JP5128772B2 - 折畳み式電子機器 - Google Patents

折畳み式電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5128772B2
JP5128772B2 JP2006010532A JP2006010532A JP5128772B2 JP 5128772 B2 JP5128772 B2 JP 5128772B2 JP 2006010532 A JP2006010532 A JP 2006010532A JP 2006010532 A JP2006010532 A JP 2006010532A JP 5128772 B2 JP5128772 B2 JP 5128772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
housing
recess
heat
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006010532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007194872A (ja
Inventor
正剛 福家
雅樹 上杉
博 森田
雄一 太田
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2006010532A priority Critical patent/JP5128772B2/ja
Publication of JP2007194872A publication Critical patent/JP2007194872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128772B2 publication Critical patent/JP5128772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、発熱する電子部品を備えた携帯電話機などの折畳み式電子機器に係り、特にその放熱構造に関する。
一般に携帯電話機やパームトップPCなどの携帯電子機器は筐体で密閉されているため、ICの発熱で発生した熱により筐体が熱くなり、機能に影響が出たり、人体に影響を及ぼしたりする可能性がある。
そのため、放熱対策が施されており、例えば特許文献1に提案される放熱構造がある。すなわち、特許文献1の放熱構造は、その図面中の符号も併記すれば、折畳み式PCにおいて、発熱する回路素子76が実装された回路基板40と、回路基板40に熱的に接続されたヒートシンク85と、ヒートシンク85に熱的に接続された熱拡散板100を収容した筐体2に、ディスプレイユニット3の下端と対向する放熱孔110が形成されている。そして、放熱板100の放熱部102に形成した放熱突起104を、筐体2の放熱孔110に挿入して、ディスプレイユニット3のハウジング23の連結部25との間に形成された隙間111に放熱突起104を露出させている。これにより、放熱突起104が直接外気にさらされ、放熱部102に伝えられた熱が筐体2の外方に放熱される。
特開2004−30688号公報
しかしながら、特許文献1の放熱構造では、放熱突起104は放熱孔110に挿入されて隙間111に僅かに露出するだけで、筐体2の外部には突出しておらず、外気にさらされる小さな突起104による放熱に過ぎず、必ずしも十分な外気への放熱効果が得られるものではない。
本発明の課題は、互いに折畳まれる筐体のヒンジ部周りの隙間を利用しながら、外気への放熱性能を向上した折畳み式電子機器を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
表示部及び又は受話部を有する第1の筐体と、操作部及び又は送話部を有する第2の筐体とを、ヒンジ部を介して折畳み自在に連結してなる折畳み式電子機器において、
前記ヒンジ部は、前記第1の筐体と前記第2の筐体を回転可能に連結するヒンジ軸と、当該ヒンジ軸の周囲を覆うヒンジカバーとを備え、
前記第1の筐体と前記第2の筐体の一方の筐体は、該一方の筐体の一方の主面を含む第1のケースと、該一方の筐体の前記一方の主面に対向する他方の主面を含み、前記第1のケースと組み合わされて前記一方の筐体を構成する第2のケースとを備え、
前記第1のケースの一端部の前記一方の主面上には、第1の凹部が形成され、
前記第2のケースの一端部の前記他方の主面上には、前記第1のケースと組み合わされたときに前記第1の凹部と同じ位置に第2の凹部が形成され、
前記ヒンジカバーは、組み合わされた前記第1のケースと第2のケースの前記第1の凹部と前記第2の凹部とから形成された空間に収納され、
組み合わされた前記第1のケースの前記第1の凹部の底部と、前記第2のケースの前記第2の凹部の底部との間の空間を塞ぐように、前記第1の凹部の底部と前記第2の凹部の底部との間に渡されて配置され、前記一方の筐体に内蔵されている内部部品に熱的に接続されている放熱板を設け、
前記放熱板は、前記第1の凹部前記第2の凹部の底部と前記ヒンジカバーとの間隙に、当該放熱板の板面が前記ヒンジカバーに対向して配置され、当該放熱板が前記一方の筐体の外部に突出している、
ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、折畳み式電子機器において、放熱板を、筐体の開口部から外部に突出させて、相手側の筐体に設けられるヒンジカバーとの隙間に配置したので、ヒンジ部周りの隙間を利用して、放熱板を外気にさらすことにより十分な外気への放熱が行える。
請求項に記載の発明によれば、放熱板の板面がヒンジカバーと対向しているので、ヒンジカバーとの隙間を有効に利用して、放熱板をその板面の全面でさらして効果的に放熱できる。
請求項に記載の発明は、
請求項1に記載の折畳み式電子機器であって、
前記放熱板は、金属製のシールド兼モジュールハウジングの端部に一体に形成されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、金属製のシールド兼モジュールハウジングの端部に放熱板が一体に形成されているので、発熱する電子部品が収容されるシールド兼モジュールハウジングの熱を外気に対し効率良く放熱できる。
請求項に記載の発明によれば、筐体の端部に形成され、ヒンジ部及びヒンジカバーが位置する凹部に放熱板が配置されるので、筐体の端部に形成される凹部において、ヒンジカバーとの隙間を利用して、放熱板を外気にさらして効果的に放熱できる。
本発明によれば、折畳み式電子機器におけるヒンジ部周りの隙間を利用しながら、放熱板を外気にさらして十分な外気への放熱が行えるため、外気への放熱性能を向上できる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
本発明を適用した折畳み式電子機器の一実施形態として携帯電話機を示した図1から図5において、1は第1の筐体、2は第2の筐体、3はヒンジ部、4は表示部、5は受話部、6は操作部、7は送話部、8は内蔵アンテナ部、9はテレビ用アンテナ、10はカメラ部である。
図示のように、第1の筐体1と第2の筐体2はヒンジ部3を介して互いに折畳み自在に連結されている。第1の筐体1には、縦長大画面の表示部4と小孔による受話部5が設けられている。第2の筐体2には、各種キーによる操作部6、小孔による送話部7、内蔵アンテナ部8と、側面部のテレビ用アンテナ9と、裏面側のカメラ部10等が設けられている。
ヒンジ部3は、第1のヒンジカバー11と第2のヒンジカバー12で覆われている。第1のヒンジカバー11は、図6及び図7に示すように、第2の筐体2に対し第1の筐体1を折畳み自在に支持する第1のヒンジ軸14を覆っている。第2のヒンジカバー12は、第1のヒンジ軸14の中央部に対しホルダ(不図示)を介して回転自在に組み付けられた第2のヒンジ軸(不図示)を覆っている。
第2のヒンジ軸は、第1のヒンジ軸34と直交方向に軸線を交差して設けられるもので、この第2のヒンジ軸に第1の筐体1が固定されている。
以上のヒンジ部3により、実施形態の折畳み式携帯電話機は、図1から図3に示すように、第1のヒンジ軸14回りに第1及び第2の両筐体1・2を開いた使用状態と、図4に示すように、第1のヒンジ軸14回りに第1及び第2の両筐体1・2を閉じた折畳み状態の他、図5に示すように、第2のヒンジ軸回りに第1の筐体1を180度回転させて表示部4を表側にした折畳み状態のテレビ視聴スタイルとしても使用できる。
図6は図3の状態から第2の筐体2を分解して示したもので、第2の筐体2は、図示のように、上ケース15及び下ケース16を合体して構成される。上ケース15にはシートキー17等が組み付けられ、下ケース16には電池パックカバー18(図3参照)等が組み付けられる。なお、図6では電池パックカバー18を取り外した状態を示す。
そして、上ケース15及び下ケース16の内部には、メイン基板ユニット19と中ケースであるシールド兼モジュールハウジング20等が収容されている。メイン基板ユニット19は両面に各種電子部品を実装したもので、このメイン基板ユニット19の基板がシールド兼モジュールハウジング20にネジ止めされる。シールド兼モジュールハウジング20は熱伝導性に優れるマグネシュウム合金製で、このシールド兼モジュールハウジング20は上ケース15及び下ケース16間に挟まれてネジ止めされる。
図7は図6のメイン基板ユニット19とシールド兼モジュールハウジング20を分解して第1の筐体1との関係を示したもので、図示のように、第1ヒンジ軸14の両端部を軸受支持するブラケット21が、シールド兼モジュールハウジング20の端部にネジ止めされる。なお、図中の8aは、800MH帯の無線信号を送受信するためのアンテナエレメントである。
また、上ケース15及び下ケース16の端部には、ヒンジ部3の第1のヒンジカバー11が位置する凹部22・23が形成されるとともに、これら凹部22・23の合せ部で第1のヒンジカバー11に対し隙間を隔てて対向する部分に開口部24が形成されている。
そして、シールド兼モジュールハウジング20の端部には、上ケース15及び下ケース16の開口部24からケース(第2の筐体1)外部に突出して凹部22・23に位置する放熱板25が一体に形成されている。
この放熱板25は、図示のように、その板面がシールド兼モジュールハウジング20の板面と直交して第1のヒンジカバー11と僅かな隙間を隔てて対向する横長形状のものである。
図8は図7のシールド兼モジュールハウジング20からヒートシート26〜29を分解して示したもので、シールド兼モジュールハウジング20上の四箇所に、図示のように、熱伝導性に優れる四枚のヒートシート26・27・28・29が貼り付けられている。
図9は図8のシールド兼モジュールハウジング20からその裏側に設けられるキーユニット30及び絶縁シート31を分解して示したもので、図示のように、シールド兼モジュールハウジング20の裏側とキーユニット30との間には絶縁シート31が介装されている。
ここで、絶縁シート31としては断熱性を有するシートを使用するのが望ましい。その場合、シールド兼モジュールハウジング20での放熱効率を高い状態に維持するために、絶縁シート31の裏面側(シールド兼モジュールハウジング20側)に複数の突条を設けるのが望ましい。
すなわち、絶縁シート31の裏面側に複数の突条を設けることで、突条の間の空間部が、シールド兼モジュールハウジング20の裏面に沿って空気が流れる道となるため、シールド兼モジュールハウジング20の放熱効率を高い状態に維持できる。なお、突条はシールド兼モジュールハウジング20の短手方向に延びるものが望ましい。
図10は図7のメイン基板ユニット19を裏側にしてシールド兼モジュールハウジング20との関係を示したもので、メイン基板ユニット19の基板の裏面側(シールド兼モジュールハウジング20側)には、ヒンジ部3側(放熱板25側)に近い部分に発熱源となるテレビ信号受信回路部32が搭載されている。
また、メイン基板ユニット19の基板の裏面側(シールド兼モジュールハウジング20側)において、その他の部分の四箇所には、図示のように、電子部品36・37・38・39等が搭載されている。これら四個の電子部品36・37・38・39には、図8に示したシールド兼モジュールハウジング20上の四枚のヒートシート26・27・28・29がそれぞれ対応して重なる。
従って、電子部品36・37・38・39で生じる熱は熱伝導性に優れるヒートシート26・27・28・29を介してシールド兼モジュールハウジング20に効率良く伝達される。因みに、電子部品39は、無線回路部に設けられるパワーアンプであり、図中のアンテナエレメント8bや図7に示したアンテナエレメント8aを介して無線信号を送信する際に大きな発熱を伴うので、ヒートシート29が対応して設けられている。
以上、実施形態の折畳み式携帯電話機によれば、操作部6を備える第2の筐体2(上ケース15及び下ケース16)の開口部24から外部に放熱板25を突出させることで、表示部4を備える第1の筐体1に設けられる第1のヒンジカバー11との隙間に放熱板25を配置したため、ヒンジ部3の周りの隙間を利用して、放熱板25を外気にさらすことができ、従って、十分に外気に放熱できる。
しかも、第2の筐体2(上ケース15及び下ケース16)の端部に形成される凹部22・23において、放熱板25の板面が第1のヒンジカバー11と対向しているため、第1のヒンジカバー11との隙間を有効に利用して、放熱板25をその板面の全面でさらして効果的に外気に放熱できるものとなっている。
そして、熱伝導性に優れるマグネシュウム合金製のシールド兼モジュールハウジング20の端部に放熱板25を一体に形成したため、発熱する電子部品が収容されるシールド兼モジュールハウジング20の熱を外気に対し効率良く放熱できる。
すなわち、放熱板25が発熱源となるテレビ信号受信回路部32に近いため、そのテレビ信号受信回路部32の発熱を放熱板25から効果的に外気に放熱できるものとなっている。
さらに、他の部分の電子部品36・37・38・39に、シールド兼モジュールハウジング20上のヒートシート26・27・28・29がそれぞれ対応して重なっているため、これら電子部品36・37・38・39の発熱を熱伝導性に優れるヒートシート26・27・28・29を介してシールド兼モジュールハウジング20に効率良く伝達し、放熱板25から効果的に外気に放熱できるものとなっている。
なお、本実施形態の折畳み式携帯電話機においては、放熱は放熱板25からだけではなく、第2の筐体2に形成した放熱孔からも行われるようになっている。放熱孔は、テレビ用アンテナ9を折り畳んだときにアンテナ9により覆われる第2の筐体2の側面など、あまり目立たない位置に複数形成されているが、最も大きな放熱孔13は、図2に示すように、通常マイクが設けられる操作部6の下端に設けられている。この位置は、図10を参照すると明らかなように、無線回路部のパワーアンプが搭載される位置に近い。しかも、第1の筐体1と第2の筐体2とを折り畳んだ際に両筐体間に若干の隙間を持たせるためには、第2の筐体2の操作部が設けられる面に、ヒンジ部側突起(スペーサ)41,42と開放端側突起43を設ける必要があるので、開放端側突起43を放熱孔13に近接して設けることができる。従って、図2に示すように、放熱孔13を通常マイクが設けられる位置に設け、且つ開放端側突起43を放熱孔13に近接して設けることにより、放熱孔13があまり目立たないので、開口部を横長にして大きくすることができる。
