JP5130738B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5130738B2 JP5130738B2 JP2007036075A JP2007036075A JP5130738B2 JP 5130738 B2 JP5130738 B2 JP 5130738B2 JP 2007036075 A JP2007036075 A JP 2007036075A JP 2007036075 A JP2007036075 A JP 2007036075A JP 5130738 B2 JP5130738 B2 JP 5130738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- material layer
- current collector
- electrode
- electrode plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
ンの吸蔵による膨張収縮時の、集電体箔の幅方向の両端部における応力の低減を、顕著な容量低下なしに実現することが出来る非水電解質二次電池用電極板、およびそれを用いた非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
前記電極活物質層は、集電体の中央部に形成された第1の活物質層と、集電体の幅方向の両端部に形成された、第1の活物質層よりも薄い第2の活物質層とからなることを特徴とするものである。
極板群は、正極板と電極板とをセパレータを介して長さ方向に捲回または折り畳んで構成されていること、を特徴とする。
図1は本発明の実施の形態における電極板の概略平面図であり、図2は図1におけるA−A’における断面構造を示す概略断面図である。図1と図2とにおいて、同じ構成要素については同じ符号を用いる。図1および図2において、電極板20は、集電体22と、集電体22の表面上に形成された電極活物質層24とを有する。図2に示すように集電体22の両面に電極活物質層24が形成されていてもよいし、集電体22の片方の面にのみ電極活物質層24が形成されていてもよい。電極活物質層24は、集電体22の中央部に形成された第1の活物質層21と、集電体22の幅方向の両端部に形成され、第1の活物質層よりも薄い第2の活物質層23と、からなる。第2の活物質層23は集電体22の幅方向の両端部に所定の幅Wで形成されている。
きく50%以下である。ここで、集電体22の中央部に形成された第1の活物質層21とは、電池構成時に正極板と対向し、充放電に関与する活物質層を意味し、通常ほぼ均一な厚さで形成されている。また、集電体22の幅方向の両端部とは、図1に示すようにある程度の面積を有しており、集電体22の端部断面部を意味するものではない。
得るために望ましい。この幅Wは電極板20の全長に亘って通常一定であるが、本発明の効果を損なわない範囲で有れば、一定である必要はない。また、集電体22の一方の端部に形成された第2の活物質層23の幅ともう一方の端部に形成された第2の活物質層23の幅とが同じでも良く、異なっていても良い。
が、集電体22や活物質層から所定の距離を保って、多条に設置される。蒸発源から飛来する活物質材料の一部は、線状遮蔽体41により集電体22上への付着を阻害される。そのため線状遮蔽体41に相対する位置では、集電体22上に形成される活物質層の厚みを薄くすることで、第2の活物質層23が出来る。なお、第2の活物質層23の形成に影響が出ない程度に線状遮蔽体41の一部が集電体22や活物質層に接触していても良い。
古河サーキットホイル(株)製の粗面化銅箔(35ミクロン厚、第1の面はRa=2ミクロン、第2の面はRa=1ミクロン)を集電体とし、第1の面上に真空蒸着法によって電極活物質層を形成し、電極を作製した。電極活物質層は、0.005Paまで真空槽を排気後、日本電子(株)製の270度偏向型電子銃を用いてシリコンを酸素導入雰囲気中(流量 30sccm)で加熱することによって蒸発させ、集電体上に堆積させることによって行った。第1の活物質層は20nm/秒の堆積速度で集電体上に堆積させて形成し、第2の活物質層の厚みが第1の活物質層の厚みの25%程度となるように遮蔽部の位置を集電体から20mm程度にして調整した。なお電極物質層は、集電体の幅方向に第1の活物質層が約58mm継続した後、第2の活物質層が2mm程度形成されるような繰り返し構造とした。次に第2の活物質層の中央線付近に沿ってカミソリ刃を用いて切断し、集電体の中央部に形成された第1の活物質層と、集電体の幅方向の端部に形成された第2の活物質層と、からなる電極を得た。研磨断面のSEM観察では、第2の活物質層の厚さは5ミクロン、第1の活物質層の厚さは20ミクロンであった。
実施例1と同様の集電体の上に真空蒸着法によって電極活物質層を形成し、電極を作製した。電極活物質層は、実施例1と同様の方法および条件でシリコンを酸素導入雰囲気気で蒸発させ、集電体上に堆積させることによって行った。また、電極活物質層は、集電体の中央部に形成し、集電体の長さ方向に別のテープ形状の銅箔であらかじめマスキングすることによって、活物質層が形成されない領域を設けた。なお電極物質層は、集電体の幅方向に第1の活物質層が約58mm継続した後、活物質層が形成されずに銅箔露出する部分が2mm程度形成されるような繰り返し構造とした。次に銅箔露出部分の長さ方向に沿って両端を、カミソリ刃を用いて切断し、集電体の幅方向両端部に第2の活物質層を形成せずに、銅箔を露出させた電極(60mm幅、4m長)を得た。研磨断面のSEM観察より、第1の活物質層の厚さは20ミクロンであった。
2 真空槽
3 巻き取りロール
5 搬送ローラ
6 第1キャン
7 第2キャン
8 巻き出しロール
9 活物質付与源
10 遮蔽板
11 ガス導入管
20 電極板
21 第1の活物質層
22 集電体
23 第2の活物質層
24 電極活物質層
31 正極板
32 極板群
33 セパレータ
34 正極リード
35 電極リード
36 上部絶縁リング
37 下部絶縁リング
38 電池缶
39 封口板
40 絶縁パッキン
41 線状遮蔽体
42A、42B 遮蔽体移動機構
43 高屈曲部
44 送出リール
45 回収リール
Claims (4)
- リチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極活物質を含む正極板と、
Ra=0.1〜4μmの凹凸を有する集電体と、前記集電体上に形成されたリチウムイオンを吸蔵および放出可能な電極活物質を含む電極活物質層と、を有する非水電解質二次電池用電極板からなる負極と、セパレータと、から構成される極板群と、
リチウムイオン伝導性を有する電解質と、を含む非水電解質二次電池であって、
前記電極活物質層は、前記集電体の中央部に形成された第1の活物質層と、前記正極の正極活物質と対向しない電極部分である前記集電体の幅方向の端部に、長さ方向端部以外の幅方向の両端部において前記集電体の面が露出しないように形成され、前記第1の活物質層よりも薄い第2の活物質層とからなり、
前記第2の活物質層の厚さは、前記第1の活物質層の厚さの0%より大きく50%以下であることを特徴とする非水電解質二次電池。 - 前記正極の正極活物質と対向する電極部分の電極活物質層は、第1の活物質層のみからなる請求項1に記載の非水電解質二次電池。
- 前記電極活物質層は気相法で作製された層であること、を特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池。
- 前記極板群は、前記正極板と前記非水電解質二次電池用電極板とを前記セパレータを介して長さ方向に捲回または折り畳んで構成されていること、を特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036075A JP5130738B2 (ja) | 2006-02-16 | 2007-02-16 | 非水電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038991 | 2006-02-16 | ||
JP2006038991 | 2006-02-16 | ||
JP2007036075A JP5130738B2 (ja) | 2006-02-16 | 2007-02-16 | 非水電解質二次電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007250537A JP2007250537A (ja) | 2007-09-27 |
JP2007250537A5 JP2007250537A5 (ja) | 2010-03-11 |
JP5130738B2 true JP5130738B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=38594571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007036075A Expired - Fee Related JP5130738B2 (ja) | 2006-02-16 | 2007-02-16 | 非水電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5130738B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116960266A (zh) * | 2023-09-21 | 2023-10-27 | 河南锂动电源有限公司 | 一种极片补锂装置、极片补锂系统及极片补锂方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03261075A (ja) * | 1990-03-10 | 1991-11-20 | Bridgestone Corp | 非水電解質二次電池 |
JPH10241725A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Sanyo Electric Co Ltd | アルカリ二次電池 |
JP2000268813A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Toyota Motor Corp | 電池及びキャパシタの電極構造、並びに電極の製造方法 |
KR100765053B1 (ko) * | 2003-06-09 | 2007-10-09 | 산요덴키가부시키가이샤 | 리튬 이차 전지 및 그의 제조 방법 |
JP4368193B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-11-18 | 三洋電機株式会社 | リチウム前駆体電池及びリチウム二次電池の製造方法 |
JP4526825B2 (ja) * | 2004-01-23 | 2010-08-18 | パナソニック株式会社 | エネルギーデバイス |
-
2007
- 2007-02-16 JP JP2007036075A patent/JP5130738B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007250537A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4038233B2 (ja) | 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池用電極を備えた非水電解質二次電池 | |
JP5210162B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極とその製造法および非水電解質二次電池 | |
JP4036889B2 (ja) | 電池 | |
JP4647014B2 (ja) | 電池、電極およびこれらに用いる集電体 | |
KR101460153B1 (ko) | 부극 및 그것을 이용한 전지, 및 부극의 제조 방법 | |
WO2008044683A1 (fr) | Électrode négative pour accumulateur secondaire à électrolyte non aqueux | |
JP4850405B2 (ja) | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
JP5189210B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池 | |
JP4745459B2 (ja) | 電気化学素子用電極の製造方法、電気化学素子用電極、および電気化学素子 | |
JP2010097843A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4876531B2 (ja) | リチウム二次電池用負極およびリチウム二次電池の製造方法 | |
JP2011018637A (ja) | 電気化学素子用電極の製造方法 | |
JP4368193B2 (ja) | リチウム前駆体電池及びリチウム二次電池の製造方法 | |
JP2007220450A (ja) | リチウム二次電池用負極板、およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP5130737B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5076305B2 (ja) | リチウム二次電池用負極の製造方法およびリチウム二次電池の製造方法 | |
JP5130738B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4957167B2 (ja) | 集電体、非水電解質二次電池用極板、およびそれを用いた非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP2008111160A (ja) | 真空蒸着装置 | |
JP5103789B2 (ja) | リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2008010419A (ja) | 電気化学素子用電極およびこれを含む電気化学素子の製造方法 | |
JP2007328932A (ja) | リチウム二次電池用負極およびこれを用いたリチウム二次電池 | |
JP5034236B2 (ja) | リチウム二次電池用負極、およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2011187395A (ja) | 非水電解質二次電池用負極板とその非水電解質二次電池用負極板の製造方法およびこれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP2011154786A (ja) | 電気化学素子の極板製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |