JP5142715B2 - 有機光−電子装置用積層相互接続 - Google Patents

有機光−電子装置用積層相互接続 Download PDF

Info

Publication number
JP5142715B2
JP5142715B2 JP2007523148A JP2007523148A JP5142715B2 JP 5142715 B2 JP5142715 B2 JP 5142715B2 JP 2007523148 A JP2007523148 A JP 2007523148A JP 2007523148 A JP2007523148 A JP 2007523148A JP 5142715 B2 JP5142715 B2 JP 5142715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photo
electrode
cells
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508673A (ja
JP2008508673A5 (ja
Inventor
ホールズ,ジョナサン
ウィルソン,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2008508673A publication Critical patent/JP2008508673A/ja
Publication of JP2008508673A5 publication Critical patent/JP2008508673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142715B2 publication Critical patent/JP5142715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/601Assemblies of multiple devices comprising at least one organic radiation-sensitive element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/50Forming devices by joining two substrates together, e.g. lamination techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/84Parallel electrical configurations of multiple OLEDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/86Series electrical configurations of multiple OLEDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、カプセル型モジュールを形成するために、有機起電装置(PV)又は有機発光ダイオード(OLED)装置のような有機光−電子装置の個々の光−電子的活性セルの相互接続及びカプセル化に関するものである。本発明は、特に、カプセル型有機光−電子装置モジュールを形成する基板上の光−電子装置の配列を相互接続及びカプセル化する1シートラミネーション法に関する。
【背景技術】
【0002】
有機PV装置及びOLED装置のような有機光−電子装置は、通常、1又は2以上の電子発光又は光吸収材料で形成される光−電子活性層を含み、この活性層は、通常、カソード層とアノード層の間の1又は2以上の正孔輸送層によって挟まれている。有機PV装置の場合には、活性層は典型的には、活性層は、通常、1又は2以上の光吸収層、例えば、US567091に開示されるドナー及びアクセプターポリマーの混合物、ドナーポリマーと[6,6]フェニルC61−ブチル酸メチルエステル(PCBM)又は低分子の化合物の混合物のような低分子アクセプターの混合物の1又は2以上の光吸収層で形成されている。ポリスチレン−スルフォネート添加ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT:PSS)のような光正孔収集層はアノード層及び活性層の間に供給される。OLED装置においては、活性層は、典型的には、発光ポリマー(LEP)、例えば、ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)、又はアルミニウムトリス(8−ヒドロキシキノリン)(Alq)のような発光低分子(低分子)材料を含む1又は2以上で形成されている。PEDOT:PSS又はポリアニリン誘導体のような材料の正孔注入層がアノード層と活性層の間に選択的に供給することが出来る。
【0003】
有機PV装置及びOLED装置のような有機光−電子装置は、従来の技術によって製造され、例えば、スピンコート、スプレイコート、ディップコート、ドクターブレードコートなどの方法によって機能材料を形成することにより製造される。単一の基板上に複数の装置が形成されると、のような層の形成に続いて、プラズマエッチング又はレーザーアブレーションなどによって、装置間の望まれない部分の材料を選択的に除去される。例えば、WO01/39287は、プラズマエッチングによって、PEDOT層から材料を選択的に除去することを開示している。
【0004】
あるいは、機能材料の層は、望まれない領域にのみ選択的に形成され得る。このような選択的な層の形成の適切な技術は、EP0880303に開示されるインクジェット印刷、スクリーン印刷及びレーザー誘導熱イメージングを含む。
【0005】
典型的な従来の有機光電子装置の基本構造の断面図が7aに示されている。ガラス又はプラスチック102は、透過導電酸化物(TCO)、例えば、インジウム錫酸化物(ITO)の透アノード層104を支持し、その上に、正孔輸送層106、活性層108及びカソード110の層形成される。正孔輸送層106は、アノード層104と光活性層108の正孔エネルギーレベルを適合するのを助ける。カソード層110は、典型的には、アルミニウムのような金属であり、改良された電子エネルギーレベルの適合のために、活性層108に直接隣接する追加の層、例えば、フッ化リチウム層のようなアルカリハロゲン化層を含むことができる。あるいは、カソード層110は、アルミニウムより低い仕事関数を有するカルシウムのような金属である場合、活性層108に直接接触する位置にあることができる。アノード及びカソードへの接続配線114及び116は、それぞれ電源又は蓄電池118への接続を提供する。
【0006】
OLED装置のような光−電子装置は光−活性セルの配列の基板上に形成され得る。例えば、OLED装置の配列の場合、セルは単一又は複数カラー画素ディスプレイを構成する。知られているように、そのような装置において、画素を選択するために列及び/又は行を駆動することにより個々の要素が通常アドレス化され書き込まれる。逆に、PV装置マトリックスの場合、セルはアドレス化された光−活性セルであり、そこからの光起電電流は光−活性セルの列及び/又は行に結合される接続線によって制御される。
【0007】
図7bは、従来の光−電子マトリックス150の断面図を示し、図7aの同じ要素は同じ番号で示されている。マトリックス150において、光−活性層10は、複数の光−活性部位152を含み、カソード層110は、図7bを参照すると、それぞれ接点156に結合する複数の相互電気絶縁導電線154を含む。同様に、アノード層104は複数のアノード線158を含む。そのうちの1つは図7bに示されており、カソード線に対して適切な角度で延びている。接点(図7bに示されていない)も各アノード線に供給される。
【0008】
図7cは、従来の光−電子マトリックスの簡略化した断面図を示す。また、図7a及び7bの同じ要素は同じ番号で示されている。光−電子活性材料は酸化及び湿気の影響を受けやすく、装置は、接着剤113によってコンタクト層105に付着される金属缶中にカプセル化され、接着剤内の微小ガラスビースはコンタクトがショートするのを防いでいる。
【特許文献1】
WO01/39287号パンフレット
【特許文献2】
EP0880303号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
複数のこのような光−電子装置は、例えば、図7dに示される単一基板上に形成される。この基板はフォトレジストを使用してパターニングされ、カソード層110が設けられる前に有機層106、108がスピンコートにより形成される。しかしながら、スピンコート技術は非選択的、すなわち、基板の全域にわたって不均一有機材料の薄膜の層形成するので、望ましくない部分から材料は除去されなければならない。特に、スピンコート有機材料は、カプセル缶111が基板に付着する領域及び電気接続が装置になされる領域から除去されなければならない。図7dにおいて、水平及び垂直ストリップ又はスクライブ線162は材料が缶11を付着させるために除供されるべき場所を示している。有機材料は、スピンコート、又は湿式化学的フォトリスグラフィープロセスによって除去される(相対的に長くコスト高)が、好ましい有機材料の除去法はレーザーアブレーションである。
【0010】
引用例として本明細書に組み込まれるWO04/057674は、基板上に複数の装置を形成し、金属接続をマスクを通して蒸着することにより隣接する装置を電気的に接続し、配列をエポキシ接着剤を有するガラスカバーによってカプセル化することにより相互接続された装置の配列の形成を開示している。
【0011】
本発明の方法は、1つの工程で相互接続及びカプセル化を可能にし、ロール−ロールプロセスになじみやすい。
【課題を解決するための手段】
【0012】
したがって、第1の側面において、本発明は、相互接続された光−電子装置のカプセル化されたモジュールの製造方法を提供する。
この製造方法は、複数の第1電極の配列を規定するパターンでパターニングされた第1電極層を基板上に形成する工程と、
少なくとも前記複数の第1電極の大部分の上を覆うように、前記基板上の前記パターニングされた第1電極層上に光−電子活性材料の層を形成する工程と、
前記複数の第1電極の配列に対応する複数の第2電極の配列を規定するパターンでパターニングされた第2電極層であって第1電極に対して反対の極性を有する前記第2電極層を、前記第1電極と前記第2電極の間の前記光−電子活性材料の層の上に形成する工程であって、前記複数の第1電極、前記複数の第2電極、及び、前記複数の第1電極と第2電極の間の前記光−電子活性材料は、前記基板上の複数の光−電子活性セルの配列を規定し、前記光−電子活性材料の層及び前記パターニングされた第2電極層は、複数の第1電極の各々の大部分を覆うように形成され、複数の第1電極の各々の微小部分は、前記パターニングされた光−電子活性材料の層及び前記第2電極層によって覆われていない露出された状態である工程と、
露出された状態の前記複数の第1電極の部分と隣接する複数のセルの複数の第2電極とを相互接続するための複数の相互接続パッドの配列を規定するパターンでパターニングされた相互接続層をカプセル用シート上に形成する工程と、
前記複数の光−電子活性セルの配列上にパターニングされた前記カプセル用シートをラミネートして、前記相互接続されたパッドの配列を露出された状態の前記複数の第1電極の部分および隣接する複数のセルの複数の第2電極に接触させ、これにより、前記露出された状態の複数の第1電極の部分が、前記複数の相互接続パッドによって前記隣接するセルの複数の第2電極に相互接続され、前記相互接続された複数のセルが、前記カプセル用シートによってカプセル化されて、カプセル化されたモジュールが形成される工程と、
を含む。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
他の側面において、本発明は相互接続された光−電子装置のカプセル化されたモジュールを提供する。
このモジュールは、基板上に形成された複数の光−電子活性セルの配列であって、各セルは、前記基板上にパターニングされた第1電極層と、前記第1電極層の大部分の上に形成された光−電子活性材料の層と、前記光−電子活性材料の層の上に形成され前記第1電極層の大部分を覆う第2電極層を備え、前記第1電極層の微小部分は、前記光−電子活性材料の層及び前記第2電極層で覆われていない状態である前記複数の光−電子活性セルの配列と、
複数の相互接続部の配列を有し、前記複数の光−電子活性セルの配列の上にラミネートされるカプセル用シートと、
を備え、
前記複数のセルは、前記複数の相互接続部によって相互接続されており、前記複数の相互接続部は、1つのセルの前記第1電極の微小部分及び他のセルの前記第2電極層に接する。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
本発明は、有機光電子装置の全てのタイプの相互接続に及び、これに限定されないが、PV装置、光検出器、トランジスター及びOLEDsを含む。好ましくは、光−電子装置は有機PV装置又はOLED装置である。
【0022】
本発明によれば、装置の配列は、ガラス、プラスチック、ガラス/プラスチックラミネート、セラミック又は他の適切な基板材料から形成される基板上に作成される。もし望むなら、基板はセラミック層のような1又は2以上の障壁層を追加的に含むことができる。
【0023】
好ましくは、第1の電極はアノードであり、第2の電極はカソードであり、本発明は引用例によりこの好ましい実施例に言及する。しかしながら、いわゆる上側ダウン装置は本発明に従って構成され、これにおいては、カソードの層が第1電極として基板上に形成され、及びアノードの層は第2電極として活性層上に形成される。
【0024】
基板はインジウム錫酸化物(ITO)のような透明な導電酸化物から形成されるアノードによって被覆される。アノード層は、個々の装置のアノード及び追加の相互接続トラックを規定するため選択された領域を従来の手法で除去することによりパターニングされる。もし望むなら、基板の選択された領域は基板表面上の追加の接続トラックを供給するためにさらに金属化されることができる。
【0025】
パターニングされたアノード層で被覆された基板は、PEDOT:PSSのような正孔輸送層で被覆され、次いで焼成される。アノード層及び基板上に被覆された正孔輸送層は1又は2以上の活性ポリマー材料で被覆される。活性層は、ドナー及びアクセプターポリマーの混合物、PCBMのような低分子アクセプターとドナーポリマーの混合物、低分子化合物の混合物又は他の適当な光−電子系からなることができる。正孔輸送層(PEDOT:PSSのような導電性ポリマー材料)及び活性ポリマー層は、これに限定されずに、スピンコート、スプレイコート、インクジェット印刷又はスクリーン印刷のような適当な溶液プロセス技術によって形成される。
【0026】
次に、例えば、アルミニウムのような1又は2以上の金属層からなるカソードの層活性層上に形成される。LiFのようなアルカリ金属層は金属カソード層の形成の前に活性層形成される。カソード層は、パターニングされたアノード層における各アノードの大部分(ただし、全部ではない)を覆うように、好ましくはシャドウマスクを使用してパターニングされる。装置配列の概略的な断面図が図1に示されている。
【0027】
図1に示される活性ポリマー及び正孔輸送層は基板の表面全体を実質的に覆う。次に、これらの層は、図2に示されるように、相互接続がアノード領域又は他の接続トラック及びパッドに作成される領域を覆うこれら層の一部を選択的に除去することによりパターニングされる。したがって、各アノードの微小領域を露出させるために、カソードによって覆われていない各アノードの一部を覆う活性層の一部が除去される。活性ポリマー及び正孔輸送層をパターニングするポリマー層部分を選択的に除去する適切な技術は、レーザーアブレーションとプラズマエッチングを含む。
【0028】
インクジェットのような選択的な層形成の技術がポリマー層部分を除去する工程を避けるために使用できるといえる。
【0029】
好ましい実施態様において、アノード層はインジウム錫酸化物を含み、PEDOT:PSSの正孔輸送層がITO層と活性層の間に存在し、カソード層は1又は2以上の金属層を含む。
【0030】
独立した工程において、又は装置の配列の作成と並行して、カプセル用及び相互接続シートが作成される。このシートは、柔軟性のプラスチック基板(例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)又はポリ(エチレンナフタレート)(PEN)からなり、その上に、酸素及び水蒸気の通過性を減らすために選択的に形成される障壁層を有する適切な障壁層は、酸素、カーバイド又は窒化物のようなセラミック材料を含む。単一の障壁層も供給される。不透過性を増加させるために、プラスチック材料と障壁材料の交互層がシート上に供給される導電性相互接続パッド(又はトラック)は、図3に示されるように形成される。
【0031】
導電性パッドは、スパッタリング、シャドウ蒸着又はスクリーン印刷のような技術によって基板上に形成される。この技術には、例えば、金属(例えば、アルミニウム)を、シャドウ蒸着又はスパッタリングによって蒸着することや、ITO又はTCOを、スパッタリングによって蒸着したり、フォトリソグラフィープロセスによってパターニングすること、コロイド金属懸濁液の層を、スクリーン印刷又は他の印刷技術によって形成すること、PEDOT:PSSのような高導電性プラスチックの層を、スクリーン印刷又は他の印刷技術によって形成することなどが含まれる
【0032】
【0033】
【0034】
好ましい実施態様において、相互接続パッドはアルミニウム、ITO、懸濁金属及びPEDOT:PSSから選択される導電性材料からなる。
【0035】
次いで、完成した装置の配列は、図4に示されるように、2つのシートを一緒にラミネートするように配置され、好ましくは圧力又は熱を与えた下で相互接続/カプセル用シート及びこれらのラミネートに接して配置される。この相互接続/カプセル用シートが装置の配列に接着するのを助けるために、接着剤が用いられてもよい。接着剤の層は、インクジェット印刷、スクリーン印刷や他の印刷技術によって、装置の配列の上に形成されてもよい。接着材の層は、好ましくは、相互接続/カプセル用シートの上に形成されてもよく、また、装置の配列と相互接続/カプセル用シートの両方の上に形成されてもよい。ポリマー結合材中コロイド金属懸濁液のような導電性接着剤が相互接続と装置層の適当な領域の良好な接続を確保するために使用される。
【0036】
したがって、相互接続はカソードと露出されたITOアノード又は装置の配列の金属化されたトラックとの接触を作成し、カプセル用層は追加的に装置の配列を保護し、環境保護を与え、頑丈さを増す。完成したラミネート構造は図5に示されている。
【0037】
本発明のカプセル用モジュールは、例えば、図7bに示されるような装置の配列を含むが、カソードを隣接のアノードに接触するように接点156が配列する変更がなされている。本発明のカプセル化されたモジュールにおける装置は、例えば、図7dに示される2次元の配列又は1次元の列としていずれの望まれる配置に相互接続される。
【0038】
太陽電池配列の場合、相互接続パッドは電池の連続した接続に増大した電流出力を与えることを可能にする。モジュールは、任意の応用についての最適なモジュール出力を与える並行で連続した接続を含む。電池アノードとカソードの間の追加の相互接続及びモジュールへの外部接続も供給される。
【0039】
本発明のラミネーション技術は、堅固な基板(例えば、ガラス)に適用される装置の相互接続の配列を形成する単純化した方法を提供する(例えば、プラスチック、プラスチック/薄膜ガラス又はプラスチック/セラミック)。さらに、基板及びカプセル化されたシートが柔軟性であれば、この製造技術は高スピードにも対応可能であり、図6に示されるように大きな容量がロール−ロール製造によって製造される。したがって、パターンニングされたカプセル用シートは、ロール−ロール製造技術によって光−電子活性セルの前記配列上にラミネートされる。
【0040】
図1は、活性層108の一部の選択的除去の前の装置の配列100の概略的断面図を示す。基板102は透明導電性酸化物(TCO)で形成されるアノード層104で被覆されている。アノード層104は個々の装置アノード及び追加の導電性トラックを規定するために従来の手法でパターニングされる。次いで、パターニングされたアノード層104で被覆された基板102は、PEDOT:PSSのような正孔輸送層を形成し、焼成し、焼成された正孔輸送層を、例えば、1又は2以上のポリマー又は低分子光−活性材料で形成される光−電子活性層で被覆することによって、被覆される。正孔輸送層及び活性層108を適用する適切な技術は、スピンコート、スプレイコート、インクジェット及びスクリーン印刷を含む。適当なポリマー又は低分子光−活性材料は、US4,539,507に開示されるAlqのような低分子材料、WO90/13148に開示されるポリ(フェニレンビニレン)のようなポリマー、例えば、Adv.Mater.2000,12(23),1237−1750に開示されるポリフェニレン及びポリフルオレンのようなポリアリーレン及びWO02/067343に開示されるデンドリマーを含む。本発明の装置がOLEDである場合、光−活性材料から形成される電子発光層は蛍光性又は燐光性である。
【0041】
ハロゲン化アルカリ介入層の形成選択的に、金属アノード層110が活性層108上に形成される。カソードがパターニングされたアノード層中の各アノードの全部ではなく少なくとも大部分を覆うように、カソード層110が、好ましくはシャドウマスクを使用してパターニングされる。
【0042】
図2を参照すると、相互接続がアノード領域又は他の導電性トラック及びパッドになされる領域を覆う正孔輸送層及び活性層108を選択的に除去することにより、装置の配列100中の正孔輸送層と活性層108がパターニングされる。したがって、カソード110によって覆われていない各アノード104の一部を覆う正孔輸送層及び活性層108の一部は除去され、各アノードの微小領域104aを露出させる。加えて、正孔輸送層の一部及びカソード110によって覆われていない基板102の一部を覆う活性層108も除去すべきである。活性層108を選択的に除去する適切な技術はレーザーアブレーション及びプラズマエッチングを含む。あるいは、アノードの微小領域を露出させるために正孔輸送及び活性層事前選択的に形成しておくことにより選択的除去工程を省略することができる。
【0043】
独立して、図3に示される柔軟性プラスチック基板172からなるカプセル用及び相互接続シート170が作成され、この上には酸素及び水蒸気に対する透過性を減らすために障壁層が選択的に形成されることができ、また、接続用相互接続パッド171がスパッタリング、シャドウ蒸着又はスクリーン印刷のような技術によって形成される。
【0044】
次いで、図2に示される完成装置の配列100は、図3に示される相互接続/カプセル用シート170に接触するように配置され、図4に示されるように2シートを一緒にラミネートするために、好ましくは圧力又は熱の導入のもとにそこにラミネートされる。
【0045】
このように、図5に示されるような完全にラミネートされた構造が製造され、この上では、相互接続パッド171がカソード110及び隣接する装置セルの露出したアノード部分104a、又は装置の配列の金属化トラックに接触する。プラスチックシート172は、追加的に装置の配列を保護し、環境に対する保護及び堅固さが得られる。この方法は、図6に示されるように、ロール−ロール製造技術によってラミネートされる。
【0046】
配列が太陽電池配列である場合、直列接続は増大した電圧出力を提供する。
【0047】
配列がOLED配列である場合、個々のOLEDは固定した画像を形成するため、英数字ディスプレイのような単純な動きのディスプレイ、又は照明の目的のために使用される。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の活性層除去前の装置配列の概略的な断面図を示す。
【図2】本発明の装置配列のパターニング箇所を示す。
【図3】本発明の導電性相互接続パッドを示す。
【図4】本発明の完成した装置の配列を示す。
【図5】本発明の完成したラミネート構造を示す。
【図6】ロール−ロール法によるラミネートを示す。
【図7a】従来の光−電子装置を示す。
【図7b】従来のカプセル用モジュールを示す。
【図7c】従来の光−電子マトリックスの簡略化した断面図を示す。
【図7d】従来の光−電子装置の基板上の相互接続を示す。
【符号の説明】
【0049】
100 活性層の一部除去前の装置配列
102 基板
104 アノード
106 正孔輸送層
108 活性層
110 カソード
114 接続配線
116 接続配線
118 電源
152 光−活性部位
154 相互電器絶縁導電線
156 接点(コンタクト
158 アノード線
170 相互接続シート
171 相互接続パッド
172 柔軟性プラスチック基板

Claims (21)

  1. 相互接続された光−電子装置のカプセル化されたモジュールの製造方法であって、
    複数の第1電極の配列を規定するパターンでパターニングされた第1電極層を基板上に形成する工程と、
    少なくとも前記複数の第1電極の大部分の上を覆うように、前記基板上の前記パターニングされた第1電極層上に光−電子活性材料の層を形成する工程と、
    前記複数の第1電極の配列に対応する複数の第2電極の配列を規定するパターンでパターニングされた第2電極層であって第1電極に対して反対の極性を有する前記第2電極層を、前記第1電極と前記第2電極の間の前記光−電子活性材料の層の上に形成する工程であって、前記複数の第1電極、前記複数の第2電極、及び、前記複数の第1電極と第2電極の間の前記光−電子活性材料は、前記基板上の複数の光−電子活性セルの配列を規定し、前記光−電子活性材料の層及び前記パターニングされた第2電極層は、複数の第1電極の各々の大部分を覆うように形成され、複数の第1電極の各々の微小部分は、前記パターニングされた光−電子活性材料の層及び前記第2電極層によって覆われていない露出された状態である工程と、
    露出された状態で前記基板上に形成された前記複数の第1電極の部分と隣接する複数のセルの複数の第2電極とを相互接続するための複数の相互接続パッドの配列を規定するパターンでパターニングされた相互接続層をカプセル用シート上に形成する工程と、
    前記複数の光−電子活性セルの配列上にパターニングされた前記カプセル用シートをラミネートして、前記相互接続されたパッドの配列を露出された状態で前記基板上に形成された前記複数の第1電極の部分および隣接する複数のセルの複数の第2電極に接触させ、これにより、前記露出された状態で前記基板上に形成された複数の第1電極の部分が、前記複数の相互接続パッドによって前記隣接するセルの複数の第2電極に相互接続され、前記相互接続された複数のセルが、前記カプセル用シートによってカプセル化されて、カプセル化されたモジュールが形成される工程と、
    を含むことを特徴とする製造方法。
  2. 前記光−電子活性材料の層は、スピンコート、スプレイコート、インクジェット印刷又はスクリーン印刷によって形成される請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記光−電子活性材料の層は、前記複数の第1電極の大部分のみを覆い、前記複数の第1電極の微小部分を露出された状態にするように形成される請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記光−電子活性材料の層は、前記複数の第1電極の大部分及び微小部分を覆うように形成され、前記複数の第1電極の微小部分を覆う光−電子活性材料の層の一部は、前記微小部分を露出された状態にするためにラミネート工程の前にレーザーアブレーション又はプラズマエッチングにより除去される請求項1又は2に記載の製造方法。
  5. 前記第1電極はアノードであり、前記第2電極はカソードである請求項1ないし4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 前記カソード層はシャドウマスクを使用してパターニングされる請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記パターニングされた相互接続層は、スパッタリング、シャドウ蒸着又はスクリーン印刷によって前記カプセル用シート上に形成される請求項1ないし6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 前記パターニングされたカプセル用シートは、圧力または熱またはその両者が加えられた条件下で、前記複数の光−電子活性セルの配列の上にラミネートされる請求項1ないし7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 前記パターニングされたカプセル用シートは、接着剤を使用して、前記複数の光−電子活性セルの配列の上にラミネートされる請求項1ないし8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 前記パターニングされたカプセル用シートは、ロール−ロール製造技術によって、前記複数の光−電子活性セルの配列の上にラミネートされる請求項1ないし9のいずれかに記載の製造方法。
  11. 相互接続された光−電子装置のカプセル化されたモジュールであって、
    基板上に形成された複数の光−電子活性セルの配列であって、各セルは、前記基板上にパターニングされた第1電極層と、前記第1電極層の大部分の上に形成された光−電子活性材料の層と、前記光−電子活性材料の層の上に形成され前記第1電極層の大部分を覆う第2電極層を備え、前記第1電極層の微小部分は、前記光−電子活性材料の層及び前記第2電極層で覆われていない状態である前記複数の光−電子活性セルの配列と、
    複数の相互接続部の配列を有し、前記複数の光−電子活性セルの配列の上にラミネートされるカプセル用シートと、
    を備え、
    前記複数のセルは、前記複数の相互接続部によって相互接続されており、前記複数の相互接続部は、1つのセルの前記第1電極の微小部分であって前記覆われていない状態で前記基板上に形成された前記第1電極の微少部分及び他のセルの前記第2電極層に接することを特徴とするカプセル化されたモジュール。
  12. 前記光−電子装置は、有機光起電(PV)装置又は有機発光ダイオード(OLED)装置である請求項11に記載のカプセル化されたモジュール。
  13. 前記カプセル用シートは、柔軟性プラスチックシートである請求項11又は12に記載のカプセル化されたモジュール。
  14. 前記柔軟性カプセル用シートは、ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリエチレンナフタレート(PEN)である請求項13に記載のカプセル用モジュール。
  15. 前記基板は、ガラス若しくはプラスチック又はガラス/プラスチックラミネートである請求項11ないし14のいずれかに記載のカプセル用モジュール。
  16. 前記第1電極はアノードであり、前記第2電極はカソードである請求項11ないし15のいずれかに記載のカプセル用モジュール。
  17. 前記アノード層は、インジウム錫酸化物(ITO)を含み、前記カソード層は、1又は2以上の金属層を含む請求項16に記載のカプセル用モジュール。
  18. 前記複数の相互接続部は、アルミニウム、ITO,コロイド金属及びPEDOT:PSSから選ばれる導電性材料である請求項11ないし17のいずれかに記載のカプセル用モジュール。
  19. 前記複数のセルは、直列に配列された状態で前記複数の相互接続パッドにより相互接続される請求項11ないし18のいずれかに記載のカプセル化されたモジュール。
  20. 前記複数のセルは、並列に配列された状態で前記複数の相互接続パッドにより相互接続される請求項11ないし18のいずれかに記載のカプセル化されたモジュール。
  21. 前記複数のセルの一部は、直列に配列された状態で前記複数の相互接続パッドにより相互接続され、前記複数のセルの他の部分は、並列に配列された状態で前記複数の相互接続パッドにより相互接続される請求項11ないし18のいずれかに記載のカプセル化されたモジュール。
JP2007523148A 2004-07-27 2005-07-25 有機光−電子装置用積層相互接続 Expired - Fee Related JP5142715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0416701A GB2416621A (en) 2004-07-27 2004-07-27 Laminated interconnects for opto-electronic device modules
GB0416701.1 2004-07-27
PCT/GB2005/002903 WO2006010911A2 (en) 2004-07-27 2005-07-25 Laminated interconnects for organic opto-electronic device modules

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008508673A JP2008508673A (ja) 2008-03-21
JP2008508673A5 JP2008508673A5 (ja) 2010-07-29
JP5142715B2 true JP5142715B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=32947490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523148A Expired - Fee Related JP5142715B2 (ja) 2004-07-27 2005-07-25 有機光−電子装置用積層相互接続

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8425272B2 (ja)
JP (1) JP5142715B2 (ja)
DE (1) DE112005001791T5 (ja)
GB (2) GB2416621A (ja)
WO (1) WO2006010911A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007005089B3 (de) * 2007-02-01 2008-09-25 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle
JP4356899B2 (ja) * 2007-03-15 2009-11-04 財団法人山形県産業技術振興機構 有機el発光装置およびその製造方法
DE102007038797A1 (de) * 2007-08-09 2009-02-19 Biametrics Marken Und Rechte Gmbh Untersuchung molekularer Wechselwirkungen an und/oder in dünnen Schichten
JP2010021050A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の作製方法
US8102119B2 (en) * 2008-12-17 2012-01-24 General Electric Comapny Encapsulated optoelectronic device and method for making the same
US8350470B2 (en) 2008-12-17 2013-01-08 General Electric Company Encapsulation structures of organic electroluminescence devices
JP5992326B2 (ja) * 2009-04-23 2016-09-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 抵抗性の相互接続層を有するセグメント化されたエレクトロルミネセンス素子
WO2010125494A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Koninklijke Philips Electronics N. V. Organic light emitting diode circuit with cover
JP4661971B2 (ja) * 2009-05-27 2011-03-30 住友化学株式会社 発光装置
KR101705201B1 (ko) 2009-08-27 2017-02-09 가부시키가이샤 가네카 집적화 유기 발광 장치, 유기 발광 장치의 제조 방법 및 유기 발광 장치
US8137148B2 (en) 2009-09-30 2012-03-20 General Electric Company Method of manufacturing monolithic parallel interconnect structure
WO2011052509A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 住友化学株式会社 有機光電変換素子の製造方法
KR20120104347A (ko) 2009-12-16 2012-09-20 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 직렬 접속된 oled 디바이스들을 생성하기 위한 방법
TWI615743B (zh) * 2010-03-25 2018-02-21 Winsky Tech Limited 觸控面板及其製造方法
WO2012025867A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Organic electroluminescent device
JP2012113916A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光装置
KR101872925B1 (ko) * 2010-12-24 2018-06-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 조명 장치
US8772795B2 (en) 2011-02-14 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and lighting device
US8533639B2 (en) * 2011-09-15 2013-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Optical proximity correction for active region design layout
EP2640168A1 (en) 2012-03-15 2013-09-18 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Submount, assembly including submount, method of assembling and assembling device
DE102012106607B4 (de) 2012-07-20 2024-04-04 Heliatek Gmbh Verfahren zur Versiegelung von Modulen mit optoelektronischen Bauelementen
US9287522B2 (en) 2013-07-30 2016-03-15 Global Oled Technology Llc Local seal for encapsulation of electro-optical element on a flexible substrate
US9494792B2 (en) * 2013-07-30 2016-11-15 Global Oled Technology Llc Local seal for encapsulation of electro-optical element on a flexible substrate
US9385342B2 (en) 2013-07-30 2016-07-05 Global Oled Technology Llc Local seal for encapsulation of electro-optical element on a flexible substrate
DE102014205747A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Tridonic Gmbh & Co Kg Leuchtmodul und Herstellungsverfahren für ein Leuchtmodul
KR102152034B1 (ko) * 2014-09-30 2020-09-04 코오롱인더스트리 주식회사 유기태양전지 모듈 및 이의 제조방법
DE102017214347B4 (de) * 2017-08-17 2022-08-25 Asca Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fassadenelements sowie Fassadenelement
JP6990598B2 (ja) * 2018-02-19 2022-01-12 浜松ホトニクス株式会社 有機光電変換装置及び有機光電変換装置の製造方法
IT202100000038A1 (it) 2021-01-04 2022-07-04 Polygreen S R L Processo di produzione di un materiale granulare da intaso e relativo materiale granulare da intaso

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3713893A (en) * 1969-11-20 1973-01-30 Gould Inc Integrated solar cell array
JPS5628383B2 (ja) * 1975-03-25 1981-07-01
US4006383A (en) * 1975-11-28 1977-02-01 Westinghouse Electric Corporation Electroluminescent display panel with enlarged active display areas
US4243432A (en) * 1978-09-25 1981-01-06 Photon Power, Inc. Solar cell array
JPS59103383A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
JPS60107872A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光起電力装置
US4668840A (en) * 1984-06-29 1987-05-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device
US4754544A (en) * 1985-01-30 1988-07-05 Energy Conversion Devices, Inc. Extremely lightweight, flexible semiconductor device arrays
JPS63245964A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積型太陽電池
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JP2729239B2 (ja) * 1990-10-17 1998-03-18 昭和シェル石油株式会社 集積型光起電力装置
JP3111797B2 (ja) * 1994-04-01 2000-11-27 富士電機株式会社 薄膜光電変換モジュールの製造方法および製造装置
JPH07297432A (ja) 1994-04-20 1995-11-10 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池モジュール
GB9423692D0 (en) * 1994-11-23 1995-01-11 Philips Electronics Uk Ltd A photoresponsive device
US5735966A (en) * 1995-05-15 1998-04-07 Luch; Daniel Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US6265652B1 (en) * 1995-06-15 2001-07-24 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kabushiki Kaisha Integrated thin-film solar battery and method of manufacturing the same
JP3899566B2 (ja) 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
JP2000252508A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積化光電変換装置
JP2001007359A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積化光電変換装置およびその製造方法
GB9928014D0 (en) 1999-11-26 2000-01-26 Cambridge Display Tech Ltd Method of producing an organic light-emissive device
US6566808B1 (en) * 1999-12-22 2003-05-20 General Electric Company Luminescent display and method of making
GB0104177D0 (en) 2001-02-20 2001-04-11 Isis Innovation Aryl-aryl dendrimers
FR2831714B1 (fr) * 2001-10-30 2004-06-18 Dgtec Assemblage de cellules photovoltaiques
US7049757B2 (en) * 2002-08-05 2006-05-23 General Electric Company Series connected OLED structure and fabrication method
US6693296B1 (en) * 2002-08-07 2004-02-17 Eastman Kodak Company OLED apparatus including a series of OLED devices
US7034470B2 (en) * 2002-08-07 2006-04-25 Eastman Kodak Company Serially connecting OLED devices for area illumination
US6975067B2 (en) * 2002-12-19 2005-12-13 3M Innovative Properties Company Organic electroluminescent device and encapsulation method
GB0229653D0 (en) * 2002-12-20 2003-01-22 Cambridge Display Tech Ltd Electrical connection of optoelectronic devices
US20050170735A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Strip David R. Manufacture of flat panel light emitting devices
US7122398B1 (en) * 2004-03-25 2006-10-17 Nanosolar, Inc. Manufacturing of optoelectronic devices
US7781672B2 (en) * 2004-06-01 2010-08-24 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic module architecture
KR101486037B1 (ko) * 2004-09-13 2015-01-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2416621A (en) 2006-02-01
JP2008508673A (ja) 2008-03-21
US8425272B2 (en) 2013-04-23
GB0700916D0 (en) 2007-02-28
GB0416701D0 (en) 2004-09-01
US20090189515A1 (en) 2009-07-30
GB2430806B (en) 2009-04-01
WO2006010911A2 (en) 2006-02-02
WO2006010911A3 (en) 2006-09-21
DE112005001791T5 (de) 2007-06-06
GB2430806A (en) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142715B2 (ja) 有機光−電子装置用積層相互接続
KR100726061B1 (ko) 다수의 전기 접속된 유기 광전자 소자와 이를 마련하는방법
EP1432050B1 (en) Large organic devices and methods of fabricating large organic devices
EP2304800B1 (en) Electronic device and method of manufacturing the same
US7317210B2 (en) Organic light emitting diode, method for the production thereof and uses thereof
JP5683589B2 (ja) 光電気装置の製造方法
KR100973018B1 (ko) 광기전력 소자 및 광기전력 소자의 제조 방법
US8829506B2 (en) Optoelectronic device having an embedded electrode
JP2008508673A5 (ja)
JP2011129539A (ja) 有機電子デバイスにおける欠陥の影響を軽減する電極
CN102549797A (zh) 单片并联互连结构
KR101742114B1 (ko) 유기 광-전자 디바이스에 전기 상호접속부를 형성하기 위한 방법, 유기 광-전자 디바이스를 형성하기 위한 방법, 및 유기 발광 디바이스
TW201327957A (zh) 有機太陽能電池模組及其製作與修復方法
US20060231844A1 (en) Organic optoelectronic device
TWI553852B (zh) 有機發光二極體陣列的製備方法
TWI566386B (zh) 有機發光二極體陣列
KR101364461B1 (ko) 유기태양전지 모듈 및 이의 제조방법
CN117119861A (zh) 图案化半导体层的方法
WO2004018063A1 (en) Interconnectable building blocks
WO2010092882A1 (ja) 有機el発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100414

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees