JP5116136B2 - 鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置およびその溶接方法 - Google Patents
鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置およびその溶接方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5116136B2 JP5116136B2 JP2007015288A JP2007015288A JP5116136B2 JP 5116136 B2 JP5116136 B2 JP 5116136B2 JP 2007015288 A JP2007015288 A JP 2007015288A JP 2007015288 A JP2007015288 A JP 2007015288A JP 5116136 B2 JP5116136 B2 JP 5116136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel strip
- welding
- trailing
- cutting
- slack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
Description
そして、溶接が終了後、後行鋼帯を後退させて鋼帯に生じているたるみを取り除くとともに溶接結果の判定を行なっている。ここで、溶接結果が良と判断された場合は先行鋼帯の中央設備への供給が再開されるが、溶接結果が不良と判断された場合は、溶接部分を一旦切り離した後に再溶接を行なう。
溶接前に前記先行鋼帯の一部を押し込んで前記先行鋼帯クランプ手段の下流側に第1のたるみを形成するたるみ形成手段と、前記後行鋼帯クランプ手段の上流側に設けられ、溶接後に前記後行鋼帯を後退させて前記第1のたるみを取り除き、前記先行鋼帯と前記後行鋼帯の溶接部を前記ダブルカットシャーの間に移動させ、かつ前記後行鋼帯クランプ手段の上流側に第2のたるみを形成する、後行鋼帯搬送手段とを有し、、前記溶接部の溶接結果の判定が良と判断された場合は直ちに前記先行鋼帯の搬送を再開し、溶接結果が不良と判断された場合は直ちに前記切断機で前記溶接部を切断する。
なお、本発明でいうダブルカットシャーとは、溶接装置内に設けたダブルカットシャーを指し、溶接装置の入側、例えばピンチロール間に設けるクロップカット用のダブルカットシャーではない。
前記先行鋼帯の一部を押し込んで前記先行鋼帯クランプ手段の下流側に第1のたるみを形成する第1工程と、
前記先行鋼帯クランプ手段で前記先行鋼帯を、前記後行鋼帯クランプ手段で前記後行鋼帯をそれぞれ把持して前記切断機で該先行鋼帯の後端部および該後行鋼帯の先端部を切り離し、該先行鋼帯の切断後端部に該後行鋼帯の切断先端部を移動させ位置合せして前記溶接機で溶接する第2工程と、
前記後行鋼帯クランプ手段の上流側に設けられた後行鋼帯搬送手段を駆動させて前記後行鋼帯を後退させて前記第1のたるみを取り除き、前記先行鋼帯と前記後行鋼帯の溶接部を前記ダブルカットシャーの間に移動させ、前記後行鋼帯クランプ手段の上流側に第2のたるみを形成する第3工程とを有し、
再溶接が必要な場合には、前記ダブルカットシャーで前記溶接部を切り離した後、前記第2のたるみを利用して前記後行鋼帯クランプ手段で把持した前記後行鋼帯を前記先行鋼帯の後端側に移動させて前記再溶接を行う。
請求項3の鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置においては、第1のたるみを取り除くために、後行鋼帯を後退させた際に溶接部を溶接装置内のダブルカットシャーの間に移動させることができる。
請求項4記載の鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置の溶接方法においては、第2のたるみを利用して、溶接部の切断後、直ちに後行鋼帯の先端部を先行鋼帯の後端部位置へ移動させて位置合せすることができ、再溶接に必要な準備作業の時間を更に短縮して、再溶接に要する総時間を更に短くできる。
ここで、図1は本発明の一実施の形態に係る鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置の溶接方法において先行鋼帯に第1のたるみを形成した状態を示す説明図、図2は同溶接方法において先行鋼帯の切断後端部と後行鋼帯の切断先端部の溶接が完了した状態を示す説明図、図3は同溶接方法において溶接後に後行鋼帯を後退させて溶接部を移動させている状態を示す説明図、図4は同溶接方法において溶接部が溶接装置内のダブルカットシャーの間に移動するとともに後行鋼帯に第2のたるみが形成された状態を示す説明図、図5は同溶接方法において再溶接時に後行鋼帯の先端部を先行鋼帯の後端部位置へ移動し位置合せする状態を示す説明図である。
第1、第2のピンチロール29、30を同期駆動する代りに、第2のピンチロール30を停止させて第1のピンチロール29を回転させて後行鋼帯12を後退させる場合には、第1のたるみ15を取り除き先行鋼帯11と後行鋼帯12の溶接部17を溶接装置10内のダブルカットシャーの間に移動させるとともに、後行鋼帯クランプ手段14の上流側、すなわち、第1、第2のピンチロール29、30の間に第2のたるみ36(図4参照)を形成することができる。
図1に示すように、一方の鋼帯払い出し装置から払い出された先行鋼帯11の処理中に、他方の鋼帯払い出し装置で後行鋼帯12を払い出し、後行鋼帯搬送手段18を用いて後行鋼帯12の先端部を溶接装置10内のダブルカットシャーの間に移動させる。そして、後行鋼帯12を後行鋼帯用サポートロール28と第1のピンチロール29との間に設ける後行鋼帯用センタリング装置37、38で把持し後行鋼帯用センタリング装置37、38と第1のピンチロール29との間に設ける入側ルーパロール39を押し込むことで、後行鋼帯用サポートロール28と第1のピンチロール29の間にたるみ35を形成する。たるみ35の形成が終了すると入側ルーパロール39を戻し、後行鋼帯用センタリング装置37、38により後行鋼帯12の中心線を鋼帯搬送路の中心線と平行にする。そして、後行鋼帯クランプ手段14で固定し、後行鋼帯用センタリング装置37、38による後行鋼帯12の把持を解除する。
第1、第2のピンチロール29、30を同期駆動させずに、第2のピンチロール30を停止させて、第1のピンチロール29を回転駆動させて後行鋼帯12を更に後退させる場合には、図4に示すように、たるみ35が消滅し、第1のたるみ15が減少するとともに先行鋼帯11と後行鋼帯12の溶接部17が溶接装置10内のダブルカットシャーの中央部に向けて移動する。
例えば、先行鋼帯を送り出す送り出し装置、後行鋼帯搬送手段の第2の送り出し機構をそれぞれピンチロール式としたが、ブライドルロール式としてもよい。
また、本発明の実施の形態では、第1のたるみを先行鋼帯を持ち上げて形成する例としたが、先行鋼帯を上方より押し込んで第1のたるみを形成してもよい。
Claims (4)
- 鋼帯搬送路上を順次搬送される先行鋼帯の後端部と後行鋼帯の先端部をともに切り離すダブルカットシャーを有する切断機と、前記鋼帯搬送路の幅方向に前記切断機に隣接して設けられ切断後の前記先行鋼帯の後端部と切断後の前記後行鋼帯の先端部を該鋼帯搬送路の幅方向に移動しつつ溶接する溶接機と、該溶接機の下流側に設けられ前記先行鋼帯を把持する先行鋼帯クランプ手段と、前記切断機の上流側に設けられ前記後行鋼帯を把持する後行鋼帯クランプ手段とを有し、切断後の前記後行鋼帯の先端部を前記先行鋼帯の後端部位置へ移動し位置合せして溶接する溶接装置であって、
溶接前に前記先行鋼帯の一部を押し込んで前記先行鋼帯クランプ手段の下流側に第1のたるみを形成するたるみ形成手段と、前記後行鋼帯クランプ手段の上流側に設けられ、溶接後に前記後行鋼帯を後退させて前記第1のたるみを取り除き、前記先行鋼帯と前記後行鋼帯の溶接部を前記ダブルカットシャーの間に移動させ、かつ前記後行鋼帯クランプ手段の上流側に第2のたるみを形成する、後行鋼帯搬送手段とを有し、前記溶接部の溶接結果の判定が良と判断された場合は直ちに前記先行鋼帯の搬送を再開し、溶接結果が不良と判断された場合は直ちに前記切断機で前記溶接部を切断することを特徴とする鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置。 - 請求項1記載の鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置において、前記たるみ形成手段は、前記先行鋼帯クランプ手段の下流側に配置され前記先行鋼帯を支える先行鋼帯用サポートロールと該先行鋼帯用サポートロールの下流側に設けられ該先行鋼帯を送り出す送り出し装置の間に設けられ、該先行鋼帯の表面に当たって該先行鋼帯を押し込む当接ロールと、該先行鋼帯の押込量を調整して前記第1のたるみの長さを調整するロール押込量調整機構とを有していることを特徴とする鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置。
- 請求項1または2記載の鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置において、前記後行鋼帯搬送手段は、前記後行鋼帯クランプ手段の上流側に並べて設けられた第1、第2の送り出し機構を有することを特徴とする鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置。
- 鋼帯連続処理設備の入側の鋼帯搬送路に沿って上流側から後行鋼帯を把持する後行鋼帯クランプ手段、前記後行鋼帯の先端部を先行鋼帯の後端部とともに切り離すダブルカットシャーを有する切断機、前記先行鋼帯を把持する先行鋼帯クランプ手段を順次備え、前記鋼帯搬送路の幅方向に前記切断機に隣接して設けられ切断後の前記先行鋼帯の後端部と切断後の前記後行鋼帯の先端部を該鋼帯搬送路の幅方向に移動しつつ溶接する溶接機を備え、前記鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置の溶接方法であって、
前記先行鋼帯の一部を押し込んで前記先行鋼帯クランプ手段の下流側に第1のたるみを形成する第1工程と、
前記先行鋼帯クランプ手段で前記先行鋼帯を、前記後行鋼帯クランプ手段で前記後行鋼帯をそれぞれ把持して前記切断機で該先行鋼帯の後端部および該後行鋼帯の先端部を切り離し、該先行鋼帯の切断後端部に該後行鋼帯の切断先端部を移動させ位置合せして前記溶接機で溶接する第2工程と、
前記後行鋼帯クランプ手段の上流側に設けられた後行鋼帯搬送手段を駆動させて前記後行鋼帯を後退させて前記第1のたるみを取り除き、前記先行鋼帯と前記後行鋼帯の溶接部を前記ダブルカットシャーの間に移動させ、前記後行鋼帯クランプ手段の上流側に第2のたるみを形成する第3工程とを有し、
再溶接が必要な場合には、前記ダブルカットシャーで前記溶接部を切り離した後、前記第2のたるみを利用して前記後行鋼帯クランプ手段で把持した前記後行鋼帯を前記先行鋼帯の後端側に移動させて前記再溶接を行うことを特徴とする鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置の溶接方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007015288A JP5116136B2 (ja) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | 鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置およびその溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007015288A JP5116136B2 (ja) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | 鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置およびその溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008178897A JP2008178897A (ja) | 2008-08-07 |
JP5116136B2 true JP5116136B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=39723190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007015288A Expired - Fee Related JP5116136B2 (ja) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | 鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置およびその溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5116136B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108376727B (zh) * | 2018-02-07 | 2024-03-01 | 无锡奥特维科技股份有限公司 | 焊带搬运装置和焊带搬运方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4469298B2 (ja) * | 2004-05-06 | 2010-05-26 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼板のフラッシュバット溶接部の診断方法及び診断装置 |
-
2007
- 2007-01-25 JP JP2007015288A patent/JP5116136B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008178897A (ja) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI477432B (zh) | A method for transporting an optical film and a device using the same | |
JP6427952B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP5116136B2 (ja) | 鋼帯連続処理設備の入側に設置された溶接装置およびその溶接方法 | |
WO2003047801A1 (fr) | Installation et procede pour sectionner des tubes | |
KR100649652B1 (ko) | 금속 파이프 제조용 철판띠 용접 장치 | |
JP3986979B2 (ja) | 単管連続自動溶接装置 | |
US11103908B2 (en) | Coiled material passing device and coiled material passing method | |
JP2011195180A (ja) | 梱包装置 | |
CN107283043A (zh) | 铜板的搅拌摩擦焊设备及基于该设备的铜板焊接方法 | |
KR100844890B1 (ko) | 금속 파이프 제조용 철판띠 용접 장치 | |
JP3414922B2 (ja) | 複胴型コイル巻出し装置 | |
JP3401496B2 (ja) | 中空成形体ブランクを移送するための方法および装置 | |
JPH0810802A (ja) | 全連続熱間圧延のシートバーのインサート回転摺動接合方法 | |
KR101862828B1 (ko) | 코일 연결장치 및 방법 | |
JP4364603B2 (ja) | 単管連続自動溶接装置 | |
KR102252232B1 (ko) | 강판코일 밴드 결속장치 및 방법 | |
JP3397922B2 (ja) | 移動鋼板の接合方法および装置 | |
JP2520338B2 (ja) | ストリップ溶接設備 | |
JP4808639B2 (ja) | 鋼帯連続処理設備の溶接時先行鋼帯ループ作成方法 | |
JP3629161B2 (ja) | 帯状鋼板の長手方向の連続溶接方法およびその溶接設備 | |
JPH0747407A (ja) | 連続処理ラインの溶接セクション | |
JP4475640B2 (ja) | ワーク切り離し装置 | |
JPH08294724A (ja) | 間紙挿入装置 | |
JP7192440B2 (ja) | 鋼帯の供給方法及び供給装置 | |
CN104150249B (zh) | 光学薄膜的输送方法以及采用该方法的装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |