JP5142601B2 - 高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼 - Google Patents

高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP5142601B2
JP5142601B2 JP2007162647A JP2007162647A JP5142601B2 JP 5142601 B2 JP5142601 B2 JP 5142601B2 JP 2007162647 A JP2007162647 A JP 2007162647A JP 2007162647 A JP2007162647 A JP 2007162647A JP 5142601 B2 JP5142601 B2 JP 5142601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
hardness
cutting stainless
magnetic
machinability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007162647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009001844A (ja
Inventor
裕也 日笠
光司 高野
成雄 福元
信二 柘植
規介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2007162647A priority Critical patent/JP5142601B2/ja
Publication of JP2009001844A publication Critical patent/JP2009001844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142601B2 publication Critical patent/JP5142601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、高硬度・非磁性でかつ耐銹性と冷間加工性および切削性を必要とする用途に利用される高Mnステンレス鋼線材に関するもので、電子機器用シャフト材、精密機器部品などに利用される。
電子機器用精密部品材は表面疵および磁性を嫌うことから高硬度・非磁性に優れていることが要求される。また、高精度加工がなされることから冷間加工性及び切削性に優れていることが要求される。このためにSUS303、SUSXM7、高N含有のオーステナイト系ステンレス鋼に被削性を向上させる成分であるS、Pb、Se、Teなどを単独もしくは複合で添加した鋼が実用化されている。特にSUS303に代表されるS添加の快削鋼は広く活用されている。しかし、切削性改善成分、特にSにより熱間加工性が劣化する、高硬度化のため高度の冷間加工を施すと磁性を帯びてくるなどの解決すべき課題があり、これらの課題の解決が求められている。
これらの課題を解決するために、電子機器用、精密機器用材料として高硬度・非磁性ステンレス鋼が提案されている(特許文献1〜4)。また高硬度・非磁性の特性に加え、被削性も兼備したステンレス鋼が提案されている。(特許文献5〜11)
特許文献1〜4に記載された発明は冷間加工と時効熱処理によってビッカース硬さ550以上、透磁率1.05以下であることを特徴とする高Mnステンレス鋼であるが、被削性元素を含んでいないために、SUS303並の被削性を持たない。
特許文献5に記載された発明は被削性を向上させるためにSを、被削性、熱間加工性を向上させるためにCaを添加することを特徴としたものである。
特許文献6に記載された文献は被削性を向上させる元素であるSの添加に加え、重金属であるSe、Pbを添加し、熱間加工性を向上させるためにBも添加したことを特徴とするものである。
特許文献7、8、10、11に記載された発明は被削性を向上させるためにS(Pb、Te、Se、Ca)を添加したことを特徴とするものである。
しかしながら、これまで、高硬度、非磁性に加え被削性も兼備した環境にやさしい高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼は提案されていない。
特開平6−235048号公報 特開平6−235049号公報 特開平5−295486号公報 特開平5−295487号公報 特開平6−306544号公報 特開平11−241144号公報 特開2006−28542号公報 特開2001−11579号公報 特開平11−92874号公報 特開昭61−37953号公報 特開昭61−84327号公報
本発明の目的は、高MnのS添加快削ステンレス鋼の切削改善成分による熱間加工性の劣化、被削性の更なる向上という課題を解決した安価な高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼を提供することである。
本発明は前記課題を解決するためになされたもので、種々検討した結果、Bを添加するとともに、Al、Ca、O量を制御することにより、酸化物系介在物の組成と硫化物の形態を制御し、熱間加工性、被削性を著しく改善できることを明らかにしたものである。
すなわち、本発明の要旨とするところは以下の通りである。
(1)質量%で、C:0.030〜0.150%、Si≦1.00%、Mn5.00〜16.00%、P≦0.050%、S:0.05〜0.40%、Ni:1.00〜8.00%、Cr:16.00〜22.00%、N:0.10〜0.50%、O:0.005〜0.015%、Ca:0.001〜0.010%、Al:0.002〜0.010%、B:0.001〜0.010%を含有し残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼であって、ビッカース硬さ(Hv)が400以上かつ非磁性であることを特徴とする高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼。
(2)(1)の成分に加えて、質量%でZr:0.0001〜0.0100%を含有することを特徴とする高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼。
(3)(1)または(2)の成分に加えて、質量%でMo≦3.0%を含有することを特徴とする高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼。
(4)(1)〜(3)のいずれかの成分に加えて、質量%でCu≦3.0%含有することを特徴とする高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼。
(5)(1)〜(4)のいずれかの成分に加えて、質量%でNb≦0.20%含有することを特徴とする高硬度・非磁性快削ステンレス鋼。
(6)熱間圧延にて製造後、各種サイズまで冷間加工後、温度:300〜600℃、時間2分以上の時効熱処理を行うことを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載のステンレス鋼の製造方法。
本発明により、高MnのS添加快削ステンレス鋼の課題である、S添加による熱間加工性の劣化を防止しするとともに、その被削性を更に向上させた安価で、環境にやさしい重金属(Pb、Te、Se)無添加の高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼を得ることができる。
以下に、先ず、本発明の請求項1記載の限定理由について説明する。
C:0.030〜0.150%
Cは伸線加工後の強度及び非磁性を確保するために0.030%以上添加する。しかし、過剰の添加は耐食性を悪化させるため上限を0.150%とした。好ましくは0.070〜0.120%である。
Si:1.00%以下
Siは脱酸元素として必要な元素である。1.00%超添加すると耐食性が悪化し、フェライト生成元素であるために非磁性確保が困難になるため上限を1.00%とした。好ましくは0.20〜0.70%である。
Mn:5.00〜16.00%
MnはNiの代替元素として利用される安価な元素である。また、冷間加工後でも非磁性を確保するのに必要な元素である。5.00%未満であると非磁性確保が困難のため下限を5.00%とした。また、過剰な添加は耐食性を悪化させるためにその上限を16.00%とした。好ましくは8.00〜12.00%である。
P:0.050%以下
Pは含有量が多いと熱間加工性を低下させるため0.050%を上限とした。好ましくは0.040%以下である。
S:0.05〜0.40%
Sは被削性を改善する元素であるため0.05%以上含有させるが、過剰に添加すると熱間加工性、冷間加工性、および耐銹性を劣化させるために上限を0.40%とした。好ましくは0.10〜0.20%である。
Ni:1.00〜8.00%
Niはオーステナイト生成元素で非磁性確保に必要であるが、高価な元素である。1.00%未満では非磁性確保に不十分であるため下限を1.00%とした。また8.00%を超えると非磁性に対する効果が飽和し、高価格となるために、上限を8.00%とした。好ましくは4.00〜7.00%である。
Cr:16.00〜22.00%
Crは耐食性向上に有効な元素である。16.00%未満では耐食性が悪くなり、また、多いとオーステナイト相が不安定となり冷間加工性が悪化するため上限を22.00%とした。好ましくは16.00〜19.00%である。
N:0.10〜0.50%
NはCと同様伸線加工後の強度、非磁性を確保するために0.10%以上添加する。0.50%超の添加は冷間加工後の延性を劣化させるためにその上限を0.50%とした。好ましくは0.20〜0.40%である。
O:0.005〜0.015%
Oは固体中ではほとんど酸化物となり、鋼中に分散している。本発明ではCa、Alなどの脱酸元素の微妙なコントロールと適量のOの存在による硫化物の生成・形態を均一分散制御することにより、熱間加工性および被削性を改善できる。具体的には、Al、Caを添加することによりO濃度をコントロールし、SiO2−CaO−Al23系の酸化物を均一分散させる。鋼中に均一分散した酸化物は硫化物(MnS)の発生核として働き、硫化物の形態を制御することが可能となる。O濃度が0.005%未満ではその効果が小さく、また、0.015%を超えると硬質のCr23が増大し被削性を低下させる。好ましくは0.006〜0.0012%である。
Ca:0.001〜0.010%
Caは強力な脱酸剤であり、Ca系の酸化物となり、硫化物の析出サイトとなることにより、硫化物の形態制御(均一分散)を促進して、熱間加工性および被削性が改善する作用があるが、0.001%未満ではその作用が不十分であり、0.010%を超えると硬質のCaO系介在物量が増大して被削性および耐食性を低下させる。好ましくは0.001〜0.005%である。
Al:0.002〜0.010%
Alは脱酸及び硫化物の形態制御のために0.002%以上添加するが、過剰の添加は硬質な介在物を増加させ、熱間加工性および被削性を劣化させるために上限を0.010%としたとした。好ましくは0.002〜0.008%である。
B:0.001〜0.010%
Bは熱間加工性や軟質化を改善するために添加される元素であり、0.001%以上の添加により安定した効果が得られる。しかし過剰に添加するとBの化合物が析出し、熱間加工性を劣化させるので、その上限を0.010%とした。好ましくは0.002〜0.005%である。
ビッカース硬さ(Hv):400以上
電子機器などの精密部品のシャフト材などに使用されるために、高硬度化が望まれる。これらの部材に必要なビッカース硬さとして最低400は必要である。好ましくはビッカース硬さ450以上である。
非磁性
電子機器部品は種々の磁気発生を誘導するための装置を備えているために、シャフト材などは磁性を持たないものが求められており、こうした部品には透磁率が1.010以下であることが必須条件とされている。磁性の有無を評価する手段として透磁率の測定がある。一般的に透磁率が1.010以下であれば、磁性を持たない(非磁性)。本発明では、高度の冷間加工後も非磁性となるように、成分設計を行っているため、冷間加工後も非磁性である。
本発明の請求項2記載の限定理由について述べる。
Zr:0.0001〜0.0100%
Zrは酸化物の析出サイトとして働き、硫化物の析出サイトとなる酸化物を微細に分散させることにより硫化物の微細分散化に有効な元素である。また熱間加工性も向上する。これらの効果を得るためには必要に応じて0.0001%以上の添加が必要である。しかし、多量に含有すると介在物として存在し、冷間加工性を低下させるため上限を0.0100%とした。好ましくは0.0010〜0.0050%である。
本発明の請求項3記載の限定理由について述べる。
Mo:3.0%以下
MoはCrと同様に耐食性を向上させるのに有効な元素であり必要に応じて0.1%以上添加することにより安定した効果が得られる。しかし、多量に添加させると熱間加工性が低下するために上限を3.0%とした。好ましくは0.1〜2.5%である。
本発明の請求項4記載の限定理由について述べる。
Cu:3.0%以下
Cuは冷間加工後の延性を確保するために必要に応じて0.1%以上添加する。しかし、過剰の添加は熱間加工性を劣化、冷間加工後の硬さを低くするために上限を3.0%とした。好ましくは、2.0〜3.0%である。
本発明の請求項5記載の限定理由について述べる。
Nb:0.20%以下
Nbは結晶粒を微細化すること及びNbCを析出することにより硬度改善に有効であり、必要に応じて0.03%以上添加する。しかし、多量に添加すると、有害な非金属介在物を多量に生じ、被削性の劣化、冷間加工時の断線の原因となるので、上限を0.20%とした。好ましくは0.05〜0.15%である。
本発明の請求項6記載の限定理由について述べる。
時効熱処理条件:温度300〜600℃ 時間2分以上
300〜600℃、2分以上の時効熱処理を行うことにより、C、Nによって転位の固着が起こり、ビッカース硬さの向上が見られる。しかし、300℃未満で行うと、時効硬化によるC,Nによる転位の固着が起こらず、Hv400以上を満足できない。また600℃超であると鋼の軟化が起こり、時効熱処理を行っていないものと同程度の強度になることから上限の温度とした。好ましくは400〜500℃である。時効熱処理時間については2分未満であると、時効硬化による強度の上昇が見られない。また100分以上行うと、生産性が低下する。好ましくは2〜100分である。
以下に本発明の実施例について説明する。
表1、2に本発明の実施例の化学成分とビッカース硬さ(Hv)、被削性(切屑処理性)、透磁率及び熱間加工性の評価結果を示す。
Figure 0005142601
Figure 0005142601
これら化学成分の鋼は100kg真空溶解炉にて135mm角の鋳片に鋳込み、その後、直径10mmまで熱間鍛造を行い、1050℃(オーステナイト系ステンレス鋼線で組織を安定化させる温度)で溶体化処理を施した。
その後、表面を研磨し、酸洗後に冷間加工(伸線加工)により直径4.9mmの線材とし、時効熱処理後、ビッカース硬さ、被削性(切屑処理性)および、透磁率を調査した。また熱間加工性は鋳片からサンプルを切出し、調査を行った。
ビッカース硬さは荷重1kgを用いてC断面の1/4t部の硬さを測定した。本発明鋼はビッカース硬さが400以上であった。
切削試験は直径9.0mmに熱間鍛伸した棒鋼を作製後直径4.9mmまで伸線加工を行い、各種条件で時効熱処理したものを供試材として、超硬工具(JIS;P20種)を用いて、切削速度(25m/min)、切込み(0.1〜3.0mm)、送り速度(0.01〜0.10mm/rev)で外周切削をおこなった。被削性の評価は切屑処理性にて評価した。
切屑処理性は短く破損した切屑を排出するものは切削中に表面に疵をつける可能性が低いが、無規則で長く繋がった切屑は表面に疵をつけたり、工具に絡まったりするためであるため、短く破損しているもの及び規則的ならせん状のものが良好であり、無規則で長く繋がったものが悪いとされている。今回、切屑処理性の評価は5段階評価で行い、短く破損しているものが5、規則的ならせん状で、数巻で破断しているものを4、規則的ならせん状で数巻から10巻程度のものを3、規則的ならせん状で、10巻以上長く連続しているものを2、無規則で長く繋がったものを1というように評価した。本発明鋼は短く破損したものと規則的ならせん状の切屑(評点4以上)が観察された。
透磁率は直径4.9mmまで伸線加工を行った後、透磁率を測定した。本発明鋼の透磁率は1.010以下である。
熱間加工性は鋳片から平行部10mmの試験片を採取し、1000℃で引張試験を行い破断後の絞り値で評価した。一般的にこの絞り値が50%以上であれば、熱間圧延は可能である。本発明鋼は50%以上の良好な熱間加工性を示した。
一方、比較例No.26〜52は本発明に比べ、ビッカース硬さ、被削性(切屑処理性)、透磁率、耐食性、熱間加工性、冷間加工性、コストのいずれかが劣っていた。
以上実施例から分かるように本発明例の優位性は明らかである。
以上に実施例から明らかなように、環境に悪影響を与える重金属(Pb、Bi、Se、Te)を使用しないで、高Mn鋼のS快削ステンレス鋼の切削性改善成分による熱間加工性の劣化、高度の冷間加工後の非磁性という課題を解決した安価な高硬度・非磁性の快削ステンレス快削鋼を提供すること可能である。

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.030〜0.150%、Si≦1.00%、Mn5.00〜16.00%、P≦0.050%、S:0.05〜0.40%、Ni:1.00〜8.00%、Cr:16.00〜22.00%、N:0.10〜0.50%、O:0.005〜0.015%、Ca:0.001〜0.010%、Al:0.002〜0.010%、B:0.001〜0.010%を含有し残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼であって、ビッカース硬さ(Hv)が400以上かつ非磁性であることを特徴とする高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼。
  2. 請求項1の成分に加えて、質量%でZr:0.0001〜0.0100%を含有することを特徴とする高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼。
  3. 請求項1または2の成分に加えて、質量%でMo≦3.0%を含有することを特徴とする高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼。
  4. 請求項1〜3のいずれかの成分に加えて、質量%でCu≦3.0%含有することを特徴とする高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼。
  5. 請求項1〜4のいずれかの成分に加えて、質量%でNb≦0.20%含有することを特徴とする高硬度・非磁性快削ステンレス鋼。
  6. 熱間圧延にて製造、冷間加工後、温度:300〜600℃、時間2分以上の時効熱処理を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のステンレス鋼の製造方法。
JP2007162647A 2007-06-20 2007-06-20 高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼 Active JP5142601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162647A JP5142601B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162647A JP5142601B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009001844A JP2009001844A (ja) 2009-01-08
JP5142601B2 true JP5142601B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40318548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162647A Active JP5142601B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5142601B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110117746A (zh) * 2019-02-01 2019-08-13 上海加宁新材料科技有限公司 一种高性能无磁不锈钢的制造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5581344B2 (ja) * 2012-02-10 2014-08-27 株式会社杉田製線 結合部材作製用高強度細径鋼線の製造方法
JP6122677B2 (ja) * 2013-03-27 2017-04-26 新日鐵住金ステンレス株式会社 高強度オーステナイト系快削ステンレス鋼線およびその製造方法
WO2014208134A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 Ykk株式会社 ファスナー用金属部品及び、それを用いるスライドファスナー、並びに、ファスナー用金属部品の製造方法
JP6560881B2 (ja) * 2015-03-26 2019-08-14 日鉄ステンレス株式会社 極低透磁率ステンレス鋼線材、ならびに耐久性に優れる鋼線、異形線
CN108118263A (zh) * 2017-12-28 2018-06-05 钢铁研究总院 一种耐高应力冲击载荷的耐磨合金钢及制备方法
CN108677098A (zh) * 2018-04-16 2018-10-19 华南理工大学 一种低镍高锰奥氏体无磁钢及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3271791B2 (ja) * 1992-03-26 2002-04-08 日新製鋼株式会社 非磁性ステンレス鋼厚板の製造方法
JP3603461B2 (ja) * 1996-03-26 2004-12-22 大同特殊鋼株式会社 高硬度非磁性ステンレス鋼および高硬度非磁性ステンレス鋼線材
JP2002356745A (ja) * 2001-05-29 2002-12-13 Aichi Steel Works Ltd Ca快削ステンレス鋼
JP4018021B2 (ja) * 2003-04-10 2007-12-05 新日鐵住金ステンレス株式会社 冷間伸線加工性と耐食性に優れる非磁性の硫黄快削ステンレス鋼線材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110117746A (zh) * 2019-02-01 2019-08-13 上海加宁新材料科技有限公司 一种高性能无磁不锈钢的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009001844A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231101B2 (ja) 疲労限度比と被削性に優れた機械構造用鋼
JP5142601B2 (ja) 高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼
JP4986203B2 (ja) 工具寿命に優れたbn快削鋼
KR20140046489A (ko) 켄칭용 강재 및 그 제조 방법
JP4500709B2 (ja) Bn快削鋼
JP2007289979A (ja) Ti添加はだ焼鋼からなる鋳鋼片または鋼塊の製造方法およびその鋳鋼片または鋼塊並びにその鋳鋼片または鋼塊からなるはだ焼鋼鋼材
KR102163359B1 (ko) 스프링강 및 스프링
JP2012162760A (ja) フェライト系快削ステンレス鋼およびその製造方法
JP2011122237A (ja) 耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線
JP4502126B2 (ja) 機械構造用鋼
JP4867638B2 (ja) 耐遅れ破壊特性および耐腐食性に優れた高強度ボルト
JP5474615B2 (ja) 鍛造性に優れるマルテンサイト系ステンレス快削鋼棒線
JP4289756B2 (ja) 高強度準安定オーステナイト系ステンレス鋼線材
JP4430559B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼及び高強度ボルト
JP5194474B2 (ja) 鋼材およびその製造方法
JP5576895B2 (ja) 工具寿命に優れたbn快削鋼
JP5474616B2 (ja) 鍛造性に優れるフェライト系ステンレス快削鋼棒線
JP4846492B2 (ja) トリミング性および冷間鍛造性に優れる安価な低磁性・中強度ステンレス鋼ボルト用線材、鋼線、およびボルト
JP5141313B2 (ja) 黒皮外周旋削性とねじり強度に優れた鋼材
JP5082389B2 (ja) オーステナイト系快削ステンレス鋼
JP2006283175A (ja) 被削性に優れた高炭素鋼板
JP6958391B2 (ja) 鋼管
JP2004307977A (ja) 冷間伸線加工性と耐食性に優れる非磁性の硫黄快削ステンレス鋼線材
JP2004231984A (ja) オーステナイト系s快削ステンレス鋼
JP6197467B2 (ja) 機械構造用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250