JP5145211B2 - 揮発性硫化物類の生成抑制剤とこれを利用する揮発性硫化物類の生成抑制方法 - Google Patents

揮発性硫化物類の生成抑制剤とこれを利用する揮発性硫化物類の生成抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5145211B2
JP5145211B2 JP2008501734A JP2008501734A JP5145211B2 JP 5145211 B2 JP5145211 B2 JP 5145211B2 JP 2008501734 A JP2008501734 A JP 2008501734A JP 2008501734 A JP2008501734 A JP 2008501734A JP 5145211 B2 JP5145211 B2 JP 5145211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile
ascorbic acid
parts
mass
glucoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008501734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007097357A1 (ja
Inventor
和之 奥
真弓 黒瀬
博人 茶圓
俊雄 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP2008501734A priority Critical patent/JP5145211B2/ja
Publication of JPWO2007097357A1 publication Critical patent/JPWO2007097357A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145211B2 publication Critical patent/JP5145211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B5/00Preservation of eggs or egg products
    • A23B5/08Preserving with chemicals
    • A23B5/12Preserving with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23B5/14Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/16Preserving with chemicals
    • A23B9/24Preserving with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23B9/26Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C3/00Preservation of milk or milk preparations
    • A23C3/08Preservation of milk or milk preparations by addition of preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/30Addition of substances other than those covered by A23L15/20 – A23L15/25
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3562Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/27Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Description

本発明は、L−アスコルビン酸(以下、「アスコルビン酸」という。)にグルコースがα−1,2結合で結合したα−D−グルコピラノシル−(1→2)−L−アスコルビン酸(以下、「アスコルビン酸2−グルコシド」という。)を有効成分とする揮発性硫化物類の生成抑制剤、及び、当該揮発性硫化物類の生成抑制剤を組成物に配合せしめ、組成物からの揮発性硫化物類の生成を抑制することを特徴とする揮発性硫化物生成の抑制方法に関する。
一般に、飲食品、化粧品、医薬部外品、医薬品、化学工業品などの組成物は、その製造工程中や保存中に、特有の揮発性物質を生成するため、独特の風味が発生するものの、場合によっては、風味の変化や品質劣化の原因となる場合がある。この揮発性物質の中でも揮発性硫化物類は微量でも不快感を誘発するので、組成物の嗜好性を左右する大きな要素の一つとなっていることから、揮発性硫化物類の生成を抑制することは、当業者にとって、極めて重要な問題とされてきた。また、食生活の多様化が進み、それに対応する新規の揮発性硫化物類の生成を抑制する方法が求められている。
この問題を解決するために、同じ出願人は、例えば、特開2006−94856号公報において、α,α−トレハロースの糖質誘導体を使用する乳加熱臭の生成抑制方法を開示した。さらに、同じ出願人は、特許第2832848号公報において、アスコルビン酸2−グルコシドを配合した組成物を開示し、特開2006−188672号公報においては、組成物の褐変に伴う異臭発生抑制方法を提案した。しかしながら、これらの特許文献には、アスコルビン酸2−グルコシドが、揮発性硫化物類の生成を抑制する作用を有することについての具体的な記載やその有効量については何等記載されていない。
アスコルビン酸は、ビタミンCとしての機能を有すると共に、その強い還元性、抗酸化性を利用して、他の酸化されやすい物質や組成物を酸化から保護し、褐変や分解を抑制する目的でも利用されている。しかしながら、アスコルビン酸は、アミノ酸、ペプチド、タンパク質などと反応を起こしやすく、場合によっては褐変やそれに伴う揮発性物質の生成を増強することも知られている。一方、アスコルビン酸誘導体のアスコルビン酸2−グルコシドは、アスコルビン酸に比べて、酸化を受けにくく安定で、組成物に添加しても、褐変を起こしにくく、組成物の褐変に伴う異臭の発生を抑制する作用を有しているものの(例えば、特開2006−188672号公報参照)、その使用形態によっては、アスコルビン酸2−グルコシドも揮発性物質を増強する場合すらある。また、アスコルビン酸やアスコルビン酸2−グルコシドは、強い酸性物質であるため、組成物に使用すると、それ自身の酸味や、酸味の低減目的で使用する中和剤のために、組成物本来の風味に影響を及ぼす場合がある。
このような状況下、不快感を引き起こす原因となる、組成物からの揮発性硫化物類の新規生成抑制剤の開発が期待されている。
本発明は、組成物からの揮発性硫化物類の生成を抑制することのできる揮発性硫化物類の生成抑制剤の確立と、これを使用する組成物からの揮発性硫化物類の生成抑制方法を提供することを課題とする。
本発明者等は、上記課題を解決するために、組成物の揮発性硫化物類の生成抑制剤の確立をめざして、アスコルビン酸の誘導体に着目して鋭意研究してきた。その結果、意外にも、それ自体は、還元性を示さず、抗酸化力を有さないものの、揮発性物質の生成を増強する場合すらあるとされてきたアスコルビン酸2−グルコシドを組成物に配合すると、アスコルビン酸の場合と異なり、或いは、アスコルビン酸よりも強く、当該組成物の揮発性硫化物類の生成を抑制する優れた機能を発揮することを見出した。さらに、意外なことに、このアスコルビン酸2−グルコシドによる組成物からの揮発性硫化物類の生成抑制作用は、組成物に配合しても、組成物本来の風味を損なうことのない、極めて少量の範囲内で発揮されることを見出して、本発明を完成した。即ち、本発明は、アスコルビン酸2−グルコシドを有効成分とする揮発性硫化物類の生成抑制剤、及び、これを、組成物に配合せしめる、組成物の揮発性硫化物類の生成抑制方法を提供することによって上記課題を解決するものである。
本発明によれば、製造工程中や保存中の揮発性硫化物類の生成が抑制され、風味や品質の保持された飲食品、化粧品、医薬部外品、医薬品、飼料、餌料、ペットフードなどの組成物を製造することができる。また、このアスコルビン酸2−グルコシドを配合した組成物は、経口的・非経口的に摂取したり、皮膚に塗布したり、注射などにより生体に投与すると、アスコルビン酸2−グルコシドは、生体内のα−グルコシダーゼで分解を受け、アスコルビン酸とグルコースに変換されるので、安全性の点でも優れた揮発性硫化物類の生成抑制剤である。
本発明でいう組成物とは、加熱や長期保存等により揮発性硫化物を発生する、含硫アミノ酸やこれを含むペプチドなどの含硫化合物を含む液状、半固状又は固状の組成物、例えば、飲食品、化粧品、医薬部外品、医薬品、飼料、餌料、ペットフード、雑貨、日用品などであって、ヒトや動物が、経口的又は非経口的に摂取するものや皮膚に直接使用するものをいい、注射などにより非経口的に投与されるものも含む。
本発明でいう揮発性硫化物類とは、組成物の製造工程中や保存中に生成する揮発性硫化物で、その生成により組成物の風味や品質の低下を引き起こすものや、口臭や体臭などに含まれているものをいい、具体的には、硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルスルフィド、ジメチルジスルフィドなどをいう。本発明の揮発性硫化物類の生成抑制剤は、これらの揮発性硫化物類の中でも硫化水素、ジメチルスルフィド、及び/又は、ジメチルジスルフィドの生成抑制に特に優れている。
本発明でいう揮発性硫化物類の生成抑制剤は、組成物に含有せしめた際に、組成物からの揮発性硫化物類の生成を抑制することができる量のアスコルビン酸2−グルコシドを含んでいればよい。その形態は、アスコルビン酸2−グルコシドの単剤であってもよく、また、必要ならば、分散性を高めたり、希釈、賦形、安定化など、その使用目的に応じて、製剤学的に許容される製剤用の添加剤の1種又は2種以上を加えることも随意である。通常、揮発性硫化物類の生成抑制剤中にしめるアスコルビン酸2−グルコシドの割合は、当該抑制剤の総質量に対して、0.1質量%乃至100質量%(以下、本明細書では特に断らない限り、「質量%」を単に「%」と表記する。)が望ましく、1%乃至100%が望ましく、5%乃至100%が特に望ましい。
本発明でいう揮発性硫化物類の生成抑制剤に使用することのできる製剤用添加剤としては、食品、化粧品、医薬部外品、医薬品、雑貨などの分野で使用可能な添加剤であればよく、例えば、グルコース、マルトースなどの還元性糖質、α,α−トレハロース、α−グルコシルα,α−トレハロースやα−マルトシルα,α−トレハロースをはじめとするα,α−トレハロースの糖質誘導体、国際公開WO 02/10361号明細書などに記載のサイクロ{→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→3)−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→3)−α−D−グルコピラノシル−(1→}の構造を有する環状四糖、或いは、特開平2005−95148号公報などに記載のサイクロ{→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−D−グルコピラノシル−(1→}の構造を有する環状四糖、サイクロデキストリンなどの非還元性糖質、キシリトール、マルチトールなどの糖アルコール、高甘味度甘味料、ガム類やムコ多糖類をはじめとする水溶性高分子類、無機酸、有機酸、塩類、乳化剤、ビタミンE、エリソルビン酸、カテキン類、クロロゲン酸、フラボノイドやこれらの誘導体、カルニチンを含むアミノ酸類、アデノシンやそのリン酸化物、α−リポ酸、コエンザイムQ10(CoQ10)から選ばれる1種又は2種以上を使用することができる。さらに必要であれば、上記以外の着色料、着香料、保存料、酸味料、旨味料、甘味料、安定剤、増量剤、アルコール類、水溶性高分子、キレート剤、酸化防止剤、褐変防止剤、異味・異臭の防止剤などの1種又は2種以上を適量併用することができる。なかでも、非還元性の糖質、糖アルコールや、ビタミンE、カテキン類、フラボノイド類やこれらの誘導体、乳酸、酢酸、クエン酸はじめとする有機酸、無機塩類などの1種又は2種以上を組み合わせると、アスコルビン酸2−グルコシドによる揮発性硫化物類の生成抑制作用を増強することができる。とりわけ、α,α−トレハロース、マルチトール、α,α−トレハロースの糖質誘導体や環状四糖は、強い揮発性硫化物類の生成抑制作用を有しているので、これらの物質の1種又は2種以上を組み合わせることが望ましい。
本発明の揮発性硫化物類の生成抑制剤に使用するアスコルビン酸2−グルコシドは、その由来や製法に制限はなく、発酵法、酵素法、有機合成法等により製造されたものでもよいし、市販されているアスコルビン酸2−グルコシドを購入して使用することも随意である。例えば、特許文献3に開示されているように、アスコルビン酸とデキストリン等の澱粉質との混合溶液に、シクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ等のα−グリコシル糖転移酵素を作用させて、アスコルビン酸を配糖化したもの、これを部分精製して、或いは、これを、さらに、イオン交換樹脂などを使用して精製し、共存するアスコルビン酸やデキストリンを除去して、アスコルビン酸にグルコースが等モル以上結合したアスコルビン酸2−グルコシドを含むアスコルビン酸2−グリコシドの純度を上げたものを使用することも随意である。さらに、このアスコルビン酸2−グルコシドを含むアスコルビン酸2−グリコシドを含有する組成物にグルコアミラーゼ等を作用させて、共存するアスコルビン酸1分子に対してグルコースが2分子以上結合したアスコルビン酸2−グリコシドのグルコースを切断し、これを精製して、アスコルビン酸1分子にグルコースが1分子結合したアスコルビン酸2−グルコシドの含量をさらに高くしたものは、その分解物からの、褐変や異臭の原因物質の混在が少ないことから、特に望ましい。本発明の揮発性硫化物類の生成抑制剤に使用するアスコルビン酸2−グルコシドは、固形物換算で、アスコルビン酸2−グルコシドを、望ましくは90%以上含有しているものが使用され、95%以上のものがさら望ましく、97%以上のものが特に望ましい。また、化粧品、医薬部外品や医薬品のように、ビタミンをはじめとするアスコルビン酸との反応性の高い有効成分を高濃度に含有するものや、アミノ酸やタンパク質などのメーラード反応を起こしやすい成分を含有する飲食品の場合には、アスコルビン酸2−グルコシドの純度が98%以上の結晶品が特に望ましい。
本発明の揮発性硫化物類の生成抑制剤の組成物への配合量については、揮発性硫化物類の生成抑制効果を発揮できる量であれば、対象となる組成物のテクスチャー、味、香りなどに大きな変化を及ぼさない限り、特に制限はなく、組成物の総質量に対するアスコルビン酸2−グルコシドの配合量が、通常、約0.0005%乃至0.5%、望ましくは約0.001%乃至0.1%、さらに望ましくは、約0.005%乃至0.1%となるのが好適である。組成物の総質量に対する配合量が0.0005%より少ないと、揮発性硫化物類の生成抑制作用が発揮されず、0.5%よりも多いと、揮発性硫化物類の生成を増強する場合や組成物の味質に影響を及ぼす場合がある。なお、ジメチルスルフィド及び/又はジメチルジスルフィドの生成を抑制することを目的とする場合であって、組成物が酸味を有する場合には、組成物の味質に影響を及ぼさない範囲で、或いは、酸味付け目的として、アスコルビン酸2−グルコシドを組成物の総質量に対して0.5%以上添加することも随意である。
本発明において、組成物に含有せしめる揮発性硫化物類の生成抑制剤は、その形状を問わず、例えば、シラップ、マスキット、ペースト、粉末、固状、顆粒、錠剤などの何れの形状であってもよく、そのままで、又は、必要に応じて、増量剤、賦形剤、結合剤などと混合して、顆粒、球状、短棒状、板状、立方体、錠剤など各種形状に成型して使用することも随意である。
本発明の揮発性硫化物類の生成抑制剤は、目的の組成物が完成するまでの工程で、或いは、完成品に対して、含有せしめればよく、その具体的な方法としては、例えば、混和、混捏、溶解、融解、分散、懸濁、乳化、浸透、晶出、散布、塗布、付着、噴霧、被覆(コーティング)、注入、浸漬、固化、逆ミセル化などの1種又は2種以上の方法の組み合わせが適宜に選ばれる。
また、本発明の揮発性硫化物類の生成抑制方法は、揮発性硫化物類の生成を抑制した高品質の、例えば、調味料類、甘味料類、和菓子類、洋菓子類、パン類、スナック類、農産品、畜産品、水産品やこれらの加工品、これらの冷凍品、冷蔵品、チルド品、レトルト品、乾燥品、凍結乾燥品、レンジ食品、更には、清涼飲料やアルコール飲料などの飲食品をはじめとする組成物の製造に有利に利用できる。また、本発明は、揮発性硫化物類の生成を抑制した高品質の、例えば、飼料、餌料、ペットフード、さらには、嗜好品、基礎化粧品やメークアップ化粧品をはじめとする化粧品や医薬部外品、錠剤、液剤、軟膏、栄養剤、輸液、透析液、灌流液、臓器保存液をはじめとする医薬品などの製造にも有利に利用することができる。さらに、本発明の方法は、口中、ヒトや動物の体表や消化管内、動物の排泄物、建造物などでの、揮発性硫化水素の生成を抑制する目的で使用される、例えば、オーラルケア化粧料、ボディケア化粧料、スキンケア化粧料、ヘアケア化粧料、消臭剤などにも利用することができる。
以下、実験により本発明を詳細に説明する。
<実験1:硫化水素生成に及ぼすアスコルビン酸2−グルコシドの影響>
硫化水素生成に及ぼすアスコルビン酸2−グルコシドの影響を調べる試験を、以下のように行った。
<硫化水素生成測定用試料の調製>
アスコルビン酸2−グルコシド(試薬級、株式会社林原生物化学研究所販売)を、蒸留水に溶解し10%濃度の溶液を調製した。メスフラスコに、この溶液適量と500mMリン酸緩衝液(pH7.0)5mlを入れ、蒸留水を加えて50mlにフィルアップして、アスコルビン酸2−グルコシドの濃度が表1に示す2倍濃度の溶液をそれぞれ調製して試験液とした。アスコルビン酸2−グルコシドに代えてアスコルビン酸(試薬特級)を使用した以外は、全く同じ方法でアスコルビン酸を含有する試験液を調製した。また、500mMリン酸緩衝液(pH7.0)5mlに、蒸留水を加えて50mlにフィルアップして対照液を調製した。市販のサバの切り身の骨と皮以外の可食部を、トリオブレンダーにかけた後、さらに均一になるように攪拌して、サバ肉のミンチを調製した。このサバ肉のミンチ45gをビーカーに採取し、試験液の何れか或いは対照液45gを加えて、アスコルビン酸2−グルコシド或いはアスコルビン酸の濃度が表1に示す濃度と成るようにした標品を、氷冷しながら、IKA社製ホモジナイザーを使用して調製したホモジネイトを試験試料とした。なお、これらホモジネイトのpHは、6.21乃至6.38であった。
<硫化水素生成量の測定>
上記試験試料の何れか10gを、20ml容バイアルビンに採取し、ブチルゴム栓、アルミシールで密栓し、これを15分間沸騰水浴中で加熱した後、流水中で放冷した。冷却後、ヒートブロック上(80℃)で10分間再加熱後、ボルテックスミキサーを用いて固化した試料を崩し、そのヘッドスペースガス中の硫化水素量を硫化水素検知管(ガステックNo.4LT、GLサイエンス社製)で測定し、サバ肉1g当たりの硫化水素生成量を求めて表1に示す。また、対照液を加えたときのサバ肉1g当たりの硫化水素生成量を100として、試験液を加えたときの硫化水素の生成量の相対値を求め、100から減じたものを硫化水素生成抑制率(%)として表1に併せて示す。
Figure 0005145211
表1から明らかなように、アスコルビン酸2−グルコシドは、試験試料中の濃度が0.0005%乃至0.5%範囲で、サバ肉ホモジネイトからの硫化水素の生成を、対照に比して抑制し、逆に、1.0%の濃度では、硫化水素の生成を増強した。その抑制の程度は、アスコルビン酸2−グルコシドの濃度が低い場合の方が強い結果となった。これに対して、アスコルビン酸を添加した場合には、試験試料中の濃度が0.005%以下の添加では、その硫化水素の生成の程度は対照と差はなかったものの、0.01%以上の添加では、その生成を増強した。これら結果は、アスコルビン酸2−グルコシドは、アスコルビン酸と異なり、組成物の総質量に対して0.0005%乃至0.5%となるように添加することにより、効果的に、当該組成物からの硫化水素の生成を抑制する、硫化水素生成抑制剤として有用であり、0.001%乃至0.1%となるように添加することが、さらに望ましく、0.005%乃至0.1%が特に望ましいことを物語っている。
<実験2:ジメチルスルフィド及びジメチルジスルフィドの生成に及ぼすアスコルビン酸2−グルコシドの影響>
ジメチルスルフィド及びジメチルジスルフィドの生成に及ぼすアスコルビン酸2−グルコシドの影響を調べる試験を、以下のように行った。
<ジメチルスルフィド及びジメチルジスルフィドの生成測定用試料の調製>
アスコルビン酸2−グルコシド(試薬級、株式会社林原生物化学研究所販売)を、表2に示す濃度となるように市販の牛乳に添加して試験液とした。アスコルビン酸2−グルコシドに代えてアスコルビン酸(試薬特級)を使用した以外は、全く同じ方法でアスコルビン酸を含有する試験液を調製した。対照液として、市販の牛乳をそのまま使用した。また、パネラー11名による試験液の官能検査を行い、アスコルビン酸2−グルコシド又はアスコルビン酸を添加した試験液と対照液(牛乳)との味質に差が、有る(×)、又は、無い(○)、を評価し、11名中6名以上のパネラーの評価を、表2に併せて示す。なお、何れの試験液を使用した場合にも、11名中8名以上のパネラーが同一の評価をおこなった。
<ジメチルスルフィド及びジメチルジスルフィド量の測定>
上記試験液の何れか1mlを、20ml容バイアルビンに採取し、ブチルゴム栓、アルミシールで密栓し、これらを、130℃で、1分間加熱した後、そのヘッドスペースガス中のジメチルスルフィド及びジメチルジスルフィド量を、常法により、ガスクロマトグラフィーにより測定し、各試験液1ml当たりのジメチルスルフィド及びジメチルジスルフィド生成量を求めて表2示し、それらを合計した値を、揮発性硫化物生成量として表2に併せて示す。また、対照液(牛乳)1ml当たりの揮発性硫化物生成量を100として、試験液1ml当たりの揮発性硫化物生成量の相対値を求め、100から減じたものを揮発性硫化物生成抑制率(%)として表2に併せて示す。
Figure 0005145211
表2から明らかなように、アスコルビン酸2−グルコシドを添加した場合は、試験液中の濃度が0.0005%以上で、揮発性硫化物(ジメチルスルフィド及びジメチルジスルフィド)の生成を、対照液に比して抑制した。その抑制の程度は、牛乳に含まれるアスコルビン酸2−グルコシドの濃度が、0.005%乃至0.5%で特に強かった。これに対して、アスコルビン酸を添加した場合には、試験液中の濃度が0.001%以下の添加では、その揮発性硫化物の生成の程度は対照液と差はなく、0.005%以上の濃度では、揮発性硫化物の生成を抑制したものの、その程度は、アスコルビン酸2−グルコシドを添加した場合に比して弱かった。また、官能試験の結果では、アスコルビン酸2−グルコド及びアスコルビン酸は、いずれも、2.5%の濃度では、対照液(牛乳)の味質に影響するものの、0.5%以下の濃度では、牛乳の味質には影響しないと評価された。これら結果は、アスコルビン酸2−グルコシドは、組成物の総質量に対して0.0005%乃至0.5%となるように添加することにより、組成物の味質に影響することなく、アスコルビン酸よりも効果的に、該組成物からの揮発性硫化物の生成を抑制することから、揮発性硫化物生成抑制剤として有用であり、その効果の点からは、0.005%乃至0.5%となるように添加することが、特に望ましいことを物語っている。
以下、実施例を挙げてさらに詳しく本発明について説明するが、本発明がこれら実施例に限定を受けないことはいうまでもない。
<揮発性硫化物類の生成抑制剤>
アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原商事販売、商品名「アスコフレッシュ」)15質量部、炭酸ナトリウム4質量部、含水結晶α,α−トレハロース(株式会社林原商事販売、商品名「トレハ」)81質量部を均質に混合し、粉末状の揮発性硫化物類の生成抑制剤を調製した。本品は、飲食品をはじめとする組成物の揮発性硫化物類の生成抑制剤として有利に使用することができる。
<揮発性硫化物類の生成抑制剤>
アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「AA2G」)10質量部、炭酸ナトリウム5質量部を水200質量部に溶解し、これにシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質(株式会社林原商事販売、商品名「ハローデックス」、固形分72%)120質量部を溶解し、常法により噴霧乾燥して、粉末状の揮発性硫化物類の生成抑制剤を調製した。本品は、飲食品等の組成物の揮発性硫化物類の生成抑制剤として有利に使用することができる。
<揮発性硫化物類の生成抑制剤>
アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「AA2G」)20質量部、サイクロ{→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→3)−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→3)−α−D−グルコピラノシル−(1→}の構造を有する環状四糖(株式会社林原生物化学研究所製造)70質量部、糖転移ヘスペリジン(株式会社林原商事販売、商品名「林原グルコシルヘスペリジンS」)10質量部を均質に混合し、粉末状の揮発性硫化物類の生成抑制剤を調製した。本品は、飲食品をはじめとする組成物の揮発性硫化物類の生成抑制剤として有利に使用することができる。
<鰹節調味エキス>
新鮮な本鰹を使用し、その魚肉を煮熟する際に、実施例1の方法で得た粉末状の揮発性硫化物類の生成抑制剤を1%となるように溶解した水溶液を煮汁として使用する以外は、常法により鰹節を製造した。本品は、本発明の揮発性硫化物類の生成抑制剤を含有していることから、室温で6ケ月間保存後も、蛋白質や含硫アミノ酸の変性に伴う揮発性硫化物類の生成が抑制され、さらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成も抑制され、しかも、過度に乾燥することもなく、鰹節の好ましい味、香り、色、食感などの風味が良好で、しかも、それが長期間安定に保持されていた。
この鰹節を、製造後6ヶ月間室温で保存後、鰹節削り器で削り、その100質量部に対して水500質量部を加えて加熱し、5分間沸騰させた後、冷却して鰹節エキスを調製した。このエキスは、製造直後の鰹節を使用したものと同等の好ましい、味、香りを有していた。
この鰹節エキスを10倍に濃縮後、その6質量部に対して、含水結晶α,α−トレハロース(株式会社林原商事販売、商品名「トレハ」)4質量部、実施例2の方法で得た粉末状の揮発性硫化物類の生成抑制剤0.05質量部を添加して撹拌、溶解したものを、常法により噴霧乾燥して粉末ダシを調製した。本品は、揮発性硫化物類の生成が抑制されており、さらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成も抑制されることから、鰹節の好ましい、味、香りを有する粉末ダシで、ケーキングすることもなく、製造直後の流動性を保つなど、保存安定性に優れていることから、単独で、或いは、他のエキス類と併用して、粉末、液状、固状、ペースト状のダシや調味料を製造するための原料として好適である。
<ウニ加工品>
実施例1の方法で得た粉末状の揮発性硫化物類の生成抑制剤を、水で1000倍に希釈したものに、食塩を0.8%、乳酸ナトリウムを0.1%となるように添加して浸漬液を調製し、これに新鮮なウニの卵巣をざるに入れて浸漬し、5℃で10時間経過後、ざるを上げて液切りして製品を得た。本品は、硫化水素やエチルメルカプタンなどの揮発性硫化物類などの生成もほとんどなく、さらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成も抑制されることから、味、香り、色、食感とも良好で、冷蔵、チルド、冷凍で6ケ月間保存後、試食したところ、いずれの方法で保存した場合にも、変性が少なく、冷凍保存しても解凍時のドリップが少なく、ウニの粒々が崩れることなく、その鮮度がよく保持されていた。また、本品を、常法に従って、調理加工しても、硫化水素やエチルメルカプタンなどの揮発性硫化物類の生成が抑制され、さらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成も抑制されることから、嫌味・臭気も低く、味、香り、色、食感とも良かった。
<フグの干物>
生フグのフィレー100質量部をロール掛けして厚さ約8mmに延ばし、食品級アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原商事販売、商品名「アスコフレッシュ」)を、0.005%、α,α−トレハロース(株式会社林原商事販売、商品名「トレハ」)を、無水物換算で3%となるように水に溶解した溶液に30分間浸漬し、液切りし、一夜乾燥して製品を得た。本品は、硫化水素やエチルメルカプタンなどの揮発性硫化物類の生成が抑制され、さらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成も抑制されることから、その鮮度がよく保持された干物であった。また、本品を、常法に従って、あぶっても、揮発性硫化物類のみならずトリメチルアミンなどのアミン類の生成がほとんどなく、味、香り、色、食感とも良好な干物であった。
<魚肉練製品>
水晒ししたスケトウダラの生肉2,000質量部に対し、アスコルビン酸2−グルコシド1質量部、シラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質(株式会社林原商事販売、商品名「ハローデックス」)100質量部、乳酸ナトリウム3質量部を加えて、スリ身を製造し、−20℃で凍結して冷凍スリ身を製造した。冷凍スリ身を90日間−20℃で冷凍保存後に解凍し、氷水150質量部に対して、グルタミン酸ナトリウム40質量部、馬鈴薯澱粉100質量部、ポリリン酸ナトリウム3質量部、食塩50質量部及びソルビトール5質量部を溶解しておいた水溶液100質量部を添加して擂漬し、約120gずつを定形して板付した。これらを、30分間で内部の品温が約80℃になるように蒸し上げた。次いで、室温で放冷した後、4℃で24時間放置して魚肉練製品を得た。スケトウダラの冷凍スリ身は、アスコルビン酸2−グルコシドにより、揮発性硫化物類の生成が抑制され、さらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成も抑制されることから、保存安定性にも優れているという特徴がある。また、本品は冷凍保存後解凍しても、調製直後の味、香り、色、食感等の好ましい風味がよく保持されていた。
<ゆで卵>
なべに生の鶏卵を入れ、卵が十分浸漬するように、実施例1で調製した粉末状の揮発性硫化物類の生成抑制剤1質量部と水999質量を混合した水を入れて、90℃で16分間ボイル後、流水で冷却し、徐殻してゆで卵を調製した。このゆで卵を、α,α−トレハロース40質量部、水138質量部、醤油20質量部、塩2質量部を加えて調製した調味液に2時間浸漬後、液を切ってパックに詰めて、レトルト処理した。本品は、硫化水素やエチルメルカプタンなどの揮発性硫化物類の生成が抑制され、さらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成も抑制され、柔らかくて、美味しいゆで卵である。本品は、おでんなどの具材として好適である。
<ベーコン>
食塩22質量部、α,α−トレハロース(株式会社林原商事販売、商品名「トレハ」)2.5質量部、砂糖2質量部、乳酸ナトリウム2質量部、ポリリン酸ナトリウ2.0質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原商事販売、商品名「アスコフレッシュ」)0.005質量部、亜硝酸ナトリウム0.2質量部、水69.1質量部を混合して溶解し、ピックル液を調製した。豚の肋肉9質量部に対してピックル液1質量部を、肉全体にまんべんなく浸透するように時間をかけて注入後、常法によりスモークして、ベーコンを調製した。スモーク後、一夜室温に放置し、スライスしたベーコンを真空包装して、10℃で保存した。本品は、保存1週間後においても、揮発性硫化物類の生成が抑制され、さらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成も抑制されて、製造直後の風味をよく保持しており、冷凍保存後、解凍しても、風味良好であった。
<マヨネーズ様食品>
食酢10質量部、粉末マルチトール7.5質量部、殺菌全卵8質量部、水6質量部、食塩2質量部、砂糖0.5質量部、からし粉0.5質量部、グルタミン酸ナトリウム0.5質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原商事販売、商品名「アスコフレッシュ」)0.005質量部を攪拌混合し、さらに、サラダオイル45質量部を加えて、常法により乳化して、マヨネーズ様食品を調製した。本品は、マヨネーズと同じ口あたりを有し、しかも、本品は、アスコルビン酸2−グルコシド及びマルチトールにより、揮発性硫化物類の生成が抑制されさらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成も抑制され、又、油脂の分離が抑制されるので、長期間、室温、チルド、冷蔵、或いは、冷凍保存しても、その品質が安定に保持される。
<牛乳>
生鮮牛乳100質量部に対して実施例1の方法で得た粉末状の硫化物生成抑制剤0.01質量部を溶解して牛乳を調製した。本品は、加温しても、硫化水素をはじめとする揮発性硫化物類の生成が抑制され、異臭の発生も無く、ミルクの好ましい味や香りをよく保持しており、そのままで、或いは、乳飲料や乳性飲料の原料として有利に利用できる。
<ミルクカスタード>
強力粉5質量部、ショ糖9質量部、含水結晶α,α−トレハロース(株式会社林原商事は販売、商品名「トレハ」)6質量部、α,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質3質量部、(実施例2の方法で得た粉末状の硫化物生成抑制剤0.05質量部を混合し、これに、生鮮牛乳63質量部、卵黄11質量部、バター3質量部を加えて、撹拌・混合しながら約90℃になるまで加温して、常法により、カスタードクリームを調製した。本品は、アスコルビン酸2−グルコシドに加えて、α,α−トレハロース、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、加温時の硫化水素、ジメチルスルフィド、ジメチルジスルフィドなどの揮発性硫化物類の生成が抑制され、異臭の発生も無く、冷凍保存後も、製造直後の外観及び風味を保持することができる。また、本品を使用した菓子などの焼成食品は、焼成時にも、同様に、カスタードからの揮発性硫化物類の生成が抑制されるので、風味の点で優れている。
<白米>
玄米(古米)100質量部を撹拌しつつ、これにα,α−トレハロース20%、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原商事販売、商品名「アスコフレッシュ」)0.0025%の水溶液を調製し、その4質量部をできるだけ均一に噴霧混合した後、一夜放置し、常法に従って、精米機にかけ白米を得た。本品は、揮発性硫化物類や揮発性アミン類、揮発性アルデヒド類の生成が抑制された保存安定性に優れた高品質の白米である。本品は、風味良好なごはん、おにぎり、おかゆなどの原料として有利に利用できる。また、本品は、そのまま無洗米として利用することも、さらにα化米などに加工して利用することも有利に実施できる。また、本精米工程で副産物として得られた米糠も、本発明の有効成分であるアスコルビン酸2−グルコシド及びα,α−トレハロースを含有しており、揮発性硫化物類の生成が抑制され、さらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成も抑制されることから、その保存安定性も良好で、糠漬又は糠床の原料、米糠油の原料、さらにはこのままで又は脱脂糠にして配合飼料の原料などとして有利に利用できる。
<チョコクッキー>
小麦粉(薄力粉)140質量部、バター90質量部、チョコレート115質量部、グラニュー糖360質量部、全卵200質量部、アーモンド200質量部、実施例3の方法で調製した粉末状の揮発性硫化物類の生成抑制剤0.1質量部を使用して、常法によりチョコクッキーを製造した。本品を、室温で3ヶ月間保存後も、揮発性硫化物類の生成が抑制され、さらに、脂質の酸化や分解により生じる揮発性アルデヒド類、揮発性アミン類やチョコレートからのジオン類などの揮発性物質の生成も抑制されることから、製造直後の風味がよく保持されていた。
<粉末ペプチド>
20%食用大豆ペプチド溶液(不二製油株式会社販売、商品名「ハイニュートS」)1質量部、α,α−トレハロース3質量部、実施例3で調製した粉末状の揮発性硫化物類の生成抑制剤0.0005質量部を混合し、50℃で減圧乾燥し、粉砕して粉末ペプチドを得た。本品は、長期間保存しても、揮発性硫化物類の生成が抑制されたペプチド粉末であり、プレミツクス、冷菓などの製菓用材料としてのみでなく、スポーツ飲料、健康食品、離乳食を始めとする飲食品や、治療用の栄養剤の材料としても有利に利用できる。
<外傷治療用軟膏>
<成分A>
マクロゴール(400) 450質量部
カルボキシビニルポリマー 3質量部
ヒマシ油 1質量部
イソプロパノール 400質量部
グルコン酸クロルヘキシジン液 1質量部
<成分B>
シラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質
(株式会社林原生物化学研究所販売、商品品名「トルナーレ」) 70質量部
水酸化ナトリウム 3質量部
プルラン 1質量部
アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原生物化学研
究所販売、商品名「AA2G」) 0.001質量部
コラーゲン 3質量部
精製水 73質量部
上記成分Aを、真空混合撹拌し、これに成分Bを混合して、適度の伸び、付着性を有する外傷治療用軟膏を得た。本品は、揮発性硫化物類やアルデヒド類の生成が抑制され、使用後のベタ付きもなく、塗り心地もよく、創面に直接塗布するか、ガーゼ等に塗るなどして患部に使用することにより、切傷、擦り傷、火傷、水虫、しもやけ、床づれ等の外傷を治療することができる。
<化粧用クリーム>
<成分A>
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 2質量部
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5質量部
DL−乳酸カリウム 5質量部
ベヘニルアルコール 1質量部
エイコサテトラエン酸 2質量部
流動パラフィン 1質量部
トリオクタン酸グリセリル 10質量部
防腐剤 適量
<成分B>
サイクロ{→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→3)−
α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコ
ピラノシル−(1→3)−α−D−グルコピラノシル−(
1→}の構造を有する環状四糖(株式会社林原生物化学研究
所製造) 7質量部
1,3−ブチレングリコール 3質量部
タウリン 1質量部
コラーゲン 1質量部
アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原生物化学研
究所販売、商品名「AA2G」) 0.005質量部
精製水 64質量部
常法に従って、成分Aを加熱溶解し、これに成分Bを加え、ホモゲナイザーにかけて乳化し、さらに香料の適量を加えて撹拌混合しクリームを製造した。本品は、揮発性硫化物類の生成が抑制されるだけでなく、揮発性アルデヒド類や揮発性アミン類の生成が抑制され、変色や異臭の発生のない、高品質を安定に保つ色白剤である。また、本品は、皮膚刺激やかゆみの予防、さらには、シミ、ソバカス、日焼けなどの色素沈着症の治療用、予防用などに有利に利用できる。また、皮膚に塗布してもベタ付き感のない、使用感に優れたクリームである。
以上説明したとおり、本発明は、アスコルビン酸2−グルコシドを有効成分として含有する揮発性硫化物類の生成抑制剤と、該抑制剤を組成物に配合せしめ、組成物からの揮発性硫化物類の生成抑制方法である。しかも、アスコルビン酸2−グルコシドは、経口或いは非経口的に摂取すると、生体内で、ビタミンCの機能を発揮しうる安全な物質あることから、本発明による揮発性硫化物の生成抑制剤及びこれを使用する揮発性硫化物類の生成抑制方法の利用分野は、飲食品、化粧品、医薬部外品、医薬品、飼料、餌料、ペットフードなど多岐に渡る。本発明は、この様に顕著な作用効果を奏する発明であり、産業上の貢献は誠に大きく、意義のある発明である。

Claims (1)

  1. 組成物に対しα−D−グルコピラノシル−(1→2)−L−アスコルビン酸を、組成物の総質量の0.001乃至0.05質量%含有せしめることを特徴とする揮発性硫化物の生成抑制方法。
JP2008501734A 2006-02-22 2007-02-21 揮発性硫化物類の生成抑制剤とこれを利用する揮発性硫化物類の生成抑制方法 Active JP5145211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501734A JP5145211B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-21 揮発性硫化物類の生成抑制剤とこれを利用する揮発性硫化物類の生成抑制方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045941 2006-02-22
JP2006045941 2006-02-22
JP2008501734A JP5145211B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-21 揮発性硫化物類の生成抑制剤とこれを利用する揮発性硫化物類の生成抑制方法
PCT/JP2007/053173 WO2007097357A1 (ja) 2006-02-22 2007-02-21 揮発性硫化物類の生成抑制剤とこれを利用する揮発性硫化物類の生成抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007097357A1 JPWO2007097357A1 (ja) 2009-07-16
JP5145211B2 true JP5145211B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=38437396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501734A Active JP5145211B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-21 揮発性硫化物類の生成抑制剤とこれを利用する揮発性硫化物類の生成抑制方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8343951B2 (ja)
EP (1) EP2000036B1 (ja)
JP (1) JP5145211B2 (ja)
KR (3) KR20080112210A (ja)
WO (1) WO2007097357A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201318641A (zh) * 2011-10-31 2013-05-16 Kowa Co 粉末化妝料
WO2015118626A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 株式会社マンダム 体臭抑制剤
CN110584045A (zh) * 2016-10-13 2019-12-20 四川省安科技术咨询有限公司 一种榨菜生产中抑制硫化氢产生的方法
JP2019178073A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 カーリットホールディングス株式会社 含硫アミノ酸の塩を含む固形組成物、その製造方法及びその用途
CN113136406B (zh) * 2021-04-21 2023-07-28 云南萱嘉生物技术有限公司 一种高效制备2-O-α-D-葡萄糖基-L-抗坏血酸的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135992A (ja) * 1989-10-21 1991-06-10 Hayashibara Biochem Lab Inc 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JPH1084866A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Kankoku Shokuhin Kaihatsu Kenkyuin 乳製品の酸化安定性向上方法
JP2005117958A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nippon Suisan Kaisha Ltd 硫化水素臭が抑制されたタンパク質食品素材および硫化水素臭の抑制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135925A (en) * 1976-08-05 1978-11-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Decomposition of microbial cells
DE60100642T2 (de) * 2000-06-08 2004-06-17 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Verfahren zur Herstellung eines Produktes mit einem hohen Gehalt an 2-O-Alpha-D-Glucopyranosyl-L-ascorbicsäure
TWI312369B (en) 2000-08-01 2009-07-21 Hayashibara Biochem Lab A-isomaltosylglucosaccharide synthase,process for producing the same and use thereof
US20050267067A1 (en) 2002-08-30 2005-12-01 Kazuyuki Oku Radical reaction inhibitors, method for inhibition of radical reactions, and use thereof
JP2004305201A (ja) 2002-11-27 2004-11-04 Hayashibara Biochem Lab Inc アクリルアミドの生成抑制方法とその用途
KR101095258B1 (ko) * 2002-12-19 2011-12-20 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 조성물에 있어서의 수분의 변동을 억제하는 방법과 그 용도
US20060134197A1 (en) 2002-12-27 2006-06-22 Yukio Uchida Method of reducing unpleasant taste and/or unpleasant odor
WO2004072216A1 (ja) 2003-02-13 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 揮発性アルデヒド類の生成及び/又は脂肪酸類の分解を抑制する方法とその用途
JP2005013227A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Hayashibara Biochem Lab Inc 加工品の品質保持方法
JP2005060237A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JP4568035B2 (ja) 2003-08-28 2010-10-27 株式会社林原生物化学研究所 環状マルトシルマルトース及び環状マルトシルマルトース生成酵素とそれらの製造方法並びに用途
JP4323980B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-02 日本ゼトック株式会社 口腔用組成物
WO2006022174A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo アスコルビン酸2-グルコシドを有効成分とする褐変抑制剤とこれを利用する褐変抑制方法
JP4546905B2 (ja) * 2004-09-03 2010-09-22 株式会社林原生物化学研究所 乳加熱臭の生成抑制方法とその用途
JP2006188672A (ja) 2004-12-06 2006-07-20 Hayashibara Biochem Lab Inc ラジカル生成抑制剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135992A (ja) * 1989-10-21 1991-06-10 Hayashibara Biochem Lab Inc 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JPH1084866A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Kankoku Shokuhin Kaihatsu Kenkyuin 乳製品の酸化安定性向上方法
JP2005117958A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nippon Suisan Kaisha Ltd 硫化水素臭が抑制されたタンパク質食品素材および硫化水素臭の抑制方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012041555; 科学と工業 第79巻、第7号, 2005, pp.303-309 *
JPN6012041557; Journal of Food Science Vol.63, No.3, 1998, pp.408-412 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101571058B1 (ko) 2015-11-23
US20090018217A1 (en) 2009-01-15
US8343951B2 (en) 2013-01-01
JPWO2007097357A1 (ja) 2009-07-16
EP2000036A4 (en) 2012-01-18
KR20140147120A (ko) 2014-12-29
EP2000036B1 (en) 2017-11-08
WO2007097357A1 (ja) 2007-08-30
KR20120054647A (ko) 2012-05-30
KR20080112210A (ko) 2008-12-24
EP2000036A9 (en) 2009-03-11
EP2000036A2 (en) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101095258B1 (ko) 조성물에 있어서의 수분의 변동을 억제하는 방법과 그 용도
JP5663551B2 (ja) スクラロースを含有する組成物及びその応用
JPWO2004060077A1 (ja) 不快味及び/又は不快臭の低減方法
US20120121734A1 (en) Compositions containing sucralose and application thereof
CN1937929A (zh) γ-氨基丁酸用于掩饰或降低不愉快风味印象的用途和含有γ-氨基丁酸的制剂
WO2004047559A1 (ja) アクリルアミドの生成抑制方法とその用途
WO2006022174A1 (ja) アスコルビン酸2-グルコシドを有効成分とする褐変抑制剤とこれを利用する褐変抑制方法
JP5145211B2 (ja) 揮発性硫化物類の生成抑制剤とこれを利用する揮発性硫化物類の生成抑制方法
JP4512036B2 (ja) 揮発性アルデヒド類の生成及び/又は脂肪酸類の分解を抑制する方法とその用途
WO2004020552A1 (ja) ラジカル反応抑制剤及びラジカル反応抑制方法並びにその用途
JPWO2004076602A1 (ja) 脂質膜を構成している脂質の分解抑制方法及びその用途
JP2010265215A (ja) メチオニナーゼ阻害剤
JP2005013227A (ja) 加工品の品質保持方法
JP3944116B2 (ja) 鉄臭味抑制剤
JP2001017138A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
JP2000270820A (ja) 食品の日持ち向上剤及び日持ち向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250