JP5128706B2 - 触媒および該触媒を使用する方法 - Google Patents

触媒および該触媒を使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5128706B2
JP5128706B2 JP2011525611A JP2011525611A JP5128706B2 JP 5128706 B2 JP5128706 B2 JP 5128706B2 JP 2011525611 A JP2011525611 A JP 2011525611A JP 2011525611 A JP2011525611 A JP 2011525611A JP 5128706 B2 JP5128706 B2 JP 5128706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
chromium
zinc
weight
hydrogen fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011525611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012501827A (ja
Inventor
アンドリュー、ポール、シャラット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mexichem Amanco Holding SA de CV
Original Assignee
Mexichem Amanco Holding SA de CV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41600658&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5128706(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB0816206A external-priority patent/GB0816206D0/en
Priority claimed from GB0903078A external-priority patent/GB0903078D0/en
Application filed by Mexichem Amanco Holding SA de CV filed Critical Mexichem Amanco Holding SA de CV
Publication of JP2012501827A publication Critical patent/JP2012501827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128706B2 publication Critical patent/JP5128706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/22Halogenating
    • B01J37/26Fluorinating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • C07C19/10Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine
    • C07C19/12Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine having two carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、クロム含有フッ素化触媒、および該触媒を用いるフッ素化炭化水素の製造方法に関する。更に詳しくは、本発明は、亜鉛促進性のクロム含有フッ素化触媒、およびアルケンまたはハロゲン化炭化水素を該触媒の存在下でフッ化水素と反応させるフッ素化炭化水素の製造方法に関する。
アルケン類またはハロゲン化炭化水素とフッ化水素との触媒気相フッ素化による、フッ素以外にハロゲン原子も含みうるフッ素化炭化水素の製造は周知であり、非常に多くの触媒がこのようなプロセスでの使用に提案されてきた。クロム、特にクロミア、を含有した、かつ、典型的にはそれをベースにした触媒は、既知のプロセスで頻繁に用いられている。このように、例えば、クロミアまたはハロゲン化クロミアは、GB1,307,224に記載されているような、1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンを製造するためのトリクロロエチレンとフッ化水素との気相反応、およびGB1,589,924に記載されているような、1,1,1,2‐テトラフルオロエタンを製造するための1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンとフッ化水素との気相反応に用いられることがある。同触媒は、例えばGB1,589,924にも記載されているような1,1,1,2‐テトラフルオロエタンから不純物のクロロジフルオロエチレンを除去するプロセスで、1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンへのクロロジフルオロエチレンのフッ素化にも使用されることもある。
EP‐A‐0502605には、活性促進量の亜鉛または亜鉛の化合物を含んでなるクロム含有フッ素化触媒が開示されている。該触媒は、1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンを触媒存在下でフッ化水素と反応させて1,1,1,2‐テトラフルオロエタンを生成する、1,1,1,2‐テトラフルオロエタンの製造プロセスに使用することができる。1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンは、同触媒の存在下でトリクロロエチレンをフッ化水素と反応させることにより製造されうる。
フッ素化炭化水素の製造業者は、それら化合物の製造に使用するための改良された触媒を常に求めている。触媒中のクロムの一部がクロム(VI)として存在するならば、制御された量の亜鉛を含んだクロム含有触媒の性能は増強されうることが、今般判明したのである。
本発明によれば、ある量の亜鉛を含んでなり、クロムの総重量を基準として触媒中のクロムの0.1〜8.0重量%がクロム(VI)として存在している、クロム含有フッ素化触媒が提供される。
本発明者らは、触媒中で少量のクロム(VI)が触媒の活性および安定性を向上させうることを知見した。クロム(VI)が強い酸化剤であり、不安定かつ不活性な結晶形態へクロミアの結晶化を促進することが知られているため、このことは予想外であった。このように、本発明は、触媒中クロムの総重量を基準として0.1〜8.0重量%の量で活性および安定性を促進する量のクロム(VI)を含んでなる、クロム含有フッ素化触媒に特に関する。
本発明によれば、ここで定義されているようなフッ素化触媒の存在下において気相中で炭化水素またはハロゲン化炭化水素をフッ化水素と反応させることを含んでなる、フッ素化炭化水素の製造プロセスも提供される。
好ましい態様において、本発明のクロム含有フッ素化触媒は、酸化クロム、フッ化クロム、フッ素化酸化クロムおよびオキシフッ化クロムから選択される1種以上の化合物を含んでなる。
本発明のクロム含有触媒を構成するクロム化合物は、クロムをその通常の酸化状態、すなわちクロム(II)、クロム(III)およびクロム(VI)のいずれかで含有しうる。しかしながら、触媒中におけるクロム化合物のバルクが通常クロム(III)をベースとするであろうし、もちろん、触媒中クロムの総重量を基準として0.1〜8.0重量%のクロムはクロム(VI)として存在しなければならない。
クロム(III)は、典型的には、触媒中クロムの総重量の92.0〜99.9重量%、好ましくは94.0〜99.9重量%、例えば95.0〜99.5重量%、特に96.0〜99.5重量%、とりわけ96.0〜99.0重量%、例えば98.0〜99.0重量%、を構成する。クロム(VI)は、触媒中クロムの総重量の0.1〜8.0重量%、好ましくは0.1〜6.0重量%、例えば0.5〜5.0重量%、特に0.5〜4.0重量%、とりわけ1.0〜4.0重量%、例えば1.0〜2.0重量%、を構成する。すべてのクロムがクロム化合物として通常存在しているため、上記のパーセンテージはクロム化合物の総重量を基準とした触媒中のクロム(III)およびクロム(VI)化合物の量を通常は規定している。
本発明のクロム含有触媒に存在しうるクロム(III)化合物としては、水酸化クロム(III)、クロミア(すなわち、酸化クロム(III))、フッ化クロム(III)、フッ素化クロミアおよびオキシフッ化クロム(III)からなる群より選択される化合物がある。該触媒に存在しうるクロム(VI)化合物としては、酸化クロム(VI)、クロム酸、フッ素化酸化クロム(VI)、オキシフッ化クロム(VI)およびフッ化クロミルからなる群より選択される化合物がある。触媒は、好ましくは、上記の化合物群から選択される1種以上のクロム(III)化合物と1種以上のクロム(VI)化合物を含有している。触媒の正確な組成は、特に、その製造に用いられる方法、および触媒の組成がフッ素化の前または後で測定されるかどうかに依存する。
本発明の触媒がフッ素化プロセスで用いられる前、またはそれがフッ素化前処理に付される前に、かなりの割合のクロム、例えば、触媒中のクロムの総重量を基準として、50.0重量%超、更に典型的には75.0重量%超のクロムが、クロミアおよび酸化クロム(VI)を含めた酸化クロムとして、好ましくは触媒中に存在する。それは、クロム(III)およびクロム(VI)水酸化物を含めて、ある量の水酸化クロムも含有してよい。酸化および水酸化クロム(III)を合わせた量と、酸化および水酸化クロム(VI)を合わせた量は、好ましくは、通常クロム(III)およびクロム(VI)化合物に関して上記した通りである。好ましいクロム含有触媒は、フッ素化前に、1:0.5:2〜1:1.5:0の範囲、好ましくは1:1:1〜1:1.5:0の範囲で、クロム(III)対酸素対ヒドロキシル種(Cr(III):O:OH)のモル比を有している。この比率は、熱重量分析を用いて、容易に調べられる。1つの具体的態様において、クロム含有触媒は、フッ素化前に、1:0.5:2〜1:n:mの範囲、好ましくは1:1:1〜1:n:mの範囲で、クロム(III)対酸素対ヒドロキシル種(Cr(III):O:OH)のモル比を有し、ここでnは1.5未満であり、mはゼロより大きく、2n+m=3.0である。
触媒がフッ素化プロセスで用いられる場合、または触媒が後述するフッ素化前処理に付される場合、触媒中におけるある割合の酸化クロムと存在しうる水酸化クロムは、フッ化クロム、フッ素化酸化クロムおよび/またはオキシフッ化クロムに変換されることがある。
本発明で用いられる亜鉛/クロミア触媒は非晶質でもよい。これについて、我々は、例えばその触媒がX線回折により分析された場合に、実質的な結晶特性を呈しないことを意味する。
あるいは、触媒は部分的に結晶質でもよい。これについて、我々は、触媒の0.1〜50重量%が1種以上のクロムの結晶化合物および/または1種以上の亜鉛の結晶化合物の形であることを意味するものとする。部分的に結晶質の触媒が用いられるならば、それは好ましくは0.2〜25重量%、更に好ましくは0.3〜10重量%、特に0.4〜5重量%の1種以上のクロムの結晶化合物および/または1種以上の亜鉛の結晶化合物を含有している。
好ましい態様において、本発明の触媒は非晶質または部分的に結晶質の触媒であり、触媒の総重量を基準として8.0重量%未満、例えば5.0重量%未満、のクロムおよび/または亜鉛の結晶化合物を含んでなる。これらの触媒は、好ましくは、触媒の総重量を基準として3.0重量%以上の亜鉛、例えば3.0〜25.0重量%、を含んでなる。
本発明の触媒中における結晶物質の量は、当業界で既知の任意の適切な方法により調べることができる。適切な方法としてX線回折(XRD)が挙げられる。XRDが用いられる場合、結晶物質の量、例えば結晶酸化クロムの量は、触媒に存在する既知量のグラファイト(例えば、触媒小粒を生産する上で用いられるグラファイト)との比較により、または更に好ましくは、サンプル物質と、適切な国際認証機関、例えばNIST(国立標準技術研究所)、が作製した既知量の結晶物質を含有する標準物質とのXRDパターンの強度の比較により調べられる。
亜鉛は亜鉛化合物として触媒中に通常存在し、クロム含有触媒の中または上に存在でき、すなわち亜鉛または亜鉛化合物はクロム含有触媒中に配合されていてもよいし、あるいは触媒の表面上に担持されていてもよく、これは触媒を製造するために用いられる具体的方法に少なくともある程度は依存する。亜鉛がクロム含有触媒の全体に配合されている場合、これは好ましいことであり、亜鉛は好ましくは触媒バルクの全体に実質上均一に分布される。
好ましい態様において、前記亜鉛が、最大直径が1ミクロン以下の大きさを有する凝集物に含まれ、該凝集物が触媒の少なくとも表面領域全体に均一に分布し、ここで該凝集物の40重量%以上が、前記凝集物中における亜鉛の最頻濃度(modal concentration)の±1重量%以内の濃度の亜鉛を含有している。
触媒中における亜鉛の分布が上記基準を満たすならば、制御した量の亜鉛を配合しているクロム含有触媒の安定性が改善されうることが判明したのである。
触媒の表面領域によって、我々は、使用時にフッ化水素および有機反応物質と接触する触媒の当該部分に言及することを意図している。触媒の表面とは、通常、原子の配位または原子価がバルク物質と比べた場合に満たされていない領域のことである。
この態様において、亜鉛含有凝集物は好ましくは触媒バルクの全体にわたって均一に分布している。
凝集物はそれらの最大直径で1ミクロン(1μm)以下、好ましくは20nm〜1μmの範囲の大きさを有し、凝集物の40重量%以上、好ましくは50重量%以上、更に好ましくは60重量%以上、特に70重量%以上は、それら凝集物中における亜鉛の最頻濃度の±1重量%以内の濃度の亜鉛を含有している。好ましい態様において、凝集物の80重量%以上、更に好ましくは85重量%以上、特に90重量%以上は、それら凝集物中における亜鉛の最頻濃度の±2重量%以内の濃度の亜鉛を含有している。
凝集物中における亜鉛の最頻濃度とは、凝集物中で最も多く現れる亜鉛の濃度のことで、整数で表わされる。
‘均一に分布する’によって、我々は‘実質上均一に分布する’を含めるものとし、亜鉛が触媒全体にわたって分散している場合には、触媒表面または触媒バルクの各領域における亜鉛含有凝集物の数または密度が、実質的に同じであることを意味するものとする。例えば、凝集物が触媒表面のみに存在している場合、触媒表面の各平方ミリメートルにおける凝集物の数は触媒表面の平方ミリメートル当たりにおける凝集物の平均数の±2%以内である。亜鉛含有凝集物が触媒バルクの全体にわたって分布している場合、触媒バルクの各平方ミリメートルにおける凝集物の数は触媒バルクの平方ミリメートル当たりにおける凝集物の平均数の±2%以内である。
亜鉛は、触媒の総重量を基準として、典型的には0.5〜25重量%、例えば3〜25重量%、の量で触媒中に存在する。亜鉛の量は重要であり、これは適切なレベルのときに、亜鉛はクロム含有触媒の活性を促進することになるからである。亜鉛が多すぎると、他方では、触媒活性の増加よりもむしろ低下につながることがある。
触媒活性を促進して、クロム含有触媒単独より大きな活性を有する触媒を生成しうる亜鉛の量は、少なくともある程度は、触媒の表面積、および亜鉛が触媒バルクの全体に配合されているのか又は単にその表面上に担持されているのかどうかに依存する。通常、触媒の作用表面積がより大きいほど、触媒活性を促進するために要される亜鉛の量はより多くなる。更に、バルク全体、すなわち表面と非表面位置、に亜鉛を配合する触媒は、それらの表面のみに亜鉛を有する触媒よりも多量の亜鉛を必要とする傾向がある。
例を挙げて説明すると、亜鉛が主に触媒表面に存在するように含浸により導入した触媒の場合、20〜50m/gの作用表面積を有するクロム含有触媒における亜鉛の活性促進量は、触媒の総重量を基準として、通常約0.5重量%〜約6.0重量%の範囲、好ましくは約1.0重量%〜約5.0重量%の範囲、特に約2.0重量%〜約4.0重量%の範囲である。
しかしながら、それより大きな、例えば100m/gより大きな作用表面積を有し、触媒バルクの全体に分布した亜鉛を含んでなる触媒の場合、亜鉛は触媒の総重量を基準として5.0重量%〜約25.0重量%の量、好ましくは5.0〜20.0重量%の量、特に5.0〜10.0重量%の量で存在する。
それより小さな、すなわち20m/g未満、例えば約5m/gの作用表面積を有する触媒の場合、亜鉛の量は触媒の総重量を基準として0.5重量%〜1重量%のように少なくてもよい。
元素である亜鉛として存在するかまたは亜鉛の化合物として存在するかにかかわらず、上記された亜鉛の量は亜鉛自体の量を表わす、と理解されるべきである。そのため、通常そうであるように、亜鉛が亜鉛の化合物として存在する場合には、該量は亜鉛化合物により供される亜鉛を表わすもので、亜鉛の化合物の量を表わすものではない。
本発明の好ましい触媒は、20.0〜300.0m/gの範囲、更に好ましくは100〜250m/gの範囲、特に180〜220m/gの範囲の表面積を有する。触媒の表面積に言及する場合、我々はいずれのフッ素化処理もなされる前の表面積でBET窒素等温法により測定したもののことを言う(例えば、G.C.Bond,Heterogeneous Catalysis - Principles and Applications,1987参照)。これらの触媒は、触媒の総重量を基準として、好ましくは0.5〜25.0重量%、例えば3.0%〜25.0重量%、更に好ましくは0.5〜10.0重量%、例えば3.0%〜10.0重量%、特に1.0〜6.0重量%、例えば3.0%〜6.0重量%の亜鉛を含んでなる。この亜鉛は、触媒の表面と非表面位置全体に、または単に表面に分布していてもよい。
触媒活性を促進する亜鉛の量は、特に、触媒の表面積、触媒中における亜鉛の分布および触媒を製造するために用いた方法に応じて変わるが、任意の具体的な触媒および触媒製造法に関して、触媒活性を促進する亜鉛の量は上記百分率を指標として用いる所定の実験によって容易に決められる。
クロム含有触媒は、酸化クロム、フッ素化酸化クロム、フッ化クロムまたはオキシフッ化クロム以外の金属酸化物、フッ素化金属酸化物、金属フッ化物または金属オキシフッ化物も含んでよい。その追加の金属酸化物として、例えば、アルミナ、マグネシアおよびジルコニア、特に、触媒の作用中に各々フッ化アルミニウムおよびフッ化マグネシウムへ少なくとも一部変換されうるマグネシアおよびアルミナから選択してもよい。
所望であれば、触媒は、亜鉛以外に1種以上の金属、例えばニッケル、コバルトまたは他の二価金属も含有してよい。好ましくは、しかしながら、クロム含有触媒は、金属としてか、または更に典型的には1種以上の亜鉛化合物として、亜鉛だけを含む。
本発明のクロム含有触媒は、活性炭またはアルミナのような触媒担体物質に担持させてもよい。
亜鉛促進剤は、用いられる触媒製造技術に少なくともある程度依存して、化合物の状態で、例えばハロゲン化物、オキシハロゲン化物、酸化物または水酸化物で、クロム含有触媒の中および/または上に導入してもよい。クロム含有触媒(例えば1種以上のクロム(III)化合物と1種以上のクロム(VI)化合物を含有するもの)を亜鉛化合物で含浸させることによって該亜鉛促進剤を導入する場合、該亜鉛化合物は好ましくは水溶性塩、例えばハロゲン化物、硝酸塩または炭酸塩であり、クロム含有触媒を該亜鉛化合物の水溶液またはスラリーと接触させることにより、該亜鉛化合物を該触媒へ含浸する。
本発明の触媒を製造するための別法では、亜鉛およびクロムの水酸化物を共沈させ、次いで混合酸化物触媒を製造するためにか焼によりその酸化物へ変換する。
他の金属酸化物、例えばアルミナ、を触媒に含有させることになれば、クロムおよび他の金属の水酸化物を共沈させ、次いで、例えばクロミアおよびアルミナのような、酸化クロムおよびアルミニウムの混合酸化物触媒を製造するために、か焼により前記水酸化物をそれらの酸化物へ変換することにより導入することができる。上記方法で、水酸化物または酸化物混合物を亜鉛化合物の水溶液または分散液で含浸させることにより、亜鉛が触媒中へ導入しうる。あるいは、水酸化亜鉛をクロムおよび他の金属の水酸化物と共沈させ、3種の水酸化物を次いでか焼によりそれらの酸化物へ同時に変換することができる。
塩基性クロム含有触媒との不溶性亜鉛化合物の混合および粉砕は、触媒を製造する更なる方法を提供する。
好ましい態様において、本発明の触媒は、亜鉛およびクロム(III)塩を水へ加え、次いで適切な無機水酸化物、好ましくは水酸化アンモニウム、を該塩水溶液へ加えることで、亜鉛およびクロム(III)の水酸化物を共沈させて製造する。亜鉛およびクロム水酸化物の混合物を次いで、例えば濾過により、集め、洗浄し、乾燥し、か焼して水酸化物をそれらの酸化物へ変換する。塩化物、炭酸塩および硝酸塩を含めた、亜鉛およびクロムの水溶性で安定な任意の塩を用いることができる。クロムの好ましい塩としては、硝酸クロムおよび塩基性硝酸クロム(Cr(NO.OH)が挙げられる。特に適したクロム塩は硝酸クロム(III)である。好ましい亜鉛塩は硝酸亜鉛である。
前記亜鉛または亜鉛の少なくとも大部分が、最大直径で1ミクロン以下の大きさを有する凝集体に含まれ、該凝集体が触媒バルク全体にわたって均一に分布し、亜鉛含有凝集物の40重量%以上が、亜鉛含有凝集物中における亜鉛の最頻濃度の±1重量%以内の濃度の亜鉛を含有している触媒を結果的に生じるような混合条件下で、好ましくは共沈が行われる。
混合水酸化物沈殿物の回収後における洗浄プロセスは重要となりうる。これは硝酸塩を含有する溶液から沈殿物を製造する場合、洗浄プロセス後に残留する硝酸塩が、か焼プロセス中にクロム(III)からクロム(VI)を生成させる酸化剤として作用しうるからである。例えば毎回新鮮な洗浄液を用いた繰返し洗浄による、回収した沈殿物の更なる徹底的な洗浄は、残留硝酸塩レベル、ひいてはか焼ステップでクロム(III)を酸化させるために利用されうる硝酸塩の量を減少させる傾向になるであろう。更に、洗浄媒体の性質は、混合水酸化物沈殿物中に含まれる硝酸塩を除去する効率に影響を与えることがある。例えば、アンモニア水溶液での洗浄は、水だけの場合よりも、硝酸塩を除去する上で効果的である。そのため、混合水酸化物沈殿物をクロム(III)および/または亜鉛の硝酸塩を含有する水溶液から調製するならば、洗浄プロセスで制御を働かせることにより、か焼後における触媒中のクロム(VI)のレベルを制御することができ、これは同様にクロム(III)を酸化させる上で利用されうる沈殿物中の硝酸塩の残留レベルに影響を及ぼすことになる。
か焼ステップが本発明の触媒の製造で用いられる場合、これは好ましいことであり、典型的には300〜450℃の範囲、更に好ましくは300〜400℃の範囲、例えば約350℃、の温度での前駆触媒物質の加熱を伴う。用いられるか焼温度も、最終触媒中におけるクロム(VI)のレベルに影響を及ぼすことがある。例えば、クロム(III)および/または亜鉛の硝酸塩を含有する水溶液から調製した混合水酸化物沈殿物をか焼して触媒を製造する場合、所与の洗浄後残留硝酸塩レベルについて、か焼温度が高いほど、より多くのクロム(III)がクロム(VI)へ酸化される傾向になるであろう。か焼は、例えば窒素のような、不活性雰囲気中で行っても、またはそれは空気中で、あるいは窒素のような不活性ガスと混合させて空気または酸素を含んでなる雰囲気中で行ってもよい。
触媒中で所望レベルのクロム(VI)化合物を生成させる他の便利な手法は、必要な割合のクロム(III)をクロム(VI)へ酸化するために、制御した量の空気をか焼ステップへ導入することによる。ここでも再び、用いられるか焼温度が最終触媒中におけるクロム(VI)のレベルにも影響を及ぼすことがあり、より高いか焼温度ほど、所与のレベルの空気でクロム(III)の酸化をより促しやすい。
フッ素化触媒は、通常、フッ素化反応で触媒として用いられる前、フッ化水素、および所望により不活性希釈剤、の存在下で加熱することによる、フッ素化処理に付される。典型的なフッ素化処理では、250〜450℃の範囲、更に好ましくは300〜380℃の範囲、特に350〜380℃の範囲の温度において、フッ化水素の存在下で触媒を加熱する。好ましい態様において、フッ素化処理はフッ素化触媒をフッ化水素および窒素の混合気体と接触させることにより行われる。便宜上、該処理は反応器内で行われ、その後のフッ素化プロセスは、その反応器が加熱されているところにフッ化水素またはフッ化水素/窒素混合気体を通すことで行われる。
フッ素化処理後に、作用触媒は、フッ素化酸化クロム、フッ化クロムおよびオキシフッ化クロムから選択される、1種以上のフッ素含有クロム(III)化合物と、1種以上のフッ素含有クロム(VI)化合物を含んでなる、フッ素化クロム含有触媒物質の中および/または上に、少なくともある割合のフッ化亜鉛を通常含んでなる。触媒が、クロムおよび亜鉛の水酸化物の共沈に続いて、該水酸化物をそれらの酸化物へか焼により変換して製造した混合酸化物触媒である場合、これは好ましいことであり、フッ素化処理によって通常少なくともある割合の酸化物がオキシフッ化物およびフッ化物へ変換される。
触媒は、固定床または流動床での使用に適した形状および大きさの小粒または顆粒の形で存在しうる。便宜上、触媒は1〜6mmの範囲、好ましくは2〜4mmの範囲、例えば3mm、の長さおよび直径を有した円柱状小粒の形で存在する。
フッ素化反応を触媒する使用期間後に、使用した触媒を、例えば空気/窒素または空気/フッ化水素混合気体中約300℃〜約500℃の温度で加熱することにより、再生または再活性化してもよい。再生または再活性化は、触媒がその有効寿命の終わりに達するまで、定期的に行なってもよい。触媒を加熱している間に反応器に塩素を通すことでも、該触媒は再生しうる。あるいは、本プロセスを行いながら、触媒を連続的に再生してもよい。
本発明の更なる面は、炭化水素またはハロゲン化炭化水素を気相中高温でフッ化水素と反応させる、フッ素化プロセスにおける亜鉛促進性のクロム含有触媒の使用に存する。
したがって、本発明では、ここで定義されているようなフッ素化触媒の存在下において、気相中高温で炭化水素またはハロゲン化炭化水素をフッ化水素と反応させることを含んでなる、フッ素化炭化水素の生成プロセスも提供される。
少なくとも1つの塩素原子を含有するアルケン類およびアルカン類とそれらに対応するハロゲン化物は、フッ化水素と本発明の触媒を用いてフッ素化しうる。達成されうる具体的な気相フッ素化の例は、1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンから1,1,1,2‐テトラフルオロエタンの生成、トリクロロエチレンから1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンの生成、ジクロロトリフルオロエタンからペンタフルオロエタンの生成、ペルクロロエチレンからジクロロトリフルオロエタン、クロロテトラフルオロエタンおよび/またはペンタフルオロエタンの生成と、1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンへの1‐クロロ‐2,2‐ジフルオロエチレンの変換である。
本発明の触媒の存在下で、炭化水素またはハロゲン化炭化水素をフッ化水素と反応させるときに用いられるフッ素化条件としては、クロム含有触媒を用いるフッ素化反応として当業界で知られているもの、例えば大気圧または超大気圧で、反応器の温度が180℃〜約500℃の範囲のもの、であってよい。反応器温度に言及する場合、我々は触媒床内における平均温度のことを言う。発熱反応の場合に入口温度が平均温度より低く、吸熱反応の場合に入口温度が平均より高いことが分かるであろう。正確な条件は、もちろん、行われる具体的なフッ素化反応に依存する。
好ましい態様において、本発明の触媒は、該触媒の存在下において気相中高温で1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンをフッ化水素と反応させることを含んでなる、1,1,1,2‐テトラフルオロエタンの製造プロセスに用いられる。250〜500℃の範囲における反応温度が典型的に用いられ、280〜400℃の範囲における反応温度が好ましく、300〜350℃の範囲における反応温度が特に好ましい。本プロセスは大気圧または超大気圧下で行ってもよい。0〜30bargの圧力が好ましく、10〜20bargの圧力が特に好ましい。
更なる好ましい態様において、本発明の触媒は、1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンを形成するために、該触媒の存在下でトリクロロエチレンをフッ化水素と反応させることを含んでなる、1,1,1,2‐テトラフルオロエタンを製造するための多段階プロセスに用いられる。1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンは次いで、1,1,1,2‐テトラフルオロエタンを形成するために、触媒の存在下で更にフッ化水素と反応させられる。1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンへのトリクロロエチレンの変換と、1,1,1,2‐テトラフルオロエタンへの1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンの変換は、単一反応器の別々な反応領域で行ってもよいが、それらは好ましくは別々の反応器で行われる。両反応は気相中高温で行われる。
1,1,1,2‐テトラフルオロエタンへの1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンの変換に好ましい圧力および温度条件は、上記の通りである。
1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンへのトリクロロエチレンの変換の場合、該プロセスは典型的には180〜300℃の範囲、好ましくは200〜280℃の範囲、特に220〜260℃の範囲の温度で行われる。大気圧または超大気圧が本プロセスで用いられてもよい。典型的には、本プロセスは0〜30bargの範囲、好ましくは10〜20bargの範囲の圧力で行われる。
トリクロロエチレンから1,1,1,2‐テトラフルオロエタンを製造するための上記多段階プロセスの特に好ましい態様は、
(A)第一反応領域において、1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンを本発明のフッ素化触媒の存在下、気相中250〜450℃の温度でフッ化水素と反応させて、1,1,1,2‐テトラフルオロエタンおよび塩化水素を未反応出発物質と一緒に含む生成物混合物を形成し、
(B)ステップ(A)の全生成物混合物およびトリクロロエチレンと所望により更なるフッ化水素を、本発明のフッ素化触媒を含む第二反応領域へ運び、該第二反応領域において、気相中180〜350℃でトリクロロエチレンをフッ化水素と反応させて1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンを形成し、
(C)1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタン、1,1,1,2‐テトラフルオロエタンおよび塩化水素を含んでなる生成物混合物をステップ(B)から集め、
(D)1,1,1,2‐テトラフルオロエタンを回収し、かつ、ステップ(A)の第一反応領域へ運ぶために適した1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンを含んでなる組成物を生成するようにステップ(C)の生成物を処理し、
(E)ステップ(D)から得られた1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタン組成物を所望により更なるフッ化水素と一緒に該第一反応領域へ運び、そして
(F)ステップ(D)で回収した1,1,1,2‐テトラフルオロエタンを集める
ステップを含んでなる。
上記のプロセスは第一および第二反応領域に関するものであるが、これは本プロセスを特定の順序に制限するものとして受け取るべきではない。化学的に言うと、トリクロロエチレンが最初に1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンへ変換され、その1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンがその後続けて1,1,1,2‐テトラフルオロエタンへ変換される。このように、反応系列で最初の反応は、1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンを形成するための、トリクロロエチレンのフッ化水素処理である。
第一および第二反応領域は第一および第二反応器を別々に備えていてもよく、またはそれらは単一反応器の別個の複数の領域でもよい。好ましくは、第一および第二反応領域は第一および第二反応器を別々に備える。
少なくとも化学量論量のフッ化水素が上記プロセスのステップ(A)で通常用いられる。典型的には1〜10モルのフッ化水素、好ましくは1〜6モルのフッ化水素が1モル当たりの1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンに用いられる。したがって、ステップ(A)の生成物混合物は、1,1,1,2‐テトラフルオロエタン、塩化水素および副生成物に加えて、未反応のフッ化水素を通常含有している。それは未反応の1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンも含有することがある。ステップ(A)で好ましい反応温度は、250〜500℃の範囲、更に好ましくは280〜400℃の範囲、特に300〜350℃の範囲である。ステップ(A)で好ましい反応圧力は、0〜30bargの範囲、更に好ましくは10〜20bargの範囲、例えば約15bargである。第一反応領域で好ましい滞留時間は、1〜600秒間の範囲、更に好ましくは1〜300秒間の範囲、特に1〜100秒間の範囲である。
ステップ(B)では、通常10〜50モルのフッ化水素、好ましくは12〜30モルのフッ化水素が1モル当たりのトリクロロエチレンに用いられる。しかも、この段階の反応生成物は未反応のフッ化水素を通常含有し、未反応のトリクロロエチレンも含有することがある。ステップ(B)で好ましい反応温度は、180〜300℃の範囲、更に好ましくは200〜300℃の範囲、特に220〜280℃の範囲である。ステップ(B)で好ましい反応圧力は、0〜30bargの範囲、更に好ましくは10〜20bargの範囲、例えば約15bargである。この第一反応領域で好ましい滞留時間は、1〜600秒間の範囲、更に好ましくは1〜300秒間の範囲、特に1〜100秒間の範囲である。
第一および第二反応領域へ運ばれる反応物質混合物はフッ化水素を含んでいるべきだが、これは新鮮なまたは未使用の供給分の物質が両反応領域へ送られねばならないことを意味するものではない。例えば、未使用フッ化水素を十分な過剰量で第二反応領域のみに導入し、こうして、未反応フッ化水素を、ステップ(B)から出る生成物混合物から回収することができ、これがステップ(A)の第一反応領域で生じるフッ化水素処理反応を行うために十分な量であるように本プロセスを行うことができる。1つの可能性として、集められた1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタン組成物も第一反応領域での該反応を行うのに十分な量のフッ化水素を含有するように、本プロセスのステップ(D)を行うことである。あるいは、未使用フッ化水素を十分な過剰量で第一反応領域のみに導入し、こうしてフッ化水素をステップ(A)の生成物混合物に残留させ、これが第二反応領域に運ばれてトリクロロエチレンと反応するのに十分な量であるように、本プロセスを行いうる。加えて、起動後、第一および第二反応領域でフッ化水素処理反応に必要なフッ化水素を、本プロセスのステップ(D)を行うために用いられる蒸留カラム中へ導入してもよい。
1,1,1,2‐テトラフルオロエタンを生成するための好ましい多段階プロセスを構成する反応および分離ステップは、通常の装置および技術を用いて行なってもよい。ステップ(B)から集めた生成物を構成する使用可能な成分が互いに実質上分離される、事実上の分離/精製ステップであるステップ(D)は、当業者に知られる通常の蒸留、相分離および洗浄/スクラビングプロセスによって達成してもよい。
1,1,1,2‐テトラフルオロエタンを生成するための好ましい多段階プロセスの運転は、EP‐A‐0449617に更に詳しく記載されている。
他の好ましい態様において、本発明の触媒は、触媒の存在下において気相中高温でジクロロトリフルオロエタンをフッ化水素と反応させることを含んでなる、ペンタフルオロエタンの生成プロセスに用いられる。少なくとも280℃、例えば280〜400℃、の範囲の反応温度が典型的に用いられ、280〜380℃の範囲の反応温度が好ましく、300〜360℃の範囲の反応温度が特に好ましい。本プロセスは大気圧または超大気圧下で行ってもよい。典型的には、本プロセスは0〜30bargの圧力、好ましくは12〜22bargの圧力、更に好ましくは14〜20bargの圧力で行われる。
更に他の好ましい態様において、本発明の触媒は、ジクロロトリフルオロエタンを形成するために、触媒の存在下でペルクロロエチレンをフッ化水素と反応させることを含んでなる、ペンタフルオロエタンを製造するための多段階プロセスで用いられる。ジクロロトリフルオロエタンを次いで、ペンタフルオロエタンを形成するために、触媒の存在下で更にフッ化水素と反応させる。ジクロロトリフルオロエタンへのペルクロロエチレンの変換と、ペンタフルオロエタンへのジクロロトリフルオロエタンの変換は、単一反応器の別個の複数の反応領域で行ってもよいが、それらは好ましくは別々の反応器で行う。両反応は気相中高温で行われる。
ペンタフルオロエタンへのジクロロトリフルオロエタンの変換のために好ましい圧力および温度条件は、上記の通りである。
ジクロロトリフルオロエタンへのペルクロロエチレンの変換の場合、このプロセスは典型的には200〜350℃の範囲、好ましくは230〜330℃の範囲、特に240〜310℃の範囲の温度で行われる。大気圧または超大気圧を本プロセスで用いてもよい。典型的には、本プロセスは0〜30bargの範囲の圧力、好ましくは10〜20bargの範囲の圧力、更に好ましくは12〜18bargの範囲の圧力で行われる。
ペルクロロエチレンからペンタフルオロエタンを製造するための上記多段階プロセスの特に好ましい態様は:
(A)第一反応器または複数の第一反応器において、本発明のクロム含有フッ素化触媒の存在下において気相中200〜350℃の温度でペルクロロエチレンをフッ化水素と反応させて、ジクロロトリフルオロエタン、塩化水素、未反応のフッ化水素およびペルクロロエチレン、組成物中の有機化合物の総重量を基準として、2重量%未満のクロロテトラフルオロエタンおよびペンタフルオロエタンならびに、5重量%未満の式CCl6−xを有する化合物(xは0〜6の整数である)を含んでなる組成物を生成し、
(B)ステップ(A)からの組成物を分離ステップへ付して、組成物中の有機化合物の総重量を基準として、少なくとも95重量%のジクロロトリフルオロエタンおよび0.5重量%未満の式CCl6−xを有する化合物(xは0〜6の整数である)を含んでなる精製組成物を得て、そして
(C)第二反応器または複数の第二反応器において、本発明のクロム含有フッ素化触媒の存在下において気相中少なくとも280℃の温度でステップ(B)からの組成物をフッ化水素と反応させて、ペンタフルオロエタン、および、組成物中の有機化合物の総重量を基準として0.5重量%未満のクロロペンタフルオロエタンを含んでなる組成物を生成する
ステップを含んでなる。
式CCl6−xの化合物(xは0〜6である)によって、我々はトリクロロトリフルオロエタンおよびジクロロテトラフルオロエタンを含めるものとする。
ステップ(A)では、3〜50モルのフッ化水素を1モル当たりのペルクロロエチレンに通常用いる。好ましくは4〜20モルのフッ化水素、更に好ましくは4〜10モルのフッ化水素を、1モル当たりのペルクロロエチレンに用いる。ステップ(A)で好ましい反応温度および圧力は、ジクロロトリフルオロエタンへのペルクロロエチレンの変換に関して上記した通りである。ステップ(A)の第一反応器で反応物質にとって好ましい滞留時間は、10〜200秒間の範囲、更に好ましくは30〜150秒間の範囲、特に60〜100秒間の範囲である。
ステップ(C)では、2〜20モルのフッ化水素を1モル当たりのジクロロトリフルオロエタンに通常用いる。好ましくは2〜10モルのフッ化水素、更に好ましくは2〜6モルのフッ化水素を、1モル当たりのジクロロトリフルオロエタンに用いる。ステップ(C)で好ましい反応温度および圧力は、ペンタフルオロエタンへのジクロロトリフルオロエタンの変換に関して上記した通りである。ステップ(C)の第二反応器で反応物質にとって好ましい滞留時間は、10〜200秒間の範囲、更に好ましくは20〜100秒間の範囲、特に30〜60秒間の範囲である。
ペンタフルオロエタンを生成するために好ましい多段階プロセスを構成する反応および分離ステップは、通常の装置および技術を用いて行ってもよい。分離ステップ(B)は、例えば、当業者に知られる通常の蒸留、相分離および洗浄/スクラビングプロセスを用いて達成してもよい。
ペンタフルオロエタンを生成するために好ましい多段階プロセスの運転は、WO2007/068962に更に詳しく記載されている。
使用を経て非活性化された触媒を再生または再活性化するために必要な停止時間以外は、本発明の触媒を連続的に用いるプロセスを行うことが好ましい。本プロセスの運転中に触媒へ空気を供給することは触媒不活性化を抑制し、触媒再生のためのプロセス停止の頻度を減らしうる。
本発明をここで説明するが、以下の例に限定されるものではない。
基本手順
触媒製造
亜鉛およびクロム(III)水酸化物の混合物を、水酸化アンモニウム(脱イオン水中12.5%(w/w)のアンモニア)を用いて亜鉛およびクロム(III)硝酸塩の水溶液から共沈により得た。亜鉛およびクロム硝酸塩の溶液は、最終触媒処方物中で約8.0重量%の亜鉛の担持量を達成するように、約10%(w/w)の含有量のクロムと約1.3%(w/w)の含有量の亜鉛を含有していた。用いた装置は冷却かつ攪拌される300mL沈殿タンクを装備しており、そこに亜鉛およびクロム硝酸塩を含んでなる水流と水酸化アンモニウムの別流を供給した。タンクスターラーを触媒製造時に500rpmで回転させた。混合硝酸塩供給物と水酸化アンモニウム供給物を、速やかな混和を確保するために、スターラーブレードに近い場所でタンクへ連続的に注入した。沈殿タンクで生成した混合水酸化物生成物は、触媒製造時に沈殿タンクで約200mLの一定のスラリー容量を維持するオーバーフローポイントで集めた。14〜15℃の温度を維持するように容器壁を冷却し、スラリーのpHを7〜8.5の範囲で維持するように水酸化アンモニウムのポンプ流量を調整した。
沈殿タンクから400mLバッチのスラリーを濾過して共沈した水酸化物を回収し、次いで洗浄し、更に濾過した。洗浄の程度は重要であり、これはか焼時にCr(VI)を生成させる上で利用されうる酸化剤、特に硝酸塩の残留レベルがそれによって決定するからである。水または様々な量の25%アンモニア水溶液でドープされた水を洗浄媒体として用い、1回または複数回の洗浄を行った。
洗浄した固体物のバッチを次いで窒素雰囲気中100℃で一晩乾燥させ、粉末化して0.5mm篩に通し、2%(w/w)グラファイトと混合した。この潤滑化粉末の2〜3gバッチを次いで、5トンの適用圧力を用いてプレスをして、13mm直径ディスクにした。圧縮した水酸化物ディスクを次いで粉砕および篩分けして、か焼とその後の触媒試験のために、大きさの範囲が0.5〜1.4mmの粒子を作製した。
圧縮粉砕した水酸化物物質の6gバッチを60mL/minの窒素でパージした12.7mm(1/2″)直径のか焼管へ装入した。触媒バッチを次いで4時間にわたり300℃または350℃へ加熱することによりか焼し、最後に窒素下で室温に冷却して、性能試験用の最終触媒を作製した。Cr(VI)が生成するのはか焼段階においてである。
クロム(VI)含有率の測定:
触媒サンプル中におけるクロム(VI)レベルを還元により測定した。少量の触媒サンプルをInconel製U字チューブ反応器へ装入し、反応器を室温で水素(15mL/min)および窒素(60mL/min)の混合気体でパージした。次いで、触媒を含むU字チューブを370℃に予熱したオーブンへ入れることにより還元を始めた。反応器を出たガス流を熱伝導度検出器(TCD)を備えたガスクロマトグラムへ送り、還元時に消費される水素の量を調べ、そこから触媒中におけるクロム(VI)のレベルが計算できた。
クロム(VI)レベルは、クロム(VI)レベルを調べるために重量損失を用いて、熱重量分析計で還元により調べることもできる。
触媒試験:
独立したHFおよびトリクロロエチレンの供給口を各々4つずつ備える反応器チューブを装備した触媒試験装置を用いて、触媒の性能を調べた。各反応器に粒径範囲0.5〜1.4mmの触媒2gを装入した。次いで窒素を60mL/minの流速で反応器入口へ送り、触媒サンプルを窒素流中250℃で1時間乾燥させた。
乾燥後、HFをスパージシステムにより各反応器へ供給した。5mL/minの窒素流を8℃一定で液体HFへ通して、30mL/minのHFガス流を作り、それを次いで60mL/minの窒素流と一緒に各反応器へ通した。反応器を250℃に加熱し、HFが反応器の排ガス中から観察されるまで約30分間にわたりHF/窒素混合気体を触媒サンプルに通した。このとき、60mL/min窒素流を反応器出口へ向け直した。触媒サンプルを次いで250℃で更に1時間にわたりHF:N(30:5mL/min)流へ暴露してから、温度を40℃/hrで460℃へ上げ、次いで460℃に一晩保持した。
翌日、反応器を350℃に冷却し、室温で液体トリクロロエチレン(TRI)に5mL/minの窒素流をスパージして1mL/minのトリクロロエチレンガス流を作ることにより、各反応器中の触媒にトリクロロエチレンを供給した。HF:TRI:N(30:1:10mL/min)ガス流中で約2時間にわたり触媒を平衡化させてから、温度を300℃へ下げた。触媒を300℃で約1時間平衡化させてから、ガスクロマトグラフィー(GC)により1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタン(R‐133a)および1,1,1,2‐テトラフルオロエタン(R‐134a)の生成を測定した。次いでR‐134a収率を用いて、10%134a収率を得るために要する温度を計算した。
トリクロロエチレン供給を次いで止め、触媒サンプルをHF流中500℃で一晩加熱することによりそれらを熱化学的に“エージング”した。反応器を次いで350℃へ冷却し、トリクロロエチレンからR‐134aを製造するために前記のように操作した。トリクロロエチレンからR‐134aの10%収率を得るために要する温度を求めることにより、触媒活性を調べた。この活性を触媒の初期活性として使った。これは触媒が最適レベルで作用する前に、それらが定着する上で少し時間を要する傾向があるためである。
トリクロロエチレン供給を次いで再び止め、触媒サンプルをHF流中519℃でなお更に一晩加熱することによりそれらを熱化学的に“エージング”した。この追加のエージングは、触媒の安定性を調べるために行った。追加のエージング後、反応器を350℃へ冷却し、トリクロロエチレンからR‐134aを製造するために前記のように運転した。トリクロロエチレンからR‐134aの10%収率を得るために要する温度を求めることにより、触媒の安定性を評価した。519℃で熱エージング後、より安定な触媒ほど、より低い温度でR‐134aへのトリクロロエチレンの10%収率を果たすものであった。
例1
上記の基本手順を用いて、一連の亜鉛促進性クロミア触媒を製造した。濾過された混合水酸化物沈殿物の洗浄を触媒毎に変え、洗浄媒体と洗浄サイクルの回数の双方を変化させた。すべての触媒を窒素下300℃で4時間か焼した。か焼後に得た混合酸化物触媒中におけるクロム(VI)の量を、上記の基本手順を用いて評価した。
用いた洗浄プロセスと、得らたた触媒中のクロム(VI)の量が、下記表1に報告される。
25%水性アンモニアが添加された水が水単独より効果的な洗浄媒体であり、酸化性硝酸塩をより多く除去し、同一か焼条件下でより少ない量のクロム(VI)を有する混合酸化物触媒を生じることは、表1に報告した結果から明らかである。複数の洗浄サイクルが酸化性硝酸塩をより多く除去する傾向にあり、前と同じように、同一か焼条件下でより少ない量のクロム(VI)を有する触媒をもたらすことも、明らかである。
最終混合酸化物触媒中におけるCr(VI)レベルは、洗浄手順と洗浄媒体を調整することにより、0〜12wt%の範囲で操作できることがわかった。
例2
上記の基本手順を用いて、2種の亜鉛促進性クロミア触媒を製造した。濾過した混合水酸化物沈殿物の洗浄は各々の場合で同一とした。一方の沈殿物は300℃で4時間、他方は350℃で4時間か焼した。か焼後に得られた混合酸化物触媒中におけるクロム(VI)の量を次いで、上記の基本手順を用いて算定した。結果を下記表2に報告する。
300℃に代わり350℃のか焼がクロム(VI)のレベルに劇的な増加を引き起こすことは、表2に記録した結果から明らかである。
例3
上記の基本手順を用いて、一連の亜鉛促進性クロミア触媒を製造した。濾過した混合水酸化物沈殿物の洗浄は、クロム(VI)の量が異なる混合酸化物触媒を得るために、触媒毎に変えた。すべての触媒を300℃でか焼した。か焼後に得た混合酸化物触媒中におけるクロム(VI)の量を、上記の基本手順を用いて評価した。
次いでトリクロロエチレンからR‐134aを製造するために、上記の基本手順に従い各触媒を試験した。
500℃でのエージング後における触媒の初期活性が図1に記録される。触媒中におけるクロム(VI)のレベルが8.0重量%まで増えるに従い、10%R‐134a収率を達成するために要する温度が下がることは、明らかである。低い運転温度は、より活性な触媒であり、副生成物の形成が減少し、汚染も少ないことを示している。約4.0重量%を超えると、追加的なクロム(VI)の影響はずっと少なくなる。
519℃でのエージング後における触媒の安定性が図2に記録される。触媒中におけるクロム(VI)のレベルが8.0重量%まで増えるに従い、10%R‐134a収率を達成するために要する温度が下がることは、明らかである。4.0重量%を超えると影響はずっと少なくなった。そのため、クロム(VI)を含有する触媒はより大きな安定性を示す。より安定な触媒とは、より長い触媒寿命と低いコストを意味する。
Figure 0005128706
Figure 0005128706

Claims (20)

  1. 触媒の総重量を基準として3〜25重量%の亜鉛を含んでなるクロム含有フッ素化触媒であって、クロムの総重量を基準として、触媒中のクロムの0.1〜8.0重量%がクロム(VI)として存在しており、前記触媒が非晶質または部分的に結晶質で、8.0重量%未満のクロムおよび/または亜鉛の結晶化合物を含む、触媒。
  2. クロムの総重量を基準として、触媒中のクロムの92.0〜99.9重量%がクロム(III)として存在している、請求項1に記載の触媒。
  3. クロムの総重量を基準として、触媒中のクロムの0.5〜5.0重量%がクロム(VI)として存在している、請求項1に記載の触媒。
  4. クロムの総重量を基準として、触媒中のクロムの95.0〜99.5重量%がクロム(III)として存在している、請求項に記載の触媒。
  5. クロムの総重量を基準として、触媒中のクロムの1.0〜4.0重量%がクロム(VI)として存在している、請求項1に記載の触媒。
  6. クロムの総重量を基準として、触媒中のクロムの96.0〜99.0重量%がクロム(III)として存在している、請求項に記載の触媒。
  7. 触媒中のクロムの残部がクロム(III)として存在している、請求項2、4および6のいずれか一項に記載の触媒。
  8. 触媒が、酸化クロム(VI)、クロム酸、フッ素化酸化クロム(VI)、オキシフッ化クロム(VI)およびフッ化クロミルからなる群より選択される1種以上のクロム(VI)化合物を含んでなる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の触媒。
  9. 触媒が、クロミア、フッ化クロム(III)、フッ素化クロミアおよびオキシフッ化クロム(III)からなる群より選択される1種以上のクロム(III)化合物を含んでなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の触媒。
  10. 触媒がか焼プロセスに付され、その後続けてフッ素化されたものである、請求項に記載の触媒。
  11. 亜鉛が、触媒の総重量を基準として、3〜10重量%の量で触媒に存在している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の触媒。
  12. 亜鉛が、触媒の総重量を基準として、3〜8重量%の量で触媒に存在している、請求項11に記載の触媒。
  13. 触媒が非晶質であるか、または部分的に結晶質で、5.0重量%未満のクロムおよび/または亜鉛の結晶化合物を含んでなる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の触媒。
  14. 触媒の表面積が20〜300m/gの範囲である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の触媒。
  15. 触媒の表面積が100〜250m/gの範囲である、請求項14に記載の触媒。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載のフッ素化触媒の存在下気相中において高温で炭化水素またはハロゲン化炭化水素をフッ化水素と反応させることを含んでなる、フッ素化炭化水素の製造方法。
  17. 1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンが前記触媒の存在下でフッ化水素と反応されて、1,1,1,2‐テトラフルオロエタンを生成する、請求項16に記載の方法。
  18. トリクロロエチレンが前記触媒の存在下でフッ化水素と反応されて、1‐クロロ‐2,2,2‐トリフルオロエタンを生成する、請求項16に記載の方法。
  19. ジクロロトリフルオロエタンが前記触媒の存在下でフッ化水素と反応されて、ペンタフルオロエタンを生成する、請求項16に記載の方法。
  20. ペルクロロエチレンが前記触媒の存在下でフッ化水素と反応されて、ジクロロトリフルオロエタン、クロロテトラフルオロエタンおよび/またはペンタフルオロエタンを生成する、請求項16に記載の方法。
JP2011525611A 2008-09-05 2009-09-04 触媒および該触媒を使用する方法 Active JP5128706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0816206.7 2008-09-05
GB0816206A GB0816206D0 (en) 2008-09-05 2008-09-05 Catalyst and process using the catalyst
GB0903078.4 2009-02-24
GB0903078A GB0903078D0 (en) 2009-02-24 2009-02-24 Catalyst and process using the catalyst
PCT/GB2009/002126 WO2010026383A2 (en) 2008-09-05 2009-09-04 Catalyst and process using the catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501827A JP2012501827A (ja) 2012-01-26
JP5128706B2 true JP5128706B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41600658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525611A Active JP5128706B2 (ja) 2008-09-05 2009-09-04 触媒および該触媒を使用する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9862659B2 (ja)
EP (1) EP2331257B1 (ja)
JP (1) JP5128706B2 (ja)
KR (1) KR101343618B1 (ja)
CN (1) CN102176968B (ja)
ES (1) ES2879276T3 (ja)
MX (1) MX2011002366A (ja)
WO (1) WO2010026383A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9724684B2 (en) 2011-02-21 2017-08-08 The Chemours Company Fc, Llc Selective catalytical dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
CN103611525A (zh) * 2013-11-13 2014-03-05 浙江衢化氟化学有限公司 一种气相法生产五氟乙烷的催化剂及其制备方法
CN107848915A (zh) * 2015-08-05 2018-03-27 阿科玛股份有限公司 具有高氟化活性的氟氧化铬催化剂
GB2584975B (en) * 2016-05-23 2021-05-26 Basf Corp A chromium catalyst, its preparation and use
GB201615197D0 (en) 2016-09-07 2016-10-19 Mexichem Fluor Sa De Cv Catalyst and process using the catalyst
GB201615209D0 (en) 2016-09-07 2016-10-19 Mexichem Fluor Sa De Cv Catalyst and process using the catalyst
CN107519901A (zh) * 2017-08-25 2017-12-29 乳源东阳光氟有限公司 一种含铬废水回收制备氟化催化剂的方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258500A (en) 1959-08-17 1966-06-28 Du Pont Process for fluorinating halohydro-carbons
US4792643A (en) * 1987-06-16 1988-12-20 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Catalyst and process for 1,1,1,2-tetrafluoroethane by vapor phase reaction
JP2764980B2 (ja) 1988-12-28 1998-06-11 旭硝子株式会社 パークロロエチレンのフッ素化方法
US5559276A (en) 1990-03-29 1996-09-24 Imperial Chemical Industries Plc Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
GB9104775D0 (en) 1991-03-07 1991-04-17 Ici Plc Fluorination catalyst and process
FR2684567B1 (fr) 1991-12-09 1994-11-04 Atochem Catalyseurs massiques a base d'oxydes de chrome et de nickel, et leur application a la fluoration d'hydrocarbures halogenes.
GB9219720D0 (en) * 1992-09-17 1992-10-28 Ici Plc Catalyst production
FR2713633B1 (fr) * 1993-12-09 1996-01-19 Atochem Elf Sa Fluoration en phase gazeuse au moyen de catalyseurs cristallisés.
EP0759810B1 (en) 1994-05-11 2000-01-19 W.R. Grace & Co.-Conn. Preparation of chromium-containing supported catalysts
US5597276A (en) * 1994-07-29 1997-01-28 Yokell; Stanley Apparatus for venting tubes
US5639924A (en) 1994-11-29 1997-06-17 Elf Atochem North America, Inc. Process for the production of 1,1,1-trifluoroethane
US6403524B2 (en) 1996-09-10 2002-06-11 Imperial Chemical Industries Plc Fluorination catalyst and process
US6172270B1 (en) 1997-04-23 2001-01-09 Asahi Glass Company, Ltd. Process for producing halogenated hydrocarbons
JP3552887B2 (ja) 1997-10-09 2004-08-11 ダイキン工業株式会社 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
JP3520900B2 (ja) 1997-12-12 2004-04-19 ダイキン工業株式会社 ペンタフルオロエタンの製造方法、並びにフッ素化用触媒及びその製造方法
JP2850907B2 (ja) 1997-12-26 1999-01-27 ダイキン工業株式会社 フッ素化化合物の製造方法
FR2780848A1 (fr) 1998-07-06 2000-01-07 Solaic Sa Antenne a bornes de connexion ajourees pour carte a circuit integre, et carte a circuit integre comprenant une telle antenne
JP4378779B2 (ja) 1998-07-17 2009-12-09 ダイキン工業株式会社 含フッ素エタンの製造方法
BE1012227A3 (fr) 1998-10-12 2000-07-04 Solvay Catalyseur et procede d'hydrofluoration.
IT1318381B1 (it) 2000-03-09 2003-08-25 Ausimont Spa Processo di preparazione di hfc-125 ad elevata purezza.
WO2003002251A2 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Honeywell International, Inc. Process for preparing fluorination catalyst
WO2004018095A1 (en) * 2002-08-22 2004-03-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Nickel-substituted and mixed nickel-and-cobalt-substituted chromium oxide compositions, their preparation, and their use as catalysts and catalyst precursors
JP4508615B2 (ja) * 2003-04-18 2010-07-21 三菱重工業株式会社 窒素酸化物の除去用触媒、触媒成型品、排ガス処理方法及び複合発電設備
CN100445248C (zh) 2003-10-14 2008-12-24 纳幕尔杜邦公司 制备1,1,3,3,3-五氟-2-氯丙烯和1,1,1,3,3,3-六氟-2-氯丙烷的方法
JP2007508140A (ja) 2003-10-14 2007-04-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 亜鉛を含有するクロム酸化物組成物、それらの調製、ならびにそれらの触媒および触媒前駆体としての使用
DE102004028779A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Basell Polyolefine Gmbh Chrom und Zink enthaltenden Katalysator für die Olefinpolymerisation und Verfahren zu seiner Herstellung
GB0507139D0 (en) 2005-04-08 2005-05-18 Ineos Fluor Holdings Ltd Catalyst
KR101394583B1 (ko) 2006-10-03 2014-05-12 멕시켐 아만코 홀딩 에스.에이. 데 씨.브이. 탄소수 3-6의 (하이드로)플루오로알켄의 생성을 위한 탈수소할로겐화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012501827A (ja) 2012-01-26
KR20110050714A (ko) 2011-05-16
US20110224466A1 (en) 2011-09-15
US20180072641A1 (en) 2018-03-15
KR101343618B1 (ko) 2013-12-19
EP2331257A2 (en) 2011-06-15
US9862659B2 (en) 2018-01-09
CN102176968B (zh) 2014-07-16
CN102176968A (zh) 2011-09-07
EP2331257B1 (en) 2021-06-16
WO2010026383A3 (en) 2010-04-29
ES2879276T3 (es) 2021-11-22
MX2011002366A (es) 2011-06-27
US20210107848A1 (en) 2021-04-15
US10906853B2 (en) 2021-02-02
WO2010026383A2 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10906853B2 (en) Catalyst and process using the catalyst
JP2557936B2 (ja) 触媒の存在下でのフッ化水素化による1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製法
US10974227B2 (en) Catalyst and process using the catalyst
JP5436851B2 (ja) 触媒
KR100351211B1 (ko) 크롬계플루오르화촉매,그촉매의제조방법및그촉매를사용한플루오르화방법
JPH05220400A (ja) クロム含有弗素化触媒、クロム含有弗素化触媒の活性の増大方法及び弗素化炭化水素の製造方法
WO2010116150A1 (en) Process for preparing 3,3,3-trifluoropropene
JPH07504353A (ja) 弗素化触媒及び弗素化方法
JP3558385B2 (ja) クロム系フッ素化触媒、及びフッ素化方法
JP2996598B2 (ja) クロム系フッ素化触媒、その製法及びフッ素化方法
US12024478B2 (en) Catalyst and process using the catalyst
US8367879B2 (en) Method for the preparation of 2 chloro 1,1,1,2,3,3,3 heptafluoropropane

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5128706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250