JP5112542B1 - 情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 - Google Patents
情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5112542B1 JP5112542B1 JP2011146327A JP2011146327A JP5112542B1 JP 5112542 B1 JP5112542 B1 JP 5112542B1 JP 2011146327 A JP2011146327 A JP 2011146327A JP 2011146327 A JP2011146327 A JP 2011146327A JP 5112542 B1 JP5112542 B1 JP 5112542B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- power saving
- closed
- saving state
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1675—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
- G06F1/1677—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Power Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】実施形態によれば、省電力状態への移行が通知された場合に、電力管理部は、蓋部が閉じられたことによる省電力状態への移行、且つセンサによって蓋部が開かれていることが検出されている場合に通常状態への移行を通知するためのパワーオンを通知し、蓋部が閉じられたことによる省電力状態への移行ではない、またはセンサによって蓋部が閉じられていることが検出されている場合に省電力状態に対応する電力管理を行う。
【選択図】 図4
Description
図2に示すように、本情報処理装置は、CPU(Central processing unit)111、MCH(Memory controller hub)112、メインメモリ(揮発性メモリ)113、ICH(I/o controller hub)114、GPU(Graphics processing unit)115、ビデオメモリ(VRAM)115A、サウンドコントローラ116、BIOS−ROM(Basic Input/Output System - Read only memory)117、HDD(Hard disk drive)(記憶装置)118、ODD(Optical disc drive)120、各種周辺機器121、EEPROM(Electrically erasable programmable ROM)122、EC/KBC(Embedded controller/keyboard controller)123、および開閉センサ31等を備えている。
Claims (10)
- 通常状態と前記通常状態より消費電力が低い省電力状態を有する情報処理装置であって、
本体と、
前記本体に支持され、前記本体に対して開閉可能な蓋部と、
前記蓋部の開閉状態を検出するセンサと、
前記通常状態および前記省電力状態に対応する前記情報処理装置の電力管理を行う電力管理部と、
前記蓋部が閉じられたことが前記センサによって検出され、前記蓋部が閉じられた場合のアクションが前記省電力状態への移行を示している場合、前記蓋部が閉じられたことにより前記省電力状態に移行する処理が行われる旨を前記電力管理部に通知する第1の通知手段と、
前記蓋部が閉じられたことが前記センサによって検出され、前記蓋部が閉じられた場合のアクションが前記省電力状態への移行を示している場合、オペレーティングシステムに前記省電力状態への移行を要求する要求手段と、
前記オペレーティングシステムによる省電力状態へ移行するための処理が終了した場合に、前記電力管理部に前記省電力状態への移行を通知する第2の通知手段とを具備し、
前記電力管理部は、
前記第2の通知手段からの通知に応じて、前記蓋部が閉じられたことにより前記省電力状態へ移行する処理が行われる旨が通知され、且つ前記センサによって前記蓋部が開かれていることが検出されている場合に前記通常状態への移行を通知するためのパワーオンを通知し、
前記第2の通知手段からの通知に応じて、前記蓋部が閉じられたことにより前記省電力状態へ移行する処理が行われる旨が通知されていない場合、または前記蓋部が閉じられたことにより前記省電力状態へ移行する処理が行われる旨が通知され、且つ前記センサによって前記蓋部が閉じられていることが検出されている場合に前記省電力状態に対応する電力管理を行う、
情報処理装置。 - 前記蓋部は表示装置を有する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記省電力状態は、ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)で規定されているS3、S4、およびS5である、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置を省電力状態にするためのボタンを更に具備する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記オペレーティングシステムは、前記情報処理装置を省電力状態にするためのユーザインタフェースを表示装置に表示する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 通常状態と前記通常状態より消費電力が低い省電力状態を有し、本体と、前記本体に支持され、前記本体に対して開閉可能な蓋部と、前記蓋部の開閉状態を検出するセンサと、前記通常状態および前記省電力状態に対応する前記情報処理装置の電力管理を行う電力管理部とを具備する情報処理装置の制御方法であって、
前記蓋部が閉じられたことが前記センサによって検出され、前記蓋部が閉じられた場合のアクションが前記省電力状態への移行を示している場合、前記蓋部が閉じられたことにより前記省電力状態に移行する処理が行われる旨を前記電力管理部に通知し、
前記蓋部が閉じられたことが前記センサによって検出され、前記蓋部が閉じられた場合のアクションが前記省電力状態への移行を示している場合、オペレーティングシステムに前記省電力状態への移行を要求し、
前記オペレーティングシステムによる省電力状態へ移行するための処理が終了した場合に、前記電力管理部に前記省電力状態への移行を通知し、
前記蓋部が閉じられたことによる前記省電力状態へ移行する処理が行われる旨が通知され、且つ前記センサによって前記蓋部が開かれていることが検出されている場合、前記省電力状態への移行の通知に応じて、前記電力管理部は、前記通常状態への移行を通知するためのパワーオンを通知し、
前記蓋部が閉じられたことによる前記省電力状態へ移行する処理が行われる旨が通知されていない場合、または前記蓋部が閉じられたことによる前記省電力状態へ移行する処理が行われる旨が通知され、且つ前記センサによって前記蓋部が閉じられていることが検出されている場合、前記省電力状態への移行の通知に応じて、前記電力管理部は、前記省電力状態に対応する電力管理を行う、
情報処理装置の制御方法。 - 前記省電力状態は、ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)で規定されているS3、S4、およびS5である、
請求項6に記載の情報処理装置の制御方法。 - 前記情報処理装置は、前記情報処理装置を省電力状態にするためのボタンを更に具備する、
請求項6に記載の情報処理装置の制御方法。 - 前記オペレーティングシステムは、前記情報処理装置を省電力状態にするためのユーザインタフェースを表示装置に表示する、
請求項6に記載の情報処理装置の制御方法。 - 通常状態と前記通常状態より消費電力が低い省電力状態を有する情報処理装置であって、
本体と、
前記本体に支持され、前記本体に対して開閉可能な蓋部と、
前記蓋部の開閉状態を検出するセンサと、
前記通常状態および前記省電力状態に対応する前記情報処理装置の電力管理を行う電力管理部とを具備し、
前記蓋部が閉じられたことが前記センサによって検出され、前記蓋部が閉じられた場合のアクションが前記省電力状態への移行を示している場合、オペレーティングシステムが前記省電力状態へ移行するための処理を実行し、
前記オペレーティングシステムが省電力状態へ移行するための処理を実行している間に前記センサによって前記蓋部が開かれていることが検出されている場合、前記電力管理部は前記通常状態への移行を通知するためのパワーオンを通知する
情報処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011146327A JP5112542B1 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 |
US13/419,145 US9009507B2 (en) | 2011-06-30 | 2012-03-13 | Information processing apparatus and method of controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011146327A JP5112542B1 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5112542B1 true JP5112542B1 (ja) | 2013-01-09 |
JP2013015889A JP2013015889A (ja) | 2013-01-24 |
Family
ID=47391924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011146327A Active JP5112542B1 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9009507B2 (ja) |
JP (1) | JP5112542B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014059619A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Panasonic Corp | 電子機器 |
KR101832772B1 (ko) | 2014-02-12 | 2018-04-13 | 엘지전자 주식회사 | 컴퓨팅 장치 및 이의 제어 방법 |
US9971608B1 (en) * | 2015-05-21 | 2018-05-15 | Amazon Technologies, Inc. | Quick boot from halt by hall sensor smart cover |
US10572270B1 (en) | 2017-03-03 | 2020-02-25 | Amazon Technologies, Inc. | Wakeup from hibernation state using motion sensor |
CN107239206A (zh) * | 2017-05-12 | 2017-10-10 | 北京小米移动软件有限公司 | 终端控制方法及装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001042978A (ja) | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Canon Inc | 電子機器、省電力制御方法及び記憶媒体 |
JP4262637B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2009-05-13 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 持ち運び可能で蓋体を開いて使用される電子機器、電子機器の制御方法、およびプログラム |
US7310740B2 (en) * | 2004-08-30 | 2007-12-18 | Dell Products L.P. | System and method for a configurable portable information handling system cover switch delay |
JP2007034971A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Toshiba Corp | 情報処理装置および消費電力制御方法 |
JP4459946B2 (ja) | 2006-11-21 | 2010-04-28 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 携帯式コンピュータおよび動作モードの制御方法 |
JP2010146503A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報処理装置および電源管理方法 |
US8121810B2 (en) * | 2009-02-27 | 2012-02-21 | Dell Products L.P. | Methods for reducing the receipt of multiple signals in a portable information handling system |
US20120072752A1 (en) * | 2010-09-22 | 2012-03-22 | Sony Corporation | Method and apparatus for providing power management enhancements |
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011146327A patent/JP5112542B1/ja active Active
-
2012
- 2012-03-13 US US13/419,145 patent/US9009507B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013015889A (ja) | 2013-01-24 |
US9009507B2 (en) | 2015-04-14 |
US20130007496A1 (en) | 2013-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070219644A1 (en) | Information processing apparatus and system state control method | |
EP2857929B1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and power control method | |
JP5112542B1 (ja) | 情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 | |
JP2009110428A (ja) | 情報処理装置および制御方法 | |
JP2011234573A (ja) | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 | |
JP2008299612A (ja) | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 | |
JP2010205074A (ja) | 情報処理装置および記憶装置制御方法 | |
JP2009288430A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2009157838A (ja) | 情報処理装置およびファン制御方法 | |
US20070101171A1 (en) | Information processing apparatus and resume control method | |
JP2007233503A (ja) | 情報処理装置および消費電力制御方法 | |
US20070180284A1 (en) | Electronic device and operation control method | |
JP2013007974A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム | |
JP2011118462A (ja) | 情報処理装置 | |
US20210181826A1 (en) | Information processing apparatus, and control method | |
JP2006259903A (ja) | 情報処理装置および起動方法 | |
JP2011096132A (ja) | 情報処理装置および表示制御方法 | |
JP2011113407A (ja) | 情報処理装置および制御方法 | |
JP4995162B2 (ja) | 情報処理装置、そのソフトウェア管理方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム | |
JP5529098B2 (ja) | コンピューティング装置、同期方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム | |
JP4703757B2 (ja) | 情報処理装置 | |
US20110296223A1 (en) | Electronic Apparatus and Control Method of the Electronic Apparatus | |
JP5197799B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2010152698A (ja) | 情報処理装置、座標入力装置およびプログラム | |
JP2006285674A (ja) | 情報処理装置および該情報処理装置におけるブート処理制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5112542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |