JP5134119B2 - 光散乱を強化した発光素子 - Google Patents

光散乱を強化した発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5134119B2
JP5134119B2 JP2011183905A JP2011183905A JP5134119B2 JP 5134119 B2 JP5134119 B2 JP 5134119B2 JP 2011183905 A JP2011183905 A JP 2011183905A JP 2011183905 A JP2011183905 A JP 2011183905A JP 5134119 B2 JP5134119 B2 JP 5134119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
textured
light emitting
growing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011183905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011238972A (ja
Inventor
エイ ステイガーウォルド ダニエル
シー バット ジェローム
Original Assignee
フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2011238972A publication Critical patent/JP2011238972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134119B2 publication Critical patent/JP5134119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、光散乱を強化した発光素子に関する。
発光ダイオードのような半導体発光素子は、現在利用可能な最も効率的な光源に属する。可視スペクトルに亘って作動可能な高輝度LEDの製造における、現在関心を引いている材料システムは、III−V族半導体、特に、III族窒化物材料とも呼ばれるガリウム、アルミニウム、インジウム、及び窒素の二元、三元、及び四元合金を含む。III族窒化物材料に基づく発光素子は、紫外線から黄色スペクトル領域の高輝度半導体光源をもたらす。一般的に、III族窒化物素子は、有機金属化学気相法(MOCVD)、分子線エピタキシー(MBE)、又はその他のエピタキシアル技術によって、サファイア、炭化珪素、又はIII族窒化物基板上にエピタキシアル的に成長させる。これらの基板には、絶縁性か又は電導性が小さいものがある。このような基板上に成長した半導体結晶から製造された素子は、素子の同一側面にエピタキシアル成長させた半導体に対して、正極及び負極の双方の電気接点を有していなければならない。対照的に、電導性基板上に成長させた半導体素子は、一方の電気接点はエピタキシアル成長させた材料上に形成され、他方の電気接点は基板上に形成されるように製造することができる。しかし、電導性基板上に製造された素子もまた、LEDチップからの光の抽出を改善するか、チップの通電能力を改善するか、又はLEDダイのヒートシンク性を改善するために、エピタキシアル材料がフリップチップ形状に成長した素子の同一側面に両接点を有するように設計される場合がある。2種類の発光素子が、素子の同一側面に形成された接点を有している。フリップチップと呼ばれる第1の種類では、光は基板を通して抽出される。第2の種類では、光は、一般的に、エピタキシアル層に形成された透明又は半透明の接点を通して抽出される。
サファイアのような小屈折率の基板の使用は、半導体層と基板との間の界面における屈折率の大きな差によって、フリップチップ素子の光抽出効率の低下につながる場合がある。図1は、GaN層11とサファイア基板12との間の界面を示している。光線10aが界面に入射した時、部分10cは、サファイア内に透過し、部分10bは、GaN層11内へ反射される。古典光学が当てはまる範囲では、nサファイアをサファイアの屈折率(1.8)、nGaNをGaNの屈折率(2.4)、Tを透過角、Iを入射角であるとする時、透過角は、スネルの法則:nサファイアsinT=nGaNsinIによって決まる。光が臨界入射角よりも大きな角度で界面に入射すると、全ての入射光はGaN内に反射される。GaNを通って伝搬し、サファイアに入射する光に対しては、臨界入射角は約50°である。反射光は、もし抽出されるものがあるとすれば、それが抽出される前に素子を通る多くの経路を取ることができる。これらの多くの経路は、III族窒化物素子層の任意の層内において、接点での光学的損失、フリーキャリア吸収、及び中間帯吸収のために光の顕著な減衰をもたらす。
米国特許第6,091,085号
J・ハン他著「GaN有機金属化学蒸着時の形態進化に対するH2の影響」、応用物理学レター、71(21)、3114〜3116ページ、1997年
反射してフリップチップ素子内のGaN層に戻る光の量を低減する一つの方法は、GaNと基板との間の界面に散乱構造を含めることである。散乱構造は、臨界角よりも大きな角度で界面に衝突する光の量を小さくして、基板に入る光の量が大きくなるように、平滑な界面を妨害する。「改善された出力結合効率を有するGaNLED」という名称の米国特許第6,091,085号では、GaN素子層を形成する前にサファイア基板を粗面化する。この粗面は、基板内に伝達する光の量を増加させる散乱構造である。基板は、研磨砂で表面に傷を付けるか、又は基板にフォトリソグラフィーでパターン化するなどによって、機械的に粗面化することができる。散乱構造として粗面化した基板表面を使用することには幾つかの欠点がある。機械的粗面化は、再生不能な基板表面を作り出す。基板表面は、基板の上に成長したIII族窒化物素子層の品質に強い影響を与える可能性があるので、再生不能基板の使用は、素子間で輝度及び効率に許容できない変動を生じる恐れがある。更に、基板表面が粗すぎる場合には、基板上に発光素子として十分な品質のIII族窒化物素子層が成長しないことがある。フォトリソグラフィーによるパターン化及びサファイアエッチングは費用がかさみ、III族窒化物素子層の成長に適さない基板を生じる可能性もある。
本発明の実施形態によれば、発光素子は、基板、基板の上に重なるテクスチャ加工層、テクスチャ加工層の上に重なる少なくとも1つのIII族窒化物層、及び、実質的に平面の発光領域を含む。いくつかの実施形態においては、テクスチャ加工層は、AlN又はAlGaNである。テクスチャ加工層は、約0.06ミクロンと約10ミクロンの間の高さ及び横方向寸法を有する1つ又はそれ以上のアイランドを含むことができる。
テクスチャ加工層を組み込んだ素子は、幾つかの異なる方法によって形成することができる。第1の方法では、エピタキシアル層が堆積され、次にエッチングしてテクスチャ加工層を形成する。第2の方法では、マスクを堆積させ、マスクに開口部を生成するためにパターン化する。次に、マスクに形成した開口内にテクスチャ加工層が選択的に堆積される。第3の方法では、テクスチャ加工層は、三次元の成長に有利な条件下で堆積され、次に任意選択的に焼き鈍しされる。
GaNとサファイアの間の界面に入射する光ビームを示す図である。 本発明の実施形態を組み込んだ発光素子を示す図である。 本発明の実施形態を組み込んだ発光素子を示す図である。 本発明の実施形態を組み込んだ発光素子を示す図である。 本発明の実施形態を組み込んだ発光素子を示す図である。 テクスチャ加工層を組み込んだ発光素子を製造する方法の一部分を示す図である。 製造の様々な段階の一段階におけるテクスチャ加工層を組み込んだ発光素子を示す図である。 製造の様々な段階の一段階におけるテクスチャ加工層を組み込んだ発光素子を示す図である。 製造の様々な段階の一段階におけるテクスチャ加工層を組み込んだ発光素子を示す図である。 テクスチャ加工層を組み込んだ発光素子を製造する方法の一部分を示す図である。 パッケージ化した発光素子の分解組立図である。
本発明の実施形態によれば、素子から光を散乱させる発光素子には、少なくとも1つのテクスチャ加工層が含まれる。以下で説明する実施形態は、III族窒化物素子である。本発明の実施形態は、III族リン化物、III族ヒ化物、及び、II−VI族材料又は他の適切な任意の材料システムから製造された発光素子に適用可能とすることができる。更に、以下で説明する実施形態は、一般的に可視スペクトルで発光するGaNベースのIII族窒化物素子に関する。本発明の実施形態はまた、紫外線スペクトルで発光するAlGaNベースのIII族窒化物素子にも応用可能である。
図2Aは、本発明によるテクスチャ加工層の第1の実施形態を組み込んだ発光素子を示している。図2Aに示されている実施形態では、テクスチャ加工層37は、サファイアのような低屈折率材料の基板32の上に重なっている。n型領域33が、テクスチャ加工層37の上に重なる。n型領域は、同一又は異なる組成、厚み、及びドーパント濃度の1つ又はそれ以上の層、例えば、ドープしていないGaN層、接点として最適化されたn型層、及び活性領域内への電流注入に最適化されたn型層を含むことができる。n型領域33は、例えばSiでドープすることができる。活性領域31は、n型領域33の上に形成される。活性領域31は、例えば、障壁層によって分離された1つ又はそれ以上の量子井戸層(発光層)を含むことができる。p型領域34は、活性領域の上に形成される。p型領域34は、同一又は異なる組成、厚み、及びドーパント濃度の1つ又はそれ以上の層を含むことができる。p型領域34は、例えば、Mgでドープすることができる。活性領域31及びp型領域34の一部分は、n型領域33の一部分を露出するために取り除かれる。n接点101は、n型領域33の露出した部分に形成され、p接点102は、p型領域34の残りの部分上に形成される。フリップチップ素子では、接点101及び102の一方又は両方は、反射性とすることができる。接点を通じて光が抽出される素子では、接点101及び102の全部又は一部分が透過性とすることができる。
テクスチャ加工層37の組成及び構造は、素子から光を散乱させるように選択される。テクスチャ加工層37は、光散乱を促進するために三次元構造を有している。対照的に、図2Aの活性領域31のような素子の他の層は、ほぼ平面であり、それらが顕著な三次元形態を含まない実質的に平滑な表面を有することを意味している。散乱をもたらすためには、λnをテクスチャ加工層37を形成する材料内の光の波長として、テクスチャ加工層37の三次元形態は、λn/4よりも大きな寸法を有する時に最適である。図2Aに示している実施形態では、三次元形態はアイランドである。テクスチャ加工層37のアイランドの高さと幅は、約0.06ミクロンから約10ミクロンの間とすることができ、通常は約0.06ミクロンから1ミクロンの間である。アイランドの高さ及び幅は等しくなくてもよく、テクスチャ加工層37のアイランドの全てが同一サイズである必要はない。それに加えて、図2Aには上部が平坦なアイランドが示されているが、アイランドは、尖頭又は散乱を生じる他のいかなる形状であっても良い。
テクスチャ加工層37の組成は、テクスチャ加工層37の界面とテクスチャ加工層37の上に重なる平面化層(図2Aのn型領域33)との間の屈折率に変化があるように選択される。一般的に、テクスチャ加工層37は、その上に重なる層よりも低い屈折率を有しているが、テクスチャ加工層がその上に重なる層よりも高い屈折率を有する場合には、テクスチャ加工層37は、やはり散乱をもたらすことができる。
テクスチャ加工層37は、図2Aから図2Cに示されているように活性領域31のn型側か、又は図2Dに示されているように活性領域31のp型側に配置されてもよい。一般的に、活性領域31は平面である。
図2Aに示されている実施形態では、テクスチャ加工層37は、基板の屈折率と近い屈折率を有する光学的に透明な材料である。サファイア基板の場合、散乱層37は、AlN又はAlGaN層とすることができる。一般的に、Al組成が減少すると、屈折率が大きくなる。AlGaNの屈折率は、ガリウムを殆ど又は全く含まない層における約2.0から、アルミニウムを殆ど又は全く含まない層における約2.4まで変化する。いくつかの実施形態においては、テクスチャ加工層37は、アルミニウム組成が約50%から100%の間にあるAlGaN層である。テクスチャ加工層37は、Mgのようなp型ドーパントか、又はSiのようなn型ドーパントでドープされてもよい。テクスチャ加工層37にドーパントが存在することによって、テクスチャ加工層37の上に作られた層の三次元構造を安定させ、歪みの緩和をもたらすことができる。テクスチャ加工層37の上に成長した次の層は、構造体の残りの層を形成するための平面を提供する。図2Aに示されている実施形態では、平坦化層は、n型領域33の一部であり、これは、テクスチャ加工層37の形成後に成長表面を平坦化するのに加えて、平坦化層が素子における目的に役立っていることを意味している。他の実施形態では、平坦化層は、n型領域33、活性領域31、及び、もし素子がテクスチャ加工層37を含まない場合には含まれるであろうp型領域34の各層とは別の、素子の付加的な層である。そのような実施形態では、平坦化層はドープされないか、又は、p型又はn型ドーパントで軽くドープされるであろう。平坦化層は、一般的にテクスチャ加工層37とは異なる屈折率を有し、GaN、AlGaN、AlInGaN、又はInGaNとすることができる。
図2Bは、テクスチャ加工層37の上に実質的に共形に形成された付加的なテクスチャ加工層38を有する構造を示している。テクスチャ加工層37は、テクスチャ加工層37の上に重なるAlN又はAlGaNテクスチャ加工層38の成長のための核生成部位を形成する複数のGaN種結晶とすることができる。テクスチャ加工層37は、基板32上に直接か、又は基板32上に形成された下に重なる層(図示しない)上に成長することができる。テクスチャ加工層38は、三次元成長に好都合な条件下で成長し、従って、テクスチャ加工層38は、下に重なるテクスチャ加工層37の形状を実質的に保持する。図2Bで示されている実施形態では、平坦化層39は、n型領域33とは別の追加層である。平坦化層はまた、n型領域33の一部とすることもできる。テクスチャ加工層38と平坦化層39は、層38及び39の界面で散乱を生じさせるように異なる屈折率を有する。
図2Cは、追加層35によって基板32からテクスチャ加工層37が分離されている構造を示している。追加層35は、例えば、核生成層とすることができる。
図2Dは、テクスチャ加工層37が活性領域31のp型側に配置された構造を示している。テクスチャ加工層37は、活性領域31上に直接形成しても良いし、又は、p型領域34の一部分34A又はp型領域34とは別の追加層によって活性領域31から分離されても良い。図2Dに示されている構造の一例では、層34Aは、p型ドープ処理したAlGaN層、テクスチャ加工層37は、AlGaN層、及び、平坦化層39及びp型層24Bは、p型GaN層とすることができる。
図2Aから図2Dで示している素子は、幾つかの技術により製造することができる。テクスチャ加工層を組み込んだ素子を製造する第1の方法は図3に示されている。段階21では、任意選択的な核生成又は他のIII族窒化物層を基板の上に成長させる。適切な核生成層は、例えば、GaN、AlGaN、及びAlN層を含む。段階22では、後でテクスチャ加工層(一般的に、AlN又はAlGaN)を形成することになる結晶層を堆積させる。AlN又はAlGaN層は、一般的に高温でエピタキシアル法によって堆積させる。例えば、AlN又はAlGaN層は、900°から1200℃の温度でMOCVDによって堆積させることができる。
AlN又はAlGaN層の一部分は、次に、段階23でエッチングで取り除かれる。エッチャントガスは、結晶層のより小さくより安定性のない結晶を選択的にエッチングして取り除くように選択される。適切なエッチャントガスには、H2、N2、NH3、HCl、及びその混合物が含まれる。より大きく、より安定した結晶が残り、最終的な完全に処理された構造において最終的に光散乱要素として作用することになる材料37の不連続なアイランドを形成する。
段階24では、段階23で形成したテクスチャ加工層の上に異なる屈折率を有するIII族窒化物層を成長させて、素子の成長表面を平坦化する。散乱層のアイランド間の空隙を埋めて他の素子層を形成する平面を作り出すために、横方向の成長を促進する条件下で平坦化層を成長させる。例えば、平坦化層は、緩やかな成長を助けるために、高温(例えば、1000℃を超える温度)で低流量の先駆ガスを使用して形成することができる。次にn型層、発光層、及びp型層のような他の素子層が、段階25で平坦化層の平面の上に形成される。
テクスチャ加工層を組み込んだ素子を製造する第2の方法は、図4A、図4B、及び図4Cに示されている。この方法は、マスクを通してのテクスチャ加工層の成長を含む。図4Aから図4Cは、成長過程の種々の段階における素子の断面を示している。図4Aでは、パターン化したマスク層42がサファイア基板32の上に配置されている。マスク層42は、例えば、スパッタリング、蒸発、又は化学蒸着によって堆積された二酸化珪素とすることができる。マスク層42は、基板32の一部分を露出するようにパターン化される。いくつかの実施形態においては、1つ又はそれ以上のバッファ層又は核生成層(図示しない)をマスク層42と基板32との間に配置することができる。
図4Bでは、テクスチャ加工層37が、パターン化した層42の上に成長する。マスク層42は、テクスチャ加工層37を形成する原子がマスク層42上に選択的に堆積しないように選択される。その結果、テクスチャ加工層37を形成する材料は、最初はマスク42に形成された開口部にのみ堆積し、次にマスクを覆って上方及び横方向に成長を続け、平面層の代わりに材料のアイランドをもたらす。図4Cでは、テクスチャ加工層37の上に平面層が形成されている。次に、平面層の上に残りの素子層が形成される。
散乱層を組み込んだ素子を形成する第3の方法は、図5に示されている。段階51で、任意選択的な核生成層を基板の上に形成することができる。段階52において、テクスチャ加工層を形成することになる材料(一般的に、AlN又はAlGaN)の層は、例えば、スパッタリング、反応成長、又は化学蒸着によって堆積される。いくつかの実施形態においては、段階52で形成される材料は、三次元成長に有利な条件下で成長させられる。AlN又はAlGaN材料の層は、次に、段階53で材料が結晶性になるように焼き鈍しされる。段階54では、大きく安定した粒子を取り巻く焼き鈍した層の一部分は、任意選択的に、H2、N2、NH3、HCl、及びそれらの混合物でエッチングして取り除かれ、テクスチャ加工層を形成する。段階52における成長が三次元の成長に好都合な実施形態では、段階53における焼き鈍し段階は、図2Aから図2Dのテクスチャ加工層37を形成するのに十分であり、従ってエッチングは不要である。図2Bに示す実施形態のようないくつかの実施形態では、段階52、53、及び54で形成される層と実質的に共形の追加テクスチャ加工層が段階55で堆積される。最後に、段階56で平坦化層が堆積される。
いくつかの実施形態においては、高品質結晶層の三次元成長を引き起こす条件下でテクスチャ加工層37が成長する。そのような実施形態では、散乱に適した構造を形成するのに、図3で説明したエッチングも、図5で説明した焼き鈍しも不要である。
三次元及び横方向に成長させる技術は、本明細書において引用により組み込まれる、J・ハン他著「GaN有機金属化学蒸着時の形態進化に対するH2の影響」、応用物理学レター、71(21)、3114〜3116ページ(1997年、11月24日)において更に詳細に検討されている。
図6は、パッケージ化された発光素子の組立分解図である。ヒートシンク・スラグ100は、挿入成形リードフレーム106の中に配置される。挿入成形リードフレーム106は、例えば、電気の通路を形成する金属フレームの周囲に成形された充填プラスチック材料である。スラグ100は、任意選択の反射器カップ102を含むことができる。代替的に、スラグ100は、反射器カップのない台座を形成することができる。発光素子ダイ104は、上述のどの素子であってもよいが、直接的に又は熱伝導性のサブマウント103を通じて間接的にスラグ100に取り付けられる。光学レンズ108とすることができる覆いを追加してもよい。
本発明によれば、テクスチャ加工層を組み込んだ素子は、幾つかの利点を提供することができる。テクスチャ加工層が基板に隣接するか又は近くにある素子では、テクスチャ加工層は、低屈折率の基板と高屈折率の素子層との間の平面界面を砕いて壊すことができる。テクスチャ加工層のこの三次元形態は、光を基板の中に伝達させる角度で界面に当たる、より多くの光をもたらす。
当業者には、上述の説明及び添付の図面から、本発明に対する様々な変形が明らかになるであろう。従って、本発明は、特許請求の範囲によってのみ限定されるものとする。
31 活性領域
32 基板
33 n型領域
34 p型領域
37 テクスチャ加工層
101 n接点
102 p接点

Claims (9)

  1. 基板上に半導体層を成長させ、
    前記半導体層のより小さくより安定性のない結晶を選択的にエッチングして取り除くように選択されたエッチャントガスで前記半導体層の一部分をエッチングして取り除き、より大きくより安定した結晶を残して、材料の不連続なアイランドを形成し、
    前記材料の不連続なアイランド上に異なる屈折率を有するIII族窒化物層を成長させ、
    実質的に平坦な発光領域を成長させる
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記エッチャントは、H2,N2,NH3,HCl及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記材料の不連続なアイランドの屈折率は、前記III族窒化物層の屈折率よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記材料の不連続なアイランドは、AlGaN又はAlNであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. テクスチャ加工半導体層を形成する工程を有し、この形成工程は、
    基板上に材料層を堆積させる工程と、
    前記材料層をアニーリングして結晶性材料を形成する工程と、を含み、
    前記結晶性材料上に、異なる屈折率を有するIII族窒化物層を成長させる工程と、
    実質的に平坦な発光領域を成長させる工程と、を含む
    ことを特徴とする方法。
  6. 基板上に材料層を堆積させる工程は、三次元の成長に好都合な条件下で材料層を成長させる工程を含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記結晶性材料の大きく安定した粒子を取り囲む前記結晶性材料の一部分をエッチングして取り除く工程を更に含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
  8. 前記テクスチャ加工半導体層上に共形層を堆積させる工程を更に含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
  9. 材料層を堆積する工程は、AlN又はAlGaNを堆積させる工程を含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
JP2011183905A 2002-12-11 2011-08-25 光散乱を強化した発光素子 Expired - Lifetime JP5134119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/317956 2002-12-11
US10/317,956 US7071494B2 (en) 2002-12-11 2002-12-11 Light emitting device with enhanced optical scattering

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411688A Division JP2004193619A (ja) 2002-12-11 2003-12-10 光散乱を強化した発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011238972A JP2011238972A (ja) 2011-11-24
JP5134119B2 true JP5134119B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=32325961

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411688A Pending JP2004193619A (ja) 2002-12-11 2003-12-10 光散乱を強化した発光素子
JP2011183905A Expired - Lifetime JP5134119B2 (ja) 2002-12-11 2011-08-25 光散乱を強化した発光素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411688A Pending JP2004193619A (ja) 2002-12-11 2003-12-10 光散乱を強化した発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7071494B2 (ja)
EP (1) EP1429396B1 (ja)
JP (2) JP2004193619A (ja)
TW (1) TW200414573A (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900067B2 (en) * 2002-12-11 2005-05-31 Lumileds Lighting U.S., Llc Growth of III-nitride films on mismatched substrates without conventional low temperature nucleation layers
US7781795B2 (en) * 2003-12-22 2010-08-24 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor device and light-emitting device using the same
KR100581831B1 (ko) * 2004-02-05 2006-05-23 엘지전자 주식회사 발광 다이오드
US8035113B2 (en) * 2004-04-15 2011-10-11 The Trustees Of Boston University Optical devices featuring textured semiconductor layers
WO2005104236A2 (en) * 2004-04-15 2005-11-03 Trustees Of Boston University Optical devices featuring textured semiconductor layers
US7633097B2 (en) * 2004-09-23 2009-12-15 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Growth of III-nitride light emitting devices on textured substrates
DE102004050891B4 (de) * 2004-10-19 2019-01-10 Lumileds Holding B.V. Lichtmittierende III-Nitrid-Halbleitervorrichtung
KR100664988B1 (ko) 2004-11-04 2007-01-09 삼성전기주식회사 광추출효율이 향상된 반도체 발광소자
JP2006140357A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Mitsubishi Cable Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
KR100887067B1 (ko) * 2006-02-14 2009-03-04 삼성전기주식회사 나노 패턴 구조를 지닌 반도체 발광 소자의 제조 방법
US20070145386A1 (en) 2004-12-08 2007-06-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
KR100624449B1 (ko) 2004-12-08 2006-09-18 삼성전기주식회사 요철 구조를 포함하는 발광 소자 및 그 제조 방법
KR101154744B1 (ko) * 2005-08-01 2012-06-08 엘지이노텍 주식회사 질화물 발광 소자 및 그 제조 방법
WO2007081719A2 (en) 2006-01-05 2007-07-19 Illumitex, Inc. Separate optical device for directing light from an led
KR20070081184A (ko) 2006-02-10 2007-08-16 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100828873B1 (ko) * 2006-04-25 2008-05-09 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TW200807760A (en) 2006-05-23 2008-02-01 Alps Electric Co Ltd Method for manufacturing semiconductor light emitting element
US20070295951A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Jen-Inn Chyi Light-emitting diode incorporating an array of light extracting spots
EP2070123A2 (en) 2006-10-02 2009-06-17 Illumitex, Inc. Led system and method
JP2008124060A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Showa Denko Kk Iii族窒化物化合物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物化合物半導体発光素子、並びにランプ
JP4433317B2 (ja) * 2006-12-15 2010-03-17 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体結晶の製造方法
US7663148B2 (en) * 2006-12-22 2010-02-16 Philips Lumileds Lighting Company, Llc III-nitride light emitting device with reduced strain light emitting layer
US20080149946A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Semiconductor Light Emitting Device Configured To Emit Multiple Wavelengths Of Light
US8304805B2 (en) * 2009-01-09 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor diodes fabricated by aspect ratio trapping with coalesced films
CN101452982A (zh) * 2007-11-29 2009-06-10 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 固态发光器件
US7985979B2 (en) 2007-12-19 2011-07-26 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Semiconductor light emitting device with light extraction structures
TW200929593A (en) * 2007-12-20 2009-07-01 Nat Univ Tsing Hua Light source with reflective pattern structure
JP2009176805A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Tekcore Co Ltd 発光ダイオード基板粗面処理の方法
EP2240968A1 (en) 2008-02-08 2010-10-20 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
US8592800B2 (en) * 2008-03-07 2013-11-26 Trustees Of Boston University Optical devices featuring nonpolar textured semiconductor layers
KR101533296B1 (ko) * 2008-07-08 2015-07-02 삼성전자주식회사 패턴 형성 기판을 구비한 질화물 반도체 발광소자 및 그제조방법
TW201034256A (en) 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
KR101064082B1 (ko) * 2009-01-21 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR101068157B1 (ko) 2009-05-12 2011-09-27 전북대학교산학협력단 에어패스를 포함하는 발광소자 및 그 제조방법
KR101068158B1 (ko) 2009-05-12 2011-09-27 전북대학교산학협력단 에어면을 포함하는 발광소자 및 그 제조방법
US8449128B2 (en) 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
EP2341558B1 (en) * 2009-12-30 2019-04-24 IMEC vzw Method of manufacturing a semiconductor device
US8203153B2 (en) 2010-01-15 2012-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. III-V light emitting device including a light extracting structure
RU2461916C1 (ru) * 2011-01-12 2012-09-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники (ТУСУР) Полупроводниковый светоизлучающий прибор
RU2504867C2 (ru) * 2012-01-10 2014-01-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники Способ изготовления светодиода
CN103390707A (zh) * 2012-05-08 2013-11-13 华夏光股份有限公司 半导体发光装置及其制造方法
JP2014056879A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
WO2014047268A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-27 Venntis Technologies LLC Illuminator with device for scattering light
CN103094440B (zh) * 2013-01-11 2016-03-09 厦门市三安光电科技有限公司 氮化物发光二极管及其制作方法
JP2014183285A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 発光素子
KR20150039926A (ko) * 2013-10-04 2015-04-14 엘지이노텍 주식회사 발광소자
CN105280776B (zh) * 2014-05-30 2019-01-01 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元件及其制造方法
JP6764791B2 (ja) 2014-05-30 2020-10-07 ルミレッズ ホールディング ベーフェー パターン付けされた基板を有する発光デバイス
US10516084B2 (en) 2014-10-31 2019-12-24 eLux, Inc. Encapsulated fluid assembly emissive elements
US20160211431A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-21 Korea Institute Of Science And Technology Heat radiation sheet, light emitting device, and heat radiation back sheet for photovoltaic module, each including boron nitride heat dissipation layer
DE102015109761B4 (de) * 2015-06-18 2022-01-27 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Nitrid-Halbleiterbauelements und Nitrid-Halbleiterbauelement
CN105576096B (zh) * 2016-03-15 2018-08-10 河源市众拓光电科技有限公司 一种采用SiN插入层在Si衬底上生长的LED外延片的制备方法
KR102587958B1 (ko) * 2017-02-03 2023-10-11 삼성전자주식회사 메타 광학 소자 및 그 제조 방법
CN111066158B (zh) * 2017-09-07 2022-05-03 苏州晶湛半导体有限公司 发光器件表面粗化的方法与发光器件
US20210366703A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor element

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032893A (en) * 1988-04-01 1991-07-16 Cornell Research Foundation, Inc. Method for reducing or eliminating interface defects in mismatched semiconductor eiplayers
JP2953468B2 (ja) * 1989-06-21 1999-09-27 三菱化学株式会社 化合物半導体装置及びその表面処理加工方法
US4971928A (en) * 1990-01-16 1990-11-20 General Motors Corporation Method of making a light emitting semiconductor having a rear reflecting surface
JP2737563B2 (ja) * 1992-08-18 1998-04-08 三菱電機株式会社 半導体発光装置
EP1450415A3 (en) * 1993-04-28 2005-05-04 Nichia Corporation Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor device
TW253999B (ja) * 1993-06-30 1995-08-11 Hitachi Cable
US5631190A (en) * 1994-10-07 1997-05-20 Cree Research, Inc. Method for producing high efficiency light-emitting diodes and resulting diode structures
US5814839A (en) * 1995-02-16 1998-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device having a current adjusting layer and a uneven shape light emitting region, and method for producing same
US5779924A (en) * 1996-03-22 1998-07-14 Hewlett-Packard Company Ordered interface texturing for a light emitting device
JP3164016B2 (ja) * 1996-05-31 2001-05-08 住友電気工業株式会社 発光素子および発光素子用ウエハの製造方法
KR100571071B1 (ko) * 1996-12-04 2006-06-21 소니 가부시끼 가이샤 전계효과트랜지스터및그제조방법
CN1292458C (zh) * 1997-04-11 2006-12-27 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体的生长方法、氮化物半导体衬底及器件
US6015979A (en) * 1997-08-29 2000-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride-based semiconductor element and method for manufacturing the same
JP3955367B2 (ja) * 1997-09-30 2007-08-08 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 光半導体素子およびその製造方法
JP3925753B2 (ja) * 1997-10-24 2007-06-06 ソニー株式会社 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体発光素子
US6091085A (en) * 1998-02-19 2000-07-18 Agilent Technologies, Inc. GaN LEDs with improved output coupling efficiency
US6051849A (en) * 1998-02-27 2000-04-18 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structures including a lateral gallium nitride layer that extends from an underlying gallium nitride layer
US6046465A (en) * 1998-04-17 2000-04-04 Hewlett-Packard Company Buried reflectors for light emitters in epitaxial material and method for producing same
US6291839B1 (en) * 1998-09-11 2001-09-18 Lulileds Lighting, U.S. Llc Light emitting device having a finely-patterned reflective contact
JP3592553B2 (ja) * 1998-10-15 2004-11-24 株式会社東芝 窒化ガリウム系半導体装置
US6133589A (en) * 1999-06-08 2000-10-17 Lumileds Lighting, U.S., Llc AlGaInN-based LED having thick epitaxial layer for improved light extraction
JP3633447B2 (ja) * 1999-09-29 2005-03-30 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子
US6410942B1 (en) * 1999-12-03 2002-06-25 Cree Lighting Company Enhanced light extraction through the use of micro-LED arrays
JP5965095B2 (ja) 1999-12-03 2016-08-10 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 内部および外部光学要素による光取出しを向上させた発光ダイオード
WO2002075821A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Dispositif luminescent semiconducteur
JP3595277B2 (ja) * 2001-03-21 2004-12-02 三菱電線工業株式会社 GaN系半導体発光ダイオード
JP3956637B2 (ja) * 2001-04-12 2007-08-08 ソニー株式会社 窒化物半導体の結晶成長方法及び半導体素子の形成方法
US6563142B2 (en) 2001-07-11 2003-05-13 Lumileds Lighting, U.S., Llc Reducing the variation of far-field radiation patterns of flipchip light emitting diodes

Also Published As

Publication number Publication date
EP1429396B1 (en) 2019-06-19
US20040113163A1 (en) 2004-06-17
JP2004193619A (ja) 2004-07-08
TW200414573A (en) 2004-08-01
US7071494B2 (en) 2006-07-04
JP2011238972A (ja) 2011-11-24
EP1429396A1 (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134119B2 (ja) 光散乱を強化した発光素子
TWI407580B (zh) 紋理基底上iii族氮化物發光裝置之成長
KR100638730B1 (ko) 수직구조 3족 질화물 발광 소자의 제조 방법
US9343624B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
JP6275817B2 (ja) 仮像電子及び光学電子装置に対する平面コンタクト
US9000450B2 (en) Grown photonic crystals in semiconductor light emitting devices
TWI317565B (en) Light emitting diode, method for manufacturing light emitting diode, integrated light emitting diode, method for manufacturing integrated light emitting diode, light emitting diode backlight, light emitting diode illumination device, light emitting diode
US7791061B2 (en) External extraction light emitting diode based upon crystallographic faceted surfaces
US8574939B2 (en) Semiconductor optoelectronics structure with increased light extraction efficiency and fabrication method thereof
KR101631599B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
US9209359B2 (en) Light emitting device with improved extraction efficiency
US8952401B2 (en) Semiconductor light emitting device, wafer, and method for manufacturing nitride semiconductor crystal layer
CN111989777B (zh) 用于制造具有二极管的矩阵的光电器件的方法
US20150372192A1 (en) Method and apparatus for creating a porus reflective contact
JP2010536161A (ja) エッジ転位テンプレート上で成長されるiii族窒化物装置
CN103474519A (zh) 发光二极管的制备方法
TW201332102A (zh) 圖案化基板及堆疊發光二極體結構
JP2024050867A (ja) 発光装置
KR102147587B1 (ko) 완화 층 상에 성장된 ⅲ-질화물 발광 디바이스
KR100593912B1 (ko) 질화갈륨계 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
JP2007242669A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
TW200415802A (en) Light-emitting diode device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5134119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term