JP5112918B2 - 固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5112918B2
JP5112918B2 JP2008067451A JP2008067451A JP5112918B2 JP 5112918 B2 JP5112918 B2 JP 5112918B2 JP 2008067451 A JP2008067451 A JP 2008067451A JP 2008067451 A JP2008067451 A JP 2008067451A JP 5112918 B2 JP5112918 B2 JP 5112918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air electrode
electrode material
solid oxide
oxide fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008067451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224186A (ja
Inventor
武志 小松
創 荒井
玲一 千葉
和彦 野沢
仁貴 渡部
克也 林
姫子 大類
博章 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008067451A priority Critical patent/JP5112918B2/ja
Publication of JP2009224186A publication Critical patent/JP2009224186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112918B2 publication Critical patent/JP5112918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、固体酸化物形燃料電池の空気極に用いられる材料の製造方法に関するものである。
固体酸化物形燃料電池は、高いエネルギー変換効率を有するとともに、二酸化炭素の排出を抑えた発電が行えるため、多くの研究機関で開発が盛んに行われている。この固体酸化物形燃料電池の空気極に用いる材料として、電子伝導性の高いペロブスカイト酸化物(ABO3)、中でもランタン系ペロブスカイト(LaBO3)が注目されている。
空気極に用いる材料は、未反応相や中間生成相が少ないことが望ましい。これは、未反応相や中間生成相の酸化物が残存した状態で発電を行うと、反応活性点であるペロブスカイト酸化物、電解質、気相(酸化剤ガス)からなる三相界面が有効に形成されず、十分なセルの発電特性が得られないからである。そこで、焼結時間を長くしたり、焼結温度を高くしたりするアニール処理によって、未反応相や中間生成相を低減することが行われている(例えば、特許文献1参照。)。ランタン系ペロブスカイト酸化物の場合、例えばA酸化物とB酸化物を出発原料とする固相反応法によって1273[K]以上の高温で数時間加熱することにより、未反応相や中間生成相を低減できることが知られている。
特許第1999264号公報
しかしながら、空気極材料を高温で焼成すると、その空気極材料の粒子同士が凝集して粒成長が生じ、平均粒径が大きくなってしまう。このため、空気極材料として用いるには粒子を粉砕する必要があり手間がかかっていた。また、粉砕するので粒度分布が悪くなるとともに、粉砕時に不純物の混入やペロブスカイト酸化物の結晶歪が発生する恐れもある。
また、焼成時間を長くすると、製造に要する時間が長くなるため、製造効率が低下してしまう。
このように、従来では、未反応相や中間生成相が少ない空気極材料をより効率的に製造することが困難であった。そこで、本発明は、未反応相や中間生成相が少ない空気極材料をより効率的に製造することができる固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法を提供することを目的とする。
上述したような課題を解決するために、本発明に係る固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法は、固体酸化物形燃料電池用空気極材料の原材料混合粉末を、第1の温度で第1の時間保持する第1のステップと、原材料混合粉末を、第1の温度よりも低い第2の温度で第2の時間保持する第2のステップとを有し、第1のステップと第2のステップとを所定回数繰り返し、第1のステップは、所定の昇温速度で第1の温度まで昇温させ、第2のステップは、所定の降温速度で第2の温度まで降温させることを特徴とする。
本発明によれば、固体酸化物形燃料電池用空気極材料を第1の温度で第1の時間保持した後に第1の温度よりも低い第2の温度で第2の時間保持し、これを所定回数繰り返すことにより、未反応相や中間生成相が少ない固体酸化物形燃料電池用空気極材料をより効率的に製造することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施の形態では、空気極材料としてペロブスカイト酸化物であるLaNiFeO3を製造する場合を例に説明する。
図1に示すように、まず、空気極用の原材料を混合する(ステップS1)。本実施の形態では、ランタン酸化物(La23)、ニッケル酸化物(NiO)および鉄酸化物(Fe23)それぞれを所定のモル比で混合し、エタノール溶媒を加えた後、ボールミルで混合した。
次に、混合した原材料を所定の温度で所定の時間だけ焼成する(ステップS2)。本実施の形態では、上述したようにボールミルで十分に混合したのち溶媒を飛ばして残った混合粉末を、空気中で1250℃の温度で24時間焼成した後、1000℃で48時間アニール処理を行った。このような工程によりLaNiFeO3粉末を生成した。
ここで、最終的に製造されるLaNiFeO3粉末の純度を確かめるために、ステップS2により得られたLaNiFeO3粉末に含まれる未反応相と中間生成相を同定した。本実施の形態では、ステップS2により得られたLaNiFeO3粉末に対してX線回折を行った。このX線回折パターンから、現段階におけるLaNiFeO3粉末には、LaNiFeO3相に加えて、未反応相と中間生成相としてNiOとLa4Ni310に帰属する相が含まれることが確認された。
次に、ステップS2により生成されたLaNiFeO3粉末に対して昇降温処理を行う(ステップS3)。この昇降温処理とは、空気極材料を第1の温度で第1の時間保持した後、第1の温度よりも低い第2の温度で第2の時間保持することを意味する。このときの昇降温速度、すなわち第1の温度から第2の温度(昇温速度)に、または、第2の温度から第1の温度(降温速度)に移行させる際の単位時間当たりの温度の変化量は、所定の値[℃/hour]に設定する。本実施の形態では、ステップS2により生成されたLaNiFeO3粉末に対して、800℃で24時間保持し、この後に室温に戻して24時間保持する昇降温処理を施した。このときの昇温速度および降温速度、すなわち昇降温速度は100[℃/hour]である。なお、昇降温速度の値は平均値であってもよい。
昇降温処理を施すと、この昇降温処理を所定回数行ったか否かを確認する(ステップS4)。上述した昇降温処理は、所定回数繰り返して行われる。本実施の形態では、昇降温処理を5回または10回繰り返して行った。
所定回数行われていない場合(ステップS4:NO)、ステップS3の処理に戻り、再度昇降温処理を施す。一方、所定回数行われた場合(ステップS4;YES)、処理を終了する。これにより、空気極材料としてのLaNiFeO3粉末が生成される。
最終的に生成されたLaNiFeO3粉末に対してX線回折を行い、このX線回折パターンからリーベルト解析によって算出した中間生成相であるLa4Ni310相の粉末中の割合を図2に示す。なお、図2においては、昇降温処理を5回行ったものを符号α、10回行ったものを符号βで示している。
なお、比較例として、上記ステップS2により生成されたLaNiFeO3粉末に対して従来の処理を行ったLaNiFeO3粉末も生成した。具体的には、上記ステップS2により生成されたLaNiFeO3粉末に対して、800℃で1000時間まで保持するアニール処理を行った。このときの昇降温速度は100[℃/hour]である。これにより生成されたLaNiFeO3粉末における中間生成相であるLa4Ni310相の粉末中の割合を、図2の符号γで示す。なお、この割合は、本実施の形態の場合と同様、最終生成物のX線回折パターンに対してリーベルト解析を行うことにより算出した。
図2から分かるように、符号γで示す従来の方法の場合、中間生成相の割合は、アニール処理の経過時間とともに減少し、1000時間では約4%程度となっている。これに対して、本実施の形態、中間生成相の割合は、符号αで示す5回の昇降温処理を行った場合には約4%程度、符号βで示す10回の昇降温処理を行った場合には約3%程度である。ここで、本実施の形態における加熱時間は、昇降温処理が5回の場合が120時間、10回の場合が240時間である。したがって、本実施の形態によれば、従来よりも短時間の加熱で純度の高いLaNiFeO3を生成することができる。
このように本実施の形態によれば、固体酸化物形燃料電池用空気極材料を第1の温度で第1の時間保持した後に第1の温度よりも低い第2の温度で第2の時間保持し、これを所定回数繰り返すことにより、未反応相や中間生成相が少ない固体酸化物形燃料電池用空気極材料をより効率的に製造することができる。
また、本実施の形態では、ステップS1,S2に示す方法により生成した固体酸化物形燃料電池用空気極材料に対して昇降温処理を施す場合を例に説明したが、ステップS1,S2に示す方法以外の方法で作成された固体酸化物形燃料電池用空気極材料に対して昇降温処理を行うようにしてもよいことは言うまでもない。
本発明は、特に、固体酸化物形燃料電池の空気極材料を生成する各種方法に適用することができる。
本発明の固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法を示すフローチャートである。 加熱時間と中間生成相の割合との関係を示すグラフである。
符号の説明
α…5回の昇降温処理、β…10回の昇降温処理、γ…従来の方法。

Claims (1)

  1. 固体酸化物形燃料電池用空気極材料の原材料混合粉末を、第1の温度で第1の時間保持する第1のステップと、
    前記原材料混合粉末を、前記第1の温度よりも低い第2の温度で第2の時間保持する第2のステップと
    を有し、
    前記第1のステップと前記第2のステップとを所定回数繰り返し、
    前記第1のステップは、所定の昇温速度で第1の温度まで昇温させ、
    前記第2のステップは、所定の降温速度で第2の温度まで降温させる
    ことを特徴とする固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法。
JP2008067451A 2008-03-17 2008-03-17 固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5112918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067451A JP5112918B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067451A JP5112918B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224186A JP2009224186A (ja) 2009-10-01
JP5112918B2 true JP5112918B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=41240750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067451A Expired - Fee Related JP5112918B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5112918B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2846567B2 (ja) * 1993-09-03 1999-01-13 日本碍子株式会社 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池
JPH08259345A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Ngk Insulators Ltd 多孔質焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009224186A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936897B2 (ja) 固体電解質、固体電解質の製造方法、固体電解質積層体及び固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
CN107403915B (zh) 钠离子电池的锰基正极材料
CN104205452B (zh) 固体电解质层叠体,固体电解质层叠体的制造方法和燃料电池
JP5503465B2 (ja) パイロクロア型酸化物触媒の調製方法および燃料電池用電極触媒の製造方法
JP2009274940A (ja) 陽イオン規則構造を有する単斜晶系リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法
JP6612871B2 (ja) 構造
CN101485015A (zh) 碱金属钛酸盐及它们的合成方法
CN106277042A (zh) 一种制备Ti4O7的方法
JP2011079723A (ja) スカンジア安定化ジルコニアおよびその製造方法
CN112408490B (zh) 水热合成Ba掺杂Sr2Fe1.5Mo0.5O6双钙钛矿纳米材料的方法
JP5574881B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用空気極材料粉末及びその製造方法
JP5112918B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用空気極材料の製造方法
JP5019323B2 (ja) 希土類元素をドープしたセリア焼結体とその製造方法
JP5543297B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用空気極材料粉末及びその製造方法
JP2015207469A (ja) 金属含有ナノ粒子の製造方法
KR102233020B1 (ko) 니켈이 도핑된 페로브스카이트계 금속산화물의 조성제어 및 전극 구조제어를 통한 sofc용 고온안정성 연료극의 sofc 작동환경 내 활성화
CN112993238A (zh) 一种单晶形貌三元锂离子正极材料及其制备方法
JP5854368B2 (ja) 電極材料の製造方法
CN111394748B (zh) 一种用于co2电解的铁镍合金原位脱溶的层状钙钛矿阴极材料
KR101627270B1 (ko) 스피넬계 전도성 산화막이 코팅된 고체산화물 재생 연료전지용 금속 분리판, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고체산화물 재생 연료전지
Rout et al. Tailoring of properties in the preparation level of nano crystalline Ce0. 8Sm0. 2O1. 9-δ (SDC) for the use of SOFC electrolyte
JP5647742B2 (ja) プラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物及びその製造方法
JP2008156162A (ja) So4濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。
JP2007012498A (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料電極の製造方法及び燃料電池
KR20140100282A (ko) 재순환 공정을 이용한 이차전지 양극재용 나노 이산화망간(cmd) 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees