JP5113057B2 - 脂質代謝改善剤 - Google Patents

脂質代謝改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5113057B2
JP5113057B2 JP2008530867A JP2008530867A JP5113057B2 JP 5113057 B2 JP5113057 B2 JP 5113057B2 JP 2008530867 A JP2008530867 A JP 2008530867A JP 2008530867 A JP2008530867 A JP 2008530867A JP 5113057 B2 JP5113057 B2 JP 5113057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
bacillus subtilis
lipid metabolism
serum triglyceride
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008530867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008023608A1 (ja
Inventor
宏美 鈴木
茂 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calpis Co Ltd
Original Assignee
Calpis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calpis Co Ltd filed Critical Calpis Co Ltd
Priority to JP2008530867A priority Critical patent/JP5113057B2/ja
Publication of JPWO2008023608A1 publication Critical patent/JPWO2008023608A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113057B2 publication Critical patent/JP5113057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

技術分野
[0001]
本発明は、バチルス属の細菌、特にバチルス・ズブチリスC−3102株の菌体またはその培養物を有効成分とする、血清トリグリセライド値を低下させる作用を有する脂質代謝改善剤に関する。
背景技術
[0002]
血清のトリグリセライド値の上昇は、高脂血症、動脈硬化症、虚血性心疾患(狭心症や心筋こうそく)、また糖尿病などを発症する原因でもあり、一般的に生活習慣病の指標となっている。また食後の中性脂肪の増加やその持続が、循環器系疾患に最も影響する因子であることがわかっている。
[0003]
一般に高脂血症の治療には、薬物療法と脂質摂取量を制限した食事療法が行われる。薬物療法には、コレステロール合成経路の3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A(HMG−CoA)よりメバロン酸への合成を阻害することによりコレステロール生合成を阻害するHMG−CoAリダクターゼ阻害剤胆汁酸吸着剤(陰イオン交換樹脂)などの薬物が用いられている。
[0004]
しかしながらHMG−CoAリダクターゼ阻害剤は、過敏症や肝機能異常、横紋筋融解症等の副作用を有する。またコレスチラミンなどの陰イオン交換樹脂を用いると、陰イオン交換樹脂が消化管内でコレステロールを多く含む胆汁酸を吸着してその腸肝循環を遮断し、コレステロールを体外に排泄させるが、投与量が多く飲みにくくかつ便秘や消化管症状を引き起こす等の問題がある。また、食事療法は食事制限による精神的苦痛を伴うので、長期間にわたって継続的に実施することは困難である。
[0005]
したがって副作用が無く継続的に摂取しやすい、血清トリグリセライド低下作用を有する薬剤ならびに食品が求められている。
特許文献1:特公平4−24022
発明の開示
発明が解決しようとする課題
【0006】
本発明の目的は、動脈硬化症などの疾患の治療および予防に有用な脂質代謝改善剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、バチルス属に属する細菌の菌体または培養物を有効成分とする脂質代謝改善剤を提供する。本発明はまた、バチルス属に属する細菌の菌体または培養物を有効成分とする血清トリグリセライド値低下剤を提供する。好ましくは、バチルス属に属する細菌はバチルス・ズブチリスであり、より好ましくはバチルス・ズブチリスC−3102(FERM BP-1096)である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】図1は、バチルス・ズブチリスC−3102株ゲノムDNAの制限酵素NotIまたはSfiI消化パターンを示す。
【図2】図2は、本発明の脂質代謝改善剤を摂取した被験者の血清トリグリセライド濃度の推移を示す。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
バチルス属の菌(例えば、Bacillus subtilis)は古くからヒトの食生活に深くかかわっており、その機能性についての情報は多いが、血清トリグリセライドの低下作用や脂質代謝改善効果があることは未だ報告されていない。
【0010】
本発明の脂質代謝改善剤および血清トリグリセライド値低下剤は、バチルス属に属する細菌の菌体またはその培養物、好ましくはバチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)の菌体またはその培養物を有効成分として含むことを特徴とする。バチルス・ズブチリスの菌学的性質はバージーズ・マニュアル・オブ・バクテリオロジー Vol.11(1986)等に記載されており、具体的には例えば以下の特徴を有する。
(1)グラム陽性
(2)卵円形の芽胞を形成
(3)桿菌
(4)運動性:あり
(5)好気性
(6)カタラーゼ:陽性
(7)50℃における発育:+
(8)pH5.7における発育:+
(9)クエン酸塩の利用:+
(10)糖類からの酸生成の有無:アラビノース、グルコース、キシロース、マンニット:+
(11)VP反応:+
(12)デンプンの加水分解:+
(13)硝酸塩の還元性:+
(14)インドールの生成:−
(15)ゼラチンの加水分解:+
(16)カゼインの加水分解:+
(17)液体培地での被膜形成:+
(18)牛乳の凝固:−
(19)牛乳のペプトン化:+
【0011】
本発明の脂質代謝改善剤および血清トリグリセライド値低下剤に用いるバチルス・ズブチリスとしては、例えば、バチルス・ズブチリスC−3102株(生命工学工業技術研究所寄託番号 FERM BP−1096、寄託日1985年12月25日)を挙げることができる。バチルス・ズブチリスC-3102株の大豆培養物は家畜に対して、腸内細菌叢改善、増体、感染防御、卵殻強化、肉質改善、便臭改善等の効果があり、添加物として利用されている(特公平4−24022)。またこの株の保健効果として、整腸作用、腸内腐敗産物の減少などが知られている。(腸内細菌学会誌 第18巻 第二号 93-99(2004))。
【0012】
バチルス・ズブチリスC−3102は、下記配列1及び配列2のPCRプライマーを用いてPCR反応を行うと約700bpsの断片が増幅するという特徴を持つ。他のバチルス・ズブチリスでは、このPCRプライマーによっては増幅は起こらない。バチルス・ズブチリスC−3102のゲノムをテンプレートとして増幅される約700bpsの断片は、アミラーゼの配列と相同性を有しないという特徴をもち、この点においてC−3102株はバチルス・ズブチリスの他の株と明確に識別される。
配列1:5’−GCCCCGCACATACGAAAAGACTGGCTGAAA−3’(配列番号1)
配列2:5’−GGATCCCACGTTGTGATTAAAAGCAGCGAT−3’(配列番号2)
さらに、バチルス・ズブチリスC−3102株は以下の性質を有する:
(1)プラスミドDNAを有しない。
(2)ゲノムDNAを調製し、制限酵素NotIまたはSfiIで消化してアガロース電気泳動により分離したときの消化パターンは図1に示されるとおりである。
(3)B.cerous抗菌物質を産生する。
(4)アンピシリン、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、エリスロマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、リネゾリド、キヌプリスチン/ダルフォプリスチン、リファムピン、ストレプトマイシン、テトラサイクリン、トリメトプリム、バンコマイシンに対して耐性を有しない(いずれも最小阻害濃度0.03〜4μg/ml)。
【0013】
バチルス・ズブチリスは、培地として微生物培養に通常使用される炭素源、窒素源、無機物等を含む液体培地又は固体培地を用いて培養することができる。炭素源としては、バチルス・ズブチリスが資化可能な炭素源であればよく、例えばグルコース、フルクトース、スクロース、スターチ、糖蜜等を、また窒素源としては、例えばペプトン、カゼイン加水分解物、肉エキス、硫安等を挙げることができる。更に、必要に応じて燐酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、鉄およびマンガン等の塩類、ビタミン類、アミノ酸類、界面活性剤等を添加することもできる。また、これらの合成培地の他、大豆油かすなどの天然物由来物質を用いて培養してもよい。培養条件としては、好気的条件が好ましく、培養装置としては例えばジャーファーメンターによる通気撹拌液体培養、棚式固体培養、自動製麹培養装置等が好ましい。培養温度は20〜50℃、特に30〜45℃が好ましく、培養時間は12時間〜7日間、培養初発pHはpH5〜9、特に好ましくはpH6〜8である。
【0014】
このようにして得られた培養物は、バチルス・ズブチリスの菌体、培地および発酵生成物を含む。培養物は、脂質代謝改善剤またはトリグリセライド低下剤としてそのまま用いてもよく、培養物を濃縮してもよく、またはこれらに賦形剤等を加えて乾燥粉末、顆粒、錠剤等の製剤として用いてもよい。また、培養物から分離した菌体を用いてもよく、培養物から菌体を除去して用いてもよく、菌体を含む形の培養物を用いてもよい。特に好ましい態様においては、バチルス・ズブチリスは、大豆油かす、大豆煮豆、小豆煮豆、米飯、麦飯、小麦ふすま、煮とうもろこし、その他の穀類などの食用に適した天然物由来物質を用いて培養し、培養物から菌体を分離することなく、そのまま食品に配合する。
【0015】
本発明の脂質代謝改善剤および血清トリグリセライド値低下剤は、液体、粉末、造粒物、錠剤等の形で投与してもよく、食品添加物として飲食品中に配合して摂取してもよい。飲食品としては、例えば、飲料、製菓錠菓、ペースト、パン、魚肉加工製品、乳製品などが挙げられる。本発明の脂質代謝改善剤および血清トリグリセライド値低下剤をこれらの様々な食品素材に添加して、健康飲料、健康食品あるいは機能性食品として提供することができる。
【0016】
以上記述したとおり、本発明はバチルス・ズブチリスの菌体またはその培養物を有効成分とする血清トリグリセライド低下効果のある脂質代謝改善剤に関するものである。本発明の有効成分であるバチルス・ズブチリスは微量かつ短期間で有効であり、保存性と耐酸性にもすぐれ腸内に到達して増殖しやすく、持続的な血清トリグリセライドの低下作用が期待できる。
【0017】
本明細書において明示的に引用される全ての特許および参考文献の内容は全て参照により本明細書に取り込まれる。また,本出願が有する優先権主張の基礎となる出願である日本特許出願2006-224672号の明細書および図面に記載の内容は全て参照により本明細書に取り込まれる。
【0018】
以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが,これらの実施例は本発明の範囲を制限するものではない。
【実施例1】
【0019】
以下の実施例においては、バチルス属に属する細菌の例として、バチルス・ズブチリスC−3102株(生命工学工業技術研究所寄託番号 FERM BP−1096、寄託日1985年12月25日)を用いた。
【0020】
市販大豆油かす造粒品5kgに水道水5kgを加えて121℃、120分間殺菌し、予め前培養しておいたバチルス・ズブチリスC-3102株の培養液を接種し、37℃、40時間培養することにより、バチルス・ズブチリスC-3102株の大豆培養物を製造した。このようにして得られた培養物を乾燥粉砕し、下記の表に示す他の成分を配合して、1錠約500mg(3×109個のバチルス・ズブチリス胞子を含む)の錠剤を製造した。錠剤の栄養成分を表1-1、組成を表1-2に示す。
【0021】
【表1】
Figure 0005113057
【実施例2】
【0022】
血清トリグリセライド上昇抑制試験(ヒト摂食試験の実施)
試験方法
【0023】
年齢が25歳から40歳までの健康な男女10名(女性5名、男性5名)を被験者とした。選定基準を表2に示す。なお、特定の薬剤または特定保健用食品を投与または摂取している者は除外した。
[0024]
[表2]
Figure 0005113057
[0025]
被験者は、1日1回1錠500mg(3×10の胞子を含むBacillus subtilis C−3102株大豆培養物の錠剤)を、可能な限り朝食後に、4週間経口摂取した。摂食開始前、摂食1週間後、2週間後、3週間後、4週間後に、空腹時(前日の夜9時以降の飲食禁止、午前中の採血時間は定時とした)に採血し、血清トリグリセライド値を測定した。試験スケジュールを表3に示す。
[0026]
[表3]
Figure 0005113057
【0027】
上記試験の結果を図2に示す。血清トリグリセライドの推移は、摂取開始時103.6±42.82mg/dl、摂取1週間後69.8±32.00mg/dl、摂取2週間後63.0±24.58 mg/dl、摂取3週間後77.0±35.63 mg/dl、摂取4週間後71.8±37.26 mg/dlであった。摂取期間による反復測定一元配置分散分析の結果、有意な差(p<0.01)が認められた。多重比較(Tukey-Kraner検定)の結果、摂取開始時と摂取1週間後の間(p<0.05)、摂取開始時と摂取2週間後の間(p<0.05)、摂取開始時と摂取4週間後の間(p<0.05)に有意な差が認められた。以上の結果から、バチルス・ズブチリスC-3102株大豆培養物は、血清トリグリセライドの低下作用を有することが明らかとなった。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明の脂質代謝改善剤は、ヒトが摂食することにより血清トリグリセライド濃度を低下させることができ、動脈硬化症の予防・改善剤として有用である。

Claims (3)

  1. バチルス・ズブチリスC-3102(FERM BP-1096)の培養物を有効成分として含む血清トリグリセライド値低下剤。
  2. 前記培養物が大豆培養物である請求項1記載の血清トリグリセライド値低下剤。
  3. バチルス・ズブチリスC−3102(FERM BP-1096)の胞子を有効成分として含む血清トリグリセライド値低下剤。
JP2008530867A 2006-08-21 2007-08-14 脂質代謝改善剤 Active JP5113057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008530867A JP5113057B2 (ja) 2006-08-21 2007-08-14 脂質代謝改善剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224672 2006-08-21
JP2006224672 2006-08-21
PCT/JP2007/065848 WO2008023608A1 (fr) 2006-08-21 2007-08-14 Agent d'amélioration du métabolisme lipidique
JP2008530867A JP5113057B2 (ja) 2006-08-21 2007-08-14 脂質代謝改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008023608A1 JPWO2008023608A1 (ja) 2010-01-07
JP5113057B2 true JP5113057B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=39106694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530867A Active JP5113057B2 (ja) 2006-08-21 2007-08-14 脂質代謝改善剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20100183576A1 (ja)
EP (1) EP2060263A4 (ja)
JP (1) JP5113057B2 (ja)
KR (1) KR101454228B1 (ja)
CN (1) CN101511377B (ja)
BR (1) BRPI0715740A8 (ja)
CA (1) CA2661373C (ja)
MX (1) MX2009001782A (ja)
TW (1) TW200817020A (ja)
WO (1) WO2008023608A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012023042A2 (pt) * 2010-03-12 2016-05-17 Calpis Co Ltd agente para aumentar as bifidobactérias e reduzir a diminuição das bifidobactérias no intestino grosso
JP6302183B2 (ja) * 2013-07-12 2018-03-28 株式会社エンザミン研究所 アディポサイトカイン産生バランス調整剤及び脂肪組織の炎症・酸化ストレス抑制剤並びに脂肪組織のマクロファージ浸潤抑制剤
CN107073047B (zh) * 2014-10-28 2021-08-24 株式会社恩基美研究所 胰岛素抵抗改善剂
CN114634892A (zh) * 2022-03-24 2022-06-17 浙江省农业科学院 具有降血脂作用的益生菌组合物、制备方法及设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10234326A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Yusuke Sugaya 新規な大豆加工食品
JP2000505308A (ja) * 1996-02-29 2000-05-09 ニュートリ・ファーマ・アルメント・アクシェセルスカブ 組成物、および食物補給物としての、または血清中の脂質を低下させるためのその使用
JP2002509891A (ja) * 1998-04-01 2002-04-02 ガネデン バイオテック, インコーポレイテッド Bacilluscoagulans芽胞を用いてコレステロールを低減させるための方法、系、および組成物
JP2003524610A (ja) * 1998-11-25 2003-08-19 ニュートリ・ファーマ・アルメント・アクシェセルスカブ 大豆蛋白質、食物繊維およびフィトエストロゲン化合物を含む組成物、および2型糖尿病、代謝症候群および関連する心臓血管疾患の予防および/または治療におけるその使用
JP2005206545A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kyoto Univ 脂質代謝調節作用を有するダイズ由来ペプチド混合物およびその利用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209580A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Karupisu Shokuhin Kogyo Kk バチルス・ズブチリスc−3102
JPH0424022A (ja) 1990-05-21 1992-01-28 Hitachi Medical Corp 移動形x線装置
US5776756A (en) * 1995-08-31 1998-07-07 Toyo Hakko Co., Ltd. Fermentation compositions having superoxide dismutating activity and an antihypertensive agent for treatment of constipation each having the superoxide dismutating activity
JP3489930B2 (ja) * 1996-03-08 2004-01-26 株式会社ヤクルト本社 がん予防食品
US6811786B1 (en) * 1999-04-01 2004-11-02 Ganeden Biotech, Inc. Methods for reducing cholesterol using Bacillus coagulans spores, systems and compositions
JP2004111573A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Sony Corp 半導体装置、及び同半導体装置の製造方法
JP4309108B2 (ja) * 2002-09-26 2009-08-05 大和薬品株式会社 糖尿病治療薬
JP4503951B2 (ja) * 2003-08-06 2010-07-14 株式会社琉球バイオリソース開発 糖尿病疾患予防・治療剤
JP2006111573A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Ee H C:Kk バチルス・サブチルス菌株の使用及びその使用に用いられる菌株を含む食品
JP2006151952A (ja) 2004-11-05 2006-06-15 Oto Corporation:Kk 高脂血症乃至高尿酸血症改善剤、及び、健康食品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505308A (ja) * 1996-02-29 2000-05-09 ニュートリ・ファーマ・アルメント・アクシェセルスカブ 組成物、および食物補給物としての、または血清中の脂質を低下させるためのその使用
JPH10234326A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Yusuke Sugaya 新規な大豆加工食品
JP2002509891A (ja) * 1998-04-01 2002-04-02 ガネデン バイオテック, インコーポレイテッド Bacilluscoagulans芽胞を用いてコレステロールを低減させるための方法、系、および組成物
JP2003524610A (ja) * 1998-11-25 2003-08-19 ニュートリ・ファーマ・アルメント・アクシェセルスカブ 大豆蛋白質、食物繊維およびフィトエストロゲン化合物を含む組成物、および2型糖尿病、代謝症候群および関連する心臓血管疾患の予防および/または治療におけるその使用
JP2005206545A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kyoto Univ 脂質代謝調節作用を有するダイズ由来ペプチド混合物およびその利用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012003718; SANTOSO,U. et al.: 'Effect of dried Bacillus subtilis culture on growth, body composition and hepatic lipogenic enzyme a' Br J Nutr. Vol.74, No.4, 199510, p.523-529 *
JPN6012003720; 栗山茂他: '納豆菌給餌雌性ダイコクネズミの血中成分' 河医研研究年報 Vol.37, 1987, p.15-18 *
JPN6012003722; 小松崎尚他: '納豆菌給餌雌性ダイコクネズミの血中成分' 医学と生物学 Vol.113, No.1, 1986, p.63-66 *
JPN6012003723; 鈴木宏美他: 'Bacillus subtilis C-3102株大豆培養物のヒト腸内環境改善効果' 腸内細菌学雑誌 Vol.18, 2004, p.93-99 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2060263A1 (en) 2009-05-20
JPWO2008023608A1 (ja) 2010-01-07
BRPI0715740A2 (pt) 2013-07-16
WO2008023608A1 (fr) 2008-02-28
US20130017181A1 (en) 2013-01-17
EP2060263A4 (en) 2012-01-25
CA2661373C (en) 2014-10-07
CN101511377B (zh) 2012-10-03
US20100183576A1 (en) 2010-07-22
TW200817020A (en) 2008-04-16
BRPI0715740A8 (pt) 2017-01-24
CN101511377A (zh) 2009-08-19
MX2009001782A (es) 2009-02-25
CA2661373A1 (en) 2008-02-28
KR101454228B1 (ko) 2014-10-23
KR20090059124A (ko) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2478910T3 (en) ANTI-ADIPOSITY AGENT, ANTI-ADIPOSITA NUTRITION OR DRINK, GLUCOSE TOLERANCE EFFECTIVE AGENT, AND NUTRITION OR DRINK FOR IMPROVING GLUCOSE TOLERANCE
WO2000064854A1 (fr) Esters d&#39;acides gras conjugues
TW201043151A (en) Agent for preventing or improving obesity
TW201542216A (zh) 新穎副乾酪乳桿菌(Lactobacillus paracasei)株
CN105121627A (zh) 含有乳杆菌属菌的组合物
TW200804591A (en) Lactic acid bacterium having immunoregulatory activity derived from moromi for wine fermentation
JP5113057B2 (ja) 脂質代謝改善剤
US20230285477A1 (en) Microbial therapy
KR20210022221A (ko) 면역 조절능력과 혈중콜레스테롤 감소 능력이 모두 뛰어난 비피도박테리엄 롱검 아종 균주 및 이의 용도
JP6643507B2 (ja) ラクトバチルス属kccm 11826p菌株を用いた高リン酸血症予防及び晩成腎臓疾患治療用の薬学組成物及び健康機能性食品
JP2019097544A (ja) 新規ビフィドバクテリウム属細菌及び当該細菌を含む組成物
JP5967527B2 (ja) 食欲増進かつ体重増加抑制剤
JP5199884B2 (ja) 炎症性腸疾患予防治療剤
JP5017271B2 (ja) 腎機能改善剤
JP6671950B2 (ja) 機能性胃腸症改善剤
JP2007031291A (ja) 体重増加抑制剤及び体重増加抑制飲料
JP2021180619A (ja) 整腸用茶発酵組成物及びその製造方法
JP7299744B2 (ja) 血中尿酸値低減用組成物、及び高尿酸血症予防又は改善用組成物、並びに、該組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物
JP6594623B2 (ja) ノロウイルス感染予防剤
JP2003238423A (ja) 血中コレステロール低下剤および血中コレステロール低下飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250