JP5149842B2 - 培土器 - Google Patents
培土器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5149842B2 JP5149842B2 JP2009052018A JP2009052018A JP5149842B2 JP 5149842 B2 JP5149842 B2 JP 5149842B2 JP 2009052018 A JP2009052018 A JP 2009052018A JP 2009052018 A JP2009052018 A JP 2009052018A JP 5149842 B2 JP5149842 B2 JP 5149842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal
- horizontal member
- lateral
- soil
- cultivator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
上記の目的を達成するため、本発明のうちの請求項1に記載の発明では、
耕起土を下方に押圧して畝底面を形成する下辺部と、耕起土を左右に排出しながら押圧して畝側面を形成する横辺部と、上辺部とを備え、
前記横辺部が、可撓性を有する平板で構成され、
作業状態では、前記横辺部のうち、前記上辺部における左右方向での上辺側固定端部と前記下辺部における左右方向での下辺側固定端部との間の上下中央部を、前記横辺部の左右中央側の部分よりも後方側に膨らませ、且つ、前記上辺側固定端部及び前記下辺側固定端部よりも後方側に膨らませることを特徴とする。
本発明の培土器を例えば、図1に示すように歩行型管理機に取り付けた場合、図5、図7、図8に示すように、左右の横辺部22aのそれぞれが、機体後方側に膨らんだ状態となる。
そのため、畝立て作業時の耕起土は、左右の横辺部22a(特に横辺部22aの端部の上下中央部D付近)から斜め後方に排出されることとなり、耕起土がスムーズに機体後方側に流れ易く、土圧の抵抗が小さいので、管理機が前方に進み易い。
その上、従来の培土器と同様に、下辺部、及び横辺部22aのそれぞれによって、畝Cの底面C1及び側面C2がしっかり押し固められるので、畝Cのエッジ部分C3,C4(畝の横側面の下端部と底面の端部により構成される部分C3、及び、畝の上面の端部と横側面の上端部により構成される部分C4)は綺麗に仕上げられる。
本発明のうちの請求項2に記載の発明では、
前記下辺部を有する下横部材と、前記下辺部よりも幅広の上辺部を有する上横部材とが、縦部材を介して連結されており、前記横辺部が前記上横部材と前記下横部材に亘るように取り付け可能であって、前記上横部材又は前記下横部材に対する前記横辺部の取り付け位置を変更できることを特徴とする。
本発明によれば、上横部材又は下横部材に対する横辺部の取り付け位置を変更することにより、例えば、図6及び図8に示すように、左右の横辺部22aの膨らみを小さくしたり(図6及び図8の横辺部22a’参照)、あるいは大きくしたりすることができる(図6及び図8の横辺部22a”参照)。これにより、耕起土の硬軟に応じて左右の横辺部22aの膨らみの大きさを調整して畝の形状を所望の形状に変更することができる。
走行機体1は、耕起ロータ16をダウンカット方向(図1の矢印参照)に高速で回転駆動することによって圃場を耕起しながら前進する。このとき、圃場に突入した抵抗棒13による前進抵抗を加減することで、走行機体1の前進速度を調節することができる。
一方、本発明の培土器20における成形板22の横辺部22aは自由に揺動できる状態ではなく、横辺部22aはバタ付くことが少ないので、畝側面C2が波打つ虞がなく畝形状の精度も良い。
〔1〕前述の実施形態において、上側ボルト挿通孔22d,22d’,22d”と同様に、下側ボルト挿通孔22cを複数設けて、下横部材21bに対する成形板22の下部の取り付け位置を変更することにより横辺部22aの形状を変更可能に構成しても良い。
〔2〕前述の実施形態の成形板22は、膨出した形状(横辺部22a)が予め成形されているものであっても良い。
〔3〕前述の実施形態の成形板22において、支持枠21に取り付ける際に膨出する横辺部22aが形成され易いように、例えば、直線状又は曲線状の凹溝等のような折り目を成形板22の裏面に形成しておいても良い。
21a 上横部材
21b 下横部材
21c 縦部材
22 成形板
22a 横辺部
A 上辺部
B 下辺部
C1 畝底面
C2 畝側面
D 上下中央部
Claims (2)
- 耕起土を下方に押圧して畝底面を形成する下辺部と、耕起土を左右に排出しながら押圧して畝側面を形成する横辺部と、上辺部とを備え、
前記横辺部が、可撓性を有する平板で構成され、
作業状態では、前記横辺部のうち、前記上辺部における左右方向での上辺側固定端部と前記下辺部における左右方向での下辺側固定端部との間の上下中央部を、前記横辺部の左右中央側の部分よりも後方側に膨らませ、且つ、前記上辺側固定端部及び前記下辺側固定端部よりも後方側に膨らませる培土器。 - 前記下辺部を有する下横部材と、前記下辺部よりも幅広の前記上辺部を有する上横部材とが、縦部材を介して連結されており、前記横辺部が前記上横部材と前記下横部材に亘るように取り付け可能であって、前記上横部材又は前記下横部材に対する前記横辺部の取り付け位置を変更できる請求項1に記載の培土器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009052018A JP5149842B2 (ja) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | 培土器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009052018A JP5149842B2 (ja) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | 培土器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010200712A JP2010200712A (ja) | 2010-09-16 |
JP5149842B2 true JP5149842B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=42962869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009052018A Active JP5149842B2 (ja) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | 培土器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5149842B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5601126B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-10-08 | 井関農機株式会社 | 管理作業機 |
JP5588315B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2014-09-10 | 三菱農機株式会社 | 歩行型管理機 |
JP5986017B2 (ja) * | 2013-03-08 | 2016-09-06 | 株式会社クボタ | 耕耘装置 |
JP6162301B2 (ja) * | 2016-08-04 | 2017-07-12 | 株式会社クボタ | 耕耘装置 |
JP6662750B2 (ja) * | 2016-10-19 | 2020-03-11 | ヤンマー株式会社 | 畝立器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0425921Y2 (ja) * | 1986-02-28 | 1992-06-23 | ||
JP3780234B2 (ja) * | 2001-07-31 | 2006-05-31 | 安久津 義人 | カルチベータ用培土器 |
JP4861159B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-01-25 | 株式会社クボタ | 耕耘装置 |
-
2009
- 2009-03-05 JP JP2009052018A patent/JP5149842B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010200712A (ja) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5149842B2 (ja) | 培土器 | |
JP4909423B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JP5069577B2 (ja) | 培土器 | |
JP2010119399A5 (ja) | ||
JP4909292B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JP2012029608A (ja) | 歩行型管理機 | |
JP4972180B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JP4909299B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JP5986017B2 (ja) | 耕耘装置 | |
JP2009178058A5 (ja) | ||
JP5432828B2 (ja) | ロータリ耕耘装置 | |
JP4989781B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JP2011147463A (ja) | 歩行型管理機 | |
JP4843264B2 (ja) | 農作業機 | |
JP5709297B2 (ja) | 農作業機 | |
WO2016056312A1 (ja) | ロータリ耕耘機のスキッド装置 | |
JP4909295B2 (ja) | 培土器 | |
JP6210964B2 (ja) | ロータリ耕耘機のスキッド装置 | |
JP6691352B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP4233951B2 (ja) | ロータリ耕耘装置におけるフロントカバーの取付構造 | |
JP5204495B2 (ja) | 農作業機 | |
JP4057432B2 (ja) | 歩行型農作業機用畝立て機 | |
JP5528368B2 (ja) | ロータリ耕耘機のカバー装置 | |
KR100691361B1 (ko) | 동력중경제초기 | |
JP3151436U (ja) | 耕耘用駆動刃装置及び駆動刃 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5149842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |