、式(VI):
【化18】 〔式中、Ar、B、R1、Halおよびnは上記で定義の通りである〕 の化合物を製造する。反応条件は、上記方法AおよびBに記載のものであり得る
。式(VI)の化合物を、化合物R−A'−X'−Hまたはその対応するアニオン(式
中、X'は−O−、−S−または−N(R15)、A'は炭素鎖が1個以上のヘテロ原
子で中断されていてもよく、Arに結合する末端へテロ原子を含んでいてもよい
、該ヘテロ原子がN、OおよびSから選択されるC1-8−アルキレンおよびRお
よびR15は上記で定義の通りである)と反応させ、式(I)の化合物を製造する。
【0080】 反応条件は上記方法Aに記載のものであり得る。 例示的アミン、ヒドロキシ−およびメルカプト−置換化合物は、上記方法Aお
よびBに関連して示したもの、ならびに化合物HO−R1またはHS−R1(式中
、R1は[C(R4)(R5)]xN(R2a)(R3a)、およびR2、R3、R4、R5およびxは
上記で定義の通りである)を含む。
【0081】 Arが所望により置換されていてもよいフェニル、ナフチル、ピリジルまたは
キノリニル環、および(i)Aが酸素または(ii)AがAの酸素を介したArへの結
合である式(I)の化合物は、下記実施例184および185に説明するような、
当分野で既知の方法により製造し得る。
【0082】 得られた式(I)の化合物は、式(I)の他の化合物に、当分野で既知の方法によ
り変換し得る(例えば実施例216に説明)。
【0083】 上記の方法は、遊離塩基または酸付加塩の形の本発明の化合物を得るために行
い得る。薬学的に許容される酸付加塩は、遊離塩基を適当な有機溶媒に溶解し、
溶液を酸で、遊離塩基化合物から酸付加塩を作る慣用法に従って処理することに
より得られ得る。酸付加塩形成酸の例は、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、メ
タンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、シュウ酸、安息香酸、塩酸、硫酸、
リン酸等である。
【0084】 式(I)の化合物は1個以上のキラル炭素原子を含み得、従って、光学異性体、
例えば純粋エナンチオマーとして、またはエナンチオマーの混合物(ラセミ体)と
して、またはジアステレオマーの混合物として得られ得る。光学異性体の混合物
から純粋エナンチオマーへの分割は当分野で既知であり、例えば、光学的に活性
な(キラル)酸との分画結晶化により、またはキラルカラムでのクロマトグラフィ
ー分割により達成し得る。
【0085】 式(I)の化合物の化合物を製造するのに必要な出発物質は、既知であるか、既
知の化合物の製造と同様に製造し得る。例えば、新規式(I)の化合物の製造に使
用するアリールオキシ−およびヘテロアリールオキシエタノールは、下記スキー
ムIに記載の方法を使用して製造し得る。
【0086】 スキーム1.ある出発物質の製造
【化19】
【0087】 本発明により、遊離塩基または生理学的に許容される酸の形の式(I)の化合物
は、許容される薬学的工程に従って、経口使用用、注射用、経鼻スプレー投与用
等の組成物のような適当なガレヌス形に持っていくことができる。このような本
発明の医薬組成物は、有効量の式(I)の化合物を、適合する薬学的に許容される
担体物質、または希釈剤と共に含み、当分野で既知の通りである。担体は、水、
ゼラチン、アラビアガム、ラクトース、微結晶性セルロース、澱粉、ナトリウム
澱粉グリコール酸ナトリウム澱粉、リン酸水素カルシウム、ステアリン酸マグネ
シウム、タルク、コロイド状に酸化珪素等のような、経腸、経皮、皮下または非
経腸投与に適した任意の不活性物質、有機または無機物質であり得る。このよう
な組成物はまた他の薬理学的活性剤、および安定化剤、湿潤剤、乳化剤、香味剤
、緩衝剤等のような慣用の添加剤も含み得る。
【0088】 本発明の組成物は、例えば、錠剤、丸薬、カプセル、粉末、シロップ、エリキ
シル、分散性顆粒、サシェット、坐薬等のような、経口投与用の固体または液体
形、非経腸投与用の滅菌溶液、懸濁液または乳化剤、スプレー、例えば、経鼻ス
プレー、経皮製剤、例えばパッチ等に成型できる。
【0089】 上記のように、本発明の化合物は、ヒトおよび動物の摂食障害、特に肥満、記
憶障害、精神分裂病、気分障害、不安障害、疼痛、性的機能不全および泌尿器疾
患のような、疾患セロトニン関連疾患の処置に使用し得る。本化合物はまた胃腸
運動性疾患、例えば、過敏性大腸症候群(IBS)のような胃腸疾患または緑内障
の処置にも有用である。特定の化合物の投与レベルおよび投与の頻度は、用いる
特定の化合物の効果、その化合物の代謝安定性および作用の長さ、患者の年齢、
体重、全体の健康、性別、食事、投与の形態および時間、排泄の速度、医薬の組
合わせ、処置する状態の重症度および患者が現在受けている治療を含む種々の因
子に依存する。一日量は、例えば、1回で約0.001mgから約100mg/体重
キロの範囲であり、または複数回投与で各例えば約0.01mgから約25mgの範
囲であり得る。通常、このような投与量を経口で投与するが、非経腸投与も選択
し得る。
【0090】 本発明を、以下の非限定的実施例により説明する。
【0091】 実施例 全般: 製造した化合物の構造は、標準分光法、および電子分析および/または高分解
能MSにより確認した。NMRデータは、JEOL JNM-EX 270、Bruker 400 DPXまた
はBruker DRX 500スペクトロメーターで得た、IRスペクトルは、Perkin Elmer
SPECTRUM 1000 FT-IRスペクトロメーターでタ。高解像度MSは、Micromass LC
Tスペクトロメーターで得た。元素分析はMikro Kemi AB, Uppsala, Swedenで行
った。融点は、記載した場合、BuechiまたはGallenkamp融点装置で得、未補正で
ある。
【0092】 実施例1 2−(2−フェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エー
テル、マレイン酸塩。 段階1:2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン。 NaO−t−Bu(2.91g、30.29mmol)を、2,3−ジクロロピラジン(
4.75g、31.9mmol)と2−フェノキシエタノール(4.18g、30.3mmol
)のジオキサン(25mL)のジオキサン中の混合物に添加した。反応混合物を環境
温度で1.5時間撹拌し、次いで濾過した。濾液を減圧下濃縮し、得られた結晶
性残渣を真空オーブンで乾燥させ、4.4g(62%)の標題化合物を白色蝋状結
晶として得た:mp 55−54℃。分析(C1211ClN22)C、H、N。
【0093】 段階2:2−(2−フェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル、マレイン酸塩。 段階1の生成物(1.705g、6.80mmol)、ピペラジン(1.75g、20.
3mmol)およびK2CO3(1.16g、8.39mmol)のアセトニトリル中の混合
物を50℃で1.5時間、および更に3時間80℃で撹拌した。反応混合物をC
2Cl2で希釈し、濾過し、濃縮した。半固体残渣の、CHCl3/MeOH(9
:1)を溶離液として使用したクロマトグラフィーでの生成により、ベージュ色
油状物を得た。この物質をエーテル/CHCl3(9:1)に再溶解し、K2CO3
で乾燥させ、アルミナの短(3cm)プラグを通して濾過した。濾液を真空で濃縮さ
せ、1.33g(65%)の標題化合物を遊離塩基として得た。遊離塩基をマレイ
ン酸塩に変換し、MeOH/エーテルから再結晶した:mp 155−1557
℃;HRMS m/z C162042(M)+の計算値300.1586、実測値
300.1573。分析(C162042・C444)C、H、N。
【0094】 実施例2 2−(2−フリルメトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩。 段階1:2−クロロ−3−(2−フリルメトキシ)ピラジン。 標題化合物を、実施例1、段階1に記載の方法により、2−フランメタノール
(4.18g、42.7mmol)、2,3−ジクロロピラジン(2.05g、13.8mmol
)およびKO−t−BuO(1.82g、16.2mmol)から出発して製造した。6
8%収率で帯黄色油状物として得た生成物を次段階に直接使用した。
【0095】 段階2:2−(2−フリルメトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、マレイ
ン酸塩。 標題化合物を実施例1、段階2の方法により2−クロロ−3−(2−フリルメ
トキシ)ピラジン(1.47g、7.0mmol)から出発して製造した:0.62g(3
4%)を遊離塩基として得た。遊離塩基の一部をマレイン酸塩に変換した:mp
118−120℃;HRMS m/z Cl31642(M)+の計算値260.
1273、実測値260.1270。分析(C131642・C444)C、H、
N。
【0096】 実施例3 2−(2−フェノキシエトキシ)−3−(1−ピペラジニル)キノキサリン、塩酸塩
。 段階1:2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)キノキサリン。 標題化合物を、実施例1、段階1に記載の方法で、2−フェノキシエタノール
(3.7g、26.8mmol)、2,3−ジクロロキノキサリン(1.33g、6.7mmol
)およびKO−t−Bu(0.75g、6.7mmol)から出発して製造した:0.74
g(37%)を得た;mp 99.5−101.5℃;HRMS m/z C1613 ClN22(M)+の計算値300.0666、実測値300.0672。分析(C1613ClN22)C、H、N。
【0097】 段階2:2−(2−フェノキシエトキシ)−3−(1−ピペラジニル)キノキサリン
、塩酸塩。 標題化合物を実施例1、段階2に記載の方法で、2−クロロ−3−(2−フェ
ノキシエトキシ)キノキサリン(0.65g、2.15mmol)から出発して製造した
:0.44g(58%)を遊離塩基として得た。遊離塩基の一部をその塩酸塩に変
換した:mp 123−126℃;HRMS m/z C202242(M)+
計算値350.1743、実測値350.1748。分析(C202242・1.7
5HCl・0.5H2O)C、H、N。
【0098】 実施例4 2−[2−(2−ナフチルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)[2−(2−
ナフチルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、トリフルオロ酢
酸塩。 段階1:2−クロロ−3−[2−(2−ナフチルオキシ)エトキシ]ピラジン。 水素化ナトリウム(鉱油中55%分散;44mg、1.0mmol)を、2−(2−ナフ
トキシ)エタノール(188mg、1.00mmol)および2,3−ジクロロピラジン(1
49mg、1.00mmol)のジオキサン(0.5mL)中の混合物に添加し、反応混合物
を40℃で15時間撹拌した。粗物質を直接段階2に使用した。
【0099】 段階2:2−[2−(2−ナフチルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピ
ラジン、トリフルオロ酢酸塩。 ピペラジン(430mg、5.00mmol)のジオキサン(0.5mL)とDMF(1mL)の
混合物中の溶液を、段階1の粗混合物に添加した。反応混合物を60℃で15時
間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減
圧下濃縮した。残渣を、EtOAc/MeOH/HOAc/H2O(20:3:3
:2)を溶離液として使用したシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。生成
物含有フラクションを合わせ、濃縮した。残渣を更にC−18 HPLCで、C
3CN/H2O/TFA(勾配:CH3CN 0%から100%、TFA 0.1
%)を使用して精製し、34.5mg(10%)の標題生成物を得た。HRMS m/
z C202242(M)+の計算値350.1743、実測値350.1742。
【0100】 実施例5−20を、2,3−ジクロロピラジン(1mmol)および適当なアルコー
ル(1mmol)で出発して、同様にして製造した。
【0101】 実施例5 2−(4−ブロモフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を2−(4−ブロモフェノキシ)エタノールから出発して製造し、4
7mg(12%)を得た。HRMS m/z C1619BrN42(M)+の計算値3
78.0691、実測値378.0698。
【0102】 実施例6 2−(2−クロロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を2−(2−クロロフェノキシ)エタノールから出発して製造し、3
2mg(10%)を得た。HRMS m/z C1619ClN42(M)+の計算値3
34.1197、実測値334.1195。
【0103】 実施例7 2−(4−クロロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を2−(4−クロロフェノキシ)エタノールから出発して製造し、5
6mg(17%)を得た。HRMS m/z C1619ClN42(M)+の計算値3
34.1197、実測値334.1182。
【0104】 実施例8 2−フェノキシプロピル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル
、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を2−フェノキシプロパノールから出発して製造し、24mg(6%)
を得た。HRMS m/z C172242(M)+の計算値314.1743、実
測値314.1742。
【0105】 実施例9 2−フェノキシ−1−メチルエチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を1−フェノキシ−2−プロパノールから出発して製造し、29mg
(9%)を得た。HRMS m/z C172242(M)+の計算値314.174
3、実測値314.1732。
【0106】 実施例10 2−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル 3−(1−ピペラジニル)−
2−ピラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を1−(2−メトキシフェノキシ)−2−プロパノールから出発して
製造し、25mg(5%)を得た。HRMS m/z C182443(M)+の計算
値344.1848、実測値344.1852。
【0107】 実施例11 2−(3−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル 3−(1−ピペラジニル)−
2−ピラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を1−(3−メトキシフェノキシ)−2−プロパノールから出発して
製造し、38mg(11%)を得た。HRMS m/z C182443(M)+の計
算値344.1848、実測値344.1842。
【0108】 実施例12 2−(2−メチルフェノキシ)−1−メチルエチル 3−(1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を1−(2−メチルフェノキシ)−2−プロパノールから出発して製
造し、60mg(18%)を得た。HRMS m/z C182442(M)+の計算
値328.1899、実測値328.1898。
【0109】 実施例13 2−(4−メチルフェノキシ)−1−メチルエチル 3−(1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を1−(4−メチルフェノキシ)−2−プロパノールから出発して製
造し、12mg(3%)を得た。HRMS m/z C182442(M)+の計算値
328.1899、実測値328.1896。
【0110】 実施例14 2−(フェニルチオ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル(フェニ
ルチオ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、トリフ
ルオロ酢酸塩。 標題化合物を2−(フェニルチオ)エタノールから出発して製造し、30mg(1
0%)を得た。HRMS m/z C16204OS(M)+の計算値316.135
8、実測値316.1359。
【0111】 実施例15 2−(アニリノ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、
トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を2−アニリノエタノールから出発して製造し、48mg(16%)を
得た。HRMS m/z C16215O(M)+の計算値299.1746、実測
値299.1754。
【0112】 実施例16 2−(N−エチルアニリノ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を2−(N−エチルアニリノ)エタノールから出発して製造し、7mg
(2%)を得た。HRMS m/z C18255O(M)+の計算値327.205
9、実測値327.2057。
【0113】 実施例17 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を2−ヒドロキシメチル−1,4−ベンゾジオキサンから出発して
製造し、22mg(5%)を得た。HRMS m/z C172043(M)+の計算
値328.1535、実測値328.1519。
【0114】 実施例18 3−フェニルプロピル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、
トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を3−フェニル−1−プロパノールから出発して製造し、9mg(2
%)を得た。HRMS m/z C17224O(M)+の計算値298.1794、
実測値298.1795。
【0115】 実施例19 4−フェニルブチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、ト
リフルオロ酢酸塩。 題化合物を4−フェニル−1−ブタノールから出発して製造し、10mg(2%)
を得た。HRMS m/z C18244O(M)+の計算値312.1950、実
測値312.1963。
【0116】 実施例20 2−(ベンジルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エー
テル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を2−ベンジルオキシエタノールから出発して製造し、31mg(7
%)を得た。HRMS m/z C172242(M)+の計算値314.1743
、実測値314.1739。
【0117】 実施例21 4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−1,
3−ベンズオキサゾール−2−アミン、フマル酸塩。 段階1:4−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−アミノ−1,3−ベンズオキサゾ
ール。 標題化合物を実施例91、段階1に記載の方法で、4−ヒドロキシ−2−アミ
ノ−1,3−ベンズオキサゾール*(0,97g、6.5mmol)および炭酸エチレン(
0.63g、7.1mmol)から出発して製造した。固体;収率46%;mp 12
4−126℃。分析(C91023)C、H、N。* J. Chem. Soc. 1960, 2369-2370に以前に記載。
【0118】 段階2:4−{2−[(3−クロロ−2−ピラジニル)オキシ]エトキシ}−1,3−
ベンズオキサゾール−2−アミン。 標題化合物を、4等量のNaHおよび2,3−ジクロロピラジンの両方を使用
し、段階1の生成物から開始する以外、実施例4、段階1の方法に従って製造し
た。反応温度は90℃であった。粗生成物を直接次段階に使用した。
【0119】 段階3:4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキ
シ)−1,3−ベンズオキサゾール−2−アミン、フマル酸塩。 標題化合物を実施例1、段階2にの方法により、上記段階2の生成物から出発
して製造した。遊離塩基の収率24%。遊離塩基をフマル酸塩に変換した:mp
138−140℃。分析(C172063・C444・0.25H2O)C、H
、N。
【0120】 実施例22 2−(フェノキシ)エチル 3−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル。 標題化合物を、2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン(150m
g、0.60mmol;実施例1、段階1から)および3−アミノピロリジン(270mg
、3.13mmol)から出発して、EtOAcと5%水性NaOHの間の最終中抽出
段階を行った以外、実施例4、段階2に記載の方法により製造した。121mg(
67%)の標題生成物を得た。分析(C161942)C、H;N:計算値18.6
5;実測値18.0。
【0121】 実施例23 2−(2−クロロフェノキシ)エチル 3−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−2
−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−[2−(2−クロロフェノキシ)エトキシ]ピラジ
*(150mg、0.53mmol)および3−アミノピロリジン(252mg、2.92mm
ol)から出発して、EtOAcと5%水性NaOHの間の最終中抽出段階を行っ
た以外実施例4、段階2に記載の方法により製造した。100mg(56%)の標題
生成物を得た。分析(C1619ClN42)C、H;N:計算値16.73;実測
値16.0。* 実施例4、段階1に記載の方法で製造。
【0122】 実施例24 2−(4−クロロフェノキシ)エチル 3−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−2
−ピラジニル エーテル。 標題化合物を、2−クロロ−3−[2−(4−クロロフェノキシ)エトキシ]ピラ
ジン*(150mg、0.53mmol)および3−アミノピロリジン(247mg、2.87
mmol)から出発して、EtOAcと5%水性NaOHの間の最終抽出段階を行っ
た以外、実施例4、段階2に記載の方法により製造した。123mg(69%)の標
題生成物を得た。分析(C1619ClN42)H、N;C:計算値57.40;実
測値56.9。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0123】 実施例25 2−(フェノキシ)エチル 3−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−ピラジニ
ル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン(150mg
、0.60mmol;実施例1、段階1から)およびホモピペラジン(250mg、2.5
mmol)から出発して、EtOAcおよび5%水性NaOHの間の最終抽出段階を
行った以外、実施例4、段階2により製造した。141mg(75%)の標題生成物
を得た。分析(C172242・0.35EtOAc)C、H、N。
【0124】 実施例26 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル 3−(1,4−ジ
アゼパン−1−イル)−2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−イルメトキシ)ピラジン*(150mg、0.54mmol)およびホモピペラジン(
266mg、2.66mmol)から出発して、EtOAcと5%水性NaOHの間の最
終抽出段階を行った以外、実施例4、段階2により製造した。105mg(57%)
の標題生成物を得た。分析(C182443)H、N;C:計算値63.14;実
測値62.70。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0125】 実施例27 2−(4−クロロフェノキシ)エチル 3−(1、4−ジアゼパン−1−イル)−2
−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−[2−(4−クロロフェノキシ)エトキシ]ピラジ
*(150mg、0.53mmol)およびホモピペラジン(287mg、2.87mmol)か
ら出発して、EtOAcおよび5%水性NaOHの間の最終抽出段階を行った以
外、実施例4、段階2により製造した。128mg(69%)の標題生成物を得た。
HRMS m/z C1721ClN42(M)+の計算値348.1353、実測値
348.1353。分析(C17H21ClN4O2)C、H、N。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0126】 実施例28 2−(フェノキシ)エチル 3−(3−メチル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン(150mg
、0.54mmol;実施例1、段階1から)および2−メチルピペラジン(250mg
、2.5mmol)から出発して、EtOAcと5%水性NaOHの間の最終抽出段階
を行った以外、実施例4、段階2により製造した。138mg(73%)の標題生成
物を得た。分析(C172242)C、H、N。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0127】 実施例29 2−(4−クロロフェノキシ)エチル 3−(3−メチル−1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−[2−(4−クロロフェノキシ)エトキシ]ピラジ
*(150mg、0.53mmol)および2−メチルピペラジン(256mg、2.56mm
ol)から出発して、EtOAcおよび5%水性NaOHの間の最終抽出段階を行
った以外、実施例4、段階2により製造した。143mg(77%)の標題生成物を
得た。HRMS m/z C1721ClN42(M)+の計算値348.1353、
実測値348.1370。分析(C1721ClN42)C、H、N。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0128】 実施例30 2−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル 3−(3−メチル−1−ピ
ペラジニル)−2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を、2−クロロ−3−[2−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチ
ルエトキシ]ピラジン*(150mg、0.51mmol)および2−メチルピペラジン(2
60mg、2.6mmol)から出発して、EtOAcおよび5%水性NaOHの間の最
終抽出段階を行った以外、実施例4、段階2により製造した。118mg(65%)
の標題生成物を得た。HRMS m/z C192643(M)+の計算値358.
2005、実測値358.2018。分析(C192643)C、H、N。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0129】 実施例31 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル 3−(3−メチ
ル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル 標題化合物を2−クロロ−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−イルメトキシ)ピラジン*(150mg、0.54mmol)および2−メチルピペ
ラジン(293mg、2.92mmol)から出発して、EtOAcおよび5%水性Na
OHの間の最終抽出段階を行った以外、実施例4、段階2により製造した。11
8mg(64%)の標題生成物を得た。HRMS m/z C182243(M)+
計算値342.1692、実測値342.1678。分析(C182243)H、N
;C:計算値63.14;実測値62.30。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0130】 実施例32 2−(フェノキシ)エチル 3−(4−エチル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン(150mg
、0.60mmol;実施例1、段階1から)およびN−エチルピペラジン(250mg
、2.19mmol)から出発して、EtOAcおよび5%水性NaOHの間の最終抽
出段階を行った以外、実施例4、段階2により製造した。127mg(64%)の標
題生成物を得た。分析(C182442)C、H、N。
【0131】 実施例33 2−(2−クロロフェノキシ)エチル 3−(4−エチル−1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−[2−(2−クロロフェノキシ)エトキシ]ピラジ
*(150mg、0.53mmol)およびN−エチルピペラジン(221mg、1.93mm
ol)から出発して、EtOAcおよび5%水性NaOHの間の最終抽出段階を行
った以外、実施例4、段階2により製造した。100mg(52%)の標題生成物を
得た。分析(C1824Cl42)C、H、N。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0132】 実施例34 2−(4−クロロフェノキシ)エチル 3−(4−エチル−1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−[2−(4−クロロフェノキシ)エトキシ]ピラジ
*(150mg、0.53mmol)およびN−エチルピペラジン(221mg、1.93mm
ol)から出発して、EtOAcおよび5%水性NaOHの間の最終抽出段階を行
った以外、実施例4、段階2により製造した。138mg(72%)の標題生成物を
得た。HRMS m/z C1823ClN42(M)+の計算値362.1510、
実測値362.1526。分析(C1823ClN42)C、H、N。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0133】 実施例35 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル 3−(4−エチ
ル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−イルメトキシ)ピラジン*(150mg、0.54mmol)およびN−エチルピペ
ラジン(219mg、1.92mmol)から出発して、EtOAcおよび5%水性Na
OHの間の最終抽出段階を行った以外、実施例4、段階2により製造した。12
8mg(66%)の標題生成物を得た。HRMS m/z C192443(M)+
計算値356.1848、実測値356.1848。分析(C192443)C、H
、N。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0134】 実施例36 2−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル 3−(4−エチル−1−ピ
ペラジニル)−2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−[2−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチル
エトキシ]ピラジン*(150mg、0.51mmol)およびN−エチルピペラジン(22
2mg、1.94mmol)から出発して、EtOAcおよび5%水性NaOHの間の最
終抽出段階を行った以外、実施例4、段階2により製造した。127mg(67%)
の標題生成物を得た。HRMS m/z C202843(M)+の計算値372.
2161、実測値372.2174。分析(C202843)C、H、N。* 実施例4、段階1に記載の方法により製造。
【0135】 実施例37 2−(3−ブロモフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル。 段階1:2−(3−ブロモフェノキシ)エチル 3−クロロ−2−ピラジニル エ
ーテル。 3−ブロモフェノール(1.73g、10.0mmol)、酸化エチレン(0.44g、
10mmol)、Et3N(3滴)およびジオキサン(4mL)を、100℃で密閉試験管中
2日間加熱した。溶液を氷浴中で冷却し、KO−t−Bu(1.07g、9.50m
mol)、続いて2,3−ジクロロピラジン(1.34g、9mmol)をジオキサン(1mL)
と共に添加した。混合物を室温で90分撹拌し、CH2Cl2で希釈し、濾過した
。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:イソヘキサンか
ら25%EtOAc/イソヘキサン)で精製し、2.21g(75%)の標題生成物
を白色固体として得た:mp 57−58℃。分析(C1210BrClN22)C
、H、N。
【0136】 段階2:2−(3−ブロモフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル。 ピペラジン(1.29g、15.0mmol)およびK2CO3(0.69g、5.0mmol)
を2−(3−ブロモフェノキシ)エチル 3−クロロ−2−ピラジニル エーテル
(1.65g、5.00mmol)のアセトニトリル(25mL)溶液に室温で添加した。混
合物を21時間加熱還流し、冷却させ、濃縮して残渣を水とEtOAcに分配し
た。層を分離し、有機相を水および食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。
シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:PhMeからPhMe/MeOH/Et3 N、8:1:1)での精製により、1.61g(85%)の標題化合物を薄黄色油状
物として得、それは放置すると徐々に固化した:mp 62−63℃。分析(C1 619BrN42)C、H、N。
【0137】 実施例38 2−[2−(2−クロロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)キノキサ
リン。 段階1:2−クロロ−3−[2−(2−クロロフェノキシ)エトキシ]キノキサリン
。 2−(2−クロロフェノキシ)エタノール(0.229g、1.33mmol)をNaH
(鉱油中55%分散;0.058g、1.33mmol)でジオキサン(2mL)中で処理し
た。室温で3時間撹拌した後、混合物をゆっくり2.3−ジクロロキノキサリン(
0.320g、1.60mmol)のジオキサン(1mL)中のスラリーに滴下した。得ら
れた混合物を室温で15時間撹拌し、中間体2−クロロ−3−[2−(2−クロロ
フェノキシ)エトキシ]キノキサリンを得、それを次段階に直接使用した。
【0138】 段階2:2−[2−(2−クロロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)
キノキサリン。 ピペラジン(0.580g、6.65mmol)を段階1の粗生成物に添加し、得られ
た混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗混合物をDMSOに溶解
し、水で沈殿させた。沈殿をシリカゲルクロマトグラフィーでEtOAc/HO
Ac/MeOH/H2O(40:3:3:2)を溶離液として使用して精製し、0.
100g(22%)の標題化合物を黄色油状物として得た。HRMS m/z C 2021ClN42(M)+の計算値384.1353、実測値384.1334。
【0139】 実施例39−45は実施例38の方法により、2,3−ジクロロキノキサリン
および適当なアルコールを使用して製造した。
【0140】 実施例39 2−[2−(4−クロロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)キノキサ
リン。 標題化合物を2−(4−クロロフェノキシ)エタノール(0.229g、1.33m
mol)から出発して製造し、0.250g(56%)の黄色固体を得た:mp 10
8−112℃;HRMS m/z C2021ClN42(M)+の計算値384.1
353、実測値384.1347。
【0141】 実施例40 2−[2−(フェニルチオ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)キノキサリン。 標題化合物を2−(フェニルチオ)エタノール(0.205g、1.33mmol)から
出発して製造し、0.045g(9%)の黄色油状物を得た。HRMS m/z
20224OS(M)+の計算値366.1514、実測値366.1509。
【0142】 実施例41 2−(1−メチル−2−フェノキシエトキシ)−3−(1−ピペラジニル)キノキサ
リン。 標題化合物を1−メチル−2−フェノキシエタノール(0.202g、1.33m
mol)から出発して製造し、0.084g(17%)の黄色油状物を得た。HRMS
m/z C212442(M)+の計算値364.1899、実測値364.19
08。
【0143】 実施例42 2−[1−メチル−2−(4−メチルフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジ
ニル)キノキサリン。 標題化合物を1−メチル−2−(4−メチルフェノキシ)エタノール(0.221
g、1.33mmol)から出発して製造し、0.047g(9%)の黄色油状物を得た
。分析(C222642)C、H、N。
【0144】 実施例43 2−[2−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルエトキシ]−3−(1−ピペラ
ジニル)キノキサリン。 標題化合物を1−メチル−2−(2−メトキシフェノキシ)エタノール(0.24
2g、1.33mmol)から出発して製造し、0.072g(14%)の黄色油状物を
得た。分析(C222643)C、H、N:計算値14.20;実測値13.70。
【0145】 実施例44 2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメトキシ)−3−(
1−ピペラジニル)キノキサリン。 標題化合物を2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメタノー
ル(0.221g、1.33mmol)から出発して製造し0.18g(35%)の黄色油
状物を得た。分析(C212243)C、H、N。
【0146】 実施例45 2−[2−(2−ナフチルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)キノキサリ
ン。 標題化合物を2−(2−ナフチルオキシ)エタノール(0.250g、1.33mmo
l)から出発して製造し、0.22g(41%)の黄色固体を得た。HRMS m/
z C242442(M)+の計算値400.1899、実測値400.1902。
【0147】 実施例46 2−(2−フェノキシエチルアミノ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン。 段階1:2−クロロ−3−(2−フェノキシエチルアミノ)ピラジン。 2−フェノキシエチルアミン(2.65g、19.3mmol)、2,3−ジクロロピ
ラジン(2.88g、19.3mmol)およびK2CO3(2.67g、19.3mmol)のア
セトニトリル(8mL)の混合物を、密閉試験管中で12時間室温で、更に9.5時
間80℃で撹拌した。反応混合物をエーテルで希釈し、濾過し、濃縮した。残渣
をn−ヘキサン/EtOAc(7:3)を溶離液として使用するシリカゲルクロマ
トグラフィーにより精製し、2.36g(49%)の標題化合物を帯黄色油状物と
して得、それは放置すると固化した:mp 51−53℃;HRMS m/z
1212ClN3O(M)+の計算値249.0669、実測値249.0659。分
析(C1212ClN3O)C、H、N。
【0148】 段階2:2−(2−フェノキシエチルアミノ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン
。 上記段階1の生成物(1.59g、6.37mmol)、ピペラジン(1.56g、18
.2mmol)およびK2CO3(0.88g、6.4mmol)のアセトニトリル(10mL)中の
混合物を、140℃で12時間、密閉試験管中で撹拌した。冷却後、反応混合物
をCH2C12で希釈し、濃縮した。半固体残渣を、CHCl3/MeOH(9:1
)を溶離液として使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、
ベージュ色油状物を得た。この油状物をCHC13に再溶解し、K2CO3でカバ
ーしたアルミナの短(3cm)プラグを通して濾過した。パッドを数回CHC13
洗浄し、得られた濾液を濃縮し、1.48g(78%)の標題生成物を薄黄色油状
物として得た。HRMS m/z C16215O(M)+の計算値299.174
6、実測値299.1753。分析(C16215O1/3H2O)C、H、N。
【0149】 実施例47 N−メチル−N−(2−フェノキシエチル)−3−(1−ピペラジニル)−2−ピラ
ジンアミン、フマル酸塩。 段階1:3−クロロ−N−メチル−N−(2−フェノキシエチル)−2−ピラジン
アミン。 2,3−ジクロロピラジン(6.64g、44.6mmol)およびN−メチル−N−(
2−フェノキシエチル)アミン*(4.5g、29.8mmol)のDMF(5mL)の混合物
を、密閉パイレックス試験管に入れ、電子レンジ(Labwell MW10)で2分1回、続
いて1分2回、75Wで加熱した。混合物を濃縮し、得られた油状物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで、ヘキサン/EtOAc(95:5続いて93:
7)を使用して精製し、5.56g(71%)の標題生成物を無色油状物として得た
。HRMS m/z C1314ClN3O(M)+の計算値263.0825、実測
値263.0824。* J. Chem. Soc. 1963, 1385-1400に以前に記載。
【0150】 段階2:N−メチル−N(2−フェノキシエチル)−3−(1−ピペラジニル)−2
−ピラジンアミン、フマル酸塩。 段階1の生成物(5.0g、19mmol)およびピペラジン(5.0g、59.4mmol
)のDMF(10mL)中の混合物を、パイレックス(登録商標)試験管に入れ、電 子レンジ(Labwell MW10)で2.5分、75Wで加熱した。混合物を濃縮し、残っ た黄色油状物を水とCHC13の間に分配した。水相をCHC13(2回)抽出し、 合わせた有機相を0.5M水性HCl(2回)で抽出した。合わせた水性相をアル カリ性にし(11M NaOH)、CHC13(3回)抽出した。合わせた有機相を 水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、遊離塩基の標題生成 物を明黄色油状物として得た。遊離塩基をそのフマル酸塩に変換した。収率1. 38g(17%)のオフホワイト色結晶がメタノールから;mp 154℃。分析 (C17235O・C444)H、N;C:計算値58.7;実測値58.05。
【0151】 実施例48 2−(フェノキシ)エチル 3−(3−ピロリジニルオキシ)−2−ピラジニル エ
ーテル。 2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン(150mg、0.60mmol
;実施例1、段階1から)を、3−ピロリジノール(260mg、2.99mmol)およ
びNaH(鉱油中55%分散;110mg、2.50mmol)のジオキサン(2mL)中の
撹拌した混合物に添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。EtOAcを添加し
、混合物を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)濃縮した。残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーでEtOAc/MeOH/HOAc/H2O(50:40:9:1
)を溶離液として使用して精製し、38mg(22%)の標題化合物を得た。分析(C 161933)H;C:計算値63.77;実測値62.20;N:計算値13.9
4;実測値13.0。
【0152】 実施例49 2−(フェノキシ)エチル 3−[(3R)−ピロリジニルオキシ]−2−ピラジニル
エーテル。 段階1:2−(フェノキシ)エチル 3−[N−tert−ブトキシカルボニル(3R)
−ピロリジニルオキシ]−2−ピラジニル エーテル。 2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン(250mg、1.00mmol
;実施例1、段階1から)を、N−Boc−(R)−3−ピロリジノール(225mg
、1.20mmol)およびKO−t−Bu(140mg、1.25mmol)のトルエン(5mL
)中の混合物に添加し、反応混合物を95℃で30分撹拌した。反応混合物をト
ルエンで希釈し、反応水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下濃縮した。残
渣を、シリカゲルクロマトグラフィーで、トルエン/EtOAc(9:1)を溶離
液として使用して精製し、261mg(65%)の標題生成物を得、それを更に特徴
付することなく次段階に使用した。
【0153】 段階2:2−(フェノキシ)エチル 3−[(3R)−ピロリジニルオキシ]−2−ピ
ラジニル エーテル。 上記段階1からの生成物をCH2Cl2/トリフルオロ酢酸/H2O(50:45
:5;4mL)で30分処理した。混合物を濃縮し、残渣を5%水性NaOHとC
2Cl2に分配した。分離後、有機層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残渣
をシリカゲルクロマトグラフィーで、CH2Cl2/MeOH(8:2)を溶離液と
して使用して精製し、44mg(15%)の標題生成物を得た:[α]D=−4.6°(
c 0.017、MeOH);HRMS m/z C161933(M)+の計算値
301.1426、実測値301.1427。
【0154】 実施例50 2−(フェノキシ)エチル 3−(4−ピペリジニルオキシ)−2−ピラジニル エ
ーテル。 標題化合物を、2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン(250m
g、1.00mmol;実施例1、段階1から)およびN−Boc−4−ヒドロキシピ
ペリジン(234mg、1.16mmol)から出発して、実施例49に記載の方法によ
り製造し、112mg(35%)の標題生成物を得た。HRMS m/z C172333(M)+の計算値315.1583、実測値315.1570。
【0155】 実施例51 2−(フェノキシ)エチル 3−[(2S)−ピロリジニルメトキシ]−2−ピラジニ
ル エーテル。 標題化合物を2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン(250mg
、1.00mmol;実施例1、段階1から)およびN−Boc−L−プロリノール(
250mg、1.24mmol)から出発して、実施例49に記載の方法により製造した
。中間体生成物2−(フェノキシ)エチル 3−[N−tert−ブトキシカルボニル(
2S)−ピロリジニルメトキシ]−2−ピラジニル エーテルは特徴付けしなかっ
た。収量23mg(7%);[α]D=13.2°(c 0.016、MeOH)。HRM
S m/z C172133(M)+の計算値315.1583、実測値315.1
598。
【0156】 実施例52 2−(2−メトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル。 段階1:2−クロロ−3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)
ピラジン。 N−Boc−ピペラジン(11.47g、61.5mmol)、K2CO3(8.5g、6
1mmol)および2,3−ジクロロピラジン(9.20g、61.7mmol)のアセトニト
リル(100mL)中の混合物を、100℃で40時間撹拌した。反応混合物を濃縮
し、トルエンに溶解し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフィーでトルエン/EtOAc(7:3)を溶離液として
使用して精製し、18.3g(100%)の標題生成物を得た。HRMS m/z
131942(M)+の計算値298.1197、実測値298.1206。
【0157】 段階2:2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−2−
ピラジニルオキシ]エタノール。 KO−t−Bu(9.92g、103mmol)を、段階1の生成物(18.14g、
60.7mmol)およびエチレングリコール(25mL、448mmol)の混合物にピリジ
ン(125mL)中で85℃で添加した。反応混合物を15時間撹拌し、次いで氷水
に注ぎ、トルエンで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残渣
をシリカゲルクロマトグラフィーで、トルエン/EtOAc(1:1)を溶離液と
して使用して精製し、16.9g(85%)の標題生成物を得た。HRMS m/
z C152444(M)+の計算値324.1798、実測値324.1784。
【0158】 段階3:2−(2−メトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
ピラジニル エーテル。 1,1'−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(TMAD;60mg、0.3
5mmol)をTHF(1mL)およびDMF(0.5mL)に溶解し、段階2の生成物(10
0mg、0.31mmol)、2−メトキシフェノール(124mg、1.00mmol)および
トリフェニルホスフィン(92mg、0.35mmol)のTHF(1mL)中の撹拌溶液に
添加した。反応混合物を15時間撹拌し、次いで減圧下濃縮した。残渣を、トル
エン/EtOAc/MeOH(45:45:10)を溶離液としてシリカゲルの床
を通し、精製フラクションを合わせ、濃縮し、CH2C12/TFA/H2O(50
:45:5;5mL)で30分処理した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーでEtOAc/HOAc/MeOH/H2O(20:3:3:2)
を溶離液として使用して濃縮した。合わせた生成物含有フラクションを濃縮し、
5%水性NaOHとCH2Cl2に分配した。有機相を濃縮し、残渣をシリカゲル
クロマトグラフィーで、CH2Cl2/MeOH(8:2)を溶離液として使用して
精製し、11.2mg(11%)の標題生成物を得た。HRMS m/z C1722
43(M)+の計算値330.1692、実測値330.1707。
【0159】 実施例53−68は、実施例52、段階3に記載の方法により、2−[3−(4
−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニルオキシ]エタ
ノールおよび必要なフェノール性化合物(特記しない限り1mmol)から出発して製
造した。
【0160】 実施例53 2−(4−n−ブトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラ
ジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物をp−ブトキシフェノールから出発し、しかし、NaOHで抽出せ
ず、3回目のクロマトグラフィー段階なしで製造し、92mg(19%)をトリフル
オロ酢酸塩として得た。HRMS m/z C202843(M)+の計算値37
2.2161、実測値372.2162。
【0161】 実施例54 2−(2−イソプロポキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル。 標題化合物を2−イソプロポキシフェノールから出発して製造し、216mg(
60%)を得た。HRMS m/z C192643(M)+の計算値358.20
05、実測値358.2006。
【0162】 実施例55 2−(1−ナフチルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル(
1−ナフチルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エー
テル。 標題化合物を1−ナフトールから出発して製造し、142mg(40%)を得た。
HRMS m/z C202242(M)+の計算値350.1743、実測値35
0.1758。
【0163】 実施例56 2−(2,5−ジフルオロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を2,5−ジフルオロフェノールから出発し、しかし、NaOHで
抽出せず、3回目のクロマトグラフィー段階なしで製造し、21mg(6%)をトリ
フルオロ酢酸塩として製造した。HRMS m/z C1618242(M)+
計算値336.1398。実測値336.1407。
【0164】 実施例57 2−(3,5−ジメトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル。 標題化合物を3,5−ジメトキシフェノールから出発して製造し、52mg(14
%)を得た。HRMS m/z C182444(M)+の計算値360.1798
、実測値360.1808。
【0165】 実施例58 2−[2−(2−メトキシ−5−ニトロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、塩酸塩。 標題化合物を2−メトキシ−5−ニトロフェノール(0.524g、3.08mmo
l)から出発して製造し、0.53g(42%)を得た。Pos-EI-MSは、M+および1
0個のイオンが指定の構造を支持することを示す。HRMS m/z C172155(M)+の計算値375.1543、実測値375.1561。分析(C172155・1.3H2O)C、H、N。
【0166】 実施例59 2−(2,6−ジメトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を2,6−ジメトキシフェノールから出発して製造し、142mg(3
0%)を得た。HRMS m/z C182444(M)+の計算値360.179
8、実測値360.1797。
【0167】 実施例60 2−(2,3−ジメトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル。 標題化合物を2,3−ジメトキシフェノールから出発して製造し、110mg(3
1%)を得た。HRMS m/z C182444(M)+の計算値360.179
8、実測値360.1800。
【0168】 実施例61 2−(2−アセチルフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を、2−ヒドロキシアセトフェノン(170mg、1.25mmol)およ
び2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−2−ピラジ
ニルオキシ]エタノール(325mg、1mmol;実施例52、段階2で製造した)か
ら出発するが、NaOHで抽出することなく、そして3回目のクロマトグラフ段
階なしに製造して、トリフルオロ酢酸塩170mg(37%)を得た。HRMS m
/z C182243(M)+の計算値342.1692、実測値342.1704
【0169】 実施例62 2−(2−アセチル−5−メトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)
−2−ピラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−アセトフェノン(208 mg
、1.25mmol)および2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジ
ニル)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(325mg、1mmol;実施例52、段
階2で製造した)から出発するが、NaOHで抽出することなく、そして3回目
のクロマトグラフ段階なしに製造して、トリフルオロ酢酸塩128mg(26%)を
得た。HRMS m/z C192444(M)+の計算値372.1798、実測
値372.1810。
【0170】 実施例63 2−(2−アセチル−3,5−ジメトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジ
ニル)−2−ピラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を、2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシアセトフェノン(245
mg、1.25mmol)および2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラ
ジニル)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(325mg、1.00mmol;実施例5
2、段階2で製造した)から出発するが、NaOHで抽出することなく、そして
3回目のクロマトグラフィー段階なしに製造して、トリフルオロ酢酸塩216mg
(42%)を得た。HRMS m/z C202645(M)+の計算値402.19
03、実測値402.1886。
【0171】 実施例64 2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルオキシ)エチル 3−(1−ピペ
ラジニル)−2−ピラジニル エーテル、トリフルオロ酢酸塩。 標題化合物を、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトール(185mg、1.
25mmol)および2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)
−2−ピラジニルオキシ]エタノール(325mg、1.00mmol;実施例52、段
階2で製造した)から出発するが、NaOHで抽出することなく、そして3回目
のクロマトグラフィー段階なしに製造して、トリフルオロ酢酸塩155mg(33
%)を得た。HRMS m/z C202642(M)+の計算値354.2056
、実測値354.2068。
【0172】 実施例65 2−(2−フルオロ−6−メトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)
−2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−フルオロ−6−メトキシフェノール(178mg、1.25mmol
)および2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニルオキシ]エタノール(1.17mmol;実施例52、段階2で製造した)から
出発して製造し、黄色の油状物質230mg(66%)を得た。HRMS m/z
1721FN43(M)+の計算値348.1598、実測値348.1602。
【0173】 実施例66 2−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−
2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−メトキシ−4−メチルフェノール(162mg、1.25mmol)
および2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニルオキシ]エタノール(1.00mmol;実施例52、段階2で製造した)から
出発して製造し、黄色の固形物質233mg(67%)を得た。HRMS m/z
182443(M)+の計算値344.1848、実測値344.1839。
【0174】 実施例67 7−イソキノリニル 2−{[3−(1−ピペラジニル)]−2−ピラジニル}オキシ
)エチル エーテル、二フマル酸塩。 標題化合物を7−ヒドロキシイソキノリン(435mg、3.00mmol)および2
−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
オキシ]エタノール(1.00mmol;実施例52、段階2で製造した)から出発して
製造した。標題化合物の遊離塩基をそのフマル酸塩に転換した。収量45mg(2
%);融点157℃(分解)。HRMS m/z C192152(M)+の計算値3
51.1695、実測値351.1695。分析(C192152・2.3C44 4 )。
【0175】 実施例68 2−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−
2−ピラジニル エーテル。 実施例52、段階3に記載した手順により、2−クロロ−4−メトキシフェノ
ール(103mg、0.65mmol)および2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル
−1−ピペラジニル)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(0.61mmol;実施例
52、段階2で製造した)から出発するが、TMADの代わりにアゾジカルボン
酸ジエチル(DEAD)を利用して、標題化合物を製造した。収量50mg(21%)
。HRMS m/z C1721ClN43(M)+の計算値364.1302、実測
値364.1307。
【0176】 実施例69 2−{2−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]エトキシ}−3
−(1−ピペラジニル)ピラジン。 THF(50mL)中のDEAD(0.52g、3.0mmol)、PPh3(0.79g、
3.0mmol)および2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル
)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(0.49g、1.5mmol;実施例52、段
階2で製造した)の撹拌溶液に、2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェ
ノール(0.54g、3.0mmol)を加えた。その反応混合物を室温で一晩撹拌した
。溶媒を蒸発させて、イソヘキサン/EtOAc(80:20)を溶離液として使
用するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより、残留物を精製した。得られ
たN−Boc保護中間体をCH2Cl2/TFA(75:25;5mL)で室温にて1
時間処理して、濃縮した。EtOAc/MeOH/Et3N(80:15:5)を
溶離液として使用するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより、残留物を精
製して、標記化合物0.22 g(38%)を得た。MS m/z 387(M+H
)+。HRMS m/z C1718442(M)+の計算値386.1366、実
測値386.1367。
【0177】 実施例70 8−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−2H
−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン、マレイン酸塩。 段階1:8−ヒドロキシ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン。 J. Med. Chem. 1996, 39, 3533-3538に記載されている手順により、2−アミ
ノ−m−クレゾールを3−アミノ−ピロカテコールで代替することによって、標
題化合物を製造した。* EtOAc/イソヘキサン(1:2から2:1)を溶離
液として使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより、粗製の生成
物を精製した。固形物質;収率70%。MS m/z 165(M)+。分析(C8
7NO3)C、H、N。* Liebigs Ann. Chem. 1957, 608, 128およびSynth. Commun. 1997, 27, 1661-
1668で以前に報告されている。
【0178】 段階2:8−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキ
シ)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン、マレイン酸塩。 実施例69の手順により、上の段階1の生成物から出発して、標題化合物を製
造した。収率42%。MS m/z 372(M+H)+。分析(C182154
444)C、H、N。
【0179】 実施例71 2−{2−[3−(メチルスルホニル)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−ピペラジ
ニル)ピラジン。 段階1:3−(メチルスルホニル)フェノール。 僅かに変更した文献の手順により、標題化合物を製造した。* 3−アミノフ
ェニル メチル スルホン 塩酸塩(1.18g、5.70mmol)を水/CH2Cl2 に懸濁させた。その混合物を25%水性NaOHで中和した。CH2Cl2層を単
離して、蒸発乾固させた。水性H2SO4(60%;10mL)を残留物に加えて、そ
の溶液を0℃まで冷却した。水(5mL)中のNaNO2(0.345g、5.00mmol
)の溶液を滴加した。その溶液を、0℃で30分間、そして90℃で30分間撹
拌した。その反応混合物を室温とした。CH2Cl2で抽出し、乾燥させ(MgS
4)、濃縮して、標題化合物0.39g(40%)を固形物質として得た。MS
m/z 172(M)+。HRMS m/z C783S(M)+ 172.0194
、実測値172.0198。* J. Chem. Soc. 1938, 899-905。
【0180】 段階2:2−{2−[3−(メチルスルホニル)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−
ピペラジニル)ピラジン。 実施例69の手順により、上の段階1の生成物から出発して、標題化合物を製
造した。収率26%。MS m/z 379(M+H)+。HRMS m/z C1 72244S(M)+の計算値378.1362、実測値378.1343。
【0181】 実施例72 7−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−2H
−クロメン−2−オン。 実施例69の手順により、7−ヒドロキシ−2H−クロメン−2−オンから出
発して、標題化合物を製造した。収率29%。MS m/z 369(M+H)+
。HRMS m/z C192044(M)+の計算値368.1485、実測値3
68.1478。
【0182】 実施例73 2−(2,3,6−トリフルオロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル。 実施例69の手順により、2,3,6−トリフルオロフェノールから出発して、
標題化合物を製造した。収率46%。MS m/z 355(M+H)+。HRM
S m/z C1617342(M)+の計算値354.1304、実測値354.
1288。
【0183】 実施例74 2−(2,4,5−トリフルオロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル。 実施例69の手順により、2,4,5−トリフルオロフェノールから出発して、
標題化合物を製造した。収率43%。MS m/z 355(M+H)+。HRM
S m/z C1617342(M)+の計算値354.1304、実測値354.
1304。
【0184】 実施例75 2−(2−ヒドロキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジ
ニル エーテル。 実施例69の手順により、カテコールから出発して、標題化合物を製造した。
収率37%。MS m/z 317(M+H)+。HRMS m/z C162043(M)+の計算値316.1535、実測値316.1535。
【0185】 実施例76 2−(3−ヒドロキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジ
ニル エーテル。 実施例69の手順により、レゾルシノールから出発して、標題化合物を製造し
た。収率36%。MS m/z 317(M+H)+。HRMS m/z C162 043(M)+の計算値316.1535、実測値316.1525。
【0186】 実施例77 2−[3−(4−モルホリニル)フェノキシ]エチル 3−(1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル。 THF(3mL)中の2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニ
ル)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(400mg、1.24mmol;実施例52、
段階2で製造した)、3−(4−モルホリニル)フェノール(441mg、1.23mmo
l)およびトリフェニルホスフィン(646mg、2.46mmol)の溶液に、1,1'−
アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(TMAD;256mg、1.50mmol)を
加えた。その反応混合物を室温で2.5時間撹拌した後、濃縮した。トルエンお
よびトルエン/EtOAc(8:2)を溶離液として使用するシリカゲルでの反復
クロマトグラフィーにより、残留物を精製した。溶媒を蒸発させて、残留物をC
2Cl2/TFA/H2O(1:0.9:0.1;5mL)で室温にて0.5時間処理し
た。濃縮した後、5M NaOHを加え、続いて、CH2Cl2で抽出した。有機
相を乾燥させ(K2CO3)、濾過して、濃縮した。CHCl3/MeOH(9:1)
を溶離液として使用するシリカゲルでのクロマトグラフィーにより、残留物を精
製して、標題生成物50mg(10%)を油状物質として得た。HRMS m/z
202753(M)+の計算値385.2114、実測値385.2100。
【0187】 実施例77の手順により、2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピ
ペラジニル)−2−ピラジニルオキシ]エタノールおよび必要なフェノール化合物
から出発して、実施例78−82を製造した。
【0188】 実施例78 2−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジ
ニル)−2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を1,3−ベンゾジオキソール−4−オール*(340mg、1.24mm
ol)から出発して製造し、油状物質125mg(29%)を得た。HRMS m/z
172044(M)+の計算値344.1485、実測値344.1487。* Chem. Pharm. Bull. 1980, 28, 2414-2421に記載されているように製造した
【0189】 実施例79 2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イルオキシ)エチル 3
−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−オール*(37
4mg、1.24mmol)から出発して製造し、固形物質260mg(59%)を得た。融
点98−99℃。HRMS m/z C182244(M)+の計算値358.16
41、実測値358.1648。* J. Am. Chem. Soc. 1959, 81, 5199-5201に記載されているように製造した。
【0190】 実施例80 2−(2−アリルフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を2−アリルフェノール(330mg、1.24mmol)から出発して製
造し、油状物質200mg(47%)を得た。HRMS m/z C192442(
M)+の計算値340.1899、実測値340.1888。
【0191】 実施例81 2−(3−アミノフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を3−アミノフェノール(268mg、1.24mmol)から出発して製
造し、油状物質49mg(13%)を得た。HRMS m/z C162152(M) + の計算値315.1695、実測値315.1705。
【0192】 実施例82 2−(1−オキソインダニル−4−イルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)
−2−ピラジニル エーテル。 標題化合物を4−ヒドロキシ−1−インダノン(365mg、1.24mmol)から
出発して製造し、油状物質19mg(4%)を得た。HRMS m/z C1922 43(M)+の計算値354.1692、実測値354.1705。
【0193】 実施例83 2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル。 実施例77の手順により、2,6−ジフルオロフェノール(239mg、1.84m
mol)、TMAD(384mg、2.25mmol)、2−[3−(4−tert−ブトキシカル
ボニル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(600mg、1.
86mmol;実施例52、段階2で製造した)およびトリフェニルホスフィン(96
9mg、3.69mmol)から出発して、標題化合物を製造し、固形物質279mg(4
5%)を得た。融点101−102℃。HRMS m/z C1618242(
M)+の計算値336.1398、実測値336.1403。
【0194】 実施例84 5−ニトロ−8−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エ
トキシ)キノリン、塩酸塩。 THF(10mL)中の2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジ
ニル)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(1.00g、3.08mmol;実施例5
2、段階2で製造した)、8−ヒドロキシ−5−ニトロキノリン(0.589g、
3.08mmol)およびPPh3(0.85g、3.24mmol)の撹拌溶液に、DEAD(
0.485mL、3.08mmol)を加えた。その混合物を室温で2時間撹拌して、濃
縮した。トルエン/EtOAc(1:1)を溶離液として使用し、残留物をシリカ
カラムに通した。得られたN−Boc保護中間体をCH2Cl2/TFA/H2O(
50:45:5;15mL)で室温にて30分間処理して、濃縮した。残留物を0.
1M 水性HClに溶解して、トルエンで洗浄した。水相を濃縮して、標題生成
物0.206g(15%)を得た。Pos-EI-MSは、M+および7個のイオンが指定の
構造を支持することを示す。HRMS m/z C192064(M)+の計算値
396.1546、実測値396.1557。
【0195】 実施例85 6−メトキシ−7−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}
エトキシ)−2H−クロメン−2−オン、二塩酸塩。 室温でのTHF(10mL)中の2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−
ピペラジニル)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(1.00g、3.08mmol;
実施例52、段階2で製造した)、スコポレチン(0.60g、3.1mmol)および
トリフェニルホスフィン(0.87g、3.3mmol)の撹拌混合物に、DEAD(0.
50mL、3.2mmol)を滴加した。1時間後、その反応混合物をEtOAcで希釈
して、水で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濃縮して、トルエン/E
tOAc(7:3)を溶離液として使用するシリカでのカラムクロマトグラフィー
により、残留物を精製した。純粋な画分を合わせて、CH2Cl2/TFA/H2
O(50:45:5;5mL)で室温にて30分間処理した。その混合物を0.2M
水性HClで希釈して、EtOAc(×3)で洗浄した。水層を濃縮して、標題
生成物0.075g(5%)を得た。Pos-EI-MSは、M+および15個のイオンが指
定の構造を支持することを示す。分析(C202245・1.3HCl・1.4H2 O)C、H、N。
【0196】 実施例86 4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−2,
1,3−ベンゾチアジアゾール、二塩酸塩。 段階1:tert−ブチル 4−{3−[2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4
−イルオキシ)エトキシ]−2−ピラジニル}−1−ピペラジンカルボキシレート
。 2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−2−ピラジ
ニルオキシ]エタノール(1.00g、3.08mmol;実施例52、段階2で製造し
た)、4−ヒドロキシ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール*(0.46g、3.0mmo
l)および樹脂に結合させたPPh3(1.1g、3.3mmol)のスラリーに、DEA
D(0.52mL、3.3mmol)を加えて、HPLCが出発物質を示さなくなるまで、
振盪した。その混合物を濾過して、樹脂を取り除き、濃縮し、シリカでのカラム
クロマトグラフィーにより精製して、標記化合物0.163g(12%)を得た。P
os-EI-MSは、M+および11個のイオンが指定の構造を支持することを示す。H
RMS m/z C212664S(M)+の計算値458.1736、実測値45
8.1716。* Khim. Geterotsikl. Soedin 1973, 7, 926-9に記載されているように、出発
物質である4−ヒドロキシ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールを得た。
【0197】 段階2:4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキ
シ)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール、二塩酸塩。 上の段階1から得られた生成物(0.163g、0.356mmol)をCH2Cl2
TFA/H2O(50:45:5;5mL)で室温にて30分間処理した。その反応
混合物を濃縮し、0.1M 水性HClで希釈して、トルエンで洗浄した。水相
を濃縮し、残留物をMeOH/ジエチルエーテルから結晶化させて、標題生成物
0.088g(57%)を得た。Pos-EI-MSは、M+および7個のイオンが指定の構
造を支持することを示す。HRMS m/z C161862S(M)+の計算値
358.1212、実測値358.1207。分析(C161862S・2HCl
・H2O)C、H、N。
【0198】 実施例87 8−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)キナゾ
リン、マレイン酸塩。 THF(12mL)中の8−キナゾリノール*(0.55g、3.76mmol)、2−[3
−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニルオキシ
]エタノール(1.216g、3.75mmol;実施例52、段階2で製造した)およ
びPPh3(1.048g、4.00mmol)の撹拌溶液に、DEAD(0.657mL、
4.00mmol)を加えた。その反応物を室温で2時間撹拌した後、5%水性NaO
Hに注ぎ入れて、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させて(MgSO4)、濃
縮した。トルエン/EtOAc/MeOH(49:50:1)を使用するシリカで
のカラムクロマトグラフィーにより、残留物を精製した。純粋な画分を合わせて
、CH2Cl2/TFA/H2O(50:45:5;5mL)で室温にて30分間処理
し、0.5M 水性HClに注ぎ入れて、EtOAcで洗浄した。水相をpH
12までアルカリ性にして、EtOAcで抽出し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮
して、標題化合物の遊離塩基0.499g(1.40mmol)を得た。その遊離塩基を
ジオキサン(10mL)に溶解し、ジオキサン(2mL)中のマレイン酸(0.162g、
1.40mmol)を加え、その溶液を濃縮して、標題生成物0.65g(37%)を得
た。Pos-EI-MSは、M+および9個のイオンが指定の構造を支持することを示す。
分析(C182062・1.3C444)C、H、N。* J. Chem. Soc. 1952, 4985-4993に記載されているように、出発物質である8
−キナゾリノールを得た。
【0199】 実施例88 5−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)キノキ
サリン、塩酸塩。 THF(20mL)中の2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジ
ニル)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(1.00g、3.08mmol;実施例5
2、段階2で製造した)、5−ヒドロキシキノキサリン*(0.45g、3.08mmo
l)およびPPh3(0.85g、3.24mmol)の撹拌溶液に、TMAD(0.55g
、3.20mmol)を加えた。その反応物を、室温で1.5時間、そして65℃で2
時間撹拌した。その反応混合物を濃縮して、トルエン/EtOAc(1:1)を溶
離液として使用するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより、残留物を精製
した。その結果得られた固形物質をジエチルエーテル/石油エーテルから2回結
晶化させて、PPh3Oを除去した。結晶化させた物質(0.50g)をMeOH(
15mL)に溶解して、1M HCl(3.5mL)を加えた。その結果得られた混合物
を室温で4時間撹拌した(HPLC/MSにより、10%のN−Boc脱保護が
起こっただけであった)。その混合物を濃縮して、残留物をCH2Cl2/TFA
/H2O(50:45:5;20mL)で1時間処理した。減圧下に濃縮した後、残
留物を0.1M 水性HClに溶解して、トルエンで洗浄した。水相を凍結乾燥
させて、黄色の油状物質を得、これを1M HClに溶解した。その溶液を濃縮
して、MeOHおよびジエチルエーテルを加えた。形成された沈殿を集め、減圧
下に乾燥させて、標題生成物0.32g(76%)を得た。Pos-EI-MSは、M+およ
び8個のイオンが指定の構造を支持することを示す。HRMS m/z C18 2062(M)+の計算値352.1648、実測値352.1662。* J. Org. Chem. 1951, 16, 438-442に記載されているように、出発物質である
5−ヒドロキシキノキサリンを得た。
【0200】 実施例89 1−[7−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)
−1−ベンゾフラン−2−イル]−1−エタノン、塩酸塩。 穏やかに撹拌しながら、THF(3mL)中の2−[3−(4−tert−ブトキシカル
ボニル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(1.50g、4
.63mmol;実施例52、段階2で製造した)、2−アセチル−7−ヒドロキシベ
ンゾフラン(0.88g、5.0mmol)およびPPh3(1.31g、5.0mmol)の撹
拌溶液に、DEAD(0.787mL、5.00mmol)を加えた。室温で30分間撹拌
した後、その反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し、乾燥させて(M
gSO4)、濃縮した。トルエン/EtOAc(7:3)を溶離液として使用するシ
リカでのカラムクロマトグラフィーにより、残留物を精製した。純粋な画分を合
わせて、CH2Cl2/TFA/H2O(50:45:5;5mL)で室温にて30分
間処理した。その混合物を0.5M 水性HClに注ぎ入れて、EtOAcで洗
浄した。水層をNaOHの添加によりpH 12までアルカリ性にして、EtO
Acで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過して、濃縮した。残留物(
0.250g、0.65mmol)および塩酸ピリジニウム(0.075g、0.65mmol
)をMeOHに溶解した。その混合物を濃縮して、残留物をEtOHに再び溶解
し、3回以上濃縮して、標題生成物0.27g(14%)を得た。Pos-EI-MSは、M + および19個のイオンが指定の構造を支持することを示す。HRMS m/z
202244(M)+の計算値382.1641、実測値382.1631。
【0201】 実施例90 3−(フェノキシ)プロピル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテ
ル、二塩酸塩。 段階1:2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン。* 封管中、アセトニトリル(5.5mL)中の2,3−ジクロロピラジン(1.35g、
15.32mmol)、ピペラジン(2.34g、27.2mmol)およびK2CO3(1.25
g、9.04mmol)の混合物を110℃で1.25時間撹拌した。その反応混合物
をCH2Cl2で希釈し、濾過し、濃縮して、黄色がかった半固形物質の残留物を
得、CHCl3/MeOH(9:1)を溶離液として使用するシリカゲルでのクロ
マトグラフィーにより、これを精製した。得られた固形物質をCHCl3に再び
溶解して、アルミナの短(3cm)プラグに適用した。エーテル/CHCl3(9:1
)で溶出して、標題生成物1.24g(69%)を白色の固形物質として得た。融点
47−53℃。HRMS m/z C811ClN4(M)+の計算値198.067
2、実測値198.0673。* J. Med. Chem. 1978, 21, 536-542で以前に報告されている。
【0202】 段階2:3−(フェノキシ)プロピル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル、二塩酸塩。 2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(608mg、3.1mmol;上の段
階1から得た)および3−フェノキシプロパノール(570mg、3.7mmol)をジオ
キサン(10mL)に溶解した。KO−t−Bu(870mg、7.7mmol)を加えて、
その混合物を95℃で6時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、CH2Cl2/MeO
H(9:1)を溶離液として使用するシリカゲルでのクロマトグラフィーにより、
残留物を精製して、標題化合物の遊離塩基を黄色の油状物質として得た。その遊
離塩基を二塩酸塩に転換した。収量0.380g(32%);融点146−146.
5℃。分析(C172242・2HCl)C、H、N。
【0203】 実施例90、段階2の手順により、2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラ
ジンおよび適当なアルコールから出発して、実施例91−161を製造した。精
製は、CHC3/MeOH(9:1)またはCHCl3/MeOH/NH4OH(95
:5:0.5)または他の適当な溶媒系を使用するシリカゲルでのカラムクロマト
グラフィーによるものであった。
【0204】 実施例91 2−(2−トリフルオロメチルフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル。 段階1:2−(2−トリフルオロメチルフェノキシ)エタノール。 無水DMF(30mL)中の2−トリフルオロメチルフェノール(2.00g、12
.3mmol)、K2CO3(1.71g、12.3mmol)および炭酸エチレン(1.20g、
13.6mmol)の混合物を150℃で1時間加熱した。冷却した後、その反応物を
水(10mL)の添加によりクエンチした。その混合物を減圧下に濃縮して、残留物
を水(30mL)とEtOAc(30mL)との間で分配した。水相をEtOAc(3回
30mL)でさらに抽出した。合わせた有機層を木炭で処理し、MgSO4で乾燥さ
せて、セライトに通して濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、n−ヘキサン/E
tOAc(80:20)を溶離液として使用するシリカゲルでのクロマトグラフィ
ーにより、残留する油状物質を精製して、標題生成物0.50g(20%)を白色
の結晶として得た。融点74−77℃。分析(C9932)C、H。
【0205】 段階2:2−(2−トリフルオロメチルフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジ
ニル)−2−ピラジニル エーテル。 収率48%;融点79−80℃。分析(C1719342)C、H、N。
【0206】 実施例92 2−(2−メチルチオフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジ
ニル エーテル、マレイン酸塩。 段階1:2−(2−メチルチオフェノキシ)エタノール。* 実施例91、段階1に記載した手順により、2−(メチルチオ)フェノールから
出発して、標題化合物を製造した。収率63%;融点47−49℃。分析(C9 122S)C、H。* 米国特許第3,932,498号で以前に記載されている。
【0207】 段階2:2−(2−メチルチオフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル、マレイン酸塩。 収率68%;融点160−162℃。分析(C172242S・C444・0
.1THF)C、H、N。
【0208】 実施例93 2−(2−メチルフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル、マレイン酸塩。 段階1:2−(2−メチルフェノキシ)エタノール。* 実施例91、段階1に記載した手順により、o−クレゾールから出発して、標
題化合物を製造した。油状物質;収率59%。HRMS m/z C9122(
M)+の計算値152.0837、実測値152.0840。* Tetrahedron 1996, 52, 177-184で以前に記載されている。
【0209】 段階2:2−(2−メチルフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル、マレイン酸塩。 収率33%;融点151−152℃。分析(C172242・C444・0.
5H2O)C、H、N。
【0210】 実施例94 2−(2,5−ジメチルフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラ
ジニル エーテル。 段階1:2−(2,5−ジメチルフェノキシ)エタノール。* 実施例91、段階1に記載した手順により、2,5−ジメチルフェノールから
出発して、標題化合物を製造した。収率60%;融点45−48℃。分析(C10
142)C、H。* J. Chem. Soc. 1914, 2117-2139で以前に記載されている。
【0211】 段階2:2−(2,5−ジメチルフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−
2−ピラジニル エーテル。 油状物質;収率65%。分析(C182442)C、H、N。
【0212】 実施例95 2−(2−フルオロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル、マレイン酸塩。 段階1:2−(2−フルオロフェノキシ)エタノール。* 実施例91、段階1に記載した手順により、2−フルオロフェノールから出発
して、標題化合物を製造した。油状物質;収率71%。MS m/z 156(
M)+* J. Indian Chem. Soc. 1962, 39, 5-8で以前に記載されている。
【0213】 段階2:2−(2−フルオロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
ピラジニル エーテル、マレイン酸塩。 収率46%;融点171−173℃。分析(C1619FN42・C444)C
、H、N。
【0214】 実施例96 2−(2−シアノフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル、マレイン酸塩。 段階1:2−(2−シアノフェノキシ)エタノール。* 実施例91、段階1に記載した手順により、2−シアノフェノールから出発し
て、標題化合物を製造した。油状物質;収率26%。MS m/z 163(M) +* J. Chem. Soc. 1914, 2117-2139で以前に記載されている。
【0215】 段階2:2−(2−シアノフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル、マレイン酸塩。 収率40%;融点165−166℃。分析(C171952・C444)C、
H、N。
【0216】 実施例97 2−[(1,1'−ビフェニル)−2−イルオキシ]エチル 3−(1−ピペラジニル)
−2−ピラジニル エーテル。 段階1:2−[(1,1'−ビフェニル)−2−イルオキシ]エタノール。* 実施例91、段階1に記載した手順により、2−フェニルフェノールから出発
して、標題化合物を製造した。収率52%;融点71−75℃。分析(C1414
2)C、H。* J. Med. Chem. 1987, 30, 939-943で以前に記載されている。
【0217】 段階2:2−[(1,1'−ビフェニル)−2−イルオキシ]エチル 3−(1−ピペ
ラジニル)−2−ピラジニル エーテル。 収率53%;融点101−103℃。分析(C222442)C、H、N。
【0218】 実施例98 4−(フェノキシ)ブチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル
、二塩酸塩。* 収率49%;融点129−131℃。分析(C182442・2HCl)C、H
、N。* J Org. Chem. 1965, 30, 2441-2447に記載されているように、出発物質であ
る4−フェノキシブタノールを得た。
【0219】 実施例99 2−[2−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、フマル酸塩。 段階1:2−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)エタノール。 実施例91、段階1に記載した手順により、2−フルオロ−5−メチルフェノ
ールから出発して、標題化合物を製造した。油状物質;収率94%。MS m/
z 170(M)+
【0220】 段階2:2−[2−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)エトキシ]−3−(1
−ピペラジニル)ピラジン、フマル酸塩。 収率71%;融点145−146℃。分析(C2125FN46・0.3H2O)C
、H、N。
【0221】 実施例100 2−[2−(5−フルオロ−2−メトキシフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン、フマル酸塩。 段階1:2−(5−フルオロ−2−メトキシフェノキシ)エタノール。* 実施例91、段階1に記載した手順により、5−フルオロ−2−メトキシフェ
ノール**から出発して、標題化合物を製造した。収率89%。MS m/z 1
86(M)+。分析(C911FO3)C、H。* 欧州特許第331943号で以前に記載されている。** Bull. Soc. Chim. Belg. 1993, 102, 217-226に記載されているように製造
した。
【0222】 段階2:2−[2−(5−フルオロ−2−メトキシフェノキシ)エトキシ]−3−(
1−ピペラジニル)ピラジン、フマル酸塩。 収率76%;融点172−176℃。分析(C1721FN43・C444・0
.3H2O)C、H、N。
【0223】 実施例101 2−[2−(3−フルオロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラジ
ン、マレイン酸塩。 段階1:2−(3−フルオロフェノキシ)エタノール。* 実施例91、段階1に記載した手順により、3−フルオロフェノールから出発
して、標題化合物を製造した。油状物質;収率83%。MS m/z 156(
M)+* Magn. Reson. Chem. 1992, 30, 723-732で以前に記載されている。
【0224】 段階2:2−[2−(3−フルオロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニ
ル)ピラジン、マレイン酸塩。 固形物質;収率51%;融点141−143℃。分析(C1619FN42)C、
H、N。
【0225】 実施例102 2−[2−(3−メトキシフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラジ
ン、p−トルエンスルホン酸塩 段階1:2−(3−メトキシフェノキシ)エタノール* 標題化合物は3−メトキシフェノールから始め、実施例91の段階1に記載の
方法に従って製造した。油状物;収率64%;MS m/z 168(M)+。分
析(C9123)C,H。* J. Chem. Soc. 1935, 1098-1101および米国特許第5025031号に以前に
記載。
【0226】 段階2:2−[2−(3−メトキシフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニ
ル)ピラジン、p−トルエンスルホン酸塩 固体;収率20%;融点131−133℃。分析(C172243・C783
)C、H、N。
【0227】 実施例103:2−[2−(3−アセチルフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン 段階1:2−(3−アセチルフェノキシ)−1−エタノール* 標題化合物は3−ヒドロキシアセトフェノンから始め、実施例91の段階1に
記載の方法に従って製造した。油状物;収率82%。MS m/z 180(M) + 。HRMS m/z C10123(M)+の理論値180.0786、測定値18
0.0787。* Helv. Chim Acta 1989, 72, 1216-1224に以前に記載。
【0228】 段階 2:2−[2−(3−アセチルフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジ
ニル)ピラジン、マレイン酸塩 遊離塩基の収率68%。この遊離塩基の部分をマレイン酸塩に変換した。MS
m/z 343(M+H)+。分析(C182243・C444)C、H、N。
【0229】 実施例104 2−[2−(3−シアノフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラジン
段階1:2−(3−シアノフェノキシ)−1−エタノール* 標題化合物は3−シアノフェノールから始め、実施例91の段階1に記載の方
法に従って製造した。油状物;収率63%。MS m/z 163(M)+。分析(
99NO2)C、H、N。* J. Chem. Soc. 1914, 2117-2139およびPharmazie 1975, 30, 353-357に以前
に記載。
【0230】 段階2:2−[2−(3−シアノフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)
ピラジン 固体;収率74%。MS m/z 326(M+H)+。分析(C171952)C、H、N。
【0231】 実施例105 2−[2−(2,3−ジフルオロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)
ピラジン、フマル酸塩 段階1:2−(2,3−ジフルオロフェノキシ)−1−エタノール 標題生成物は2,3−ジフルオロフェノールから始め、実施例91の段階1に
記載の方法に従って製造した。油状物;収率92%。MS m/z 174(M) + 。分析(C8822)C、H。
【0232】 段階2:2−[2−(2,3−ジフルオロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、フマル酸塩 収率35%;融点125−130℃。分析(C1618242・C444)C
、H、N。
【0233】 実施例106 2−[2−(2,3,5−トリフルオロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジ
ニル)ピラジン、フマル酸塩 段階1:2−(2,3,5−トリフルオロフェノキシ)−1−エタノール 標題生成物は2,3,5−トリフルオロフェノールから始め、実施例91の段階
1に記載の方法に従って製造した。油状物;収率83%。MS m/z 192
(M)+。分析(C8732)C、H。
【0234】 段階2:2−[2−(2,3,5−トリフルオロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−
ピペラジニル)ピラジン、フマル酸塩 収率35%;融点158−159℃。MS m/z 354(M)+;HRMS
m/z C1617342(M)+の理論値354.1304、測定値354.1
303。分析(C1617342・C444)C、H、N。
【0235】 実施例107 N−フェニル−3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}
エトキシ)アニリン、フマル酸塩 段階1:2−(3−アニリノフェノキシ)−1−エタノール* 標題生成物は3−アニリノフェノールから始め、実施例91の段階1に記載の
方法に従って製造した。油状物;収率75%。HRMS m/z C1415NO 2 (M)+の理論値229.1103、測定値229.1111。* 米国特許第2077322号および欧州特許EP585500に以前に記載
【0236】 段階2:N−フェニル−3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]
オキシ}エトキシ)アニリン、フマル酸塩 遊離塩基の収率24%。この遊離塩基の部分をフマル酸塩に変換した。融点7
8−81℃;HRMS m/z C222552(M)+の理論値391.2008
、測定値391.2001。分析(C222552・C444)C、H、N。
【0237】 実施例108 [3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)フェ
ニル]メタノール、マレイン酸塩 段階1:3−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアルデヒド* 標題生成物は3−ヒドロキシベンズアルデヒドから始め、実施例91の段階1
に記載の方法に従って製造した。油状物;収率88%;MS m/z 166(
M)+。分析(C9103・0.2H2O)C、H、N。* WO97/33202に以前に記載。
【0238】 段階2:2−[3−(ジメトキシメチル)フェノキシ]−1−エタノール 乾燥MeOH(60mL)中の段階1で得られた生成物(1.45g、8.73mmol)
の溶液に、p−TsOH(165mg、0.87mmol)を加えた。室温で23時間攪
拌した後、さらにp−TsOH(170mg、0.89mmol)を加えた。さらに4時
間攪拌した後、NaHCO3(飽和水溶液、70mL)およびH2O(50mL)を加える
ことで反応を停止させた。水相をEtOAc(3回100mL)で抽出した。合した
有機相を食塩水で洗浄して乾燥させた(MgSO4)。溶媒を蒸発させると黄色の
油状物が得られ、これを精製せずに次の段階で用いた。収量1.59g(86%)
。生成物は約5%に出発物質を含んでいた(1H NMR)。
【0239】 段階3:2−{2−[3−(ジメトキシメチル)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−
ピペラジニル)ピラジン 油状物;収率63%;MS m/z 344(M−CH2O)+。HRMS m/
z C182443(M−CH2O)+の理論値344.1848、測定値344.1
847。
【0240】 段階4:3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキ
シ)ベンズアルデヒド THF(4mL)中の段階3で得られた生成物(858mg、2.29mmol)の溶液に
、HOAc(12mL)およびH2O(4mL)を加えた。反応混合物を45℃で1.5時
間攪拌した後、EtOAc(150mL)で希釈した。有機相を食塩水(2回)、Na
HCO3飽和水溶液および食塩水で洗浄した。乾燥させ(MgSO4)た後に溶媒を
蒸発させると標題生成物(0.41g)が酢酸塩として得られた(1H NMRで同
定したところ1.7HOAc)。この生成物を精製せずに次の段階で用いた。
【0241】 段階5:[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキ
シ)フェニル]メタノール、マレイン酸塩 段階4で得られた生成物(408mg、1.24mmol)をEtOH(99%、35mL
)に溶かした。NaBH4(293mg、7.75mmol)を添加するとすぐに溶液は白
色になった。反応混合物を室温で5時間攪拌した後、H2O(7mL)を加えて停止
させた。混合物を濾過し、濾液をNaCl(30mL)飽和水溶液およびH2O(20
mL)で希釈した。水溶液をEtOAc(4回)で抽出した。合した有機相を食塩水
で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。溶媒を蒸発させると半固体残渣(330mg)
が得られ、これをEtOAc/MeOH(9:1)+1%NH3〜EtOAc/M
eOH(8:2)+1%NH3の勾配溶出を用いるシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製した。これにより76mg(16%)の標題生成物遊離塩基が半固体と
して得られ、これをマレイン酸塩に変換した。融点123.2−123.5℃;M
S m/z 331(M+H)+。HRMS m/z C172243(M)+の理論
値330.1692、測定値 330.1692。
【0242】 実施例109 2−{2−[3−(メトキシメチル)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−ピペラジニ
ル)ピラジン、マレイン酸塩 段階1:2−[3−(メトキシメチル)フェノキシ]−1−エタノール MeOH(14mL)中の実施例108の段階1で得られた生成物(1.33g、8
.00mmol)の溶液に、Et3SiH(4.0mL、25.0mmol)を加えた。混合物を
0℃まで冷却し、濃H2SO4(1.5mL)を1.5分間にわたって滴下した。反応混
合物を室温で4.5時間攪拌した。さらにEt3SiH(1.5mL、9.4mmol)を加
え、攪拌を1時間続けた。真空下で溶媒を除去した後、残渣にH2Oを加え、2
MのNaOH水溶液を加えてpHを4に調整した。水溶液をCH2Cl2(3回)で
抽出した。合した有機相を食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮すると
油状物(1.8g)が得られた。粗生成物のNMR分析によれば、わずか40%の
変換率であった。従って、残渣をEt3SiH(3mL)、MeOH(8mL)および濃
2SO4(1.2mL)で処理することにより本方法を繰り返した。室温で4時間攪
拌した後にさらにH2SO4(1.2mL)を加えた。さらに1時間攪拌を続け、上記
のように後処理した。粗生成物をシリカカラムクロマトグラフィー[勾配100
%イソヘキサン〜イソヘキサン/EtOAc(1:1)]で精製すると標題化合物
が無色の油状物として得られた。収量0.98g(67%);MS m/z 18
2(M)+。分析(C10143・0.1H2O)C、H。
【0243】 段階2:2−{2−[3−(メトキシメチル)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−ピ
ペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 標題化合物の遊離塩基の収量0.61g(80%)。この物質部分をマレイン酸
塩に変換した。融点114−115℃;MS m/z 345(M+H)+。分析(
182443・C444)C、H、N。
【0244】 実施例110 3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)ベンズ
アミド、マレイン酸塩 段階1:3−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアミド* 標題化合物は3−ヒドロキシベンズアミドから始め、実施例91の段階1に記
載の方法に従って製造した。収率62%;MS m/z 181(M)+。HRM
S m/z C911NO3(M)+の理論値181.0739、測定値181.07
39。* WO 86/06628に以前に記載。
【0245】 段階2:3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキ
シ)ベンズアミド、マレイン酸塩 標題化合物の遊離塩基の収率43%。マレイン酸塩を製造した。融点134−
137℃;MS m/z 344(M+H)+。分析(C172153・C444)
C、H、N。
【0246】 実施例111 N−フェニル−4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}
エトキシ)アニリン、マレイン酸塩 段階1:2−(4−アニリノフェノキシ)エタノール* 標題生成物は4−アニリノフェノールから始め、実施例91の段階1に記載の
方法に従って製造した。固体;収量0.85g(75%);MS m/z 229(
M)+。分析(CH1415NO2)C、H、N。* 欧州特許EP420790に以前に記載。
【0247】 段階2:N−フェニル−4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]
オキシ}エトキシ)アニリン、マレイン酸塩 標題化合物の遊離塩基の収率44%。マレイン酸塩を製造した。融点132−
133℃;MS m/z 392(M+H)+。分析(C222552・C444)
C、H、N。
【0248】 実施例112 段階1:N−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]アセトアミド* 標題生成物は4−アセトアミドフェノールから始め、実施例91の段階1に記
載の方法に従って製造した。固体;収量1.38g(52%);MS m/z 1
95(M)+。分析(C1013NO3・0.1H2O)C、H、N。* J. Heterocycl. Chem. 1994, 31, 457-480に記載。
【0249】 段階2:N−[4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エ
トキシ)フェニル]アセトアミド 固体;収量0.47g(53%);MS m/z 357(M)+。HRMS m/
z C182353(M)+の理論値357.1801、測定値357.1810。
【0250】 実施例113 2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]
エトキシ}ピラジン、マレイン酸塩 段階1:2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]エタノール 標題生成物は3−トリフルオロメトキシフェノールから始め、実施例91の段
階1に記載の方法に従って製造した。油状物;収量0.75g(60%);MS
m/z 222(M)+。分析(C9933)C、H。
【0251】 段階2:2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェ
ノキシ]エトキシ}ピラジン、マレイン酸塩 標題化合物の遊離塩基の収率61%。マレイン酸塩を製造した。融点150−
152℃;MS m/z 326(M+H)+。分析(C171952・C444)
C、H、N。
【0252】 実施例114 2−[2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)
ピラジン、p−トルエンスルホン酸塩 段階1:2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1−エタノール 密閉したパイレックス試験管で、DMF(1mL)中、3,5−ジフルオロフェノ
ール(2.19g、16.8mmol)、炭酸エチレン(1.0g、11.4mmol)、触媒量
のNaH(鉱油中60%)の混合物を、Labwell MW-10マイクロ波リアクターにて
50Wで3分間反応させた。反応混合物をトルエンで希釈し、5%NaOH水溶
液で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。これにより1.59g
(80%)の標題化合物が淡赤色の油状物として得られた。MS m/z 174
(M)+
【0253】 段階2:2−[2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、p−トルエンスルホン酸塩 収率14%;融点118−119℃。分析(C1618242・C783S)
C、H、N。
【0254】 実施例115 2−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ)エトキシ]−3−(1−
ピペラジニル)ピラジン 段階1:2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ)エタノール* 標題化合物はセサモール(2.0g、14.5mmol)および炭酸エチレン(1.0g
、11.4mmol)から実施例114の段階1に記載の方法に従って製造した。固体
;収率99%。MS m/z 182(M)+* J. Org. Chem. 1960, 25, 626-632に以前に記載。
【0255】 段階2:2−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ)エトキシ]−
3−(1−ピペラジニル)ピラジン 固体;収率71%。MS m/z 345(M+H)+。分析(C72044)C
、H、N。
【0256】 実施例116 2−[2−(3−ブトキシフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラジ
ン、マレイン酸塩 段階1:2−(3−ブトキシフェノキシ)エタノール 標題化合物は3−n−ブトキシフェノール(2.0g、12mmol)から始め、実
施例114の段階1に記載の方法に従って製造した。油状物;収率85%。MS
m/z 210(M)+
【0257】 段階2:2−[2−(3−ブトキシフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニ
ル)ピラジン、マレイン酸塩 標題化合物の遊離塩基の収率77%。この遊離塩基の部分をマレイン酸塩へ変
換した。MS m/z 373(M+H)+。分析(C202843・C444)C
、H、N。
【0258】 実施例117 2−[2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジ
ニル)ピラジン 段階1:2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)エタノール 標題化合物は3−トリフルオロメチルフェノール(3.89g、24mmol)およ
び炭酸エチレン(1.76g、20mmol)から始め、DMFを用いないこと以外は
実施例114の段階1に記載の方法に従って製造した。油状物;収率64%。M
S m/z 206(M)+
【0259】 段階2:2−[2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)エトキシ]−3−(1−
ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 標題化合物の遊離塩基の収率65%。この遊離塩基の部分をマレイン酸塩に変
換した。MS m/z 369(M+H)+。HRMS m/z C171934
2(M)+の理論値368.1460、測定値368.1460。
【0260】 実施例118 2−[2−([1,1'−ビフェニル]−3−イルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 段階1:2−(3−フェニルフェノキシ)エタノール* 標題化合物は3−フェニルフェノール(1.72g、10.1mmol)および炭酸エ
チレン(0.80g、9.1mmol)およびDMF(3mL)から始め、実施例114の段
階1に記載の方法に従って製造した。半固体;収率86%。MS m/z 21
4(M)+* 米国特許第2140824号に以前に記載。
【0261】 段階2:2−[2−([1,1'−ビフェニル]−3−イルオキシ)エトキシ]−3−(
1−ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 遊離塩基の収率70%。この遊離塩基の部分をマレイン酸塩に変換した。MS
m/z 377(M+H)+。分析(C222442・C444)C、H、N。
【0262】 実施例119 2−[2−(3−アセタミドフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラ
ジン、マレイン酸塩 段階1:2−(3−アセタミドフェノキシ)−1−エタノール* 標題生成物は3−アセタミドフェノール(2.10g、13.9mmol)および炭酸
エチレン(0.88g、10mmol)から始め、実施例114の段階1に記載の方法
に従って製造した。粗生成物は、トルエン/EtOAc/MeOH(49:49
:2)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製した。油状物;収率99
%。MS m/z 195(M)+* J. Am. Chem. Soc. 1939, 61, 355-357に以前に記載。
【0263】 段階2:2−[2−(3−アセタミドフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジ
ニル)ピラジン、マレイン酸塩 収率38%;融点154−155℃。分析(C182353・C444)C、
H、N。
【0264】 実施例120 2−[4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)
フェノキシ]エタノール、マレイン酸塩 標題生成物は1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンから製造した。
標題化合物の遊離塩基の収率51%。マレイン酸塩を製造した。融点127−1
29℃。MS m/z 361(M+H)。分析(C182444・C444)C
、H、N。
【0265】 実施例121 2−[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)
フェノキシ]エタノール、マレイン酸塩 標題生成物は1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンから製造した。
標題化合物の遊離塩基の収率45%。マレイン酸塩を製造した。融点111−1
14℃;MS m/z 361(M+H)+。分析(C182444・C444
0.1H2O)C、H、N。
【0266】 実施例122 2−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、塩
酸塩* 収率44%;融点160−161℃。分析(C171842・HCl)C、H、
N。* 出発物質ベンゾフラン−2−イルメタノールはベンゾフラン−2−カルボキシ
アルデヒドから水素化ホウ素ナトリウムと反応させることにより得た。
【0267】 実施例123 2−(2,3−ジヒドロベンゾフラニル−2−イルメトキシ)−3−(1−ピペラジ
ニル)ピラジン、二塩酸塩 収率33%;融点172−174℃。分析(C172042・2HCl)C、H
、N。 出発物質2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イルメタノール*はベンゾフラン−
2−カルボキシアルデヒドから、水素化ホウ素ナトリウムと反応させた後に触媒
で水素化することにより製造した。* Bioorg. Med. Chem. Lett. 1999, 9, 401-406に以前に記載。
【0268】 実施例124 2−(1−ピペラジニル)−3−(テトラヒドロ−2−フラニルメトキシ)ピラジン
、塩酸塩 標題化合物はテトラヒドロフルフリルアルコールから製造した。収率65%;
融点130−136℃。分析(C132042・HCl・H2O)C、H、N。
【0269】 実施例125 2−(1−ピペラジニル)−3−[3−(2−ピリジニル)プロポキシ]ピラジン、マ
レイン酸塩 標題化合物は2−ピリジンプロパノールから製造した。収率51%;融点14
7−148℃。分析(C16215O・1.05C444)C、H、N。
【0270】 実施例126 2−(1−ピペラジニル)−3−[3−(3−ピリジニル)プロポキシ]ピラジン、マ
レイン酸塩 標題化合物は3−ピリジンプロパノールから製造した。収率43%;融点12
8−130℃。分析(C16215O・C444)C、H、N。
【0271】 実施例127 2−(1−ピペラジニル)−3−[3−(4−ピリジニル)プロポキシ]ピラジン、マ
レイン酸塩 標題化合物は4−ピリジンプロパノールから製造した。収率41%;融点90
−91℃。分析(C16215O・C444・0.7H2O)C、H、N。
【0272】 実施例128 2−[3−(6−メチル−2−ピリジニル)プロポキシ]−3−(1−ピペラジニル)
ピラジン、マレイン酸塩 標題化合物は6−メチル−2−ピリジンプロパノールから製造した。収率30
%;融点134−136℃。分析(C17235O・C444)C、H、N。
【0273】 実施例129 2−[(E)−3−フェニル−2−プロペニルオキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピ
ラジン 標題化合物はシンナミルアルコールから製造した。油状物;収率39%。分析
(C17204O・0.2H2O)C、H、N。
【0274】 実施例130 2−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−イルメトキシ)−3
−(1−ピペラジニル)ピラジン、二塩酸塩 収率22%;融点171−175℃。分析(C172155・2HCl)C、H
、N。* 出発物質3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−イルメタノ
ールはJ. Heterocycl. Chem. 1996, 33, 191-196に記載のように製造した。
【0275】 実施例131 2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−イル
メトキシ)−3−(1−ピペラジニル)−ピラジン、塩酸塩* 収率49%;融点119℃(分解)。分析(C182352・1.33HCl)C
、H、N。* 出発物質3,4−ジヒドロ−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−2
−イルメタノールはJ. Heterocycl. Chem. 1996, 33, 191-196に以前に記載。
【0276】 実施例132 2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキサチイン−2−イルメトキシ)−3−(
1−ピペラジニル)ピラジン、フマル酸塩* 収率41%;融点178−79℃。分析(C172042S・C444)C、
H、N。* 出発物質2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキサチイン−2−イル)−メタノー
ルはJ. Pharm. Sci. 1972, 61, 228-231に記載のように製造した。
【0277】 実施例133 2−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−2−イルメトキシ)−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、塩酸塩* 収率45%;融点170−175℃。分析(C182342・HCl)C、H、
N。* 出発物質3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−2−イルメタノールはEur. J.
Med. Chem. 1985, 20, 117-120に記載のように製造した。
【0278】 実施例134 2−(5−イソキノリニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラ
ジニル エーテル、マレイン酸塩 段階1:2−(5−イソキノリニルオキシ)エタノール DMF(6mL)中、5−ヒドロキシイソキノリン(2.05g、14.1mmol)、炭
酸エチレン(1.43g、16.2mmol)、K2CO3(0.97g、7.1mmol)の混合
物を密閉試験管中で攪拌しながら155℃で1.5時間加熱した。冷却後、混合
物をCHCl3で希釈し、セライトパッドで濾過した。褐色がかった濾液を真空
下で濃縮し、残渣を溶出剤としてEtOAcを用いるシリカゲルクロマトグラフ
ィーで精製すると、1.8g(67%)の標題生成物がベージュ色の油状物として
得られ、これは放置すると固化した。融点64−67℃;HRMS m/z C 1111NO2(M)+の理論値189.0790、測定値189.0789。分析(C1 111NO2)C、H、N。
【0279】 段階2:2−(5−イソキノリニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−
2−ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 遊離塩基として収率55%。この遊離塩基をマレイン酸塩に変換した。融点1
78−180.5℃;HRMS m/z C192152(M)+の理論値351.
1695、測定値351.1694。分析(C192152・C444)C、H、
N。
【0280】 実施例135 2−(5−キノリニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル、マレイン酸塩 段階1:2−(5−キノリニルオキシ)エタノール 標題化合物は5−ヒドロキシキノリン(0.93g、6.40mmol)から始め、実
施例134の段階1に記載の方法に従って製造した。収量1.19g(91%);
融点109−111℃;HRMS m/z C1111NO2(M)+の理論値189
.0790、測定値189.0786。分析(C1111NO2)C、H、N。
【0281】 段階2:2−(5−キノリニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 遊離塩基として収率61%。この遊離塩基をマレイン酸塩に変換した。融点1
32−135℃;HRMS m/z C192152(M)+の理論値351.16
95、測定値351.1681。分析(C192152・1.8C444)C、H
、N。
【0282】 実施例136 2−(6−キノリニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル、マレイン酸塩 段階1:2−(6−キノリニルオキシ)エタノール 標題化合物は6−ヒドロキシキノリンから始め、実施例91の段階1に記載の
方法に従って製造した。収率78%;融点68−70℃。分析(C1111NO2)
C、H、N。
【0283】 段階2:2−(6−キノリニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 収率33%;融点167−169℃。分析(C192152・C444)C、
H、N。
【0284】 実施例137 2−(7−キノリニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル、マレイン酸塩 段階1:2−(7−キノリニルオキシ)エタノール 標題化合物は7−ヒドロキシキノリンから始め、実施例91の段階1に記載の
方法に従って製造した。収率76%;融点93−95℃。分析(C1111NO2)
C、H、N。
【0285】 段階2:2−(7−キノリニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 収率39%;融点156−158℃。分析(C192152・C444)C、
H、N。
【0286】 実施例138 2−(8−キノリニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル 段階1:2−(8−キノリニルオキシ)エタノール* 標題化合物は8−ヒドロキシキノリンから始め、実施例91の段階1に記載の
方法に従って製造した。収率48%;融点82−84℃。分析(C1111NO2)
C、H、N。* Pharm. Chem. J. 1994, 28, 934-936に以前に記載。
【0287】 段階2:2−(8−キノリニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
ピラジニル エーテル 収率62%;融点98−100℃。分析(C192152・0.05EtOAc
)C、H、N。
【0288】 実施例139 5−クロロ−8−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エ
トキシ)−2−キノリンアミン、フマル酸塩 段階1:2−[(5−クロロ−8−キノリニル)オキシ]−1−エタノール 標題化合物は5−クロロ−8−ヒドロキシキノリン(3.59g、20mmol)か
ら始め、実施例91の段階1に記載の方法に従って製造した。収率48%。Pos-
EI-MSによれば、記載の構造を指示するM+および5イオンが示された。HRMS
m/z C1110ClNO2(M)+の理論値223.0400、測定値223.0
392。分析(C1110ClNO2)C、H、N。
【0289】 段階2:5−クロロ−8−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オ
キシ}エトキシ)−2−キノリンアミン、フマル酸塩 粗生成物は溶出剤としてCHCl3/MeOH/NH4OH(90:10:0.3
)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製した。合した純粋な画分から
溶媒を蒸発させた後、得られた遊離塩基をそのフマル酸塩へ変換した。水から再
結晶させると1.22g(50%)の標題生成物が白色結晶として得られた。融点
178℃(分解)。分析(C192052・C444)C、H、N。
【0290】 実施例140 2−(ベンゾフラン−7−イルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 段階1:2−(ベンゾフラン−7−イルオキシ)エタノール 標題化合物は7−ヒドロキシベンゾフラン*から始め、実施例91の段階1に
記載の方法に従って製造した。収率79%。* J. Med. Chem. 1987, 30, 62-67に記載のように製造した。
【0291】 段階2:2−(ベンゾフラン−7−イルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル
)−2−ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 遊離塩基として収率42%。この遊離塩基の部分をマレイン酸塩に変換した。
融点177−179℃;MS m/z 341(M+H)+。分析(C182043 ・C444)C、N、H。
【0292】 実施例141 7−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−1H
−インドール 段階1:2−(1H−インドール−7−イルオキシ)−1−エタノール ジオキサン(3mL)中、7−ヒドロキシインドール(1.00g、7.51mmol)お
よびエチレンオキシド(0.33g、7.50mmol)の混合物を反応試験管に入れた
。NaH(油状物中60%;0.100g、2.45mmol)を加え、反応混合物を1
00℃で5日間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、乾燥さ
せ(MgSO4)、濃縮した。残渣を溶出剤としてトルエン/EtOAc(1:1)
を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、0.45g(34%)の標
題生成物が得られた。Pos-EI-MSによると、記載の構造を支持するM+および5イ
オンが示された。HRMS m/z C1011NO2(M)+の理論値177.07
90、測定値177.0799。
【0293】 段階2:7−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキ
シ)−1H−インドール 上記段階1で得られた生成物(0.200g、1.13mmol)およびジオキサン(
4mL)を反応試験管に入れ、NaH(油状物中60%;0.060g、1.50mmol
)を加えた。ガスの発生が止まったとき、2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)
ピラジン(0.228g、1.15mmol;実施例90の段階1から得られたもの)を
加え、試験管を密閉した。混合物を100℃で3時間攪拌した。冷却した後、反
応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を0.5 MのHCl水溶
液で抽出した。水相のpHをNaOHでpH11に調整し、EtOAcで抽出し
た。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮すると0.31g(81%)の標題生成物
が得られた。Pos-EI-MSによれば、記載の構造を支持するM+および9イオンが示
された。HRMS m/z C182152(M)+の理論値339.1695、測
定値339.1696。
【0294】 実施例142 6−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−1H
−インドール 段階1:2−(1H−インドール−6−イルオキシ)−1−エタノール DMF(10mL)中、6−ヒドロキシインドール(2.66g、20mmol)および
2CO3(3.04g、22mmol)の混合物を80℃で10分間攪拌した。DMF(
4mL)中炭酸エチレン(1.94g、22mmol)の溶液を加え、混合物を125℃で
3時間加熱した。混合物を濃縮し、水で希釈し、トルエンで抽出した。有機相を
1MのNa2CO3水溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(Na2SO 4 )、濃縮した。残渣を溶出剤としてEtOAc/トルエン(1:4〜36:65)
を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製した。収量1.02g(29
%);融点74−77℃;HRMS m/z C1011NO2(M)+の理論値17
7.0790、測定値177.0784。分析(C1011NO2)C、H、N。
【0295】 段階2:6−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキ
シ)−1H−インドール 収率59%;融点111−113℃;MS−EI m/z 339(M)+。分
析(C182152)C、H、N。
【0296】 実施例143 2−メチル−5−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エ
トキシ)−1,3−ベンゾチアゾール、塩酸塩 段階1:2−[(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)オキシ]エタ
ノール 標題化合物は2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−オールから始め、
実施例91の段階1に記載の方法に従って製造した。収率61%;融点67−6
8℃。HRMS m/z C1011NO2S(M)+の理論値209.0510、測
定値209.0502。分析(C1011NO2S)C、H、N。
【0297】 段階2:2−メチル−5−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オ
キシ}エトキシ)−1,3−ベンゾチアゾール、塩酸塩 収率58%;融点188−190℃。HRMS m/z C182152S(
M)+の理論値371.1416、測定値371.1421。分析(C182152
S・HCl・H2O)C、H、N。
【0298】 実施例144 2−[2−(2−メトキシ−5−メチルフェノキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、マレイン酸塩 段階1:2−(2−メトキシ−5−メチルフェノキシ)エタノール 標題化合物は2−メトキシ−5−メチルフェノールから始め、実施例91の段
階1に記載の方法に従って製造した。収率56%;融点42−43℃。分析(C1 0143)C、H。
【0299】 段階2:2−[2−(2−メトキシ−5−メチルフェノキシ)エトキシ]−3−(1
−ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 収率56%;融点148−149℃。分析(C182443・C444)C、
H、N。
【0300】 実施例145 7−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−1−
ナフチルアミン、マレイン酸塩. 段階1:2−[(8−アミノ−2−ナフチル)オキシ]エタノール、塩酸塩 標題化合物は8−アミノ−2−ナフトールから始め、実施例91の段階1に記
載の方法に従って製造した。収率40%;融点185℃(分解)。分析(C1213
NO2・HCl)C、H、N。
【0301】 段階2:7−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキ
シ)−1−ナフチルアミン、マレイン酸塩 収率21%;融点120℃(分解)。分析(C202352・1.7C444)C
、H、N。
【0302】 実施例146 2−(7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメト
キシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン 段階1:7−ニトロ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン CH2Cl2(300mL)中の2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−1,4−
ベンゾジオキシン(6.64g、40mmol)およびNH4NO3(84.8g、60mmo
l)の溶液に、無水トリフルオロ酢酸(20mL、149mmol)を滴下した。反応混合
物を室温で4時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。残渣を溶出剤としてEtOA
c/イソヘキサン(1:3〜2:3)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精
製すると、純粋な標題化合物の小画分(0.3g、4%)と6.5gのC6およびC
7位置異性ニトロ誘導体混合物が得られた。位置異性体混合物は分離せずに実施
例147の段階1に用いた。
【0303】 段階2:2−(7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
イルメトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン 標題化合物は上記段階1で得られた純粋な生成物から製造した。油状物;収率
43%;融点133−135℃。HRMS m/z C171955(M)+の理
論値373.1386、測定値373.1367。
【0304】 実施例147 2−(7−アセタミド−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル
メトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン 段階1:7−アミノ−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン MeOH(200mL)中、6および7−ニトロ−2−ヒドロキシメチル−2,3
−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(6.3g、30mmol;実施例146の段
階1から得られたもの)、フマル酸アンモニウム(2.8g、45mmol)および10
%Pd/C(0.4g)の混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物をセライト
パッドで濾過した。このパッドをMeOHで数回洗浄し、濾液を真空下で濃縮し
た。6および7−アミノ置換−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン誘導
体を、溶出剤としてEtOAc/イソヘキサン(1:3〜2:3)を用いるシリカ
ゲルクロマトグラフィーで分離すると、2.8g(58%)の標題生成物が油状物
として得られ、これをそのまま次の段階で用いた。
【0305】 段階2:7−アセタミド−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン CH2Cl2(30mL)中の上記段階1から得られた標題化合物(0.30g、1.
66mmol)およびEt3N(0.70g、6.9mmol)の攪拌混合物に、無水酢酸(0.
24g、2.4mmol)を加えた。反応物を室温で15時間攪拌した。さらに無水酢
酸(0.10g、1.0mmol)を加え、混合物を室温でさらに5時間攪拌した。混合
物を濃縮し、残渣を溶出剤としてEtOAc/イソヘキサン(1:3〜2:3)を
用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、170mg(46%)の標題生
成物が油状物として得られた。
【0306】 段階3:2−(7−アセタミド−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−
2−イルメトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン 油状物;収率45%。HRMS m/z C192354(M)+の理論値38
5.1750、測定値385.1741。
【0307】 実施例148 2−[(2S)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメトキシ]
−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、塩酸塩* 融点160℃(分解)。分析(C172043・HCl)C、H、N。* 出発物質(S)−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジ
オキシンはTetrahedron Lett. 1988, 29, 3671-3674に記載のように製造した。
【0308】 実施例149 2−[(2R)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメトキシ]
−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、塩酸塩* 融点165℃(分解)。分析(C172043・HCl)C、H、N。* 出発物質(R)−2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジ
オキシンはTetrahedron Lett. 1988, 29, 3671-3674に記載のように製造した。
【0309】 実施例150 2−(3−ピリジルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル、塩酸塩 段階1:2−(3−ピリジルオキシ)エタノール* DMF(10mL)中の3−ヒドロキシピリジン(2.00g、21mmol)、2−ク
ロロエタノール(1.69g、21mmol)およびK2CO3(8.7g、63mmol)の混
合物を130℃で3時間攪拌した。冷却後、黒い混合物を溶出剤としてアセトン
を用いてアルミナのショートベッドで濾過すると褐色の油状物が得られ、これを
水(30mL)とCH2Cl2(40mL)とで分液した。水相をCH2Cl2(3回40mL)
で抽出し、合した有機抽出液をMgSO4で乾燥させて濾過した。濾液を濃縮す
ると、0.55g(19%)の標題化合物が淡褐色の油状物として得られた。分析(
79NO2・0.2H2O)C、H、N。* 欧州特許EP286242(A2)に以前に記載。
【0310】 段階2:2−(3−ピリジルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル、塩酸塩 収率41%;融点170−175℃。分析(C171952・2HCl・2H2 O)C、H、N。
【0311】 実施例151 2−(4−ピリジルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル、塩酸塩 段階1:2−(4−ピリジルオキシ)エタノール* 標題化合物は実施例150の段階1に記載の方法に従って製造した。収率19
%;融点119−121℃。分析(C79NO2)C、H、N。* J. Chem. Soc., Perkin Trans 2. 1987, 1867-1870に以前に記載。
【0312】 段階2:2−(4−ピリジルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル、塩酸塩 収率58%;融点170℃(分解)。分析(C151952・2HC・2H2O)
C、H、N。
【0313】 実施例152 2−(2−ピリジルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル、マレイン酸塩 段階1:2−(2−ピリジルオキシ)エタノール、塩酸塩* DMF(50mL)中の炭酸エチレン(2.78g、31.5mmol)、2−ヒドロキシ
ピリジン(3.00g、31.5mmol)および炭酸カリウム(4.36g、31.5mmo
l)の混合物を150℃で1時間加熱した。冷却後、反応混合物を真空下で濃縮し
た。残渣を水(5mL)に溶解し、ヒドロマトリックス物質のカラムに適用した。こ
のカラムをEtOAcで溶出した。溶出液を濃縮し、残った油状物を溶出剤とし
てイソヘキサン/EtOAc(6:4)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製した。このようにして標題化合物の遊離塩基を油状物として得、これ
を塩酸塩に変換した。収量1.00g(18%);融点97−98℃。分析(C79 NO2・HCl)C、H、N。* 標題化合物の遊離塩基はJ. Org. Chem. 1977, 42, 1500-1508で報告されている
【0314】 段階2:2−(2−ピリジルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル、マレイン酸塩 収率27%;融点130−132℃。分析(C151952・C444)C、
H、N。
【0315】 実施例153 2−(6−メチル−3−ピリジルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
ピラジニル エーテル、塩酸塩 段階 1:2−(6−メチル−3−ピリジルオキシ)エタノール 標題化合物は3−ヒドロキシ−6−メチルピリジンから始め、実施例91の段
階1に記載の方法に従って製造した。収率25%;融点49−51℃。分析(C811NO2)C、H、N。
【0316】 段階2:2−(6−メチル−3−ピリジルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニ
ル)−2−ピラジニル エーテル、塩酸塩 収率50%;融点157℃(分解)。分析(C162152・2.3HCl・0.
2Et2O)C、H、N。
【0317】 実施例154 2−(2−メチル−3−ピリジルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2
−ピラジニル エーテル、塩酸塩 段階1:2−(2−メチル−3−ピリジルオキシ)エタノール 標題化合物は3−ヒドロキシ−2−メチルピリジンから始め、実施例150の
段階1に記載の方法に従って製造した。収率36%;融点75−80℃。分析(
811NO2)C、H、N。
【0318】 段階2:2−(2−メチル−3−ピリジルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニ
ル)−2−ピラジニル エーテル、塩酸塩 収率36%;融点50℃(分解)。分析(C162152・3.1HCl・0.2
Et2O)C、H、N。
【0319】 実施例155 2−(5−クロロ−3−ピリジルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
ピラジニル エーテル、塩酸塩 段階1:2−(5−クロロ−3−ピリジルオキシ)エタノール 標題化合物は5−クロロ−3−ピリジノールから始め、実施例150の段階1
に記載の方法に従って製造した。収率25%;融点38−40℃。HRMS m
/z C78ClNO2(M)+の理論値173.0244、測定値173.0244
【0320】 段階2:2−(5−クロロ−3−ピリジルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニ
ル)−2−ピラジニル エーテル、塩酸塩 収率65%;融点104℃(分解)。分析(C1518ClN52・1.9HCl・
0.3Et2O)C、H、N。
【0321】 実施例156 2−[2−(1−ベンゾチエン−3−イルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジ
ニル)ピラジン、マレイン酸塩 段階1:2−(1−ベンゾチエン−3−イルオキシ)エタノール エチレングリコール(10mL)中の3−ブロモベンゾチオフェン(3.00g、1
4.1mmol)、KO−t−Bu(4.74g、42.2mmol)、酸化銅(II)(0.56
g、7.0mmol)およびヨウ化カリウム(2.34g、14.1mmol)の混合物を14
0℃で24時間攪拌した。反応物を水(100mL)で停止させ、セライトパッドで
濾過した。水相をEtOAc(3回50mL)で抽出した。有機相はMgSO4およ
びシリカで処理し、セライトで濾過して濃縮した。残った油状物を溶出剤として
イソヘキサン/EtOAc(6:4)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで
精製した。生成物を放置して結晶化させると1.63g(60%)の標題生成物が
得られた。融点55−56℃。分析(C10102S)C、H。
【0322】 段階2:2−[2−(1−ベンゾチエン−3−イルオキシ)エトキシ]−3−(1−
ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩。 固体;収量0.23g(32%);融点147−149℃。分析(C182042 S・C444)C、H、N。
【0323】 実施例157 2−(3−チエニルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
エーテル、二塩酸塩* 収率39%;融点75−85℃。分析(C141842S・2.1HCl)C、
H、N。 *出発物質2−(3−チエニルオキシ)エタノールはSynth. Met. 1988, 26, 153-
168に記載のように製造した。
【0324】 実施例158 2−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフラニルオキシ))エチル
3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフラノール(0.82g、5.
0mmol)、エチレンポキシド(0.22g、5.0mmol)、トリエチルアミン(3滴)
およびジオキサン(4mL)の混合物を密閉した試験管にて100℃で3日間加熱し
た。この溶液を氷浴中で冷却し、KO−t−Bu(0.56g、5mmol)、次いで
2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(0.79g、4.0mmol;実施例
90の段階1から得られたもの)を加えた。混合物を室温で30分間、さらに1
00℃で4時間攪拌し、放冷し、CH2Cl2で希釈して濾過した。濾液を濃縮し
、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:PhMe〜PhMe/MeOH/Et
3N、8:1:1)で精製すると、1.46gのベージュ色の粘稠な油状物が得ら
れた。マレイン酸(0.46g、4.0mmol)および乾燥MeOH(10mL)を加えた
。この混合物を透明な溶液となるまで加熱した。冷却すると、標題化合物のマレ
イン酸塩が薄いベージュ色の固体として得られた。固体:収量1.40g(72%
);融点156−157℃。分析(C202643・C444)C、H、N。
【0325】 実施例159 2−(1,3−ベンゾキサゾール−4−イルオキシ))エチル 3−(1−ピペラジ
ニル)−2−ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 段階1:2−(1,3−ベンゾキサゾール−4−イルオキシ)エタノール 室温下、DMF(5mL)中の4−ヒドロキシベンゾキサゾール*(248mg、1.
84mmol)の攪拌溶液に、K2CO3(254mg、1.84mmol)を加えた。混合物を
90℃で15分間攪拌し、炭酸エチレン(176mg、2.00mmol)を加えた。こ
の混合物を150℃で2時間攪拌し、放置して室温に戻した。混合物を水(2mL)
およびMeOH(2mL)で希釈し、濃縮した。残渣を水とCH2Cl2とで分液した
。水層を分離し、CH2Cl2(2回10mL)で抽出した。有機相をプールし、水お
よび食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。濾液を濃縮すると生成物が褐色
の油状物として得られ、これはゆっくり固化した。収量278mg(84%);融点
47−49℃。分析(C99NO3)C、H、N。* J. Med. Chem. 1987, 30, 62-67に記載されたように製造。
【0326】 段階2:2−(1,3−ベンゾキサゾール−4−イルオキシ))エチル 3−(1−
ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 室温下、ジオキサン(5mL)中の2−(1,3−ベンゾキサゾール−4−イルオキ
シ)エタノール(223mg、1.24mmol)の攪拌溶液に、KO−t−Bu(146m
g、1.30mmol)を一度に加えた。15分後、2−クロロ−3−(1−ピペラジニ
ル)ピラジン(247mg、1.24mmol;実施例90の段階1から得られたもの)を
一度に加え、次いでジオキサン(3mL)を加えた。混合物を室温で10分間、さら
に100℃で3時間攪拌し、放冷し、CH2Cl2で希釈し、セライトで濾過した
。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:PhMe〜PhMe/
MeOH/Et3N,8:1:1)で精製すると、生成物(70mg、17%)がベー
ジュ色の粘稠な油状物として得られた。実施例158に記載のようにマレイン酸
塩を製造した。融点191−193℃。分析(C171953・C444)C、
H、N。
【0327】 実施例160 4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−2−
キノリンアミン、三塩酸塩 段階1:2−[(2−アミノ−4−キノリニル)オキシ]−1−エタノール DMF(10mL)中の2−アミノ−4−ヒドロキシキノリン(0.505g、3.
15mmol)およびK2CO3(0.87g、6.3mmol)の混合物に、2−ブロモエタ
ノール(0.470g、3.78mmol)を加えた。混合物を150℃で7時間攪拌し
た。この反応混合物を濃縮し、残渣を溶出剤としてMeOH/CHCl3(1:9
)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製した。得られた褐色の油状物(
0.30g、30%)はそのまま次の段階で用い、これは75%の目的生成物と2
5%の未反応の出発物質を含んでいた。MS m/z 205(M+H)+
【0328】 段階2:4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキ
シ)−2−キノリンアミン、三塩酸塩 段階1で得られた生成物(0.30g、1.5mmol)をDMF(4mL)に溶解し、N
aH(鉱油中55%分散物;0.12g、3.0mmol)で処理した。室温で5分間攪
拌した後、2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(0.212g、1.0
7mmol;実施例90の段階1から得られたもの)を加えた。反応混合物を70℃
で4時間、さらに室温で14時間攪拌した。溶出剤としてCHCl3中20%の
MeOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、0.10
2g(25%)の標題化合物の遊離塩基が得られ、これを塩酸塩に変換した。融点
156℃(分解)。HRMS m/z C192262(M)+の理論値366.18
04、測定値366.1795。
【0329】 実施例161 2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−2−イ
ルメトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 段階1:3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オ
キサジン−2−カルボン酸エチルエステル 室温下、3−ヒドロキシ2−アミノピリジン(5.51g、50mmol)、トリエ
チルアミン(6.97mL、50mmol)およびEtOH(100mL)の攪拌混合物に、
クロロマロン酸ジエチル(9.73g、50mmol)を加えた。混合物を17時間加
熱還流し、放置して室温に戻した。生じた沈殿を濾別し、EtOHで洗浄して乾
燥させると、生成物が白色固体として得られた。収量3.85g(35%);融点
160−162℃。分析(C101024)C、H、N。
【0330】 段階2:3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−2
−イルメタノール 40℃にてLiAlH4(0.38g、10mmol)およびTHF(20mL)の攪拌混
合物に、THF(50mL)中の3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−ピリド[3,
2−b]−1,4−オキサジン−2−カルボン酸エチルエステル(1.10g、5.
0mmol)溶液を5分間にわたって加えた。混合物を45℃で30分間、還流下で
4時間攪拌した。混合物を放置して室温に戻し、過剰なLiAlH4を50%N
aOH水溶液で分解した。混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮した。残渣(
0.42g)をCH2Cl2で抽出し、抽出液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフ
ィー(勾配:PhMe〜PhMe/MeOH/Et3N 8:1:1)で精製する
と生成物が白色固体として得られた:収量0.11g(13%);融点123−1
24℃。分析(C81022)C、H、N。
【0331】 段階3:2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン
−2−イルメトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 標題化合物は3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジ
ン−2−イルメタノールから始め、実施例159の段階2と同様に製造し、褐色
固体として単離した。収率47%;融点154−158℃。分析(C16206 2 ・1.2C444)C、H、N。
【0332】 実施例162 2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)キノキサ
リン、マレイン酸塩 段階1:2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)キノキサリン、マレイン酸塩* アセトニトリル(20mL)中の2,3−ジクロロキノキサリン(3.05g、15.
3mmol)、ピペラジン(2.64g、30.6mmol)およびK2CO3(2.12g、1
5.3mmol)の混合物を55℃で1時間攪拌した。反応混合物をCHCl3で希釈
し、濾過して濃縮すると黄色がかった固体が得られ、これを溶出剤としてCHC
3/MeOH(9:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。得
られた固体をCHCl3に再溶解し、アルミナのショートプラグ(4cm)に適用
した。CHCl3で溶出すると、3.08g(81%)の標題化合物の遊離塩基が得
られ、これを淡黄色固体として単離した。この遊離塩基の部分をマレイン酸塩に
変換し、MeOH/エーテルから再結晶させた。融点165−166℃;HRM
S m/z C1213ClN4(M)+の理論値248.0829、測定値248.0
830.分析(C1213ClN4・C444)C、H、N。* 対応する塩酸塩がJ. Med. Chem. 1981, 24, 93-101に報告されている。
【0333】 段階2:2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)
キノキサリン、マレイン酸塩 ジオキサン(20mL)中の2−(3−ピリジニルオキシ)エタノール(0.97g、
7.0mmol;実施例150の段階1から得られたもの)の攪拌溶液に、KO−t−
Bu(0.57g、5.1mmol)を加え、混合物を室温で3分間攪拌した。次ぎに上
記段階1から得られた遊離塩基(0.97g、3.89mmol)を加え、得られた混合
物を80℃で4時間攪拌した。反応混合物をCH2Cl2で希釈し、濾過して濃縮
すると黄色がかった油状物が得られ、これを溶出剤としてCHCl3/MeOH(
9:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。得られた油状物を
CHCl3に再溶解し、アルミナのショートプラグ(4cm)に適用した。CHC
3で溶出すると1.20g(88%)の標題化合物の遊離塩基が薄ベージュ色の油
状物として得られた。この遊離塩基をマレイン酸塩に変換し、MeOH/エーテ
ルから再結晶させた。融点137−139℃;HRMS m/z C19215
2(M)+の理論値351.1695、測定値351.1701。分析(C192152・1.3C444)C、H、N。
【0334】 実施例163 2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)−6,7
−ジフルオロキノキサリン、マレイン酸塩 段階1:2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)−6,7−ジフルオロキノキサリ
ン 室温下、EtOH(50mL)中の6,7−ジフルオロ−2,3−ジクロロキノキサ
リン*(1.18g、5mmol)の攪拌溶液に、ピペラジン(0.86g、10mmol)を
加えた。混合物を75℃で17時間加熱し、放冷し、濾過すると、生成物が淡黄
色固体として得られた。収量0.40g(28%);融点294−297℃(分解)
。MS m/z 285/287(M+H)+* J. Med. Chem. 1990, 33, 2240-2254に以前に記載。
【0335】 段階2:2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)
−6,7−ジフルオロキノキサリン、マレイン酸酸 標題化合物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)−6,7−ジフルオロキノ
キサリン(230mg、0.8mmol)および2−(3−ピリジニルオキシ)エタノール(
140mg、1mmol;実施例150の段階1から得られたもの)から始め、実施例
162の段階2に記載の方法に従って製造した。収量95mg(31%)。実施例1
58に記載のようにマレイン酸塩を得た。融点110−5℃。分析(C1919252・1.5C444)C、H、N。
【0336】 実施例164 2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)−6,7
−ジクロロキノキサリン、マレイン酸塩 段階1:3−(1−ピペラジニル)−2,6,7−トリクロロキノキサリン 室温下、EtOH(125mL)中の2,3,6,7−テトラクロロキノキサリン(1
.08g、4.03mmol)の攪拌懸濁液にピペラジン(0.69g、8.06mmol)を
加えた。混合物を室温で8時間攪拌し、濾過すると、生成物が淡黄色固体として
得られた。収量0.88g(69%);融点>300℃。MS m/z 316/
318(M)+
【0337】 段階2:2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)
−6,7−ジクロロキノキサリン、マレイン酸塩 標題化合物は3−(1−ピペラジニル)−2,6,7−トリクロロキノキサリン(
270mg、1.00mmol)および2−(3−ピリジニルオキシ)エタノール(170m
g、1.20mmol;実施例150の段階1から得られたもの)から始め、実施例1
62の段階2に記載の方法に従って製造した。収量135mg(32%)。実施例1
58に記載のようにマレイン酸塩を得た。融点187−189℃。分析(C191 9 Cl252・C444)C、H、N。
【0338】 実施例165 2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)チエノ[
3,4−b]ピラジン、マレイン酸塩 段階1:2,3−ジクロロチエノ[3,4−b]ピラジン 1,4−ジヒドロ−チエノ[3,4−b]ピラジン−2,3−ジオン*(1.26g、
7.5mmol)およびPOCl3(6.9mL、75mmol)を還流下で21時間攪拌した。
暗色の混合物を氷上に注ぎ、CH2Cl2(4回30mL)で抽出した。有機抽出液を
プールして濃縮すると0.11g(7%)の標題生成物が得られ、これを精製せず
に次の段階で用いた。* Bull. Soc. Chim. Fr. 1983, 159-163に以前に記載。
【0339】 段階2:2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)−チエノ[3,4−b]ピラジン 室温下、EtOH(5mL)中の2,3−ジクロロチエノ[3,4−b]ピラジン(1
10mg、0.54mmol)の攪拌懸濁液にピペラジン(92mg、1.07mmol)を加え
た。混合物を還流下で16時間攪拌して濾過した。固体をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(勾配:PhMe〜PhMe/MeOH/Et3N、8:1:1)で精製
すると40mg(29%)の生成物が橙色の固体として得られた。この物質をさらに
精製せずに次の段階で用いた。
【0340】 段階3:2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)
チエノ[3,4−b]ピラジン、マレイン酸塩 標題化合物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)−チエノ[3,4−b]ピラ
ジン(40mg、0.16mmol;上記段階2から得られたもの)および2−(3−ピリ
ジニルオキシ)エタノール(44mg、0.31mmol;実施例150の段階1から得
られたもの)から始め、実施例162の段階2に記載の方法に従って製造した。
収量38mg(66%)。実施例158に記載のようにマレイン酸塩を得た。融点1
52−156℃。分析(C171952S・1.8C444)C、H、N。
【0341】 実施例166 2−[2−(5−ピリミジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)キノキ
サリン 段階1:2−(5−ピリミジニルオキシ)エタノール エチレングリコール(10.45g、168.4mmol)に攪拌しながらKO−t−
Bu(7.70g、68.6mmol)を加えた。すべてのKO−t−Buを消費させる
ため、混合物を穏やかに加熱した。この淡褐色の混合物に5−ブロモピリミジン
(8.45g、53.1mmol)を加えた。130℃で8時間攪拌した後、褐色がかっ
た反応混合物にCH2Cl2(50mL)を加え、二層を形成させた。CH2Cl2層を
残し、もう一方の層をさらなるCH2Cl2で抽出した。合したCH2Cl2層を真
空下で濃縮し、油状物性の残渣を溶出剤としてCHCl3/MeOH(9:1)を
用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、次の段階のために十
分純粋な0.45g(6%)の標題生成物が油状物として得られた。HRMS m
/z C6822(M)+の理論値140.0586、測定値140.0589。
【0342】 段階2:2−[2−(5−ピリミジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニ
ル)キノキサリン 標題化合物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)キノキサリン(0.66g、
2.65mmol;実施例162の段階1から得られたもの)および2−(5−ピリミ
ジニルオキシ)エタノール(0.45g、3.20mmol)から始め、実施例162の
段階2に記載の方法に従って製造した。収量0.55g(59%);融点115−
117℃;HRMS m/z C182062(M)+の理論値352.1648、
測定値352.1654。分析(C182062)C、H、N。
【0343】 実施例167 2−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−イルメトキシ)−3
−(1−ピペラジニル)キノキサリン、0.5フマル酸塩 標題生成物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)キノキサリン(実施例16
2の段階1に記載)および3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2
−イルメタノール*から始め、実施例162の段階2に記載の方法に従って製造
した。収率41%;融点125−134℃(分解)。分析(C212344・0.5
444・2H2O)C、H、N。* 実施例130参照。
【0344】 実施例168 2−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−2−イルメトキシ)−3−(1−ピペラ
ジニル)キノキサリン 標題生成物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)キノキサリン(実施例16
2の段階1に記載)および3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−2−イルメタノー
*から始め、実施例162の段階2に記載の方法に従って製造した。生成物は
黄色の非晶質物質として得られた。収率23%;融点202−204℃;HRM
S m/z C131642(M)+の理論値376.1899、測定値376.1
899。分析(C222442・HCl)H;C:理論値61.32、測定値60.
7;N:理論値13.00、測定値13.5。* 実施例133参照。
【0345】 実施例169 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ−2−イルメチル3−(4−メチル−
1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、二塩酸塩 段階1:1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−4−メチルピペラジン アセトニトリル(250mL)中の2,3−ジクロロピラジン(10.1g、68mmo
l)およびN−メチルピペラジン(10.15g、100mmol)の混合物を室温で6
0時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をCHCl3/食塩水に取った。
乾燥させた(MgSO4)有機層を濃縮し、残った油状物を溶出剤としてCHCl3 /MeOH(95:5)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1
0.7g(75%)の標題化合物が油状物として得られ、これは放置すると結晶化
した。融点34−36℃。分析(C913ClN4)C、H、N。
【0346】 段階2:2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル3−(4
−メチル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル、二塩酸塩 標題化合物は1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−4−メチルピペラジン(実
施例169の段階1に記載)および2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−1
,4−ベンゾジオキシンから始め、実施例90の段階2に記載の方法に従って製
造した。収率87%;融点160−167℃。分析(C182243・2HCl)
H、N;C:理論値52.06;測定値52.6。
【0347】 実施例170 2−(フェノキシ)エチル−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
ル エーテル、塩酸塩 標題化合物は1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−4−メチルピペラジン(実
施例169の段階1に記載)および2−フェノキシエタノールから始め、実施例
90の段階2に記載の方法に従って製造した。収率79%;融点172−174
℃。分析(C172242・HCl)C、H、N。
【0348】 実施例171 2−(2−フェノキシ))エチル 3−(2−メチル−1−ピペラジニル)−2−ピ
ラジニル エーテル、マレイン酸塩 段階1:3−クロロ−2−(4−ベンジル−2−メチル−1−ピペラジニル)ピラ
ジン アセトニトリル(2.5mL)中の2,3−ジクロロピラジン(0.332g、2.2
3mmol)、1−ベンジル−3−メチルピペラジン*(0.423g、2.23mmol)、
およびK2CO3(0.339g、2.45mmol)の混合物を密閉した試験管中、11
5℃で17時間攪拌した。反応混合物をエーテルで希釈し、濾過して濃縮した。
褐色がかった油状物性残渣を溶出剤としてn−ヘキサン/EtOAc(7:3)を
用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、0.19g(28%)の標題
生成物が粘稠な油状物として得られ、これは次の段階のために十分な純度であっ
た。* J. Med. Chem. 1996, 39, 2962-2970に以前に記載。
【0349】 段階2:2−(2−フェノキシ))エチル 3−(4−ベンジル−2−メチル−1−
ピペラジニル)−2−ピラジニル エーテル 室温下、ジオキサン(5mL)中、2−フェノキシエタノール(0.164g、1.
19mmol)の攪拌溶液に、KO−t−Bu(0.087g、0.77mmol)を一度に
加えた。90℃で5分間攪拌した後、ジオキサン(3mL)中の上記段階で得られた
生成物(0.18g、0.59mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で10分間、さ
らに85℃で2時間攪拌した。反応混合物をエーテルで希釈し、濾過して濃縮し
た。残ったベージュ色の油状物を溶出剤としてn−ヘキサン/EtOAc(7:
3)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、0.22g(93%)の
標題生成物が油状物として得られた。HRMS m/z C242842(M)+
の理論値404.2212、測定値404.2232。
【0350】 段階3:2−(2−フェノキシ))エチル 3−(2−メチル−1−ピペラジニル)
−2−ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 エタノール(5mL)中の上記段階2から得られた生成物(0.22g、0.54mmo
l)の溶液にフマル酸アンモニウム(0.18g、2.85mmol)を加えた。混合物を
窒素でパージし、5%Pd/C(0.15g)を加えた。このフラスコを密閉し、
混合物を90℃で2.5時間攪拌した。反応混合物をセライトで濾過して濃縮し
た。残渣をCHCl3/MeOH(10:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフ
ィーで精製すると、0.12g(72%)の標題化合物の遊離塩基が油状物として
得られた。この遊離塩基をマレイン酸塩に変換し、MeOH/エーテルから再結
晶させた。融点102−103℃;HRMS m/z C172242(M)+
理論値314.1743、測定値314.1754。分析(C172242・C4 44)C、H、N。
【0351】 実施例172 (2R)−メチル−1−[3−(2−フェノキシエトキシ)−2−ピラジニル]ピペラ
ジン、塩酸塩 段階1:4−tert−ブトキシカルボニル−(2R)−メチルピペラジン 0℃にて、MeOH(200mL)中の(2R)−メチルピペラジン(10.3g、1
03mmol)の攪拌溶液に、氷酢酸(6.3g、105mmol)、次いでジ−tert−ブチ
ルジカーボネート(23.11g、106mmol)を加え、得られた混合物を1時間
攪拌した。反応混合物を室温まで温め、さらに15時間攪拌した。過剰なトリエ
チルアミン(20mL、140mmol)を加え、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣
をCHCl3に懸濁し、ガラス濾過器で濾過した。濾液を濃縮し、残渣を溶出剤
としてCHCl3/MeOH(85:15)を用いるシリカゲルクロマトグラフィ
ーで精製すると、21g(65%)の標題生成物が油状物として得られ、これは放
置すると結晶化した。この生成物をさらに同定せずに次の段階で用いた。
【0352】 段階2:3−クロロ−2−[4−tert−ブトキシカルボニル−(2R)−メチル−
1−ピペラジニル]ピラジン DMF中、2,3−ジクロロピラジン(22.0g、148mmol)、4−tert−ブ
トキシカルボニル−(2R)−メチルピペラジン(21g、105mmol)およびK2
CO3(30.4g、220mmol)の混合物を95℃で15時間加熱した。この黒い
反応混合物をシリカゲルベッドで濾過し、濾液を濃縮した。残渣を溶出剤として
石油エーテル/EtOAc(9:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精
製すると、3.2g(二段階の段階にわたって10%)の標題化合物が無色の油状
物として得られた。HRMS m/z C1421ClN42(M)+の理論値31
2.1353、測定値312.1358。
【0353】 段階3:(2R)−メチル−1−[3−(2−フェノキシエトキシ)−2−ピラジニ
ル]ピペラジン、塩酸塩 ジオキサン(15mL)中の2−フェノキシエタノール(0.42g、3.0mmol)の
溶液に、KO−t−Bu(0.52g、4.66mmol)を加え、混合物を室温で15
分間攪拌した。この懸濁液に4−tert−ブトキシカルボニル−(2R)−メチルピ
ペラジン(0.73g、2.33mmol ;上記段階1から得られたもの)を加え、反
応物を85℃で15時間攪拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧
下で濃縮した。粗生成物を溶出剤としてCHCl3/MeOH/NH40H(97
:3:0.2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。得られた油状
物をCH2Cl2/TFA(1:1)に溶解し、混合物を室温で15時間攪拌した。
混合物を減圧下で濃縮し、残った油状物を1M NaOH/CHCl3で分液し
た。有機相を乾燥させ(MgSO4)、溶媒を蒸発させた。得られた油状物を溶出
剤としてCHCl3/MeOH/NH40H(95:5:0.2)を用いるシリカゲ
ルクロマトグラフィーで精製すると、標題化合物の遊離塩基が得られた。この遊
離塩基をHCl/エーテルを用いてその塩酸塩として沈殿させると、0.36g(
44%)の標題化合物が白色の結晶として得られた。融点164−166℃;H
RMS m/z C172242(M)+の理論値314.1731、測定値314
.1743。分析(C172242・HCl)C、H、N。
【0354】 実施例173−177は実施例172の段階3の方法に従って製造した。
【0355】 実施例173 (2R)−メチル−1−{3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−ピラ
ジニル}ピペラジン、塩酸塩 標題化合物は2−(3−ピリジニルオキシ)エタノール(実施例150の段階1
から得られたもの)および3−クロロ−2−[4−tert−ブトキシカルボニル−(
2R)−メチル−1−ピペラジニル]ピラジン(実施例172の段階2から得られ
たもの)から製造した。この純粋な遊離塩基をHCl/エーテルを用いてその塩
酸塩として沈殿させると、標題化合物が白色の結晶として得られた。収率31%
;融点180−183℃;HRMS m/z C162152(M)+の理論値3
15.1695、測定値315.1689。分析(C162152・1.33HCl
)C、H、N。
【0356】 実施例174 (2S)−メチル−1−{3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−ピラ
ジニル}ピペラジン、塩酸塩 標題化合物は2−(3−ピリジルオキシ)エタノール(実施例150の段階1か
ら得られたもの)および3−クロロ−2−[4−tert−ブトキシカルボニル−(2
S)−メチル−1−ピペラジニル]ピラジン((2R)−メチルピペラジンを(2S)
−メチルピペラジンに置き換えること以外は実施例172の段階2の方法に従っ
て製造)から製造した。MS m/z 316(M+H)+。収率58%;融点17
0−172℃。分析(C162152・1.45HCl)C、H、N。
【0357】 実施例175 (2S)−メチル−1−[3−(2−フェノキシエトキシ)−2−ピラジニル]ピペラ
ジン、塩酸塩 標題化合物は2−フェノキシ−1−エタノールおよび3−クロロ
−2−[4−tert−ブトキシカルボニル−(2S)−メチル−1−ピペラジニル]ピ
ラジン((2R)−メチルピペラジンを(2S)−メチルピペラジンに置き換えるこ
と以外は実施例172の段階2の方法に従って製造した)から製造した。MS
m/z 315(M+H)+。収率68%;融点162−163℃。分析(C172242・HCl)C、H、N。
【0358】 実施例176 (2R)−2−メチル−1−(3−{2−[(6−メチル−3−ピリジニル)オキシ]エ
トキシ}−2−ピラジニル)ピペラジン、フマル酸塩 標題生成物は2−(6−メチル−3−ピリジルオキシ)エタノール(実施例15
3の段階1から得られたもの)および3−クロロ−2−[4−tert−ブトキシカル
ボニル−(2R)−メチル−1−ピペラジニル]ピラジン(実施例172の段階2か
ら得られたもの)から製造した。粗生成物を溶出剤としてCHCl3/MeOH/
NH4OH(95:5:0.2)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製し
た。合した純粋な画分から溶媒を蒸発させた後、残った遊離塩基をそのフマル酸
塩として沈殿させた。MeOH/エーテルから再結晶させると46%の標題生成
物が非晶質固体として得られた。融点115℃(分解)。分析(C172352
444)C、H、N。
【0359】 実施例177 (2R)−メチル−1−{3−[2−(2−アミノ−8−キノリニルオキシ)エトキシ
]−2−ピラジニル}ピペラジン、フマル酸塩 段階1:2−(2−アミノ−8−キノリニルオキシ)−エタノール DMF(20mL)中の2−アミノ−8−キノリノール(3.20g、20.0mmol)
、炭酸エチレン(1.76g、20.0mmol)およびKO−t−Bu(2.24g、2
0.0mmol)の混合物を90℃で15時間攪拌した。混合物を食塩水に注ぎ、Et
OAcで抽出し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮した。残渣を溶出剤とし
てトルエン/EtOAc/MeOH(50:50:2)を用いるシリカゲルクロマ
トグラフィーで精製すると、1.13g(28%)の標題生成物が固体として得ら
れた。HRMS m/z C111222(M)+の理論値204.0899、測定
値204.0906。
【0360】 段階2:(2R)−メチル−1−{3−[2−(2−アミノ−8−キノリニルオキシ)
エトキシ]−2−ピラジニル}ピペラジン、フマル酸塩 標題化合物は2−(2−アミノ−8−キノリニルオキシ)エタノールおよび3−
クロロ−2−[4−tert−ブトキシカルボニル−(2R)−メチル−1−ピペラジ
ニル]ピラジン(実施例172の段階2から得られたもの)から製造した。純粋な
遊離塩基をそのフマル酸塩として沈殿させると、黄色で若干吸湿性のある結晶と
して標題化合物が得られた。収率5%;融点160−163℃(分解)。HRMS
m/z C202462(M)+の理論値380.1961、測定値380.19
58。
【0361】 実施例178 2−エチル−1−{3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−ピラジニ
ル}ピペラジン、フマル酸塩 段階1:1−ベンジル−3−エチルピペラジン DMF(150mL)中の2−エチルピペラジン(25g、0.22mol)の氷冷(〜
0℃)溶液に臭化ベンジル(38.7g、0.22mol)を温度が20℃を超えないよ
うな速度で少量ずつ加えた。混合物を1時間攪拌し、溶媒を蒸発させ、残渣をC
HCl3/0.5M HClで分液した。水相をアルカリ性とし(11M NaO
H)、CHCl3で抽出した。合した有機相を乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。
得られた油状物を溶出剤としてCHCl3、次いでCHCl3/MeOH/NH4
OH(95:5:0.3)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製すると
、31.6g(70%)の標題化合物が黄色がかった油状物として得られた。分析(
13202)H、N;C:理論値76.42、測定値75.85;H、N。
【0362】 段階2:4−ベンジル−1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−エチルピペラ
ジン DMF(10mL)中の2,3−ジクロロピラジン(3.9g、27mmol)、1−ベン
ジル−3−エチルピペラジン(4.6g、22.5mmol;段階1から得られたもの)
およびK2CO3(6.2g、45mmol)の混合物を100℃で4日間攪拌した。濾
過した反応混合物から溶媒を蒸去し、残渣を溶出剤としてヘプタン/EtOAc
(90:10)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製すると、収量5.
0g(71%)の標題化合物が淡黄色の油状物として得られた。HRMS m/z
1721ClN4(M)+の理論値316.1455、測定値316.1448。
【0363】 段階3:1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−エチルピペラジン、塩酸塩 乾燥CH2Cl2(30mL)中の4−ベンジル−1−(3−クロロ−2−ピラジニ
ル)−2−エチルピペラジン(3.22g、10.1mmol、段階2から得られたもの
)の氷冷(〜0℃)溶液に、クロロ蟻酸1−クロロエチル(2.11g、15.2mmol
)を1時間にわたってシリンジで加えた。反応物を放置してゆっくり室温にし、
48時間攪拌した。反応混合物から溶媒を蒸発させ、得られた油状物にMeOH
を加えた。混合物を2時間加熱還流し、溶媒を蒸発させ、得られた油状物をCH
Cl3/H2Oで分液した。水相をアルカリ性とし、CHCl3(3回)で抽出した
。合した有機相を乾燥させ(MgSO4)、溶媒を蒸発させた。得られた油状物を
溶出剤としてCHCl3/MeOH/NH4OH(95:5:0.2)を用いるシリ
カカラムクロマトグラフィーで精製すると、定量的収量(2.35g)の標題化合
物の遊離塩基が若干黄色がかった油状物として得られた。分析サンプルはその塩
酸塩として製造した(HCl/エーテルから)。融点195−197℃。分析(C1 015ClN4)C,H,N。
【0364】 段階4:2−エチル−1−{3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−
ピラジニル}ピペラジン、フマル酸塩 標題化合物は2−(3−ピリジルオキシ)エタノール(実施例150の段階1か
ら得られたもの)および実施例162の段階2に記載の方法に従って段階3で得
られた生成物から製造した。粗生成物を溶出剤としてCHCl3/MeOH/N
4OH(90:10:0.3)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製し
た。合した純粋な画分から溶媒を蒸発させた後、得られた遊離塩基をそのフマル
酸塩に変換し、MeOHから結晶化させると、0.21g(8%)の標題化合物が
淡黄色の結晶として得られた。融点125−127℃;HRMS m/z C172352(M)+の理論値329.1852、測定値329.1845。分析(C172352・C444)C、H、N。
【0365】 実施例179 cis−2,6−ジメチル−1−{3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2
−ピラジニル}ピペラジン、フマル酸塩 段階1:1−ベンジル−cis−3,5−ジメチルピペラジン* DMF(100mL)中のcis−2,6−ジメチルピペラジン(4.0g、35mmol)
の氷冷(〜0℃)溶液に、臭化ベンジル(6.0g、35.0mmol)を45分間にわた
って少量ずつ加え、反応混合物を室温で48時間攪拌した。この懸濁液から溶媒
を蒸発させ、残渣をHCl水溶液に溶解し、CHCl3で2回洗浄した。水相を
アルカリ性とし、CHCl3で2回抽出した。合した有機相をH2Oおよび食塩水
で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮すると、4.9g(68%)の標題生成物が
無色の油状物として得られた。* J. Med. Chem. 1964, 7, 241-242およびOrg. Prep. Proc. Int. 1976, 8, 19
-23に以前に記載。
【0366】 段階2:4−ベンジル−1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−cis−2,6−ジメ
チルピペラジン 2,3−ジクロロピラジン(4.9g、32.9mmol)、1−ベンジル−cis−3,
5−ジメチルピペラジン(5.9g、29.0mmol)、トリブチルアミン(5.9g、
32mmol)およびジフェニルエーテル(70mL)の混合物を、密閉試験管中、22
0℃で3日間加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、EtOAc(200m
L)およびトルエン(100mL)を加えた。有機相を5MのHCl水溶液(3回)で抽
出し、合した水相をCHCl3(3回)で抽出した。合した有機層(生成物を含有す
る)をNaOH(5M)水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒を蒸発させた
。粗生成物(0.96g)はGCによれば約80%の純度であり、さらに精製せず
に次の段階で用いた。
【0367】 段階3:1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−cis−2,6−ジメチルピペラジン
、塩酸塩 標題化合物は段階2で得られた生成物を実施例178の段階3に記載
の方法によるクロロ蟻酸1−クロロエチルで処理することで製造した。粗生成物
を溶出剤としてCHCl3/MeOH/NH4OH(95:5:0.2〜90:10
:0.5)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製すると、0.50g(二
段階にわたって8%)の標題化合物の遊離塩基は無色の油状物として得られた。
分析サンプルはHCl/エーテルを用い、そのHCl塩として沈殿させた。融点
199−200℃。分析(C1015ClN4・HCl)C、H、N。
【0368】 段階4:cis−2,6−ジメチル−1−{3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキ
シ]−2−ピラジニル}ピペラジン、フマル酸塩 標題化合物は2−(3−ピリジルオキシ)エタノール(実施例150の段階1か
ら得られたもの)および実施例162の段階2の方法に従って段階3で得られた
生成物から製造した。粗生成物を溶出剤としてCHCl3/MeOH/NH4OH
(95:5:0.2)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製した。合し
た純粋な画分から溶媒を蒸発させた後、得られた油状物をMeOH/エーテルか
らそのフマル塩として結晶化させると、0.29g(36%)の標題化合物が白色
結晶として得られた。融点157℃(分解)。分析(C172352・C444)
C、H、N。
【0369】 実施例180 N−[8−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)
−2−キノリニル]アセトアミド 段階1:4−(3−{2−[(2−アミノ−8−キノリニル)オキシ]エトキシ}−2
−ピラジニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル 実施例177の段階1(503mg、2.46mmol)および2−クロロ−3−(4−
tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル)ピラジン(659mg、2.21mmo
l,実施例52の段階1から得られたもの)を乾燥ジオキサン(20mL)に溶解した
。K−t−Bu(305mg、2.72mmol)を加え、反応混合物を加熱した。反応
混合物を不活性雰囲気下、80℃で3.5時間加熱した(MSによりモニター)。
反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解した。有機相をH2Oで
洗浄し、水相をCH2Cl2で逆抽出した。合した有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
させた(MgSO4)。溶媒を蒸発させると黄色の油状物が得られ(1.37g)、こ
れを溶出剤としてEtOAc/Et3N(95:5)を用いるカラムクロマトグラ
フィーで精製すると、標題化合物が黄色固体として得られた。収量898mg(8
7%);MS m/z 467(M+H)+。分析(C243064・0.9H2O)C
、H、N。
【0370】 段階2:4−[3−(2−{[2−(アセチルアミノ)−8−キノリニル]オキシ}エト
キシ)−2−ピラジニル]−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル 段階1で得られた生成物(502mg、1.08mmol)をピリジンに溶解した。A
20(0.42mL、4.45mmol)を加え、反応混合物を不活性雰囲気下、室温で
5時間攪拌した。真空下で濃縮すると黄色の油状物が得られ、これを溶出剤とし
てEtOAc/Et3N(95:5)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製す
ると、標題生成物が黄色固体として得られた。収量531mg(97%);MS m
/z 509(M+H)+。分析(C263265・0.4H2O)C、H、N。
【0371】 段階3:N−[8−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エ
トキシ)−2−キノリニル]アセトアミド 0℃にて、CH2Cl2(1.5mL)中、段階2から得られた生成物(112mg、0
.22mmol)の溶液にTFA(1.5mL)を加え、混合物を不活性雰囲気下で1時間
攪拌した。反応混合物をCH2Cl2で希釈し、2MのNaOH水溶液(4回)およ
び食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。粗固体生成物(
83mg)を溶出剤としてCHCl3/MeOH(9:1)+1%NH3を用いるシリ
カカラムクロマトグラフィーで精製すると標題化合物が油状物として得られ、こ
れはペンタンを繰り返し添加すると固化した。収量67mg(75%);MS m/
z 409(M+H)+。分析(C212463・0.6H2O・0.1C512)C、
H、N。
【0372】 実施例181 N−メチル−8−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エ
トキシ)−2−キノリンアミン 段階1:2−(メチルアミノ)−8−キノリノール EtOH(40mL)の2−クロロ−8−ヒドロキシキノリン*(2.0g、11.1
mmol)の溶液にH2NMe(40%水溶液、40mL、464mmol)を加えた。混合物
を密閉したパイレックス試験管にて、100℃で24時間加熱した。溶媒を蒸発
させ、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー[勾配:CH2Cl2/Me
OH(99:1)〜CH2Cl2/MeOH(80:20)中1%NH4OH]で精製
すると、標題化合物が暗緑色固体として得られた。収量1.31g(67%);M
S m/z 174(M)+。分析(C101020)C、H、N。* J. Org. Chem. 1971, 36, 3490-3493に以前に記載。
【0373】 段階2:2−{[2−(メチルアミノ)−8−キノリニル]オキシ}−1−エタノール 標題化合物は上記段階1で得られた生成物から始め、実施例91の段階1の方
法に従って製造した。粗生成物をEt3N(2%)を含有するEtOAc/MeO
H(95:5)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。固体;
収量1.21g(88%);MS m/z 218(M)+。分析(C121422
0.6H2O)C、H、N。
【0374】 段階3:N−メチル−8−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オ
キシ}エトキシ)−2−キノリンアミン 標題化合物は上記段階2から得られた生成物および2−クロロ−3−(1−ピ
ペラジニル)ピペラジン(実施例90の段階1から得られたもの)から始め、実施
例90の段階2の方法に従って製造した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー
(勾配:一段階めの精製ではEtOAc/MeOH(90:10)中1%NH4OH
〜EtOAc/MeOH(80:20)中1%NH4OH、二段階めの精製では勾
配:CHCl3/MeOH(95:5)中0.5%NH4OH〜CHCl3/MeOH
(90:10)中1%NH4OH)で精製した。収率31%;融点54.0−56.5
℃;MS m/z 381(M+H)+。分析(C202462・0.5H2O)C、
H、N。
【0375】 実施例182 2−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イルオキシ)エトキシ]−3−(2−
メチル−1−ピペラジニル)キノキサリン、塩酸塩 段階1:4−tert−ブトキシカルボニル−2−メチルピペラジン* 標題化合物は、(2R)−メチルピペラジンの代わりにラセミ2−メチルピペラ
ジンを用いたこと以外は、実施例172の段階1に記載の方法に従って製造した
。遊離塩基の収率82%。分析サンプルは塩酸塩に変換することで製造した。融
点162℃(分解)。分析(C102022・HCl)C、H、N。* J. Med Chem. 1993, 36, 690-698に以前に記載。
【0376】 段階2:4−(3−クロロ−2−キノキサリニル)−3−メチル−1−ピペラジン
カルボン酸tert−ブチル DMF(100mL)中の上記段階1から得られた標題生成物(12.3g、61.
4mmol)、2,3−ジクロロキノキサリン(14.4g、72.2mmol)、およびK2
CO3(13.8g、100mmol)の混合物を85℃で15時間攪拌した。混合物を
濾過し、得られた濾液を減圧下で濃縮した。残渣を溶出剤として石油エーテル/
EtOAc(94:6)用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、5.
8g(36%)の赤色がかった油状物が得られ、これは放置すると結晶化した。融
点93−97℃。分析(C1823ClN42)C、H、N。
【0377】 段階3:2−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イルオキシ)エタノール DMF(30mL)中の1,3−ベンゾジオキソール−4−オール*(0.74g、5
.36mmol)、炭酸エチレン(0.47g、5.3mmol)およびK2CO3(0.67g、
4.8mmol)の混合物を150℃に加熱した。二酸化炭素の発生が止まった後(1
時間)、反応混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物を溶出剤として石油エーテル
/EtOAc(70:30)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると
0.64g(65%)の標題生成物が油状物として得られ、これは自然に結晶化し
て白色固体となった。融点56−57℃。分析(C9104)C、H。* 実施例78参照。
【0378】 段階4:2−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イルオキシ)エトキシ]−
3−(2−メチル−1−ピペラジニル)キノキサリン、塩酸塩 ジオキサン(15mL)中の2−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イルオキシ)
エタノール(0.33g、1.8mmol;上記段階3から得られたもの)の溶液に、K
O−t−Bu(0.41g、3.7mmol)を加えた。室温で15分間攪拌した後、上
記段階2から得られた標題化合物(0.73g、2.0mmol)を加え、混合物を95
℃で1.5時間攪拌した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、真空下で濃縮
し、残渣を溶出剤として石油エーテル/EtOAc(9:1)を用いるシリカゲル
クロマトグラフィーで精製した。得られた油状物をCH2Cl2/TFA(1:1
、20mL)に溶解し、室温で15時間攪拌した。混合物を濃縮し、得られた油状
物を2M HClとともに蒸発させた。残渣を水で再結晶させると0.22g(2
6%)の標題化合物が白色結晶として得られた。融点133−138℃;HRM
S m/z C172242(M)+の理論値408.1798、測定値408.1
782。分析(C222444・HCl・H2O)C、H、N。
【0379】 実施例183 5,6−ジメチル−2−(2−フェノキシエトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピ
ラジン、二塩酸塩 段階1:2−クロロ−5,6−ジメチル−3−(1−ピペラジニル)ピラジン 標題化合物は2,3−ジクロロ−5,6−ジメチルピラジン*(0.60g、3.3
9mmol)および ピペラジン(0.88g、102mmol)から始め、実施例90の段
階1に記載の方法に従って製造した。収量0.51g(66%)。MS m/z
226(M)+* J. Am. Chem. Soc. 1956、78、4071-4077に以前に記載。
【0380】 段階2:5,6−ジメチル−2−(2−フェノキシエトキシ)−3−(1−ピペラジ
ニル)ピラジン、二塩酸塩 上記段階1から得られた生成物(506mg、2.20mmol)および2−フェノキ
シエタノール(370mg、2.70mmol)をジオキサン(10mL)に溶解した。KO
−t−Bu(626mg、5.60mmol)を加え、得られた混合物を95℃で4時間
攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると
、遊離塩基が黄色の油状物として得られた。この遊離塩基を二塩酸塩に変換し、
これを一水和物として得た。収量0.46g(50%);融点138−140℃。
分析(C182442・2HCl・H2O)C、H、N。
【0381】 実施例184 1−[2−(2−フェノキシエトキシ)フェニル]ピペラジン、塩酸塩 段階1:4−(2−ヒドロキシフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチ
ル 水とジオキサンの混合物(1:1、60mL)中の二臭化水素酸2−(1−ピペラ
ジニル)フェノール(9.87g、29.0mmol)の攪拌溶液に、トリエチルアミン(
8.23mL、59.5mmol)を加えた。反応混合物を氷浴(0℃)上で冷却し、二炭
酸ジ−tert−ブチル(6.33g、29.0mmol)を一度に加えた。得られた混合物
を室温まで温め、15時間攪拌した。この混合物を少量になるまで濃縮した。水
(20mL)を加え、生じた白色結晶を濾別して乾燥させると(1mmHg、70℃)、
定量的収量(7.24g)の標題化合物が得られた。融点115−117℃。分析(
152223)C、H、N。
【0382】 段階2:1−[2−(2−フェノキシエトキシ)フェニル]ピペラジン、塩酸塩 DME(5mL)中のNaO−t−Bu(0.55g、2.0mmol)の攪拌溶液に、上
記段階1で得られた生成物(0.55g、2.0mmol)を加えた。5分後、β−ブロ
モフェネトール(0.56g、2.8mmol)を加え、反応物を55℃で15時間攪拌
した。2M HClを加え、反応混合物を3時間攪拌した。反応混合物を真空下
で濃縮し、残渣を2M NaOH/CHCl3で分液した。水相をCHCl3(3
回)で抽出した。合した有機層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、残渣を溶出剤と
してCHCl3/MeOH/NH4OH(90:10:0.4)を用いるシリカゲル
クロマトグラフィーで精製すると、標題化合物の遊離塩基が得られた。この遊離
塩基をHCl/エーテルで処理し、得られた塩酸塩を乾燥させると(80℃、1m
mHg)、0.254g(35%)の標題化合物が淡褐色の半固体物質として得られ
、これは放置すると固化した。分析(C182222・HCl・H2O)H、N;
C:理論値61.27;測定値61.9。
【0383】 実施例185 1−[3−(2−フェノキシエトキシ)−2−ピリジニル]ピペラジン、二塩酸塩 段階1:2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピリジン DMF(50mL)中の2−クロロ−3−ヒドロキシピリジン(3.0g、23.1m
mol)、β−ブロモフェネトール(4.66g、23.2mmol)、およびK2CO3(8.
0g、57.9mmol)の混合物を100℃で1.5時間加熱した。減圧下で溶媒を
除去し、残渣をEtOAcおよびH2Oで分液した。有機相を乾燥させ(MgSO 4 )、濾過し、溶媒を蒸発させた。固体残渣を少量のエーテルでトリチュレートし
て乾燥させると(65℃、1mmHg)、4.23g(74%)の標題生成物が白色の
結晶として得られた。融点77−78℃。分析(C1312ClNO2)C、H、N
【0384】 段階2;1−[3−(2−フェノキシエトキシ)−2−ピリジニル]ピペラジン、二
塩酸塩 上記段階1から得られた生成物(0.84g、3.1mmol)およびピペラジン六水
和物(5.3g、27.3mmol)の混合物を、密閉試験管中、165℃で1時間加熱
した。冷却後、混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合
して乾燥させた(MgSO4)有機相を真空下で濃縮し、残渣を溶出剤としてCH
Cl3/MeOH/NH4OH(90:10:0.4)を用いるシリカゲルクロマト
グラフィーで精製すると、標題化合物の遊離塩基が得られた。この遊離塩基をH
Cl/エーテルで処理し、得られた二塩酸塩を乾燥させると(80℃、1mmHg)
、0.598g(52%)の標題化合物が淡黄色固体として得られた。融点91−
120℃。分析(C172132・2HCl)C、H、N。
【0385】 実施例186 2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イルオキシ))エチル 3−(1−ピペ
ラジニル)−2−ピラジニル エーテル、マレイン酸塩 実施例140の段階2で得られた標題化合物(390mg、0.85mmol)をMe
OH(50mL)に溶解し、10%Pd/C(50mg)上で常圧にて7時間水素化した
。反応混合物をセライトで濾過して濃縮した。残渣を溶出剤としてEtOAc/
MeOH/Et3N(9:1:0.25)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで
精製すると、57mg(20%)の標題化合物の遊離塩基が得られた。この遊離塩基
をマレイン酸塩に変換し、MeOH/エーテルから再結晶させた。融点149−
154℃;MS /z 343(M+H)+。分析(C182243・1.1C44
4・0.6H2O)C、H、N。
【0386】 実施例187 5−クロロ−2−(1−ピペラジニル)−3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エト
キシ]ピラジン、フマル酸塩 段階1:3,5−ジクロロ−2−(1−ピペラジニル)ピラジン CHCl3(50mL)中の2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(11.
7g、58.7mmol;実施例90の段階1から得られたもの)の懸濁液に、N−ク
ロロスクシンイミド(14.4g、108mmol)を加え、混合物を30分間加熱還
流した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、水で2回抽出した。合した水相をア
ルカリ性とし(11M NaOH)、NaClで飽和させ、冷却し、EtOAc(
3回)で抽出した。合して乾燥させた(MgSO4)有機相を濃縮すると、6.12
g(45%)の標題化合物が褐色の油状物として得られ、これは放置すると固化し
た。融点89−97℃。分析(C810Cl24・1/3H2O)C、H、N。
【0387】 段階2:5−クロロ−2−(1−ピペラジニル)−3−[2−(3−ピリジニルオキ
シ)エトキシ]ピラジン、フマル酸塩 標題化合物は2−(3−ピリジルオキシ)エタノール(実施例150の段階1か
ら得られたもの)および実施例162の段階2に記載の方法に従って段階1から
得られた生成物から製造した。粗生成物を溶出剤としてCHCl3/MeOH/
NH4OH(95:5:0.2、次いで90:10:0.3)を用いるカラムクロマ
トグラフィーで精製した。合した純粋な画分から溶媒を蒸発させた後、得られた
油状物をMeOH/エーテルからそのフマル酸塩として結晶化すると、3.06
g(39%)の標題化合物が淡黄色の結晶として得られた。融点162℃(分解)。
分析(C1518ClN52・C444)C、H、N。
【0388】 実施例188 5−ブロモ−2−(1−ピペラジニル)−3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エト
キシ]ピラジン、酢酸塩 段階1:5−ブロモ−3−クロロ−2−(1−ピペラジニル)ピラジン 室温下、AcOH(25mL)中の2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン
(5.94g、30mmol,実施例90の段階1から得られたもの)およびNa2CO3 (6.0g、57mmol)の混合物に、AcOH(25mL)中Br2(6.00g、38.
0mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を一晩攪拌した。水(50mL)を加え、溶
液を30分間攪拌した後、少量になるまで濃縮した。水(20mL)を加え、溶液を
固体Na2CO3を加えることでpH9の塩基性とした。混合物 を10%MeO
Hを含むCH2Cl2で抽出した。合した抽出液を蒸発乾固し、残渣をMeOHか
ら再結晶させると、7.43g(89%)の標題化合物が得られた。融点114−
115℃。HRMS m/z C810BrClN4(M)+の理論値275.977
7、測定値275.9765。
【0389】 段階2:5−ブロモ−2−(1−ピペラジニル)−3−[2−(3−ピリジニルオキ
シ)エトキシ]ピラジン、酢酸塩 室温下、DMSO(10mL)中、上記段階1で得られた生成物(3.73g、13
.5mmol)および2−(3−ピリジルオキシ)エタノール(2.06g、14.8mmol,
実施例150の段階1から得られたもの)の溶液に、NaH(鉱油中50%;0.
93g、20mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。EtOAc(100
mL)を加え、混合物を水で洗浄し、Na2CO3で乾燥させ、濾過した。この濾液
にAcOH(1.0mL)を加えた。冷却すると結晶が生じた。この結晶を回収し、
エチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させると、2.45g(41%)の標題生
成物が得られた。融点108−109℃。分析(C1518BrN52・CH3CO
OH)C、H、N。
【0390】 実施例189 5−メチル−2−(1−ピペラジニル)−3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エト
キシ]ピラジン 段階1:4−{5−ブロモ−3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−
ピラジニル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル EtOAc(10mL)およびEt3N(2mL)中、実施例188の段階2で得られ
た生成物(0.70g、1.85mmol)の遊離塩基の溶液に、(t−BuOC)2O(0
.46g、2.0mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を2
M NaOH水溶液および食塩水で洗浄し、Na2CO3で乾燥させ、濃縮した。
残渣を溶出剤としてエチルエーテル/ヘキサン(1:3〜3:1)を用いるシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、0.64g(72%)の標題生成物
が油状物として得られた。MS m/z 481(M)+
【0391】 段階2:4−{5−メチル−3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−
ピラジニル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル 乾燥THF(3mL)中、段階1で得られた生成物(0.38g、0.8mmol)および
NiCl2(dppp)(0.054g、0.10mmol)の混合物に、室温下で攪拌しなが
ら、トルエン(0.5mL、1mmol)中の2N ジメチル亜鉛を滴下した。[反応は、
エチルエーテル/n−ヘキサン(1:1)を用いるSiO2上のTLCによってモ
ニター]。4時間後、さらなるジメチル亜鉛溶液(0.3mL、0.6mmol)を加えた
。反応物をさらに2時間攪拌し、水(3mL)で停止させた。この混合物を酢酸エチ
ルで抽出した。有機抽出液を食塩水で洗浄し、Na2CO3で乾燥させ、濃縮する
と、0.29gの黄色がかった油状物が得られた。溶出剤としてエチルエーテル
/n−ヘキサン(1:1〜4:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー
のよると、0.19g(57%)の標題生成物が油状物として得られた。MS m
/z 415(M)+。HRMS m/z C212954(M)+の理論値415.
2220、測定値415.2200。
【0392】 段階3:5−メチル−2−(1−ピペラジニル)−3−[2−(3−ピリジニルオキ
シ)エトキシ]ピラジン 5℃下、CH2Cl2(3.0mL)中、段階2で得られた生成物(0.507g、1.
22mmol)の溶液に、TFA(1.5mL)を加えた。溶液を2時間攪拌し、蒸発乾固
した。残渣を水(5mL)に溶解し、溶液を50%NaOH水溶液でpH>13の塩
基性とし、EtOAcで抽出した。有機抽出液をNa2CO3で乾燥させた。溶媒
を蒸発させると0.51gの遊離塩基が得られた。シュウ酸、フマル酸または酢
酸からこの遊離塩基の塩を形成させる試みは上手くいかなかった。遊離塩基を再
形成したところ[10%NH3水溶液で処理し、EtOAcで抽出して乾燥させた
(Na2CO3)]、0.15g(40%)の標題化合物が油状物として得られた。MS
m/z 315(M)+。HRMS m/z C162152(M)+の理論値31
5.1695、測定値315.1701。
【0393】 実施例190 2−{2−[(3−メトキシ−2−ピラジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 段階1:4−(3−{2−[(3−クロロ−2−ピラジニル)オキシ]エトキシ}−2
−ピラジニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル ジオキサン(10mL)中の2−[3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペ
ラジニル)−2−ピラジニルオキシ]エタノール(1.00g、3.08mmol;実施
例52の段階2から得られたもの)および2,3−ジクロロピラジン(1.0g、6
.71mmol)の攪拌溶液に、NaH(鉱油中50%;0.153g、3.50mmol)を
加えた。反応物を密閉試験管中、100℃で一晩攪拌した。反応混合物を水に注
ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。エーテル相を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し
、溶出剤としてトルエン/EtOAc(7:3)を用いるカラムクロマトグラフィ
ーで精製すると、0.823g(61%)の標題生成物が得られた。Pos-EI-MSによ
れば、記載の構造を支持するMおよび14イオンが示された。HRMS m/z
1925ClN64(M)+の理論値436.1626、測定値436.1606
【0394】 段階2:4−(3−{2−[(3−メトキシ−2−ピラジニル)オキシ]エトキシ}−
2−ピラジニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル 反応試験管中、ジオキサン(8mL)およびMeOH(2mL)中の、段階1から得ら
れた生成物(0.38g、0.87mmol)の攪拌溶液に、NaH(鉱油中50%;0.
010g、2.1mmol)を加えた。ガスの発生が止まったとき試験管を密閉し、混
合物を100℃で15分間攪拌した。反応物を水に注ぎ、トルエンで抽出し、乾
燥させ(MgSO4)、濃縮した。残渣を溶出剤としてトルエン/EtOAc(7:
3)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製すると、0.178g(47
%)の標題生成物が得られた。Pos-EI-MSによれば、記載の構造を支持するM+
よび11イオンが示された。HRMS m/z C202865(M)+の理論値
432.2121、測定値432.2126。
【0395】 段階3:2−{2−[(3−メトキシ−2−ピラジニル)オキシ]エトキシ}−3−(
1−ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 段階2から得られた生成物(0.175g、0.40mmol)を、室温にて30分間
、CH2Cl2/TFA/H2O(50:45:5;10mL)で処理し、0.1M H
Cl水溶液に注ぎ、トルエン(2回)で洗浄した。水相をNaOHでpH11のア
ルカリ性とし、ジエチルエーテル(3回)で抽出した。有機層乾燥させ(MgSO4 )、濃縮すると、0.120g(0.36mmol)の標題生成物の遊離塩基が得られた
。ジオキサン(3mL)中のこの遊離塩基の溶液に、ジオキサン(0.5mL)中のマレ
イン酸(0.042g、0.36mmol)を加えて結晶化させると、0.147g(82
%)の標題生成物が得られた。Pos-EI-MSによれば、記載の構造を支持するMおよ
び11イオンが示された。HRMS m/z C152063(M)+の理論値3
32.1597、測定値332.1607。
【0396】 実施例191 2−{2−[(2−メトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン、フマル酸塩 段階1:2−ブロモ−3−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン 標題化合物は実施例91の段階1に記載の方法に従って、2−ブロモ−3−ヒ
ドロキシピリジンから製造した。油状物;収量2.33g(76%)。
【0397】 段階2:3−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−メトキシピリジン MeOH(50mL)中、段階1で得られた生成物(2.33g、10.7mmol)およ
びNaOMe(0.634mg、11.8mmol)の混合物を一晩還流した。反応混合物
を濾過し、濃縮した。残渣を溶出剤としてCH2Cl2/MeOH/ヘプタン(4
:1:5)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製すると、0.81g(
45%)の標題化合物が無色の油状物として得られた。
【0398】 段階3:2−{2−[(2−メトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(
1−ピペラジニル)ピラジン、フマル酸塩 ジオキサン(25mL)中の、段階2で得られた生成物(0.380g、2.25mmo
l)およびNaOt−Bu(0.432g、4.50mmol)の混合物に、2−クロロ−
3−(1−ピペラジニル)ピラジン(0.454g、2.13mmol;実施例90の段
階1から得られたもの)を加えた。反応混合物を90℃で2時間攪拌した後、M
eOH(0.6mL、13.3mmol)を加えることで停止させた。シリカゲルを加え、
混合物を濾過し、真空下で濃縮した。残渣を溶出剤として0.2%NH3水溶液を
含むCHCl3/MeOH/ヘプタン(4:1:5)を用いるカラムクロマトグラ
フィーで精製すると、0.257g(40%)の標題化合物の遊離塩基が無色の油
状物として得られた。この遊離塩基をMeOH(3mL)に溶解し、MeOH(3mL)
中のフマル酸(0.104g、0.87mmol)を加え、次いでエーテルを加えること
でそのフマル酸塩の変換すると、0.214g(56%)の標題化合物が白色の針
状晶として得られた。融点181−183℃;分析(C202557)C、H、N
【0399】 実施例192 (2R)−1−(3−{2−[(2−メトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−
2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン、フマル酸塩 段階1:(R)−3−メチル−1−トリチルピペラジン H2O(240mL)中のKOH(240g、4.3mol)の温かい攪拌溶液に、(2R
)−メチルピペラジン−L−(+)−酒石酸塩*(300g、1.2mol)を加えた。二
層を形成し、混合物を室温まで冷却し、CH2Cl2(3回400mL)で抽出した。
抽出液をK2CO3で乾燥させ、濾過した。得られた(R)−2−メチル(metyhyl)
ピペラジン*をCH2Cl2中でよく攪拌した溶液に、冷却しながら(発熱)、塩化
トリチル(260g、0.93mol)をゆっくり加えた。45分後、溶液を水(50
0mL)中K2CO3(140g、1.00mol)の溶液に注いだ。得られた有機相を分
離し、K2CO3で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。これにより、370gの標題生
成物が油状物として得られ、精製せずに用いた。* J. Med. Chem. 1990, 33, 1645-1656に以前に記載。
【0400】 段階2:(2R)−1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン DMF(1L)中の、上記段階1で得られた生成物、2,3−ジクロロピラジン(
154g、1.00mol)およびK2CO3(160g、1.20mol)の混合物を激し
く攪拌しながら110℃で20時間加熱した。(TLCモニタリング系:CHC
3:EtOH(20:1);シリカ。)混合物を冷却し、攪拌しながら水(6L)に
ゆっくり注いだ。固体を回収し、水で洗浄し、乾燥させ、CHCl3(1L)に溶
解し、n−ヘプタン(1L)で希釈し、SiO2で濾過した。溶媒を蒸去した。得
られた油状物を真空下で乾燥させて(3mm/50℃、30分)DMFを除去した。
この油状物を熱したエタノール(1L)に溶解し、HCl(10%水溶液、300m
L)をゆっくり加えた。10分後、トリチルカルボニルが結晶化し始めた。30分
後、生じたトリチルカルボニルを濾去し、エタノールを蒸発させた。この水溶液
をエーテル(2回200mL)で抽出し、K2CO3を加えてpH12の塩基性とし、
アルカリ層をCHCl3(3回200mL)で抽出した。合した有機層を乾燥させ(K 2 CO3)、濃縮すると、140g(66%)の標題化合物が得られた。
【0401】 段階3:(2R)−1−(3−{2−[(2−メトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エト
キシ}−2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン、フマル酸塩 ジオキサン(25mL)中の3−(2ヒドロキシエトキシ)−2−メトキシピリジン
(0.410g、2.42mmol;実施例191の段階2から得られたもの)およびN
aOt−Bu(0.349g、3.63mmol)の溶液に、90℃で、段階2で得られ
た生成物(0.494g、2.18mmol)を加えた。反応混合物を90℃で2時間攪
拌した後、MeOH(0.6mL、13.3mmol)を加えることにより停止させた。シ
リカゲルを加え、混合物を濾過し、真空下で濃縮した。残渣を溶出剤として0.
2%NH3水溶液を含むCHCl3/MeOH/n−ヘプタン(4:1:5)を用い
るシリカカラムクロマトグラフィーで精製すると、0.382g(45%)の標題
化合物の遊離塩基が無色の油状物として得られた。この有機塩基の部分(0.15
0g、0.48mmol)をそのフマル酸塩に変換すると、0.061g(28%)の標
題化合物が得られた。融点141−143℃。分析(C212757・0.25H 2 O)C、H、N。
【0402】 実施例193 2−{2−[(2−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、フマル酸塩 段階1:2−[(2−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エタノール 標題化合物は実施例91の段階1に記載の方法に従って、2−クロロ−3−ヒ
ドロキシピリジンから製造した。油状物;収率(77%;1H NMRによれば約
80%の純度)。この物質をさらに精製せずに次の合成段階で用いた。HRMS
m/z C78ClNO2(M)+の理論値173.0240、測定値173.02
44。
【0403】 段階2:2−{2−[(2−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1
−ピペラジニル)ピラジン、フマル酸塩 標題化合物は、反応を室温で行ったこと以外は、上記段階1で得られた生成物
および2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(実施例90の段階1から
得られたもの)から始め、実施例90の段階2の方法に従って製造した。粗生成
物を溶出剤としてCHCl3/MeOH/NH4OH(95:5:0.25、次いで
90:10:0.3)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製した。標題
化合物の遊離塩基をフマル酸塩に変換した。収率41%;融点200℃。分析(
1518ClN52・C444)C、H、N。
【0404】 実施例194 (2R)−1−(3−{2−[(2−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−2
−ピラジニル)−2−メチルピペラジン、フマル酸塩 標題化合物は、反応を室温で行い、かつ、3−(2−ヒドロキシエトキシ)−2
−メトキシピリジンを2−[(2−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エタノール(
実施例193の段階1で得られたもの)に置き換えたこと以外は、実施例192
の段階3の方法に従って製造した。粗生成物を溶出剤としてCHCl3/MeO
H/NH4OH(97:3:0.2、次いで95:5:0.25)を用いるシリカカ
ラムクロマトグラフィーで精製した。標題化合物の遊離塩基をフマル酸塩に変換
した。収率25%;融点147℃。分析(C1620ClN52・C444)C、
H、N。
【0405】 実施例195 2−{2−[(2−ブロモ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、フマル酸塩 標題化合物は、反応を室温で行ったこと以外は、2−ブロモ−3−(2−ヒド
ロキシエトキシ)ピリジン(実施例191の段階1で得られたもの)および2−ク
ロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(実施例90の段階1から得られたもの)
から始め、実施例90の段階2の方法に従って製造した。収率39%;融点20
2℃。分析(C1518BrN52・C444)C、H、N。
【0406】 実施例196 (2R)−1−(3−{2−[(2−ブロモ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−2
−ピラジニル)−2−メチルピペラジン、フマル酸塩 標題化合物は、反応を室温で行ったこと以外は、2−ブロ−3−(2−ヒドロ
キシエトキシ)ピリジン(実施例191の段階1で得られたもの)および(2R)−
1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン(実施例192の段
階2で得られたもの)から始め、実施例192の段階3の方法に従って製造した
。収率23%;融点154℃。分析(C1620BrN52・C444)C、H、
N。
【0407】 実施例197 2−(2−{[2−(メチルスルファニル)−3−ピリジニル]オキシ}エトキシ)−3
−(1−ピペラジニル)ピラジン、フマル酸塩 段階1:2−{[2−(メチルスルファニル)−3−ピリジニル]オキシ}エタノール 乾燥DMF(30mL)中のナトリウムトリメトキシド(3.01g、42.9mmol)
の懸濁液に、2−[(2−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エタノール(7.82g
、45.1mmol,実施例193の段階1から得られたもの)を加え、反応混合物を
周囲温度で1時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を食塩水/1M Na
OH水溶液およびCHCl3で分液した。水相をさらなるCHCl3で抽出し、合
した有機層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。得られた赤色の油状物を溶出剤
としてトルエン/Et3N/MeOH(96:2:2)を用いるシリカカラムクロ
マトグラフィーで精製すると、3.0g(36%)の標題化合物が褐色がかった結
晶が得られた。融点80℃。分析(C711NO2S)C、H、N。
【0408】 段階2:2−(2−{[2−(メチルスルファニル)−3−ピリジニル]オキシ}エト
キシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、フマル酸塩 標題化合物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(実施例90の段
階1から得られたもの)および上記段階1で得られた生成物から始め、実施例9
0の段階2の方法に従って製造した。標題化合物の有機塩基をそのフマル酸塩に
変換した。収率47%;融点201℃。分析(C162152S・C444)C
、H、N。
【0409】 実施例198 (2R)−2−メチル−1−[3−(2−{[2−(メチルスルファニル)−3−ピリジ
ニル]オキシ}エトキシ)−2−ピラジニル]ピペラジン、フマル酸塩 標題化合物は(2R)−1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−メチルピペラ
ジン(実施例192の段階2から得られたもの)および実施例197の段階1の生
成物から始め、実施例192の段階3の方法に従って製造した。標題化合物の遊
離塩基をフマル酸塩に変換した。収率39%;融点179℃。分析(C172352S・C444)C、H、N。
【0410】 実施例199 2−{2−[(2−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン、フマル酸塩 段階1:2−ブロモ−3−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エト
キシ)ピリジン DMF(30mL)中の2−ブロモ−3−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン(1
5.3g、70mmol;実施例191の段階1で得られたもの)およびイミダゾール
(10.0g、147mmol)の懸濁液に、DMF(30mL)中の塩化ジメチル−t−
ブチルシリル(11.1g、74mmol)の溶液を加えた。反応混合物を周囲温度で
2時間攪拌し、0.5M NaOH水溶液(0.7L)で希釈し、トルエンで2回抽
出した。合した有機相を水で1回洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。得
られた油状物を石油エーテルおよび酢酸エチルの混合物(95:5;50mL)で処
理し、白色結晶の分析サンプルを回収した。残った結晶を濾液と混合し、溶媒を
蒸発させ、得られた粗生成物をそのまま次の段階で用いた。固体;収量18.3
g(78%);融点81℃。分析(C1322BrNO2Si)C、H、N。
【0411】 段階2:2−[(2−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エタノール EtOH中のナトリウムエトキシド[Na(10.5g、457mmol)およびEt
OH(200mL)から製造]に、上記段階1で得られた生成物(13.2g、39.7
mmol)を加えた。得られた混合物を70℃で一晩加熱した。周囲温度まで冷却し
た後、反応混合物を氷水(0.8L)で希釈し、EtOAc(4回)で抽出した。合
した有機相を食塩水で2回洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。得られた
暗赤色の油状物を溶出剤としてトルエン/Et3N(95:5)、次いで(90:1
0)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製すると、3.0g(41%)の
標題生成物が赤色の油状物として得られた。HRMS m/z C913NO3(
M)+の理論値183.0896、測定値183.0895。
【0412】 段階3:2−{2−[(2−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(
1−ピペラジニル)ピラジン、フマル酸塩 標題化合物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(実施例90の段
階1から得られたもの)および上記段階2で得られた生成物から始め、実施例9
0の段階2の方法に従って製造した。標題化合物の遊離塩基をそのフマル酸塩に
変換した。収率30%;融点186℃。分析(C172353・C444)C、
H、N。
【0413】 実施例200 (2R)−1−(3−{2−[(2−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−
2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン、フマル酸塩 標題化合物は(2R)−1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−メチルピペラ
ジン(実施例192の段階2から得られたもの)および2−[(2−エトキシ−3−
ピリジニル)オキシ]エタノール(実施例199の段階2から得られたもの)から始
め、実施例192の段階3の方法に従って製造した。標題化合物の遊離塩基をそ
のフマル酸塩に変換した。収率17%;融点179℃。分析(C182553
444)C、H、N。
【0414】 実施例201 5−エトキシ−3−ピリジニル2−({3−[(2R)−2−メチルピペラジニル]−
2−ピラジニル}オキシ)エチル エーテル、フマル酸塩 段階1:2−[(5−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]−1−エタノール 標題化合物は5−エトキシ−3−ピリジノール(1.0g、7.2mmol)から始め
、実施例91の段階1の方法に従って製造した。収量:1.23g(93%)。M
S m/z 184(M+H)+
【0415】 段階2:5−エトキシ−3−ピリジニル2−({3−[(2R)−2−メチルピペラ
ジニル]−2−ピラジニル}オキシ)エチル エーテル、フマル酸塩 ジオキサン(6mL)中の段階1で得られた生成物(660mg、3.60mmol)の攪
拌溶液に、K−t−BuO(438mg、3.90mmol)を加えた。15分後、(2R
)−1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン(638mg、3.
0mmol;実施例192の段階2から得られたもの)を加え、溶液を85℃で2時
間攪拌した。冷却後、CHCl3を加え、混合物を濾過し、真空下で濃縮した。
残渣を溶出剤としてCH2Cl2/メタノール(9:1)を用いてシリカゲルクロマ
トグラフィーで精製すると、標題化合物の遊離塩基(0.60g、56%)が得ら
れた。この遊離塩基を塩酸塩に変換した。収量0.53g(37%);融点101
−104℃;MS m/z 360(M+H)+。HRMS m/z C182553(M)+の理論値359.1957、測定値359.1943。
【0416】 実施例202 3−[(2R)−2−メチルピペラジニル]−2−ピラジニル2−(5−ピリミジニ
ルオキシ)エチル エーテル、フマル酸塩 標題生成物は2−(5−ピリミジニルオキシ)−1−エタノール(505mg、3.
60mmol;実施例166の段階1から得られたもの)および(2R)−1−(3−ク
ロロ−2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン(638mg、3.00mmol;実施
例192の段階2から得られたもの)から始め、実施例201の段階2の方法に
従って製造した。残渣を溶出剤としてCH2Cl2/メタノール(9:1)を用いて
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、456mg(48%)の標題化
合物の遊離塩基が得られた。この遊離塩基を塩酸塩に変換した。融点145−1
47℃;MS m/z 317(M+H)+。分析(C152062・1.3C44
4)C、H、N。
【0417】 実施例203 段階1:2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−1−エタノール 標題化合物は2−クロロ−5−ヒドロキシピリジンから始め、実施例91の段
階 1の方法に従って製造した。固体;収率78%。MS m/z 173(M) + 。分析(C78ClNO2)C、H、N。
【0418】 段階2:2−{2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1
−ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 標題化合物は上記段階1で得られた生成物から始め、実施例9の段階2の製造
に従って製造した。粗生成物をシリカカラムクロマトグラフィー(勾配:EtO
Ac/MeOH(90:10)+1%NH3〜EtOAc/MeOH(80:20)
+1%NH3)で精製すると、22%の標題化合物の遊離塩基が無色の油状物とし
て得られた。この物質部分をそのマレイン酸塩へ変換した。融点145.9−1
46.3℃;MS m/z 336(M+H)+。分析(C1518ClN52・C4 44)C、H、N。
【0419】 実施例204 2−{2−[(6−メトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 段階1:2−[(6−メトキシ−3−ピリジニル)オキシ]−1−エタノール 乾燥ジオキサン(25mL)中の、実施例203の段階1の生成物(513mg、2.
96mmol)および新しく製造したNaOMe(3.06g、56.6mmol)の混合物
を密閉パイレックス試験管中、130℃で24時間加熱した。減圧下で溶媒を蒸
発させ、残渣をCH2Cl2に溶解した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、濃縮すると粗生成物が油状物として得られた(430mg)。溶出剤とし
てイソヘキサン/EtOAc(1:1)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製
すると、標題生成物が白色固体として得られた。収量258mg(51%);MS
m/z 169(M)+。分析(C811NO3)C、H、N。
【0420】 段階2:2−{2−[(6−メトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(
1−ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 標題化合物は上記段階1で得られた生成物から始め、実施例90の段階2の方
法に従って製造した。標題生成物の遊離塩基の収率90%。この物質の部分をそ
のマレイン酸塩に変換した。融点151.8−152.6℃;MS m/z 33
2(M+H)+。分析(C162153・C444)C、H、N。
【0421】 実施例205 4−メトキシ−N,N−ジメチル−3−[2−({3−[(2R)−2−メチルピペラ
ジニル]−2−ピラジニル}オキシ)エトキシ]アニリン、フマル酸塩 段階1:5−(ジメチルアミノ)−2−メトキシフェノール エタノール(250mL)中の5−アミノ−2−メトキシフェノール(5.0g、3
6mmol)の攪拌溶液に、33%ホルムアルデヒド(0、60分、140分および1
85分時点で4回1.5mL)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(30分、12
0分、165分および210分時点で4回0.8g)を加えた。各々水素化物を加
えた後に酢酸を用いてpHを〜6に調整した。混合物をさらに2時間攪拌した後
、真空下で濃縮した。残渣を食塩水/ジエチルエーテルで分液し、有機相を乾燥
させ、濃縮した。残渣を溶出剤としてヘキサン/EtOAc(7:3)を用いるシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると1.17g(20%)の標題化合
物が得られた。MS m/z 168(M+H)+
【0422】 段階2:2−[5−(ジメチルアミノ)−2−メトキシフェノキシ]−1−エタノー
ル 標題化合物は5−(ジメチルアミノ)−2−メトキシフェノール(1.17g、7
.0mmol;上記段階1から得られたもの)から始め、実施例91の段階1の方法に
従って製造した。収量1.44g(97%)。
【0423】 段階3:4−メトキシ−N,N−ジメチル−3−[2−({3−[(2R)−2−メチ
ルピペラジニル]−2−ピラジニル}オキシ)エトキシ]アニリン、フマル酸塩 標題生成物は上記段階2で得られた生成物(700mg、3.30mmol)および(2
R)−1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン(585mg、2
.75mmol;実施例192の段階2から得られたもの)から始め、実施例192の
段階3の方法に従って製造した。粗生成物を溶出剤としてCH2Cl2/CH3
H(9:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると標題化合
物の遊離塩基が得られた。この遊離塩基をフマル酸塩に変換した。収量135mg
(全体で10%);融点147−149℃;MS m/z 388(M+H)+。分
析(C202953・C444)C、H、N。
【0424】 実施例206 (2R)−メチル−1−[3−(2,5−ジメトキシフェノキシエトキシ)−2−ピラ
ジニル]ピペラジン、マレイン酸塩 段階1:2−(2,5−ジメトキシlフェノキシ)−1−エタノール* 標題化合物は2,5−ジメトキシフェノール**から始め、実施例91の段階1
の方法に従って製造した。収率85%;融点50−52℃。分析(C10144)
C、H。* J. Med. Chem. 1963, 6, 63-69に以前に記載。しかし、実験詳細は示されて
いない。** Synth. Commun. 1995, 25, 2121-2134に記載されたように製造。
【0425】 段階2:(2R)−メチル−1−[3−(2,5−ジメトキシフェノキシエトキシ)−
2−ピラジニル]ピペラジン、マレイン酸塩 標題生成物は上記段階1で得られた生成物および(2R)−1−(3−クロロ−
2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン(実施例192の段階2から得られたも
の)から始め、実施例192の段階3の方法に従って製造した。収率26%;融
点105−109℃。分析(C192644・C444)C、H、N。
【0426】 実施例207 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル 1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフタレニルメチル エーテル、フマル酸塩 標題生成物は1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレニルメタノール*(0.79
g、4.88mmol)および2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(0.99
g、4.6mmol;実施例90の段階1から得られたもの)から始め、実施例90の
段階2の方法に従って製造した。油状物;遊離塩基の収率57%。この遊離塩基
をフマル酸塩に変換した。融点186−188℃。分析(C19244O・C444・0.25H2O)C、H、N。* Aust. J. Chem. 1992, 45, 289-308に以前に記載。
【0427】 実施例208 3−[(2R)−2−メチルピペラジニル]−2−ピラジニル 1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−ナフタレニルメチル エーテル、フマル酸塩 標題生成物は1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレニルメタノール(0.98
g、6.04mmol)および(2R)−1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−メチ
ルピペラジン(1.3g、5.7mmol;実施例192の段階2から得られたもの)か
ら始め、実施例192の段階3の方法に従って製造した。生成物は2つのジアス
テレオマー混合物として単離した。遊離塩基の収率は63%であった。この遊離
塩基をフマル酸塩に変換した。融点169−172℃。分析値C20264O・
444)C、H、N。
【0428】 実施例209 1−{4−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−1,2,5−チアジアゾール
−3−イル}ピペラジン、マレイン酸塩 段階1:3−クロロ−4−(1−ピペラジニル)−1,2,5−チアジアソール、塩
酸塩 DMF(25mL)中の3,4−ジクロロ−1,2,5−チアジアゾール(4.00g
、25.8mmol)およびピペラジン六水和物(25.0g、130mmol)の混合物を
70℃で20分間加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物を塩基性とし
(11M NaOH)、食塩水を加えた。得られた混合物をCHCl3(3回)で抽
出した。合した有機相を食塩水/水(1:1)で2回洗浄し、乾燥させ(MgSO4 )、溶媒を蒸発させた。得られた油状物を溶出剤としてCHCl3を用いるシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、2.77g(52%)の標題化合物
が無色の油状物として得られ、これをその塩酸塩に変換した。融点231℃(分
解)。分析(C69ClN4S・HCl)、C 理論値29.89、測定値30.4、
H、N。
【0429】 段階2:1−{4−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−1,2,5−チアジ
アゾール−3−イル}ピペラジン、マレイン酸塩 上記段階1から得られた生成物(0.70g、3.42mmol)、2−(3−ピリジ
ニルオキシ)−1−エタノール(0.57g、4.10mmol;実施例150の段階1
から得られたもの)およびナトリウム水和物(鉱油中60%、0.19g、4.79
mmol)をジオキサン中、70℃で14時間攪拌した。反応混合物をシリカゲルパ
ッドで濾過し、濃縮した。残った油状物をCH3CN/H2O(勾配:CH3CN
0%〜100%)を用いるC−18 HPLCで精製した。これにより標題化合
物の遊離塩基が油状物として得られ、これをマレイン酸塩へ変換した。収量0.
16g(11%);融点116−118℃。分析(C131752S・C444)
C、H、N。
【0430】 実施例210 2−[2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルオキシ)エト
キシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、二塩酸塩 段階1:2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルオキシ)エ
タノール 標題化合物は6−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキサン*から始め、実施例9
1の段階1に記載の方法に従って製造した。油状物;収率55%。MS m/z
196(M)+。HRMS m/z C10124(M)+の理論値196.0736
、測定値196.0735。* Eur. J. Med. Chem. 1989, 24, 619-22に記載のように製造。
【0431】 段階2:4−{3−[2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イ
ルオキシ)エトキシ]−2−ピラジニル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチ
ル ジオキサン(5mL)中の、段階1で得られた生成物(0.22g、1.12mmol)お
よび2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(0.25g、1.26mmol;
実施例90の段階1から得られたもの)の溶液に、NaH(鉱油中50%、0.0
5g、1.1mmol)を加えた。この溶液を90℃で一晩加熱した。冷却後、EtO
Ac(10mL)を加え、溶液を水で洗浄し、Na2CO3で乾燥させ、濃縮した。油
状物性残渣(0.51g)をEtOAc(2mL)とEt3N(1mL)の混合物に溶解し、
(t−BuOC)2O(0.32g、1.5mmol)を加えた。得られた混合物を室温で
一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を溶出剤としてMeOH/EtOAc
(2:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、0.43
g(93%)の標題生成物が油状物として得られた。MS m/z 458(M)+
。HRMS m/z C233046(M)+の理論値458.2165、測定値4
58.2178。
【0432】 段階3:2−[2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルオキ
シ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、二塩酸塩 室温下、CH2Cl2(2mL)中の段階2で得られた生成物(0.43g、0.94m
mol)の溶液に、CF3COOH(1.5mL)を加えた。この溶液を室温で5時間攪拌
し、蒸発乾固した。残渣をEtOAcに溶解した。この溶液を25%NaOH水
溶液で洗浄し、K2CO3で乾燥させた。この溶液にEt2O中のHCl溶液をそ
れ以上沈殿が生じなくなるまで滴下した。沈殿を回収し、エチルエーテルで洗浄
し、真空下で乾燥させると、251mg(62%)の標題生成物が得られた。融点1
58−160℃。MS m/z 358(M)+。HRMS m/z C182244(M)+の理論値358.1641、測定値358.1647。
【0433】 実施例211 2−[3−(2−メトキシフェニル)プロポキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラジ
ン、マレイン酸塩 乾燥ジオキサン(30mL)中の2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(
0.40g、2.0mmol;実施例90の段階1から得られたもの)、3−(2−メト
キシフェニル)−プロパン−1−オール(0.50g、3.0mmol)、およびKO−
t−Bu(tBuOH中1M;3mL、3mmol)の混合物を還流下で20時間攪拌し
た。水(2mL)を加えることで反応を停止させた。溶媒を蒸発させ、粗混合物を溶
出剤としてCH2Cl2を用いるヒドロマトリックス物質のカラムに通した。溶出
物を濃縮し、残った油状物を溶出剤としてEtOAc/MeOH/Et3N(8
:1:1)お用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。これにより標題
化合物の遊離塩基が油状物として得られ、これをマレイン酸塩に変換した。収量
0.20g(22%);融点132−133℃。分析(C182442・C444)
C、H、N。
【0434】 実施例212 2−{[(2E)−3−(2−メトキシフェニル)−2−プロペニル]オキシ}−3−(
1−ピペラジニル)ピラジン、マレイン酸塩 標題化合物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(0.50g、2.
5mmol,実施例90の段階1から得られたもの)および2−メトキシ−シンナミル
アルコール(0.54g、3.3mmol)から始め、実施例90の段階2の方法に従っ
て製造した。収量0.45g(41%);融点136℃(分解)。分析(C18224
2・C444)C、H、N。
【0435】 実施例213 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル6−キノリニルメチル エーテル、フ
マル酸塩 標題化合物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(1.2g、5.6m
mol、実施例90の段階1から得られたもの)および6−キノリンメタノール*(0
.89g、5.6mmol)から始め、実施例90の段階2の方法に従って製造した。
収量0.80g(94%);融点207−209℃。分析(C18195O・C44
4・0.25H2O)C、H、N。* J. Org. Chem. 1953, 18, 55-58に以前に記載。
【0436】 実施例214 N,N'−ジメチル−N−[3−(2−フェノキシエトキシ)−2−ピラジニル]−1
,2−エタンジアミン 2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン(50mg、0.20mmol;
実施例1の段階1から得られたもの)およびN,N'−ジメチルエチレンジアミン(
0.2mL、1.9mmol)の混合物をMicroWell 10マイクロ波リアクター内で、10
0Wにて6分間加熱した。反応混合物を水とEtOAcとで分液し、ヒドロマト
リックスカラムに適用した。カラムをEtOAcで溶出し、溶出物を濃縮した。
生成物をCH3CN/H2O(勾配:CH3CN 0%〜100%)を用いるAmberch
rom CG-161m LCで精製した。収量2mg(4%)。MS m/z 303(M+H)+
【0437】 実施例215 N,N−ジメチル−2−{[3−(2−フェノキシエトキシ)−2−ピラジニル]スル
ファニル}エタンアミン 2−クロロ−3−(2−フェノキシエトキシ)ピラジン(100mg、0.40mmol
、実施例1の段階1から得られたもの)、塩酸ジメチルアミノエタンチオール(5
6mg、0.40mmol)およびナトリウム水和物(鉱油中60%;32mg、0.80mm
ol)の混合物を60℃で12時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、水とEtOA
cとで分液し、ヒドロマトリックスカラムに適用した。カラムをEtOAcで溶
出し、溶出物を濃縮した。生成物をCH3CN/H2O(勾配:CH3CN 0%〜
100%)を用いるAmberchrom CG-161m LCで精製した。収量24mg(24%)。M
S m/z 320(M+H)+
【0438】 実施例216 (2R)−メチル−1−(3−{2−[(1−オキシド−3−ピリジニル)オキシ]エト
キシ}−2−ピラジニル)ピペラジン 段階1:(3R)−3−メチル−4−{3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ
]−2−ピラジニル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル ジオキサン/10%NaHCO3水溶液(1:1;100mL)混合物中の(2R)
−メチル−1−{3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−ピラジニル}
ピペラジン*(2.0g、4.64mmol)フマル塩の溶液に、ジオキサン(50mL)中
の二炭酸ジ−tert−ブチル(1.01g、4.64mmol)を加えた。反応混合物を室
温で一晩攪拌し、EtOAc(3回100mL)で抽出した。有機相を濃縮し、残渣
を溶出剤としてイソヘキサン/EtOAc(3:1〜1:1)を用いるシリカカラ
ムクロマトグラフィーで精製した。これにより1.48g(77%)の標題生成物
が油状物として得られた。MS m/z 416(M+H)+。HRMS m/z
212954(M)+の理論値415.2220、測定値415.2224。* 対応する塩酸塩は実施例173に記載。
【0439】 段階2:(3R)−メチル−4−(3−{2−[(1−オキシド−3−ピリジニル)オ
キシ]エトキシ}−2−ピラジニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル CH2Cl2(50mL)中の上記段階1で得られた生成物(1.4g、3.37mmol)
の溶液に、MCPBA(2.91g、16.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で
1時間攪拌した。これにより2種の未確認の二酸化誘導体混合物が得られた(M
S)。メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液(10%、50mL)を加え、反応混合物を、
二酸化生成物が単一の一酸化誘導体に変換されるまで室温で攪拌した。EtOA
c(3回50mL)で抽出し、濃縮し、残渣を溶出剤としてイソヘキサン/EtOA
c(3:1〜1:1)を用いるシリカカラムクロマトグラフィーで精製すると、0
.96g(66%)の標題生成物が油状物として得られた。MS m/z 432(
M+H)+。HRMS m/z C212955(M)+の理論値431.2169、
測定値431.2171。
【0440】 段階3:(2R)−2−メチル−1−(3−{2−[(1−オキシド−3−ピリジニル
)オキシ]エトキシ}−2−ピラジニル)ピペラジン 段階2で得られた生成物(0.86g、2.0mmol)を室温で1時間、CH2Cl2 /TFA(75:25;10mL)で処理した。濃縮した後、残渣を溶出剤としてE
tOAc/MeOH/Et3N(80:15:5)を用いるシリカカラムクロマト
グラフィーで精製すると、0.32g(48%)の標題化合物が油状物として得ら
れた。MS m/z 332(M+H)+。HRMS m/z C162153(M
)+の理論値331.1644、測定値331.1655。
【0441】 実施例217 2−[(2−フェノキシエチル)スルファニル]−3−(1−ピペラジニル)ピラジン
、トリフルオロ酢酸塩 段階1:4−{3−[(2−ヒドロキシエチル)スルファニル]−2−ピラジニル}−
1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル 水酸化ナトリウム(0.92g、23mmol)を水(9mL)およびジオキサン(15mL
)に溶解した。2−メルカプトエタノール(0.54mL、7.7mmol)を攪拌しなが
ら加え、ジオキサン(10mL)中の2−クロロ−3−(4−tert−ブトキシカルボ
ニル−1−ピペラジニル)ピラジン(2.3g、7.7mmol,実施例52の段階1か
ら得られたもの)を加えた。反応混合物を100℃で22時間加熱した。室温ま
で冷却した後、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ(K2CO3)、減圧下で
溶媒を除去した。残渣を溶出剤としてヘキサン/EtOAc(1:1)を用いるシ
リカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1.71g(65%)の標題化合物が
橙色の油状物として得られた。MS m/z 341(M+H)+
【0442】 段階2:4−{3−[(2−フェノキシエチル)スルファニル]−2−ピラジニル}−
1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル 段階1で得られた生成物(0.135g、0.39mmol)、トリフェニルホスフィ
ン(0.134g、0.51mmol)およびフェノール(48mg、0.51mmol)を乾燥
THF(4mL)に溶解した。アゾ二カルボン酸ジエチル(80μL、0.51mmol)
を滴下した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。次ぎに減圧下で溶媒を除去した
。残渣をヘキサン/EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィー
、次いで(CH2Cl2→CH3OH)を用いる第二のカラムで精製した。これによ
り29mg(18%)の標題化合物が黄色の油状物として得られた。
【0443】 段階3:2−[(2−フェノキシエチル)スルファニル]−3−(1−ピペラジニル)
ピラジン、トリフルオロ酢酸塩 段階2で得られた生成物(30mg、0.072mmol)をCH2Cl2(0.75mL)に
溶解し、〜0℃まで冷却した。次ぎにトリフルオロ酢酸(0.25mL)を加え、反
応混合物を5℃で40分間攪拌した。真空下で溶媒を除去したところ、ベージュ
色の固体26mgの粗生成物が得られた。13mgのサンプルを、5%CH3CN+
95%水〜95%CH3CN+5%水(0.2%TFAバッファー)の勾配で溶出さ
せるSymmetryPrep C18カラム(150ラ19mm、7μm)による逆相分取HPLC
で精製すると、6mg(39%)の標題生成物が白色固体として得られた。MS m
/z 317(M+H)+;HRMS m/z C16204OS(M)+の理論値3
16.1358、測定値316.1355。分析(C16204OS・C2HF32
・0.5H2O)C、H、N。
【0444】 実施例218 7−(2−{[4−(1−ピペラジニル)−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]オ
キシ}エトキシ)−2H−クロメン−2−オン 段階1:4−(4−クロロ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル)−1−ピペラ
ジンカルボン酸tert−ブチル CH3CN(30mL)中のN−Boc−ピペラジン(2.97g、15.9mmol)、
2CO3(2.20g、15.9mmol)および3,4−ジクロロ−1,2,5−チアジ
アゾール(1.5mL、15.9mmol)の混合物を100℃で19時間、さらに室温で
4日間攪拌した。次ぎに反応混合物をEtOAcおよび水で希釈した。有機相を
乾燥させ(K2CO3)、減圧下で溶媒を除去した。残渣を、それぞれヘキサン/E
tOAc(1:1)および(7:3)で溶出させる二連続のシリカゲルカラムのよる
クロマトグラフィーで精製した。これにより1.54g(31%)の標題生成物が
黄色固体として得られた。
【0445】 段階2:4−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾール−3
−イル]−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル ピリジン(15ml)中の、段階1で得られた生成物(1.98g、6.5mmol)お
よびエチレングリコール(2.54ml、45.5mmol)の混合物に、K−t−Bu
O(1.24g、11mmol)を加えた。反応混合物を100℃で6時間、さらに室
温で一晩攪拌した。次ぎにこの溶液を氷水に注ぎ、EtOAcで希釈した。有機
相を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で溶媒を除去した。残渣を、ヘキサン/Et
OAc(1:1)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1.
71g(65%)の標題生成物が橙色の油状物として得られた。MS m/z 3
31(M+H)+
【0446】 段階 3:4−(4−{2−[(2−オキソ−2H−クロメン−7−イル)オキシ]エ
トキシ}−1,2,5−チアジアゾール−3−イル)−1−ピペラジンカルボン酸te
rt−ブチル 乾燥THF(5mL)中の、段階2で得られた生成物(100mg、0.30mmol)、
トリフェニルホスフィン(102mg、0.39mmol)および7−ヒドロキシクマリ
ン(63mg、0.39mmol)の混合物に、アゾ二カルボン酸ジエチル(DEAD;6
1μl、0.39mol)を滴下した。反応混合物を室温で5日間攪拌した。溶媒を
除去した後、残渣を、ヘキサン/EtOAc(1:1)で溶出させるシリカゲルク
ロマトグラフィーで精製すると、標題生成物が白色固体として得られ(176mg)
、この純度は低かった(HPLCによれば67%)。この物質をさらに精製せずに
そのまま次の段階で用いた。
【0447】 段階4:7−(2−{[4−(1−ピペラジニル)−1,2,5−チオアジアゾール−
3−イル]オキシ}エトキシ)−2H−クロメン−2−オン 段階3で得られた生成物(176mg)をCH2Cl2(1.5mL)で希釈し、〜0℃
に冷却した。トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、反応混合物を5℃で1時間攪
拌した。真空下で溶媒を除去した後、残渣を溶出剤としてヘキサン/EtOAc
(1:1)、次いでCH2Cl2/MeOH/Et3N(90:5:5)を用いるシリ
カゲルクロマトグラフィーで精製した。これにより45mg(40%)の標題生成物
が白色固体として得られた。MS m/z 375(M+H)+
【0448】 実施例219 段階1:4−{4−[2−(7−イソキノリニルオキシ)エトキシ]−1,2,5−チ
アジアゾール−3−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル 標題化合物は、実施例218の段階2の生成物(100mg、0.30mmol)、ト
リフェニルホスフィン(102mg、0.39mmol)、7−ヒドロキシイソキノリン(
57mg、0.39mmol)およびアゾ二カルボン酸ジエチル(61μl、0.39mmol
)から始めて、反応混合物を室温で5日間攪拌したこと以外は、実施例218の
段階3の方法に従って製造した。純度の低い(HPLCによれば63%)橙色の油
状物(0.34g)が得られた。これをさらに精製せずにそのまま次の段階で用い
た。
【0449】 段階2:7−(2−{[4−(1−ピペラジニル)−1,2,5−チアジアゾール−3
−イル]オキシ}エトキシ)イソキノリン 段階1で得られた生成物(340mg)をCH2Cl2(1.5mL)に溶解し、〜0℃
に冷却した。トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、反応混合物を5℃で1時間攪
拌した。真空下で溶媒を除去した後、残渣を溶出剤としてヘキサン/EtOAc
(1:1)、次いでCH2Cl2/MeOH/Et3N(90:5:5)を用いるシリ
カゲルクロマトグラフィーで精製した。これにより59mg(55%)の標題生成物
が黄色の油状物として得られた。MS m/z(M+H)+358。
【0450】 実施例220 2−{2−[3−(2−フルオロエトキシ)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン、トリフルオロ酢酸 段階1:4−{3−[2−(3−ヒドロキシフェノキシ)エトキシ]−2−ピラジニ
ル}−1− ピペラジンカルボン酸tert−ブチル 窒素下、0℃(氷浴)中で、乾燥DMF(100mL)中の2−(3−ヒドロキシフ
ェノキシ)エタノール(7.71g、0.05mol)の攪拌溶液に、NaH(3.90g
、0.163mol)を少量ずつ加えた。水素の発生が止まったとき、乾燥DMF(7
0mL)中の2−クロロ−3−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル
)ピラジン(0.05mol、14.9g;実施例52の段階1から得られたもの)を一
度に加えた。混合物を65℃で1.75時間攪拌した。冷却後、DMF中H2Oを
加えることで反応を停止させた。混合物を濾過し、真空下で濃縮した。残渣をE
tOAcに溶解し、1M KHSO4および水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4
Norit)、真空下で濃縮すると、標題化合物がベージュ色の粘稠な油状物として得
られた。収率94%。この生成物をさらに精製せずにそのまま次の段階で用いた
【0451】 段階2:2−{2−[3−(2−フルオロエトキシ)フェノキシ]エトキシ}−3−(
1−ピペラジニル)ピラジン、トリフルオロ酢酸塩 上記段階1で得られた生成物(83mg、0.20mmol)をCH2Cl2(8.0mL)に
溶解し、まずポリマーにより支持されたトリフェニルホスフィン(3.0mmol/g
)(133mg、0.40mmol)、2−フルオロエタノール(26mg、0.40mmol)を
、次ぎにアゾ二カルボン酸ジエチル(DEAD;70mg、0.40mmol)で処理し
た。反応混合物を室温で18時間振盪した後、固相支持体を濾過した。減圧下で
濾液を濃縮した後、MeOH(1.5mL)で希釈し、CH3CN/H2O/TFA(勾
配:CH3CN 60%〜90%、TFA 0.1%)を用いる分取C−18 H
PLCで精製すると、Bocで保護された中間体が得られた。この物質は単離せ
ず、そのままCH2Cl2中25%TFAの溶液で30分間処理した後、減圧下で
濃縮したころ、24mg(25%)の標題化合物が得られた。MS m/z 363
(M+H)+
【0452】 実施例221 2−(2−{3−[2−(4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)エトキシ]フ
ェノキシ}エトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、トリフルオロ酢酸塩 標題化合物は4−メチル−5−チアゾリルエタノール(57mg、0.40mmol)
および実施例220の段階1で得られた生成物(83mg、0.20mmol)から始め
、実施例220の段階2の方法に従って製造したところ、57mg(51%)の標題
化合物が得られた。MS m/z 442(M+H)+
【0453】 実施例222 2−{2−[3−(クロロプロピルメトキシ)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−ピ
ペラジニル)ピラジン、トリフルオロ酢酸塩 標題化合物はシクロプロピルメタノール(29mg、0.40mmol)および実施例
220の段階1で得られた生成物(83mg、0.20mmol)から始め、実施例22
0の段階2の方法に従って製造したところ、30mg(31%)の標題化合物が得ら
れた。MS m/z 371(M+H)+
【0454】 実施例223 2−{2−[3−(3−ブテニルオキシ)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−ピペラ
ジニル)ピラジン、トリフルオロ酢酸塩 標題化合物は3−ブテン−1−オール(29mg、0.40mmol)および実施例2
20の段階1で得られた生成物(83mg、0.20mmol)から始め、実施例220
の段階2の方法に従って製造したところ、57mg(59%)の標題化合物が得られ
た。MS m/z 371(M+H)+
【0455】 実施例224 N,N−ジメチル−N−{2−[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジ
ニル]オキシ}エトキシ)フェノキシ]エチル}アミン、トリフルオロ酢酸塩 標題化合物は2−ジメチルアミノエタノール(36mg、0.40mmol)および実
施例220の段階1で得られた生成物(83mg、0.20mmol)から始め、実施例
220の段階2の方法に従って製造したところ、37mg(37%)の標題化合物が
得られた。MS m/z 388(M+H)+
【0456】 実施例225 2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−
イルオキシ)フェノキシ]エトキシ}ピラジン、トリフルオロ酢酸 CH2Cl2(8.0mL)中の、実施例220の段階1で得られた生成物(208mg
、0.50mmol)の溶液をまずポリマーにより支持されたトリフェニルホスフィン
(3.0mmol/g)(200mg、0.60mmol)、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−
オール(51mg、0.50mmol)を、次ぎにアゾ二カルボン酸ジエチル(87mg、0
.50mmol)で処理した。反応混合物を室温で18時間振盪した後、固相支持体を
濾過した。減圧下で濾液を濃縮した後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで
精製した。CH2Cl2/Et2O(10:1)で溶出すると、Bocで保護された
粗中間体が得られ、これをCH3CN/H2O/TFA(勾配:CH3CN 60%
〜90%、TFA 0.1%)を用いる分取C−18 HPLCでさらに精製した
。この物質は単離せず、そのままCH2Cl2中25%TFAの溶液で30分間処
理した後、減圧下で濃縮したころ、19mg(7%)の標題化合物が得られた。MS
m/z 401(M+H)+
【0457】 実施例226 2−{2−[3−(2−メトキシエトキシ)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−ピペ
ラジニル)ピラジン 段階1:4−(3−{2−[3−(2−メトキシエトキシ)フェノキシ]エトキシ}−
2−ピラジニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル 乾燥DMF(10mL)中の、実施例220の段階1で得られた生成物(716mg
、1.84mmol)の攪拌溶液に、NaH(鉱油中80%分散物;66mg、2.75mm
ol)を加えた。水素の発生が止まったとき、2−ブロモエチルメチルエーテル(2
56mg、1.84mmol)を加え、混合物を60℃で2.5時間攪拌した。HOAc(
0.065mL)およびDMF(0.5mL)の混合物、次いで、水(0.065mL)および
DMF(0.50mL)の混合物を加えることで反応を停止させた。得られた混合物
を濾過し、真空下で濃縮し、残渣をトルエンに溶解した。この溶液を1M KH
SO4水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空下で濃縮すると、0.60g
(69%)の標題化合物が油状物として得られ、これをさらに精製せずに次の段階
で用いた。
【0458】 段階2:2−{2−[3−(2−メトキシエトキシ)フェノキシ]エトキシ}−3−(
1−ピペラジニル)ピラジン 上記段階1で得られた生成物を、EtOAc(18mL)およびエーテル(9mL)の
混合物に溶解し、5M HCl/エーテル(9mL)を加えた。混合物を室温で3時
間攪拌した。沈殿した塩酸塩を濾別し、エーテルで十分に洗浄した。この塩酸塩
をEtOAc/MeOH/Et3N(100:40:5)に溶解し、溶出剤として
NH3飽和EtOAc/CH3OH(100:15)を用いるシリカカラムクロマト
グラフィーで精製した。合した純粋な画分を真空下で濃縮し、得られた油状物を
乾燥させると(〜0.8トル、室温)、0.36g(69%)の標題生成物が得られた
。HRMS m/z C192644(M)+の理論値374.1954、測定値3
74.1947。
【0459】 実施例227 1−{2−[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エト
キシ)フェノキシ]エチル}−2−ピロリジノン 乾燥THF(50mL)中の、実施例220の段階1で得られた化合物(983mg
、2.36mmol)、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリジノン(427mg、
3.30mmol)およびPh3P(867mg、3.30mmol)の攪拌混合物に、乾燥TH
F(5mL)に溶解したアゾ二カルボン酸ジエチル(DEAD;575mg、3.30mm
ol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌し、溶媒を蒸発させた。残渣をEt
OAc/ヘキサン(1:1)で処理し、固体を濾去した。濾液を0.5M Na2
3水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空下で濃縮した。残渣をシリカ
カラムクロマトグラフィーで精製すると、1.1g(88%)のN−Bocで保護
された中間体が得られた。この物質にそのまま、実施例220の段階2に記載の
ようにN−Bocの脱保護を行うと、0.50g(二段階にわたって50%)の標
題生成物が油状物として得られた。HRMS m/z C222954(M)+
理論値427.2220、測定値427.2227。
【0460】 実施例228 2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(テトラヒドロ−3−フラニルオキシ)
フェノキシ]エトキシ}ピラジン 標題化合物は実施例220の段階1の生成物および3−ヒドロキシテトラヒド
ロフランから始め、実施例227の方法に従って製造した。二段階で収率29%
。HRMS m/z C202644(M)+の理論値386.1954、測定値3
86.1963。
【0461】 実施例229 2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(テトラヒドロ−3−フラニルメトキ
シ)フェノキシ]エトキシ}ピラジン 標題化合物は実施例220の段階1の生成物およびテトラヒドロ−3−フラン
メタノールから始め、実施例227の方法に従って製造した。二段階で収率48
%。HRMS m/z C212844(M)+の理論値400.2111、測定値
400.2098。
【0462】 実施例230 2−{[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)
フェノキシ] メチル}ベンゾニトリル、トリフルオロ酢酸塩 MeCN(8mL)中の、実施例220の段階1で得られた生成物(62mg、0.1
5mmol)、臭化2−シアノベンジル(20mg、0.10mmol)およびポリマーにより
支持されたトリアザビシクロデセン(PTBD)(400mg)の懸濁液を室温で48
時間振盪した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮すると、N−Bocで保護
された粗中間体が得られたが、これにはなおいくらかの未反応のフェノールが含
まれていた(HPLCによる)。この物質をMeCN(8mL)に溶解した後、PTB
D(300mg)で処理し、室温で一晩振盪した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で
濃縮した。次ぎに残渣をそのままCH2Cl2中25%のTFA溶液で、室温で3
0分間処理した。反応混合物を減圧下で濃縮すると、32mg(59%)の標題化合
物が得られた。MS m/z 432(M+H)+
【0463】 実施例231 2−{2−[3−(ベンジルオキシ)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−ピペラジニ
ル)ピラジン、トリフルオロ酢酸塩 標題化合物は実施例220の段階1で得られた生成物(62mg、0.15mmol)
および臭化ベンジル(17mg、0.10mmol)から始め、実施例230の方法に従
って製造したところ、14mg(27%)の標題化合物が得られた。MS m/z
407(M+H)+
【0464】 実施例232 2−(1−ピペラジニル)−3−(2−{3−[2−(2−ピリジニル)エトキシ]フェ
ノキシ}エトキシ)ピラジン、トリフルオロ酢酸塩 CH2Cl2(8mL)中の、実施例220の段階1で得られた生成物(208mg、
0.50mmol)の溶液をまずポリマーにより支持されたトリフェニルホスフィン(
3.0mmol/g)(200mg;0.60mmol)、2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジ
ン(62mg、0.50mmol)で、次いでアザ二カルボン酸ジエチル(87mg、0.5
0mmol)で処理した。反応混合物を室温で3時間振盪した後、濾過して固相支持
体を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで
精製した。ジエチルエーテルで溶出すると、N−Bocで保護された粗中間体が
得られ、これをそのままCH2Cl2中25%のTFA溶液で、室温で30分間処
理した。反応混合物を減圧下で濃縮すると、54mg(20%)の標題化合物が得ら
れた。MS m/z 422(M+H)+
【0465】 実施例233 2−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラジン 標題化合物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(0.80g、4.
0mmol;実施例90の段階1から得られたもの)および4−メトキシベンジルア
ルコール(0.88g、6.4mmol)から始め、実施例90の段階2の方法に従って
製造した。油状物;収率72%。MS m/z 301(M+H)+
【0466】 実施例234 2−(1−メチル−2−フェニルエトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、
トリフルオロ酢酸塩 標題化合物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(0.15g、0.
75mmol;実施例90の段階1から得られたもの)および1−フェニル−2−プ
ロパノール(163mg、1.2mmol)から始め、実施例90の段階2の方法に従っ
て製造した。粗生成物を、5%CH3CN+95%水〜95%CH3CN+5%水
(0.2%TFAバッファー)の勾配で溶出させるSymmetryPrep C18カラム(150
ラ19mm、7μm)による逆相分取HPLCで精製すると、55mg(18%)の標題
生成物が白色固体として得られた。MS m/z 299(M+H)+
【0467】 実施例235 2−[2−(1−ナフチル)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、トリフ
ルオロ酢酸塩 標題化合物は2−クロロ−3−(1−ピペラジニル)ピラジン(0.50g、2.
5mmol;実施例90の段階1から得られたもの)および1−ナフタレンエタノー
ル(0.69g、4.0mmol)から始め、実施例90の段階2の方法に従って製造し
た。粗生成物を、5%CH3CN+95%水〜95%CH3CN+5%水(0.2%
TFAバッファー)の勾配で溶出させるSymmetryPrep C18カラム(150ラ19mm
、7μm)による逆相分取HPLCで精製すると、290mg(26%)の標題生成
物が白色固体として得られた。MS m/z 335(M+H)+。分析(C20224O・C2HF32)C、H、N。
【0468】 医薬組成物の製造 錠剤の製造例 成分 mg/錠剤 1. 有効化合物 10.0 2. 微晶質セルロース 57.0 3. リン酸水素カルシウム 15.0 4. グリコール酸ナトリウムデンプン 5.0 5. 二酸化シリコーンコロイド 0.25 6. ステアリン酸マグネシウム 0.75 有効成分1を成分2、3、4および5と約10分間混合する。次ぎにステアリ
ン酸マグネシウムを加え、得られた混合物を約5分間混合して打錠する。これを
フィルムコーティングしてもよいし、しなくともよい。
【0469】 薬理試験 本発明の化合物の、特異的5−HTレセプターサブタイプと結合または作用す
る能力は、当技術分野で公知のインビトロおよびインビボアッセイを用いて測定
することができる。実施例で製造された化合物の生物学的活性は種々の試験を用
いて調べた。
【0470】 親和性アッセイ 実施例の化合物の5−HT2Cレセプター親和性は競合試験で調べ、段階希釈に
おいて各化合物の、ヒト5−HT2Cレセプタータンパク質を安定して発現するト
ランスフェクトHEK293細胞系統から製造した膜に結合させた3H標識5−
HTを置き換える能力を、シンチレーション近接アッセイ法でモニタリングした
。非特異的結合は5μMミアンセリンを用いて求めた。本発明の化合物例につい
て得られた結果は表1に示されている。典型的には、5HT2Cレセプター親和値
(Ki、nM)は1nM〜1500nMの範囲であった。 表1 化合物 Ki(nM) 実施例23 377 実施例57 24 実施例82 116 実施例125 171 実施例122 45 実施例150 50 実施例151 185 実施例167 34 実施例173 16 実施例183 10 実施例194 5 実施例231 12
【0471】 効力アッセイ 実施例の化合物の5−HT2Cレセプターにおけるアゴニスト効力は、カルシウ
ムキレート蛍光色素FLUO−3(Sigma、St. Louis, MO, U. S. A.)を用い、各
化合物の、安定してヒト5−HT2Cレセプタータンパク質を発現するトランスフ
ェクトHEK293細胞の細胞内カルシウム移動能によって測定した。
【0472】 典型的には、5−HT2Cアゴニストの最大応答は、1μMの濃度で、5−HT
(セロトニン)の最大応答の20〜100%の範囲であった。
【0473】 毒性試験 マウスにおける、実施例のいくつかの化合物の蛍光投与後の急性毒性試験のよ
れば、典型的には約200mg/体重kg〜約450mg/体重kgの間の用量で致死が
認められることが示された。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月18日(2001.6.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 〔式中、 Arはアリールまたはヘテロアリールであり、各々独立して1個以上の位置をC 1-6 −アルキル、C1-6−アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、C1-6−アシル、C 1-6 −アルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C2-6−アルケニル、
2-6アルキニル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、
ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフル
オロメチルチオ、ハロゲン、−N(R2)(R3)、アリール、アリールオキシ、アリ
ールチオ、アリール−C1-4−アルキル、アリールC2-4−アルケニル、アリール
−C2-4−アルキニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリ
ルチオまたはヘテロシクリル−C1-4−アルキルで置換されていてもよく、置換
基としてのまたはアリールまたはヘテロアリール上の置換基の一部としてのアリ
ールおよびヘテロシクリルは、さらに、1個以上の位置を、互いに独立して、ハ
ロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6−アシル
、C1-6−アルキルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
チルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1-6−アルキルアミノ、ジ(C1-6
アルキル)アミノまたはC1-6−アシルアミノで置換されていてもよい; Aは(i)−O−、−S−、−SO2−または−NH−;(ii)C1-4−アルキル−置
換窒素原子、またはC1-8−アルキレン鎖または2から8鎖原子を有するヘテロ
アルキレン鎖であり、所望により1個またはそれ以上の不飽和を含んでいてもよ
く、C1-8−アルキレンおよびヘテロアルキレンは、各々独立して1個以上の位
置をC1-4−アルキルまたはオキソにより置換されていてもよく、C1-8−アルキ
レンまたはヘテロアルキレン中の二つの直結したまたは間を置いた鎖原子は、所
望により1から5の鎖炭素原子を有するアルキレン架橋または2から5鎖原子を
有するヘテロアルキレン架橋を介して結合しているか、またはC1-8−アルキレ
ンまたはヘテロアルキレンの二つの間を置いた鎖原子は所望により架橋結合を介
して結合しており、3から8環員を有する飽和または部分的または完全に不飽和
の炭素環式またはヘテロ環式環を形成する; Bは−C(R4)(R5)−、−OC(R4)(R5)−、−N(R6)C(R4)(R5)−、−N(
6)−、−O−、−S−または−SO2−; RはC3-8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、各々独立
して1個以上の位置をC1-6−アルキル、C1-6−アルコキシ、フルオロ−C1-6
−アルコキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、C3-5−アルキニルオキシ、
3-5−アルケニルオキシ、ジメチルアミノ−C1-6−アルコキシ、メチルアミノ
−C1-6−アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、フルオロメチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、フルオロメチルチオ、ジフルオロメトキシ、ジフルオ
ロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、C1-6−ア
ルキルスルホンアミド、C2-6−アルケニル、C2-6−アルキニル、C1-6−アシ
ル、C1-6−アルキルカルボニル−C1-6−アルキル、C1-6−アルキルスルホニ
ル、C1-6−アルキルスルホニルオキシ、C1-6−アルコキシ−C1-6−アルキル
、C1-6−アルコキシカルボニル、C1-6−アルコキシカルボニル−C1-6−アル
キル、C1-6−アシルオキシ−C1-6−アルキル、ヒドロキシ−C1-6−アルキル
、ヒドロキシ−C1-6−アルコキシ、C1-6−アルコキシ−C1-6−アルコキシ、
1-6−アルコキシ−C1-6−アルキルチオ、ヒドロキシ−C1-6−アルキルチオ
、ヘテロアリール−C1-6−アルキルチオ、アリール−C1-6−アルキルチオ、C 1-6 −アルコキシ−C1-6−アルキルアミノ、N−(C1-6−アルコキシ−C1-6
アルキル)−N−メチルアミノ、C3-6−シクロアルキル−C1-6−アルコキシ、
アリール−C1-6−アルコキシ、ヘテロシクリル−C1-6−アルコキシ、C3-8
シクロアルキル、C3-8−シクロアルキルオキシ、アリール、アリールオキシ、
アリールチオ、アリールスルホニル、アリール−C1-6−アシル、アリール−C1 -6 −アルキル、アリール−C2-6−アルケニル、アリール−C2-6−アルキニル、
ヘテロシクリル−C1-6アルキル、ヘテロシクリル−C2-6−アルケニル、ヘテロ
シクリル−C2-6−アルキニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテ
ロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシ
クリル−C1-6−アシル、−N(R2)(R3)、−CON(R7)(R8)または、Rが所
望により置換されていてもよいC3-8−シクロアルキルである場合、オキソで置
換されていてもよく、C3-8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール
上の置換基またはC3-8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール上の
置換基の一部としての任意のシクロアルキル、アリールおよびヘテロシクリルは
、さらに、各々独立して1個以上の場所をC1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ
、メタンスルホンアミド、C1-4−アルキルチオ、C1-4−アルキルスルホニル、
1-4−アシル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ
、アリールオキシ、アリールチオ、フルオロメチル、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、
シアノ、N(R2)(R3)、またはC3-8−シクロアルキルおよび部分的にまたは完
全に置換されたヘテロシクリルに関しては、オキソまたはヒドロキシで置換され
ていてもよい; R1は(i)4から7環員を有する飽和または不飽和アザ環式またはアミノアザ環
式環または飽和ジアザ環式またはアミノジアザ環式環、または7から10環員を
有する飽和アミノアザ二環式、アザ二環式またはジアザ二環式環であり、単−ま
たな二環式環は、各々独立して1個以上の位置、好ましくは炭素原子へ結合した
、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、フルオロメチル、トリフルオロメチル
、ジフルオロメチル、オキソ、ヒドロキシメチルまたはメトキシメチルまたは−
N(R6)2で、または好ましくは環窒素原子へ結合した、ヒドロキシ、2−ヒドロ
キシエチルまたは2−シアノエチルで、または環窒素原子へ結合した、C1-6
アシル、C1-4−アルコキシカルボニルまたはテトラヒドロピラン−2−イルで
置換されていてもよく、飽和アザ環式環は、酸素および硫黄から選択される更な
るヘテロ原子を含み得る;または(ii)基−[C(R4)(R5)]xN(R2a)(R3a); R2およびR3は、各々独立して水素、C1-6−アルキル、C1-6−アシル、−CO
N(R7)(R8)、アリール、ヘテロシクリル、アリール−C1-6−アルキル、ヘテ
ロシクリル−C1-6−アルキル、アリール−C1-6−アシルまたはヘテロシクリル
−C1-6−アシルであり、任意のアリールおよびヘテロシクリル残基は、さらに
、各々独立して1個以上の位置をハロゲン、C1-4アルキル、C1-4−アルコキシ
、C1-4−アルキルチオ、C1-4−アルキルスルホニル、メタンスルホンアミド、
ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ト
リフルオロメチルチオまたは−N(R2)(R3)で置換されていてもよい;またはR 2 およびR3はそれらが結合している窒素原子と一緒に、4−7環員を有し、所望
により更にヘテロ環を含んでいてもよい飽和ヘテロ環式環を形成し、該環はC1- 6 −アルキル、C1-6−アルコキシ、オキソまたはヒドロキシで置換されていても
よい; R2aおよびR3aは、各々独立して水素、メチルまたはエチル、またはR2aおよび
3aは、それらが結合している窒素原子と一緒に、ピロリジン、ピペラジンまた
はモルホリン環を形成する; R4およびR5は、各々独立して、各置換された炭素原子と無関係に、水素または
1-6−アルキル; R6は水素またはC1-6−アルキル; R7およびR8は各々独立して水素、C1-6−アルキル、アリール、ヘテロアリー
ル、アリール−C1-4−アルキルまたはヘテロアリール−C1-4−アルキルであり
、アリールおよびヘテロアリール残基は、各々独立して1個以上のハロゲン、C 1-6 −アルキル、C1-6−アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、C1-6−アルキルス
ルホニル、メタンスルホンアミド、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオまたは−N(R2)(R3)
で置換されていてもよい;またはR7およびR8は、それらが結合している窒素原
子と共に、4−7環員を有し、所望により更なるヘテロ原子を含んでいてもよい
飽和へテロ環式環を形成する; nはOまたは1、そして xは2、3または4; ただし、(i)−A−Rがフェノキシまたはフェニルチオである場合、Arはキノ
キサリニルまたはピリジル以外である、そして(ii)Aがエテニレンである場合、
Arはキノキサリニル以外である〕 の化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、幾何学異性体、互換異性体、光
学異性体、N−オキサイドおよびプロドラッグ形。
【化2】 〔式中、 R9、R10、R11およびR12は、互いに独立してそして、各置換された炭素原子
と無関係に、水素、C1-4−アルキル(好ましくはメチル)、トリフルオロメチル
またはオキソ; Xは−C(R13)(R14)−、−O−、−S−、−SO2−または−N(R15)−; Yは独立して−C(R16)(R17)−、−O−、−S−、−SO2−または−N(R15 )−; Zは独立して−C(R18)(R19)−、−O−、−S−、−SO2−または−N(R15 )−; R13、R14、R16、R17、R18およびR19は、互いに独立し、各置換された炭素
原子と無関係に、水素、C1-4−アルキルまたはトリフルオロメチルまたはオキ
ソ;またはR13、R14、R16、R17、R18およびR19の2個が一緒に相互連結結
合を示すか、1から5鎖炭素原子のアルキレン架橋または2から5鎖原子のヘテ
ロアルキレン架橋であり、それらが結合している原子と一緒に3−8環員を有す
る環状構造を形成する; R15は水素、C1-4−アルキルまたはC1-6−アシル; o、p、qおよびrは各々独立して0から3;そして 4つの破線は各々独立して任意の炭素−炭素結合を示す; ただし、(i)Aが二つの直結ヘテロ原子OまたはSを開放鎖に含まない、そして
(ii)o、p、qおよびrは一緒に8を越えないものである〕 の2価基である、請求項1に記載の化合物。
【化3】 〔式中、 R20およびR21は各々独立して水素、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C 1-4 −アルキルチオ、C1-4−アシル、C1-4−アルキルスルホニル、シアノ、ニ
トロ、ヒドロキシ、C2-4−アルケニル、C2-4−アルキニル、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ハロゲン、アミノ、ジメ
チルアミノ、メチルアミノ、アセトアミド、アリール、アリールオキシ、アリー
ルチオ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシまたはヘテロシクリルチオであ
り、任意のアリールおよびヘテロシクリル残基は、さらに、各々独立して1個以
上の位置をハロゲン、メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、ニト
ロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、アミノ、メチルアミノ、ジメチ
ルアミノまたはアセトアミドで置換されていてもよい;またはR20およびR21
、それらが結合している炭素原子と共に、5−または6−員芳香族またはヘテロ
芳香族環を形成し、それは所望により、1個以上の位置を、独立してハロゲン、
メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、ニトロ、シアノ、ヒドロキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、アミノ、メチルアミノ、ジ
メチルアミノまたはアセトアミドで置換されていてもよい; m1およびm2は各々独立して0または1;そして A、B、R、R1およびnは請求項1で定義の通りである〕 の化合物である、請求項1に記載の化合物。
【化4】 〔式中、 X1およびY1は、独立して−O−、−S−または−N(R27)−; Raは、請求項1のRに関して定義のように、所望により置換されていてもよい
アリールまたはヘテロアリール; R20およびR21は請求項18から21で定義の通り; R22は水素、ヒドロキシ、C1-4−アルキル、C3-4−アルケニル、C1-4−アシ
ル、C1-4−アルコキシカルボニル、2−ヒドロキシエチル、2−シアノエチル
またはテトラヒドロピラン−2−イル; R23およびR24は各々独立して水素、C1-4−アルキル、ヒドロキシメチル、C1 -4 −アルコキシメチルまたはフルオロメチル; R25は水素またはC1-4−アルキル; R26は水素、C1-4−アルキルまたは、Y1に結合した原子に隣接したRaにおけ
る炭素原子と結合し、5−または6−員環を形成し、それは更なるヘテロ原子を
含んでいてもよい; R27は水素またはC1-4−アルキル、好ましくはメチルまたはエチル;そして yおよびzは各々独立して1または2である〕 の化合物、薬学的に許容される塩、水和物、幾何学的異性体、互換異性体、光学
異性体、N−オキサイドおよびプロドラッグ形である、請求項1記載の化合物。
【化5】 〔式中、Arは請求項1で定義の通りであり、Halはハロゲンである〕 の化合物を、化合物R−A'−X'−Hまたは対応するアニオン(式中、X'は−O
−、−S−または−N(R15)−、A'は、炭素鎖が1個以上のヘテロ原子により
中断されていてもよく、Rに結合した末端へテロ原子を有していてもよく、該へ
テロ原子がN、OおよびSから選択されるC1-8−アルキレンであり、Rおよび
15は上記で定義の通りである)と反応させ、式(IV):
【化6】 〔式中、Ar、X'、A'、RおよびHalは上記で定義の通りである〕 の化合物を得、続いて式(IV)の化合物を適当なアミンと反応させ、式(I)の化合
物を得る;または b)n=1、Bが酸素、硫黄およびR1が飽和アザ環式またはアザ二環式残基また
は基−[C(R4)(R5)]xN(R2a)(R3a)(式中、R2、R3、R4、R5およびxは請
求項1で定義の通りである)である式(I)の化合物の製造のために、上記式(IV)
の化合物と、対応するヒドロキシ−またはメルカプト−置換アザ環式またはアザ
二環式化合物を、またはHO−R1またはHS−R1(式中、R1は−[C(R4)(R5 )]xN(R2a)(R3a)であり、R2、R3、R4、R5およびxは上記で定義の通りで
ある)の化合物を反応させ、式(I)の化合物を得る;または c)AがA中の酸素または硫黄原子を介してRに結合している式(I)の化合物の
製造のために、式(V):
【化7】 〔式中、Ar、R1、Bおよびnは上記で定義の通り、A”は炭素鎖が1個以上
のヘテロ原子で中断されていてもよく、Arに結合する末端へテロ原子を含んで
いてもよい、該ヘテロ原子がN、OおよびSから選択されるC1-8−アルキレン
、Lはヒドロキシ、チオールまたは、例えば、ハロゲン、トシルオキシ、メシル
オキシ等のような脱離基である〕 の化合物を、化合物R−OHまたはR−SH(式中、Rは請求項1で定義の通り
である)の化合物と反応させ、式(I)の化合物を得る;または d)AがA中のO、SまたはN原子を介してArに結合し、n=0またはn=1
およびBが酸素、窒素、硫黄、−N(R6)C(R4)(R5)−(式中、R4、R5および
6は上記で定義の通りである)である式(I)の化合物の製造のために、上記式(I
II)の化合物と適当なアミン、または適当なヒドロキシ−またはメルカプト−置
換化合物と反応させ、式(VI):
【化8】 〔式中、Ar、B、R1、Halおよびnは請求項1で定義の通りである〕 の化合物を得、続いて式(VI)の化合物を、化合物R−A'−X'−Hまたはその対
応するアニオン(式中、X'は−O−、−S−または−N(R15)、A'は炭素鎖が
1個以上のヘテロ原子で中断されていてもよく、Arに結合する末端へテロ原子
を含んでいてもよい、該ヘテロ原子がN、OおよびSから選択されるC1-8−ア
ルキレンおよびRは請求項1で定義の通りであり、R15は請求項4で定義の通り
である)と反応させ、式(I)の化合物を得る; 所望により得られた式(I)の化合物を他の式(I)の化合物に変換する; そして、望ましい場合、得られたラセミ体を光学異性体に分割するおよび/また
は有機または無機酸と酸付加塩を形成する 工程を含む、請求項1に記載の式(I)の化合物の製造法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/551 A61K 31/551 A61P 3/04 A61P 3/04 13/00 13/00 15/00 15/00 25/04 25/04 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 43/00 111 43/00 111 C07D 241/54 C07D 241/54 401/12 401/12 403/04 403/04 403/12 403/12 405/12 405/12 405/14 405/14 409/12 409/12 413/12 413/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ベンヤミン・ペルクマン スウェーデン、エスエー−113 52ストッ クホルム、デベルンスガータン93番 (72)発明者 エリック・リングバリィ スウェーデン、エスエー−753 26ウプサ ラ、グレーナ・ガータン23エフ番 (72)発明者 マルクス・トール スウェーデン、エスエー−741 40クニヴ スタ、グレデルビュヴェーゲン14セー番 (72)発明者 ヨナス・ニルソン スウェーデン、エスエー−752 43ウプサ ラ、グネイスヴェーゲン1ベー番 (72)発明者 マティアス・イェンソン スウェーデン、エスエー−756 49ウプサ ラ、アウグスト・セダーマンス・ヴェーグ 71番 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB08 CC34 CC52 CC62 CC75 CC76 CC79 CC82 DD03 DD12 DD15 DD31 DD34 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC48 BC50 BC52 BC54 BC70 BC73 BC84 GA02 GA07 GA08 GA09 GA10 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA08 ZA12 ZA15 ZA18 ZA70 ZA81 ZC41

Claims (57)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 〔式中、 Arはアリールまたはヘテロアリールであり、各々独立して1個以上の位置をC 1-6 −アルキル、C1-6−アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、C1-6−アシル、C 1-6 −アルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C2-6−アルケニル、
    2-6アルキニル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、
    ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフル
    オロメチルチオ、ハロゲン、−N(R2)(R3)、アリール、アリールオキシ、アリ
    ールチオ、アリール−C1-4−アルキル、アリールC2-4−アルケニル、アリール
    −C2-4−アルキニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリ
    ルチオまたはヘテロシクリル−C1-4−アルキルで置換されていてもよく、置換
    基としてのまたはアリールまたはヘテロアリール上の置換基の一部としてのアリ
    ールおよびヘテロシクリルは、さらに、1個以上の位置を、互いに独立して、ハ
    ロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6−アシル
    、C1-6−アルキルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
    チルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1-6−アルキルアミノ、ジ(C1-6
    アルキル)アミノまたはC1-6−アシルアミノで置換されていてもよい; Aは(i)−O−、−S−、−SO2−または−NH−;(ii)C1-4−アルキル−置
    換窒素原子、または(iii)C1-8−アルキレン鎖または2から8鎖原子を有するヘ
    テロアルキレン鎖であり、所望により1個またはそれ以上の不飽和を含んでいて
    もよく、C1-8−アルキレンおよびヘテロアルキレンは、各々独立して1個以上
    の位置をC1-4−アルキルまたはオキソにより置換されていてもよく、C1-8−ア
    ルキレンまたはヘテロアルキレン中の二つの直結したまたは間を置いた鎖原子は
    、所望により1から5の鎖炭素原子を有するアルキレン架橋または2から5鎖原
    子を有するヘテロアルキレン架橋を介して結合しているか、またはC1-8−アル
    キレンまたはヘテロアルキレンの二つの間を置いた鎖原子は所望により架橋結合
    を介して結合しており、3から8環員を有する飽和または部分的または完全に不
    飽和の炭素環式またはヘテロ環式環を形成する; Bは−C(R4)(R5)−、−OC(R4)(R5)−、−N(R6)C(R4)(R5)−、−N(
    6)−、−O−、−S−または−SO2−; RはC3-8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、各々独立
    して1個以上の位置をC1-6−アルキル、C1-6−アルコキシ、フルオロ−C1-6
    −アルコキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、C3-5−アルキニルオキシ、
    3-5−アルケニルオキシ、ジメチルアミノ−C1-6−アルコキシ、メチルアミノ
    −C1-6−アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、フルオロメチル、ジフルオロメチ
    ル、トリフルオロメチル、フルオロメチルチオ、ジフルオロメトキシ、ジフルオ
    ロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ハロゲン、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、C1-6−ア
    ルキルスルホンアミド、C2-6−アルケニル、C2-6−アルキニル、C1-6−アシ
    ル、C1-6−アルキルカルボニル−C1-6−アルキル、C1-6−アルキルスルホニ
    ル、C1-6−アルキルスルホニルオキシ、C1-6−アルコキシ−C1-6−アルキル
    、C1-6−アルコキシカルボニル、C1-6−アルコキシカルボニル−C1-6−アル
    キル、C1-6−アシルオキシ−C1-6−アルキル、ヒドロキシ−C1-6−アルキル
    、ヒドロキシ−C1-6−アルコキシ、C1-6−アルコキシ−C1-6−アルコキシ、
    1-6−アルコキシ−C1-6−アルキルチオ、ヒドロキシ−C1-6−アルキルチオ
    、ヘテロアリール−C1-6−アルキルチオ、アリール−C1-6−アルキルチオ、C 1-6 −アルコキシ−C1-6−アルキルアミノ、N−(C1-6−アルコキシ−C1-6
    アルキル)−N−メチルアミノ、C3-6−シクロアルキル−C1-6−アルコキシ、
    アリール−C1-6−アルコキシ、ヘテロシクリル−C1-6−アルコキシ、C3-8
    シクロアルキル、C3-8−シクロアルキルオキシ、アリール、アリールオキシ、
    アリールチオ、アリールスルホニル、アリール−C1-6−アシル、アリール−C1 -6 −アルキル、アリール−C2-6−アルケニル、アリール−C2-6−アルキニル、
    ヘテロシクリル−C1-6アルキル、ヘテロシクリル−C2-6−アルケニル、ヘテロ
    シクリル−C2-6−アルキニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテ
    ロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシ
    クリル−C1-6−アシル、−N(R2)(R3)、−CON(R7)(R8)または、Rが所
    望により置換されていてもよいC3-8−シクロアルキルである場合、オキソで置
    換されていてもよく、C3-8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール
    上の置換基またはC3-8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール上の
    置換基の一部としての任意のシクロアルキル、アリールおよびヘテロシクリルは
    、さらに、各々独立して1個以上の場所をC1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ
    、メタンスルホンアミド、C1-4−アルキルチオ、C1-4−アルキルスルホニル、
    1-4−アシル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ
    、アリールオキシ、アリールチオ、フルオロメチル、トリフルオロメチル、トリ
    フルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、
    シアノ、N(R2)(R3)で置換されていてもよく、またはC3-8−シクロアルキル
    および部分的にまたは完全に置換されたヘテロシクリルに関して、オキソまたは
    ヒドロキシで置換されていてもよい; R1は(i)4から7環員を有する飽和または不飽和アザ環式またはアミノアザ環
    式環または飽和ジアザ環式またはアミノジアザ環式環、または7から10環員を
    有する飽和アミノアザ二環式、アザ二環式またはジアザ二環式環であり、単−ま
    たな二環式環は、各々独立して1個以上の位置、好ましくは炭素原子へ結合した
    、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、フルオロメチル、トリフルオロメチル
    、ジフルオロメチル、オキソ、ヒドロキシメチルまたはメトキシメチルまたは−
    N(R6)2で、または好ましくは環窒素原子へ結合した、ヒドロキシ、2−ヒドロ
    キシエチルまたは2−シアノエチルで、または環窒素原子へ結合した、C1-6
    アシル、C1-4−アルコキシカルボニルまたはテトラヒドロピラン−2−イルで
    置換されていてもよく、飽和アザ環式環は、酸素および硫黄から選択される更な
    るヘテロ原子を含み得る;または(ii)基−[C(R4)(R5)]xN(R2a)(R3a); R2およびR3は、各々独立して水素、C1-6−アルキル、C1-6−アシル、−CO
    N(R7)(R8)、アリール、ヘテロシクリル、アリール−C1-6−アルキル、ヘテ
    ロシクリル−C1-6−アルキル、アリール−C1-6−アシルまたはヘテロシクリル
    −C1-6−アシルであり、任意のアリールおよびヘテロシクリル残基は、さらに
    、各々独立して1個以上の位置をハロゲン、C1-4アルキル、C1-4−アルコキシ
    、C1-4−アルキルチオ、C1-4−アルキルスルホニル、メタンスルホンアミド、
    ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ト
    リフルオロメチルチオまたは−N(R2)(R3)で置換されていてもよい;またはR 2 およびR3はそれらが結合している窒素原子と一緒に、4−7環員を有し、所望
    により更にヘテロ環を含んでいてもよい飽和ヘテロ環式環を形成し、該環はC1- 6 −アルキル、C1-6−アルコキシ、オキソまたはヒドロキシで置換されていても
    よい; R2aおよびR3aは、各々独立して水素、メチルまたはエチル、またはR2aおよび
    3aは、それらが結合している窒素原子と一緒に、ピロリジン、ピペラジンまた
    はモルホリン環を形成する; R4およびR5は、各々独立して、各置換された炭素原子と無関係に、水素または
    1-6−アルキル; R6は水素またはC1-6−アルキル; R7およびR8は各々独立して水素、C1-6−アルキル、アリール、ヘテロアリー
    ル、アリール−C1-4−アルキルまたはヘテロアリール−C1-4−アルキルであり
    、アリールおよびヘテロアリール残基は、各々独立して1個以上のハロゲン、C 1-6 −アルキル、C1-6−アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、C1-6−アルキルス
    ルホニル、メタンスルホンアミド、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロ
    メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオまたは−N(R2)(R3)
    で置換されていてもよい;またはR7およびR8は、それらが結合している窒素原
    子と共に、4−7環員を有し、所望により更なるヘテロ原子を含んでいてもよい
    飽和へテロ環式環を形成する; nはOまたは1、そして xは2、3または4; ただし、(i)−A−Rがフェノキシまたはフェニルチオである場合、Arはキノ
    キサリニルまたはピリジル以外である、そして(ii)Aがエテニレンである場合、
    Arはキノキサリニル以外である〕 の化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、幾何学異性体、互換異性体、光
    学異性体、N−オキサイドおよびプロドラッグ形。
  2. 【請求項2】 Arが所望により置換されていてもよいフェニル、ピリジル
    またはキノキサリニルである場合、Aは基−Het−CH(R6)−CH(R6)−H
    et−(式中、各Hetは独立してO、SおよびN(R6)から選択され、R6は請
    求項1で定義の通りである)である条件を更に伴う、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 AがC2-8−アルキレン鎖または少なくとも2個の鎖元素を
    有するヘテロアルキレン鎖である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Aが一般式(II): 【化2】 〔式中、 R9、R10、R11およびR12は、互いに独立してそして、各置換された炭素原子
    と無関係に、水素、C1-4−アルキル(好ましくはメチル)、トリフルオロメチル
    またはオキソ; Xは−C(R13)(R14)−、−O−、−S−、−SO2−または−N(R15)−; Yは独立して−C(R16)(R17)−、−O−、−S−、−SO2−または−N(R15 )−; Zは独立して−C(R18)(R19)−、−O−、−S−、−SO2−または−N(R15 )−; R13、R14、R16、R17、R18およびR19は、互いに独立し、各置換された炭素
    原子と無関係に、水素、C1-4−アルキルまたはトリフルオロメチルまたはオキ
    ソ;またはR13、R14、R16、R17、R18およびR19の2個が一緒に相互連結結
    合を示すか、1から5鎖炭素原子のアルキレン架橋または2から5鎖原子のヘテ
    ロアルキレン架橋であり、それらが結合している原子と一緒に3−8環員を有す
    る環状構造を形成する; R15は水素、C1-4−アルキルまたはC1-6−アシル; o、p、qおよびrは各々独立して0から3;そして 4つの破線は各々独立して任意の炭素−炭素結合を示す; ただし、(i)Aが二つの直結ヘテロ原子OまたはSを開放鎖に含まない、そして
    (ii)o、p、qおよびrは一緒に8を越えないものである〕 の2価基である、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Aが基−Het−CH(R6)−CH(R6)−Het−(式中、
    各Hetは独立してO、SおよびN(R6)から選択され、R6は請求項1で定義の
    通りである)である、請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R6が水素またはメチル、好ましくは水素である、請求項5
    に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Aが−O−CH2−CH2−O−、−S−CH2−CH2−O−
    、−O−CH2−CH2−S−および−O−CH2−CH2−CH2−からなる群か
    ら選択される、好ましくは−O−CH2−CH2−O−である、請求項5または6
    に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Aが−O−CH2−およびRは所望により置換されていても
    よいヘテロアリール、例えば2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン、3,
    4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン、または2,3−ジヒドロ−1,4
    −ベンゾキサチン、キノリン、ベンゾフラン、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド(
    3,2−b)−1,4−オキサジンである、請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Rが所望により置換されていてもよいアリールまたはヘテロ
    アリールである、請求項1から8のいずれかに記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Rが所望により置換されていてもよいフェニル、ピリジン
    、イソキノリン、キノリン、キノキサリン、ベンズオキサゾール、2,3−ジヒ
    ドロ−1,4−ベンゾジオキシン、2,1,3−ベンゾチアジアゾール、クマリン
    、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジンまたはキナゾリン、好ましく
    は置換(特にメタ−置換)フェニル環、または非置換または置換ピリジン環である
    、請求項9に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Arが所望により置換されていてもよいピラジン、キノキ
    サリン、1,2,5−チアジアゾールまたはフェニルである、請求項1から10の
    いずれかに記載の化合物。
  12. 【請求項12】 Arが非置換またはモノ−またはジ−置換されている、請
    求項1から11のいずれかに記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Arが非置換または、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキ
    シ、C1-4−アルキルチオ、C1-4−アルキルスルホニル、シアノ、ヒドロキシ、
    2-4−アルケニル、C2-4−アルキニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
    チルチオ、ハロゲン、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アセトアミド、
    アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオ
    キシ、ヘテロシクリルチオによりモノ−または独立してジ−置換され、さらにア
    リールおよびヘテロシクリル残基は、各々独立して1個以上の位置をハロゲン、
    メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチ
    ル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミおよびジメチルアミノまたはアセ
    トアミドで置換されていてもよい、請求項1から12のいずれかに記載の化合物
  14. 【請求項14】 Bが−N(R6)−、−O−、−S−または−SO2−(式中
    、R6は請求項1で定義の通りである)である、請求項1から13のいずれかに記
    載の化合物。
  15. 【請求項15】 一般式(Ia): 【化3】 〔式中、 R20およびR21は各々独立して水素、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C 1-4 −アルキルチオ、C1-4−アシル、C1-4−アルキルスルホニル、シアノ、ニ
    トロ、ヒドロキシ、C2-4−アルケニル、C2-4−アルキニル、トリフルオロメチ
    ル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ハロゲン、アミノ、ジメ
    チルアミノ、メチルアミノ、アセトアミド、アリール、アリールオキシ、アリー
    ルチオ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシまたはヘテロシクリルチオであ
    り、任意のアリールおよびヘテロシクリル残基は、さらに、各々独立して1個以
    上の位置をハロゲン、メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、ニト
    ロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、アミノ、メチルアミノ、ジメチ
    ルアミノまたはアセトアミドで置換されていてもよい;またはR20およびR21
    、それらが結合している炭素原子と共に、5−または6−員芳香族またはヘテロ
    芳香族環を形成し、それは所望により、1個以上の位置を、独立してハロゲン、
    メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、ニトロ、シアノ、ヒドロキ
    シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、アミノ、メチルアミノ、ジ
    メチルアミノまたはアセトアミドで置換されていてもよい; m1およびm2は各々独立して0または1;そして A、B、R、R1およびnは請求項1で定義の通りである〕 の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 Aが請求項4で定義の通り、好ましくは請求項5で定義の
    通り、およびより好ましくは請求項6で定義の通り、特に請求項7で定義の通り
    である、請求項15に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 nが0、またはnが1およびBが−N(R6)−、−O−、
    −S−または−SO2−(式中、R6は請求項1で定義の通りである)である、請求
    項15または16に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 R20およびR21が各々独立して水素、C1-4−アルキル(好
    ましくはメチル)、C1-4−アルコキシ(好ましくはメトキシ)、C1-4−アルキル
    チオ(好ましくはメチルチオ)、ハロゲン、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミ
    ノ、アセトアミド、フェニル、フェノキシまたはフェニルチオであり、フェニル
    、フェノキシまたはフェニルチオは、各々独立して1個以上の位置をハロゲン、
    メチル、メトキシ、メチルチオ、シアノ、ヒドロキシまたはトリフルオロメチル
    で置換されていてもよい、またはR20およびR21が、それらが結合している炭素
    原子と共に、5−または6−員芳香族またはヘテロ芳香族環を形成し、それは所
    望により、1個以上の位置を、独立してハロゲン、メチル、メトキシ、メチルチ
    オ、メチルスルホニル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、ト
    リフルオロメチルチオ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノまたはアセトア
    ミドで置換されていてもよい、請求項15、16または17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 R20およびR21が各々独立して水素、ハロゲンまたはC1- 4 アルキルである、請求項15から18のいずれかに記載の化合物。
  20. 【請求項20】 R20およびR21がそれらが結合している環炭素と共に環を
    形成する、請求項15から18のいずれかに記載の化合物。
  21. 【請求項21】 R20およびR21がそれらが結合している環炭素と共にベン
    ゼンを形成してキノキサリン環となり、またはチオフェンを形成して、チエノ[
    3,4−b]ピラジン環となり、所望により、ハロゲンによりモノまたはジ置換さ
    れていてもよい、請求項20に記載の化合物。。
  22. 【請求項22】 mが0である、請求項15から21のいうずれかに記載の
    化合物。
  23. 【請求項23】 R1が、所望により、C1-4−アルキル、フルオロメチル、
    トリフルオロメチル、ヒドロキシメチルまたはC1-4−アルコキシメチル、好ま
    しくはC1-4−アルキルで(好ましくは炭素原子、特に2位を)置換されていても
    よい、請求項1から22のいずれかに記載の化合物。
  24. 【請求項24】 nが0である、請求項1から23のいずれかに記載の化合
    物。
  25. 【請求項25】 oが2である、請求項4から24のいずれかに記載の化合
    物。
  26. 【請求項26】 pが1である、請求項4から25のいずれかに記載の化合
    物。
  27. 【請求項27】 qが0である、請求項4から26のいずれかに記載の化合
    物。
  28. 【請求項28】 rが0である、請求項4から27のいずれかに記載の化合
    物。
  29. 【請求項29】 X、YおよびZの少なくとも一つが酸素である、請求項4
    から28のいずれかに記載の化合物。
  30. 【請求項30】 R9からR12が水素である、請求項4から29のいずれか
    に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 一般式(Ib): 【化4】 〔式中、 X1およびY1は、独立して−O−、−S−または−N(R27)−; Raは、請求項1のRに関して定義のように、所望により置換されていてもよい
    アリールまたはヘテロアリール; R20およびR21は請求項11で定義の通り; R22は水素、ヒドロキシ、C1-4−アルキル、C3-4−アルケニル、C1-4−アシ
    ル、C1-4−アルコキシカルボニル、2−ヒドロキシエチル、2−シアノエチル
    またはテトラヒドロピラン−2−イル; R23およびR24は各々独立して水素、C1-4−アルキル、ヒドロキシメチル、C1 -4 −アルコキシメチルまたはフルオロメチル; R25は水素またはC1-4−アルキル; R26は水素、C1-4−アルキルまたは、Y1に結合した原子に隣接したRaにおけ
    る炭素原子と結合し、5−または6−員環を形成し、それは更なるヘテロ原子を
    含んでいてもよい; R27は水素またはC1-4−アルキル、好ましくはメチルまたはエチル;そして yおよびzは各々独立して1または2である〕 の化合物である、請求項1記載の化合物。
  32. 【請求項32】 R20およびR21が請求項18から21のいずれかで定義の
    通りである、請求項31記載の化合物。
  33. 【請求項33】 X1およびY1の両方が−O−である、請求項31または3
    2のいずれかに記載の化合物。
  34. 【請求項34】 X1が−S−およびY1が−O−である、請求項31または
    32のいずれかに記載の化合物。
  35. 【請求項35】 X1が−O−およびY1が−S−である、請求項31または
    32のいずれかに記載の化合物。
  36. 【請求項36】 X1およびY1の両方が−S−である、請求項31または3
    2のいずれかに記載の化合物。
  37. 【請求項37】 R22が水素である、請求項31から36のいずれかに記載
    の化合物。
  38. 【請求項38】 R23がメチル、zが1およびR24が水素、好ましくは(R)
    −立体配置である、請求項31から37のいずれかに記載の化合物。
  39. 【請求項39】 R25が水素およびR26がメチルである、請求項31から3
    8のいずれかに記載の化合物。
  40. 【請求項40】 R25が水素である、請求項31から39のいずれかに記載
    の化合物。
  41. 【請求項41】 2−(2−フェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−
    2−ピラジニル エーテル 2−(2−フルオロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
    ル エーテル 2−(3−シアノフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
    エーテル 2−(3−メトキシヘノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル
    エーテル 2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェノキシ]エチル 3−(1−ピペラジニ
    ル)−2−ピラジニル エーテル 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル 3−(1−ピペ
    ラジニル)−2−ピラジニル エーテル 2−(2−メトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニ
    ル エーテル 2−(2,5−ジフルオロフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
    ラジニル エーテル 2−(3,5−ジメトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
    ラジニル エーテル 2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−2−イ
    ルメトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン 2−メチル−1−[3−(2−フェノキシエトキシ)−2−ピラジニル]ピペラジン
    、特にその(R)−エナンチオマー 2−メチル−1−{3−(2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−ピラジニ
    ル}ピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー 2−(キナゾリニル−8−イルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−ピ
    ラジニル エーテル 2−(イソキノリニル−5−イルオキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−2−
    ピラジニル エーテル 2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)−6,7
    −ジフルオロキノキサリン 2−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−3−(1−ピペラジニル)チエノ[
    3,4−b]ピラジン 2−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−イルメトキシ)−3
    −(1−ピペラジニル)ピラジン 2−メチル−1−{3−[2−(2−アミノ−8−キノリニルオキシ)エトキシ]−
    2−ピラジニル}ピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー 1−{3−[2−(2−メトキシ−3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−ピラジ
    ニル}ピペラジン 2−メチル−1−{3−[2−(2−メトキシ−3−ピリジニルオキシ)エトキシ]
    −2−ピラジニル}ピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー、 2−{2−[(2−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペラ
    ジニル)ピラジン、 2−{2−[(2−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペ
    ラジニル)ピラジン、 1−(3−{2−[(2−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−2−ピラ
    ジニル)−2−メチルピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー、 2−(2−{[2−(メチルスルファニル)−3−ピリジニル]オキシ}エトキシ)−3
    −(1−ピペラジニル)ピリジン、 2−メチル−1−[3−(2−{[2−(メチルスルファニル)−3−ピリジニル]オ
    キシ}エトキシ)−2−ピラジニル]ピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー
    、 2−{2−[(2−ブロモ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−3−(1−ピペラ
    ジニル)ピラジン、 1−(3−{2−[(2−ブロモ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−2−ピラジ
    ニル)−2−メチルピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー、 2−(1−ピペラジニル)−3−(2−{3−[2−(2−ピリジニル)エトキシ]フェ
    ノキシ}エトキシ)ピラジン、 2−(2−{3−[2−(4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)エトキシ]フ
    ェノキシ}エトキシ)−3−(1−ピペラジニル)ピラジン、 2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(テトラヒドロ−3−フラニルメトキ
    シ)フェノキシ]エトキシ}ピラジン、 2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(テトラヒドロ−3−フラニルオキシ)
    フェノキシ]エトキシ}ピラジン、 1−{2−[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エト
    キシ)フェノキシ]エチル}−2−ピロリジノン、 2−{2−[3−(2−メトキシエトキシ)フェノキシ]エトキシ}−3−(1−ピペ
    ラジニル)ピラジン、 2−{[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)
    フェノキシ]メチル}−ベンゾニトリル、 2−(1−ピペラジニル)−3−{2−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−
    イルオキシ)フェノキシ]エトキシ}−ピラジン、 N,N−ジメチル−N−{2−[3−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジ
    ニル]オキシ}エトキシ)−フェノキシ]−エチル}アミン、 7−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−2H
    −クロメン−2−オン、 1−(3−{2−[(2−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−2−ピラジ
    ニル)−2−メチルピペラジン、特にその(R)−エナンチオマー、 7−イソキノリニル 2−{[3−(1−ピペラジニル)]−2−ピラジニル}オキシ
    )エチル エーテル、 2−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)エチル 3−(1−ピペラジニル)−
    2−ピラジニル エーテル、 4−(2−{[3−(1−ピペラジニル)−2−ピラジニル]オキシ}エトキシ)−2−
    キノリンアミン、 または薬学的に許容される塩および溶媒和物である、請求項1記載の化合物。
  42. 【請求項42】 ヒトまたは動物の治療に使用するための、請求項1から4
    1のいずれかに記載の化合物。
  43. 【請求項43】 治療が、セロトニン関連、特に5−HT2レセプター関連
    疾患の予防または処置に直接向かう、請求項42に記載の化合物。
  44. 【請求項44】 セロトニン関連疾患が5−HT2cレセプターに関連する、
    請求項43に記載の化合物。
  45. 【請求項45】 セロトニン関連疾患が摂食障害、特に肥満から選択される
    、請求項に44記載の化合物。
  46. 【請求項46】 セロトニン関連疾患が記憶障害から選択される、請求項に
    44記載の化合物。
  47. 【請求項47】 セロトニン関連疾患が大鬱病および、穏やかなおよび躁双
    極性疾患を含む双極性鬱、季節性情動障害(SAD)を含むが、これに限定されな
    い気分障害から選択される、請求項に44記載の化合物。
  48. 【請求項48】 セロトニン関連疾患が情況的不安、全般性不安障害、一次
    的不安障害および二次不安障害)を含む不安障害から選択される、請求項に44
    記載の化合物。
  49. 【請求項49】 セロトニン関連疾患が性的機能不全および泌尿器疾患のよ
    うなセロトニン関連疾患選択される、請求項に44記載の化合物。
  50. 【請求項50】 セロトニン関連疾患が疼痛から選択である、請求項に44
    記載の化合物。
  51. 【請求項51】 セロトニン関連疾患が精神分裂病である、請求項に44記
    載の化合物。
  52. 【請求項52】 セロトニン関連、特に5−HT2レセプター関連、特に5
    −HT2cレセプター関連疾患の処置または予防のための医薬の製造における、請
    求項1から41のいずれかに記載の使用。
  53. 【請求項53】 セロトニン関連疾患が摂食障害、特に肥満、記憶障害、精
    神分裂病、気分障害、不安障害、疼痛、性的機能不全、および泌尿器疾患から選
    択される、請求項52に記載の使用。
  54. 【請求項54】 活性成分としての請求項1から41のいずれかに記載の化
    合物を、薬理学的かつ薬学的に許容される担体と共に含む、医薬組成物。
  55. 【請求項55】 疾患に罹患している対象に、有効量の請求項1から41の
    いずれかに記載の化合物を投与することを含む、ヒトまたは動物におけるセロト
    ニン関連、特に5−HT2レセプター関連疾患、特に摂食障害、特に肥満;記憶
    障害、精神分裂病、気分障害、不安障害、疼痛、性的機能不全、および泌尿器疾
    患から選択される5−HT2cレセプターが関連する疾患の予防または処置法。
  56. 【請求項56】 レセプターと阻害有効量の請求項1から41のいずれかに
    記載の化合物を摂食させることを含む、5−HT2レセプター機能、特に5−H
    2cレセプター機能の調節法。
  57. 【請求項57】 a)AがAのO、SまたはN原子を介してArに結合して
    おり、(i)n=0およびR1が飽和アミノアザ環式、アミノジアザ環式、ジアザ
    環式またはジアザ二環式残基、または(ii)n=1、Bが−N(R6)−または−N(
    6)C(R4)(R5)−(式中、R4、R5およびR6は上記で定義の通りである)、R1 が飽和または不飽和アザ環式または飽和アザ二環式残基である上記式(I)の化合
    物の製造のために、構造式(III): 【化5】 〔式中、Arは請求項1で定義の通りであり、Halはハロゲンである〕 の化合物を、化合物R−A'−X'−Hまたは対応するアニオン(式中、X'は−O
    −、−S−または−N(R15)−、A'は、炭素鎖が1個以上のヘテロ原子により
    中断されていてもよく、Rに結合した末端へテロ原子を有していてもよく、該へ
    テロ原子がN、OおよびSから選択されるC1-8−アルキレンであり、Rおよび
    15は上記で定義の通りである)と反応させ、式(IV): 【化6】 〔式中、Ar、X'、A'、RおよびHalは上記で定義の通りである〕 の化合物を得、続いて式(IV)の化合物を適当なアミンと反応させ、式(I)の化合
    物を得る;または b)n=1、Bが酸素、硫黄およびR1が飽和アザ環式またはアザ二環式残基また
    は基−[C(R4)(R5)]xN(R2a)(R3a)(式中、R2、R3、R4、R5およびxは請
    求項1で定義の通りである)である式(I)の化合物の製造のために、上記式(IV)
    の化合物と、対応するヒドロキシ−またはメルカプト−置換アザ環式またはアザ
    二環式化合物を、またはHO−R1またはHS−R1(式中、R1は−[C(R4)(R5 )]xN(R2a)(R3a)であり、R2、R3、R4、R5およびxは上記で定義の通りで
    ある)の化合物を反応させ、式(I)の化合物を得る;または c)AがA中の酸素または硫黄原子を介してRに結合している式(I)の化合物の
    製造のために、式(V): 【化7】 〔式中、Ar、R1、Bおよびnは上記で定義の通り、A”は炭素鎖が1個以上
    のヘテロ原子で中断されていてもよく、Arに結合する末端へテロ原子を含んで
    いてもよい、該ヘテロ原子がN、OおよびSから選択されるC1-8−アルキレン
    、Lはヒドロキシ、チオールまたは、例えば、ハロゲン、トシルオキシ、メシル
    オキシ等のような脱離基である〕 の化合物を、化合物R−OHまたはR−SH(式中、Rは請求項1で定義の通り
    である)の化合物と反応させ、式(I)の化合物を得る;または d)AがA中のO、SまたはN原子を介してArに結合し、n=0またはn=1
    およびBが酸素、窒素、硫黄、−N(R6)C(R4)(R5)−(式中、R4、R5および
    6は上記で定義の通りである)である式(I)の化合物の製造のために、上記式(I
    II)の化合物と適当なアミン、または適当なヒドロキシ−またはメルカプト−置
    換化合物と反応させ、式(VI): 【化8】 〔式中、Ar、B、R1、Halおよびnは請求項1で定義の通りである〕 の化合物を得、続いて式(VI)の化合物を、化合物R−A'−X'−Hまたはその対
    応するアニオン(式中、X'は−O−、−S−または−N(R15)、A'は炭素鎖が
    1個以上のヘテロ原子で中断されていてもよく、Arに結合する末端へテロ原子
    を含んでいてもよい、該ヘテロ原子がN、OおよびSから選択されるC1-8−ア
    ルキレンおよびRは請求項1で定義の通りであり、R15は請求項4で定義の通り
    である)と反応させ、式(I)の化合物を得る; 所望により得られた式(I)の化合物を他の式(I)の化合物に変換する; そして、望ましい場合、得られたラセミ体を光学異性体に分割するおよび/また
    は有機または無機酸と酸付加塩を形成する 工程を含む、請求項1に記載の式(I)の化合物の製造法。
JP2001503842A 1999-05-21 2000-05-19 新規化合物、その使用および製造 Expired - Fee Related JP4831903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9901884A SE9901884D0 (sv) 1999-05-21 1999-05-21 Novel compounds their use and preparation
SE9901884-8 1999-05-21
US13752799P 1999-06-03 1999-06-03
US60/137,527 1999-06-03
PCT/SE2000/001017 WO2000076984A2 (en) 1999-05-21 2000-05-19 Novel compounds, their use and preparation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003502317A true JP2003502317A (ja) 2003-01-21
JP2003502317A5 JP2003502317A5 (ja) 2007-07-12
JP4831903B2 JP4831903B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=20415714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503842A Expired - Fee Related JP4831903B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-19 新規化合物、その使用および製造

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4831903B2 (ja)
AR (1) AR030022A1 (ja)
MY (1) MY135666A (ja)
PE (1) PE20010125A1 (ja)
SE (1) SE9901884D0 (ja)
ZA (1) ZA200109571B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093014A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Meiji Dairies Corporation ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬
JP2006524679A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 ファイザー・インク 失禁の治療
JP2006524682A (ja) * 2003-03-19 2006-11-02 エクセリクシス, インク. Tie−2モジュレータと使用方法
JP2009221204A (ja) * 2005-08-26 2009-10-01 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk Pparアゴニスト活性を有する誘導体
JP2018035185A (ja) * 2017-10-13 2018-03-08 株式会社ダイセル カリウム塩の製造方法、及びカリウム塩

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1440722A (en) * 1973-07-13 1976-06-23 Merck & Co Inc 2-1-piperazinyl-quinoxaline compounds having pharmaceutical activity
WO1996011930A1 (en) * 1994-10-18 1996-04-25 Smithkline Beecham P.L.C. Cns-active pyridinylurea derivatives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1440722A (en) * 1973-07-13 1976-06-23 Merck & Co Inc 2-1-piperazinyl-quinoxaline compounds having pharmaceutical activity
WO1996011930A1 (en) * 1994-10-18 1996-04-25 Smithkline Beecham P.L.C. Cns-active pyridinylurea derivatives

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524682A (ja) * 2003-03-19 2006-11-02 エクセリクシス, インク. Tie−2モジュレータと使用方法
JP2006524679A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 ファイザー・インク 失禁の治療
WO2006093014A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Meiji Dairies Corporation ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬
US7893304B2 (en) 2005-02-28 2011-02-22 Meiji Dairies Corporation Hydroquinone long-chain derivatives and/or phenoxy long-chain derivatives, and pharmaceuticals comprising the same
JP5150807B2 (ja) * 2005-02-28 2013-02-27 株式会社明治 ハイドロキノン長鎖誘導体及び/又はフェノキシ長鎖誘導体及びこれらを含有する医薬
JP2009221204A (ja) * 2005-08-26 2009-10-01 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk Pparアゴニスト活性を有する誘導体
JP2018035185A (ja) * 2017-10-13 2018-03-08 株式会社ダイセル カリウム塩の製造方法、及びカリウム塩

Also Published As

Publication number Publication date
MY135666A (en) 2008-06-30
ZA200109571B (en) 2002-11-20
JP4831903B2 (ja) 2011-12-07
AR030022A1 (es) 2003-08-13
SE9901884D0 (sv) 1999-05-21
PE20010125A1 (es) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7534794B2 (en) Certain arylaliphatic and heteroaryl-aliphatic piperazinyl pyrazines and their use in the treatment of serotonin-related diseases
KR100722090B1 (ko) 신규 화합물, 이의 용도 및 이의 제조 방법
KR100846339B1 (ko) 세로토닌 5ht-2 수용체의 아고니스트 또는안타고니스트로서의 피페라지닐피라진 화합물
AU2003228196B2 (en) Novel compounds and their use
CN100451016C (zh) 作为5-羟色胺5ht-2受体的激动剂或拮抗剂的哌嗪基嘧啶化合物
EP1337518A1 (en) Piperazinylpyrazines compounds as antagonists of serotonin 5-ht2 receptor
US20240116903A1 (en) Tetrahydroquinoline derivative and medicinal use thereof
JP4831903B2 (ja) 新規化合物、その使用および製造
NZ537629A (en) Novel piperazinyl-pyrazinone derivatives for the treatment of 5-HT2A receptor-related disorders
AU2004202227A1 (en) Novel compounds, their use and preparation
JP4831966B2 (ja) 5−ht2a受容体関連疾患の治療のための新規ピペラジニル−ピラジノン誘導体
AU2002215294B2 (en) Piperazinylpyrazines compounds as antagonists of serotonin 5-HT2 receptor
TWI291958B (en) Pyrazinyl-piperazine compounds, their use in the treatment of serotonin related diseases, and their preparation
AU2002215294A1 (en) Piperazinylpyrazines compounds as antagonists of serotonin 5-HT2 receptor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees