JP5125361B2 - 電池駆動電子機器 - Google Patents

電池駆動電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5125361B2
JP5125361B2 JP2007253644A JP2007253644A JP5125361B2 JP 5125361 B2 JP5125361 B2 JP 5125361B2 JP 2007253644 A JP2007253644 A JP 2007253644A JP 2007253644 A JP2007253644 A JP 2007253644A JP 5125361 B2 JP5125361 B2 JP 5125361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lid
housing
terminal
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007253644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009086130A (ja
Inventor
孝典 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007253644A priority Critical patent/JP5125361B2/ja
Publication of JP2009086130A publication Critical patent/JP2009086130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125361B2 publication Critical patent/JP5125361B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等のように、電池(以下、充電池も含む)で駆動される電池駆動電子機器に関し、特に、電源コンセントに接続されたダミー電池が正規の電池に代わって装着されることがある電池駆動電子機器に関する。
デジタルカメラ等の携帯型電子機器においては、電池を電源として駆動されることが多く、この電池駆動電子機器は、通常、電池を収納する電池収納部と、その開閉用蓋とを備えている。そして、電池の電源残量が少なくなった場合には、前記開閉用蓋を開けて電池を新しいものに交換するか、又は充電型電池においては、この充電型電池を電池収納部から取り出して充電した後、再度電池収納部に装着する。
ところで、このような電池駆動電子機器においては、これを販売店の店頭に展示し、購買者による店頭での試用を可能にする場合、正規の電池を使用すると、これを頻繁に交換したり、頻繁に充電処理する必要が生じるため、電源コードを介して電源コンセントに接続されたダミー電池を電池収納部に装着する。このダミー電池は、正規の電池と同等の大きさ及び形状を有し、前記電池収納部に収納されて、電子機器側の端子とダミー電池の端子とが、正規の電池と同様に接触して、電子機器に電源が供給される。ダミー電池は、電源コードを介して電源コンセント(家庭用電源)に接続され、家庭用交流電源が直流変換されてダミー電池に供給されるので、電池の交換及び充電等の必要性がなく、常時、店頭にて電子機器を使用状態にしておくことができる。
特許文献1にはこのダミー電池が使用される防水カメラが開示されている。この防水カメラにおいては、電池収納室内に設けられた切片に、ダミー電池の電極部が接触した状態で、ダミー電池が収納室内に固定保持され、このダミー電池に接続された電源コードは、電池収納室の開閉蓋を開にして、その隙間から、外部に導出されている(特許文献1の段落0027、0030等)。
また、特許文献1においては、電池蓋(電池収納室の開閉蓋)が筐体の側面に設けられているが、この電池蓋を筐体の底面に設けるようにした従来技術もある。
更に、特許文献2においては、デジタルカメラを搭載した撮影機能付の双眼鏡が開示されており、AC電源アダプタに接続されたダミーバッテリがバッテリ収容室に充填されることが記載されている。この双眼鏡においては、バッテリ収容室を開閉するバッテリ蓋部材の回転軸の反対側の側縁辺に、切欠を設け、この切欠を介して、ダミーバッテリの電源コードを外部に引き出している(特許文献2の段落0044,0045)。
特開2004−191917号公報 特開2003−241112号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来技術は、電池収納室にダミー電池を装着した際には、電池収納室を覆う電池蓋を開放したままとする(半開きにする)ので、ダミー電池を装着した状態での操作性が悪いという問題点がある。即ち、電池蓋が開かれたままの状態になっているので、操作者は防水カメラをもちにくく、特に、特許文献1の図2に示された電池蓋12の位置から判断すると、右手でカメラをしっかりグリップすることが困難である。
また、電池収納部を開閉する電池蓋を筐体の側面ではなく、底面に設けるようにした場合には、ダミー電池を装着するために、電池蓋を半開きにした状態にすると、カメラを店頭の展示台に載置することが困難である。無理矢理、カメラを展示台に載置したとしても、安定性が悪い。
また、電池蓋を筐体の側面又は底面のいずれに設けるとしても、電池蓋が開いているので、試用後、電子機器を展示台に戻す際に、電池蓋が展示台等に引っかかりやすく、電池蓋が壊れたり、機器を落とす危険性がある。
更に、特許文献2に開示された従来技術は、バッテリ収容室を覆うバッテリ蓋部材に、ダミーバッテリの電源コードを通す切欠を設けるようにしたものであるが、バッテリ蓋部材に電源コード用の切欠という双眼鏡又は電子機器としての機能とは無関係な構造を設けるために、外観上の美観を損なうと共に、この切欠を介して埃等がバッテリ収納室内に侵入しやすくなるという問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、ダミー電池が交換装着される電池駆動電子機器であって、ダミー電池を収納した状態で電池蓋を閉じることができ、また、筐体に切欠等の電源コードを通すためだけの構造を設ける必要がない電池駆動電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る電池駆動電子機器は、筐体と、この筐体の一面に開口し筐体内に設けられた凹部としての電池収納部と、前記電池収納部の開口を開閉可能に覆うための部材であり、コードを通すための切欠や孔が形成されていない電池蓋と、前記電池蓋で覆われる領域の近傍に配置され外部機器と接続するために予め固定的に設けられている接続端子と、前記接続端子の前面を開閉可能に覆う端子蓋と、を有し、前記電池収納部にダミー電池が収納されたときに、前記電池蓋を閉にし、且つ前記端子蓋を開にした状態で、前記ダミー電池の電源コードを前記端子蓋の部分から外部に導出できる位置に、前記電池収納部と前記端子蓋とが配置されていることを特徴とする。
本発明に係る電池駆動電子機器において、前記電池収納部は前記筐体の底面に設けられ、前記接続端子は前記筐体の側面に設けられているか、又は前記電池収納部及び前記接続端子は、前記筐体の同一面に設けられているか、又は前記電池収納部は前記筐体のコーナー部の一方の面に設けられ、前記接続端子は前記筐体の前記コーナー部の他方の面に設けられていることが好ましい。
また、前記電池蓋と、前記端子蓋とは、相互に遠い側を回転軸として、相反する方向に開くことが好ましい。
本発明によれば、電池収納部の開口を覆う電池蓋で覆われる領域の近傍に、外部機器と接続するための接続端子を配置したので、ダミー電池を電池収納部に収納した状態で、電池蓋を閉にしても、接続端子の前面を覆う端子蓋を開にしておけば、ダミー電池の電源コードは、開にした端子蓋の部分を通して外部に導出することができる。このため、ダミー電池を装着しても、店頭に安定して展示することができ、また、通常の使用状態で埃が電池収納部に入ることもない。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。本実施形態は、本発明をデジタルカメラに適用したものである。図1乃至図4は本発明の実施形態に係る電池駆動電子機器であるデジタルカメラを示す斜視図であり、図1は電池蓋及び端子蓋を閉じた状態、図2は電池蓋及び端子蓋を開いた状態、図3は電池収納部にダミー電池を収納した状態、図4は電池収納部にダミー電池を収納した後電池蓋を閉じた状態、即ち、店頭展示される状態を示す。なお、以下の説明で、「前」とはカメラで撮影するときに前方になる方向を指し、「右」とは同じく撮影するときに撮影者からみて右方になる方向を指す。
デジタルカメラの筐体1は、前面2と、底面3と、右側面4というように、図示されていない3面を含めた6面で構成され、前面2に、撮像用のレンズ5と、フラッシュ光を出射するフラッシュ光源6と、オートフォーカス補助光、撮影ライト及びセルフタイマー表示用光の光源7が配置されている。また、筐体1の上面には、被写体の倍率を調整するズームレバー8が設けられており、筐体1の右側面には、ストラップホルダ9が設けられている。なお、筐体1の上面には、シャッタボタン(図示せず)が配置されている。
そして、筐体1の底面3の右半分には、電池蓋10が設けられ、右側面の下端部には、端子蓋20が設けられている。図2に示すように、筐体1の底面の略中央には前後方向に延びる回転軸16が設けられており、この回転軸16に長尺の支持板11が回転可能に支持されている。この支持板11はトーションバネ12により、支持板11が開く方向、即ち、筐体1の底面から離れる方向に付勢されている。電池蓋10の内面には、その長手方向(筐体1の左右方向)に延びる1対のスライドガイド13が相互に平行に適長間隔をおいて固定されている。このスライドガイド13は、その横断面において、電池蓋10の内面から起立する立部分と、その立部分の上端から相互に近づく方向に延出する横部分とからなる。そして、支持板11がこのスライドガイド13の立ち部分間に挟まれ、横部分により係止された状態で、電池蓋10は支持板11に対してその長手方向にスライド移動する。また、電池蓋10の内面の前縁部及び後縁部には、突起状の爪14が設けられており(爪14は前縁部のみ図示されている)、この電池蓋10が重なる筐体1の底面には、その前縁部及び後縁部に、爪14を係止する突起状の爪15が設けられている(爪15は後縁部のみ図示されている)。
この筐体1の底面には、その右半分の一部に、電池収納用の凹部からなる電池収納部30が設けられており、この電池収納部30の開口の近傍には、電池収納部30に収納された電池を係止し、又はこの係止を解除することができるロック爪31が設けられている。なお、電池蓋10が筐体1の底面に重ねられて、電池収納部30を閉にしたときに、電池蓋10の内面と筐体1の底面との間には、若干の隙間がある。
そして、筐体1の右側面の下端部には、デジタルカメラとしての機能上、撮像データを外部に取り出すために必要なUSB(Universal series bus)接続端子40が設けられている。また、このUSB接続端子40の上部の近傍に、カメラ前後方向に延びる回転軸((図示せず)が設けられており、この回転軸に端子蓋20が回転可能に取り付けられている。これにより、端子蓋20がその回転軸を中心として回転することにより、端子蓋20が接続端子40から離隔すると、接続端子40の前方を開けた状態となり、接続端子40に重なると、接続端子40の前方を閉じた状態となる。端子蓋20の先端には、係合爪21が設けられており、筐体1の右側面の下端部におけるUSB端子40より下方の部分には係合凹部22が設けられている。これにより、端子蓋20がUSB端子40の前方を塞いだときに、係合爪21が係合凹部22に係合され、端子蓋20がUSB端子40を覆った状態で固定される。
次に、上述の如く構成された電池駆動電子機器としてのデジタルカメラの動作について説明する。電池収納部30に通常の撮影時電池を装着する場合には、電池蓋10を開いた状態にして、電池収納部30に電池(図示せず)を収納し、電池ロック爪31により電池を係止して、電池を電池収納部30内に収納保持する。その後、電池蓋10を筐体1の底面に重ね、更に、電池蓋10を筐体1の底面に沿って回転軸16側に向けてスライドさせることにより、電池蓋10の突起爪14を筐体1の底面と突起爪15との間に挿入する。これにより、電池蓋10は筐体1の底面に固定され、図1に示すように、電池蓋10及び端子蓋20の双方が閉じた状態となる。本実施形態のデジタルカメラは、この状態で携帯され、また撮影がなされる。
一方、店頭展示の際、電池収納部30にダミー電池を装着する場合には、図3に示すように、電池収納部30内にダミー電池50を挿入し、電池ロック爪31によりダミー電池50を係止して、これを電池収納部30内に収容する。このとき、USB端子40の前方を開閉する端子蓋20を開にし、ダミー電池50の電源コード51をこの端子蓋20の部分を介して外部に引き出す。そして、図4に示すように、電池蓋10を筐体1の底面に重ね、前述と同様にして筐体底面に沿ってスライドさせることにより、突起爪14,15同士を係合させ、電池蓋10を筐体1の底面に固定する。本実施形態のデジタルカメラは、この状態で、店頭展示に供される。電源は、外部から供給されるので、電池の消耗等を考慮する必要がなく、常に、使用可能な状態にすることができる。
このとき、端子蓋20は開いたままである。従って、図1と図4との比較から明らかなように、店頭展示用にダミー電池50を装着した場合は、通常使用状態と異なる点が、端子蓋20が開いていてこの端子蓋20の部分から電源コード51が導出されている点のみである。従って、ダミー電池50を装着した状態であっても、このカメラを手にもって撮影をするときの操作性は、正規の電池を装着した場合と異ならない。即ち、カメラを保持する際に、カメラをしっかりグリップするための障害となるものはない。
また、電池蓋10は閉じられているので、カメラを店頭の展示台に載置することも極めて容易であり、安定性も阻害されることはない。
また、端子蓋20が開いているものの、電池蓋10は閉じられているので、店頭での試用後、カメラを展示台に戻す際に、カメラが展示台等に引っかかることも少なく、蓋が壊れたり、カメラを落とす危険性が極めて少ない。
更に、筐体1の外面にはカメラの機能上必要なもの(電池蓋10及び端子蓋20)しか存在せず、また、電池蓋10には特許文献2に示されているようなダミー電池の電源コードを通すための切欠も存在しないので、外観上の美観を損なうことはなく、また、埃等がバッテリ収納室内に侵入することもない。
上記実施形態においては、電池蓋10と端子蓋20とを筐体1のコーナー部に設けた。そして、電池蓋10を筐体1の底面中央部側を回転中心として回転させて開くようにし、端子蓋20を端子蓋20の上端を回転中心として回転させて開くようにしたので、図2に示すように、電池蓋10と端子蓋20とが開いた状態では、筐体1のコーナー部を通してダミー電池50の電源コード51を通すための空間を比較的広くすることができる。しかし、本発明はこれに限らず、必ずしも、上記実施形態のように、電池蓋10と端子蓋20とが隣接している必要はなく、また、電池蓋10と端子蓋20とが反対方向に開く必要もない。例えば、電池蓋10は上記実施形態のように筐体1の底面から離れる方向に開く構成にし、端子蓋20は筐体の後面方向又は前面方向に開く構成にしてもよい。
本発明は、電池蓋を閉じた状態でも、端子蓋を開けてその端子蓋の部分からダミー電池の電源コードを引き出すようにしたことを特徴とするものであり、電池蓋と端子蓋とが隣接していればよい。
従って、電池蓋と端子蓋との双方を、筐体の同一面、例えば底面又は側面の一方に設けることも可能である。また、意匠上の問題がなければ、端子蓋を筐体の後面又は前面に設けることも可能である。
本発明は、デジタルカメラ及びデジタルビデオカメラ等の電子機器の蓋を含む筐体構造の改善に有効である。
本発明の実施形態に係る電池駆動電子機器を示す斜視図であり、電池蓋及び端子蓋を閉じた状態を示す。 同じく、本発明の実施形態に係る電池駆動電子機器を示す斜視図であり、電池蓋及び端子蓋を開いた状態を示す。 同じく、本発明の実施形態に係る電池駆動電子機器を示す斜視図であり、電池収納部にダミー電池を収納した状態を示す。 同じく、本発明の実施形態に係る電池駆動電子機器を示す斜視図であり、電池収納部にダミー電池を収納した後電池蓋を閉じた状態、即ち、店頭展示される状態を示す。
符号の説明
1:筐体
10:電池蓋
13:スライドガイド
14:突起爪
20:端子蓋
30:電池収納部
40:USB接続端子
50:ダミー電池
51:電源コード

Claims (5)

  1. 筐体と、
    この筐体の一面に開口し筐体内に設けられた凹部としての電池収納部と、
    前記電池収納部の開口を開閉可能に覆うための部材であり、コードを通すための切欠や孔が形成されていない電池蓋と、
    前記電池蓋で覆われる領域の近傍に配置され外部機器と接続するために予め固定的に設けられている接続端子と、
    前記接続端子の前面を開閉可能に覆う端子蓋と、
    を有し、
    前記電池収納部にダミー電池が収納されたときに、前記電池蓋を閉にし、且つ前記端子蓋を開にした状態で、前記ダミー電池の電源コードを前記端子蓋の部分から外部に導出できる位置に、前記電池収納部と前記端子蓋とが配置されていることを特徴とする電池駆動電子機器。
  2. 前記電池収納部は前記筐体の底面に設けられ、前記接続端子は前記筐体の側面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電池駆動電子機器。
  3. 前記電池収納部及び前記接続端子は、前記筐体の同一面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電池駆動電子機器。
  4. 前記電池収納部は前記筐体のコーナー部の一方の面に設けられ、前記接続端子は前記筐体の前記コーナー部の他方の面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電池駆動電子機器。
  5. 前記電池蓋と、前記端子蓋とは、相互に遠い側を回転軸として、相反する方向に開くことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電池駆動電子機器。
JP2007253644A 2007-09-28 2007-09-28 電池駆動電子機器 Expired - Fee Related JP5125361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253644A JP5125361B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 電池駆動電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253644A JP5125361B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 電池駆動電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009086130A JP2009086130A (ja) 2009-04-23
JP5125361B2 true JP5125361B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40659671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007253644A Expired - Fee Related JP5125361B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 電池駆動電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125361B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102819170A (zh) * 2011-06-07 2012-12-12 三星电子株式会社 电池盖组件及包括该电池盖组件的便携式电子装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5967925B2 (ja) 2011-12-21 2016-08-10 キヤノン株式会社 電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003241112A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Pentax Corp 撮影機能付双眼鏡
JP2004191917A (ja) * 2002-10-17 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 防水デジタルカメラ
JP2005064365A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Canon Inc 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102819170A (zh) * 2011-06-07 2012-12-12 三星电子株式会社 电池盖组件及包括该电池盖组件的便携式电子装置
CN102819170B (zh) * 2011-06-07 2016-12-14 三星电子株式会社 电池盖组件及包括该电池盖组件的便携式电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009086130A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834233B2 (ja) 蓋シール構造およびそれを備えた電子機器
JP3938106B2 (ja) レンズフード及び撮像装置
US8582023B2 (en) Electronic device with a storage case and lid which is openable/closable and lockable with storage case
WO2005034509A1 (ja) 撮像装置
JP4462308B2 (ja) 縦位置グリップ装置
CN109151142A (zh) 应用于手持电子设备的握持装置和拍摄组件及其方法
JP5125361B2 (ja) 電池駆動電子機器
JP3674275B2 (ja) カメラ装置
KR100700785B1 (ko) 포터블 디스플레이의 배터리 팩 장착구조
JP5932370B2 (ja) 電源補助装置及び電子機器
JP4348541B2 (ja) クレイドル装置
JPH118786A (ja) 電子的撮像装置
JP2008201054A (ja) プリンタ装置及び印画紙トレイ
JP2015185395A (ja) 電子機器
WO2014155431A1 (ja) カメラユニットに装着可能なアタッチメント、カメラシステム
JP6238601B2 (ja) 電子機器および撮像装置
JP2001215585A (ja) 電源アダプターの取り付け構造又は電源アダプターの取り付け構造を備えたカメラ
JP2009065396A (ja) 撮像装置
JP5078457B2 (ja) 電子機器
JP2005064365A (ja) 電子機器
JP2021184335A (ja) 電子機器
JP2003186099A (ja) 撮像装置
JP2015125314A (ja) 撮像装置のグリップ
JP2006186935A (ja) 撮像装置及びクレイドル装置
JP3799794B2 (ja) カメラの防水パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5125361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees