JP5147932B2 - 圧電薄膜共振器、フィルタ、通信モジュール、および通信装置 - Google Patents

圧電薄膜共振器、フィルタ、通信モジュール、および通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5147932B2
JP5147932B2 JP2010501707A JP2010501707A JP5147932B2 JP 5147932 B2 JP5147932 B2 JP 5147932B2 JP 2010501707 A JP2010501707 A JP 2010501707A JP 2010501707 A JP2010501707 A JP 2010501707A JP 5147932 B2 JP5147932 B2 JP 5147932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
intermediate layer
thin film
piezoelectric thin
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010501707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009110062A1 (ja
Inventor
基揚 原
時弘 西原
眞司 谷口
武 坂下
剛 横山
匡郁 岩城
政則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Publication of JPWO2009110062A1 publication Critical patent/JPWO2009110062A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147932B2 publication Critical patent/JP5147932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02118Means for compensation or elimination of undesirable effects of lateral leakage between adjacent resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/023Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the membrane type

Description

本発明は、圧電薄膜共振器に関する。特に、圧電膜を挟み上部電極と下部電極とが対向する共振部下に空隙を有する圧電薄膜共振器、およびそれを備えたフィルタ、通信モジュール、通信装置に関する。
携帯電話に代表される無線機器の急速な普及により、小型で軽量な共振器およびこれを組み合わせて構成したフィルタの需要が増大している。これまでは、主として誘電体と表面弾性波(SAW)フィルタが使用されてきたが、最近では、特に高周波での特性が良好で、かつ小型化とモノリシック化が可能な素子である圧電薄膜共振器およびこれを用いて構成されたフィルタが注目されつつある。
このような圧電薄膜共振器の一つとして、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)タイプの共振器が知られている。FBARは、基板上に、上部電極と圧電膜と下部電極の積層構造体(複合膜)を有し、上部電極と下部電極が対向する部分の下部電極下には振動エネルギーの基板への散逸を防ぐため、バイアホールあるいはキャビティ(空隙)を有している。なお、下部電極下に誘電体膜を介し空隙が形成されることもある。バイアホールは、素子基板として用いられる例えばSi基板を裏面からエッチングすることで形成することができる。また、キャビティは、基板表面の犠牲層パターン上に複合膜等の共振器を形成し、最後に犠牲層を除去することにより形成することができる。以下の説明では、空隙としてバイアホールを有する圧電薄膜共振器を「バイアホールタイプ」と呼び、キャビティを有する圧電薄膜共振器を「キャビティタイプ」と呼ぶ。
上記のように構成された圧電薄膜共振器において、上部電極と下部電極との間に高周波の電気信号を印加すると、上部電極と下部電極とに挟まれた圧電膜内部に、逆圧電効果によって励振される弾性波や圧電効果に起因する歪によって生じる弾性波が発生する。そして、これらの弾性波が電気信号に変換される。このような弾性波は、上部電極および下部電極がそれぞれ空気に接している面で全反射されるため、厚み方向に主変位をもつ厚み縦振動波となる。この素子構造では、空隙上に形成された上部電極、圧電膜および下部電極からなる積層構造体の合計膜厚Hが、弾性波の1/2波長の整数倍(n倍)になる周波数において共振が起こる。弾性波の伝搬速度Vは材料によって決まり、共振周波数Fは、
F=nV/2H
で与えられる。このような共振現象を利用すると、膜厚をパラメータとして共振周波数を制御することが可能であり、所望の周波数特性を有する共振器やフィルタを作製することができる。
上部電極および下部電極としては、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、クロム(Cr)、チタン(Ti)などの金属材料、あるいはこれらの金属を組み合わせた積層材料を用いることができる。
また、圧電膜としては、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸鉛(PbTiO3)などを用いることができる。特に、成膜時に(002)方向に配向軸をもつ窒化アルミニウム(AlN)および酸化亜鉛(ZnO)は圧電膜に好ましい。
基板としては、シリコン(Si)、ガラス、砒化ガリウム(GaAs)などを用いることができる。
図17は、非特許文献1に開示されているバイアホールタイプの圧電薄膜共振器の断面図である。図17に示すように、熱酸化膜(SiO2)102を有する(100)Si基板101上に、下部電極103としてAu−Cr膜、圧電膜104としてZnO膜および上部電極105としてAl膜が積層構造体を形成している。そして、積層構造体の下方には、空隙(バイアホール)106が形成されている。空隙106は、(100)Si基板101の裏面側から、KOH水溶液あるいはEDP水溶液(エチレンジアミンとピロカテコールと水の混合液)を用いた異方性エッチングを用いて形成されている。
図18は、特許文献1に開示されているキャビティタイプの圧電薄膜共振器の断面図である。図18に示すように、熱酸化膜(SiO2)202を有する基板201上に、下部電極203、圧電膜204および上部電極205が形成される積層構造体が設けられている。積層構造体の下方には空隙(キャビティ)206が形成されている。空隙206は、基板201上に、予めアイランド状のZnOの犠牲層パターンを形成しておき、犠牲層パターン上に積層構造体を形成し、積層構造体の下方にある犠牲層を例えば酸等のエッチング液で除去することにより形成することができる。
圧電薄膜共振器は、下部電極と上部電極とが対向する共振領域において高い結合係数を得るためには、圧電薄膜の配向性が揃っていることが望ましい。しかしながら、下部電極の端部では、段差もしくは傾斜が存在し、圧電薄膜の配向性に不連続が発生してしまう。
この圧電膜の不連続部は圧電薄膜共振器の特性を劣化させるだけではなく、信頼性にも深刻な影響を与える。
上記課題を解決するために、図19及び図20に示す構造が特許文献3に開示されている。図19は、特許文献3に開示されている圧電薄膜共振器の平面図である。図20は、図19におけるZ−Z部の断面図である。図19及び図20に示すように、下部電極303と上部電極305とが対向する領域307の領域のうち、上記した下部電極端部での段差による圧電膜304の不連続部308は空隙306の領域外にあり、実質的に上記不連続部308は共振器として機能しないように工夫されている。
特開昭60−189307号公報 特開2006−128993号公報 特開2002−140075号公報 Electron. Lett., 1981年,17巻,507−509頁
特許文献3に係る共振器は、図19及び図20に示すように上部電極305と下部電極303とが対向する共振領域307において、その一部309が基板に固定されている。このような構成の場合、共振領域307で発生した振動が、共振領域307の一部309を介して基板301側へ漏洩してしまい、共振器のクオリティファクタQが急激に低下してしまう。
本発明の目的は、共振領域からの基板への振動エネルギーの散逸を抑制することが可能な圧電薄膜共振器、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の圧電薄膜共振器は、基板と、前記基板上に配され、絶縁体で形成された中間層と、前記中間層上に配された下部電極と、前記下部電極上に配された圧電膜と、前記圧電膜を挟んで前記下部電極と対向する位置に配された上部電極とを備え、前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振部の領域内において、前記基板および前記中間層、もしくは、前記下部電極と前記中間層との間に、空隙が形成され、前記空隙の領域は、前記共振部の領域に包括されているものである。
本発明の第2の圧電薄膜共振器は、基板と、前記基板上に配され、絶縁体で形成された中間層と、前記中間層上に配された下部電極と、前記下部電極上に配された圧電膜と、前記圧電膜を挟んで前記下部電極と対向する位置に配された上部電極とを備え、前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振部の領域内において、前記基板および前記中間層、もしくは、前記下部電極と前記中間層との間に、空隙が形成され、前記共振部の領域と前記空隙の領域とが交差し、前記上部電極の端部と前記下部電極の端部とによって囲まれて形成される前記共振部の領域において、前記共振部の領域から前記空隙の領域を除いた中間領域の一部もしくは全てが、前記中間層に固定されているものである。
本発明によれば、共振部からの振動エネルギーの散逸を抑制し、クオリティファクタQの低下を防ぐことができる。
図1は、実施の形態における圧電薄膜共振器の平面図である。 図2は、図1におけるZ−Z部の断面図である。 図3は、実施の形態における圧電薄膜共振器の平面図である。 図4は、中間領域とクオリティファクタQとの関係を示す特性図である。 図5Aは、圧電薄膜共振器における中間領域の要部断面図である。 図5Bは、圧電薄膜共振器における中間領域の要部断面図である。 図5Cは、圧電薄膜共振器における中間領域の要部断面図である。 図6は、シリコン酸化膜の膜厚とクオリティファクタQとの関係を示す特性図である。 図7は、アルミ酸化膜またはアルミ窒化膜の膜厚とクオリティファクタQとの関係を示す特性図である。 図8は、キャビティタイプの圧電薄膜共振器の構成を示す断面図である。 図9は、キャビティタイプの圧電薄膜共振器の構成を示す断面図である。 図10は、キャビティタイプの圧電薄膜共振器の構成を示す断面図である。 図11は、バイアホールタイプの圧電薄膜共振器の構成を示す断面図である。 図12Aは、キャビティタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図12Bは、キャビティタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図12Cは、キャビティタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図12Dは、キャビティタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図12Eは、キャビティタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図12Fは、キャビティタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図13Aは、バイアホールタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図13Bは、バイアホールタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図13Cは、バイアホールタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図13Dは、バイアホールタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図13Eは、バイアホールタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図13Fは、バイアホールタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す断面図である。 図14は、本実施の形態のフィルタを備えたデュープレクサの構成を示すブロック図である。 図15は、本実施の形態の通信モジュールの構成を示すブロック図である。 図16は、本実施の形態の通信装置の構成を示すブロック図である。 図17は、非特許文献1に開示された共振器の構成を示す断面図である。 図18は、特許文献1に開示された共振器の構成を示す断面図である。 図19は、特許文献3に開示された共振器の構成を示す平面図である。 図20は、特許文献3に開示された共振器の構成を示す断面図である。
本発明の第1の圧電薄膜共振器は、基板と、前記基板上に配され、絶縁体で形成された中間層と、前記中間層上に配された下部電極と、前記下部電極上に配された圧電膜と、前記圧電膜を挟んで前記下部電極と対向する位置に配された上部電極とを備え、前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振部の領域内において、前記基板および前記中間層、もしくは、前記下部電極と前記中間層との間に、空隙が形成され、前記空隙の領域は、前記共振部の領域に包括されていることを特徴とする。本発明によれば、簡単な製造工程を用い、共振部から基板への振動エネルギーの散逸を効率よく防ぐことができる。
第2の圧電薄膜共振器は、基板と、前記基板上に配され、絶縁体で形成された中間層と、前記中間層上に配された下部電極と、前記下部電極上に配された圧電膜と、前記圧電膜を挟んで前記下部電極と対向する位置に配された上部電極とを備え、前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振部の領域内において、前記基板および前記中間層、もしくは、前記下部電極と前記中間層との間に、空隙が形成され、前記共振部の領域と前記空隙の領域とが交差し、前記上部電極の端部と前記下部電極の端部とによって囲まれて形成される前記共振部の領域において、前記共振部の領域から前記空隙の領域を除いた中間領域の一部もしくは全てが、前記中間層に固定されているものである。
本発明の圧電薄膜共振器は、上記構成を基本として以下のような態様をとることができる。
すなわち、本発明の圧電薄膜共振器において、前記中間層の膜厚は、当該圧電薄膜共振器の反共振周波数において、当該中間層内を厚み方向に伝播する弾性波の波長の0.10倍から0.30倍である構成とすることができる。
本発明の圧電薄膜共振器において、前記中間層は、シリコン酸化物で形成されている構成とすることができる。このような構成とすることで、良好な共振特性を有する圧電薄膜共振器を提供することができる。特に、シリコン酸化膜の厚みを圧電膜の0.40倍から0.70倍にすることによって良好な共振特性を有する圧電薄膜共振器を提供することができる。
本発明の圧電薄膜共振器において、前記圧電膜は、(002)方向を主軸とする配向性を有する窒化アルミニウムまたは酸化亜鉛で形成されている構成とすることができる。この構成によれば、良好な共振特性を有する圧電薄膜共振器を提供することができる。
本発明のフィルタは、上記構成の圧電薄膜共振器を備えたものである。また、本発明の通信モジュールは、上記構成はフィルタを備えたものである。また、本発明の通信装置は、上記構成の通信モジュールを備えたものである。これらのような構成により、簡単な製造工程を用い、共振部からの振動エネルギーの散逸を抑制することができる。よって、高性能なフィルタ、通信モジュール、通信装置を提供することができる。
(実施の形態)
〔1.圧電薄膜共振器の構成〕
図1は、本実施の形態に係る圧電薄膜共振器の平面図である。図2は、図1におけるZ−Z部の断面図である。図1及び図2に示すように、圧電薄膜共振器は、例えばシリコンで形成された基板1、下部電極3、圧電膜4、および上部電極5を積層して形成されている。基板1は、空隙6を有する。下部電極3は、ルテニウム(Ru)で形成されている。圧電膜4は、窒化アルミニウム(AlN)で形成されている。上部電極5は、Ruで形成されている。共振部8(共振領域)は、圧電膜4を挟み下部電極3と上部電極5とが対向する領域である。なお、図1における共振部8は、ドットハッチングを付している領域である。また、図3に示すように、中間領域9は、共振部8の領域から空隙6の領域を差し引いた領域である。また、中間領域9において、下部電極3は中間層7に固定されている。なお、図3は、中間領域9の位置を特定するために、図1に示す平面図において中間領域9のみにハッチングを付した図である。また、下部電極3の厚さは約250nm、圧電膜4の厚さは約1.2μm、上部電極5の厚さは約250nmである。また、下部電極3の端部3aは、30°の傾きを有している。
図4は、中間層7が形成されていない圧電薄膜共振器における、下部電極3の端部3aと基板1との距離dと反共振点でのクオリティファクタQとの関係を示す。具体的には、図4は、中間層7が形成されていない圧電薄膜共振器において、距離dが反共振点でのクオリティファクタQaに及ぼす影響を、有限要素法を用いて計算した結果である。図5Aは、端部3aと基板1との距離dがd1の状態を示す断面図である。図5Bは、端部3aと基板1との距離dがゼロの状態を示す断面図である。図5Cは、端部3aと基板1との距離dがd2の状態を示す断面図である。図4において、下部電極3の端部3aと基板1の端部とが重なる時(図5B参照)のクオリティファクタQaをd=0にプロットし、下部電極3と基板1とが重なる時(図5A参照)のクオリティファクタQaを範囲Aにプロットし、下部電極3と基板1とが離れている時(図5C参照)のクオリティファクタQaを範囲Bにプロットしている。
図4の範囲Bに示すように、下部電極3が基板1に接触しなければ、反共振点でのクオリティファクタQaは、下部電極3の端部3aから基板1までの距離にかかわらず、ほぼ一定の値で推移することが確認される。一方、図4の範囲Aに示すように、下部電極3と基板1とが接触している場合、クオリティファクタQaは急激に減少し、下部電極3の端部3aから基板1までの距離、すなわち、中間領域9の幅が増加するに従い、クオリティファクタQaの減少量は増加していくことが確認される。これは、特許文献3の構造では、基板と共振部の領域が接することで、基板へ散逸する弾性エネルギーを無視できないことを示している。
図6は、図1に示す圧電薄膜共振器において、中間層7としてシリコン酸化膜を用いたモデルを用いて、シリコン酸化膜の厚さが反共振点におけるクオリティファクタQaに及ぼす影響を計算した結果である。このときの、中間領域9の幅dは3μmである。図中、点線で示す値は、図4の範囲BにおけるクオリティファクタQaの平均値である。図6に示すように、クオリティファクタQaは、シリコン酸化膜(中間層7)の厚さを増加させることによって改善し、さらに、シリコン酸化膜(中間層7)を厚くするとクオリティファクタQaは600nm前後でピークをもち、さらに厚くするとクオリティファクタQaは降下することがわかる。図6に示す結果によれば、中間領域9を設けない場合のクオリティファクタQaよりも高いクオリティファクタQaを実現するには、シリコン酸化膜(中間層7)の厚みを450nmから800nmの範囲にすることが望ましい。
上記構成により、シリコン酸化膜(中間層7)の厚みを、シリコン酸化膜中を厚み方向に伝播する弾性波の反共振点における波長の1/4に近づけることで、基板1側へ漏洩しようとする弾性波が中間層7において反射し、弾性波を共振部8内に閉じ込めることができる。
ここで、中間層7の厚み方向のスティフネスをC、密度をρとすると、音速vは、
v=(C/ρ)1/2
の数式に基づいて算出することができる。また、上記数式によって算出された音速vと、周波数fとに基づき、波長の1/4に相当する中間層7の厚さT1を、
T1=(1/4)×(v/f)
の数式に基づいて算出することができる。また、固定される下部電極3の端部3aが基板1の表面に対してαの角度を有する場合は、波長の1/4に相当する中間層7の厚さT2は、
T2=(1/4)×(v/f)cosα
の数式に基づいて算出することができる。
(表1)は、シリコン酸化膜、アルミ窒化膜、およびアルミ酸化膜の計算に使用した物理定数(スティフネスC、密度ρ)と、その物理定数から算出される音速vと、前記物理定数から算出される最適な中間層7の厚さT1及びT2とを示す。なお、音速v、中間層7の厚さT1及びT2の算出に用いた周波数fは、1.91GHzとした。
Figure 0005147932
シリコン酸化膜の厚さ400nm〜800nmは、反共振点においてシリコン酸化膜中を厚さ方向へ伝播する弾性波の波長の約0.10〜0.30倍に相当する。
図7は、中間層7の材料としてアルミ酸化膜またはアルミ窒化膜を用いたときの、中間層7の膜厚に対するクオリティファクタQaの変化を計算した結果である。図7に示す結果によれば、クオリティファクタQaは、中間層7をシリコン酸化膜で形成した時(図6参照)と同様の変化をすることがわかる。また、図7に示す結果によれば、中間領域9を設けない場合のクオリティファクタQaよりも高いクオリティファクタQaを実現するには、アルミ酸化膜で形成した中間層7の厚さを570〜1500nmの範囲にすることが望ましい。また、中間層7をアルミ窒化膜で形成する場合は、中間層7の厚さを600nm〜1600nmの範囲にすることが望ましい。
中間層7となる絶縁体は、その厚さが反共振点における波長の0.10〜0.30倍に相当であることが重要であり、この条件を満たせば上記の実施形態以外の構成であっても同様の効果を得ることができる。例えば、中間層7は、亜鉛酸化物、タンタル酸化物、シリコン窒化物等、如何なる絶縁体で形成することができる。
なお、上記実施形態では、中間層7を単層としているが、厚さが反共振点における波長の0.10〜0.30倍に相当する複数の絶縁膜を積層することによって、より一層の効果を得ることができる。また、複数の絶縁膜を積層して中間層7を形成する構成において、中間層7を構成する膜は全てが絶縁体である必要はなく、下部電極3と接する最上層以外の層を金属膜で形成してもよい。
以上、実施形態としてバイアホールタイプの圧電薄膜共振器について説明したが、キャビティタイプの圧電薄膜共振器においても、中間層7を備えることで、同様の効果を得ることができる。
図8〜図10は、キャビティタイプの圧電薄膜共振器に、本発明の構成を適用した場合の断面図である。図示のキャビティタイプの圧電薄膜共振器は、バイアホールタイプの圧電薄膜共振器と同様、基板11、下部電極13、圧電膜14、上部電極15、および中間層17を備えている。また、上部電極15、下部電極13、および圧電膜14が重なった領域が共振部18であり、共振部18において下部電極13と中間層17とが接している領域が中間領域19である。また、下部電極13の下方には空隙が形成されているが、図8に示す空隙16aは、中間層17と下部電極13との間に形成されている。また、図9に示す空隙16bは、中間層17の一部が除去され、基板11と下部電極13との間に形成されている。図8及び図9に示す空隙16a及び16bは、圧電薄膜共振器の製造時、中間層17上に犠牲層を形成し、犠牲層の上に下部電極13を形成後、犠牲層を除去して形成されるため、空隙16a及び16bの縁部における下部電極13は段差が生じている。また、図10に示す空隙16cは、基板11及び中間層17に形成され、下部電極13は平坦に形成されている。
図11に示す圧電薄膜共振器は、共振部8の前面を絶縁膜で形成された中間層27が被覆している構造である。また、図11に示す圧電薄膜共振器は、図1に示す圧電薄膜共振器とほぼ同等の構成を有しており、同一構成には同一符号を付与している。中間層27がシリコン酸化膜で形成されている場合、シリコン酸化膜は圧電膜4として用いられるAlNやZnOとは逆の温度係数を持つため、共振特性の温度補償効果を得ることができる。
なお、特開2005−236338号公報に開示された構成では、圧電膜であるAlNと温度補償膜であるSiO2の膜厚比を0.1〜0.5にすることで、良好な温度特性が得られることを示している。図11に示す構造においても、図1、図8、図9、および図10に示す構造と同様に、下部電極3の端部3aは、中間層27を介して基板1に固定されるため、前述のQ値改善の効果を得ることが可能である。
しかしながら、共振部8の前面が中間層27によって被覆された場合、電気機械結合係数の大幅な劣化を招く。また、中間層27がSiO2で形成されている場合、一般にシリコン酸化膜の機械的Q値は低いため、損失の増大も招いてしまう。
〔2.圧電薄膜共振器の製造方法〕
〔2−1.キャビティタイプの圧電薄膜共振器の製造方法〕
図12A〜図12Fは、図8に示すキャビティタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す。図8に示す圧電薄膜共振器において、基板11は、(100)面でカットしたSi基板とした。下部電極103はRu膜で形成した。なお、基板11は、Si基板に代えて石英基板等を用いてもよい。また、圧電膜14はAlNで形成した。また、上部電極15はRu膜で形成した。
先ず、図12Aに示すように、基板11上にシリコン酸化膜で構成された中間層17を成膜する。中間層17は、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法もしくは熱酸化処理法によって成膜することができる。
次に、図12Bに示すように、中間層17上に犠牲層31となる材料を成膜し、フォトリソグラフィ処理とエッチング処理によりパターニングを行う。このとき、犠牲層31のパターンは、上部電極15と下部電極13とが重なる領域より小さい。犠牲層31は、最終的に除去されるので、化学的に除去が容易であれば材料の選択は任意である。例えば、犠牲層31は、レジスト、ポリイミド、ポリシリコン、PSG(Phospho Silicate Glass)、金属膜などで形成することができる。
次に、図12Cに示すように、中間層17及び犠牲層31上に下部電極13を形成する。下部電極13は、積層膜とし、0.6〜1.2Paの圧力下のアルゴン(Ar)ガス雰囲気中でスパッタリング成膜されて形成される。さらに、下部電極13を、フォトリソグラフィ処理とエッチング処理とにより所望の形状にパターニングする。
次に、図12Dに示すように、下部電極13及び基板11上に圧電膜14を形成する。圧電膜14は、AlNで形成することができる。本実施の形態では、約0.3Paの圧力のAr/N2混合ガス雰囲気中で、Alターゲットを用いてスパッタリング成膜する。
次に、図12Eに示すように、圧電膜14上に上部電極15を形成する。上部電極15はRu膜で形成され、0.6〜1.2Paの圧力のArガス雰囲気中でスパッタリング成膜する。圧電膜14および上部電極15は、それぞれウェットエッチング処理およびドライエッチング処理を用いて加工される。
最後に、図12Fに示すように、犠牲層31を除去することで、空隙16aを形成することができる。これにより、キャビティタイプの圧電薄膜共振器が完成する。
本実施の形態では、中間層17への加工は施していないが、上部電極15と下部電極13とが重なる領域以外の中間層17は、電気特性および機械的特性に影響を及ぼさないので、除去しても差し支えない。
〔2−2.バイアホールタイプの圧電薄膜共振器の製造方法〕
図13A〜図13Fは、図1及び図2に示すバイアホールタイプの圧電薄膜共振器の製造工程を示す。図1及び図2に示す圧電薄膜共振器において、基板1は、(111)面でカットしたSi基板を使用した。なお、基板1は、Si基板に代えて石英基板等を用いてもよい。また、下部電極3はRu層で形成した。また、圧電膜4はAlNで形成した。また、上部電極5はRu膜で形成した。
先ず、図13Aに示すように、基板1上に、シリコン酸化膜で構成された中間層7を成膜する。中間層7は、PECVD法もしくは熱酸化処理法によって成膜することができる。
次に、図13Bに示すように、中間層7上に下部電極3を形成する。下部電極3は、積層膜とし、0.6〜1.2Paの圧力下のArガス雰囲気中でスパッタリング成膜して形成する。さらに、下部電極3を、フォトリソグラフィ処理とエッチング処理とにより、所望の形状にパターニングする。
次に、図13Cに示すように、下部電極3及び中間層7上に圧電膜4を形成する。圧電膜4は、AlNを、約0.3Paの圧力のAr/N2混合ガス雰囲気中で、Alターゲットを用いてスパッタリング成膜することで形成することができる。
次に、図13Dに示すように、圧電膜4上に上部電極5を形成する。上部電極5は、Ru膜を、0.6〜1.2Paの圧力のArガス雰囲気中でスパッタリング成膜することで形成することができる。次に、圧電膜4および上部電極5を、それぞれウェットエッチング処理およびドライエッチング処理を用いて加工する。
次に、図13Eに示すように、基板1の背面側からドライエッチング処理を施し、空隙6(バイアホール)を形成する。
最後に、図13Fに示すように、共振領域の中間層7(シリコン酸化膜)をウェットエッチング処理によって除去する。これにより、バイアホールタイプの圧電薄膜共振器が完成する。
なお、上部電極5と下部電極3とが重なる領域以外の中間層7は、電気特性および機械的特性に影響を及ぼさないので、除去しても差し支えない。
以上、本発明の圧電薄膜共振器の実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
〔3.フィルタを備えたデュープレクサの構成〕
携帯電話端末、PHS(Personal Handy-phone System)端末、無線LANシステムなどの移動体通信(高周波無線通信)には、デュープレクサが搭載されている。デュープレクサは、通信電波などの送信機能及び受信機能を持ち、送信信号と受信信号の周波数が異なる無線装置において用いられる。
図14は、本実施の形態のフィルタを備えたデュープレクサの構成を示す。デュープレクサ52は、位相整合回路53、受信フィルタ54、および送信フィルタ55を備えている。位相整合回路53は、送信フィルタ55から出力される送信信号が受信フィルタ54側に流れ込むのを防ぐために、受信フィルタ54のインピーダンスの位相を調整するための素子である。また、位相整合回路53には、アンテナ51が接続されている。受信フィルタ54は、アンテナ51を介して入力される受信信号のうち、所定の周波数帯域のみを通過させる帯域通過フィルタで構成されている。また、受信フィルタ54には、出力端子56が接続されている。送信フィルタ55は、入力端子57を介して入力される送信信号のうち、所定の周波数帯域のみを通過させる帯域通過フィルタで構成されている。また、送信フィルタ55には、入力端子57が接続されている。ここで、受信フィルタ54及び送信フィルタ55には、本実施の形態における圧電薄膜共振器が含まれている。また、受信フィルタ54及び送信フィルタ55は、本発明のフィルタの一例である。
以上のように、本実施の形態の圧電薄膜共振器を受信フィルタ54及び送信フィルタ55に備えることで、共振部からの振動エネルギーの散逸を抑制し、共振器のクオリティファクタの低下を防ぐことができる。
〔4.通信モジュールの構成〕
図15は、本実施の形態の圧電薄膜共振器または上記デュープレクサを備えた通信モジュールの一例を示す。図15に示すように、デュープレクサ62は、受信フィルタ62aと送信フィルタ62bとを備えている。また、受信フィルタ62aには、例えばバランス出力に対応した受信端子63a及び63bが接続されている。また、送信フィルタ62bは、パワーアンプ64を介して送信端子65に接続している。ここで、受信フィルタ62a及び送信フィルタ62bには、本実施の形態における圧電薄膜共振器が含まれている。
受信動作を行う際、受信フィルタ62aは、アンテナ端子61を介して入力される受信信号のうち、所定の周波数帯域の信号のみを通過させ、受信端子63a及び63bから外部へ出力する。また、送信動作を行う際、送信フィルタ62bは、送信端子65から入力されてパワーアンプ64で増幅された送信信号のうち、所定の周波数帯域の信号のみを通過させ、アンテナ端子61から外部へ出力する。
以上のように本実施の形態の圧電薄膜共振器またはデュープレクサを、通信モジュールの受信フィルタ62a及び送信フィルタ62bに備えることで、共振部からの振動エネルギーの散逸を抑制し、共振器のクオリティファクタの低下を防ぐことができる。
なお、図15に示す通信モジュールの構成は一例であり、他の形態の通信モジュールに本発明の圧電薄膜共振器を搭載しても、同様の効果が得られる。
〔5.通信装置の構成〕
図16は、本実施の形態の通信モジュールを備えた通信装置の一例として、携帯電話端末のRFブロックを示す。また、図16に示す構成は、GSM(Global System for Mobile Communications)通信方式及びW−CDMA(Wideband Code Divition Multiple Access)通信方式に対応した携帯電話端末の構成を示す。また、本実施の形態におけるGSM通信方式は、850MHz帯、950MHz帯、1.8GHz帯、1.9GHz帯に対応している。また、携帯電話端末は、図16に示す構成以外にマイクロホン、スピーカー、液晶ディスプレイなどを備えているが、本実施の形態における説明では不要であるため図示を省略した。ここで、受信フィルタ73a,77,78,79,80、および送信フィルタ73bには、本実施の形態におけるフィルタが含まれている。
まず、アンテナ71を介して入力される受信信号は、その通信方式がW−CDMAかGSMかによってアンテナスイッチ回路72で、動作の対象とするLSIを選択する。入力される受信信号がW−CDMA通信方式に対応している場合は、受信信号をデュープレクサ73に出力するように切り換える。デュープレクサ73に入力される受信信号は、受信フィルタ73aで所定の周波数帯域に制限されて、バランス型の受信信号がLNA74に出力される。LNA74は、入力される受信信号を増幅し、LSI76に出力する。LSI76では、入力される受信信号に基づいて音声信号への復調処理を行ったり、携帯電話端末内の各部を動作制御する。
一方、信号を送信する場合は、LSI76は送信信号を生成する。生成された送信信号は、パワーアンプ75で増幅されて送信フィルタ73bに入力される。送信フィルタ73bは、入力される送信信号のうち所定の周波数帯域の信号のみを通過させる。送信フィルタ73bから出力される送信信号は、アンテナスイッチ回路72を介してアンテナ71から外部に出力される。
また、入力される受信信号がGSM通信方式に対応した信号である場合は、アンテナスイッチ回路72は、周波数帯域に応じて受信フィルタ77〜80のうちいずれか一つを選択し、受信信号を出力する。受信フィルタ77〜80のうちいずれか一つで帯域制限された受信信号は、LSI83に入力される。LSI83は、入力される受信信号に基づいて音声信号への復調処理を行ったり、携帯電話端末内の各部を動作制御する。一方、信号を送信する場合は、LSI83は送信信号を生成する。生成された送信信号は、パワーアンプ81または82で増幅されて、アンテナスイッチ回路72を介してアンテナ71から外部に出力される。
以上のように本実施の形態の通信モジュールを通信装置に備えることで、共振部からの振動エネルギーの散逸を抑制し、共振器のクオリティファクタの低下を防ぐことができる。
〔6.実施の形態の効果、他〕
本実施の形態によれば、共振部からの振動エネルギーの散逸を抑制し、共振器のクオリティファクタの低下を防ぐことができる。また、本実施の形態によれば、簡単な製造方法により、共振部からの振動エネルギーの散逸を抑制できる圧電薄膜共振器を製造することができる。
また、中間層7は、シリコン酸化物で形成されている構成とすることができる。このような構成とすることで、良好な共振特性を有する圧電薄膜共振器を提供することができる。特に、シリコン酸化膜の厚さを圧電膜4の厚さの0.40倍から0.70倍にすることによって、良好な共振特性を有する圧電薄膜共振器を提供することができる。
また、中間層7である絶縁体にアルミ酸化膜を用いることで、良好な共振特性を有する圧電薄膜共振子を提供することができる。特に、アルミ酸化膜の厚さを圧電膜4の厚さの0.50倍から1.30倍にすることによって良好な共振特性を有する圧電薄膜共振子を提供することができる。
また、中間層7である絶縁体にアルミ窒化膜をもちいることで、良好な共振特性を有する圧電薄膜共振子を提供することができる。特に、アルミ窒化膜の厚さを圧電膜4の厚さの0.50倍から1.40倍にすることによって良好な共振特性を有する圧電薄膜共振子を提供することができる。
また、圧電膜4は、(002)方向を主軸とする配向性を有する窒化アルミニウムまたは酸化亜鉛で形成されている構成とすることができる。この構成によれば、良好な共振特性を有する圧電薄膜共振器を提供することができる。
また、本実施の形態の圧電薄膜共振器をフィルタ、通信モジュール、通信装置に備えることにより、簡単な製造工程を用い、共振部からの振動エネルギーの散逸を抑制することができる。よって、高性能なフィルタ、通信モジュール、通信装置を提供することができる。
本発明の圧電薄膜共振器、フィルタ、通信モジュール、および通信装置は、所定周波数の信号を受信または送信することができる機器に有用である。

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板上に配され、絶縁体で形成された中間層と、
    前記中間層上に配された下部電極と、
    前記下部電極上に配された圧電膜と、
    前記圧電膜を挟んで前記下部電極と対向する位置に配された上部電極とを備え、
    前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振部の領域内において、前記下部電極または前記中間層の前記基板側に、または、前記下部電極と前記中間層との間に、空隙が形成され
    前記中間層は、アルミ窒化膜で形成され、かつ、
    前記中間層の厚さは、前記圧電膜の厚さの0.50倍から1.40倍である、圧電薄膜共振器。
  2. 基板と、
    前記基板上に配され、絶縁体で形成された中間層と、
    前記中間層上に配された下部電極と、
    前記下部電極上に配された圧電膜と、
    前記圧電膜を挟んで前記下部電極と対向する位置に配された上部電極とを備え、
    前記下部電極と前記上部電極とが対向する共振部の領域内において、前記下部電極または前記中間層の前記基板側に、または、前記下部電極と前記中間層との間に、空隙が形成され
    前記共振部の領域から前記空隙の領域を除いた中間領域において、前記下部電極は前記中間層に固定され、
    前記中間層は、アルミ窒化膜で形成され、かつ、
    前記中間層の厚さは、前記圧電膜の厚さの0.50倍から1.40倍である、圧電薄膜共振器。
  3. 前記圧電膜は、
    (002)方向を主軸とする配向性を有する窒化アルミニウムまたは酸化亜鉛で形成されている、請求項1または2に記載の圧電薄膜共振器。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載の圧電薄膜共振器を備えた、フィルタ。
  5. 請求項に記載のフィルタを備えた、通信モジュール。
  6. 請求項に記載の通信モジュールを備えた、通信装置。
JP2010501707A 2008-03-04 2008-03-04 圧電薄膜共振器、フィルタ、通信モジュール、および通信装置 Active JP5147932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/053828 WO2009110062A1 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 圧電薄膜共振器、フィルタ、通信モジュール、および通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009110062A1 JPWO2009110062A1 (ja) 2011-07-14
JP5147932B2 true JP5147932B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41055641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501707A Active JP5147932B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 圧電薄膜共振器、フィルタ、通信モジュール、および通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8653908B2 (ja)
JP (1) JP5147932B2 (ja)
CN (1) CN101960717B (ja)
WO (1) WO2009110062A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709368B2 (ja) * 2009-11-04 2015-04-30 キヤノン株式会社 生体情報取得装置
JP5650553B2 (ja) * 2011-02-04 2015-01-07 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスの製造方法
US9484882B2 (en) * 2013-02-14 2016-11-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator having temperature compensation
KR101945723B1 (ko) * 2011-10-25 2019-02-11 삼성전자주식회사 박막 벌크 음향 공진기 및 박막 벌크 음향 공진기의 제조방법
JP6336712B2 (ja) * 2013-01-28 2018-06-06 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6325799B2 (ja) * 2013-11-11 2018-05-16 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6325798B2 (ja) 2013-11-11 2018-05-16 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
US9401691B2 (en) * 2014-04-30 2016-07-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator device with air-ring and temperature compensating layer
US9634642B2 (en) * 2014-05-30 2017-04-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator comprising vertically extended acoustic cavity
CN104242864B (zh) * 2014-08-28 2017-03-29 中国工程物理研究院电子工程研究所 具有温度补偿和谐振频率修调功能的fbar及滤波器
US9550535B2 (en) * 2015-04-17 2017-01-24 General Electric Company Aerodynamic control system and method
US11070184B2 (en) * 2016-03-11 2021-07-20 Akoustis, Inc. Piezoelectric acoustic resonator manufactured with piezoelectric thin film transfer process
JP6757594B2 (ja) * 2016-05-18 2020-09-23 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
WO2018008198A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社村田製作所 共振子及び共振装置
US11476826B2 (en) * 2017-01-17 2022-10-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Bulk acoustic wave resonator
US10256788B2 (en) * 2017-03-31 2019-04-09 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Acoustic resonator including extended cavity
JP6950658B2 (ja) * 2017-11-29 2021-10-13 株式会社村田製作所 弾性波装置
KR102212376B1 (ko) * 2018-12-13 2021-02-04 (주)와이솔 압전 박막 공진기
US20220029603A1 (en) * 2019-04-04 2022-01-27 Ningbo Semiconductor International Corporation (Shanghai Branch) Bulk acoustic wave resonator, filter and radio frequency communication system
CN112039460B (zh) * 2019-07-19 2022-05-10 中芯集成电路(宁波)有限公司 薄膜体声波谐振器及其制作方法
CN110868192A (zh) * 2019-10-11 2020-03-06 中国电子科技集团公司第十三研究所 具有封装结构的薄膜体声谐振器和滤波器
KR20220059778A (ko) * 2020-11-03 2022-05-10 삼성전기주식회사 체적 음향 공진기
CN113794458B (zh) * 2021-09-16 2023-09-29 无锡市好达电子股份有限公司 一种具有复合膜层的声表面波装置
WO2023113003A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社村田製作所 弾性波装置及び複合フィルタ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270979A (ja) * 1997-03-13 1998-10-09 Nokia Mobile Phones Ltd 保護音響ミラーを含む頂部を有するバルク型音波(baw)フィルタ
WO2004001964A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Ube Industries, Ltd. 薄膜圧電共振器、薄膜圧電デバイスおよびその製造方法
JP2005073175A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜共振子及びその製造方法
JP2005117641A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電体共振器、それを用いたフィルタ及び共用器
JP2005160056A (ja) * 2003-11-07 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電デバイス及びアンテナ共用器並びにそれらに用いられる圧電共振器の製造方法
JP2005318562A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響共振器及びフィルタ
JP2006229611A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Toshiba Corp 薄膜圧電共振装置
JP2008048040A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電薄膜共振器およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189307A (ja) 1984-03-09 1985-09-26 Toshiba Corp 圧電薄膜共振器およびその製造方法
JP3414370B2 (ja) * 1999-08-11 2003-06-09 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
US6384697B1 (en) 2000-05-08 2002-05-07 Agilent Technologies, Inc. Cavity spanning bottom electrode of a substrate-mounted bulk wave acoustic resonator
JP2005236338A (ja) 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 圧電薄膜共振子
US7242130B2 (en) 2003-11-07 2007-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric device, antenna duplexer, and method of manufacturing piezoelectric resonators used therefor
JP4373949B2 (ja) * 2004-04-20 2009-11-25 株式会社東芝 薄膜圧電共振器及びその製造方法
JP4535841B2 (ja) 2004-10-28 2010-09-01 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270979A (ja) * 1997-03-13 1998-10-09 Nokia Mobile Phones Ltd 保護音響ミラーを含む頂部を有するバルク型音波(baw)フィルタ
WO2004001964A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Ube Industries, Ltd. 薄膜圧電共振器、薄膜圧電デバイスおよびその製造方法
JP2005073175A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜共振子及びその製造方法
JP2005117641A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電体共振器、それを用いたフィルタ及び共用器
JP2005160056A (ja) * 2003-11-07 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電デバイス及びアンテナ共用器並びにそれらに用いられる圧電共振器の製造方法
JP2005318562A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響共振器及びフィルタ
JP2006229611A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Toshiba Corp 薄膜圧電共振装置
JP2008048040A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電薄膜共振器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8653908B2 (en) 2014-02-18
US20110006860A1 (en) 2011-01-13
CN101960717A (zh) 2011-01-26
WO2009110062A1 (ja) 2009-09-11
CN101960717B (zh) 2014-04-23
JPWO2009110062A1 (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147932B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、通信モジュール、および通信装置
JP5319491B2 (ja) 圧電薄膜共振子
US8531087B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator with distributed concave or convex patterns
JP5229945B2 (ja) フィルタ、デュープレクサ、および通信装置
JP5226409B2 (ja) 共振デバイス、通信モジュール、通信装置、共振デバイスの製造方法
US7952257B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator
JP5191762B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、および通信装置
JP5322597B2 (ja) 共振子、フィルタ、デュープレクサおよび電子装置
JP5519326B2 (ja) フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、通信装置
JP2005223479A (ja) 薄膜バルク共振子、薄膜バルク共振子フィルタ、および薄膜バルク共振子の製造方法
US8344590B2 (en) Acoustic wave device with frequency control film
JPWO2009066380A1 (ja) フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機
JP5750052B2 (ja) 弾性波デバイス、フィルタ、通信モジュール、通信装置
JP4917481B2 (ja) フィルタ
JP5591977B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
JP5340876B2 (ja) 弾性波デバイス、フィルタ、通信モジュール、通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5147932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250