なお、以上の実施形態においては、折畳み式電子機器として携帯電話機としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、ノート型PC、パームトップPC、PDA、その他の携帯型等の電子機器であっても良い。
また、折畳み式電子機器としては、少なくとも第1の筐体が表示部を有して第2の筐体が操作部を有するものや、第1の筐体が受話部を有して第2の筐体が送話部を有するものであれば良い。
さらに、実施形態では、開いた状態で操作部側筐体の端部に対しヒンジ部が裏側に位置する携帯電話機としたが、開いた状態で操作部側筐体の端部に対しヒンジ部が表側に位置する携帯電話機にも本発明は適用可能である。
そして、実施形態では、操作部側筐体のみに放熱板を設けたが、表示部側筐体のみに放熱板を設け、あるいは両方の筐体に放熱板を設けて同様の放熱構造を採用しても良い。
また、ヒンジ部構造等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
本発明を適用した折畳み式電子機器の一実施形態の構成を示すもので、折畳み式携帯電話機を開いた状態の斜視図である。 同じく、正面図である。 同じく、背面図である。 図1の折畳み式携帯電話機を閉じた状態の斜視図である。 図4の状態から表示部を表側にした状態の斜視図である。 図3の状態から操作部側の筐体を分解して示した斜視図である。 図6のメイン基板ユニットとシールド兼モジュールハウジングを分解して表示部側の筐体との関係を示した斜視図である。 図7のシールド兼モジュールハウジングからヒートシートを分解して示した斜視図である。 図8のシールド兼モジュールハウジングからその裏側に設けられる絶縁シート及びキーユニットを分解して示した斜視図である。 図7のメイン基板ユニットを裏側にしてシールド兼モジュールハウジングとの関係を示した斜視図である。
符号の説明
1 第1の筐体
2 第2の筐体
3 ヒンジ部
4 表示部
5 受話部
6 操作部
7 送話部
8 内蔵アンテナ部
9 テレビ用アンテナ
10 カメラ部
11 第1のヒンジカバー
12 第2のヒンジカバー
13 放熱孔
14 第1のヒンジ軸
15 上ケース
16 下ケース
17 シートキー
18 電池パックカバー
19 メイン基板ユニット
20 シールド兼モジュールハウジング
21 ブラケット
22・23 凹部
24 開口部
25 放熱板
26・27・28・29 ヒートシート
30 キーユニット
31 絶縁シート
32 テレビ信号受信回路部
36・37・38・39 電子部品

Claims (2)

  1. 表示部及び又は受話部を有する第1の筐体と、操作部及び又は送話部を有する第2の筐体とを、ヒンジ部を介して折畳み自在に連結してなる折畳み式電子機器において、
    前記ヒンジ部は、前記第1の筐体と前記第2の筐体を回転可能に連結するヒンジ軸と、当該ヒンジ軸の周囲を覆うヒンジカバーとを備え、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体の一方の筐体は、該一方の筐体の一方の主面を含む第1のケースと、該一方の筐体の前記一方の主面に対向する他方の主面を含み、前記第1のケースと組み合わされて前記一方の筐体を構成する第2のケースとを備え、
    前記第1のケースの一端部の前記一方の主面上には、第1の凹部が形成され、
    前記第2のケースの一端部の前記他方の主面上には、前記第1のケースと組み合わされたときに前記第1の凹部と同じ位置に第2の凹部が形成され、
    前記ヒンジカバーは、組み合わされた前記第1のケースと第2のケースの前記第1の凹部と前記第2の凹部とから形成された空間に収納され、
    組み合わされた前記第1のケースの前記第1の凹部の底部と、前記第2のケースの前記第2の凹部の底部との間の空間を塞ぐように、前記第1の凹部の底部と前記第2の凹部の底部との間に渡されて配置され、前記一方の筐体に内蔵されている内部部品に熱的に接続されている放熱板を設け、
    前記放熱板は、前記第1の凹部前記第2の凹部の底部と前記ヒンジカバーとの間隙に、当該放熱板の板面が前記ヒンジカバーに対向して配置され、当該放熱板が前記一方の筐体の外部に突出している、
    ことを特徴とする折畳み式電子機器。
  2. 前記放熱板は、金属製のシールド兼モジュールハウジングの端部に一体に形成されていることを特徴とする請求項1記載の折畳み式電子機器。
JP2006010532A 2006-01-18 2006-01-18 折畳み式電子機器 Expired - Fee Related JP5128772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010532A JP5128772B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 折畳み式電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010532A JP5128772B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 折畳み式電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194872A JP2007194872A (ja) 2007-08-02
JP5128772B2 true JP5128772B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38450215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010532A Expired - Fee Related JP5128772B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 折畳み式電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5128772B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019340A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電力供給装置
JP5601101B2 (ja) 2010-09-07 2014-10-08 富士通株式会社 携帯端末装置
IL311011A (en) * 2017-05-30 2024-04-01 Magic Leap Inc Power supply assembly with fan assembly for an electronic device
WO2020023491A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Magic Leap, Inc. Thermal management system for electronic device
JP7166148B2 (ja) * 2018-11-14 2022-11-07 アイホン株式会社 インターホン機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110084A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JPH11219234A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Sharp Corp 表示部開閉型情報処理装置
JP2001160608A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Sharp Corp 電子機器ユニットにおける発熱部品の放熱構造
JP4214543B2 (ja) * 2000-10-31 2009-01-28 株式会社日立製作所 電子装置
JP2003152557A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯無線機
JP3660668B2 (ja) * 2003-08-11 2005-06-15 株式会社東芝 携帯形機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007194872A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498419B2 (ja) 電子機器
JP3991395B2 (ja) 電子機器
WO2007125718A1 (ja) 電子機器
JP5128772B2 (ja) 折畳み式電子機器
JP2008131512A (ja) 携帯端末装置
JP2012003629A (ja) モバイルパーソナルコンピュータおよび電子機器
JP2010055642A (ja) 電子機器
JP2008131501A (ja) 携帯端末装置
JP2008299628A (ja) 電子機器、および冷却ユニット
JP2004363717A (ja) 携帯型無線端末機
US7447004B2 (en) Portable display apparatus
WO2005006715A2 (en) Speaker arrangement for foldable terminals
JP4529823B2 (ja) 電子機器
JP4077230B2 (ja) 移動通信端末
JP4570044B2 (ja) 携帯型電子機器
JP4525516B2 (ja) 折畳み型携帯端末
JP4513753B2 (ja) 携帯型無線機
JP2005217298A (ja) 電子機器
JP4671930B2 (ja) 電子機器
JP2005252422A (ja) 携帯端末装置
JP3897166B2 (ja) 携帯情報端末
JP2005244493A5 (ja)
JP4633068B2 (ja) 携帯端末装置
JP4753811B2 (ja) 電子機器
JP2000341018A (ja) 無線機内蔵型携帯情報端末用アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101013

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees