JP5136616B2 - トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 - Google Patents
トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5136616B2 JP5136616B2 JP2010205016A JP2010205016A JP5136616B2 JP 5136616 B2 JP5136616 B2 JP 5136616B2 JP 2010205016 A JP2010205016 A JP 2010205016A JP 2010205016 A JP2010205016 A JP 2010205016A JP 5136616 B2 JP5136616 B2 JP 5136616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- transistor
- region
- insulating film
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 46
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 874
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 384
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 179
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 117
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 115
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 115
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 81
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 77
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 14
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 10
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 203
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 88
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 35
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 35
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 25
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 20
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 18
- 229910017150 AlTi Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 14
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 14
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 7
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BEQNOZDXPONEMR-UHFFFAOYSA-N cadmium;oxotin Chemical compound [Cd].[Sn]=O BEQNOZDXPONEMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 poly (ethylenedioxy) thiophene Polymers 0.000 description 2
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 2
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
アクティブマトリックス方式のEL発光表示装置は、例えば信号線(データ線)に連結されてデータ信号を制御するスイッチトランジスタと、スイッチトランジスタから伝達されたデータ信号に応じた電流をEL素子に流す駆動トランジスタと、を備えている。
このEL発光表示装置がより良好な発光表示特性を発揮するために、スイッチトランジスタと駆動トランジスタは、それぞれ異なった特性を有することが要求される。
第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極を覆う第1絶縁膜と、前記第1ゲート電極に対応する位置の前記第1絶縁膜上に形成された第1半導体膜と、前記第1半導体膜を覆う第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上であって且つ前記第1半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第1遮光膜と、を備える第1薄膜トランジスタと、
前記第1絶縁膜上に形成された第2半導体膜と、前記第2半導体膜を覆う前記第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上で前記第2半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第2ゲート電極と、前記第1絶縁膜下であって且つ前記第2半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第2遮光膜と、を備える第2薄膜トランジスタと、
を備え、
前記第1半導体膜および前記第2半導体膜は、前記第1絶縁膜側から厚さ方向に沿って第1領域と第2領域とを有し、前記第1領域と前記第2領域の一方のシリコンの結晶化度は、前記第1領域と前記第2領域の一方のシリコンの結晶化度の他方のシリコンの結晶化度より高く、
前記第1領域のシリコンの結晶化度が前記第2領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第1薄膜トランジスタが前記駆動トランジスタをなし、前記第2領域のシリコンの結晶化度が前記第1領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第2薄膜トランジスタが前記駆動トランジスタをなすことを特徴とする。
好ましくは、前記第1領域のシリコンの結晶化度が前記第2領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第2薄膜トランジスタが前記スイッチトランジスタをなし、前記第2領域のシリコンの結晶化度が前記第1領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第1薄膜トランジスタが前記スイッチトランジスタをなす。
好ましくは、前記第1半導体膜および前記第2半導体膜において、前記第1領域と前記第2領域の前記他方は、前記第1領域と前記第2領域の前記一方に比べて非晶質シリコン領域の割合が高い。
好ましくは、前記第1薄膜トランジスタにおいては、前記第1半導体膜の前記第1領域が、前記第1半導体膜の電流経路をなし、前記第2薄膜トランジスタにおいては、前記第2半導体膜の前記第2領域が、前記第2半導体膜の電流経路をなす。
好ましくは、前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタの少なくともいずれかに接続された電圧供給線と、前記電圧供給線上に、前記第2ゲート電極と同じ材料からなる導電層と、を有する。
好ましくは、前記第1薄膜トランジスタは、前記第1半導体膜と前記第2絶縁膜との間にそれぞれ設けられたソース、ドレイン電極を有し、前記第2薄膜トランジスタは、前記第2半導体膜と前記第2絶縁膜との間にそれぞれ設けられたソース、ドレイン電極を有する。
好ましくは、前記第1遮光膜および前記第2遮光膜は、接地電位に設定されるグランド配線に接続されている。
第1薄膜トランジスタと第2薄膜トランジスタとを備え、前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタの一方を、発光素子に電流を流して該発光素子を発光させる駆動トランジスタとし、前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタの他方を前記駆動トランジスタへの信号の伝達を制御するスイッチトランジスタとするトランジスタ構造体の製造方法であって、
前記第1薄膜トランジスタの第1ゲート電極を形成する第1ゲート電極形成工程と、
前記第1ゲート電極上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、
前記第1絶縁膜上の前記第1ゲート電極に対応する位置に、結晶性シリコンを含む第1半導体膜を形成するとともに、前記第1絶縁膜上の前記第2薄膜トランジスタとなる位置に、結晶性シリコンを含む第2半導体膜を形成する半導体膜形成工程と、
前記第1半導体膜及び前記第2半導体膜の上方に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、
前記第2絶縁膜上の前記第2半導体膜に対応する位置に前記第2薄膜トランジスタの第2ゲート電極を形成する第2ゲート電極形成工程と、
を含み、
前記第2ゲート電極形成工程は、前記第2絶縁膜上の前記第1半導体膜に対応する位置に前記第2ゲート電極と同時に第1遮光膜を形成する第1遮光膜形成工程を有し、
前記第1ゲート電極形成工程は、前記第1絶縁膜下の前記第2半導体膜に対応する位置に、前記第1ゲート電極と同時に第2遮光膜を形成する第2遮光膜形成工程を有し、
前記半導体膜形成工程は、前記第1絶縁膜側から厚さ方向に沿って第1領域と第2領域とを積層して形成して、前記第1半導体膜および前記第2半導体膜を形成し、前記第1領域と前記第2領域の一方のシリコンの結晶化度を、前記第1領域と前記第2領域の他方の前記シリコンの結晶化度より高くする工程を含み、
前記第1領域のシリコンの結晶化度が前記第2領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第1薄膜トランジスタを前記駆動トランジスタとし、前記第2領域のシリコンの結晶化度が前記第1領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第2薄膜トランジスタを前記駆動トランジスタとすることを特徴とする。
好ましくは、前記半導体膜形成工程は、
前記第1半導体膜及び前記第2半導体膜が形成される前記第1絶縁膜上に、結晶性シリコンを含む半導体層を成膜する半導体層成膜工程と、
前記半導体層上に前記第1薄膜トランジスタの保護絶縁膜及び前記第2薄膜トランジスタの保護絶縁膜を形成する保護絶縁膜形成工程と、
前記半導体層上、前記第1薄膜トランジスタの前記保護絶縁膜上、及び前記第2薄膜トランジスタの前記保護絶縁膜上に不純物半導体層を成膜する不純物半導体層成膜工程と、
前記不純物半導体層上に導電膜を成膜し、前記導電膜をパターニングして前記第1薄膜トランジスタのソース、ドレイン電極及び前記第2薄膜トランジスタのソース、ドレイン電極を形成するソース、ドレイン電極形成工程と、
前記不純物半導体層をパターニングして、前記第1薄膜トランジスタの不純物半導体膜及び前記第2薄膜トランジスタの不純物半導体膜を形成する不純物半導体膜形成工程と、
前記半導体層をパターニングして、前記第1半導体膜及び前記第2半導体膜を形成する半導体膜パターニング工程と、を有する。
好ましくは、前記第2遮光膜形成工程において、前記第2遮光膜を、接地電位に設定されるグランド配線に接続して形成し、前記第1遮光膜形成工程において、前記第1遮光膜を、前記グランド配線に接続して形成する。
第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極を覆う第1絶縁膜と、前記第1ゲート電極に対応する位置の前記第1絶縁膜上に形成された第1半導体膜と、前記第1半導体膜を覆う第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上であって且つ前記第1半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第1遮光膜と、を備える第1薄膜トランジスタと、
前記第1絶縁膜上に形成された第2半導体膜と、前記第2半導体膜を覆う前記第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上で前記第2半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第2ゲート電極と、前記第1絶縁膜下であって且つ前記第2半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第2遮光膜と、を備える第2薄膜トランジスタと、
前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタの制御によって発光する発光素子と、
を備え、
前記第1半導体膜および前記第2半導体膜は、前記第1絶縁膜側から厚さ方向に沿って第1領域と第2領域とを有し、前記第1領域と前記第2領域の一方のシリコンの結晶化度は、前記第1領域と前記第2領域の一方のシリコンの結晶化度の他方のシリコンの結晶化度より高く、
前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタのうち、前記第1領域及び前記第2領域の結晶化度が相対的に高い前記一方がゲート電極側に位置し、前記第1領域及び前記第2領域の結晶化度が相対的に低い前記他方がゲート電極と反対側に位置する方が、前記発光素子に電流を流す駆動トランジスタであることを特徴とする。
好ましくは、前記第1半導体膜および前記第2半導体膜において、前記第1領域と前記第2領域の前記他方は、前記第1領域と前記第2領域の前記一方に比べて非晶質シリコン領域の割合が高い。
好ましくは、前記第1薄膜トランジスタにおいては、前記第1半導体膜の前記第1領域が、前記第1半導体膜の電流経路をなし、
前記第2薄膜トランジスタにおいては、前記第2半導体膜の前記第2領域が、前記第2半導体膜の電流経路をなす。
好ましくは、前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタのうち、前記第1領域及び前記第2領域の結晶化度が相対的に高い前記一方がゲート電極側と反対側に位置し、前記第1領域及び前記第2領域の結晶化度が相対的に低い前記他方がゲート電極に位置する方が、スイッチトランジスタである。
好ましくは、前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタの少なくともいずれかに接続された電圧供給線と、前記電圧供給線上に、前記第2ゲート電極と同じ材料からなる導電層と、を有する。
好ましくは、前記第1薄膜トランジスタは、前記第1半導体膜と前記第2絶縁膜との間にそれぞれ設けられたソース、ドレイン電極を有し、前記第2薄膜トランジスタは、前記第2半導体膜と前記第2絶縁膜との間にそれぞれ設けられたソース、ドレイン電極を有する。
好ましくは、前記第1遮光膜および前記第2遮光膜は、接地電位に設定されているグランド配線に接続されている。
図1は、発光装置であるELパネル1における複数の画素Pの配置構成を示す平面図であり、図2は、ELパネル1の概略構成を示す平面図である。
このELパネル1には、複数の走査線2が行方向に沿って互いに略平行となるよう配列され、複数の信号線3が平面視して走査線2と略直交するよう列方向に沿って互いに略平行となるよう配列されている。また、隣り合う走査線2の間において電圧供給線4が走査線2に沿って設けられている。そして、互いに隣接する二本の走査線2と、互いに隣接する二本の信号線3とによって囲われる範囲が、画素Pに相当する。
また、ELパネル1には、走査線2、信号線3、電圧供給線4の上方を覆うように、隔壁であるバンク13が設けられている。このバンク13は例えば格子状に設けられ、バンク13によって囲われてなる略長方形状の複数の開口部13aが画素Pごとに形成されている。このバンク13の開口部13a内に所定のキャリア輸送層(後述する正孔注入層8b、発光層8c)が設けられ、画素Pの発光領域となる。キャリア輸送層とは、電圧が印加されることによって正孔又は電子を輸送する層である。なお、バンク13は、上述のように、画素Pごとに開口部13aを設けるものばかりでなく、信号線3上を覆い且つ列方向に沿って延在するとともに、列方向に並んだ後述する複数の画素Pの各画素電極8aの中央部をまとめて露出するようなストライプ状の開口部を有しているものであってもよい。
また、第1半導体膜6bは、一方の面(下面)側に第1絶縁膜11を介して第1ゲート電極6aが対向するように配置され、他方の面(上面)側に第2絶縁膜12を介して第1遮光膜6eが対向するように配置されている。第2半導体膜5bは、一方の面(下面)側に第1絶縁膜11を介して第2遮光膜5eが対向するように配置され、他方の面(上面)側に第2絶縁膜12を介して第2ゲート電極5aが対向するように配置されている。
また、接地電位に設定されるグランド配線33が、信号線3に沿って基板10と第1絶縁膜11との間に形成されている。
走査線2は、第1絶縁膜11上に形成されている。なお、走査線2の上方を覆う第2絶縁膜12には走査線2に沿う溝(図示省略)が形成されており、その溝内に走査線2に接触するように重なる導電層2aが設けられ、走査線2及び導電層2aが導通している。
電圧供給線4は、第1絶縁膜11上に形成されている。なお、電圧供給線4の上方を覆う第2絶縁膜12には電圧供給線4に沿う溝(図示省略)が形成されており、その溝内に電圧供給線4を覆う導電層4aが設けられている。電圧供給線4に導電層4aが接触するように導電層4aを積層することで、電圧供給線4の低抵抗化を図り、駆動トランジスタ6を介してEL素子8へ供給する電流量の安定化を図っている。
基板10の上面に成膜されている絶縁性の第1絶縁膜11は、例えば、光透過性を有し、シリコン窒化物又はシリコン酸化物を含有する。この第1絶縁膜11上であって第2ゲート電極5aに対応することになる位置に真性な第2半導体膜5bが形成されている。
第2半導体膜5bは、例えば、結晶性シリコン、特に微結晶シリコン(マイクロクリスタルシリコン)を含んでおり、第1絶縁膜11側に位置する第1領域51と、その反対面側(第2ゲート電極5a側)に位置する第2領域52とを有している。ここでは、第1領域51のシリコンの結晶化度が第2領域52に比べて高く形成されている。換言すれば、第2半導体膜5bの第1領域51は、第2領域52に比べて相対的にシリコンの結晶化度が高く、結晶性シリコン領域の割合が第2領域52に比べてより高い。そして、第2半導体膜5bの第2領域52は、第1領域51に比べて非晶質シリコン(アモルファスシリコン)領域の割合が高く、好ましくは実質的に非晶質シリコンのみの領域である。この第2半導体膜5bはチャネルが形成されるチャネル領域となる。また、第2半導体膜5bの中央部上には、絶縁性の保護絶縁膜5dが形成されている。
保護絶縁膜5dは、例えば、シリコン窒化物又はシリコン酸化物を含むことが好ましい。
また、第2半導体膜5bの一端部の上には、不純物半導体膜5fが一部保護絶縁膜5dに重なるようにして形成されており、第2半導体膜5bの他端部の上には、不純物半導体膜5gが一部保護絶縁膜5dに重なるようにして形成されている。このように、不純物半導体膜5f,5gはそれぞれ第2半導体膜5bの両端側に互いに離間して形成されている。なお、不純物半導体膜5f,5gはn型不純物を含むn型半導体であるが、これに限らず、スイッチトランジスタ5がp型トランジスタであれば、p型半導体であってもよい。
不純物半導体膜5fの上には、ドレイン電極5hが形成されている。不純物半導体膜5gの上には、ソース電極5iが形成されている。ドレイン電極5h,ソース電極5iは、例えば、Cr膜、Al膜、Cr/Al積層膜、AlTi合金膜、及びAlTiNd合金膜の中から選択された材料で形成されることが好ましい。
保護絶縁膜5d、ドレイン電極5h及びソース電極5iの上には、絶縁性の第2絶縁膜12が成膜され、保護絶縁膜5d、ドレイン電極5h及びソース電極5i等が第2絶縁膜12によって被覆されている。第2絶縁膜12は、例えば、窒化シリコン又は酸化シリコンを含有する。
第2ゲート電極5aは、第2絶縁膜12上であって、保護絶縁膜5d下のドレイン電極5h及びソース電極5i間、つまり第2半導体膜5bのチャネル領域に対応する位置に形成されている。この第2ゲート電極5aは、例えば、Cr膜、Al膜、Cr/Al積層膜、AlTi合金膜又はAlTiNd合金膜の中から選択された材料で形成されることが好ましい。第2絶縁膜12上の第2ゲート電極5aは、パッシベーション膜14で覆われている。パッシベーション膜14は、例えば、窒化シリコン又は酸化シリコンを有する。
そして、スイッチトランジスタ5は、パッシベーション膜14によって被覆されるようになっている。
そして、第2半導体膜5bの第2領域52は、非晶質シリコン(アモルファスシリコン)を第1領域51より多く含んでいる半導体層であるので、その第2領域52をチャネルの電流経路とするスイッチトランジスタ5は、非晶質シリコンからなる半導体膜(或いは、非晶質シリコンを主成分とする半導体膜)を備える薄膜トランジスタに相当する。つまり、スイッチトランジスタ5の第2領域52の非晶質シリコンは、微結晶シリコンのような結晶性シリコンと比べてリーク電流が少なく、(オン時に半導体層に流れる電流)/(オフ時に半導体層に流れる電流)が高いので、駆動トランジスタ6のオン/オフを制御するスイッチトランジスタとして好適に機能する。
更に、第2遮光膜5eはグランド配線33に接続されて接地されており、第2遮光膜5eと第2ゲート電極5aは、第2半導体膜5bのチャネル領域に向けて生じるスイッチトランジスタ5外の要素による不要な電界を遮断することができるので、スイッチトランジスタ5は、適正な第2ゲート電極5a−ソース電極5i間電圧、及びドレイン電極5h−ソース電極5i間電圧によって正常に動作することができる。
第1半導体膜6bは、例えば、結晶性シリコン、特に微結晶シリコン(マイクロクリスタルシリコン)を含んでおり、第1絶縁膜11側(第1ゲート電極6a側)に位置する第1領域61と、その反対面側に位置する第2領域62とを有している。ここでは、第1領域61のシリコンの結晶化度が第2領域62に比べて高く形成されている。換言すれば、第1半導体膜6bの第1領域61は、第2領域62に比べて相対的にシリコンの結晶化度が高く、結晶性シリコン領域の割合が第2領域62に比べてより高い。そして、第1半導体膜6bの第2領域62は、第1領域61に比べて非晶質シリコン(アモルファスシリコン)領域の割合が高く、好ましくは実質的に非晶質シリコンのみの領域である。
第1半導体膜6bの第1領域61は、第2半導体膜5bの第1領域51と同じ組成で且つ同じ厚さであり、第1半導体膜6bの第2領域62は、第2半導体膜5bの第2領域52と同じ組成且つ同じ厚さである。このため、第1半導体膜6b及び第2半導体膜5bは、後述するように、同一材料層である半導体層9bを用いて同一プロセスで一括して製造することが可能となる。この第1半導体膜6bはチャネルが形成されるチャネル領域となる。また、第1半導体膜6bの中央部上には、絶縁性の保護絶縁膜6dが形成されている。
保護絶縁膜6dは、保護絶縁膜5dと同一材料で構成され且つ同じ厚さであり、例えば、シリコン窒化物又はシリコン酸化物を含むことが好ましい。このため、保護絶縁膜6d及び保護絶縁膜5dは、後述するように、同一材料層である保護絶縁層9dを用いて同一プロセスで一括して製造することが可能となる。
また、第1半導体膜6bの一端部の上には、不純物半導体膜6fが一部を保護絶縁膜6dに重ねるようにして形成されており、第1半導体膜6bの他端部の上には、不純物半導体膜6gが一部を保護絶縁膜6dに重ねるようにして形成されている。このように、不純物半導体膜6f,6gはそれぞれ第1半導体膜6bの両端側に互いに離間して形成されている。なお、不純物半導体膜6f,6gはn型不純物を含むn型半導体であるが、これに限らず、スイッチトランジスタ5及び駆動トランジスタ6がp型トランジスタであれば、p型半導体であってもよい。不純物半導体膜6f,6gは、不純物半導体膜5f,5gと同一材料で構成され且つ同じ厚さである。不純物半導体膜6f,6g及び不純物半導体膜5f,5gは、後述するように、同一材料層である不純物半導体層9fを用いて同一プロセスで一括して製造することが可能となる。
不純物半導体膜6fの上には、ドレイン電極6hが形成されている。不純物半導体膜6gの上には、ソース電極6iが形成されている。ドレイン電極6h,ソース電極6iは、例えば、Cr膜、Al膜、Cr/Al積層膜、AlTi合金膜、及びAlTiNd合金膜の中から選択された材料で形成されることが好ましい。ドレイン電極6h,ソース電極6iは、ドレイン電極5h、ソース電極5iと同一材料で構成され且つ同じ厚さである。ドレイン電極6h,ソース電極6i及びドレイン電極5h、ソース電極5iは、後述するように、同一材料層である導電膜9hを用いて同一プロセスで一括して製造することが可能となる。
保護絶縁膜6d、ドレイン電極6h及びソース電極6iの上には、絶縁性の第2絶縁膜12が成膜され、保護絶縁膜6d、ドレイン電極6h及びソース電極6i等が第2絶縁膜12によって被覆されている。
第1遮光膜6eは、第2絶縁膜12上であって、保護絶縁膜6d下のドレイン電極6h及びソース電極6i間、つまり第1半導体膜6bのチャネル領域に対応する位置に形成されている。この第1遮光膜6eは、スイッチトランジスタ5の第2ゲート電極5aを形成する際に第2ゲート電極5aとなるゲートメタル層9aをパターニングすることによって、第2ゲート電極5aと同一プロセスで形成される。第1遮光膜6e及び第2ゲート電極5aは、Cr膜、Al膜、Cr/Al積層膜、AlTi合金膜又はAlTiNd合金膜の中から選択された材料よりなる。第1遮光膜6eは、その一部がコンタクトプラグ20dを介してグランド配線33に接続されている。第2絶縁膜12上の第1遮光膜6eは、パッシベーション膜14で覆われている。
そして、駆動トランジスタ6は、パッシベーション膜14によって被覆されるようになっている。したがって、パッシベーション膜14は、スイッチトランジスタ5及び駆動トランジスタ6の両方をそれぞれ覆っている。パッシベーション膜14は、その上に形成されるバンク13との密着性を向上するとともに第1遮光膜6e及び第2ゲート電極5aを保護する。
そして、第1半導体膜6bの第1領域61は、結晶性シリコンを第2領域62より多く含んでいる半導体層であるので、その第1領域61をチャネルの電流経路とする駆動トランジスタ6は、結晶性シリコンからなる半導体膜(或いは、結晶性シリコンを主成分とする半導体膜)を備える薄膜トランジスタに相当する。つまり、駆動トランジスタ6の第1領域61内の微結晶シリコンは、結晶粒径が概ね50〜100nmの結晶性シリコンであり、非晶質シリコンに比べてトランジスタの駆動による閾値電圧のシフトが少ないことからトランジスタの劣化を抑えられる上に、キャリア移動度が高いので、スイッチトランジスタ5の制御によってEL素子8に電流を流す駆動トランジスタとして好適に機能する。
更に、第1遮光膜6eはグランド配線33に接続されて接地されており、第1遮光膜6eと第1ゲート電極6aは、第1半導体膜6bのチャネル領域に向けて生じる駆動トランジスタ6外の要素による不要な電界を遮断することができるので、駆動トランジスタ6は、適正な第1ゲート電極6a−ソース電極6i間電圧、及びドレイン電極6h−ソース電極6i間電圧によって正常に動作することができる。
また、走査線2、電圧供給線4、キャパシタ7の電極7b、スイッチトランジスタ5のドレイン電極5h,ソース電極5i及び駆動トランジスタ6のドレイン電極6h,ソース電極6iは、第1絶縁膜11に一面に成膜した導電性膜をフォトリソグラフィー法及びエッチング法等によって形状加工することで一括して形成したものである。
また、駆動トランジスタ6の第1遮光膜6e、スイッチトランジスタ5の第2ゲート電極5a及び導電層2a、導電層4aは、第2絶縁膜12に一面に成膜した導電性膜をフォトリソグラフィー法及びエッチング法等によって形状加工することで一括して形成したものである。
また、第1絶縁膜11と第2絶縁膜12には、第1遮光膜6eとグランド配線33とが重なる領域にコンタクトホール11dが形成されており、そのコンタクトホール11dにコンタクトプラグ20dが埋め込まれている。コンタクトプラグ20dによって第1遮光膜6eとグランド配線33とが導通し、第1遮光膜6eが接地されるようになっている。
また、駆動トランジスタ6の第1ゲート電極6aがキャパシタ7の電極7aに一体に連なっており、駆動トランジスタ6のドレイン電極6hが電圧供給線4に一体に連なっており、駆動トランジスタ6のソース電極6iがキャパシタ7の電極7bに一体に連なっている。
そして、図4、図5に示すように、第2絶縁膜12およびパッシベーション膜14が、走査線2、信号線3、電圧供給線4、スイッチトランジスタ5、駆動トランジスタ6、画素電極8aの周縁部、キャパシタ7の電極7b及び第1絶縁膜11を覆うように形成されている。つまり第2絶縁膜12およびパッシベーション膜14には、各画素電極8aの中央部が露出するように開口部12aが形成されている。そのため、第2絶縁膜12およびパッシベーション膜14は平面視して格子状に形成されている。
発光層8cは、画素P毎にR(赤),G(緑),B(青)のいずれかを発光する材料を含み、例えば、ポリフルオレン系発光材料やポリフェニレンビニレン系発光材料からなる層であって、対向電極8dから供給される電子と、正孔注入層8bから注入される正孔との再結合に伴い発光する。このため、R(赤)を発光する画素P、G(緑)を発光する画素P、B(青)を発光する画素Pは互いに発光層8cの発光材料が異なる。なお、画素PのR(赤),G(緑),B(青)は、例えば縦方向に同色画素が配列されるストライプパターンで配列される。なお、この配列パターンはストライプパターンに限らず、デルタ配列であってもよい。ストライプパターンの場合、バンク13の開口部13aは、各画素Pの配列パターンに沿った格子状又は列方向に沿って複数の画素Pの画素電極8aの中央部をまとめて露出するようなストライプ状に設けられる。
この対向電極8dは全ての画素Pに共通した電極であり、発光層8cなどの化合物膜とともに後述するバンク13を被覆している。
そして、開口部13a内において、キャリア輸送層としての正孔注入層8b及び発光層8cが、画素電極8a上に積層されている。なお、正孔注入層8bは、複数の画素Pに跨るように連続して形成されていてもよい。この場合、正孔注入性のある酸化ゲルマニウムが好ましい。
例えば、図5に示すように、第2絶縁膜12及びパッシベーション膜14の上に設けられたバンク13の開口部13aの開口端は、第2絶縁膜12の開口部12aの開口端より内側に位置しているため、バンク13は、第2絶縁膜12全面を覆っている。なお、第2絶縁膜12をバンク13よりも幅広とした構造にすることによって、開口部13aが開口部12aより幅広となり、第2絶縁膜12の開口部12の開口端における側面が、バンク13の開口部13aから露出するようにしてもよい。
そして、各開口部13aに囲まれた各画素電極8a上に、正孔注入層8bとなる材料が含有される液状体を塗布し、基板10ごと加熱してその液状体を乾燥させ成膜させた化合物膜が、第1のキャリア輸送層である正孔注入層8bとなる。
さらに、各開口部13aに囲まれた各正孔注入層8b上に、発光層8cとなる材料が含有される液状体を塗布し、基板10ごと加熱してその液状体を乾燥させ成膜させた化合物膜が、第2のキャリア輸送層である発光層8cとなる。
なお、この発光層8cとバンク13を被覆するように対向電極8dが設けられている。
なお、基板10側ではなく、反対側が表示面となるトップエミッション構造でもよい。この場合、上述したように対向電極8dを透明電極とし、画素電極8aを反射電極として、発光層8cから発した光が対向電極8dを透過して出射する。
全ての電圧供給線4に所定レベルの電圧が印加された状態で、走査ドライバによって走査線2に順次電圧が印加されることで、これら走査線2が順次選択される。選択された走査線2に対応する各画素Pのスイッチトランジスタ5はオンになる。
各走査線2が選択されている時に、データドライバによって階調に応じたレベルの電圧が全ての信号線3に印加されると、その選択されている走査線2に対応する各画素Pのスイッチトランジスタ5がオンになっていることから、その信号線3における電圧が駆動トランジスタ6のゲート電極6aに印加される。
この駆動トランジスタ6のゲート電極6aに印加された所定の階調に対応するレベルの電圧に応じて、駆動トランジスタ6のゲート電極6aとソース電極6iとの間の電位差が定まって、駆動トランジスタ6におけるドレイン−ソース電流の大きさが定まり、EL素子8がそのドレイン−ソース電流に応じた明るさで発光する。その後、その走査線2の選択が解除されると、スイッチトランジスタ5がオフとなるので、駆動トランジスタ6のゲート電極6aに印加された電圧にしたがった電荷がキャパシタ7に蓄えられ、駆動トランジスタ6のゲート電極6aとソース電極6i間の電位差は保持される。このため、駆動トランジスタ6は選択時と同じ電流値のドレイン−ソース電流を流し続け、EL素子8の輝度を維持するようになっている。
つまり、スイッチトランジスタ5によって、駆動トランジスタ6のゲート電極6aに印加される電圧が、信号線3に印加された所定階調レベルの電圧に切り替えられ、駆動トランジスタ6は、そのゲート電極6aに印加された電圧のレベルに応じた電流値のドレイン−ソース電流(駆動電流)を電圧供給線4からEL素子8に向けて流し、EL素子8を電流値(電流密度)にしたがった所定の階調で発光させる。
このように、スイッチトランジスタ5と駆動トランジスタ6を備えるトランジスタ構造体56の駆動、制御によってEL素子8が発光して、ELパネル1が発光する。
なお、この工程説明図で示すスイッチトランジスタ5と駆動トランジスタ6とは、実際には一部形状等が異なるが、ここでは便宜上、各薄膜トランジスタを同等のサイズとして示し、各薄膜トランジスタの主要部を概念的に図示して説明する。図中左側が駆動トランジスタ6、図中右側がスイッチトランジスタ5である。
さらに、図8に示すように、第1絶縁膜11上に、結晶性シリコンを含む半導体層9bをプラズマCVDにより成膜する。半導体膜(5b、6b)となる半導体層9bを成膜する際、先にシリコンの結晶化度が比較的高い第1シリコン層91を成膜し、続けてシリコンの結晶化度が比較的低い第2シリコン層92を成膜する。第2シリコン層92は、好ましくは実質的に非晶質シリコンのみである。
具体的に、第1シリコン層91は、SiH4ガスとH2ガスをプラズマ分解させてから成膜するが、SiH4ガスに対するH2ガスの割合を圧倒的に多くし、また、より結晶化度を高くするためにプラズマパワーと圧力を大きくすることで、微結晶シリコン薄膜である第1シリコン層91を成膜することができる。本実施例では、キャリアガスとしてアルゴンを用い、ガス流量をSiH4/H2=50/10500[SCCM]とし、パワー密度0.134[W/cm2]、圧力300[Pa]の条件で第1シリコン層91を成膜した。その後、SiH4ガスに対するH2ガスの割合を下げ、プラズマパワーと圧力を下げることで、非晶質シリコン薄膜である第2シリコン層92を成膜した。
ここで、微結晶シリコン薄膜である第1シリコン層91には、その表面に凹凸が生じてしまう傾向があるが、第1シリコン層91に非晶質シリコン薄膜である第2シリコン層92を積層しているので、第1シリコン層91の表面凹凸は第2シリコン層92によってカバーされて緩和されている。
また、第1シリコン層91をプラズマCVDにより成膜するのではなく、非晶質シリコン薄膜にレーザ光を照射して微結晶シリコン薄膜に改質する手法で形成してもよい。その場合、第1絶縁膜11上に非晶質シリコン薄膜を成膜した後、CVD装置のチャンバから基板を取り出してレーザ光照射処理を行って第1シリコン層91を形成し、その後再びCVD装置のチャンバ内に基板を入れ、第1シリコン層91上に第2シリコン層92を積層する。
d(%)=(Ic−Si+Iuc−Si)/(Ic−Si+Iuc−Si+Ia−Si)×100…(1)
この結晶化度d(%)が高いほど、シリコン薄膜に結晶化したシリコンが含まれる。結晶化度が20%以上であれば微結晶シリコン薄膜であると定義し、結晶化度が20%未満であれば非晶質シリコン薄膜であると定義する。
本実施形態におけるプラズマ処理としては、例えばN2Oガスを用い、ガス流量2000[SCCM]、パワー密度0.356[W/cm2]、圧力80[Pa]の条件で行うことができる。このプラズマ処理ではN2Oガスを使用したが、N2Oガスの代わりに酸素ガスや水素ガスを適切な条件において使用することも可能である。
ここで、第1シリコン層91は第2シリコン層92で覆われているため、保護絶縁層9dをエッチングによってパターニングする際、第1シリコン層91はエッチング環境下に晒されないので、半導体層9bの第1シリコン層91が膜減りするなどの損傷を受けることはない。
例えば、従来、半導体層を結晶性シリコン(特に微結晶シリコン)の単層とした構造では、半導体層の表面には凹凸が多いために、その半導体層のチャネル形成領域上にチャネル保護膜を形成する際のドライエッチング時にエッチングガスが結晶性シリコンの凹部を通過して半導体層下の第1絶縁膜まで届き、第1絶縁膜の一部が削れてしまうことがある。そして、第1絶縁膜の一部が削れていて、さらに結晶性シリコンの凹凸が多い半導体層上に不純物半導体膜及びソース・ドレイン電極を積層した場合、正常な構造の薄膜トランジスタに形成できず、ソース電極とドレイン電極の間の電流経路に異常が生じて、導通不良などの不具合が発生してしまうことがある。
それに対し、本実施形態の半導体層9bでは、微結晶シリコン薄膜の第1シリコン層91に非晶質シリコン薄膜の第2シリコン層92を積層して、第1シリコン層91の凹凸をカバーしているので、エッチングによって半導体層9bや第1絶縁膜11が損傷してしまうことはなく、駆動トランジスタ6の保護絶縁膜6dと、スイッチトランジスタ5の保護絶縁膜5dとを良好に形成することができる。
なお、不純物半導体層9fとしてどの材料を用いるかはスイッチトランジスタ5、駆動トランジスタ6がp型かn型かによって異なる。p型トランジスタの場合(p+Si)は、SiH4ガス中にジボラン等のアクセプター型の不純物を混入させてプラズマ成膜させることで形成する。n型トランジスタの場合(n+Si)は、SiH4ガス中にアルシンやホスフィン等のドナー型の不純物を混入させてプラズマ成膜させることで形成する。
なお、第2絶縁膜12の成膜前に、駆動トランジスタ6のソース電極6iと導通する画素電極8aを形成している(図5参照)。なお、代わりに、第2絶縁膜12形成後に、第2絶縁膜12にコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールを介して駆動トランジスタ6のソース電極6iに画素電極8aを導通するように、第2絶縁膜12上及びコンタクトホール内に画素電極8aを形成してもよい。
こうして、駆動トランジスタ6とスイッチトランジスタ5が製造される。
次いで、ポリイミド等の感光性樹脂を堆積後、露光して画素電極8aが露出する開口部13aを有する、例えば格子状のバンク13を形成する(図5参照)。
次いで、バンク13の開口部13aに、正孔注入層8bとなる材料が溶媒に溶解または分散された液状体を塗布し、その液状体を乾燥させることによって、キャリア輸送層である正孔注入層8bを成膜し、バンク13の開口部13a内の正孔注入層8b上に、発光層8cとなる材料が溶媒に溶解または分散された液状体を塗布し、その液状体を乾燥させることによって、発光層8cを成膜する(図5参照)。
次いで、バンク13の上及び発光層8cの上に対向電極8dを一面に成膜することで、EL素子8が製造されて(図5参照)、ELパネル1が製造される。
つまり、駆動トランジスタ6の第1ゲート電極6aと第1遮光膜6eを形成する工程と、スイッチトランジスタ5の第2ゲート電極5aと第2遮光膜5eを形成する工程以外の工程を共通の製造工程とする製造方法によって、駆動トランジスタ6と、スイッチトランジスタ5を作り分けることができる。
また、駆動トランジスタ6の第1遮光膜6eは、スイッチトランジスタ5の第2ゲート電極5aとともに形成され、スイッチトランジスタ5の第2遮光膜5eは、駆動トランジスタ6の第1ゲート電極6aとともに形成されるので、製造工程数を増やすことなく、第1遮光膜6eを有する駆動トランジスタ6と第2遮光膜5eを有するスイッチトランジスタ5を作り分けることができる。
また、駆動トランジスタ6の第1半導体膜6bは、第1ゲート電極6a側に第1領域61を配置したため、第1半導体膜6bにおける結晶性シリコンをより多く含む第1領域61をチャネルの電流経路とするので、この駆動トランジスタ6は、結晶性シリコンからなる半導体膜を備える薄膜トランジスタに相当する機能を有することになる。そして、駆動トランジスタ6は、スイッチトランジスタ5の制御によってEL素子8に電流を流す薄膜トランジスタとして好適に機能する。
このように、駆動トランジスタ6とスイッチトランジスタ5は、それぞれ異なったトランジスタ特性を有しており、それぞれの機能を発揮することで、ELパネル1を良好に発光させることができる。
更に、第2遮光膜5eは、グランド配線33に接続されて接地電位に設定されており、第2遮光膜5eと第2ゲート電極5aは、第2半導体膜5bのチャネル領域に向けて生じるスイッチトランジスタ5外の要素による不要な電界を遮断することができるので、スイッチトランジスタ5は、適正な第2ゲート電極5a−ソース電極5i間電圧、及びドレイン電極5h−ソース電極5i間電圧によって正常に動作することができる。
第1遮光膜6eはグランド配線33に接続されて接地されており、第1遮光膜6eと第1ゲート電極6aは、第1半導体膜6bのチャネル領域に向けて生じる駆動トランジスタ6外の要素による不要な電界を遮断することができるので、駆動トランジスタ6は、適正な第1ゲート電極6a−ソース電極6i間電圧、及びドレイン電極6h−ソース電極6i間電圧によって正常に動作することができ、特に駆動トランジスタ6の駆動電流の低下を抑えることによって、駆動トランジスタ6の機能を良好に維持し、EL素子8を良好に発光させることができる。
なお、上記においては、接地電位に設定されるグランド配線33を有し、第2遮光膜5e及び第1遮光膜6eがグランド配線33に接続されて接地電位に設定される構成としたが、この構成に限るものではなく、グランド配線33を有さず、第2遮光膜5e及び第1遮光膜6eが何れにも接続されていない構成とするものであってもよい。この場合、上記の電界シールド機能は得られないが、上記の遮光効果は同様に得ることができる。
次に、本発明に係るELパネル、トランジスタ構造体の実施形態2について説明する。なお、実施形態1と同様の構成については、同符号を付して説明を割愛する。
また、第1半導体膜5bは、一方の面(下面)側に第1絶縁膜11を介して第1ゲート電極5aが対向するように配置され、他方の面(上面)側に第2絶縁膜12を介して第1遮光膜5eが対向するように配置されている。第2半導体膜6bは、一方の面(下面)側に第1絶縁膜11を介して第2遮光膜6eが対向するように配置され、他方の面(上面)側に第2絶縁膜12を介して第2ゲート電極6aが対向するように配置されている。
また、接地電位に設定されるグランド配線33が、信号線3に沿って基板10と第1絶縁膜11との間に形成されている。
走査線2は、第1絶縁膜11上に形成されている。なお、走査線2上の第2絶縁膜12には走査線2に沿う溝(図示省略)が形成されており、その溝内に走査線2を覆う導電層2aが設けられ、走査線2及び導電層2aが導通している。
電圧供給線4は、第1絶縁膜11上に形成されている。なお、電圧供給線4上の第2絶縁膜12には電圧供給線4に沿う溝(図示省略)が形成されており、その溝内に電圧供給線4を覆う導電層4aが設けられている。電圧供給線4に導電層4aが接触するように導電層4aを積層することで、電圧供給線4の低抵抗化を図り、駆動トランジスタ60を介してEL素子8へ供給する電流量の安定化を図っている。
第1半導体膜5bは、例えば、結晶性シリコン、特に微結晶シリコン(マイクロクリスタルシリコン)を含んでおり、第1絶縁膜11側(第1ゲート電極5a側)に位置する第1領域51と、その反対面側に位置する第2領域52とを有している。ここでは、第2領域52のシリコンの結晶化度が第1領域51に比べて高く形成されている。換言すれば、第2半導体膜5bの第2領域52は、第1領域51に比べて相対的にシリコンの結晶化度が高く、結晶性シリコン領域の割合が第1領域51に比べてより高い。そして、第2半導体膜5bの第1領域51は、第2領域52に比べて非晶質シリコン(アモルファスシリコン)領域の割合が高く、好ましくは実質的に非晶質シリコンのみの領域である。この第1半導体膜5bにチャネルが形成される。また、第1半導体膜5bの中央部上には、絶縁性の保護絶縁膜5dが形成されている。
保護絶縁膜5dは、例えば、シリコン窒化物又はシリコン酸化物を含むことが好ましい。
また、第1半導体膜5bの一端部の上には、不純物半導体膜5fが一部保護絶縁膜5dに重なるようにして形成されており、第1半導体膜5bの他端部の上には、不純物半導体膜5gが一部保護絶縁膜5dに重なるようにして形成されている。このように、不純物半導体膜5f,5gはそれぞれ第1半導体膜5bの両端側に互いに離間して形成されている。なお、不純物半導体膜5f,5gはn型不純物を含むn型半導体であるが、これに限らず、スイッチトランジスタ50がp型トランジスタであれば、p型半導体であってもよい。
不純物半導体膜5fの上には、ドレイン電極5hが形成されている。不純物半導体膜5gの上には、ソース電極5iが形成されている。ドレイン電極5h,ソース電極5iは、例えば、Cr膜、Al膜、Cr/Al積層膜、AlTi合金膜、及びAlTiNd合金膜の中から選択された材料で形成されることが好ましい。
保護絶縁膜5d、ドレイン電極5h及びソース電極5iの上には、絶縁性の第2絶縁膜12が成膜され、保護絶縁膜5d、ドレイン電極5h及びソース電極5i等が第2絶縁膜12によって被覆されている。第2絶縁膜12は、例えば、窒化シリコン又は酸化シリコンを有する。
第1遮光膜5eは、第2絶縁膜12上であって保護絶縁膜5d下のドレイン電極5h及びソース電極5i間、つまり第2半導体膜5bのチャネル領域に対応する位置に形成されている。この第1遮光膜5eは、駆動トランジスタ60の第2ゲート電極6aを形成する際に第2ゲート電極6aと同一プロセスで形成され、Cr膜、Al膜、Cr/Al積層膜、AlTi合金膜又はAlTiNd合金膜の中から選択された材料よりなる。第1遮光膜5eは、その一部がコンタクトプラグ20dを介してグランド配線33に接続されている。第2絶縁膜12上の第1遮光膜5eは、パッシベーション膜14で覆われている。
そして、スイッチトランジスタ50は、パッシベーション膜14によって被覆されるようになっている。
そして、第1半導体膜5bの第1領域51は、非晶質シリコン(アモルファスシリコン)をより多く含んでいる半導体層であるので、その第1領域51をチャネルの電流経路とするスイッチトランジスタ50は、非晶質シリコンからなる半導体膜(或いは、非晶質シリコンを主成分とする半導体膜)を備える薄膜トランジスタに相当する。つまり、スイッチトランジスタ50の第1領域51の非晶質シリコンは、微結晶シリコンのような結晶性シリコンと比べてリーク電流が少なく、(オン時に半導体層に流れる電流)/(オフ時に半導体層に流れる電流)が高いので、駆動トランジスタ60のオン/オフを制御するスイッチトランジスタとして好適に機能する。
更に、第1遮光膜5eはグランド配線33に接続されて接地されており、第1遮光膜5eと第1ゲート電極5aは、第1半導体膜5bのチャネル領域に向けて生じるスイッチトランジスタ50外の要素による不要な電界を遮断することができるので、スイッチトランジスタ50適正な第1ゲート電極5a−ソース電極5i間電圧、及びドレイン電極5h−ソース電極5i間電圧によって正常に動作することができる。
基板10の上面に成膜されている絶縁性の第1絶縁膜11は、例えば、光透過性を有し、シリコン窒化物又はシリコン酸化物からなる。この第1絶縁膜11上であって第2ゲート電極6aに対応することになる位置に真性な第2半導体膜6bが形成されている。
第2半導体膜6bは、例えば、結晶性シリコン、特に微結晶シリコン(マイクロクリスタルシリコン)を含んでおり、第1絶縁膜11側に位置する第1領域61と、その反対面側(第2ゲート電極6a側)に位置する第2領域62とを有している。ここでは、第2領域62のシリコンの結晶化度が第1領域61に比べて高く形成されている。換言すれば、第2半導体膜6bの第2領域62は、第1領域61に比べて相対的にシリコンの結晶化度が高く、結晶性シリコン領域の割合が第2領域62に比べてより高い。そして、第2半導体膜6bの第1領域61は、第2領域62に比べて非晶質シリコン(アモルファスシリコン)領域の割合が高く、好ましくは実質的に非晶質シリコンのみの領域である。第2半導体膜6bの第1領域61は、第1半導体膜5bの第1領域51と同じ組成で且つ同じ厚さであり、第2半導体膜6bの第2領域62は、第1半導体膜5bの第2領域52と同じ組成且つ同じ厚さである。このため、第2半導体膜6b及び第1半導体膜5bは、後述するように、同一材料層である半導体層9bを用いて同一プロセスで一括して製造することが可能となる。この第2半導体膜6bはチャネルが形成されるチャネル領域となる。また、第2半導体膜6bの中央部上には、絶縁性の保護絶縁膜6dが形成されている。
保護絶縁膜6dは、保護絶縁膜5dと同一材料で構成され且つ同じ厚さであり、例えば、シリコン窒化物又はシリコン酸化物を含むことが好ましい。このため、保護絶縁膜6d及び保護絶縁膜5dは、後述するように、同一材料層である保護絶縁層9dを用いて同一プロセスで一括して製造することが可能となる。
また、第2半導体膜6bの一端部の上には、不純物半導体膜6fが一部保護絶縁膜6dに重なるようにして形成されており、第2半導体膜6bの他端部の上には、不純物半導体膜6gが一部保護絶縁膜6dに重なるようにして形成されている。このように、不純物半導体膜6f,6gはそれぞれ第2半導体膜6bの両端側に互いに離間して形成されている。なお、不純物半導体膜6f,6gはn型不純物を含むn型半導体であるが、これに限らず、スイッチトランジスタ50及び駆動トランジスタ60がp型トランジスタであれば、p型半導体であってもよい。不純物半導体膜6f,6gは、不純物半導体膜5f,5gと同一材料で構成され且つ同じ厚さである。不純物半導体膜6f,6g及び不純物半導体膜5f,5gは、後述するように、同一材料層である不純物半導体層9fを用いて同一プロセスで一括して製造することが可能となる。
不純物半導体膜6fの上には、ドレイン電極6hが形成されている。不純物半導体膜6gの上には、ソース電極6iが形成されている。ドレイン電極6h,ソース電極6iは、例えば、Cr膜、Al膜、Cr/Al積層膜、AlTi合金膜、及びAlTiNd合金膜の中から選択された材料で形成されることが好ましい。ドレイン電極6h,ソース電極6iは、ドレイン電極5h、ソース電極5iと同一材料で構成され且つ同じ厚さである。ドレイン電極6h,ソース電極6i及びドレイン電極5h、ソース電極5iは、後述するように、同一材料層である導電膜9hを用いて同一プロセスで一括して製造することが可能となる。
保護絶縁膜6d、ドレイン電極6h及びソース電極6iの上には、絶縁性の第2絶縁膜12が成膜され、保護絶縁膜6d、ドレイン電極6h及びソース電極6i等が第2絶縁膜12によって被覆されている。
第2ゲート電極6aは、第2絶縁膜12上であって、保護絶縁膜6dに対応する位置に形成されている。この第2ゲート電極6aは、例えば、Cr膜、Al膜、Cr/Al積層膜、AlTi合金膜、及びAlTiNd合金膜の中から選択された材料で形成されることが好ましい。第2絶縁膜12上の第2ゲート電極6aは、パッシベーション膜14で覆われている。
そして、駆動トランジスタ60は、パッシベーション膜14によって被覆されるようになっている。したがって、パッシベーション膜14は、スイッチトランジスタ50及び駆動トランジスタ60の両方をそれぞれ覆っている。
そして、第2半導体膜6bの第2領域62は、結晶性シリコンを第1領域61より多く含んでいる半導体層であるので、その第2領域62をチャネルの電流経路とする駆動トランジスタ60は、結晶性シリコンからなる半導体膜(或いは、結晶性シリコンを主成分とする半導体膜)を備える薄膜トランジスタに相当する。つまり、駆動トランジスタ60の第2領域62内の微結晶シリコンは、結晶粒径が概ね50〜100nmの結晶性シリコンであり、非晶質シリコンに比べてトランジスタの駆動による閾値電圧のシフトが少ないことからトランジスタの劣化を抑えられる上に、キャリア移動度が高いので、スイッチトランジスタ50の制御によってEL素子8に電流を流す駆動トランジスタとして好適に機能する。
なお、このトップゲート構造の駆動トランジスタ60において、第2半導体膜6bの第2領域62におけるチャネルの電流経路は、第1領域61との界面側でなく、より第2ゲート電極6aに近い保護絶縁膜6dとの界面側になる。第2半導体膜6bの第2領域62における第1領域61との界面側よりも、保護絶縁膜6dとの界面側の方がシリコンの結晶化度がより一層高いので、駆動トランジスタ60の電流経路に適している。
これは、結晶性シリコンからなる第2領域62が成長する当初はシリコンの結晶化が安定しておらず、第2領域62の第1領域61との界面側にはシリコンの結晶化度が比較的悪いインキュベーション層が生じやすく、保護絶縁膜6dとの界面側の第2領域62にはシリコンの結晶化が安定した半導体膜の成膜が可能なことによる。
そして、シリコンの結晶化が安定して成膜された保護絶縁膜6dとの界面側の第2領域62の方がより一層電流経路に適しているので、その第2領域62を電流経路とするように駆動トランジスタ60がトップゲート構造を成すことで、駆動トランジスタ60は、駆動トランジスタとしてより一層好適に機能することになる。
更に、第2遮光膜6eはグランド配線33に接続されて接地されており、第2遮光膜6eと第2ゲート電極6aは、第2半導体膜6bのチャネル領域に向けて生じる駆動トランジスタ60外の要素による不要な電界を遮断することができるので、駆動トランジスタ60は、適正な第2ゲート電極6a−ソース電極6i間電圧、及びドレイン電極6h−ソース電極6i間電圧によって正常に動作することができる。
また、走査線2、電圧供給線4、キャパシタ7の電極7b、スイッチトランジスタ50のドレイン電極5h,ソース電極5i及び駆動トランジスタ60のドレイン電極6h,ソース電極6iは、第1絶縁膜11に一面に成膜した導電性膜をフォトリソグラフィー法及びエッチング法等によって形状加工することで一括して形成したものである。
また、スイッチトランジスタ50の第1遮光膜5e、駆動トランジスタ60の第2ゲート電極6a、電圧供給線4に積層する導電層4aと、走査線2に積層する導電層2aは、第2絶縁膜12に一面に成膜した導電性膜をフォトリソグラフィー法及びエッチング法等によって形状加工することで一括して形成したものである。
また、第1絶縁膜11と第2絶縁膜12には、第1遮光膜5eとグランド配線33とが重なる領域にコンタクトホール11dが形成されており、そのコンタクトホール11dにコンタクトプラグ20dが埋め込まれている。コンタクトプラグ20dによって第1遮光膜5eとグランド配線33とが導通し、第1遮光膜5eが接地されるようになっている。
また、駆動トランジスタ60のドレイン電極6hが電圧供給線4に一体に連なっており、駆動トランジスタ60のソース電極6iがキャパシタ7の電極7bに一体に連なっている。
なお、この工程説明図で示すスイッチトランジスタ50と駆動トランジスタ60とは、実際には一部形状等が異なるが、ここでは便宜上、各薄膜トランジスタを同等のサイズとして示し、各薄膜トランジスタの主要部を概念的に図示して説明する。図中左側が駆動トランジスタ60、図中右側がスイッチトランジスタ50である。
さらに、図22に示すように、第1絶縁膜11上に、結晶性シリコンを含む半導体層9bをプラズマCVDにより成膜する。半導体膜(5b、6b)となる半導体層9bを成膜する際、先にシリコンの結晶化度が比較的低い第1シリコン層91を成膜し、続けてシリコンの結晶化度が比較的高い第2シリコン層92を成膜する。
具体的に、SiH4ガスに対するH2ガスの割合が比較的低く、プラズマパワーと圧力が低い条件で、非晶質シリコン薄膜である第1シリコン層91を成膜した。その後、SiH4ガスに対するH2ガスの割合を圧倒的に多くし、また、より結晶化度を高くするためにプラズマパワーと圧力を大きくすることで、微結晶シリコン薄膜である第2シリコン層92を成膜した。本実施例では、キャリアガスとしてアルゴンを用い、ガス流量をSiH4/H2=50/10500[SCCM]とし、パワー密度0.134[W/cm2]、圧力300[Pa]の条件で第2シリコン層92を成膜した。
本実施形態におけるプラズマ処理としては、例えばH2ガスを用い、ガス流量1000[SCCM]、パワー密度0.178[W/cm2]、圧力80[Pa]の条件で行った。
なお、不純物半導体層9fとしてどの材料を用いるかはスイッチトランジスタ50、駆動トランジスタ60がp型かn型かによって異なる。p型トランジスタの場合(p+Si)は、SiH4ガス中にジボラン等のアクセプター型の不純物を混入させてプラズマ成膜させることで形成する。n型トランジスタの場合(n+Si)は、SiH4ガス中にアルシンやホスフィン等のドナー型の不純物を混入させてプラズマ成膜させることで形成する。
なお、第2絶縁膜12の成膜前に、駆動トランジスタ60のソース電極6iと導通する画素電極8aを形成している(図19参照)。なお、代わりに、第2絶縁膜12形成後に、第2絶縁膜12にコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールを介して駆動トランジスタ6のソース電極6iに画素電極8aを導通するように、第2絶縁膜12上及びコンタクトホール内に画素電極8aを形成してもよい。
こうして、駆動トランジスタ60とスイッチトランジスタ50が製造される。
次いで、ポリイミド等の感光性樹脂を堆積後、露光して画素電極8aが露出する開口部13aを有する、例えば格子状のバンク13を形成する(図19参照)。
次いで、バンク13の開口部13aに、正孔注入層8bとなる材料が溶媒に溶解または分散された液状体を塗布し、その液状体を乾燥させることによって、キャリア輸送層である正孔注入層8bを成膜し、バンク13の開口部13a内の正孔注入層8b上に、発光層8cとなる材料が溶媒に溶解または分散された液状体を塗布し、その液状体を乾燥させることによって、発光層8cを成膜する(図19参照)。
次いで、バンク13の上及び発光層8cの上に対向電極8dを一面に成膜することで、EL素子8が製造されて(図19参照)、ELパネル1が製造される。
つまり、スイッチトランジスタ50の第1ゲート電極5aと第1遮光膜5eを形成する工程と、駆動トランジスタ60の第2ゲート電極6aと第2遮光膜6eを形成する工程以外の工程を共通の製造工程とする製造方法によって、駆動トランジスタ60と、スイッチトランジスタ50を作り分けることができる。
また、スイッチトランジスタ50の第1遮光膜5eは、駆動トランジスタ60の第2ゲート電極6aとともに形成され、駆動トランジスタ60の第2遮光膜6eは、スイッチトランジスタ50の第1ゲート電極5aとともに形成されるので、製造工程数を増やすことなく、第1遮光膜5eを有するスイッチトランジスタ50と第2遮光膜6eを有する駆動トランジスタ60を作り分けることができる。
また、駆動トランジスタ60の第2半導体膜6bは、第2ゲート電極6a側に第2領域62を配置したため、第2半導体膜6bにおける結晶性シリコンをより多く含む第2領域62をチャネルの電流経路とするので、この駆動トランジスタ60は、結晶性シリコンからなる半導体膜を備える薄膜トランジスタに相当する機能を有することになる。そして、駆動トランジスタ60は、スイッチトランジスタ50の制御によってEL素子8に電流を流す薄膜トランジスタとして好適に機能する。
このように、駆動トランジスタ60とスイッチトランジスタ50は、それぞれ異なったトランジスタ特性を有しており、それぞれの機能を発揮することで、ELパネル1を良好に発光させることができる。
更に、第1遮光膜5eは、グランド配線33に接続されて接地電位に設定されており、第1遮光膜5eと第1ゲート電極5aは、第1半導体膜5bのチャネル領域に向けて生じるスイッチトランジスタ50外の要素による不要な電界を遮断することができるので、スイッチトランジスタ50は、適正な第1ゲート電極5a−ソース電極5i間電圧、及びドレイン電極5h−ソース電極5i間電圧によって正常に動作することができる。
第2遮光膜6eはグランド配線33に接続されて接地されており、第2遮光膜6eと第2ゲート電極6aは、第2半導体膜6bのチャネル領域に向けて生じる駆動トランジスタ60外の要素による不要な電界を遮断することができるので、駆動トランジスタ60は、適正な第1ゲート電極6a−ソース電極6i間電圧、及びドレイン電極6h−ソース電極6i間電圧によって正常に動作することができる。
なお、上記においても、接地電位に設定されるグランド配線33を有し、第1遮光膜5e及び第2遮光膜6eがグランド配線33に接続されて接地電位に設定される構成としたが、この構成に限るものではなく、グランド配線33を有さず、第1遮光膜5e及び第2遮光膜6eが何れにも接続されていない構成とするものであってもよい。この場合、上記の電界シールド機能は得られないが、上記の遮光効果は同様に得ることができる。
例えば、図32に示す、携帯電話機200の表示パネル1aや、図33(a)(b)に示す、デジタルカメラ300の表示パネル1bや、図34に示す、パーソナルコンピュータ400の表示パネル1cに、ELパネル1を適用することができる。
上記各実施形態では、各画素がスイッチトランジスタ及び駆動トランジスタの2つのトランジスタを備えていたが、これに限らず、例えば、図36に示すようなトランジスタ構成でもよい。この場合、スイッチトランジスタ501及びスイッチトランジスタ502は、上述したスイッチトランジスタ5或いはスイッチトランジスタ50と同様の構造であり、駆動トランジスタ601は上述した駆動トランジスタ6或いは駆動トランジスタ60と同様の構造とすればよい。
2 走査線
2a 導電層
3 信号線
33 グランド配線
4 電圧供給線
4a 導電層
5 スイッチトランジスタ(第2薄膜トランジスタ)
50 スイッチトランジスタ(第1薄膜トランジスタ)
5a 第2ゲート電極、第1ゲート電極
5b 第2半導体膜、第1半導体膜
51 第1領域
52 第2領域
5d 保護絶縁膜
5f 不純物半導体膜
5g 不純物半導体膜
5h ドレイン電極
5i ソース電極
5e 第2遮光膜、第1遮光膜
6 駆動トランジスタ(第1薄膜トランジスタ)
60 駆動トランジスタ(第2薄膜トランジスタ)
6a 第1ゲート電極、第2ゲート電極
6b 第1半導体膜、第2半導体膜
61 第1領域
62 第2領域
6d 保護絶縁膜
6f 不純物半導体膜
6g 不純物半導体膜
6h ドレイン電極
6i ソース電極
6e 第1遮光膜、第2遮光膜
56 トランジスタ構造体
560 トランジスタ構造体
7 キャパシタ
8 EL素子(発光素子)
9b 半導体層
9d 保護絶縁層
9f 不純物半導体層
9h 導電膜
10 基板
11 第1絶縁膜
12 第2絶縁膜
13 バンク
14 パッシベーション膜
Claims (17)
- 発光素子に電流を流して該発光素子を発光させる駆動トランジスタと、該駆動トランジスタへの信号の伝達を制御するスイッチトランジスタと、を備えるトランジスタ構造体において、
第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極を覆う第1絶縁膜と、前記第1ゲート電極に対応する位置の前記第1絶縁膜上に形成された第1半導体膜と、前記第1半導体膜を覆う第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上であって且つ前記第1半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第1遮光膜と、を備える第1薄膜トランジスタと、
前記第1絶縁膜上に形成された第2半導体膜と、前記第2半導体膜を覆う前記第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上で前記第2半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第2ゲート電極と、前記第1絶縁膜下であって且つ前記第2半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第2遮光膜と、を備える第2薄膜トランジスタと、
を備え、
前記第1半導体膜および前記第2半導体膜は、前記第1絶縁膜側から厚さ方向に沿って第1領域と第2領域とを有し、前記第1領域と前記第2領域の一方のシリコンの結晶化度は、前記第1領域と前記第2領域の一方のシリコンの結晶化度の他方のシリコンの結晶化度より高く、
前記第1領域のシリコンの結晶化度が前記第2領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第1薄膜トランジスタが前記駆動トランジスタをなし、前記第2領域のシリコンの結晶化度が前記第1領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第2薄膜トランジスタが前記駆動トランジスタをなすことを特徴とするトランジスタ構造体。 - 前記第1領域のシリコンの結晶化度が前記第2領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第2薄膜トランジスタが前記スイッチトランジスタをなし、前記第2領域のシリコンの結晶化度が前記第1領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第1薄膜トランジスタが前記スイッチトランジスタをなすことを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ構造体。
- 前記第1半導体膜および前記第2半導体膜において、前記第1領域と前記第2領域の前記他方は、前記第1領域と前記第2領域の前記一方に比べて非晶質シリコン領域の割合が高いことを特徴とする請求項1又は2に記載のトランジスタ構造体。
- 前記第1薄膜トランジスタにおいては、前記第1半導体膜の前記第1領域が、前記第1半導体膜の電流経路をなし、
前記第2薄膜トランジスタにおいては、前記第2半導体膜の前記第2領域が、前記第2半導体膜の電流経路をなすことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のトランジスタ構造体。 - 前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタの少なくともいずれかに接続された電圧供給線と、
前記電圧供給線上に、前記第2ゲート電極と同じ材料からなる導電層と、
を有することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のトランジスタ構造体。 - 前記第1薄膜トランジスタは、前記第1半導体膜と前記第2絶縁膜との間にそれぞれ設けられたソース、ドレイン電極を有し、
前記第2薄膜トランジスタは、前記第2半導体膜と前記第2絶縁膜との間にそれぞれ設けられたソース、ドレイン電極を有することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のトランジスタ構造体。 - 前記第1遮光膜および前記第2遮光膜は、接地電位に設定されるグランド配線に接続されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のトランジスタ構造体。
- 第1薄膜トランジスタと第2薄膜トランジスタとを備え、前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタの一方を、発光素子に電流を流して該発光素子を発光させる駆動トランジスタとし、前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタの他方を前記駆動トランジスタへの信号の伝達を制御するスイッチトランジスタとするトランジスタ構造体の製造方法であって、
前記第1薄膜トランジスタの第1ゲート電極を形成する第1ゲート電極形成工程と、
前記第1ゲート電極上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、
前記第1絶縁膜上の前記第1ゲート電極に対応する位置に、結晶性シリコンを含む第1半導体膜を形成するとともに、前記第1絶縁膜上の前記第2薄膜トランジスタとなる位置に、結晶性シリコンを含む第2半導体膜を形成する半導体膜形成工程と、
前記第1半導体膜及び前記第2半導体膜の上方に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、
前記第2絶縁膜上の前記第2半導体膜に対応する位置に前記第2薄膜トランジスタの第2ゲート電極を形成する第2ゲート電極形成工程と、
を含み、
前記第2ゲート電極形成工程は、前記第2絶縁膜上の前記第1半導体膜に対応する位置に前記第2ゲート電極と同時に第1遮光膜を形成する第1遮光膜形成工程を有し、
前記第1ゲート電極形成工程は、前記第1絶縁膜下の前記第2半導体膜に対応する位置に、前記第1ゲート電極と同時に第2遮光膜を形成する第2遮光膜形成工程を有し、
前記半導体膜形成工程は、前記第1絶縁膜側から厚さ方向に沿って第1領域と第2領域とを積層して形成して、前記第1半導体膜および前記第2半導体膜を形成し、前記第1領域と前記第2領域の一方のシリコンの結晶化度を、前記第1領域と前記第2領域の他方の前記シリコンの結晶化度より高くする工程を含み、
前記第1領域のシリコンの結晶化度が前記第2領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第1薄膜トランジスタを前記駆動トランジスタとし、前記第2領域のシリコンの結晶化度が前記第1領域のシリコンの結晶化度より高いとき、前記第2薄膜トランジスタを前記駆動トランジスタとすることを特徴とするトランジスタ構造体の製造方法。 - 前記半導体膜形成工程は、
前記第1半導体膜及び前記第2半導体膜が形成される前記第1絶縁膜上に、結晶性シリコンを含む半導体層を成膜する半導体層成膜工程と、
前記半導体層上に前記第1薄膜トランジスタの保護絶縁膜及び前記第2薄膜トランジスタの保護絶縁膜を形成する保護絶縁膜形成工程と、
前記半導体層上、前記第1薄膜トランジスタの前記保護絶縁膜上、及び前記第2薄膜トランジスタの前記保護絶縁膜上に不純物半導体層を成膜する不純物半導体層成膜工程と、
前記不純物半導体層上に導電膜を成膜し、前記導電膜をパターニングして前記第1薄膜トランジスタのソース、ドレイン電極及び前記第2薄膜トランジスタのソース、ドレイン電極を形成するソース、ドレイン電極形成工程と、
前記不純物半導体層をパターニングして、前記第1薄膜トランジスタの不純物半導体膜及び前記第2薄膜トランジスタの不純物半導体膜を形成する不純物半導体膜形成工程と、
前記半導体層をパターニングして、前記第1半導体膜及び前記第2半導体膜を形成する半導体膜パターニング工程と、
を有することを特徴とする請求項8記載のトランジスタ構造体の製造方法。 - 前記第2遮光膜形成工程において、前記第2遮光膜を、接地電位に設定されるグランド配線に接続して形成し、
前記第1遮光膜形成工程において、前記第1遮光膜を、前記グランド配線に接続して形成することを特徴とする請求項8又は9に記載のトランジスタ構造体の製造方法。 - 第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極を覆う第1絶縁膜と、前記第1ゲート電極に対応する位置の前記第1絶縁膜上に形成された第1半導体膜と、前記第1半導体膜を覆う第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上であって且つ前記第1半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第1遮光膜と、を備える第1薄膜トランジスタと、
前記第1絶縁膜上に形成された第2半導体膜と、前記第2半導体膜を覆う前記第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上で前記第2半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第2ゲート電極と、前記第1絶縁膜下であって且つ前記第2半導体膜のチャネル領域に対応する位置に形成された第2遮光膜と、を備える第2薄膜トランジスタと、
前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタの制御によって発光する発光素子と、
を備え、
前記第1半導体膜および前記第2半導体膜は、前記第1絶縁膜側から厚さ方向に沿って第1領域と第2領域とを有し、前記第1領域と前記第2領域の一方のシリコンの結晶化度は、前記第1領域と前記第2領域の一方のシリコンの結晶化度の他方のシリコンの結晶化度より高く、
前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタのうち、前記第1領域及び前記第2領域の結晶化度が相対的に高い前記一方がゲート電極側に位置し、前記第1領域及び前記第2領域の結晶化度が相対的に低い前記他方がゲート電極と反対側に位置する方が、前記発光素子に電流を流す駆動トランジスタであることを特徴とする発光装置。 - 前記第1半導体膜および前記第2半導体膜において、前記第1領域と前記第2領域の前記他方は、前記第1領域と前記第2領域の前記一方に比べて非晶質シリコン領域の割合が高いことを特徴とする請求項11に記載の発光装置。
- 前記第1薄膜トランジスタにおいては、前記第1半導体膜の前記第1領域が、前記第1半導体膜の電流経路をなし、
前記第2薄膜トランジスタにおいては、前記第2半導体膜の前記第2領域が、前記第2半導体膜の電流経路をなすことを特徴とする請求項11又は12に記載の発光装置。 - 前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタのうち、前記第1領域及び前記第2領域の結晶化度が相対的に高い前記一方がゲート電極側と反対側に位置し、前記第1領域及び前記第2領域の結晶化度が相対的に低い前記他方がゲート電極に位置する方が、スイッチトランジスタであることを特徴とする請求項11〜13の何れか一項に記載の発光装置。
- 前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタの少なくともいずれかに接続された電圧供給線と、
前記電圧供給線上に、前記第2ゲート電極と同じ材料からなる導電層と、
を有することを特徴とする請求項11〜14の何れか一項に記載の発光装置。 - 前記第1薄膜トランジスタは、前記第1半導体膜と前記第2絶縁膜との間にそれぞれ設けられたソース、ドレイン電極を有し、
前記第2薄膜トランジスタは、前記第2半導体膜と前記第2絶縁膜との間にそれぞれ設けられたソース、ドレイン電極を有することを特徴とする請求項11〜15の何れか一項に記載の発光装置。 - 前記第1遮光膜および前記第2遮光膜は、接地電位に設定されているグランド配線に接続されていることを特徴とする請求項11〜16の何れか一項に記載の発光装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205016A JP5136616B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 |
TW100132831A TW201218367A (en) | 2010-09-14 | 2011-09-13 | Transistor structure, manufacturing method of transistor structure, and light emitting apparatus |
US13/232,119 US8633487B2 (en) | 2010-09-14 | 2011-09-14 | Transistor structure, manufacturing method of transistor structure, and light emitting apparatus |
CN201110271928.XA CN102403362B (zh) | 2010-09-14 | 2011-09-14 | 晶体管构造体、晶体管构造体的制造方法及发光装置 |
KR1020110092398A KR101298309B1 (ko) | 2010-09-14 | 2011-09-14 | 트랜지스터 구조체, 트랜지스터 구조체의 제조방법 및 발광장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205016A JP5136616B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012064603A JP2012064603A (ja) | 2012-03-29 |
JP5136616B2 true JP5136616B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=46060054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010205016A Expired - Fee Related JP5136616B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5136616B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9680026B2 (en) | 2013-09-13 | 2017-06-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having gate electrode overlapping semiconductor film |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4105173B2 (ja) * | 2001-05-23 | 2008-06-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
JP2009212219A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Casio Comput Co Ltd | Elディスプレイパネル及びトランジスタアレイパネル |
JP2010135384A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法及び液晶表示装置 |
-
2010
- 2010-09-14 JP JP2010205016A patent/JP5136616B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012064603A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6894432B2 (en) | Light emitting device and production method thereof | |
KR101298309B1 (ko) | 트랜지스터 구조체, 트랜지스터 구조체의 제조방법 및 발광장치 | |
US8921860B2 (en) | Organic light emitting display device | |
JP4953166B2 (ja) | 表示パネルの製造方法 | |
KR101272373B1 (ko) | 트랜지스터 구조체 및 발광 장치 | |
JP2012064604A (ja) | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 | |
JP4973698B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP5630170B2 (ja) | トランジスタ構造体の製造方法 | |
JP5471564B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP5136616B2 (ja) | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 | |
JP2011014347A (ja) | 発光装置及び発光装置の製造方法 | |
JP5205634B2 (ja) | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 | |
JP2012019120A (ja) | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 | |
JP5428404B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP5630169B2 (ja) | トランジスタ構造体の製造方法 | |
JP2012019117A (ja) | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 | |
JP2012019122A (ja) | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 | |
JP2012069540A (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び発光装置 | |
JP5532908B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP5481998B2 (ja) | トランジスタの製造方法 | |
JP5533070B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、発光装置及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2011192941A (ja) | 薄膜トランジスタ基板及び薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
JP2012019119A (ja) | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 | |
JP2012019118A (ja) | トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置 | |
JP2011048215A (ja) | トランジスタ基板及び発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5136616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |