JP5647742B2 - プラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物及びその製造方法 - Google Patents

プラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5647742B2
JP5647742B2 JP2013547280A JP2013547280A JP5647742B2 JP 5647742 B2 JP5647742 B2 JP 5647742B2 JP 2013547280 A JP2013547280 A JP 2013547280A JP 2013547280 A JP2013547280 A JP 2013547280A JP 5647742 B2 JP5647742 B2 JP 5647742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermoelectric
praseodymium
calcium
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013547280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506007A (ja
Inventor
チェ,スン−モック
ソ,ワン−ソン
リム,チャン−ヒュン
リー,ホン−リム
Original Assignee
コリア インスティチュート オブ セラミック エンジニアリング アンド テクノロジー
コリア インスティチュート オブ セラミック エンジニアリング アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア インスティチュート オブ セラミック エンジニアリング アンド テクノロジー, コリア インスティチュート オブ セラミック エンジニアリング アンド テクノロジー filed Critical コリア インスティチュート オブ セラミック エンジニアリング アンド テクノロジー
Publication of JP2014506007A publication Critical patent/JP2014506007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647742B2 publication Critical patent/JP5647742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/016Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on manganites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3265Mn2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明はプラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物及びその製造方法に関し、より詳しくは、カルシウム−マンガン系熱電組成物において、上記組成物にプラセオジミウムをドーピングしてカルシウムの一部をプラセオジミウムに置換するプラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物、及びカルシウム系物質、マンガン系物質、プラセオジミウム系物質を混合して混合物を製造するステップ、上記混合物を複数回数にか燒し、かつ各か燒温度はか燒回数が増加するにつれて漸増するようにするステップ、及び上記複数回数にか燒された混合物を焼結するステップを含むプラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物の製造方法を提供する。
これによれば、比較例として提示された他希土類元素をドーピングした場合に比べてプラセオジミウムがドーピングされた場合には単一相の生成が相対的に有利であり、したがって、ペロプスカイト構造の構造的歪みが最小化し、それに従う熱電物性が良好な結果、相対的に最も高い出力因子を具現することができた。
熱電酸化物は、高温の環境及び空気中で長時間使用することができる利点がある。その上、それらの構成成分は地球上のどこでも求めることができる豊富な資源であり、重量の金属化合物に比べて低い毒性を有する長所がある。また、熱電酸化物はエネルギー源としても非常に嘱望される物質であり、特に高温環境で卓越した性能を有する。寺崎(Terasaki)は高いゼーベック係数(100μV/K at300K)と低い抵抗値(0.2mΩ at300K)を有するNaxCoOを熱電酸化物として報告したことがある。カルシウムコバルト酸化物であるCaCoも高い電気伝導性と優れるゼーベック係数を保有するものと報告されたことがある。このような結果から熱電酸化物の熱電性能は金属間化合物と対比できることと評価できる。しかしながら、このようなコバルト酸化物システムは熱電物性に邪魔になる異方性の結晶構造を持っているという短所があるので、工程上、別途の取扱が必要であり、したがって、通常的な焼結過程を通じて製造された多結晶質コバルト酸化物システムは、これを層状の構造を有するように改質することによって、このような異方性の短所を克服しなければならない。したがって、もし、このような層状構造が多結晶質コバルト酸化物で正しく制御されなければ、結局、熱電性能の向上は遥かに遠いことになる。したがって、熱電性能を向上させるためには、より改良された構造を有する多結晶質で製造されるか、または単一相を有する構造に再構成されなければならない。しかしながら、このような作業は非常に複雑な工程を伴うものであって困難な点があり、このような工程上の複雑性を避けるためには異方性の代わりに等方性の結晶構造を有し、非常に対称化した単位セルを有する新たな酸化物を開発する必要がある。何人かの研究者らはペロプスカイトタイプの酸化物に注目しながら、CaMnO、LaNiOなどを研究した。このようなペロプスカイトのうち、CaMnOは他の熱電酸化物に取り替えることができる材料として注目される。フラオー(Flahaut)らはCaMnOがn−タイプの熱電酸化物の欠点を克服するに当たって非常に優れる材料と評価した。
電子セラミックスとしてのペロプスカイト構造は等方性の結晶構造を有するという点と、電気的性質を容易に制御することができるという点等で長所を有する。第1の長所は、ペロプスカイトの等方性の結晶構造であるが、このようなシステムでは異方性を克服するために改良された構造を新しく具現する等、複雑な製造過程を経る必要がない。第2の長所は、電気的性質を容易に制御することができるようにするものであるが、多様なタイプのペロプスカイトに多様なイオン半径と原子価を有する多様な構成原子を適用することによって、多様な構造のペロプスカイトに製造できる。理想的なペロプスカイト構造はABO立方晶構造である。Aサイトのイオンは相対的に大きいイオン半径を有するものであって、O2−イオンの半径とほとんど類似している。一方、Bサイトのイオンは相対的に小さいイオン半径を有する。今まで多くの種類のペロプスカイト構造が発見されたものであり、例としてA3+3+、A2+4+、A2+3+ 1/25+ 1/2構造などがある。
更に他の長所は電気的物性の制御を追求するために多くの可能性が開けてあるということである。一般に、酸化物の電気伝導度はキャリア濃度とキャリア移動度に依存する。ペロプスカイト構造ではこのような2つの要素が同時に制御されることができ、これはドーパントを使用することにより可能である。純粋なCaMnOの場合、全てのMnイオンにおいて原子価は4+である。もし、ある程度のドナーがペロプスカイトの内に正(+)の欠陥を生成させれば、Mn4+の原子価荷電はドナーの量によってMn3+に変化される。その結果、Mn3+とMn4+により混合された原子価はフェルウェイ(Verwey)の制御されたイオン荷電理論(Verwey controlled ionic valence principle)によりキャリア濃度を増加させる。このような電子によってCa1−xMnOペロプスカイトはn−タイプ半導体で具現される。その上、このようなABOペロプスカイトシステムで、ドーパントイオンをAサイトとBサイトとに同時置換することが可能であり、これによって、キャリア濃度を制御することができる。また、ペロプスカイト構造の許容係数(tolerance factor)を制御することによって、ペロプスカイト酸化物の移動度を制御することが可能である。特に、AサイトイオンとBサイトイオンのイオン半径比を調節すれば、ペロプスカイト構造のキャリア移動度に影響を及ぼす。
最後の利点として、ペロプスカイト構造は他の電子セラミックスに比べて相安定性が高い。何より、ペロプスカイトに対する研究歴史は60年に達する。したがって、ペロプスカイトの相安定性と関連した相当量のデータが蓄積されているだけでなく、これらの電気的性質を補強することができる多様な手段が存在している。しかしながら、このような種類のペロプスカイト構造に対する熱電性能と関連した研究はまだ初歩段階に過ぎない実状である。
したがって、本発明ではプラセオジミウムイオン(Pr3+、praseodimium)、ネオジミウムイオン(Nd3+、neodimium)、サマリウムイオン(Sm3+、samarium)など、3つの希土類ドーパントをCaイオンサイトにそのドーピング量を0.01、0.05、0.1モル%に多様化して添加することによって、キャリア濃度を調節しようとした。相安定性を考慮して、希土類イオンはCa2+イオンとイオン半径が類似するものと選定した。また、Ca1−xMnOペロプスカイトでの単一相の生成特性、移動度の変化、及びキャリア濃度に対するドーピングの影響を考察した。併せて、希土類イオンであるPr3+、Nd3+、Sm3+をドーピングしたCa1−xMnOペロプスカイトの高温での熱電性能を調べた。
本発明は前述したような問題点を解決するために案出したものであって、本発明はカルシウム−マンガン系熱電組成物のカルシウムを置換するドーパントを選定するに当たって、特にプラセオジミウムを選定することによって熱電組成物の構造的歪みを最小化し、出力因子を最大化することができるようにして、熱電物性の向上を図ることができるようにすることをその目的とする。
また、本発明の他の目的は、熱電体を製造するに当たって複数のか燒過程を導入し、かつそのか燒温度及びか燒温度間隔、か燒時間、か燒回数などを調節し、このようなか燒過程を単一相の生成の観点から焼結過程と連動して優れる物性を有する熱電体を製造することができるようにすることにある。
ここで、本発明による熱電組成物の熱電物性の向上のためにドーパントとしてプラセオジミウムを選定したという点と、このようなプラセオジミウムによる熱電物性の向上は一連の変数が調節された複数のか燒過程の導入により可能であったので、上記ドーパントの選定と一連のか燒過程とは相互有機的な関係を有する。
本発明は前述したような目的を達成するために、カルシウム系物質、マンガン系物質、プラセオジミウム系物質を混合して混合物を製造するステップ、上記混合物を複数回数にか燒し、かつ各か燒温度はか燒回数が増加するにつれて漸増するようにするステップ、及び上記複数回数にか燒された混合物を焼結するステップを含むプラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物の製造方法を提供する。
上記カルシウム系物質は、CaCO(99.99%、高純度化学)、マンガン系物質はMn、プラセオジミウム系物質はMnのものが好ましい。
上記混合物を複数回数にか燒し、かつ各か燒温度はか燒回数が増加するにつれて漸増するようにするステップで、上記か燒は900〜1200℃の温度範囲で少なくとも3回遂行され、先行か燒温度より後行か燒温度がより高いようにし、かつ後行か燒温度は先行か燒温度に比べて少なくとも50℃高く、上記複数回数のか燒過程で最後のステップのか燒過程は1100℃超過1200℃以下の温度範囲で遂行されることが好ましい。
上記混合物を複数回数にか燒し、かつ各か燒温度はか燒回数が増加するにつれて漸増するようにするステップで、上記各か燒後にはか燒された混合物を粉砕するステップがさらに含まれるようにすることが好ましい。
上記複数回数にか燒された混合物を焼結するステップで、上記焼結温度は1200℃超過1300℃以下の範囲で遂行されるようにすることが好ましい。
また、本発明は上記製造方法により製造され、プラセオジミウムをドーピングしてカルシウムの一部をプラセオジミウムに置換するプラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物を提供する。
上記プラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物はCa1−xPrMnOとして表現した時、上記xは0<x≦0.1の範囲のものが好ましい。
上記プラセオジミウムが置換された熱電組成物はx=0.1及び1123Kの温度で3.98×10−4W/mKの最大出力因子値を有する。
本発明によれば、プラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物は、ネオジミウムまたはサマリウムがドーピングされた組成物に比べてより大きい出力因子を表し、熱電組成物を単一相の固溶体で実現すると共に、構造的歪みを最小化することができるので、熱電組成物の熱電物性が最適化して実用的に意味のある熱電組成物の製造を可能にする作用効果が期待される。
また、熱電組成物をか燒し焼結することで、熱電体を製造する一連の過程で、特にか燒過程で、その回数、か燒温度、各か燒工程間の温度間隔、か燒温度の上限と下限などを調節し、これを焼結温度と連動して全体的な工程変数を制御することによって、最適の物性を有する熱電体を製造することができる作用効果が期待される。
本発明の一実施形態によるCa0.9Sm0.1MnOサンプルに対するX線分析結果であって、(a)900℃で15時間の間、最初にか燒したもの、(b)最初のか燒の以後に1000℃で15時間の間、2番目にか燒したもの、(c)2番目のか燒の以後に1100℃で15時間の間、3番目にか燒したもの、(d)3番目のか燒の以後に1200℃で15時間の間、4番目にか燒したもの、(e)4番目のか燒の以後に1300℃で15時間の間、焼結したものを各々示すものである。 本発明の一実施形態によるCa0.9Sm0.1MnO(R:Pr、Nd、Sm)サンプルに対するX線分析結果であって、(a)1300℃で焼結された純粋なCaMnO、(b)1300℃で焼結されたCa0.9Sm0.1MnO、(c)1300℃で焼結されたCa0.9Sm0.1MnO、(d)1300℃で焼結されたCa0.9Sm0.1MnO、(e)1200℃でか燒されたCa0.9Sm0.1MnO、(f)1200℃でか燒されたCa0.9Sm0.1MnO、(g)1200℃でか燒されたCa0.9Sm0.1MnOを各々示すものである。 本発明の一実施形態によるCa0.9Sm0.1MnOサンプルの333Kから1132Kの温度範囲で測定された熱電物性であって、(a)ドーピング量の変化に従う電気伝導度の変化、(b)ドーピング量の変化に従うゼーベック係数の変化を各々示すものである。 本発明の一実施形態によるCa1−xNdMnOサンプルの333K乃至1132Kの温度範囲でドーピング量の変化に従う出力因子の変化を示すものである。 本発明の一実施形態によるCa0.9Sm0.1MnO(R:Pr、Nd、Sm)サンプルのペロプスカイトに対する許容係数(tolerance factor)の変化に従う熱電物性の変化、即ち、ドーパントのイオン半径の変化に従う熱電物性の変化であって、(a)1080Kでの電気伝導度とゼーベック係数の変化、(b)877K乃至1132Kでの出力因子の変化を各々示すものである。
以下、添付した図面と実施形態に基づいて本発明をより詳細に説明する。
ペロプスカイト酸化物は等方性の結晶構造を有し、電気的性質の制御が容易であるので熱電材料分野では非常に有望な材料として脚光を浴びている。本発明では多様なペロプスカイトのうち、多結晶質Ca1−xMnO(R:Pr、Nd、Sm)組成物を固相反応法により製造した。このような本発明は3個の互いに異なる希土類ドーパントをその添加量を異にしてCaイオンサイトに置換したが、後述するように、Prの場合において最も優れる熱電物性を得ることができた。この際、相安定度を考慮して、Ca2+イオンとほとんど同一なイオン半径を有する希土類イオンを選定するように注意した。熱電性能を得るために、電気伝導度、ゼーベック係数、及び出力因子を測定し、相分析を遂行した。生成された単一相に対するイオン半径変化の効果とキャリア濃度に対するドーピング量の効果を考察した。
<製造例>
Ca1−xMnO(R=Pr、Nd、Sm、0≦x≦0.1)サンプルを固相反応法により製造した。このために、CaCO(99.99%、高純度化学)、Mn(99.9%、高純度化学)、Nd(99.9%、高純度化学)、Sm(99.9%、高純度化学)、及びPr(99.9%、高純度化学)粉末を出発物質として使用した。上記物質は、出発物質として選ばれた一例に過ぎないものであり、その他に可能なカルシウム系物質、マンガン系物質、ネオジミウム系物質、サマリウム系物質、プラセオジミウム系物質は全て可能である。
以後、これらを定量的に称量し、20時間の間エタンオールを溶媒にし、YSZ(yttiria-stabilized zirconia)を媒体にして混合した。このように混合された混合物を乾燥し、900℃、空気中で15時間の間か燒した。以後、単一相を製造するために同一粉末に対して粉砕とか燒過程をまた1000℃、1100℃、及び1200℃で順次に15時間の間各々進行した。以後、1200℃でか燒された粉末を325メッシュを用いて分級し、分級された粉末を2000barの圧力で5分間維持してCIP成形した。このように製造された成形体を空気中で1300℃の温度にして15時間の間焼結した。焼結されたサンプルを2mm×2mm×15mmのバー形態に切断して、これを持って熱電物性を測定した。
本発明による熱電組成物を製造するに当たって、一応か燒温度は低いほど有利である。これは、か燒温度が高ければ熱電組成物の製造のための出発物質が所望の相に合成される以前にその相当部分が揮発して組成比が初期に設計した組成から外れることがあるためである。また、か燒温度が高ければ合成の以後にこれを焼結する場合、焼結密度を落とすことがある。なぜならば、か燒後にまた粉砕して微粉を作ってこそ、粉末の比表面積が大きくなって焼結駆動力が大きくなり、最終の焼結後に緻密な密度が得られるが、か燒温度が高ければ粉砕して微粉に製造することがより難しいためである。
したがって、本発明では熱電組成物を製造するための出発物質のか燒温度を約900℃〜1200℃の温度範囲で遂行されるようにした。但し、前述したようなか燒過程の問題点を勘案して、出発物質での揮発度を低めるために低温でか燒を始めるようにし、かつ単一相を得ることができるようにするためにか燒温度を漸増するようにし、前述したような高温か燒に従う粉砕の問題点を避けるためにか燒温度の上限を1200℃に設定した。
より詳細に説明すれば、か燒温度が高いほど単一相の生成に有利であるという点は前述した通りである。但し、か燒温度の下限を900℃に決定したことは出発物質であるMnの融点が約940℃位であるので、単一相の生成に有利であるようにし、かつMnの融点を超えない範囲でできる限り高めるようにするためである。一方、出発物質であるMnの融点を超える温度で初めてか燒を始めるようになれば、揮発の問題が発生する問題点がある。したがって、上記の温度以下の温度は単一相の生成問題と関連して意味がないと言うことができる。
また、複数回数のか燒過程で最後のか燒過程を1100℃超過1200℃以下の範囲になるようにすることによって、か燒過程から最大限単一相に近い熱電体を得ることができるようにした。即ち、上記か燒温度の上限を1200℃に設定したことは本発明による熱電組成物が単一相を具現しながらも焼結のための前ステップの過程である粉砕過程を容易にするためのものである。即ち、本発明のような1200℃を超過する温度範囲、特に約1300℃の温度でか燒する場合、か燒された熱電組成物を再粉砕することはなかなか難しいためである。したがって、X線分析に基づいて単一相を具現することができる1200℃超過温度で焼結しながら単一相を同時に具現するようにし、但し、最大限単一相に近接しながらも焼結のための粉砕を考慮してか燒温度は1100℃を超過し、かつ1200℃を上限にしたものである。
したがって、上記のか燒温度範囲は、上記の範囲の上限と下限でその臨界的意義を有する。
また、先行か燒温度と後行か燒温度との間の温度間隔を少なくとも50℃になるようにすることで、か燒の実質的効果が得られるようにした。即ち、上記のようなか燒温度間隔未満の間隔は単一相を生成するための臨界点を探すという点で温度差がないことと同様であるので、少なくともか燒温度の間隔は50℃にならなければならない。但し、大幅の間隔は組成の揮発の問題点を引き起こすため、か燒過程をステップアップ方式により設定したものである。
併せて、上記か燒過程の以後にも微量残っている第2相は焼結過程で除去できるようにし、この際、焼結温度を1200℃超過1300℃以下になるようにした。即ち、か燒を通じて最大限単一相に近接するようにし、かつ予め除去できなかった第2相は焼結過程で除去できるようにしたものであり、したがって、焼結密度と単一相の具現をこのような一連のか燒過程と焼結過程を通じて達成できるようにした。
要するに、本発明ではこのようなか燒と焼結過程はこれらが相互有機的に連動しており、このような有機的連動過程から得られる最終の熱電体は、焼結密度、単一相の生成などの面において本発明の特徴をなすものであることに留意すべきである。
<測定例>
焼結されたCa1−xMnO(R:Pr、Nd、Sm)サンプルの相をX線を用いて分析した。熱電性能は熱電性能測定システム(小沢サイエンス、モデルRZ2001i)を用いて測定した。電気伝導度を4−プローブ方法により測定し、ΔVとΔTの関数から傾きを導出してゼーベック係数を計算した。ここで、ΔVは温度変化ΔTに従う熱起電力である。
<実施形態>
純粋なCaMnOサンプルはPnmaの斜方晶状の対称構造を有する単一相と命名される。X線分析結果を図1のように示したが、ドーピングされたCaMnOペロプスカイトでは単一相の具現が容易でなかったし、特にSm3+がドーピングされた場合においては、さらにそうだった。単一相の生成のために上記のように900〜1200℃の4回のか燒過程を経た後にもX線分析結果、単一相が検出されなかった。検出された2次相は更に他のペロプスカイト構造であるCa0.5Sm0.5MnOのものと確認された。単一相の生成が難しいことはAサイトでのSm3+とCa2+イオン間のイオン半径の差によるものと説明できる。Ca2+のように大きい半径のイオンを有するCaMnOペロプスカイト構造とは異なり、小さい半径のAサイトイオンを有するYbMnOペロプスカイト構造の場合には、菱面晶(rhombohedral)構造を有する。Aサイトイオンの間のイオン半径の差は結晶構造の差を引き起こす。このような他の構造は単一相の固溶体の生成を妨害する。単一相を生成する代わりに、置換されたドーパントは新たな2次相を生成させる傾向が強く、特に規則化したペロプスカイト構造でさらにそうである。規則化したペロプスカイト構造では大小のAサイトのイオンは交互にAサイトを占有してA0.50.5BOペロプスカイト構造を生成する。
このような現象はABO形態のペロプスカイトの形状的歪みを意味するペロプスカイト許容係数(tolerance factor)の古典的パラメータ(conventional parameter)により説明できる。このような古典的パラメータ(conventional parameter)は以下のような式で表現される。
〔数式1〕
t=(r+r)/√2(r+r
ここで、r、r、rは各イオンのイオン半径を意味する。結晶構造でのイオン半径は配位数及びイオンの荷電の変化によって多様な値を有する。ペロプスカイト構造ではt値は0.75〜1.1の範囲の値を有する。立方晶ペロプスカイト構造においてt値は1に収束する。このような場合、Mnを囲む酸素原子により具現される八面体は立方晶ペロプスカイト構造の頂点に正確に位置する。したがって、八面体は歪まれない。しかしながら、より小さいrの場合、即ちt値が1より小さい場合、形状的歪みは徐々に増加する。したがって、rの減少は斜方晶状の歪みを深化させる。その結果、酸素による八面体はより歪まれてジグザグチェーンと類似するように捩れた構造を生成するようになる。本発明で許容係数(tolerance factor)はPr3+(1.30A、12thcoordinated)、Nd3+(1.27A、12thcoordinated)、Sm3+(1.24A、12thcoordinated)の各々に対して0.996、0.995、0.994に測定された。
本発明で、許容係数(tolerance factor)値を計算するためのAサイトイオン、Bサイトイオン、及びOイオン(1.40A、6th coordinated)の配位数は12、6、6にセッティングされた。また、本発明ではシャノン(Shannon)のイオン半径を導入して許容係数(tolerance factor)を計算した。その結果、Sm3+がドーピングされた場合においてはより大きいイオン半径のイオンを有する他の場合より固溶体の単一相を具現し難かったが、これはSm3+イオンのイオン半径が小さい結果、Sm3+に対する許容係数(tolerance factor)が低かったためである。4回に亘ったか燒の以後に1300℃で5回目混合及び焼成を行った後、X線分析し、その結果を図2に示したが、図示したように全てのサンプルにおいて斜方晶状の対称構造を有する概して単一相のサンプルを確認することができた。但し、このようなX線分析により予期しなかった少量の2次相が存在することが分かったが、特に、より小さい半径を有するSm3+イオンがドーピングされた場合に、このような少量の2次相の存在が相対的に明確であった。2次相の存在はより小さいイオン半径を有するSm3+がMnイオンを囲む酸素原子により形成される八面体の歪みに起因して単一相の固溶体の生成が困難であったためである。図2(e)から分かるように、1200℃でか燒した以後に2次相が最大量に残っていることを勘案すれば、このような仮定を推論することができる。Sm3+がドーピングされたシステムでは電気伝導度が減少することが証明されたが、このような理由ためである。
ドナーをドーピングしたCaMnO構造において考慮されるべき他の重要な要素はMnイオンの荷電がドナーのドーピングによって変化するということにある。Mn4+(0.53A、6th coordinated)はドナーの投入量に比例してMn3+(0.645A、6thcoordinated)に変化する。Mn4+からMn3+への荷電の変化はCaMnOペロプスカイト構造で2つ面において影響を及ぼす。第1は、Mnのイオン半径の増加である。このようなドナーがドーピングされたCaMnOシステムでの許容係数(tolerance factor)は、Mnイオンの平均半径値はドーピングによる荷電の変化を考慮した後に計算できる。第2の効果は、ヤーン−テラー(Jahn-Teller)歪みである。CaMnOペロプスカイトの構造的歪みは許容係数(tolerance factor)の減少だけでなく、8面体配位を有するBサイトでのヤーン−テラー(Jahn-Teller)タイプのMn3+正イオンの存在とも関連している。このような正イオンは異方性の変形を増加させ、このような変形は対称性に変化を引き起こす。Mn3+マンガン化合物のようなe電子システムでの電子配列はt、eg1である。したがって、e電子は軌道関数をなす。ヤーン−テラー(Jahn-Teller)効果はMnO八面体の大きい変形を引き起こすことによって、e軌道関数の縮退(degeneracy)を防ぐ。したがって、構造の歪みはドナーのドーピング量が増加するにつれて加速化されるものである。即ち、原子のd電子軌道(orbital)5個は他の原子と化学結合を形成する時、tg電子軌道3個とe電子軌道2個に細分化(split)される。
その上、電気伝導度はドナーのドーピング量によって増加する。図3aは、Ca1−xNdMnOシステムでのドーピング量の増加に比例して電気伝導度が増加することを示すグラフである。これはフェルウェイ(Verwey)の制御されたイオン荷電理論に従うMn4+からMn3+への荷電変化に起因して電子濃度が増加するという事実を証明する。
図3bは、Ca1−xNdMnOシステムにおけるドーピング量に比例するゼーベック係数の減少を示すグラフである。一般に、ゼーベック係数は熱電材料で電気伝導度に反比例する傾向がある。したがって、本発明でのゼーベック係数の減少からフェルウェイ(Verwey)の制御されたイオン荷電理論に従う荷電変化に起因して電子濃度が増加するという事実を導出することができる。また、Ca0.9Nd0.1MnO試片の電気伝導度がCa0.95Nd0.05MnO試片の電気伝導度に比べて遥かに高い反面、Ca0.9Nd0.1MnO試片のゼーベック係数はCa0.95Nd0.05MnO試片のゼーベック係数に比べてそんなに低くなかった。このような結果やはりドナーがドーピングされたCaMnOシステムにおけるヤーン−テラー(Jahn-Teller)効果に基づいて説明できる。ヤーン−テラー(Jahn-Teller)歪みはe軌道関数の縮退を防いで立方晶(cubic)ペロプスカイト構造が歪むようにする。これで、ゼーベック係数も増加するようになる。結局、Mn3+イオンの増加に比例してゼーベック係数は増加するようになる。このため、Nd0.01mol%添加によりCa3+が増加するにつれて電気伝導度が増加し、その副作用としてゼーベック係数が減少しなければならなかったが、ヤーン−テラー(Jahn-Teller)歪みによりゼーベック係数の減少効果が小さかった。
ドーピング量に従う出力因子値の変化を図4に示した。一般に、低いキャリア濃度区域では出力因子値はS×σとして表現され、このような出力因子は電気伝導度の増加に従うキャリア濃度の増加によって増加する。したがって、高いキャリア濃度区域では出力因子値はゼーベック係数の減少に従うキャリア濃度の増加によって減少するようになる。したがって、出力因子値はおおよそキャリア濃度の中間領域で最大値を有するようになる。
しかしながら、図4に示すように、出力因子値は全範囲に亘ってドーピング量の増加によって増加した。このような結果はキャリア濃度が、より正確にはドーピング量がまだ最大化していないことを確認させてくれるものである。したがって、出力因子値は追加されるドーピング量によって、より高まる可能性がある。
許容係数(tolerance factor)の変化に従う電気伝導度に対する影響を図5aに示した。前述したように、ホストイオンであるCa2+より少ない量のドーパントを投入する場合には、単一相の固溶体の生成が困難であり、これはMnイオンを囲む酸素八面体の歪みに起因するものであることは前述した通りである。これは、Aサイトに大きいイオンをドーピングすれば、特に大きい値を有する許容係数(tolerance factor)の場合において、電気伝導度が効果的に増加することを暗示するものである。したがって、Prドーピングされた試片の電気伝導度は他の場合より高かった。その上、Smをドーピングした場合には他の試片より相対的に低い電気伝導度を表した。しかしながら、フラオー(Flahaut)らは小さいサイズのドーパントはe電子伝導帯の幅を狭めることによって、電子伝導度を増加させることができると報告している。このような理由はまだ明確でない。ここで注目すべきことは、Mnイオンの周辺を囲む酸素八面体の歪みが移動度に否定的な影響を及ぼす可能性があるということである。その上、前述したように、第2相が否定的な影響を及ぼすこともできる。
その結果、希土類元素がドーピングされたCa1−xMnOの出力因子の最大値は10モル%(x=0.1)Prがドーピングされた組成物に対し、1132Kの温度で3.98×10W/mKであり、これは図5bから分かる。このような値は最も有望な熱電酸化物として評価されているCaCoの値と対比できるものである。図5aに示すように、高い電気伝導度を有しているにも関わらず、Prがドーピングされた場合において最も高いゼーベック係数を有する理由はまだ明確ではない。しかしながら、Prイオンは複雑な電子的構造を有しており、したがって、例えば酸化物の内でPr3+からPr4+に原子価の変化可能性があることを注目すれば、このような複雑な電子的構造のPrは、Prがドーピングされたシステムの無秩序度とゼーベック係数を向上させる。
熱電材料の効率は無次元の性能指数(figure of merit)であるZTにより決まることができ、ZT=SσT/として表現され、ここで、Sσは出力因子を、は熱伝導度を、Tは絶対温度を各々表す。このようにドーピングされたCaMnOシステムにおける熱伝導度値は1100Kの温度で1.7〜1.5W/mKを表した。したがって、無次元の性能指数(figure of merit)(ZT)は1132Kで約0.28以上の値を有することと計算されることができ、この値は最も有望な熱電酸化物として評価されているCaCoと対比できるものである。
要するに、カルシウム−マンガン系(CaMnO)ペロプスカイトでCaサイトにドナーをドーピングした結果、小さいサイズのイオンをドーピングする場合、Mnイオンを囲む酸素八面体の歪みに起因して単一相の固溶体の生成がより困難になったことが分かった。したがって、Caサイトに置換されるドナーのイオン半径が増加するにつれて出力因子値も増加した。また、出力因子はキャリア濃度の増加に起因してドーピング量の増加に従って増加した。本発明ではPr(プラセオジミウム)をドーピングした結果、最も優れる出力因子値、低い歪み度を有する熱電組成物を具現することができた。これによれば、出力因子の最大値はPrがドーピングされた組成物において1123Kの温度で3.98×10−4W/mKになった。以後、ドーピング量の増加によって出力因子の向上をより期待することができる。
以上のように、本発明をその実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施形態により限定解釈されてはならず、本発明の範囲は以下の特許請求範囲により判断されるべきである。

Claims (4)

  1. カルシウム系物質、マンガン系物質、プラセオジミウム系物質を混合して混合物を製造するステップと、
    前記混合物を複数回数にか燒し、かつ各か燒温度はか燒回数が増加するにつれて漸増するようにするステップと、
    前記複数回数にか燒された混合物を焼結するステップと、
    を含み、
    前記混合物を複数回数にか燒し、かつ各か燒温度はか燒回数が増加するにつれて漸増するようにするステップにおいて、
    前記か燒は900〜1200℃の温度範囲で少なくとも3回遂行され、先行か燒温度より後行か燒温度がより高いようにし、かつ後行か燒温度は先行か燒温度に比べて少なくとも50℃高く、前記複数回数のか燒過程で最後のステップのか燒過程は1100℃超過1200℃以下の温度範囲で遂行されることを特徴とする、プラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物Ca 1−x Pr MnO の製造方法。
  2. 前記カルシウム系物質は、CaCO(99.99%、高純度化学)、マンガン系物質はMn、プラセオジミウム系物質はPr であることを特徴とする、請求項1に記載のプラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物Ca 1−x Pr MnO の製造方法。
  3. 前記混合物を複数回数にか燒し、かつ各か燒温度はか燒回数が増加するにつれて漸増するようにするステップにおいて、
    前記各か燒の後にはか燒された混合物を粉砕するステップがさらに含まれるようにすることを特徴とする、請求項1に記載のプラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物Ca 1−x Pr MnO の製造方法。
  4. 前記複数回数にか燒された混合物を焼結するステップにおいて、
    前記焼結温度は1200℃超過1300℃以下の範囲で遂行されることを特徴とする、請求項1に記載のプラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物Ca 1−x Pr MnO の製造方法。
JP2013547280A 2010-12-29 2010-12-29 プラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5647742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2010/009463 WO2012091198A1 (ko) 2010-12-29 2010-12-29 프라세오디뮴이 도핑된 칼슘-망간계 열전 조성물 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506007A JP2014506007A (ja) 2014-03-06
JP5647742B2 true JP5647742B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=46383261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547280A Expired - Fee Related JP5647742B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 プラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5647742B2 (ja)
KR (1) KR101395109B1 (ja)
WO (1) WO2012091198A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102003352B1 (ko) 2017-03-15 2019-07-23 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 반도체 및 그 활용
CN116082039B (zh) * 2022-12-22 2023-10-20 哈尔滨工业大学 一种不等价离子掺杂的高发射率低热导功能复合陶瓷或涂层制备的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020A (en) * 1853-09-13 Hanging mill-saws
DE4115949A1 (de) * 1991-05-16 1992-11-19 Philips Patentverwaltung Pyroelektrisches keramikmaterial und dessen verwendung
JP3711857B2 (ja) * 2000-10-11 2005-11-02 株式会社村田製作所 負の抵抗温度特性を有する半導体磁器組成物及び負特性サーミスタ
US20050064731A1 (en) * 2001-07-20 2005-03-24 Hongkun Park Transition metal oxide nanowires
US7098043B2 (en) * 2004-01-15 2006-08-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. PCMO spin-coat deposition
US7098101B1 (en) * 2005-12-07 2006-08-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of forming PrxCa1−xMnO3 thin films having a PrMnO3/CaMnO3 super lattice structure using metalorganic chemical vapor deposition
JP4449965B2 (ja) * 2006-09-29 2010-04-14 Tdk株式会社 n型熱電素子用組成物
DE102007012468A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 Epcos Ag Keramikmaterial und elektrokeramisches Bauelement mit dem Keramikmaterial
JP5206510B2 (ja) * 2009-03-10 2013-06-12 石川県 n型熱電変換材料、n型熱電変換素子、及び熱電変換モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012091198A1 (ko) 2012-07-05
KR101395109B1 (ko) 2014-05-16
KR20120137400A (ko) 2012-12-20
JP2014506007A (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Recent development of n-type perovskite thermoelectrics
Choi et al. Thermoelectric properties of the Ca 1− x R x MnO 3 perovskite system (R: Pr, Nd, Sm) for high-temperature applications
Mouyane et al. Flash combustion synthesis of electron doped-CaMnO3 thermoelectric oxides
Löhnert et al. Evaluation of soft chemistry methods to synthesize Gd-doped CaMnO3− δ with improved thermoelectric properties
Saxena et al. Metal-like electrical conductivity in La x Sr 2− x TiMoO 6 oxides for high temperature thermoelectric power generation
JP2006062951A (ja) 熱電変換材料およびその製造方法
Nag et al. Doping induced high temperature transport properties of Ca1− xGdxMn1− xNbxO3 (0≤ x≤ 0.1)
JP5647742B2 (ja) プラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物及びその製造方法
JP2003142742A (ja) マンガン酸化物熱電変換材料
JP2009196821A (ja) ペロブスカイト系酸化物、当該酸化物の製造方法及び当該酸化物を用いた熱電素子
Nag et al. High temperature transport properties of co-substituted Ca1− xLnxMn1− xNbxO3 (Ln= Yb, Lu; 0.02≤ x≤ 0.08)
Klyndyuk et al. Thermoelectric properties of some perovskite oxides
Paredes-Navia et al. Electrical conductivity increase by order of magnitude through controlling sintering to tune hierarchical structure of oxide ceramics
JP5689185B2 (ja) 向上した出力因子を有するサマリウム−コバルト系熱電組成物及びその製造方法
JP2003282966A (ja) 電子型熱電変換材料
JP2003306381A (ja) 複合酸化物焼結体の製造方法
KR100839877B1 (ko) 복합 산화물 단결정의 제조방법
Norman et al. Thermoelectric oxides
Stoch et al. Structural and Mössbauer Effect Studies of 0.5Bi_0.95Dy_0.05FeO_3- 0.5Pb(Fe_2//3W_1//3)O_3 Multiferroic
Kush et al. Effect of Sr-doping on electronic and thermal properties of Pr2-xSrxFeCrO6 (0≤ x≤ 1) oxide materials synthesized by using sol-gel technique
JP4214757B2 (ja) 熱電変換材料及びその製造方法
TWI588087B (zh) 熱電材料
Bernik Oxide thermoelectric materials: Compositional, structural, microstructural, and processing challenges to realize their potential
JP2013521630A (ja) 熱電材料、これらの熱電材料の調製、及びこれらの熱電材料を含む熱電素子
JPWO2009041207A1 (ja) 金属複合酸化物粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees