JP3401496B2 - 中空成形体ブランクを移送するための方法および装置 - Google Patents

中空成形体ブランクを移送するための方法および装置

Info

Publication number
JP3401496B2
JP3401496B2 JP2000534369A JP2000534369A JP3401496B2 JP 3401496 B2 JP3401496 B2 JP 3401496B2 JP 2000534369 A JP2000534369 A JP 2000534369A JP 2000534369 A JP2000534369 A JP 2000534369A JP 3401496 B2 JP3401496 B2 JP 3401496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
hollow
joint
molded body
welder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000534369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002505198A (ja
Inventor
ギジ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elpatronic AG
Original Assignee
Elpatronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpatronic AG filed Critical Elpatronic AG
Publication of JP2002505198A publication Critical patent/JP2002505198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401496B2 publication Critical patent/JP3401496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0815Making tubes with welded or soldered seams without continuous longitudinal movement of the sheet during the bending operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0807Tube treating or manipulating combined with, or specially adapted for use in connection with tube making machines, e.g. drawing-off devices, cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • B23K26/262Seam welding of rectilinear seams of longitudinal seams of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、プレフォームもしくは前成形さ
れた、溶接したい中空成形体をトランスファする、つま
り移送するための方法および装置に関する。
【0002】溶接された管または別の中空成形体を製造
するための方法および装置は、当業者にとっては十分に
知られている。基本的には、これらの方法または装置の
全てにおいて、扁平な薄板が変形加工機械によって所望
の横断面形状にもたらされる。この場合、扁平な薄板を
ロールから引き出して、連続的な変形加工プロセスによ
って角張った中空成形体または円形の中空成形体にもた
らすことができる。別の変形加工機械では、扁平な薄板
が積重ね体から引き出されて、変形加工工具を用いてス
テップバイステップ式に所望の横断面形状にもたらされ
る。このように前成形された中空成形体は引き続き溶接
機に供給され、これにより、互いに突き合わされた薄板
縁部によって形成された接合部が溶接される。
【0003】ボディ構造における使用のために適してい
る中空成形体を製造する場合には、溶接された成形体が
別の変形加工プロセスに施される。この変形加工プロセ
スのためには、現在ではハイドロフォーミングの技術が
ますます多く使用されるようになっている。この変形加
工技術は、各成形体を所望通りに湾曲させ、かつ/また
は拡開させる(膨らませる)ことを可能にするが、しか
し溶接シームの品質に対して、高められた要求を課す。
【0004】このような高められた品質要求を満たす溶
接機は、当業者にとってはやはり知られていて、とりわ
け、前成形された部分の接合部を所要の精度で安定化さ
せて、レーザ溶接ビームに供給する特別な装置によりす
ぐれている。
【0005】前成形された中空成形体を、このような精
密高出力レーザ溶接機へ移送することは、現在マニュア
ル式に手で行われている。したがって、一方では各変形
加工機と、使用される溶接機との加工速度差が考慮され
得るようになり、他方では成形工具により生ぜしめられ
る振動が、精密溶接機から分離される。ドイツ連邦共和
国実用新案第8713471号明細書には、管のための
溶接機が開示されている。この公知の溶接機では、溶接
したい縁部の間の接合部にプローブローラが係合するよ
うになっており、これによってレーザビームの位置が追
従される。欧州特許出願公開第0672496号明細書
には、管にフランジをレーザ溶接しかつ管周壁に切欠き
を切削加工するためのレーザ加工設備が開示されてい
る。米国特許第2607310号明細書には、管をアー
ク溶接するためのワーク保持装置が開示されている。
【0006】それゆえに、本発明の課題は、前成形され
た中空成形体を、時間的に最適化された形で、振動が伝
達されないように所要の精度で精密高出力レーザ溶接機
へ案内し、これによって引き続きボディ部品へ変形加工
するために適しているような溶接された中空成形体を提
供することを可能にするような、中空成形体変形加工機
と精密高出力レーザ溶接機との間での、前成形された中
空成形体ブランクの自動化された移送を提供することで
ある。
【0007】この課題は、請求項1の特徴部に記載の特
徴を有する方法により解決される。特に本発明による方
法では、中空成形体ブランクが、成形工具からのアンロ
ーディングと溶接機への供給とのために適した移送装置
によって捕捉され、該移送装置によって、中空成形体ブ
ランクの接合部が溶接機の溶接部と整合するように中空
成形体ブランクが位置調整される。引き続き、別の方法
ステップにおいて、接合部縁部が所望通りに、つまり望
ましい適正な位置に位置決めされ、そして少なくとも溶
接部の範囲で互いに押し合わされる。
【0008】本発明による方法を実施するために適した
装置は、請求項3の特徴部に記載の特徴を有していて、
特に、中空成形体ブランクを成形工具からアンローディ
ングしかつ溶接機へ供給するために適した、前成形され
た中空成形体ブランクを捕捉するための手段を有する装
置を包含している。同一の手段を用いて、中空成形体ブ
ランクの接合部を、該接合部が溶接機の溶接部と整合す
るように位置調整することができる。さらに、接合部縁
部を所望通りに位置決めするための手段と、位置決めさ
れた接合部縁部を少なくとも溶接部の範囲で互いに押し
合わせるための手段とが設けられている。
【0009】本発明の特別な実施態様は請求項2もしく
は請求項4〜請求項10に記載されている。
【0010】本発明による方法および装置の改良形は当
業者によって成し得る範囲にあり、特に溶接プロセスお
よび溶接シームの品質管理を監視するための付加的な手
段に認められる。もちろん、溶接機は接合部に沿って移
動可能な溶接ビームを備えていてよく、また溶接過程に
続いてシームクリーニングが行われてもよい。本発明に
よるこのような移送方法および移送装置のためには、当
然ながら、精度に対して特別な要求が課せられないよう
な溶接機を使用することもできる。
【0011】以下に、本発明の実施例を図面につき詳し
く説明する。
【0012】図1に示した、異形成形された管のための
製造プロセスから判るように、中空成形体を成形するた
めには、連続的に作業する「連続作動式の成形工具2」
が使用されるか、またはステップバイステップに作業す
る「ステップバイステップ作動式の成形工具3」が使用
される。連続作動式の成形工具2の場合では、成形した
い扁平な薄板がロール4から直接に引き出される。それ
に対して、ステップバイステップ作動式の成形工具3の
場合では、加工したい扁平な薄板が積重ね体5から取り
出される。このような成形工具は公知であり、そして型
曲げ加工(Gesenkbiegen)、滑り引抜き加
工(Gleitziehen)または圧延加工の技術を
使用する。これによって、それぞれ所望の形状、つまり
円形、角のある形状または異形横断面形状(profi
liert)を有する中空成形体ブランクを形成するこ
とができる。このような中空成形体ブランクはその長手
方向に延びる接合部を有しており、この接合部は別の製
造ステップにおいて溶接されなければならない。このた
めには、成形工具を用いて前成形された中空成形体ブラ
ンクが溶接機6に供給される。各機械の加工速度は著し
く変動するので、成形工具2または成形工具3と溶接機
6との間には中間ストッカ7が設けられ、中空成形体ブ
ランクはマニュアル式に手で溶接機6に供給される。特
に管を製造するための公知の溶接機は、溶接したい接合
部を溶接部に通して案内するための手段を備えている。
さらに別の加工ステップ8では、溶接された管が引き続
き所望通りに変形加工され、つまり湾曲させられたり、
拡開されたり、被覆体を施与されたりする。図1に示し
た製造チャートは、本発明の問題解決手段を明らかにす
るものである。本発明による方法は時間に関して最適化
された、無振動でかつ位置調整可能な移送器9に関する
ものであって、連続作動式の成形工具またはステップバ
イステップ作動式の成形工具と協働するために適してい
る。
【0013】図2には、第1実施例が示されている。こ
の第1実施例では、成形工具11と溶接機12とが互い
に分離されており、これによって、成形工具11により
形成された振動は溶接機12へ伝達されなくなる。この
第1実施例では、変形加工したい扁平な薄板13が積重
ね体14から引き出される。この薄板13は公知の形式
で成形工具11を用いて曲げ加工されて、管15を形成
する。こうして前成形された管ブランクは機械によりエ
ジェクトされ(矢印19)て、ローラ18を介して溶接
キャリッジ16上にローディングされる。この実施例の
有利な構成では、互い違いに往復走行する2つの溶接キ
ャリッジ16.1,16.2が設けられており、溶接ビ
ームXは一方の溶接キャリッジ上に、または他方の溶接
キャリッジ上に交互に向けられる。溶接キャリッジ16
は多数の爪17を有しており、これらの爪17を用いて
ブランクを把持し、位置調整し、かつ局所的に押し合わ
せることができる。このような溶接キャリッジは特に5
0〜250mmの直径を有するブランクを加工するため
に適している。加工したい薄板の厚さは0.5〜3mm
の間で変動する。
【0014】図3に示した移送装置はローディングシャ
トル21とアンローディングシャトル22とを有してい
る。成形工具23と溶接機24とは、やはり互いに分離
されており、これにより成形工具23の振動が伝達され
ることが阻止されている。成形工具23に設けられたエ
ジェクト装置25は、前成形されたブランク26をロー
ラ28を介してローディングシャトル21に供給する。
このローディングシャトル21は接合部を第1近似で、
この接合部が溶接部と整合するように位置調整する。こ
のために、ローディングシャトル21は、ブランク26
をブランク長手方向軸線を中心にして回転させることが
でき、さらにブランク26を水平方向および/または鉛
直方向に移動させることができるように調整されてい
る。このローディングシャトル21は、このように位置
調整されたブランク26を溶接機24の溶接ビームXに
まで案内する。溶接部の範囲では、別のクランプ装置2
7が設けられており、このクランプ装置27は接合部を
所望の通りに安定化し、かつ押し合わせる。特に、この
クランプ装置27により、溶接したい溝が正確に溶接部
を通って案内されるようになる。アンローディングシャ
トル22は溶接されたブランク26を溶接機24から取
り出すために働き、ローディングシャトル21と適宜に
協働するようになっている。特にローディングシャトル
21は、溶接機24に位置するブランクがアンローディ
ングシャトル22によって溶接機24に引き通される
間、その間の時間に成形工具23によって準備されたブ
ランクを把持することができる。これによって、著しい
中断なしに溶接機24を運転することができる。また、
このような配置形式の場合にも、成形工具23と溶接機
24との間の移送は無振動に、つまり振動が伝達されな
いように行なわれ、そして位置調整可能な搬送が実現さ
れる。
【0015】図4に示した配置形式では、成形工具31
と溶接機32との間の移送が、無限軌道状のエンドレス
な搬送ベルト33を用いて行われる。この搬送ベルト3
3は、それぞれ対になって配置された複数の緊締ジョー
34を備えており、これらの緊締ジョー34には、成形
工具31から搬送されたブランク35が押し込まれる。
緊締ジョー34の適当な構成または個々の搬送ベルト3
3の傾斜に基づき、緊締ジョー34はブランク35に適
当なクランプ力を加える。溶接したい接合部を溶接部で
加工するために必要となる接合部の位置調整は、併走す
る、やはり無限軌道状のエンドレスなセンタリングベル
ト36および/または適当なローディングシャトル37
によって行うことができる。もちろん、この移送システ
ムは、連続作動式の成形工具からも、ステップバイステ
ップ作動式の成形工具からも、ブランクを搬送するため
に適している。いずれの場合でも、成形工具からエジェ
クトされたブランクは搬送ローラ38を介して、エンド
レスな搬送ベルト33の緊締ジョー34に供給される。
【0016】もちろん、成形工具のエジェクト装置と移
送装置とが時間的に互いに調和されていてもよい。特に
溶接機を複式運転(Duplexbetrieb)で運
転することができる。すなわち、複数の移送装置が互い
に平行に配置されていてよく、その場合、これらの移送
装置は溶接機の溶接ビームと交互に協働する。溶接機に
おいて使用される高出力レーザは、加工したいブランク
の材料に左右される。 [図面の簡単な説明]
【図1】中空成形体を製造するための加工プロセスの流
れを示す概略図である。
【図2】溶接キャリッジを備えた本発明による移送装置
の第1変化実施例を示す概略図である。
【図3】ダブルシャトルを備えた本発明による移送装置
の第2変化実施例を示す概略図である。
【図4】一貫した通し送りシステムを備えた本発明によ
る移送装置の第3変化実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
2,3 成形工具、 4 ローラ、 5 積重ね体、
6 溶接機、 7 中間ストッカ、 8 加工ステッ
プ、 9 移送器、 11 成形工具、 12 溶接
機、 13 薄板、 14 積重ね体、 15 管、
16,16.1,16.2 溶接キャリッジ、 17
爪、 18 ローラ、 21 ローディングシャトル、
22 アンローディングシャトル、 23 成形工
具、 24 溶接機、 25 エジェクト装置、 26
ブランク、 27 クランプ装置、 28 ローラ、
31 成形工具、 32 溶接機、 33 搬送ベル
ト、 34 緊締ジョー、 35 ブランク、 36
センタリングベルト、 37 ローディングシャトル、
38 搬送ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−323381(JP,A) 特開 平10−6038(JP,A) 特開 平4−178214(JP,A) 実開 昭62−179191(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21C 37/08 B23K 26/00 - 26/08 B23K 37/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形工具(31)で前成形された、溶接
    したい接合部を備えた中空成形体ブランク(35)を、
    自動車製造において使用可能な中空成形体の製造のため
    に適した溶接機(32)の溶接部へ移送するための方法
    であって、 中空成形体ブランク(35)を、成形工具からのアンロ
    ーディングと溶接機への供給とのために形成された移送
    装置(33,34,36,38)によって捕捉し、 該中空成形体ブランクの接合部を前記移送装置によっ
    て、該接合部が溶接機の溶接部と整合するように位置調
    整し、 接合部の縁部を所望通りに位置決めし、 位置決めされた接合部縁部を少なくとも溶接部の範囲で
    互いに押し合わせる形式の方法において、 前記移送装置により中空成形体ブランク(35)を、搬
    送ローラ(38)を介して、前記移送装置に設けられ
    た、それぞれ対になって配置された複数の緊締ジョー
    (34)を備えた無限軌道状のエンドレスな搬送ベルト
    (33)に供給し、 接合部の位置調整を、前記搬送ベルト(33)の上方で
    溶接部の手前に配置された、中空成形体ブランク(3
    5)と併走する、無期限軌道状のエンドレスなセンタリ
    ングベルト(36)によって行うか、または 接合部の位置調整を、前記搬送ローラ(38)と前記搬
    送ベルト(33)との間に配置されたローディングシャ
    トル(37)によって行う ことを特徴とする、中空成形体ブランクを移送するため
    の方法。
  2. 【請求項2】 成形工具(31)で前成形された、溶接
    したい接合部を備えた中空成形体ブランク(35)を、
    自動車製造において使用可能な中空成形体の製造のため
    に適した溶接機(32)の溶接部へ移送するための移送
    装置であって、 当該移送装置が、中空成形体ブランクを成形工具からア
    ンローディングしかつ該中空成形体ブランクを溶接機へ
    供給するために形成された、前成形された中空成形体ブ
    ランクを捕捉するための手段(33,34)を有してお
    り、 当該移送装置がさらに、中空成形体ブランクの接合部
    を、該接合部が溶接機の溶接部と整合するように位置調
    整するための手段(36;37)を有しており、 当該移送装置がさらに、接合部縁部を所望通りに位置決
    めするための手段(36;37)を有しており、 当該移送装置がさらに、位置決めされた接合部縁部を少
    なくとも溶接部の範囲で互いに押し合わせるための手段
    (34)を有している 形式のものにおいて、 中空成形体ブランクを捕捉するための手段が、複数の緊
    締ジョー(34)を備えた、無限軌道状のエンドレスな
    搬送ベルト(33)と、中空成形体ブランクを前記緊締
    ジョー(34)に供給する搬送ローラ(38)とを有し
    ており、 中空成形体ブランクの接合部を位置調整するための手段
    が、無限軌道状のエンドレスなセンタリングベルト(3
    6)によって形成されており、該センタリングベルト
    (36)が、前記搬送ベルト(33)の上方で溶接部の
    手前に配置されていて、中空成形体ブランクと併走する
    ために形成されているか、または 中空成形体ブランクの接合部を位置調整するための手段
    が、前記搬送ローラ(38)と前記搬送ベルト(33)
    との間に配置されたローディングシャトル(37)によ
    って形成されている ことを特徴とする、中空成形体ブランクを移送するため
    の移送装置。
JP2000534369A 1998-03-03 1999-02-26 中空成形体ブランクを移送するための方法および装置 Expired - Fee Related JP3401496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH505/98 1998-03-03
CH50598 1998-03-03
PCT/CH1999/000088 WO1999044783A1 (de) 1998-03-03 1999-02-26 Verfahren und vorrichtung für den transfer eines hohlprofil-rohlings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505198A JP2002505198A (ja) 2002-02-19
JP3401496B2 true JP3401496B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=4188545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534369A Expired - Fee Related JP3401496B2 (ja) 1998-03-03 1999-02-26 中空成形体ブランクを移送するための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6588648B1 (ja)
EP (1) EP1060050B1 (ja)
JP (1) JP3401496B2 (ja)
KR (1) KR100371510B1 (ja)
AU (1) AU2508699A (ja)
CA (1) CA2322545A1 (ja)
DE (1) DE59908109D1 (ja)
ES (1) ES2212524T3 (ja)
PT (1) PT1060050E (ja)
WO (1) WO1999044783A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225999A1 (de) * 1999-10-22 2002-07-31 Elpatronic Ag Verfahren und vorrichtungen zur bildung von rohren
US8557295B2 (en) 2006-05-11 2013-10-15 Regenics As Use of cellular extracts for skin rejuvenation
GB2433908B (en) * 2006-06-03 2008-05-07 Brecknell Willis & Co Ltd Conductor rails
CH700083A2 (de) * 2008-12-03 2010-06-15 Cosmobrain Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Rohrabschnitten.
US9452464B2 (en) 2011-07-06 2016-09-27 Federal-Mogul Corporation Method of forming a tubular member
US20150165555A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Global Automotive Systems, Llc Tube seam weld station and weld shoes

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2607310A (en) 1948-01-28 1952-08-19 Rheem Mfg Co Welding fixture
FR2109036A5 (ja) * 1970-06-05 1972-05-26 Naphtachimie Sa
DE2224722C2 (de) * 1972-05-20 1974-03-07 Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8000 Muenchen Verfahren und dessen Anwendung sowie Vorrichtung zum Herstellen von rohrförmigen Körpern aus zwei schalenformigen, im Gesenk vorgeformten Blechkörpern
US3934324A (en) * 1975-02-14 1976-01-27 Grotnes Machine Works, Inc. Method and apparatus for forming automotive wheel rim blanks
US4190186A (en) * 1978-09-15 1980-02-26 Aluminum Company Of America Preparation of tube for welding
US4497995A (en) * 1982-04-15 1985-02-05 Sws Incorporated Apparatus for continuously advancing and welding metal can bodies and the like
US4574176A (en) * 1983-11-28 1986-03-04 Sws Incorporated Method and apparatus for pulsed high energy density welding
JPS62104689A (ja) * 1984-02-29 1987-05-15 エルパトロ−ニク・アクチエンゲゼルシヤフト かん円筒部の縦縁をレ−ザ溶接するための装置
GB8517771D0 (en) * 1985-07-15 1985-08-21 Black & Decker Inc Electric motors
JPS62179191A (ja) 1986-01-31 1987-08-06 Nec Corp 半導体レ−ザ
CH670212A5 (ja) * 1986-05-28 1989-05-31 Elpatronic Ag
JPS632519A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd チユ−ブの製造方法及び装置
CH672208A5 (ja) * 1986-12-09 1989-10-31 Elpatronic Ag
US4894908A (en) * 1987-08-20 1990-01-23 Gmf Robotics Corporation Method for automated assembly of assemblies such as automotive assemblies and system utilizing same
DE8713471U1 (ja) 1987-10-07 1987-12-03 Rofin-Sinar Laser Gmbh, 2000 Hamburg, De
JPH0620690B2 (ja) * 1988-09-08 1994-03-23 本田技研工業株式会社 ドライブシャフトのブーツ固定装置
US4905885A (en) * 1988-12-01 1990-03-06 Westport Development & Manufacturing Co., Inc. Method and apparatus for forming and welding thin-wall tubing
US5353618A (en) * 1989-08-24 1994-10-11 Armco Steel Company, L.P. Apparatus and method for forming a tubular frame member
US5140123A (en) * 1990-05-25 1992-08-18 Kusakabe Electric & Machinery Co., Ltd. Continuous manufacturing method for a metal welded tube and a manufacturing apparatus therefor
EP0476501B1 (en) 1990-09-17 1996-12-18 Hitachi, Ltd. Metal container having trunk pipe and branch pipe and its manufacturing method.
JP2744521B2 (ja) 1990-11-08 1998-04-28 日新製鋼株式会社 溶接管の連続製造装置
FR2687336B1 (fr) * 1992-02-14 1996-05-15 Jammes Ind Sa Ligne de production automatisee de viroles roulees soudees.
EP0575707B1 (de) * 1992-05-25 1996-06-12 Elpatronic Ag Verfahren zum Abstapeln einzelner Bleche von einem Blechstapel und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH07323381A (ja) 1994-06-03 1995-12-12 Toshiba Corp 金属円筒の製造装置
DE19501945A1 (de) * 1995-01-24 1996-07-25 Alcatel Kabel Ag Verfahren zur Herstellung längsnahtgeschweißter Metallrohre
US5814786A (en) * 1995-11-08 1998-09-29 Littell International, Inc. System and method for laser butt-welding
JPH106038A (ja) 1996-04-24 1998-01-13 Daido Steel Co Ltd 拡散接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6588648B1 (en) 2003-07-08
KR100371510B1 (ko) 2003-02-07
ES2212524T3 (es) 2004-07-16
EP1060050B1 (de) 2003-12-17
DE59908109D1 (de) 2004-01-29
EP1060050A1 (de) 2000-12-20
AU2508699A (en) 1999-09-20
PT1060050E (pt) 2004-05-31
JP2002505198A (ja) 2002-02-19
KR20010072554A (ko) 2001-07-31
WO1999044783A1 (de) 1999-09-10
CA2322545A1 (en) 1999-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9604318B2 (en) Apparatus and method for producing a tailored sheet metal strip or metal profile
JP2003512178A (ja) 管を成形する方法と装置
JP3401496B2 (ja) 中空成形体ブランクを移送するための方法および装置
JP3986979B2 (ja) 単管連続自動溶接装置
US6036075A (en) Method and apparatus for connecting two workpieces together
JPH11114689A (ja) 工作物を結合する装置
JPH08332583A (ja) ワークピースを結合するための方法及び薄板を複合板に溶接するための装置
KR102420781B1 (ko) 코일 측면보호시트 제조시스템
JP2000280070A (ja) ビルトアップロンジ製作方法およびその装置
CN215615982U (zh) 焊接机
US4800250A (en) Methods and apparatus for manufacturing tubes
KR20210103323A (ko) 프레스와 저항용접기를 포함하는 통합형 자동 가공 시스템
US6417482B1 (en) Method and device for producing pipes
JPS5877714A (ja) 大径角形鋼管の製造装置
US5957369A (en) Method for connecting two workpieces together
MXPA00008164A (es) Metodo y aparato para transferir una seccion hueca sin terminar
JPH0352729A (ja) コイル材の溶接接続装置
JP2018176258A (ja) 鋼管材の切削装置及び切削方法
JP2007289994A (ja) 把持装置と把持装置を有する製造装置及びその使用方法
JPH10314859A (ja) 板材加工方法およびその装置
JPH06210344A (ja) 管状体を製作する方法及びこの方法を実施するための装置
JP3485414B2 (ja) 熱間突合せ接合方法
JPH0233998Y2 (ja)
JPS5858936A (ja) 曲げ管製造方法
JPH0216191B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees