JP5135314B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5135314B2
JP5135314B2 JP2009237579A JP2009237579A JP5135314B2 JP 5135314 B2 JP5135314 B2 JP 5135314B2 JP 2009237579 A JP2009237579 A JP 2009237579A JP 2009237579 A JP2009237579 A JP 2009237579A JP 5135314 B2 JP5135314 B2 JP 5135314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
main body
apparatus main
developer
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009237579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011085703A (ja
Inventor
真知 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009237579A priority Critical patent/JP5135314B2/ja
Priority to US12/904,518 priority patent/US8483582B2/en
Publication of JP2011085703A publication Critical patent/JP2011085703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135314B2 publication Critical patent/JP5135314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複数色の現像剤を用いてカラー画像を形成することができる画像形成装置に関するものである。
カラートナーを用いてカラー印刷を行うカラー画像形成装置は、例えば、図6〜図8に示すように、イエロートナー用コンテナ900Yから現像器10Yへ、マゼンタトナー用コンテナ900Mから現像器10Mへ、シアントナー用コンテナ900Cから現像器10Cへ、ブラックトナー用コンテナ900Kから現像器10Kへ各色のトナーが供給される。そして、各現像器10Y、10M、10C、10Kに供給されたトナーは、画像形成部に供給され、各色のトナー画像を重ね合わせることによりカラー画像を得るように構成されている。
これらの現像器10Y、10M、10C、10Kとして使用される現像器(図6〜図8中、現像器100、200、300及び400)は装置本体に着脱可能に設けられており、寿命により新しい現像器に交換される際や、装置のメンテナンスチェック、清掃等の目的で装置本体に対し脱着されることがある。
そこで、装置本体側で着脱された現像器を認識することができるように、各現像器100、200、300、400には、一般に各種情報(T/C(トナー/キャリア)データ、カウンタ情報等)を記憶するためのEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)100a、200a、300a、400aが搭載されている。そして、これらのEEPROM100a、200a、300a、400aと、装置本体側のCPU210との間で、ICバス等のシリアルバスを介してデータの読み書き等が行われ、装置本体側で装着された現像器を認識できるように構成されている。
ここで、上記の従来の構成において、現像器を装置本体に装着する際の制御部170の処理について、図7、図8、及び図9のフローチャートを参照し以下に説明する。
現像器200が装置本体の通信アドレス2のポートから取り出され、同じ通信アドレス2のポートに現像器500が装着されると、CPU210は、装着された現像器500のシリアルNo.(製造番号等の各現像器に固有の番号)をEEPROM500aから読み出して確認する(S11)。図7の場合、通信アドレス2のポートに装着された現像器500のシリアルNo.は、「500」である。そして、この通信アドレス2の「シリアルNo.500」が、EEPROM220に予め記憶されている通信アドレス2に対応するシリアルNo.と一致しているか否かを判断する(S12)。図7の場合、EEPROM220に予め記憶されている通信アドレス2に対応するシリアルNo.は、直前に取り外された現像器200の「シリアルNo.200」であるので、装着された現像器の「シリアルNo.500」と一致しない(S12でNO)。この場合、CPU210は、現像器10Cとして、新品の現像器500が装着されたと認識し、現像器500にはシアントナー用コンテナ900Cからシアントナーが供給される(S13)。
特開2007−52275号公報
次に、複数の現像器がメインテナンス等の目的で装置本体から取り外された後、装置本体に再装着される場合において、例えば、図8に示すように、誤って、元の通信アドレスのポートとは異なる通信アドレスのポートに装着されてしまった場合を想定する。図8において、例えば、現像器300は、本来通信アドレス3のポートに再装着されるべきところ、誤って通信アドレス2のポートに再装着されている。この場合、通信アドレス2のポートに装着された現像器のシリアルNo.は、「300」である。このシリアルNo.300は、本体側のEEPROM220における通信アドレス3に対応する記憶領域に記憶されているものの、通信アドレス2に対応する記憶領域に記憶されているシリアルNo.は、装着された現像器300の「シリアルNo.300」と一致しない「200」である(S12でNO)。
したがって、今回装着された現像器300は、マゼンダ用トナーを装置本体の画像形成部へ供給する現像器10Mとして使用されていたもので、メインテナンス等のために一時的に装置外に取り外されていたに過ぎないが、シアントナー用の新品の現像器10Cとして、現像器300が装着されたと誤認されてしまうといった問題があった。この場合、現像器300のマゼンダ用トナーの中にシアントナー用コンテナ900Cから供給されるシアントナーが混在してしまう。
なお、異なる色の現像剤を混在させたまま印刷動作を実行してしまうことを防止できる技術が特許文献1に開示されている。この特許文献1は、現像器が装置本体に装着された時点で、ユーザが装置本体側に設けられた操作部を用いて入力操作することによって、現像器のEEPROMに記憶されたトナーの交換の履歴、交換した現像剤の種類、現像器の寿命情報等を確定又は更新する構成となっている。しかしながら、この場合、現像器が装置本体に装着される毎に、誤装着の有無を判断するために必要な情報をユーザが更新し、当該現像器のEEPROMに記憶させる必要があるため、煩雑な操作および処理を要するという問題があった。さらに、特許文献1では、誤って異なる色の現像剤が現像器へ補給されてしまった後に、当該事実がユーザに報知されるものであり、現像剤の誤補給を防止するものではない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、簡単な構成で現像器の誤装着によって誤った色の現像剤が供給されることを防止することができる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明の画像形成装置は、上記の目的を達成するために、複数色の現像剤を用いてカラー画像を形成することができる画像形成装置であって、前記複数色の現像剤をそれぞれ格納する複数の現像剤コンテナと、装置本体に対し着脱自在に設けられ、前記複数の現像剤コンテナから供給される複数色の現像剤を装置本体へそれぞれ供給する複数の現像器と、前記装置本体側に設けられ、前記現像剤コンテナから各現像器への現像剤の供給を制御する制御部と、を備え、前記各現像器は、前記制御部と通信可能に接続されて当該現像器を一意に識別する識別情報を記憶する第1の記憶部を含み、前記制御部は、前記装置本体に装着されている全ての現像器の識別情報を読み出して記憶する第2の記憶部を含むとともに、前記装置本体から何れかの現像器が取り外された後、取り外された位置と同じ位置に現像器が装着されたとき、当該位置に装着された現像器の識別情報を読み出し、読み出した識別情報が前記第2の記憶部に記憶している当該位置の識別情報と一致しないが他の位置の識別情報と一致した場合は、現像器が誤装着されたと判断して現像剤の供給を禁止することを特徴としている。
上記の構成によれば、装置本体に対し着脱自在に設けられ、複数の現像剤コンテナから供給される複数色の現像剤を装置本体へそれぞれ供給する各現像器は、装置本体側に設けられた制御部と通信可能に接続されており、当該現像器を一意に識別する識別情報を記憶する第1の記憶部を有している。一方、前記制御部は、装置本体に装着されている全ての現像器の識別情報を読み出して記憶する第2の記憶部を備えている。そして、前記装置本体から何れかの現像器が取り外された後、取り外された位置と同じ位置に現像器が装着されたとき、前記制御部は、当該位置に装着された現像器の識別情報を読み出し、読み出した識別情報が前記第2の記憶部に記憶している当該位置の識別情報と一致しないが他の位置の識別情報と一致した場合は、現像器が誤装着されたと判断して現像剤の供給を禁止するように構成されている。このため、一旦装置本体から取り外された現像器が装置本体に再度装着される際に、本来装着されるべき位置とは異なる位置に誤装着された場合であっても、各現像器の第1の記憶部に記憶されている、当該現像器を一意に特定できる識別情報(例えば、シリアルNo.や製造番号など)と、装置本体側における制御部の第2の記憶部に記憶されている各識別情報とを比較するという簡単な工程で、誤装着の事実を認識することができる。これにより、簡単な構成で、現像剤コンテナから誤った色の現像剤が誤装着された現像器に供給されることを防止することができる。
前記制御部は、少なくとも1の現像器が前記装置本体から取り外された後、前記装置本体に現像器が装着されたとき、当該装着された現像器の識別情報を読み出し、読み出した識別情報が前記第2の記憶部に記憶している全ての識別情報の何れかと一致するか否かを確認し、全ての識別情報と一致しない場合は新品の現像器が装着されたと判断して現像剤の供給を許可する構成とすることが好ましい。
上記の構成によれば、少なくとも1の現像器が前記装置本体から取り外された後、前記装置本体に現像器が装着されたとき、制御部は、前記第2の記憶部に記憶している全ての識別情報と、装着された現像器の識別情報とを比較し、前記第2の記憶部に記憶している何れの識別情報とも一致しない場合に、新品の現像器が装着されたと判断している。これにより、新品の現像器が装着されたことを確実に判断でき、新品の現像器に対しては現像剤の供給が許可される。このため、メインテナンス等のために一時的に装置外に取り外されていた現像器が誤って本来装着されるべき位置とは異なる位置に装着された場合に、新品の現像器が装着されたと誤った判断をして、本来供給すべきでない現像器に現像剤コンテナから現像剤が供給されることによって、装着された現像器の現像剤の中に他の色の現像剤が混在してしまうことを防止することができる。
また、前記制御部は、現像器が誤装着されたと判断した場合、警報を行うことが好ましい。
上記の構成によれば、前記制御部が現像器が誤装着されたと判断した場合、例えば、入力操作部の表示パネル(不図示)に現像器が誤った場所に装着された旨をユーザに伝える警告メッセージを表示させたり、警告音を発したりして、警報を行うことにより、ユーザに誤装着の事実を認識させ、正しい位置に現像器を装着し直すようにユーザを促すことができる。
この発明によれば、簡単な構成で現像器の誤装着によって誤った色の現像剤が供給されることを防止することができる画像形成装置を実現することができる。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す正面断面図である。 本発明の一実施の形態に係る現像器と装置本体側の制御部との接続関係を示す説明図である。 図2の構成において、使用されていた現像器が他の現像器と交換される場合を示す説明図である。 図2の構成において、使用されていた現像器が装置本体から取り外された後に再度装置本体に装着される場合を示す説明図である。 本実施の形態に係る制御部による制御工程を示すフローチャートである。 従来の構成における現像器と装置本体側の制御部との接続関係を示す説明図である。 図6の構成において、使用されていた現像器が他の現像器と交換される場合を示す説明図である。 図6の構成において、使用されていた現像器が装置本体から取り外された後に再度装置本体に装着される場合を示す説明図である。 従来の構成の制御部による制御工程を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。尚、以下の実施の形態では、本発明における画像形成装置としてカラープリンタを例に挙げて説明するが、これ以外に複写機や、コピー、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ等の複数の機能を備えた複合機であってもよい。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置の内部構造を示す断面図である。本実施の形態では、画像形成装置の一例としてカラープリンタ1を例示する。カラープリンタ1は、パーソナルコンピュータ(図示せず)等に直接またはLAN経由で接続される装置本体200を含む。
図1に示すように、装置本体200は、中間転写ユニット92、画像形成ユニット93、露光ユニット94、定着ユニット97、排紙ユニット96を含む。また、装置本体200は、フロントカバー23を含み、フロントカバー23の前面には、用紙を手差しで給紙するための手差しトレイ50が前方に引き出し可能に取り付けられている。
画像形成ユニット93は、イエロートナーを貯留するイエロートナー用コンテナ900Y、マゼンタトナーを貯留するマゼンタトナー用コンテナ900M、シアントナーを貯留するシアントナー用コンテナ900C、ブラックトナーを貯留するブラックトナー用コンテナ900K、イエロートナー用コンテナ900Yからイエロートナーを受け取るイエロートナー用現像器10Y、マゼンタトナー用コンテナ900Mからマゼンタトナーを受け取るマゼンタトナー用現像器10M、シアントナー用コンテナ900Cからシアントナーを受け取るシアントナー用現像器10C、ブラックトナー用コンテナ900Kからブラックトナーを受け取るブラックトナー用現像器10K、対応する現像器10Y、10M、10C、10Kからトナーを受け取って、トナー像を形成する4つの感光体ドラム17とを含む。感光体ドラム17としては、アモルファスシリコン(a−Si)系材料を用いた感光体ドラムを用いることができる。
各感光体ドラム17の周囲には、帯電器16、対応する現像器10Y、10M、10C、10K、転写ローラ19およびクリーナー18が配置されている。帯電器16は、感光体ドラム17の周面を均一に帯電する。転写ローラ19は、後述する中間転写ベルト921を挟んで対応する感光体ドラム17に対向配置され、感光体ドラム17との間でニップ部を形成する。クリーナー18は、感光体ドラム17の周面を清掃する。
画像形成ユニット93の下方には、露光ユニット94が配置されている。露光ユニット94は、光源やポリゴンミラー、反射ミラー、偏向ミラーなどの各種の光学系素子を有し、画像データに基づく光を感光体ドラム17の周面に照射する。
中間転写ユニット92は、中間転写ベルト921、駆動ローラ922および従動ローラ923を含む。中間転写ベルト921は、感光体ドラム17の周面に接触した状態で駆動ローラ922と従動ローラ923との間に張設され、所定の方向に周回される。中間転写ベルト921は、周回されつつ、前記ニップ部において各感光体ドラム17からトナー像が重ね塗り状態で一次転写される。
トナー像の一次転写は次のようにして行われる。まず、帯電器16が対応する感光体ドラム17の周面を帯電した後、露光ユニット94が前記周面を画像データに基づき露光して、該周面上に静電潜像を形成する。次に、現像器10Y、10M、10C、10Kは前記静電潜像を現像して、対応する感光体ドラム17の周面上にトナー像を形成する。そして、トナー像は、前記ニップ部において、感光体ドラム17の周面から中間転写ベルト921上に重ね塗り状態で一次転写される。これにより、中間転写ベルト921上にカラートナー像が形成される。クリーナー18は、トナー像が一次転写された後に感光体ドラム17の周面を清掃する。
駆動ローラ922の対向位置には、駆動ローラ922に接触した状態で配置された二次転写ローラ20が配置されている。二次転写ローラ20と駆動ローラ922との間のニップ部は、二次転写部98として作用する。中間転写ベルト921上のカラートナー像は、二次転写部98において、後述する用紙カセット(用紙貯留部)41から搬送されてきた用紙P上に二次転写される。二次転写が施された用紙Pは、定着ユニット97に搬送される。
定着ユニット97は、用紙P上のトナー像に対し、定着処理を施すものであり、熱源が内蔵された定着ローラ97aと、定着ローラ97aに接触状態で対向配置されて、定着ローラ97aとの間で定着ニップ部を形成する加圧ローラ97bとを含む。定着処理が完了した用紙Pは、定着ユニット97において定着ローラ97aおよび加圧ローラ97bの下流側に配設された排出ローラ対44によって装置本体200の上部に形成された排出ユニット96へ向けて搬送される。排出ユニット96は、定着ユニット97から搬送された用紙Pを装置本体200の上面に形成された排紙トレイ96a上に排出する。
二次転写部98において二次転写が施される用紙Pは、給紙装置30によって二次転写部98に搬送される。以下、給紙装置30について詳述する。
給紙装置30は、露光ユニット94の下方に配置され、用紙Pを貯留する用紙カセット41と、用紙カセット41から定着ユニット97にかけて延び、用紙Pを用紙カセット41から二次転写部98に向けて搬送するための用紙搬送路27とを含む。用紙カセット41は、用紙束が載置される用紙載置面43を有する。
給紙装置30は、さらに、用紙搬送路27上に配設されたローラ群を含む。ローラ群は、用紙Pが用紙カセット41から二次転写部98に向かう用紙搬送方向Tにおいて上流側から下流側にかけて順に配設された、ピックアップローラ37、第1搬送ローラ対33、第2搬送ローラ対34およびレジストローラ対40からなる。
ピックアップローラ37は、用紙載置面43の上方に配設され、用紙載置面43に載置された用紙束から用紙Pを一枚ずつ取り出して該用紙Pを第1搬送ローラ対33に搬送する。第1搬送ローラ対33は、ピックアップローラ37から搬送されてきた用紙Pを、さらに下流側に位置する第2搬送ローラ対34に向けて搬送する。用紙搬送路27は、第1搬送ローラ対33と第2搬送ローラ対34との間で湾曲した湾曲搬送部28を有している。湾曲搬送部28は、第1搬送ローラ対33から第2搬送ローラ対34に向かって上方に延びつつ、湾曲している。用紙Pは、第1搬送ローラ対33から第2搬送ローラ対34に向けて搬送される際には湾曲搬送部28の湾曲形状に沿って湾曲した状態となる。
第2搬送ローラ対34は、第1搬送ローラ対33から搬送されてきた用紙Pを、さらに下流側に位置するレジストローラ対40に向けて搬送する。レジストローラ対40は、用紙Pを2次転写部98に向けて適切なタイミングで搬送すると共に、用紙Pの斜め送りを修正する。
第2搬送ローラ対34は、用紙カセット41からの用紙Pをレジストローラ対40に向けて搬送するだけでなく、手差しトレイ50に載置され、手差し用給紙装置32によって搬送されてきた用紙もレジストローラ対40に向けて搬送する。
本実施の形態に係るカラープリンタ1(画像形成装置)は、着脱される現像器の情報を本体側で受信、記憶し、現像器が正しい位置に装着されているか否か及び装着された現像器が新品の現像器か否かを認識できる特徴的構成を有している。以下、この構成について、図2〜図5を参照し説明する。
図2は、本実施の形態に係る複数の現像器と装置本体側の制御部との接続関係を示す説明図である。図3は、本画像形成装置において、使用されていた現像器が他の現像器と交換される場合を示す説明図である。図4は、本画像形成装置において、使用されていた現像器が装置本体から取り外された後に再度装置本体に装着される場合を示す説明図である。図5は、本実施の形態に係る制御部による制御工程を示すフローチャートである。
装置本体200には、図2に示すように、イエロートナー用現像器10Yとして現像器400が、マゼンダトナー用現像器10Mとして現像器300が、シアントナー用現像器10Cとして現像器200が、ブラックトナー用現像器10Kとして現像器100がそれぞれ装着されている。そして、イエロートナー用コンテナ900Yから現像器400へ、マゼンタトナー用コンテナ900Mから現像器300へ、シアントナー用コンテナ900Cから現像器200へ、ブラックトナー用コンテナ900Kから現像器100へ、各色のトナーが供給されている。
これらの現像器100、200、300、400は、スレーブデバイスとしてのEEPROM100a、200a、300a、400aを備えている。そして、EEPROM100a、200a、300a、400aには、各現像器100、200、300、400の識別情報が記憶されている。この識別情報とは、シリアルNo.や製造番号などの各現像器を一意に特定できる情報である。この識別情報としては、番号以外に記号を用いることもできる。本実施の形態では、現像器100、200、300、400の識別情報を、それぞれ「シリアルNo.100」、「シリアルNo.200」、「シリアルNo.300」、「シリアルNo.400」とする。
一方、装置本体側の制御部70には、マスタデバイスとしてのCPU110が設けられており、このCPU110には、EEPROM120が接続されている。本実施の形態のEEPROMには、例えば、ICバス等のシリアルインターフェース回路を内蔵したものを用いることができる。
図2ないし図4に示すように、これらのEEPROM100a、200a、300a、400aとCPU110とは、シリアルバスで接続されている。本実施の形態では、シリアルバスとしてICバスを使用した例について説明する。ICバスは2線式シリアルバスであり、マスタデバイスとスレーブデバイスとがSCL及びSDAで接続されている。SCLはクロック信号を送信するクロックラインであり、SDAはデータやアドレス等を送信するデータラインである。
本実施の形態では、ICバスにおいて、通信アドレス1のポートにブラックトナー用現像器10Kとして使用される現像器100のEEPROM100aが接続され、通信アドレス2のポートにシアントナー用現像器10Cとして使用される現像器200のEEPROM200aが接続され、通信アドレス3のポートにマゼンダトナー用現像器10Mとして使用される現像器300のEEPROM300aが接続され、通信アドレス4のポートにイエロートナー用現像器10Yとして使用される現像器400のEEPROM400aが接続されている。
そして、装置本体側のCPU110は、ICバスを介して、各現像器100、200、300、400を一意に特定するシリアルNo.を読み出して、EEPROM120内における通信アドレス1〜4に対応する各記憶領域に記憶する。すなわち、EEPROM120内における通信アドレス1に対応する記憶領域には、通信アドレス1のポートに装着された現像器100の「シリアルNo.100」が記憶される。同様に、通信アドレス2に対応する記憶領域には、通信アドレス2のポートに装着された現像器200の「シリアルNo.200」が記憶される。通信アドレス3に対応する記憶領域には、通信アドレス3のポートに装着された現像器300の「シリアルNo.300」が記憶される。通信アドレス4に対応する記憶領域には、通信アドレス4のポートに装着された現像器400の「シリアルNo.400」が記憶される。
次に、シアントナー用現像器10Cとして現在使用中の現像器200が装置本体から取り外された後、新品の現像器又はシアントナー用現像器10C以外で使用していた現像器をシアントナー用現像器10Cの位置に装着する場合を想定する。そして、本実施の形態に係る制御部70によって、現像器が正しい位置に装着されているか否か及び装着された現像器が新品の現像器か否かを判断する工程について、図3及び図5を参照し説明する。
先ず、図3に示すように、シアントナー用現像器10Cとして使用されていた「シリアルNo.200」の現像器200が、「シリアルNo.500」の新品の現像器500と交換された場合について説明する。
図5に示すように、「シリアルNo.500」の現像器500が通信アドレス2のポートに装着されると、CPU110は、装着された現像器500の「シリアルNo.500」を、ICバスを介して確認する(S1)。そして、この通信アドレス2の「シリアルNo.500」が、EEPROM120に記憶している通信アドレス1〜4に対応するシリアルNo.と一致しているか否かを判断する。
すなわち、S2では、「シリアルNo.500」が、EEPROM120に記憶している通信アドレス1に対応するシリアルNo.と一致しているか否かを判断する。この場合、通信アドレス1に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.は、「100」であるので、両シリアルNo.は一致しない(S2でNO)。次に、S3では、「シリアルNo.500」が、EEPROM120に記憶している通信アドレス2に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.と一致しているか否かを判断する。この場合、通信アドレス2に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.は、「200」であるので、両シリアルNo.は一致しない(S3でNO)。次に、S4では、「シリアルNo.500」が、EEPROM120に記憶している通信アドレス3に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.と一致しているか否かを判断する。この場合、通信アドレス3に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.は、「300」であるので、両シリアルNo.は一致しない(S4でNO)。次に、S5では、「シリアルNo.500」が、EEPROM120に記憶している通信アドレス4に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.と一致しているか否かを判断する。この場合、通信アドレス4に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.は、「400」であるので、両シリアルNo.は一致しない(S5でNO)。したがって、通信アドレス2のポートに装着された現像器500の「シリアルNo.500」は、EEPROM120に記憶している何れの通信アドレスに対応するシリアルNo.とも一致しないことになる。これにより、CPU110は、新品の現像器が通信アドレス2のポートに装着されたと認識し、シアントナー用現像器10Cとして装着された新品の現像器500にはシアントナー用コンテナ900Cからトナーが供給される(S6)。
その後、CPU110は、EPROM120における通信アドレス2に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.を「200」から「500」に更新する(S7)。
次に、シアントナー用現像器10Cとして使用されていた「シリアルNo.200」の現像器200、マゼンダトナー用現像器10Mとして使用されていた「シリアルNo.300」の現像器300、及びイエロートナー用現像器10Yとして使用されていた「シリアルNo.400」の現像器400が、それぞれメインテナンス等の目的で、一旦、装置本体から取り外された後、再度、装置本体に装着された場合について説明する。ここでは、図4に示すように、現像器200、300、400が、本来の位置とは異なる位置に誤って装着されたものとする。以下では、通信アドレス2のポートに着目したCPU110による制御ルーチンを、図5を参照しながら説明する。
「シリアルNo.300」の現像器300が通信アドレス2のポートに装着されると、CPU110は、装着された現像器の「シリアルNo.300」を、ICバスを介して確認する(S1)。そして、この通信アドレス2のポートに装着された現像器300の「シリアルNo.300」が、EEPROM120に記憶している通信アドレス1〜4に対応するシリアルNo.と一致しているか否かを判断する。
すなわち、S2では、「シリアルNo.300」が、EEPROM120に記憶している通信アドレス1に対応するシリアルNo.と一致しているか否かを判断する。この場合、通信アドレス1に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.は、「100」であるので、両シリアルNo.は一致しない(S2でNO)。次に、S3で、「シリアルNo.300」が、EEPROM120に記憶している通信アドレス2に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.と一致しているか否かを判断する。この場合、通信アドレス2に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.は、「200」であるので、両シリアルNo.は一致しない(S3でNO)。次に、S4で、「シリアルNo.300」が、EEPROM120に記憶している通信アドレス3に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.と一致しているか否かを判断する。この場合、通信アドレス3に対応する記憶領域に記憶されたシリアルNo.は、300であるので、両シリアルNo.は一致する(S4でYES)。これにより、CPU110は、通信アドレス2のポートに装着された現像器300が新品の現像器ではないと認識する。さらに、CPU110は、通信アドレス2のポートに装着された現像器300が本来通信アドレス3のポートに装着されるべきところ誤って通信アドレス2のポートに装着されたと認識する。
この場合、CPU110は、通信アドレス2のポートに誤って装着された現像器300に対するトナー供給を許可することなく、入力操作部の表示パネル(不図示)に現像器が誤った場所に装着された旨をユーザに伝える警告メッセージを表示させる(S8)。この場合、警告音を発するようにしてもよい。
以上のように、本実施の形態の構成によれば、装置本体200から何れかの現像器が取り外された後、取り外された位置と同じ位置に現像器が装着されたとき、制御部70は、当該位置に装着された現像器の識別情報としてのシリアルNo.を読み出し、読み出したシリアルNo.がEEPROM120に記憶している当該位置のシリアルNo.と一致しないが他の位置のシリアルNo.と一致した場合は、現像器が誤装着されたと判断して、装着された位置に対応するトナーコンテナから装着された現像器へのトナーの供給を禁止するように構成されている。このため、一旦装置本体から取り外された現像器が装置本体200に再度装着される際に、本来装着されるべき位置とは異なる位置に誤装着された場合であっても、各現像器のEEPROMに記憶されている、当該現像器を一意に特定できるシリアルNo.と、装置本体側における制御部70のEEPROM120に記憶されているシリアルNo.とを比較するという簡単な工程で、誤装着の事実を認識することができる。これにより、簡単な構成で、トナーコンテナから誤った色のトナーが誤装着された現像器に供給されることを防止することができる。
さらに、少なくとも1の現像器が装置本体200から取り外された後、装置本体200に現像器が装着されたとき、制御部70は、EEPROM120に記憶している全てのシリアルNo.と、装着された現像器のシリアルNo.とを比較し、EEPROM120に記憶している何れのシリアルNo.とも一致しない場合に、新品の現像器が装着されたと判断している。これにより、新品の現像器が装着されたことを確実に判断でき、新品の現像器に対してはトナーの供給が許可される。このため、メインテナンス等のために一時的に装置外に取り外されていた現像器が誤って本来装着されるべき位置とは異なる位置に装着された場合に、新品の現像器が装着されたと誤った判断をして、本来供給すべきでない現像器にトナーコンテナからトナーが供給されることによって、装着された現像器のトナーの中に他の色のトナーが混在してしまうことを防止することができる。
また、現像器が誤装着されたと判断した場合、例えば、入力操作部の表示パネル(不図示)に現像器が誤った場所に装着された旨をユーザに伝える警告メッセージを表示させたり、警告音を発したりして、警報を行うことにより、ユーザに誤装着の事実を認識させ、正しい位置に現像器を装着し直すようにユーザを促すことができる。
上記の説明では、通信アドレス2のポートに装着された現像器に着目して説明したが、通信アドレス1、3及び4の各ポートに装着された現像器についても、正しい位置に装着されているか否か及び装着された現像器が新品の現像器か否かを、制御部70が同様の工程によって判断することは言うまでもない。
本実施の形態の形態では、各現像器が自己のシリアルNo.(識別情報)を記憶する記憶部として、EEPROMを備えた構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。現像器が装置本体に装着された状態で、装置本体側のCPUが読み取り可能に記憶することができる記憶部であれば、マスクROM、PROM、EPROM、FeRAM、フラッシュメモリ等他の不揮発性メモリを用いることもできる。
また、本実施の形態の形態では、各現像器と装置本体側のCPU110とが、2線式シリアルバスで接続されている構成について説明したが、本発明はこれに限定されず、現像器が装置本体に装着された状態で、本体側のCPU110が当該現像器のEEPROMからそのシリアルNo.を読み取れるように接続されていればよい。
1 カラープリンタ(画像形成装置)
10Y イエロートナー用現像器(現像器)
10M マゼンダトナー用現像器(現像器)
10C シアントナー用現像器(現像器)
10K ブラックトナー用現像器(現像器)
70 制御部
110 CPU(制御部)
100、200、300、400、500 現像器
100a、200a、300a、400a、500a EEPROM(第1の記憶部)
120 EEPROM(第2の記憶部)
900Y イエロートナー用コンテナ(現像剤コンテナ)
900M マゼンタトナー用コンテナ(現像剤コンテナ)
900C シアントナー用コンテナ(現像剤コンテナ)
900K ブラックトナー用コンテナ(現像剤コンテナ)

Claims (3)

  1. 複数色の現像剤を用いてカラー画像を形成することができる画像形成装置であって、
    前記複数色の現像剤をそれぞれ格納する複数の現像剤コンテナと、
    装置本体に対し着脱自在に設けられ、前記複数の現像剤コンテナから供給される複数色の現像剤を装置本体へそれぞれ供給する複数の現像器と、
    前記装置本体側に設けられ、前記現像剤コンテナから各現像器への現像剤の供給を制御する制御部と、を備え、
    前記各現像器は、前記制御部と通信可能に接続されて当該現像器を一意に識別する識別情報を記憶する第1の記憶部を含み、
    前記制御部は、
    前記装置本体に装着されている全ての現像器の識別情報を読み出して記憶する第2の記憶部を含むとともに、
    前記装置本体から何れかの現像器が取り外された後、取り外された位置と同じ位置に現像器が装着されたとき、当該位置に装着された現像器の識別情報を読み出し、読み出した識別情報が前記第2の記憶部に記憶している当該位置の識別情報と一致しないが他の位置の識別情報と一致した場合は、現像器が誤装着されたと判断して現像剤の供給を禁止することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    少なくとも1の現像器が前記装置本体から取り外された後、前記装置本体に現像器が装着されたとき、当該装着された現像器の識別情報を読み出し、読み出した識別情報が前記第2の記憶部に記憶している全ての識別情報の何れかと一致するか否かを確認し、全ての識別情報と一致しない場合は新品の現像器が装着されたと判断して現像剤の供給を許可することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、現像器が誤装着されたと判断した場合、警報を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2009237579A 2009-10-14 2009-10-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5135314B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237579A JP5135314B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 画像形成装置
US12/904,518 US8483582B2 (en) 2009-10-14 2010-10-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237579A JP5135314B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085703A JP2011085703A (ja) 2011-04-28
JP5135314B2 true JP5135314B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=43854931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237579A Expired - Fee Related JP5135314B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8483582B2 (ja)
JP (1) JP5135314B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5120477B2 (ja) 2011-04-07 2013-01-16 日立化成工業株式会社 電極用ペースト組成物及び太陽電池
KR101288695B1 (ko) * 2011-10-17 2013-07-22 주식회사 엘지씨엔에스 카세트 감지 장치 및 매체 처리 장치
CA2970673A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Schlumberger Canada Limited Drilling measurement systems and methods
JP6488181B2 (ja) * 2015-04-28 2019-03-20 株式会社沖データ 情報処理装置、画像形成装置および情報処理プログラム
JP7035523B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194664A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc 画像形成装置および方法、画像処理装置および方法、並びに像形成装置
JP2001343883A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Canon Inc 電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
CN100403182C (zh) * 2003-10-06 2008-07-16 村田机械株式会社 显影单元和带有这种显影单元的成像设备
JP4792872B2 (ja) 2005-08-18 2011-10-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5110963B2 (ja) * 2007-05-22 2012-12-26 キヤノン株式会社 着脱可能なユニットの個別情報読取方法及びその装置、該個別情報読取装置を有する画像形成装置
JP5027641B2 (ja) * 2007-12-21 2012-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8483582B2 (en) 2013-07-09
US20110085806A1 (en) 2011-04-14
JP2011085703A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135314B2 (ja) 画像形成装置
JP4250918B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP3866055B2 (ja) 画像形成装置
JP2009198675A (ja) 画像形成装置
JP6269580B2 (ja) 画像形成装置、及び純正品判定方法
JP2013218306A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US7761014B2 (en) Image forming cartridge usage storage apparatus
JP4224934B2 (ja) プロセスカートリッジおよびプリンタシステム
US8390658B2 (en) Printing apparatus and a printing system
JP2009237076A (ja) 着脱ユニット、現像剤収容器および画像形成装置
JP2019015906A (ja) 画像形成装置
JP2006062129A (ja) 電子機器の異常検出装置および異常検出方法
JP2014215535A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP7273641B2 (ja) 変換ソケット、誤挿入検出装置及び誤挿入検出方法
JP2013130892A (ja) 画像形成装置
JP2019042953A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2012227621A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JPH113001A (ja) カラー画像形成装置
JP2010276638A (ja) 画像形成装置
JP2018141898A (ja) 画像形成装置
JP2016031447A (ja) 画像形成装置、現像ユニット判定方法及びプログラム
JP5387329B2 (ja) 画像形成装置
JP6749066B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取用プログラム
JP2023025431A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2007183520A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5135314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees