JP5140496B2 - 水素発生装置用電解質溶液及び水素発生装置 - Google Patents

水素発生装置用電解質溶液及び水素発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5140496B2
JP5140496B2 JP2008149315A JP2008149315A JP5140496B2 JP 5140496 B2 JP5140496 B2 JP 5140496B2 JP 2008149315 A JP2008149315 A JP 2008149315A JP 2008149315 A JP2008149315 A JP 2008149315A JP 5140496 B2 JP5140496 B2 JP 5140496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen generator
electrolyte solution
metal electrode
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008149315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008308764A (ja
Inventor
甫 性 具
宰 赫 張
敬 洙 蔡
クンドゥ アルナブハ
宰 亨 吉
昌 烈 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008308764A publication Critical patent/JP2008308764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140496B2 publication Critical patent/JP5140496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置に関する。
燃料電池は、純粋な水素またはメタノールや天然ガスなど炭化水素系の燃料中に含まれている水素と、空気中の酸素とを電気化学反応により直接電気エネルギーに変換させる装置である。
図1は燃料電池の作動原理を示す図面である。
図1を参照すると、燃料電池10の燃料極11はアノードであり、空気極13はカソードである。燃料極11は水素(H)の供給を受けて水素イオン(H)と電子(e)に分解される。この水素イオンは膜12を経て空気極13に移動する。この膜12は電解質層に該当する。電子は外部回路14を経て電流を発生させる。そして、空気極13にて水素イオンと電子、また空気中の酸素が結合して水になる。この電解質膜を間に隔てて燃料極11と空気極13とが位置して膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly、MEA)を構成する。前述した燃料電池10における化学反応式は下記反応式1で表される。
[化1]
燃料極11:H→2H+2e
空気極13:1/2O+2H+2e→H
全体反応:H+1/2O→H
すなわち、燃料極11から分離された電子が外部回路を経て電流を発生させることにより電池の機能を果たすことになる。このような燃料電池10はSOとNOなどの環境有害物質をほとんど排出しなく、かつ二酸化炭素の発生も少ないので無公害発電であり、低騷音、無振動などの長所がある。
燃料電池は使用される電解質の種類に応じてアルカリ型燃料電池(Alkaline Fuel cell、AFC)、リン酸型燃料電池(PhosporicAcid Fuel cell、PAFC)、溶融炭酸塩型燃料電池(Molten Carbonate Fuel cell、MCFC)、高分子電解質型燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane Fuel cell、PEMFC)に分けられる。この中で、高分子電解質型燃料電池は水素ガスを直接燃料として使用する水素イオン交換膜燃料電池(Photon Exchange Membrane Fuel cell、PEMFC)と、液状のメタノールを直接燃料として使用する直接メタノール燃料電池(Direct Methanol Fuel cell)とに細分化できる。
高分子電解質型燃料電池は他の燃料電池に比して比較的に低温で作動し、出力密度が大きいので小型化及び軽量化が可能となる。このような理由から、高分子電解質型燃料電池は自動車などの移動用電源、住宅や公共機関のオンサイト電源装置及び電磁機器用の小型電源として非常に適するので、これに対する開発が活発に推進されている。
このような燃料電池を商用化するためには、安定的な水素の生産及び供給が先決であり、最も重要な技術的な問題である。このために、従来の水素発生装値として広く知られている水素貯蔵タンクなどを用いることもできるが、これは嵩が大きくなり、保管に危険があるという問題点がある。
このような問題点のために、国際民間航空機関(International Civil Aviation Organization、ICAO)から飛行機搬入が承認されたメタノールやギ酸などを用いて燃料を改質し水素を発生させたり、直接メタノールやエタノール、ギ酸などを燃料電池にて直接燃料として使用する方式が用いられている。
しかし、前者は高い改質温度を要するし、システムが複雑になり、駆動電力が消耗されて純粋水素以外の不純物(CO、CO)が含まれる問題点がある。そして、後者は燃料極における低い化学反応と、膜を通過する炭化水素のクロスオーバとにより電力密度が非常に低くなるという問題点がある。
この他にも、高分子電解質型燃料電池の水素発生に用いられる方法としては、アルミニウムの酸化反応、金属ボロハイドライド(BH)系の加水分解及び金属電極体の反応などがある。この中で、水素発生を効率的に調節できる方法として金属電極体を用いた方法が好ましい。
しかし、このような金属電極体を用いた方法を連続して使用すると、水素の流量が急激に増加して反応器内部の水が外部に溢れる問題点が発生しうる。また、反応副産物として金属水酸化物が生成されるが、これは水に対する溶解度が非常に小さいので、反応器内でスラリー状態で存在して水素の発生効率を急激に低下させる問題点が発生しうる。
よって、本発明者らは、前述した金属電極体を用いて水素を生産する従来技術の問題点である水素流量の急激な増加と、金属水酸化物の多量生成とを解決するために研究を続けてきた。その結果、イオン化化合物(ionizing compound)及びキレート剤を用いて純粋水素を生産できる水素発生装置用電解質溶液を開発することになった。
本発明は、前述した問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、安定的に水素を生産できる水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置を提供することにある。
本発明の他の目的はこのような水素発生装置を用いた燃料電池システムを提供することにある。
本発明の一構成によれば、水と、イオン化化合物と、キレート剤とを含有する水素発生装置用電解質溶液が提供される。
前記イオン化化合物は、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム及びこれらの混合物からなる群より選択されることができる。
前記イオン化化合物の濃度は、5重量%ないし35重量%であることが好ましい。
前記キレート剤は、カルボン酸塩(carboxylate)であることができ、具体的には、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸アンモニウム及びこれらの混合物からなる群より選択されることができる。
前記キレート剤の濃度は、5重量%ないし20重量%であることが好ましい。
本発明の他の構成によれば、水、イオン化化合物、及びキレート剤を含有する電解質溶液を収容する電解槽と、前記電解槽の内部に位置し前記電解質溶液に浸けられて電子を発生させる第1金属電極と、前記電解槽の内部に位置し前記電解質溶液に浸けられて前記電子を受けて水素を発生させる第2金属電極とを備える水素発生装置が提供される。
前記水素発生装置は燃料電池と結合されて水素を供給することができ、前記第1金属電極及び前記第2金属電極は前記電解槽内にそれぞれ複数個設置されることもできる。
本発明のさらに他の構成によれば、本発明は前述した水素発生装置と、前記水素発生装置から生成された水素が供給され、前記水素の化学エネルギーを電気エネルギーに変換して直流電流を生産する膜電極接合体とを備える燃料電池システムが提供される。
本発明によれば、イオン化化合物及びキレート剤を含有する水素発生装置用電解質溶液を用いて水素発生速度を調節することができ、水素の発生量及び発生時間を増加させることができる。
以下、本発明の内容を詳しく説明する。
図2は本発明の一実施例による水素発生装置の概略的な断面図である。本発明の水素発生装置20は電解槽21、第1金属電極23及び第2金属電極24を含んでなる。
以下では本発明の理解と説明の便宜のために第1金属電極23がマグネシウム(Mg)から構成され、第2金属電極24がステンレススチールから構成されたものを中心として説明する。
図2を参照すると、電解槽21の内部には電解質溶液22が収容されている。また、電解槽21はその内部に第1金属電極23及び第2金属電極24を備える。第1金属電極23及び第2金属電極24は全体またはその一部が電解質溶液内に浸けられることができる。
第1金属電極23は活性電極であり、マグネシウム電極と水(HO)とのイオン化エネルギーの差のために、マグネシウム電極が水中に電子(e)を出してマグネシウムイオン(Mg2+)に酸化する。この際、生成される電子は電線25を通して第2電極24に移動することになる。
第2金属電極24は非活性電極である。第2金属電極24では、第1金属電極23から移動されてきた電子を受けて水が水素に分解される。
前述した化学反応式を表すと下記の反応式2の通りである。
[化2]
第1金属電極23:Mg→Mg2++2e
第2金属電極24:2HO+2e→H+2(OH)
全体反応:Mg+2H0→Mg(OH)+H
このような水素発生反応が行われると水素の流量が急激に増加して電解槽内部の水が溢れる問題点が発生しうる。よって、水素発生反応速度を調節する必要がある。また、この反応の結果で水酸化マグネシウム(Mg(OH))が生成されるが、この水酸化マグネシウムは水に対する溶解度が約12mg/Lに過ぎない。よって、この反応が続くと電解槽内に水酸化マグネシウムがスラリー状態で存在することになるので水の移動を阻害する要因となり結果的に水素の発生効率を低下させうる。
本発明による水素発生装置用電解質溶液は、水素発生反応速度を調節し、水酸化マグネシウムの発生を抑制するためにイオン化化合物及び/またはキレート剤を含有することができる。
このような電解質溶液に含まれるイオン化化合物は電解質溶液の伝導性を増加させる。本発明では、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム及びこれらの混合物などを使用できるが、これに限られない。本発明において最も好ましいものは塩化カリウムである。
イオン化化合物の濃度は、5重量%ないし35重量%であることが好ましく、10重量%ないし30重量%が最も好ましい。イオン化化合物の濃度が5重量%未満であると電解質溶液の伝導性が充分に増加しなく、35重量%を超過すると急激な水素発生が起きたり水に対する溶解度を超過して固体状態で残るという問題点が発生することもある。
キレート剤は第1金属電極23のマグネシウム電極から発生するマグネシウムイオン(Mg2+)と結合して水溶性キレート化合物を生成する。このようなキレート剤の反応により水酸化マグネシウムの発生量が低減するので水素発生効率が急激に低下されることはない。
本発明においてキレート剤の例に、カルボン酸塩が挙げられる。具体的に、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム及びこれらの混合物などを用いることができるが、これに限られない。
下記の反応式3は、上述したクエン酸ナトリウムとマグネシウムイオン(Mg2+)とが結合して水溶性キレート化合物を生成する反応を示す。
Figure 0005140496
この反応式3で、マグネシウムイオンが水酸化マグネシウムとして析出される前にクエン酸ナトリウムと反応して水溶性キレート化合物を形成することが分かる。よって、本発明においてキレート剤は水素発生を阻害する要因である水酸化マグネシウムの発生量を低減させ、水素発生効率を増加させる役割を果たすことが分かる。
水溶性キレート化合物が溶解された電解質溶液は、pHが7〜9であるのでマグネシウムの電極が腐食される恐れもない。よってキレート剤を用いる場合、水素の発生効率が増加するだけでなく安定的に水素を生産できるという長所がある。
キレート剤の濃度は、5重量%ないし20重量%であることが好ましい。キレート剤の濃度が5重量%未満であったり20重量%を超過する場合にはイオン移動度が減少しうる。
キレート剤及び/またはイオン化化合物を使用しない水素発生装置の場合には水素の流量が急激に増加して反応器内の水が溢れるという問題点が発生しうる。本発明においてキレート剤及び/またはイオン化化合物は水素の発生速度を調節する役割を果たす。
本発明は前述したイオン化化合物及びキレート剤を含有する電解質溶液を収容する電解槽を備える水素発生装置を提供することができる。具体的に、水、イオン化化合物及びキレート剤を含有する電解質溶液を収容する電解槽と、この電解槽内部に位置し前述の電解質溶液に浸けられて電子を発生させる第1金属電極と、この電解槽内部に位置し前述の電解質溶液に浸けられて前述の電子を受けて水素を発生させる第2金属電極とを備える水素発生装置を提供することができる。
第1金属電極23はマグネシウム以外にアルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)などのアルカリ金属系列の元素、鉄(Fe)などの相対的にイオン化傾向が大きい金属からなることができる。そして、第2金属電極24はステンレススチール以外に白金(Pt)、銅(Cu)、金(Au)、銀(Ag)、鉄(Fe)などの第1金属電極23をなす金属と比較する時相対的にイオン化傾向が小さい金属からなることができる。
本発明における第1金属電極23及び/または第2金属電極24はそれぞれ2つ以上ずつ複数個が電解槽21内に設置されることもできる。第1金属電極23及び/または第2金属電極24の個数が増加する場合同一の時間の間の水素発生量は増加することになるので、より短い時間内に所望する水素を発生させることが可能となる。
また、本発明による水素発生装置は燃料電池に結合され水素を供給することができる。このような燃料電池には制限はないが、特に高分子電解質型燃料電池が好ましい。
また、本発明による高効率の水素発生装置は燃料電池に水素を供給して水素の化学エネルギーを電気エネルギーに変換して直流電流を生産する膜電極接合体を備える燃料電池システムにも用いることができる。
本発明は下記の実施例を通してより詳しく理解できるが、下記実施例は単に本発明の例示のためのものであって、添付された特許請求の範囲により限定される保護範囲を制限するものではない。
下記のような条件で水素発生量が40cc/minである水素発生装置を構成した。
第1金属電極23:3gのマグネシウム
第2金属電極24:ステンレススチール
電極間の距離:0.5mm
電極使用個数:マグネシウム3つ、ステンレススチール3つ
電極連結方式:直列連結
水溶液の体積:20cc
電極の大きさ:40mm×60mm×1mm
この水素発生装置に下記表1のような塩化カリウムとクエン酸ナトリウムとを添加して電気化学反応により発生する水素量を流量測定計(Mass Flow Meter、MFM)で測定し、水素発生(40cc/min)持続時間を測定した。そして、その結果を下記表1及び図3に示した。
Figure 0005140496
表1及び図3の結果から、イオン化化合物及びキレート剤を含有する実施例1ないし4の電解質溶液の場合、比較例と比較すると水素発生時間及び発生量が増加したことが分かる。また、イオン化化合物及びキレート剤を含有する実施例1ないし4の電解質溶液の場合、水素流量が急激に増加することはないので水素発生速度を調節して安定的に水素を生産できることが分かる。
本発明の単純な変形ないし変更は、この分野の通常の知識を有する者により容易に実施されることができ、このような変形や変更は、すべて本発明の領域に含まれるものとして見られる。
一般的な燃料電池の作動原理を示す図面である。 本発明の一実施例による水素発生装置の概略的な断面図である。 本発明の一実施例及び比較例による水素発生持続時間を示すグラフである。
符号の説明
10 燃料電池
11 燃料極
12 膜
13 空気極
14 外部回路
20 水素発生装置
21 電解槽
22 電解質溶液
23 第1金属電極
24 第2金属電極
25 電線

Claims (6)

  1. 水と、
    イオン化化合物である塩化カリウ5重量%ないし35重量%と、
    キレート剤であるクエン酸ナトリウム5重量%ないし20重量%と
    を含んでなる水素発生装置用電解質溶液。
  2. 水と、イオン化化合物である塩化カリウ5重量%ないし35重量%と、キレート剤であるクエン酸ナトリウム5重量%ないし20重量%とを含有する電解質溶液を収容する電解槽と、
    前記電解槽の内部に位置し前記電解質溶液に浸けられ、電子を発生させる第1金属電極と、
    前記電解槽の内部に位置し前記電解質溶液に浸けられ、前記電子を受けて水素を発生させる第2金属電極と
    を備える水素発生装置。
  3. 前記第1金属電極がマグネシウムから構成される請求項2に記載の水素発生装置。
  4. 前記水素発生装置が燃料電池に結合され水素を供給する請求項2または3に記載の水素発生装置。
  5. 前記第1金属電極及び前記第2金属電極が前記電解槽内にそれぞれ複数個設置される請求項2ないし4のいずれか1項に記載の水素発生装置。
  6. 請求項2ないし5のいずれか1項に記載の水素発生装置と、
    前記水素発生装置から生成された水素の供給を受けて、前記水素の化学エネルギーを電気エネルギーに変換して直流電流を生産する膜電極接合体と
    を備える燃料電池システム。
JP2008149315A 2007-06-12 2008-06-06 水素発生装置用電解質溶液及び水素発生装置 Expired - Fee Related JP5140496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070057269A KR100859176B1 (ko) 2007-06-12 2007-06-12 수소 발생 장치용 전해질 용액 및 이를 포함하는 수소 발생장치
KR10-2007-0057269 2007-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308764A JP2008308764A (ja) 2008-12-25
JP5140496B2 true JP5140496B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39986308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149315A Expired - Fee Related JP5140496B2 (ja) 2007-06-12 2008-06-06 水素発生装置用電解質溶液及び水素発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080318104A1 (ja)
JP (1) JP5140496B2 (ja)
KR (1) KR100859176B1 (ja)
DE (1) DE102008002108B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877702B1 (ko) * 2007-07-25 2009-01-08 삼성전기주식회사 수소 발생 장치용 전해질 용액 및 이를 포함하는 수소 발생장치
KR100925750B1 (ko) * 2007-09-20 2009-11-11 삼성전기주식회사 수소 발생 장치용 전해질 용액 및 이를 포함하는 수소 발생장치
JP6718934B2 (ja) * 2018-09-11 2020-07-08 豊田市 水素ガスの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3616335A (en) * 1969-08-21 1971-10-26 Gen Electric Electrochemical method of generating hydrogen
US4588577A (en) 1984-03-20 1986-05-13 Cardinal Earl V Method for generating hydrogen
JP2648313B2 (ja) * 1987-11-30 1997-08-27 田中貴金属工業株式会社 電解方法
JP4021083B2 (ja) * 1998-12-14 2007-12-12 株式会社ケミコート 電解イオン水の製造方法
JP2001271098A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Lion Corp 電解洗浄水及びその製造方法、並びに、その電解洗浄水を用いる衣類又は食器の洗浄システム
US6858341B2 (en) * 2002-05-21 2005-02-22 Idatech, Llc Bipolar plate assembly, fuel cell stacks and fuel cell systems incorporating the same
JP2004131746A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Denso Corp 水素ガス供給装置
KR20050054125A (ko) * 2003-12-04 2005-06-10 김학수 전기분해장치 및 연료전지를 이용한 산소 및 질소 제조장치
JP4368284B2 (ja) * 2004-09-29 2009-11-18 日立マクセル株式会社 水素ガス発生装置、水素ガスの製造方法および燃料電池
KR100599813B1 (ko) * 2004-11-16 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 막/전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지시스템
US20060131164A1 (en) 2004-12-20 2006-06-22 General Electric Company Electrolytic hydrogen production method and related systems and electrolytes
DE102005036133C5 (de) * 2005-07-26 2017-07-13 Ivoclar Vivadent Ag Bad für die galvanische Abscheidung von Gold und Goldlegierungen und Zusatzgemisch für ein solches Bad
US7754064B2 (en) * 2006-09-29 2010-07-13 Eltron Research & Development Methods and apparatus for the on-site production of hydrogen peroxide

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008002108A1 (de) 2008-12-18
JP2008308764A (ja) 2008-12-25
US20080318104A1 (en) 2008-12-25
DE102008002108B4 (de) 2012-12-20
KR100859176B1 (ko) 2008-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101081593B1 (ko) 수소 발생 장치 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
JPS6380480A (ja) 燃料電池及び燃料電池で発電する方法
KR100877702B1 (ko) 수소 발생 장치용 전해질 용액 및 이를 포함하는 수소 발생장치
JP4601647B2 (ja) 水素発生装置及びこれを用いた燃料電池システム
JP5140496B2 (ja) 水素発生装置用電解質溶液及び水素発生装置
CN108258267A (zh) 一种酸阴极-碱阳极低温醇类燃料电池
US7935267B2 (en) Electrolyte solution for hydrogen generating apparatus and hydrogen generating apparatus comprising the same
JP2002246039A (ja) 液体燃料電池
JP4028732B2 (ja) 発電方法
US3811949A (en) Hydrazine fuel cell and method of operating same
JP2010146800A (ja) 空気電池
US20090075137A1 (en) Filter, hydrogen generator and fuel cell power generation system having the same
JP2006210281A (ja) 燃料電池の燃料極の製造方法及び燃料電池
US20130088184A1 (en) Battery device utilizing oxidation and reduction reactions to produce electric potential
KR100862004B1 (ko) 고분자막을 이용한 수소 발생 장치 및 이를 이용한연료전지 시스템
CN112133990B (zh) 一种基于Fe(Ⅱ)/Fe(Ⅲ)化学氧化及电化学还原的金属空气电池
KR100901507B1 (ko) 수소 발생 장치 및 연료전지 발전 시스템
KR100508672B1 (ko) 소듐보로하이드라이드가 함유된 액체연료를 사용하는연료전지
JP2006210282A (ja) 燃料電池の燃料極の製造方法及び燃料電池
JP2002050375A (ja) 液体型燃料電池
JP2008159492A (ja) 燃料電池
JP2024040891A (ja) 水電解一体型メタネーションセルおよびそれを用いた電解メタネーション装置
JP2005243583A (ja) 燃料電池
US20040247990A1 (en) Platinum alloy catalysts for electrochemical fuel cells
JPH04169068A (ja) 金属格子付燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees