JP5146484B2 - 低圧egr装置 - Google Patents

低圧egr装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5146484B2
JP5146484B2 JP2010093116A JP2010093116A JP5146484B2 JP 5146484 B2 JP5146484 B2 JP 5146484B2 JP 2010093116 A JP2010093116 A JP 2010093116A JP 2010093116 A JP2010093116 A JP 2010093116A JP 5146484 B2 JP5146484 B2 JP 5146484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure egr
low pressure
throttle valve
intake
intake throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010093116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011220296A (ja
Inventor
勇一朗 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010093116A priority Critical patent/JP5146484B2/ja
Priority to IT000600A priority patent/ITMI20110600A1/it
Priority to DE102011007303A priority patent/DE102011007303A1/de
Publication of JP2011220296A publication Critical patent/JP2011220296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146484B2 publication Critical patent/JP5146484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/51EGR valves combined with other devices, e.g. with intake valves or compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/64Systems for actuating EGR valves the EGR valve being operated together with an intake air throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/70Flap valves; Rotary valves; Sliding valves; Resilient valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、エンジン(燃料の燃焼により動力を発生させる内燃機関)の排気ガスの一部を、排気通路の低排気圧範囲(排気圧が低い範囲)から、吸気通路の低吸気負圧発生範囲(吸気負圧の発生が弱い範囲)へ戻す低圧EGR装置に関する。
〔従来技術〕
エンジンの燃焼温度を抑えることで、排気ガス中におけるNOx(窒素酸化物)の発生を抑える高圧EGR装置が知られている。
この高圧EGR装置は、従来より一般的にEGR装置と呼ばれているものであり、排気通路を流れる排気ガスの一部をEGRガスとして、吸気通路におけるスロットルバルブの吸気下流側(高吸気負圧発生範囲)に戻すことで、吸気の一部に不燃ガスであるEGRガスを混入させて、エンジン燃焼室の燃焼温度を抑え、効果的にNOxの発生を抑える技術である。
なお、高圧EGR装置においてEGRガスを吸気側へ戻す高圧EGR流路には、高圧EGR流路の開度調整を行なう高圧EGR調整弁が設けられており、この高圧EGR調整弁は、エンジンの運転状態(エンジン回転数、エンジン負荷など)に応じたEGR量(単位時間あたりの排気ガス還流量)が得られるようにECU(エンジン・コントロール・ユニットの略)により開度制御される。
一方、エンジンには、NOxの発生をより少なくするための技術が常に要求されている。
近年では、広い運転範囲でNOxの発生を少なくするための技術として、高圧EGR装置とは別に、低圧EGR装置を搭載する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
低圧EGR装置は、排気通路における低排気圧範囲の排気ガスの一部を、吸気通路における低吸気負圧発生範囲に戻すことで、少量のEGRガスをエンジンの吸気側へ戻す装置である。
このため、高圧EGR装置では実現困難であった、例えばエンジン負荷の大きい運転領域など、低濃度のEGRガスが求められる運転領域であってもNOxの発生を抑えることが可能になる。
なお、低圧EGR装置においてEGRガスを吸気側へ戻す低圧EGR流路には、低圧EGR流路の開度調整を行なう低圧EGR調整弁が設けられており、この低圧EGR調整弁も、上述した高圧EGR調整弁と同様、エンジンの運転状態(エンジン回転数、エンジン負荷など)に応じたEGR量が得られるように、ECUにより開度制御される。
〔従来技術の問題点〕
低圧EGR装置は、排気通路における低排気圧範囲の排気ガスの一部を、吸気通路における低吸気負圧発生範囲に戻すものである。
このため、低圧EGR装置を用いて多量のEGRガスをエンジンに戻すことが要求されるエンジンの運転領域が存在しても、その要求に対応することができなかった。
そこで、低圧EGR装置がEGRガスを戻す部位の吸気通路に、吸気負圧を発生可能な吸気絞り弁(吸気負圧発生弁)を設け、低圧EGR装置を用いて多量のEGRガスをエンジンへ戻したい運転領域では、吸気絞り弁を閉じる方向(吸気負圧が発生する方向)に制御することが考えられる。即ち、低圧EGR装置を用いて大きなEGR量を得たい運転領域では、吸気絞り弁で吸気負圧を発生させて多量のEGRガスをエンジンに戻すことが考えられる。
しかるに、低圧EGR調整弁は、上述したように、エンジン回転数やエンジン負荷等に応じて開度制御されるものである。
一方、吸気絞り弁は、ECUにより大きなEGR量を得たい運転領域の時だけ、閉じる方向に制御されるものである。
このように、低圧EGR調整弁と吸気絞り弁は、それぞれが別の運転要因に基づいて作動制御されるものであるため、低圧EGR調整弁と吸気絞り弁は、それぞれが独立して操作される。
このため、低圧EGR調整弁を駆動するための「専用のアクチュエータ」と、吸気絞り弁を駆動するための「専用のアクチュエータ」とが必要となり、コストアップ、体格アップ、重量アップの要因になってしまう。
このため、小型化、軽量化、コスト削減などの目的で、低圧EGR調整弁と吸気絞り弁とを1つの電動アクチュエータ(電動モータ+減速機構)で駆動する要求がある。
そこで、1つの電動アクチュエータで低圧EGR調整弁を駆動するように設けるとともに、1つの電動アクチュエータの出力をリンク装置で変換させてから吸気絞り弁に伝えることが提案されている(周知技術ではない)。
具体的なリンク装置として、低圧EGR調整弁と一体に回動するカムプレートと、吸気絞り弁と一体に回動する従動アームとを設けることが提案されている。
従動アームには、カムプレートに形成されたカム溝に嵌まり合う従動ピンが設けられており、カム溝の形状(カムプロフィール)により、電動アクチュエータの出力特性を変化させて吸気絞り弁を駆動する。
ここで、寒冷地等では、水分等の凍結によって吸気絞り弁がロック(固着)する可能性がある。
そこで、吸気絞り弁が氷結ロックした際に、電動アクチュエータを駆動させて、吸気絞り弁の氷結ロックを解除することが考えられる。
しかし、リンクプレートに形成されるカム溝は、低圧EGR調整弁が所定中間開度より大きくなってから、低圧EGR調整弁の開度アップに連動して吸気絞り弁の開度を小さくする(負圧アップ)するように設けられる。
これは、「低圧EGR装置を用いて多量のEGRガスをエンジンに戻すことが要求されていないエンジンの運転領域」では、吸気絞り弁が吸気通路を絞らずに、低圧EGR調整弁だけを回動操作してEGR量の制御を行なうことが要求されるためである。
上記の具体例を、図7を参照して説明する(図7に示す技術は、周知の技術ではない)。なお、後述する[発明を実施するための形態]および[実施例]と同一符号は、同一機能物を示すものである。
図7に示すリンク装置7は、
〇低圧EGR調整弁4と一体に回動し、カム溝11が形成されるカムプレート12と、
〇吸気絞り弁5と一体に回動し、カム溝11に係合する従動ピン13を備える従動アーム14とで構成される。
カムプレート12に形成されるカム溝11は、
(i)カムプレート12の回転中心と同一中心の円弧溝を呈し、低圧EGR調整弁4が全閉位置θ0から所定中間開度θ1に至る正方向の回動範囲で、吸気絞り弁5の開度を最大開度に保つ開度キープ用カム溝11aと、
(ii)この開度キープ用カム溝11aの一方の端部に連なって形成され、
カムプレート12の回転中心と同一中心の円弧溝に対して所定の角度で変化する溝形状を呈し、低圧EGR調整弁4が所定中間開度θ1から最大開度θ2に至る正方向の回動範囲において従動アーム14を回動させて、吸気絞り弁5の開度を最大開度から吸気通路2を閉じる方向に回動させる吸気絞用カム溝11bと、
によって構成される。
即ち、カム溝11が吸気絞り弁5を駆動する回動範囲は、低圧EGR調整弁4の開度が大きくなった範囲のみである(低圧EGR調整弁4の開度が所定中間開度θ1よりも大きい開度範囲)。
このため、吸気絞用カム溝11bを用いて吸気絞り弁5の氷結ロックを解決しようとすると、低圧EGR調整弁4が大きく開かれた状態(所定中間開度θ1以上)になってしまう。その結果、氷結ロックの解除運転を行なう際に、低圧EGR調整弁4の開度が大きく開かれてしまい、エンジンに戻されるEGR量の制御に大きな影響を与える可能性がある。
特開2008−150955号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、低圧EGR調整弁の開度上昇を抑えた状態で吸気絞り弁の氷結ロックを解除可能な低圧EGR装置の提供にある。
[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用する低圧EGR装置は、吸気絞り弁の固着を検出した際に、低圧EGR調整弁を全閉位置から逆方向へ回動させ、カムプレートに形成した氷結解除用カム溝を用いて吸気絞り弁を回動させる。
このように、低圧EGR調整弁の開度が全閉位置に近い開度において吸気絞り弁を駆動させて氷結ロックの解除を行なうため、氷結ロックの解除運転を行なう際に、低圧EGR調整弁の開度が大きく開かれる不具合を回避することができる。
[請求項2の手段]
請求項2の手段を採用する低圧EGR装置における氷結解除用カム溝のカムプロフィールは、電動アクチュエータの発生するトルクが氷結解除用カム溝を介して吸気絞り弁の回動軸に伝達されることによって増大するように、形成されている。
これにより、電動アクチュエータの出力トルクの増大を抑えて、吸気絞り弁の氷結ロックの解除を実施することができる。そして、電動アクチュエータの出力トルクの増大を抑えることで、電動モータの大型化を抑えることができ、結果的にコストアップを抑えることができる。
[請求項3の手段]
請求項3の手段を採用する低圧EGR装置における氷結解除用カム溝は、開度キープ用カム溝の他方の端部に連なる部分に、低圧EGR調整弁を全閉位置から逆方向へ回動しても、吸気絞り弁の開度を一定に保って吸気絞り弁に対してトルクを伝達しない不感帯領域を備える。
この「不感帯領域」を設けたことにより、電動アクチュエータが低圧EGR調整弁を逆方向に回動させる回動開始初期(氷結ロックの解除動作の初期)では、電動アクチュエータの駆動力が吸気絞り弁に対して作用せず、電動アクチュエータの駆動力を低圧EGR調整弁のみに与えることができる。即ち、不感帯領域では、低圧EGR調整弁のみを電動アクチュエータで駆動することができる。
このため、低圧EGR調整弁が氷結ロックしたとしても、不感帯領域において電動アクチュエータが低圧EGR調整弁のみを回動させることで、低圧EGR調整弁の氷結ロックを解除することができる。
低圧EGR装置と吸気絞り弁の概略図である(実施例1)。 低圧EGR調整弁の回転角度に応じたEGR流量と吸気流量との関係を示すグラフである(実施例1)。 エンジンの吸排気システムの概略説明図である(実施例1)。 高圧/低圧EGR量制御プログラムにおけるEGR制御の説明図である(実施例1)。 リンク装置の要部拡大図である(実施例2)。 リンク装置の要部拡大図である(実施例3)。 低圧EGR装置と吸気絞り弁の概略図である(従来例)。
図面を参照して[発明を実施するための形態]を説明する。
低圧EGR装置1は、
〇吸気が通過する吸気通路2にEGRガスを導く低圧EGR流路3の開度調整を行なう低圧EGR調整弁4と、
〇吸気通路2と低圧EGR流路3の合流部に吸気負圧を発生させる吸気絞り弁5と、
〇低圧EGR調整弁4を駆動する1つの電動アクチュエータ6と、
〇この電動アクチュエータ6の出力特性を変化させて吸気絞り弁5を駆動するリンク装置7と、
〇電動アクチュエータ6の作動を制御するECU8(エンジン・コントロール・ユニットの略:制御装置に相当する)と、
を備える。
ECU8は、吸気絞り弁5の固着を検出する固着検出手段を備える。
リンク装置7は、
低圧EGR調整弁4と一体に回動し、カム溝11が形成されるカムプレート12と、
吸気絞り弁5と一体に回動し、カム溝11に係合する従動ピン13を備える従動アーム14とを用いて構成される。
電動アクチュエータ6の出力特性を変化させるカム溝11は、
〇「カムプレート12の回転中心と同一中心の円弧溝」を呈し、低圧EGR調整弁4が全閉位置θ0(起点開度)から所定中間開度θ1に至る正方向の回動範囲で、吸気絞り弁5の開度を最大開度に保つ開度キープ用カム溝11aと、
〇この開度キープ用カム溝11aの一方の端部に連なって形成され、
「カムプレート12の回転中心と同一中心の円弧溝」に対して「所定の角度で変化する溝形状」を呈し、低圧EGR調整弁4が所定中間開度θ1から最大開度θ2に至る正方向の回動範囲において従動アーム14を回動させて、吸気絞り弁5の開度を最大開度から吸気通路2を閉じる方向に回動させる吸気絞用カム溝11bと、
〇開度キープ用カム溝11aの他方の端部に連なって形成され、
「カムプレート12の回転中心と同一中心の円弧溝」に対して「所定の角度で変化する溝形状」を呈し、低圧EGR調整弁4を全閉位置θ0から逆方向へ回動するに従い、従動アーム14を回動させて、吸気絞り弁5を駆動させる氷結解除用カム溝11cと、
を備える。
そして、ECU8は、固着検出手段が固着を検出した際に、電動アクチュエータ6を通電制御して、低圧EGR調整弁4を全閉位置θ0から逆方向へ回動させ、氷結解除用カム溝11cによる従動ピン13の駆動によって吸気絞り弁5を回動させる氷結解除実行手段を備える。
次に、低圧EGR装置1の具体的な一例を、図1〜図4を参照して説明する。なお、本実施例において、上記[発明を実施するための形態]と同一符号は、同一機能物を示すものである。
〔エンジン吸排気システムの概略説明〕
先ず、図2〜図4を参照してエンジン吸排気システムを説明する。
エンジン吸排気システムには、高圧EGR装置21と低圧EGR装置1が設けられている。
高圧EGR装置21は、高排気圧範囲(DPF22の排気上流側で、高い排気圧が発生する範囲)の排気通路23の内部と、高吸気負圧発生範囲(スロットルバルブ24の吸気下流側で、高い吸気負圧が発生する範囲)の吸気通路2の内部とを接続して、多量のEGRガスをエンジンへ戻すことを得意とする排気ガス再循環装置であり、排気ガスの一部をEGRガスとして吸気通路2の吸気下流側へ戻す高圧EGR流路25を備えている。
具体的な一例として、図3の高圧EGR流路25は、排気通路23側がエキゾーストマニホールドに接続され、吸気通路2側がインテークマニホールドのサージタンク26に接続されている。
図3に示す高圧EGR装置21では、高圧EGR流路25の途中に、高圧EGR流路25の開度を調整することでEGRガスの流量調整を行なう高圧EGR調整弁27と、吸気側に戻されるEGRガスの冷却を行なう高圧EGRクーラ28と、吸気側に戻されるEGRガスを高圧EGRクーラ28から迂回させる高圧クーラバイパス29と、高圧EGRクーラ28と高圧クーラバイパス29の切り替えを行なう高圧EGRクーラ切替弁30とが設けられている。
なお、図3は具体例であり、高圧EGRクーラ28、高圧クーラバイパス29および高圧EGRクーラ切替弁30を搭載しないものであっても良い。
低圧EGR装置1は、低排気圧範囲(DPF22の排気下流側で、低い排気圧が発生する範囲)の排気通路23の内部と、低吸気負圧発生範囲(スロットルバルブ24の吸気上流側で、低い吸気負圧が発生する範囲)の吸気通路2の内部とを接続して、少量のEGRガスをエンジンに戻すことを得意とする排気ガス再循環装置であり、排気ガスの一部をEGRガスとして吸気通路2の吸気上流側に戻す低圧EGR流路3を備えている。
具体的な一例として、図3の低圧EGR流路3は、排気通路23側がDPF22より排気下流側の排気管に接続され、吸気通路2側がターボチャージャのコンプレッサ31より吸気上流側の吸気管に接続されている。
低圧EGR装置1には、低圧EGR流路3の途中に、低圧EGR流路3の開度を調整することでEGRガスの流量調整を行なう低圧EGR調整弁4と、吸気側に戻されるEGRガスの冷却を行なう低圧EGRクーラ32とが設けられている。
また、低圧EGR装置1は、吸気通路2と低圧EGR流路3の合流部に吸気負圧を発生させるための吸気絞り弁5を設けている。
この吸気絞り弁5は、吸気通路2を最大に絞った状態であっても、吸気通路2の一部を開放するように設けられるものである。具体的には、吸気絞り弁5が吸気通路2を最大に絞った状態であっても、吸気通路2の例えば10%ほどを開放するように設けられるものである(図2の実線Yの最小流量参照)。
次に、高圧EGR装置21および低圧EGR装置1の制御を行なうECU8を説明する。
ECU8は、高圧EGR装置21および低圧EGR装置1の運転制御を行なうEGR制御プログラムが搭載されている。
このEGR制御プログラムは、
(i)エンジンの暖気状態(例えば、エンジン冷却水の温度)に基づいて高圧EGRクーラ切替弁30の切り替えを行なう高圧EGRクーラ切替プログラムと、
(ii)エンジン回転数とエンジン負荷(エンジン負荷トルク)に応じて高圧EGR調整弁27、低圧EGR調整弁4および吸気絞り弁5の開度制御を行なう高圧/低圧EGR量制御プログラムとを備えている。
高圧/低圧EGR量制御プログラムの概略を、図4を参照して説明する。
高圧/低圧EGR量制御プログラムは、
(i)図4に示す実線α以下における運転領域(エンジン回転数とエンジン負荷トルクの関係によるエンジン運転領域)の時に、低圧EGR装置1を停止させ、高圧EGR装置21の高圧EGR調整弁27の開度制御のみによってEGR制御を行い(具体的には、低圧EGR流路3を低圧EGR調整弁4によって閉塞させ、高圧EGR調整弁27をエンジン回転数とエンジン負荷トルクの関係に応じた開度に制御する)、
(ii)図4に示す実線αと実線βの間の運転領域の時に、高圧EGR装置21の高圧EGR調整弁27の開度制御と、低圧EGR装置1の低圧EGR調整弁4および吸気絞り弁5の開度制御の両方によってEGR制御を行い(具体的には、高圧EGR調整弁27をエンジン回転数とエンジン負荷トルクの関係に応じた開度に制御するとともに、低圧EGR調整弁4および吸気絞り弁5をエンジン回転数とエンジン負荷トルクの関係に応じた開度に制御する)、
(iii)図4に示す実線β以上における運転領域の時に、高圧EGR装置21を停止させ、低圧EGR装置1の低圧EGR調整弁4および吸気絞り弁5の開度制御のみによってEGR制御を行う(具体的には、高圧EGR流路25を高圧EGR調整弁27によって閉塞させ、低圧EGR調整弁4および吸気絞り弁5をエンジン回転数とエンジン負荷トルクの関係に応じた開度に制御する)制御プログラムである。
低圧EGR装置1は、低排気圧範囲のEGRガスを、低吸気負圧発生範囲に戻すものであるため、少量のEGRガスをエンジンに戻すことを得意とする。しかるに、低圧EGR装置1を用いて多量のEGRガスをエンジンへ戻したい運転領域が存在しても、低吸気負圧発生範囲にEGRガスを戻す構造の低圧EGR装置1では多量のEGRガスをエンジンへ戻すことが困難である。
そこで、低圧EGR装置1は、EGRガスを戻す吸気通路2内に積極的に吸気負圧を発生させるための吸気絞り弁5を設け、低圧EGR装置1において大きなEGR量を得たい運転領域では、吸気絞り弁5を閉じる方向(吸気負圧が発生する方向)に開度制御し、低圧EGR装置1において多量のEGRガスをコントロールすることを可能にしている。
しかし、(i)低圧EGR装置1を用いて少量のEGRガスをエンジンへ戻す「低濃度制御状態」の時は、吸気絞り弁5が負圧を発生させないように最大開度(全開開度)で固定されて、低圧EGR調整弁4のみを開度制御する必要があり、
(ii)低圧EGR装置1を用いて多量のEGRガスをエンジンへ戻す「高濃度制御状態」の時は、低圧EGR調整弁4の開度を増加するとともに、負圧を増加させるべく吸気絞り弁5の開度を小さくする必要がある。
このように、「低濃度制御状態」では吸気絞り弁5が全開に固定されて低圧EGR調整弁4のみが開度制御され、「高濃度制御状態」では低圧EGR調整弁4の開度に対応して吸気絞り弁5の開度も変化するものである。
このため、低圧EGR調整弁4を駆動するための専用のアクチュエータと、吸気絞り弁5を駆動するための専用のアクチュエータとが要求されるが、それぞれに専用のアクチュエータを搭載すると、コストアップ、体格アップ、重量アップの要因になってしまう。
そこで、低圧EGR装置1は、図1に示すように、低圧EGR調整弁4を駆動する1つの電動アクチュエータ6と、この電動アクチュエータ6の出力特性を変化させて吸気絞り弁5を駆動するリンク装置7とを備え、リンク装置7を介して伝達された電動アクチュエータ6の出力によって吸気絞り弁5を駆動するように設けられている。
リンク装置7には、電動アクチュエータ6の出力特性を変化させて吸気絞り弁5へ伝達する特性変換部が設けられており、低圧EGR調整弁4が所定開度より大きくなってから低圧EGR調整弁4の開度アップに連動させて吸気絞り弁5の開度を小さくするように設けられている(図2参照)。
なお、図2の実線Xは低圧EGR調整弁4の回転角度に対するEGR流量の変化を示し、図2の実線Yは低圧EGR調整弁4の回転角度に対する吸気絞り弁5による吸気流量の変化を示すものである。
〔低圧EGRバルブユニット40の説明〕
低圧EGR調整弁4と吸気絞り弁5は、上述したように、リンク装置7を介して連結して、共通の電動アクチュエータ6によって駆動されるものである。
このため、低圧EGR調整弁4と吸気絞り弁5は、図1に示すように、1つの低圧EGRバルブユニット40として設けられている。
この低圧EGRバルブユニット40は、低圧EGR流路3と吸気通路2の合流部を備えるバルブハウジング41に、上述した低圧EGR調整弁4、吸気絞り弁5、電動アクチュエータ6およびリンク装置7を搭載するものである。
以下において、低圧EGRバルブユニット40に搭載される低圧EGR調整弁4、吸気絞り弁5、電動アクチュエータ6およびリンク装置7の概略を順次説明する。
低圧EGR調整弁4は、低圧EGR流路3内に配置されるバタフライバルブであり、バルブハウジング41に対して回動自在に支持される低圧EGRシャフト42(回動軸)と一体に回動する。
吸気絞り弁5は、吸気通路2内に配置されるバタフライバルブであり、バルブハウジング41に対して回動自在に支持される吸気絞シャフト43(回動軸)と一体に回動する。
そして、低圧EGRシャフト42と吸気絞シャフト43は、平行に配置されるものである。
電動アクチュエータ6は、通電により回転出力を発生する電動モータ44(例えば、DCモータ)と、この電動モータ44の回転出力を減速して出力トルクを増大させる減速機構45(例えば歯車減速装置)とを組み合わせたものである。そして、減速機構45の出力により、低圧EGR調整弁4を駆動するとともに、リンク装置7を介して吸気絞り弁5を駆動するものである。
リンク装置7は、バルブハウジング41の外部に配置されて、電動アクチュエータ6の出力特性(回動特性)を変換して吸気絞り弁5を駆動するものであり、低圧EGR調整弁4と一体に回転するカムプレート12と、吸気絞り弁5と一体に回転する従動アーム14とを備える。
カムプレート12は、板形状を呈し、耐摩耗性に優れた材料(例えば、ナイロン系樹脂など)により成形されたものであり、低圧EGRシャフト42に対して直角に固定配置されている。
従動アーム14も、板形状を呈し、耐摩耗性に優れた材料(例えば、ナイロン系樹脂など)により成形されたものであり、従動アーム14の回動端側がカムプレート12に対して所定の隙間を隔てて重なるように、吸気絞シャフト43に対して直角に固定配置されている。
リンク装置7において電動アクチュエータ6の出力特性を変換する特性変換部は、カムプレート12の回転中心から離れた位置に設けられたカム溝11と、従動アーム14の回転中心から離れた位置に設けられてカム溝11に嵌まり合う従動ピン13とによって構成される。
従動ピン13は、従動アーム14の回動端側に固定された軸部と、この軸部の外周に回転自在に装着されたローラ(回転差吸収体)とからなる。なお、ローラを支持する軸部は、従動アーム14と一体に設けられるものであっても良いし、別体に設けて従動アーム14に固定されるものであっても良い。
従動ピン13に対して駆動力を付与するカム溝11のカムプロフィールは、3つの溝形状を組み合わせたものである。
次に、3つの溝形状のうち、通常運転に使用される2つの溝形状を以下において説明する。なお、3つめの溝形状(氷結解除用カム溝11c)については後述する。
カム溝11における「第1の溝形状」は、「開度キープ用カム溝11a」で、「カムプレート12の回転中心と同一中心の円弧溝」であり、低圧EGR調整弁4が低圧EGR流路3を最大に絞る全閉位置θ0(図2のEGR側回転角度=0°)から所定中間開度θ1に至る正方向の回動範囲(開度θ0〜開度θ1)において、吸気絞り弁5の開度を最大開度に保つように設けられている。
カム溝11における「第2の溝形状」は、「吸気絞用カム溝11b」で、上述した「開度キープ用カム溝11a」の一方の端部に連続するように連なって形成されており、
「カムプレート12の回転中心と同一中心の円弧溝」に対して「所定の角度で変化する角度形状」を呈し、低圧EGR調整弁4が所定中間開度(θ1)から最大開度(θ2:図2のEGR側回転角度=90°)に至る正方向の回動範囲(開度θ1〜開度θ2)において従動アーム14を回動させて、吸気絞り弁5の開度を最大開度から吸気通路2を閉じる方向に回動させるように設けられている。
〔氷結ロックの解除技術の説明〕
ここで、寒冷地等では、軸受等における水分等の凍結によって吸気絞り弁5がロック(固着)する可能性がある。
そこで、この実施例1の低圧EGRバルブユニット40は、低圧EGR調整弁4の開度上昇を抑えた状態で吸気絞り弁5の氷結ロックを解除する技術を採用している。この技術を、以下において具体的に説明する。
電動アクチュエータ6の出力特性を変化させるカム溝11は、上述した「開度キープ用カム溝11a」および「吸気絞用カム溝11b」の他に、「第3の溝形状」を備えている。
カム溝11における「第3の溝形状」は、「氷結解除用カム溝11c」で、上述した「開度キープ用カム溝11a」の他方の端部に連続するように連なって形成されており、「カムプレート12の回転中心と同一中心の円弧溝」に対して「所定の角度で変化する溝形状」を呈し、低圧EGR調整弁4が全閉位置θ0から逆回動終端θxに至る逆方向の回動範囲(開度θ0〜逆開度θx)において従動アーム14を回動させて、吸気絞り弁5を駆動させるように設けられている。
具体的に、この実施例1の氷結解除用カム溝11cは、低圧EGR調整弁4を全閉位置θ0から逆方向へ回動するに従い、吸気絞り弁5を正方向(低圧EGR調整弁4を正方向へ回動させた場合に吸気絞り弁5が回動する方向)へ回動させるものである。
即ち、氷結解除用カム溝11cは、吸気絞用カム溝11bと同様、開度キープ用カム溝11aの端部から、カムプレート12の回転中心から徐々に離れる方向へ変化するように設けられている。
また、氷結解除用カム溝11cの溝形状(カムプロフィール)は、電動アクチュエータ6の発生するトルクが氷結解除用カム溝11cを介して吸気絞り弁5の回動軸(吸気絞シャフト43)に伝達されることによって増大するように、形成されている。
この実施例1では、具体的な一例として、図1に示すように、氷結解除用カム溝11cの方が、吸気絞用カム溝11bよりも、溝形状の所定角度が小さく、大きなトルクを伝達できるようになっている(限定されるものではない)。
上記に加え、吸気絞り弁5の氷結ロックを解除するために、低圧EGR装置1は、
〇低圧EGR調整弁4の開度を検出する回転角度センサと、
〇電動モータ44に印加される電流値(モータ電流)の検出を行なう電流センサと、
〇ECU8に設けられ、回転角度センサおよび電流センサの値から吸気絞り弁5の固着を検出する固着検出手段(制御プログラム)と、
〇ECU8に設けられ、固着検出手段が固着を検出した際に、低圧EGR調整弁4を全閉位置θ0から逆方向へ回動させ、氷結解除用カム溝11cによる従動ピン13の駆動によって吸気絞り弁5を回動させる氷結解除実行手段(制御プログラム)と、
を備える。
この氷結解除実行手段は、氷結解除運転を実行する際(固着検出手段が固着を検出して、低圧EGR調整弁4を逆方向へ回動させる際)に、回転角度センサの検出する回転角度が、予め設定した「固着解除角度(例えば、逆回動終端θxの近傍に設定された角度)」まで逆回転した時に、「氷結ロックが解除された」と判断し、氷結解除運転を中止して、通常作動(上述した高圧/低圧EGR量制御プログラム)を実行するように設けられている。
また、氷結解除実行手段は、氷結解除運転を実行しても、氷結ロックが解除されない場合(回転角度センサの検出する回転角度が「固着解除角度」に達しない場合)は、氷結解除運転を繰り返し実行するリトライ機能が設けられている。
そして、氷結解除運転を所定回数リトライしても氷結ロックが解除されない場合(回転角度センサの検出する回転角度が「固着解除角度」に達しない場合)は、車両乗員に表示可能な部位に設けられた警告灯(視覚表示手段)を点灯させて、異常が生じている旨を乗員に知らせるように設けられている。
〔実施例1の効果〕
実施例1の低圧EGR装置1は、上述したように、吸気絞り弁5の固着を検出した際に、低圧EGR調整弁4を全閉位置θ0から逆方向へ回動させて、氷結解除用カム溝11cを用いて吸気絞り弁5を回動させる。
このように、低圧EGR調整弁4の開度が全閉位置θ0に近い開度において氷結ロックの解除を実行するため、吸気絞り弁5の氷結ロックの解除運転を実施する際に、低圧EGR調整弁4の開度上昇を抑えることができる。
このため、氷結ロックの解除運転を行なう際に、低圧EGR調整弁4の開度が大きく開かれる不具合を回避することができ、氷結ロックの解除運転が、エンジンに戻されるEGR量の制御に大きな影響を与える不具合を防ぐことができる。
また、上述したように、氷結解除用カム溝11cの溝形状(カムプロフィール)は、電動アクチュエータ6の発生するトルクが氷結解除用カム溝11cを介して吸気絞り弁5の回動軸(吸気絞シャフト43)に伝達されることによって増大するように、形成されている。これにより、電動アクチュエータ6の出力トルクの増大を抑えて、吸気絞り弁5の氷結ロックの解除を実施することができる。
このように、電動アクチュエータ6の出力トルクの増大を抑えることで、電動モータ44の大型化を防ぐことができ、結果的に氷結解除に要するコストアップを抑えることができる。
実施例2を、図5を参照して説明する。なお、以下の実施例において、上記実施例1と同一符号は、同一機能物を示すものである。
この実施例2における氷結解除用カム溝11cは、開度キープ用カム溝11aの他方の端部に連なる部分に、低圧EGR調整弁4を全閉位置θ0から逆方向へ回動しても、吸気絞り弁5の開度を一定に保って吸気絞り弁5に対してトルクを伝達しない不感帯領域11c’を備える。
この不感帯領域11c’は、上述した「開度キープ用カム溝11a」と同様、カムプレート12の回転中心と同一中心の円弧溝であり、例えば、低圧EGR調整弁4の全閉位置θ0から逆方向へ5°(この数字は一例であって、他の角度であっても良い)に設けられている。
そして、不感帯領域11c’の回動範囲以上に低圧EGR調整弁4を逆方向へ回動させることで、実施例1で示したように、氷結解除用カム溝11cのカムプロフィールに従って吸気絞り弁5を回動させる。
氷結ロックの解除を行なうために、電動アクチュエータ6が低圧EGR調整弁4を逆方向に回動させる回動開始初期では、不感帯領域11c’によって電動アクチュエータ6の駆動力が吸気絞り弁5には作用せず、電動アクチュエータ6の駆動力を低圧EGR調整弁4のみに与えることができる。即ち、不感帯領域11c’では、低圧EGR調整弁4のみを電動アクチュエータ6で駆動することができる。
このため、低圧EGR調整弁4が氷結ロックしたとしても、不感帯領域11c’において電動アクチュエータ6が低圧EGR調整弁4を回動させることで、低圧EGR調整弁4の氷結ロックを解除することができる。
即ち、実施例2を採用することにより、氷結ロックの解除運転を行なう際に、先ず「不感帯領域11c’」において低圧EGR調整弁4の氷結ロックの解除を実行し、その後、電動アクチュエータ6により吸気絞り弁5を駆動して吸気絞り弁5の氷結ロックの解除を実行することができる。
実施例3を、図6を参照して説明する。
上記実施例1の氷結解除用カム溝11cは、低圧EGR調整弁4を逆方向へ回動するに従い、吸気絞り弁5を正方向(低圧EGR調整弁4を正方向へ回動させた場合に吸気絞り弁5が回動する方向)へ回動させる例を示した。
これに対し、この実施例3の氷結解除用カム溝11cは、上記実施例1とは逆に、低圧EGR調整弁4を逆方向へ回動するに従い、吸気絞り弁5を逆方向(低圧EGR調整弁4を正方向へ回動させた場合に吸気絞り弁5が回動する方向とは逆方向)へ回動させるものである。
具体的に、この実施例3の氷結解除用カム溝11cは、開度キープ用カム溝11aの端部から、カムプレート12の回転中心側へ向かって徐々に近づく方向へ変化するように設けられるものである。
ここで、実施例1では説明を省略したが、低圧EGRバルブユニット40には、吸気絞り弁5を逆方向(低圧EGR調整弁4を正方向へ回動させた場合に吸気絞り弁5が回動する方向とは逆方向)へ付勢する絞り弁用リターンスプリング(図示しない)が搭載されている。
このため、氷結ロックの解除を行なうために、電動アクチュエータ6が低圧EGR調整弁4を逆方向に回動させると、
(i)氷結解除用カム溝11cによる逆方向トルクと、
(ii)絞り弁用リターンスプリングによる逆方向トルクと、
の両方の逆方向トルクが加算されて吸気絞り弁5に与えられる。
このように、この実施例3では、氷結ロックの解除を行なう際に、吸気絞り弁5に対して実施例1よりも大きなトルクを与えることができるため、氷結ロックの解除能力を高めることができる。
上記実施例では、具体的な一例として、ターボチャージャを搭載するエンジン吸排気システムに本発明を適用する例を示したが、ターボチャージャに代えて他の吸気過給機(スーパチャージャ等)を搭載するエンジンの吸排気システムに本発明を適用しても良いし、ターボチャージャ等の吸気過給機を搭載しないエンジンの吸排気システムに本発明を適用しても良い。
上記実施例では、DPF22を搭載することから解るように、ディーゼルエンジンの吸排気システムに本発明を適用する例を示したが、ディーゼルエンジンとは異なる他のエンジン(ガソリンエンジン等)の吸排気システムに本発明を適用しても良い。
上記の説明では、EGRガスを吸気へ戻して燃焼温度を下げることでNOxを低減させる例を示したが、EGRガスを吸気へ戻して燃焼温度を下げることでノッキングを防ぐものであっても良い。
1 低圧EGR装置
2 吸気通路
3 低圧EGR流路
4 低圧EGR調整弁
5 吸気絞り弁
6 電動アクチュエータ
7 リンク装置
8 ECU(制御装置、固着検出手段、氷結解除実行手段)
11 カム溝
11a 開度キープ用カム溝
11b 吸気絞用カム溝
11c 氷結解除用カム溝
11c’不感帯領域
12 カムプレート
13 従動ピン
14 従動アーム

Claims (3)

  1. 吸気が通過する吸気通路(2)にEGRガスを導く低圧EGR流路(3)の開度調整を行なう低圧EGR調整弁(4)と、
    前記吸気通路(2)と前記低圧EGR流路(3)の合流部に吸気負圧を発生させる吸気絞り弁(5)と、
    前記低圧EGR調整弁(4)を駆動する1つの電動アクチュエータ(6)と、
    この電動アクチュエータ(6)の出力特性を変化させて前記吸気絞り弁(5)を駆動するリンク装置(7)と、
    前記電動アクチュエータ(6)の作動を制御する制御装置(8)と、
    を備える低圧EGR装置(1)において、
    (a)前記制御装置(8)は、前記吸気絞り弁(5)の固着を検出する固着検出手段を備え、
    (b)前記リンク装置(7)は、
    前記低圧EGR調整弁(4)と一体に回動し、カム溝(11)が形成されるカムプレート(12)と、
    前記吸気絞り弁(5)と一体に回動し、前記カム溝(11)に係合する従動ピン(13)を備える従動アーム(14)とで構成され、
    (c)前記カム溝(11)は、
    (c1)前記カムプレート(12)の回転中心と同一中心の円弧溝を呈し、前記低圧EGR調整弁(4)が全閉位置(θ0)から所定中間開度(θ1)に至る正方向の回動範囲で、前記吸気絞り弁(5)の開度を最大開度に保つ開度キープ用カム溝(11a)と、
    (c2)この開度キープ用カム溝(11a)の一方の端部に連なって形成され、
    前記カムプレート(12)の回転中心と同一中心の円弧溝に対して所定の角度で変化する溝形状を呈し、前記低圧EGR調整弁(4)が前記所定中間開度(θ1)から最大開度(θ2)に至る正方向の回動範囲において前記従動アーム(14)を回動させて、前記吸気絞り弁(5)の開度を最大開度から前記吸気通路(2)を閉じる方向に回動させる吸気絞用カム溝(11b)と、
    (c3)前記開度キープ用カム溝(11a)の他方の端部に連なって形成され、
    前記カムプレート(12)の回転中心と同一中心の円弧溝に対して所定の角度で変化する溝形状を呈し、前記低圧EGR調整弁(4)を全閉位置(θ0)から逆方向へ回動するに従い、前記従動アーム(14)を回動させて、前記吸気絞り弁(5)を駆動させる氷結解除用カム溝(11c)と、
    を備え、
    (d)前記制御装置(8)は、前記固着検出手段が固着を検出した際に、前記低圧EGR調整弁(4)を全閉位置(θ0)から逆方向へ回動させ、前記氷結解除用カム溝(11c)による前記従動ピン(13)の駆動によって前記吸気絞り弁(5)を回動させる氷結解除実行手段を備える
    ことを特徴とする低圧EGR装置。
  2. 請求項1に記載の低圧EGR装置(1)において、
    前記氷結解除用カム溝(11c)のカムプロフィールは、前記電動アクチュエータ(6)の発生するトルクが前記氷結解除用カム溝(11c)を介して前記吸気絞り弁(5)の回動軸に伝達されることによって増大するように、形成されていることを特徴とする低圧EGR装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の低圧EGR装置(1)において、
    前記氷結解除用カム溝(11c)は、前記開度キープ用カム溝(11a)の他方の端部に連なる部分に、前記低圧EGR調整弁(4)を全閉位置(θ0)から逆方向へ回動しても、前記吸気絞り弁(5)の開度を一定に保って前記吸気絞り弁(5)に対してトルクを伝達しない不感帯領域(11c’)を有することを特徴とする低圧EGR装置。
JP2010093116A 2010-04-14 2010-04-14 低圧egr装置 Expired - Fee Related JP5146484B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093116A JP5146484B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 低圧egr装置
IT000600A ITMI20110600A1 (it) 2010-04-14 2011-04-11 Sistema egr con circuito a bassa pressione
DE102011007303A DE102011007303A1 (de) 2010-04-14 2011-04-13 Niederdruckkreis-Abgasrückführsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093116A JP5146484B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 低圧egr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011220296A JP2011220296A (ja) 2011-11-04
JP5146484B2 true JP5146484B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=44898703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093116A Expired - Fee Related JP5146484B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 低圧egr装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5146484B2 (ja)
DE (1) DE102011007303A1 (ja)
IT (1) ITMI20110600A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216895A1 (ko) * 2017-05-23 2018-11-29 이래에이엠에스 주식회사 일체형 배압 및 egr 밸브 모듈
WO2018230821A1 (ko) * 2017-06-16 2018-12-20 이래에이엠에스 주식회사 일체형 배압 및 egr 밸브 모듈

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9505170B2 (en) 2011-10-04 2016-11-29 Asano Laboratories Co., Ltd. Forming apparatus and forming method
KR101225682B1 (ko) 2012-04-12 2013-01-23 캄텍주식회사 Egr밸브 및 egr밸브용 캠 그리고, egr밸브용 캠의 제조방법
JP6002648B2 (ja) * 2013-09-30 2016-10-05 本田技研工業株式会社 スロットルボディ
EP3093477A1 (de) 2015-04-30 2016-11-16 MANN+HUMMEL GmbH Kombiventil mit niederdruck-abgasrückführungsventil und ansaugluftdrossel für einen verbrennungsmotor
EP3093479A1 (de) 2015-04-30 2016-11-16 MANN+HUMMEL GmbH Ansaugluftdrossel für einen verbrennungsmotor und kombiventil
JP6468094B2 (ja) * 2015-06-24 2019-02-13 株式会社デンソー 低圧egr装置
KR101887763B1 (ko) 2016-10-17 2018-09-07 현대자동차주식회사 차량의 흡기조절장치
KR102273467B1 (ko) * 2017-03-24 2021-07-07 현대자동차주식회사 차량의 흡기조절장치
KR101920921B1 (ko) 2017-05-24 2018-11-21 이래에이엠에스 주식회사 일체형 배압 및 egr 밸브 모듈
KR101953040B1 (ko) * 2017-12-29 2019-02-27 주식회사 현대케피코 Egr 밸브 유닛

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07332119A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Nippondenso Co Ltd 可変気筒装置
JP4380072B2 (ja) * 2001-03-09 2009-12-09 株式会社デンソー Egr弁一体型電子ベンチュリ
JP4858077B2 (ja) * 2006-10-23 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegr制御システム
JP2008150955A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Denso Corp 排気還流装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216895A1 (ko) * 2017-05-23 2018-11-29 이래에이엠에스 주식회사 일체형 배압 및 egr 밸브 모듈
CN110662896A (zh) * 2017-05-23 2020-01-07 怡来汽车电子底盘系统有限公司 一体型背压及egr阀模块
CN110662896B (zh) * 2017-05-23 2021-03-16 怡来汽车电子底盘系统有限公司 一体型背压及egr阀模块
WO2018230821A1 (ko) * 2017-06-16 2018-12-20 이래에이엠에스 주식회사 일체형 배압 및 egr 밸브 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011220296A (ja) 2011-11-04
ITMI20110600A1 (it) 2011-10-15
DE102011007303A1 (de) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146484B2 (ja) 低圧egr装置
JP5510428B2 (ja) 低圧egr装置
JP4935866B2 (ja) 低圧egr装置
US8905009B2 (en) Low pressure exhaust gas recirculation apparatus
US8065992B2 (en) Valve arrangement for an exhaust gas recirculation device
JP4793454B2 (ja) 高圧egr装置
US9175578B2 (en) Turbocharger
US9273786B2 (en) Three-way valve with return end-stop on the air pathway
JP5170191B2 (ja) 低圧egr装置
JP2009002283A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012067698A (ja) ウエストゲートバルブ装置
JP5299390B2 (ja) ターボチャージャ
JP5696433B2 (ja) 内燃機関のエンジンブレーキシステム及びその制御方法
US9103235B2 (en) Valve drive apparatus and supercharger having the same
JP5660056B2 (ja) リンク装置
JP5742178B2 (ja) 内燃機関のエンジンブレーキシステム及びその制御方法
JP6380167B2 (ja) ターボチャージャ
JP5146556B2 (ja) 低圧egrバルブユニット
JP2017040245A (ja) ターボチャージャ
KR20180129471A (ko) 고장 검출 수단을 구비한 일체형 배압 및 egr 밸브 모듈
JP2008267328A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012159116A (ja) リンク装置
JP2007138776A (ja) エンジンの過給器システム
JP2010037994A (ja) 内燃機関
JP2003161373A (ja) バタフライバルブの開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees