JP5111108B2 - 5−ht2aアンタゴニストとしてのジアリールスルホン - Google Patents

5−ht2aアンタゴニストとしてのジアリールスルホン Download PDF

Info

Publication number
JP5111108B2
JP5111108B2 JP2007528988A JP2007528988A JP5111108B2 JP 5111108 B2 JP5111108 B2 JP 5111108B2 JP 2007528988 A JP2007528988 A JP 2007528988A JP 2007528988 A JP2007528988 A JP 2007528988A JP 5111108 B2 JP5111108 B2 JP 5111108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
sulfonyl
vinyl
mmol
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007528988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510785A (ja
Inventor
カストロ・ピネイロ,ホセ・ルイス
クーパー,ローラ・キヤサリン
ギリガン,マイラ
ハンフエリーズ,アレグザンダー・チヤールズ
ハント,ピーター・アラン
ラツドウワヘテイ,タマラ
マクラウド,アンガス・マレー
マーチヤント,ケビン・ジヨン
フアン・ニール,モニク・ボデイル
ウイルソン,ケビン
Original Assignee
メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33104758&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5111108(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メルク シャープ エンド ドーム リミテッド filed Critical メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Publication of JP2008510785A publication Critical patent/JP2008510785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111108B2 publication Critical patent/JP5111108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/24Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/36Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atoms of the amino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/42Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/38Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • C07D213/34Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/26Radicals substituted by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

本発明は、セロトニン受容体(5−ヒドロキシトリプタミン又は5−HT受容体としても知られる。)に対して作用するスルホニル誘導体のクラスに関する。より具体的には、本発明は、アリールスルホニルスチルベン及びその誘導体に関する。これらの化合物は、ヒト5−HT2A受容体の強力且つ選択的なアンタゴニストであり、従って、特に、不眠症などの睡眠疾患、統合失調症などの精神疾患及び不安などの精神的障害を含む中枢神経系の有害な症状の治療及び/又は予防において、薬剤として有用である。
本発明の化合物は、典型的には、ヒト5−HT2A受容体へ、D、5HT2C及びIKr受容体などの他のヒト受容体より、より効果的な結合を示す。本発明の化合物は、従って、このような受容体間の結合親和性に差がない化合物より少ない副作用を示すと予想することができる。特に、これらの化合物は、IKr受容体に対してより低い効果を有し、心臓効果などの副作用から所望の効果の分離が存在する。
これらの強力なヒト5−HT2A受容体アンタゴニスト活性のために、本発明の化合物は、不眠症などの睡眠疾患、統合失調症及びうつ病、不安などの精神疾患、パニック障害、強迫性疾患、疼痛、神経性拒食症などの摂食障害、ならびにLSD又はMDMAなどの麻薬に伴う依存性又は急性毒性を含む神経学的症状の治療において有効であり、さらに、神経弛緩剤の投与に伴う錐体外路症候を調節する上で有益である。これらは、さらに、眼内圧の低下において有効であり得、閉経症候、特に体のほてりを治療する上でも有効であり得る(Waldinger et al, Maturiatas,2000,36,165−8)。
特に、スルホニル部分を含有する化合物の様々なクラスが、WO00/43362、WO96/35666、EP−A−0261688、EP−0304888及び米国特許第4,218,455号及び4,128,552号、DE−A−3901735及びFletcher et al, J. Med. Chem., 2002, 45, 492−503に記載されている。しかしながら、これらの公報は、本発明によって提供される化合物の具体的なクラスを開示又は示唆していない。
ある種のフェニルスルホニルスチルベン誘導体が、非薬学的な文脈で開示されている(米国特許第3,256,340号;J.Am.Chem.Soc,1962,84,2652−3)。
本発明の化合物は、適切には100nM以下、典型的には50nM以下、好ましくは10nM以下のヒト5−HT2A受容体結合親和性(K)を有する強力且つ選択的5−HT2A受容体アンタゴニストである。本発明の化合物は、ヒトドーパミンD受容体及び/又はヒトIkr及び/又は5−HT2c受容体に比して、ヒト5−HT2A受容体に対して、少なくとも10倍の選択的親和性、適切には少なくとも20倍の選択的親和性、好ましくは少なくとも50倍の選択的親和性を有し得る。好ましい化合物は、ヒト5−HT2C受容体に比して少なくとも100倍の選択性を示す。
本発明は、薬学的に許容される担体中に、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩もしくは水和物を含む薬学的組成物を提供する。
Figure 0005111108
(式中、
mは、0、1、2又は3であり;
nは、0、1又は2であり;
tは、1又は2であり;
Aは、ハロゲン、CN、CF、OR、CO、CONR、NR及びC1−4アルキル(このC1−4アルキルはハロゲン、CN、CF、OR、CO、CONR又はNRで場合によっては置換される。)から選択される最大2個の追加の置換基を場合によって保持するフェニル又は5員若しくは6員の複素芳香環の残基を表し;
Wは、−CR−CR、−CR=CR−又は−C≡C−を表し、R、R、R及びRは、H、OH及びFから選択されるが、R、R、R及びRの1以下がH以外であり;又はR及びRは一緒に若しくはR及びRは一緒に、ケト基を完結し;又はR及びRは一緒にシクロプロピル環を完結し;
Eは、化学結合を表し、又は場合によっては酸素原子を取り込んでエーテル結合を形成する及び場合によってはヒドロキシ置換基を含む、1から4個までの炭素原子を含有する直鎖若しくは分岐アルキレン鎖を表し;
Zは、H、ハロゲン、CN、ニトロ、CF、OCF、−R、OR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−NR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、NRSOR、NRSO、CONHCOR、NHCHCO、NHCHCONR、−NRSONR、−COR、−CO、−CONR、−CH=NORから選択され、又は、ハロゲン、CN、CF、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、アミノ、C1−6アルキルアミノ及びジ(C1−6)アルキルアミノから選択される最高2個の置換基を場合によっては保持する5員若しくは6員の複素芳香環から選択され;
又は部分−E−Zは、以下に定義されている隣接するR基と組み合わされてもよく;
及びRは、独立に、Hを表し、又は最大3個のハロゲン原子で若しくはCN、OH、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、アミノ、C1−4アルキルアミノ若しくはジ(C1−4)アルキルアミノで場合によって置換される最大7個の炭素原子の炭化水素基を表し;又はR及びRは、窒素原子を通じて連結される場合、一緒に、ハロゲン、CN、CF、オキソ、OH、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選択される最大3個の置換基を場合によって保持する、4、5又は6員の複素環の残基を表し;
各Rは、独立に、ハロゲン、CN、CF、OCF、C1−6アルキル、OH、ベンジルチオ、C1−6アルコキシ又はヒドロキシメチルを表し;及び
各Rは、独立に、ハロゲン、CN、CONH、C1−4アルキル若しくはC1−4アルコキシを表し;又はR基及び部分―E−Zは、隣接する環の位置に結合された場合に、ハロゲン、CN、CF、オキソ、R及びアミノから選択される最大3個の置換基を場合によっては保持してもよい5員若しくは6員の縮合炭素環若しくは複素環を完結し得る。)
具体的な実施形態において、Eは、化学結合を表し、又は場合によっては酸素原子を取り込んでエーテル結合を形成する、1から4個までの炭素原子を含有する直鎖若しくは分岐アルキレン鎖を表し;Zは、ハロゲン、CN、ニトロ、CF、OCF、−R、OR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−NR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、−NRSONR、−COR、−CO、−CONR、−CH=NORから選択され、又は、5員若しくは6員の複素芳香環(この複素芳香環はハロゲン、CN、CF、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、アミノ、C1−6アルキルアミノ及びジ(C1−6)アルキルアミノから選択される最高2個の置換基を場合によっては保持する。)から選択される。
さらなる態様において、本発明は、Aがフェニル環の残基を表す場合には、Wは−CH=CH−又は−C≡C−を表し、mはゼロではなく、及び少なくとも1つのRはFを表す、上記式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物を提供する。
式I又はその置換基中に可変要素が2回以上出現する場合、別段の記載がなければ、その可変要素の各出現は互いに独立している。
本明細書において使用される「炭化水素基」という表現は、炭素および水素原子のみからなる基を表す。このような基は、単一に、又は炭素原子の表記最大数と合致するあらゆる組み合わせで、直鎖、分岐又は環状構造を含むことができ、飽和又は不飽和であり得る(別段の記載がなければ、炭素原子の表記最大数が許容する場合には、芳香族を含む。)。
本明細書において使用される「C1−Xアルキル」という表現(xは、1より大きな整数である。)は、直鎖及び分岐アルキル基を表し、構成要素である炭素原子の数は1ないしxの範囲にある。具体的なアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル及びt−ブチルである。「C2−6アルケニル」、「ヒドロキシC1−6アルキル」、「ヘテロアリールC1−6アルキル」、「C2−6アルキニル」及び「C1−6アルコキシ」などの派生的表現は、同様に解釈されるべきである。最も適切には、このような基の中の炭素原子の数は6以下である。
本明細書において使用される「ハロゲン」という用語には、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が含まれ、このうちフッ素及び塩素が好ましく、フッ素が特に好ましい。
本明細書において使用される「C3−6シクロアルキル」という表現は、3から6個の環原子を含む非芳香族単環式炭化水素環系を表す。例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘキセニルが含まれる。
本明細書において使用される「複素芳香族」という用語は、少なくとも1つがN、O又はSであり、残りが炭素原子である原子の表記数を有する芳香環を表す。6員の複素芳香環の場合には、環原子の1、2又は3個(好ましくは1又は2個)が窒素原子である。5員の複素芳香環の場合には、環原子の1、2、3又は4個がN、O及びSから選択されるが、但し、1以下の環原子がO又はSである。
医薬中で使用する場合、式Iの化合物は、薬学的に許容される塩の形態であり得る。しかしながら、式Iの化合物又は薬学的に許容されるこれらの塩の調製において、他の塩も有用であり得る。本発明の化合物の薬学的に許容される適切な塩には、例えば、本発明の化合物の溶液を、塩化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、炭酸又はリン酸などの、薬学的に許容される酸の溶液と混合することによって形成され得る酸付加塩が含まれる。あるいは、本発明の化合物が酸性部分を有する場合には、薬学的に許容される塩は、適切な塩基による前記酸性部分の中和によって形成され得る。このようにして形成された薬学的に許容される塩の例には、ナトリウム又はカリウム塩などのアルカリ金属塩;アンモニウム塩;カルシウム又はマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;ならびにアミン塩(ピリジニウム塩を含む。)及び四級アンモニウム塩などの適切な有機塩基とともに形成される塩が含まれる。
本発明の化合物が1以上の不斉中心を有する場合には、本発明の化合物は鏡像異性として存在する。本発明の化合物が2以上の不斉中心を有する場合には、本発明の化合物は、さらにジアステレオ異性体として存在し得る。このような異性体及びあらゆる割合でのこれらの混合物は全て、本発明の範囲の中に包含されると理解されるべきである。
式Iの化合物において、tは、1又は2である。好ましい実施形態では、tは2である。
Aは、フェニル又は5員若しくは6員複素芳香環の残基を表し、この環の何れも、場合によっては、前記定義のさらなる置換を保持することができる。適切な5員の複素芳香環は、典型的には、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、イミダゾール及びピラゾールなど、2以下の複素原子(N、O及びSから選択される。)を含む。適切な6員の複素芳香環は、典型的には、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン及びトリアジンなどの最大3個の窒素原子を含む。Aは、好ましくは、フェニル又は6員の複素芳香環、最も好ましくは、フェニル又はピリジルの残基を表す。Aによって完結される環は、好ましくは、1個以下のさらなる置換基を保持する。典型的な置換基には、(Br及びClなどの)ハロゲン、CN、CONR(CONHなど)、NR(ジメチルアミノなど)及びOR又はNRで場合によって置換されるC1−6アルキル(ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル又はジメチルアミノメチルなど)が含まれる。
Aによって完結される環が6員である場合には、W及びEは、好ましくは、1,4−配置であり、Aによって完結される環が5員である場合には、W及びEは、好ましくは、1,3−配置である。
Wは、−CR−CR−、−CR=CR−又は−C≡C−(R、R、R及びRは、前記定義のとおりである。)を表す。Wの適切な属性には、−CHCH−、−CHFCH−、−CHCHF−、−CH(OH)CH−、−CHCH(OH)−、−COCH−、−CHCO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CF=CH−、−CH=CF−、−C(OH)=CH−、−CH=C(OH)−及びシクロプロパン−1,2−ジイルが含まれる。Wが−COCH−又は−CHCO−である式Iの化合物は、Wが(それぞれ)−C(OH)=CH−又は−CH=C(OH)−である式Iの対応する化合物と互変異性であることは自明であろう。単独又はあらゆる割合の混合物であれ、何れの形態も、本発明の範囲に属する。1つの好ましい実施形態において、Wは−CHCH−を表す。別の好ましい実施形態において、Wは−CH=CH−を表す。Wが−CH=CH−を表す場合には、オレフィン二重結合は、幾何配置の何れであってもよいが、好ましくはE配置である。
Eが直鎖又は分岐アルキレン鎖を表す場合には、これは、例えば、メチレン、エチレン、1−メチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン又はブチレンであり得る。アルキレン鎖Eは、場合によって、酸素原子を取り込むことができ、これによって、−CHO−又は−CHCHCHO−などのエーテル結合を形成する。Eによって表されるアルキレン鎖は、場合によって、ヒドロキシル置換基を含み得る。すなわち、Eによって表されるアルキレン鎖は、−CH(OH)−部分を取り込み得る。さらに、Eは、部分Zが上記式Iに図示されている当該フェニル環に直接結合されるように化学結合を含み得る。
好ましくは、Eは、化学結合又はメチレン結合を表す。
具体的な実施形態において、Eは化学結合を表す。
別の具体的な実施形態において、Eはメチレン結合を表す。
Zは、好ましくは、ハロゲン、CN、CF、R、OR、SR、SO、SONR、NR、NRCOR、NRCONR、NRSONR、COR、CO、CONR、CH=NOR又は前記定義の最大2個の置換基を場合によっては保持する5員若しくは6員の複素芳香環を表す。又は、部分−E−Zは、隣接するR基と結合して、前記定義の縮合環を完結する。Zに対してさらに適切な属性には、NRSOR、NRSO、CONHCOR、NHCHCO及びNHCHCONRが含まれる。
基Zが、場合によっては置換される5員複素芳香環を表す場合、これは、適切には、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール又はテトラゾールなどの含窒素環であり、これらの何れも、典型的には、メチルによって、場合によって置換される。このような環は、炭素原子又は窒素原子を介して結合され得る。具体的な例には、ピラゾール−1−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル及び2−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イルが含まれる。
基Zが、場合によって置換される6員の複素芳香環を表す場合には、これは、適切には、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン又はトリアジン環であり、これらの何れも、典型的には、メチル又はハロゲンによって、場合によって置換される。具体的な例は、2−ピリジルである。
及びRは、典型的には、独立に、H、場合によって置換されるC1−6アルキル(メチル、エチル、プロピル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−シアノエチル、1−ヒドロキシエチル及び2−ヒドロキシエチルなど)、C3−6シクロアルキル(シクロプロピルなど)若しくはC3−6シクロアルキルC1−4アルキル(シクロプロピルメチルなど)を表し、又は、R及びRは、窒素原子を通じて連結される場合には、両者で、前記定義の置換基を最大3個場合によって保持する4、5又は6員の複素環式環の残基を表し得る。このような環は、典型的には、N、O及びSから選択される最大2個の複素原子(RとRを接続する窒素原子を含む。)を含み、例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロピリジン、ピペラジン、モルホリン及びチオモルホリンを含む。NRによって表される環状基の典型例には、アゼチジン−1−イル、3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、3−フルオロピロリジン−1−イル、2−トリフルオロメチルピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、4−トリフルオロメチルピペリジン−1−イル、3−トリフルオロメチルピペリジン−1−イル、3−フルオロピペリジン−1−イル、3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル、4−トリフルオロメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、2,6−ジメチルモルホリン−4−イル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルが含まれる。
ZがRを表す場合には、Rは、極めて適切には、置換されたC1−6アルキル、特に、ヒドロキシメチル又は1−ヒドロキシエチルなどのヒドロキシC1−6アルキルを表し、Eは、適切には、化学結合を表す。
ZがOR又はSRを表す場合には、Rは、典型的には、場合によってはハロゲン置換基を保持する、C1−6アルキル又はフェニルを表す。
ZがSOR、SO、CONHCOR、NHCHCO又はCOを表す場合には、Rは、典型的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル又はt−ブチルなどのC1−6アルキルを表す。
ZがCOR又はCH=NORを表す場合には、Rは、典型的には、H又はメチル若しくはエチルなどのC1−6アルキルを表す。
ZがNRCOR、NRCO、NRSOR又はNRSOを表す場合には、典型的には、RはHを表し、Rは、C1−6アルキル、特にメチルを表す。
ZがSONR、NRCONR、NHCHCONR、NRSONR又はCONRを表し、典型的には、RはHを表し、RはH又はC1−6アルキルを表し、好ましくは、R及びRはともにHを表す。部分−E−Zは、利用可能な環の位置の何れにおいて結合されることができるが、好ましくは、スルホン部分に対してオルト又はメタ位置に、最も好ましくはオルト位置にある。
部分−E−Zが結合されるフェニル環は、場合によって、前記定義の最大2個のさらなる置換基Rを保持する。典型的には、nが0又は1であり、このため、1以下のR基が存在する。存在する場合、Rに対する好ましい属性には、ハロゲン(特にF)、CN及びCONHが含まれる。
具体的な実施形態において、部分−E−Z及びR置換基は、隣接する環位置に付着し、組み合わされて5員又は6員の縮合環を完結する。前記環は、炭素環又は複素環であり得、ハロゲン、CN、CF、オキソ、R及びアミノから選択される最大3個の置換基を場合によっては保持する。複素環の実施形態は、典型的には、N、O及びSから選択される最大2個の環原子を含み、残りは炭素である。両タイプの縮合環は、飽和又は不飽和であり得、芳香族を含む。好ましい置換基は、存在する場合、オキソ及びC1−4アルキル(メチルなど)が含まれる。適切な環の例には、フェニル(ナフタレン系を完結する。)、シクロヘキサノン(α−テトラロン又はβ−テトラロン系を完結する。)、シクロペンタノン(インダン−1−オン又はインダン−2−オン系を完結する。)、δ−バレロラクタム(テトラヒドロキノロン又はテトラヒドロイソキノロン系を完結する。)、ピロリドン(インドリノン又はテトラヒドロイソキノロン系を完結する。)、スクシンイミド(フタルイミド系を完結する。)、イミダゾール(ベンゾイミダゾール系を完結する。)、ピラゾール(インダゾール系を完結する。)及び1,4−ジオキサンが含まれる。
式Iでは、mは、0、1、2又は3を表すが、好ましくは1又は2を表す。各Rは、好ましくは、ハロゲン(好ましくは、F又はCl、最も好ましくはF)、CN、C1−4アルキル(特にメチル)、ヒドロキシメチル、OH及びC1−4アルコキシ(例えば、メトキシ)から選択される。(Rの具体的な実施形態には、H、2−フルオロ、3−フルオロ、4−フルオロ、2,4−ジフルオロ、3−シアノ、4−シアノ、2−クロロ−4−フルオロ、4−フルオロ−2−メチル、4−フルオロ−2−ヒドロキシ、4−クロロ、2−ヒドロキシ、2−シアノ−4−フルオロ、4−フルオロ−2−メトキシ、4−フルオロ−2−ヒドロキシメチル及び2−メチルが含まれる。特定の実施形態において、(Rは、フェニル環の4−フルオロ又は2,4−ジフルオロ置換を表す。
特定の態様において、本発明は、式IIの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物を提供する。
Figure 0005111108
(式中、各Aは、CH又はNを表し(但し、少なくとも1つのAはCHである。);
は、H、ハロゲン、CN、CF、OR、CO、CONR、NRを表し、又はハロゲン、CN、CF、OR、CO、CONR若しくはNRで場合によって置換されるC1−4アルキルを表し;
及び他の全ての可変要素は、前記と同じ定義及び好ましい属性を有する。)
好ましくは、Rは、H、(Br又はClなどの)ハロゲン、CN、CONR(CONHなど)、NR(ジメチルアミノなど)を表し又はOR若しくはNRで場合によって置換されるC1−6アルキル(ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル又はジメチルアミノメチルなど)を表す。
式IIの化合物のサブセットにおいて、A基の両方がCHである。このサブセットのうち、Rは好ましくはHである。同じサブセットにおいて、Wは、好ましくは、CH=CH、−CHCH−又は−CHCO−である。同じサブセットにおいて、部分Z−Eは、極めて適切に、ヒドロキシC1−6アルキルを表す。
さらなる態様において、本発明は、式IIIの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物を提供する。
Figure 0005111108
(式中、
xは0又は1であり;
及びBのうち一方がC=Oであり、他方がN−Rであり;
並びに他の全ての可変要素は前記と同じ定義及び好ましい属性を有する。)
この態様の中で、Rは、好ましくは、H又はC1−4アルキル(メチルなど)である。
特定の実施形態において、BはC=Oであり、BはN−Rである。
さらなる態様において、本発明は、式IVの化合物又は薬学的に許容されるその塩もしくは水和物を提供する。
Figure 0005111108
(式中、
nは、0又は1であり;
11は、H又はFを表し;
22は、ハロゲン、CN、CONH、C1−4アルキル又はC1−4アルコキシを表し;
77は、H又C1−4アルキルを表し;及び
は、ヒドロキシC1−6アルキル又はC1−6アルコキシカルボニル又は場合によってはメチル置換基を保持する5員若しくは6員の複素芳香環を表す。)
式IVにおいて、R11は、H又はFを表す。特定の実施形態において、R11はHを表す。
式IVにおいて、nは、0又は1である。特定の実施形態において、nは0である。存在する場合、R22は、利用可能な環の位置の何れにおいて結合されることができるが、好ましくは、スルホン部分に対してオルト又はメタ位置に、最も好ましくはオルト位置にある。R22に対する適切な属性には、ハロゲン(特にフッ素)、C1−4アルキル(特にメチル)、C1−4アルコキシ(メトキシなど)、CN及びCONHが含まれる。好ましい実施形態において、R22は、不存在であるか、又はメチルを表す。
式IVにおいて、R77は、H又はC1−4アルキルを表し、R77がC1−4アルキルを表す場合には、前記アルキル基は、利用可能な環の位置のいずれに結合することもできるが、最も適切には、オレフィン部分に対してオルト位置に結合される。好ましくは、R77は、H又はメチルを表し、最も好ましくはHを表す。
式IV中のオレフィン二重結合は、何れの幾何配置であってもよいが、好ましくはE配置である。
基Zは、利用可能な環の位置の何れにおいて結合してもよいが、好ましくは、スルホン部分に対してオルト又はメタ位置に、最も好ましくはオルト位置にある。
本発明の本態様の一実施形態において、Zは、ヒドロキシC1−6アルキル基を表す。本実施形態において、アルキル基は直鎖又は分岐であることができ、好ましくは、最大4個の炭素原子を含有する。ヒドロキシル基は、前記アルキル基上のあらゆる利用可能な位置に結合して、第一級、第二級又は第三級アルカノールを形成することができる。適切なヒドロキシC1−6アルキル基の例には、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル及び2−ヒドロキシ−2−プロピルが含まれ、これらのうち、1−ヒドロキシエチルが特に適切である。前記1−ヒドロキシエチル基は、極めて適切には、S配置である。
本発明の本実施形態に属する化合物の具体例には、以下のものが含まれる。
(1S)−1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノール;
(1S)−1−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノール;
(1S)−1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]−3メチルフェニル}スルホニル)フェニル]エタノール;
[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]メタノール;
[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]メタノール;
2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]プロパン−2−オール;
2−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]プロパン−2−オール;及び
2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノール。
本発明の本態様の第二の実施形態において、Zは、C1−6アルコキシカルボニル、特に、COMe、COEt及びCO PrなどのC1−4アルコキシカルボニルを表す。本発明の本実施形態に属する化合物の具体例には、以下のものが含まれる。
メチル[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾアート;
メチル[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾアート;
メチル[3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾアート;及び
メチル[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−3−メチルベンゾアート;及び
本発明の本態様の第三の実施形態において、Zは、場合によってはメチル置換基を保持する5員又は6員の複素芳香環を表す。基Zが、場合によっては置換される5員複素芳香環を表す場合、これは、好ましくは、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール又はテトラゾールなどの含窒素環であり、これらの何れも、メチルによって、場合によって置換される。このような環は、炭素原子又は(化学的に実行可能な場合)窒素原子を介して結合され得るが、炭素を介する結合が好ましい。適切な例には、ピラゾール−1−イル、イミダゾール−1−イル、2−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル、オキサゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、イミダゾール−2−イル、1−メチルイミダゾール−2−イル、ピラゾール−3−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル及び1,3,4−オキサジアゾール−2−イルが含まれ、これらのうち、イミダゾール−2−イル及び1,3,4−オキサジアゾール−2−イルが特に適切である。
基Zが、場合によって置換される6員の複素芳香環を表す場合には、これは、適切には、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン又はトリアジン環であり、これらの何れも、メチルによって、場合によって置換される。好ましくは、Zによって表される6員の複素芳香環は、最大2個の窒素原子を含有し、最も好ましくはピリジルである。Zによって表される6員の複素芳香環の具体例には、2−ピリジル及び3−ピリジルが含まれる。
本発明の本実施形態に属する化合物の具体例には、以下のものが含まれる。
2−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール;
2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール;
2−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール;及び
2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール。
本発明の具体的な化合物には、以下に例示されている化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩が含まれる。
本発明の化合物は、ヒト5−HT2A受容体のアンタゴニストとして活性を有し、このため、5−HT2A受容体活性によって媒介される疾患の治療又は予防に用途を見出す。
本発明は、本発明の化合物の1つ以上と薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物も提供する。好ましくは、これらの組成物は、経口、非経口、鼻内、舌下若しくは直腸投与又は吸引若しくは吸入投与用の、錠剤、丸薬、カプセル、粉末、顆粒、無菌非経口溶液又は懸濁液、定量エアロゾル又は液体スプレー、ドロップ、アンプル、経皮パッチ、自動注入装置、坐薬などの単位剤形である。主活性成分は、典型的には、本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩を含有する均一な前製剤組成物を形成するために、薬学的担体、例えば、コーンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム及びリン酸二カルシウム又はガムなどの慣用の錠剤成分、ソルビタンモノオレアート及びポリエチレングリコールなどの分散剤、懸濁剤若しくは界面活性剤、及び他の薬学的希釈剤、例えば水と混合される。これらの前製剤組成物を均一と称する場合、錠剤、丸薬及びカプセルなど、等しく有効な単位剤形に組成物が容易に細分割され得るように、活性成分が組成物全体に均一に分散されていることを意味する。この前製剤組成物は、次いで、本発明の活性成分を0.1から約500mgを含有する上記タイプの単位剤形へ細分割される。典型的な単位剤形は、活性成分1から100mg、例えば、1、2、5、10、25、50又は100mgを含有する。持続的な作用という利点を与える剤形を提供するために、新規組成物の錠剤又は丸薬は、被覆し、又はその他の方法で配合することが可能である。例えば、錠剤又は丸薬は、内側投薬成分と外側投薬成分とを含むことができ、後者は、前者を覆う包装の形態である。2つの成分は、胃内での崩壊に耐える役割を果たし、及び内側成分が十二指腸内に無傷のまま移行できるようにし、又は放出を遅延させるようにする腸溶層によって隔てることができる。腸溶層又はコーティングなどのために、様々な材料を使用することが可能であり、このような材料には、数多くのポリマー性の酸並びにポリマー性の酸とセラック、セチルアルコール及び酢酸セルロースなどの材料との混合物が含まれる。
経口投与のために、又は注射による投与のために、本発明の新規組成物がその中に取り込まれ得る液体形態には、水溶液、液体又はゲル充填カプセル、適切に着香されたシロップ、水性又は油性懸濁液、及び綿実油、ゴマ油又はココナツ油などの食用油で着香されたエマルジョン並びにエリキシル及び類似の薬学的ビヒクルが含まれる。水性懸濁用の適切な分散剤又は懸濁化剤には、トラガカント、アカシア、アルギナート、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルピロリドン)又はゼラチンなどの合成及び天然ゴムが含まれる。
本発明は、ヒトの身体の治療方法において使用するための、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物も提供する。好ましくは、治療は、5−HT2A受容体活性によって媒介される症状に対する。
本発明は、さらに、5−HT2A受容体活性によって媒介される症状を治療又は予防するための医薬の製造における、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物の使用を提供する。
式Iに記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物の有効量を対象に投与することを含む、5−HT2A受容体活性によって媒介される症状に罹患している又は罹患しやすい対象の治療方法も開示されている。
本発明の一態様において、5−HT2A受容体活性によって媒介される症状は、睡眠疾患、特に不眠症である。本発明のさらなる態様において、5−HT2A受容体活性によって媒介される症状は、精神疾患(統合失調症など)、うつ病、不安、パニック障害、強迫性疾患、疼痛、摂食障害(神経性拒食症など)、LSD又はMDMAなどの麻薬に関連する依存又は急性毒性、及び閉経に伴う体のほてりから選択される。
本明細書において想定される、例えば、不眠症又は統合失調症の治療において、適切な投薬レベルは、約0.01ないし約250mg/kg/日、好ましくは約0.05ないし10mg/kg/日、特に約0.05ないし5mg/kg/日である。化合物は、1から4回/日、好ましくは1回(例えば、就寝前)の投与計画で投与することができる。
所望であれば、本発明の化合物は、別の催眠薬又は抗統合失調症薬又は不安抑制薬と同時投与され得る。他の慣用の医薬を伴う催眠治療計画又は抗統合失調症治療計画又は不安抑制治療計画に対して患者が既に確立されている場合には、このような同時投与は望ましいものであり得る。特に、睡眠疾患の治療の場合、本発明の化合物は、ガボキサドールなどのGABA受容体アゴニストとともに、又はゾルピデム、又はベンゾジアゼピン、バルビツレート、プロキネチシン調節物質、抗ヒスタミン、トラゾドン又はWO03/068148号に開示されているようなトラゾドンの誘導体などの短期及び/又は即効性睡眠薬とともに同時投与され得る。
本発明のさらなる態様によれば、睡眠疾患、統合失調症又はうつ病の治療又は予防において使用するための、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物とガボキサドールの組み合わせが提供される。
また、本発明によれば、睡眠疾患、統合失調症又はうつ病の治療又は予防を必要としている対象に、ガボキサドールと組み合わせて、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物を投与することを含む、睡眠疾患、統合失調症又はうつ病の治療又は予防の方法が提供される。
本明細書において使用される、「と組み合わせて」という表現は、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物とガボキサドールの両方の治療的有効量が対象に投与されることを要求するが、これを達成する様式について制約を課するものではない。このため、2つの種は、対象へ同時投与するために単一の剤形中に組み合わせてもよく、又は、対象に同時若しくは順次投与するために、別個の剤形中に提供してもよい。順次投与は、時間的に近接してもよく、又は時間的に離隔してもよい(例えば、一方の種を朝に投与し、他方を晩に投与する。)。別個の種は、同じ頻度又は異なる頻度(例えば、一方の種は1日1回、他方は1日2回以上)で投与され得る。別個の種は、同一経路によって、又は異なる経路によって(例えば、一方の種は経口的に、他方は非経口的に)投与され得るが、可能な場合には、両方の種の経口投与が好ましい。
本発明のさらなる態様によれば、薬学的に許容される担体中に、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物とガボキサドールを含む薬学的組成物が提供される。
本発明は、さらに、睡眠疾患、統合失調症又はうつ病の治療又は予防用医薬の製造のための、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物およびガボキサドールの使用を提供する。
本発明は、さらに、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物を含む第一の医薬及びガボキサドール含む第二の医薬を、睡眠疾患、統合失調症又はうつ病に罹患している患者に順次又は同時に前記医薬を投与するための指示書とともに含むキットを提供する。
本明細書において使用される「ガボキサドール」という用語は、遊離塩基形態又は双性イオン形態の4,5,6,7−テトラヒドロイソオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−3−オール及び塩酸塩などの薬学的に許容されるその酸付加塩も含む。最も適切には、ガボキサドールは、GB2,410,434号(この内容は、その全体が本明細書中に組み込まれる。)に開示されているような双性イオン形態の結晶一水和物の形態である。
Wが−CH=CH−である式Iの化合物は、式(Ia)の化合物を、式(2a)のスチレンと反応させることによって取得され得る。
Figure 0005111108
(式中、Halは、Cl又はBr又はIを表し、他の全ての可変要素は前記と同じ意味を有する。)本反応は、酢酸パラジウム及び酢酸ナトリウムの存在下、1−メチルピロリドン中で、上昇した温度(例えば、130℃)で起こる。「Hal」は、好ましくはBrである。
あるいは、式(1a)の化合物は、典型的にはTHF溶液中、加熱しながら(例えば、マイクロ波照射を介して150℃まで)、(PPhPd[0]及び炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下で、ボロン酸誘導体(2b)と反応され得る。
さらなる代替法では、式(1b)のアルデヒドは、(3a)などのベンジルホスホナート又は(3b)などのベンジルホスホニウム塩と結合される。
Figure 0005111108
(R及びmは、前記と同じ意味を有する。)反応は、BuLi又は水素化ナトリウムとクラウンエーテルの組み合わせなどの強塩基の存在下、THF中で行われ得る。
さらなる代替法では、式(1a)の化合物は、トリブチル(ビニル)スズで処理されて、アルキン(4)を与えることができ、アルキン(4)は、ブロモベンゼン(又はヨードベンゼン)(5)と結合され得る。
Figure 0005111108
(式中、Xは、Br又はIを表し、他の全ての可変要素は前記と同じ意味を有する。)結合は、(1a)の(2a)との結合と類似の条件下で起こる。
式(1a)及び(1b)の化合物は、化合物(6)の化合物(7)との反応の後、得られたチオエーテル(8)の酸化によって取得することが可能である。
Figure 0005111108
(YはIであり、及びYはSHであるか、又はYはSHであり、及びYはIであり、並びに全ての他の可変要素は前記と同じ意味を有する。)チオエーテル(8)の形成は、イソプロパノールなどの溶媒中、CuI及びエチレングリコール並びに炭酸カリウムなどの塩基の存在下で起こる。酸化剤(例えば、m−クロロ過酸化安息香酸)の1当量によるチオエーテル(8)の酸化は、t=1であるスルホキシド(1a)を与える。過剰な酸化剤又はオキソンなどのより激しい酸化剤の使用は、t=2であるスルホン(1a)を与える。
上記スルホンは、式(6)の化合物と式(7)の化合物間の反応によって直接取得することもでき、Y及びYの一方はI又はBr(好ましくはI)であり、他方はSO2Naである。本反応は、ヨウ化物又はトリフラートなどのCu(I)塩の存在下、上昇した温度で(例えば、約110℃で)、DMSOなどの極性非プロトン性溶媒中で実施され得る。好ましくは、Cu(I)塩の約3モル当量が使用される。
Wが−CHCO−又はその互変異性形態−CH=C(OH)−である式Iの化合物は、式(1a)の化合物を、アセトフェノン(9):
Figure 0005111108
(R及びmは、前記と同じ意味を有する。)
と反応させることによって取得することが可能である。反応は、水素化ナトリウムなどの強塩基の存在下で、N下、還流しているTHF中において実施され得る。
Wが−C≡C−である式Iの化合物は、アルデヒド(1b)を、ジエチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスホナートと反応させ、得られたアルキンを適切なヨードベンゼンと結合させることによって取得され得る。第一の段階は、アルカノール中の炭酸カリウムの存在下で起こり、結合反応は、CuI及び(PhP)PdClなどのPd(II)触媒の存在下で起こる。
Wが−CH(OH)CHである式Iの化合物は、アルデヒド(1b)を、適切なハロゲン化ベンジル亜鉛と反応させることによって取得され得る。反応は、Cu(I)塩およびBFエーテラートの存在下、−78℃で、THF中において実施され得る。
Wが−CHCH−である式Iの化合物は、Wが−CH=CH−である対応する化合物を、例えば、Pd/C又はPtO上で水素添加することによって取得され得る。
上記に概説されている反応段階が実施される順序は変更可能であることが自明であろう。例えば、式(9)、(2a)、(2b)、(3a)又は(3b)の化合物を、式(7)の化合物(適宜、X=Hal又はCHO)と結合し、生成物を、上で概説されている条件と類似の条件下で、式(6)の化合物と反応させることが可能である。このように、式IVの化合物の好ましい合成は、ブロモ又はヨードベンゼン誘導体(10)を、スチルベンゼンスルフィン酸塩(11):
Figure 0005111108
(式中、Xは、Br又はIを表し、他の全ての可変要素は前記と同じ意味を有する。)と反応させることを含む。好ましくは、XはIを表し、反応は、CuIの存在下、約110℃で、DMSO中において実施される。スチルベン誘導体(11)は、化合物(2a)、(2b)、(3a)又は(3b)を、YがSO Naを表し、Xが適宜Hal又はCHOを表す式(7)の化合物と結合することによって調製され得る。前記結合の間、SO Na基は、好ましくは、アクリロニトリルとの付加物として保護される。これは、100℃で、酢酸と水の混合物中のアクリロニトリルの2当量と、式(7)の適切な化合物(Y=SO Na)を反応させて、対応するアリールスルホニルプロパンニトリルを形成することによって達成され得る。結合の後、SO Na官能基は、アルコール溶媒(例えば、メタノール/THF混合物)中、周囲温度で、アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド)での処理によって再生され得る。
これら自体が市販されていない場合には、上記出発材料及び試薬は、周知の合成手順及び/又は本明細書の実施例の部に開示されている方法を用いて、市販の前駆体から取得され得る。
上記工程の何れかから得られた最初に得られた式Iのあらゆる化合物は、適切な場合には、続いて、本分野で公知の技術を用いて、式Iのさらなる所望の化合物へと加工され得ることが理解されるであろう。例えば、1−メチル−2−ピロリジノン(NMP)の存在下でのシアン化銅(I)での処理又はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下でのシアン化亜鉛での処理によって、部分Z−E−がブロモを表す最初に得られた式Iの化合物は、部分Z−E−がシアノを表す式Iの対応する化合物へと変換され得る。部分Z−E−が、これによって得られたシアノを表す式Iの得られた化合物は、次いで、例えば、100℃で、無機酸(例えば、85%硫酸)中において加熱することによって、又は還流しながら、典型的にはテトラヒドロフラン中で、トリメチルシラノール酸カリウムでの処理によって、部分Z−E−がカルボキサミドを表す式Iの対応する化合物へと変換され得る。あるいは、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、ジイソプロピルアミン、酢酸パラジウム(II)及び1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンの存在下、一酸化炭素雰囲気下で加熱することによって、部分Z−E−がブロモを表す最初に得られた式Iの化合物は、部分Z−E−がカルボキサミドを表す式Iの対応する化合物へと直接変換され得る。例えば、式Iの化合物中の部分Z−E−が、場合によって置換されるN結合された複素環部分、例えば、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルまたはアゼチジン−1−イルを表す場合には、これらの化合物は、Z−E−がフルオロを表す式Iの対応する化合物を、典型的にはDMSO中で加熱しながら、場合によって置換される適切なN−複素環で処理することによって調製され得る。例えば、式Iの化合物中の部分Z−E−が、場合によって置換されるC結合された5員の複素芳香環、例えば、2−メチルテトラゾール−5−イル又は1−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イルを表す場合には、これらの化合物は、典型的には、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中で加熱しながら、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などの遷移金属触媒の存在下で、Z−E−がブロモを表す式Iの対応する化合物を、適切な複素芳香族化合物のトリブチルスタンニル誘導体(例えば、2−メチル−5−トリブチルスタンニルテトラゾール又は1−メチル−5−トリブチルスタンニル−1,2,4−トリアゾール)と反応させることによって調製され得る。あるいは、Zによって表される5員又は6員の複素芳香環は、複素環合成の慣用技術を用いて構築され得る。例えば、Zによって表されるメトキシカルボニル又はエトキシカルボニル基は、ヒドラジン水和物及びトリエチルオルトホルマートで順次処理することによって、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基へと変換され得る。同様に、Zが1,2,3−トリアゾール−4−イルを表す化合物は、Zがエチニルである対応する化合物を、アジドトリメチルシランで処理(例えば、密閉されたチューブ中、150℃で一晩)することによって取得し得る。同様に、Zが1,2,4−トリアゾール−3−イルを表す化合物は、ZがCNである対応する化合物を、還流するエタノール中で、4H−1,2,4−トリアゾール−4−アミン及びナトリウムエトキシドで処理した後、得られたN’−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルカルボキシイミダミドを、クロロギ酸エチル(例えば、還流するアセトニトリル中)と反応させることによって取得され得る。同様に、Zがチアゾール−2−イルを表す化合物は、ZがC(S)NHである対応する化合物を、ブロモアセトアルデヒド又はそのジエチルアセタールで処理(例えば、還流しているエタノール中)することによって取得し得る。同様に、Z−E−が2−ピリジルを表す化合物は、Z−E−がNHである対応する化合物のジアゾ化及び得られたジアゾニウム塩の過剰ピリジンでの処理(例えば、80℃で)によって取得され得る。Z−E−がヒドロキシC1−6アルキルを表す式Iの化合物は、対応するアルデヒド又はケトンの、水素化ホウ素ナトリウムでの還元によって、又は適切なアルデヒド又はケトンの、適切なアルキルグリニャール試薬との反応によって調製され得る。ZがNRを表し、及びEがメチレンである式Iの化合物は、HNR及び水素化トリアセチルオキシオキシホウ素ナトリウム又は水素化シアノホウ素ナトリウムでの処理によって、部分Z−E−がCHOを表す式の対応する化合物から調製され得る。Z−E−がCHOを表す式Iの化合物は、適切には、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)還元及びZ−E−がCNを表す式Iの対応する化合物の加水分解によって調製され得る。Z−E−が形態Z−(CH−O−(yは、1、2、3又は4である。)を採る化合物は、Z−E−がFである対応する化合物を、強塩基の存在下で、Z−(CH−OHで処理することによって形成され得る。
このような工程は、(6)又は(10)などの式Iの化合物の適切に置換された前駆体を調製するために、及び/又は環Aへ置換基を導入するためにも使用され得る。
同様にWがCOを含む化合物は、還元されて(例えば、NaBHを使用して)、WがCH(OH)を含む対応する化合物を与え得る。これらは、順次、(ジエチルアミノ)三フッ化硫黄で処理されて、WがCHFを含む化合物を与え得る。
本発明において使用する化合物を調製するための上記工程が立体異性体の混合物を生じる場合には、これらの異性体は、調製用クロマトグラフィーなどの慣用技術によって分離され得る。化合物は、ラセミ形態で、又は各鏡像異性体で調製することができ、胸像特異的合成によって、又は分割によって調製することができる。化合物は、例えば、調製用HPLCなどの標準的技術によって、又はジ−p−トルオイル−D−酒石酸及び/又はジ−p−トルオイル−L−酒石酸などの光学活性な酸との塩形成後に、分別結晶及び遊離塩基の再生を行うことによるジアステレオマー対の形成によって、それらの成分鏡像異性体へと分割され得る。化合物は、ジアステレオマーエステル又はアミドの形成後に、クロマトグラフィー分離及びキラル補助物を除去することによっても分割され得る。
上記合成系列の何れの間においても、関連する分子の何れかの上に存在する感受性又は反応性基を保護することが必要であり、及び/又は望ましい場合があり得る。これは、「Protective Groups in Organic Chemistry, ed. J.F.W, McOmie, Plenum Press, 1973」及び「T. W. Greene & P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, 1991」に記載されているものなどの、慣用の保護基を用いることによって達成することができる。保護基は、本分野で公知の方法を用いて、便利な後続の段階において除去することができる。化合物は、「Fletcher et al, J. Med. Chem., 2002, 45, 492−503」に記載されている方法を用いて、5−HT2A受容体への並びに5−HT2c及びIKrなどの他の受容体への結合について検査された。
中間体1
ナトリウム4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ベンゼンスルフィナート
段階1
水(600mL)中のナトリウム4−ブロモフェニルスリフィナート二水和物(130g、0.53mol)の懸濁液へ、アクリロニトリル(70mL、1.07mol)及び酢酸(62mL、1.07mol)を添加した。反応物を100℃で1.5時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。固体をろ別し、水で十分洗浄して、P上で乾燥させ、3−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]プロパンニトリル(125g)を得た。δ(400MHz,CDC1):7.27−7.22(4H,m),2.85(2H,t,J7.6),2.30(2H,t,J7.6)。
段階2
1−メチル−2−ピロリジノン(500mL)中の、酢酸ナトリウム(54g、0.66mol)及び4−フルオロスチレン(90g、0.74mol)の懸濁液へ、3−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]プロパンニトリル(段階1、90g、0.33mol)及び酢酸パラジウム(II)(1.4g、6.2mmol)を添加した。混合物を100℃にて油浴中へ入れ、135℃に20分間加熱した。冷却した反応混合物を水及びEtOAcで希釈し、Hyflo(R)を通してろ過した。ろ液の有機層を水(×3)で洗浄し、次いで真空中で濃縮した。残留物をイソヘキサンで倍散し、3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)プロパンニトリル(73g)を得た。δ(360MHz,CDC1):7.88(2H,d,J8.0),7.69(2H,d,J8.3),7.51(2H,dd,J5.6,8.3),7.22(1H,d,J15.0),7.10−7.02(3H,m),3.39(2H,t,J7.7),2.83(2H,5,J7.7)。
段階3
THF(1L)及びMeOH(500mL)中の3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)プロパンニトリル(段階2、75g、0.24mol)の混合物へ、ナトリウムメトキシド(13g、0.24mol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いでイソヘキサン及びEtOで希釈した。固体をろ別して、イソヘキサンで倍散し、真空乾燥させ、4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(66g)を得た。δ(500MHz,dDMSO):7.65(2H,t,J6.8),7.53(2H,d,J7.8),7.45(2H,d,J7.7),7.26−7.18(4H,m).m/z(ES)261[(M−Na)]。
中間体2
ナトリウム4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]ベンゼンスルフィナート
段階2の4−フルオロスチレンの代わりに2,4−ジフルオロスチレンを使用し、中間体1と同様の方法で調製した。δ(400MHz,dDMSO):7.84(1H,q,J8.1),7.55(2H,d,J8.0),7.47(2H,d,J8.0),7.32−7.20(3H,m),7.15−7.11(1H,m).m/z(ES)279[(M−Na)]。
(実施例1)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン
段階1
2−クロロ−5−ヨードピリジン(3.0g、12.5mmol)、2−フルオロベンゼンチオール(1.6g、12.5mmol)、炭酸カリウム(3.45g、25.0mmol)、エチレングリコール(1.55g、25.0mmol)及びヨウ化銅(I)(0.12g、0.63mmol)を、還流中のイソプロピルアルコール(50mL)中で40時間撹拌した。室温にし、水を添加して、生成物を酢酸エチル(×2)中に抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカ上に負荷しながら真空中で濃縮した。イソヘキサン−2%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)チオ]ピリジンを、淡黄色の油状物(2.0g、67%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):7.25−7.29(1H,m),7.34−7.39(1H,m),7.44−7.51(2H,m),7.53(1H,d,J=8.4Hz),7.75(1H,dd,J=2.6,8.4Hz),8.36(1H,d,J=2.6Hz);m/z(ES)240,242(MH)。
段階2
段階1からの生成物(2.0g、8.3mmol)及びOXONE(R)(7.7g、12.5mmol)を、室温にて6日間、メタノール(50mL)中で撹拌した。飽和重炭酸ナトリウムを添加し、懸濁液を15分間撹拌した後、水で希釈し、酢酸エチル(×2)中に抽出した。混合有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカ上に負荷しながら真空中で濃縮した。10−30%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジンを、白い固体(1.95g、86%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):7.45−7.56(2H,m),7.81−7.88(2H,m),8.10(1H,td,J=1.6,7.6Hz),8.37−8.41(1H,m).8.98(1H,d,J=2.6Hz);m/z(ES)272,274[MH]。
段階3
1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(9.6g、69.5mmol)を40℃まで温め、カテコールボラン(8.3g、69.2mmol)を添加した。暗色の反応混合物を40℃で3時間撹拌した後、80℃で24時間撹拌した。室温にして、混合物を2日間放置した。水を添加し、生じた暗色の固体をろ過により収集した。前記固体を、シンター上にてトルエンで洗浄すると、ベージュ色の固体が残存し、[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]ボロン酸及び無水物の混合物(3.8g)として同定された。
段階4
段階3からの生成物(0.33g)、2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(段階2、0.41g、1.5mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40mg)を、5mLのマイクロ波バイアル内のテトラヒドロフラン/2N炭酸ナトリウム(3mL/1mL)中に溶解した。Smith Synthesiserマイクロ波反応器中で、バイアルを150℃まで10分間加熱した。飽和塩化アンモニウムを添加し、生成物を酢酸エチル(×2)中に抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカ上に負荷しながら真空中で濃縮した。10−25%の酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、表題化合物をベージュ色の固体(0.37g、66%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):7.20(1H,td,J=2.2,8.6Hz),7.36(1H,m),7.44−7.48(1H,m),7.50(1H,d,J=16.1Hz),7.51−7.55(1H,m),7.80(1H,d,J=8.6Hz),7.81−7.85(1H,m),7.91(1H,d,J=16.1Hz),7.94−7.99(1H,m),8.11(1H,td,J=1.5,7.6Hz),8.33(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),9.08(1H,d,J=2.0Hz);m/z(ES)376[MH]。
(実施例2−5)
段階3の1−エチニル−4−フルオロベンゼンを使用し、実施例1の方法に従い、次の4つの実施例を調製した。(実施例5の段階4で、Pd(PPhの代わりに[1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン]−パラジウム(II)ジクロリドを使用した。):
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例6)
2−[(E)−2−(2−フルオロフェニル)ビニル]−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン
段階1
2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(実施例1、段階1及び段階2、410mg、1.52mmol)、トリブチル(ビニル)スズ(535mg、1.69mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(87mg)を、5mLのマイクロ波バイアル中、3つのバッチで、テトラヒドロフラン(10mL)中で混合した。前記バイアルを、Smith synthesiser反応器中で、150℃に10分間加熱した。混合した反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、シリカ上に負荷しながら真空中で濃縮した。10−20%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、2−ビニル−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピラジンを無色の固体(265mg、66%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):9.03(1H,s),8.30(1H,dd,J=1.4,8.3Hz),7.51(1H,td,J=7.9,0.85Hz),7.43(1H,dd,J=9.1,10.6Hz),6.92(1H,dd,J=10.7,17.4Hz),6.43(1H,dd,J=1.2,17.4Hz),5.70(1H,dd,J=1.2,10.7Hz);m/z(ES)364[MH]。
段階2
2−ビニル−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(段階1、50mg、0.19mmol)、2−フルオロヨードベンゼン(46mg、0.207mmol)、酢酸パラジウム(II)(2mg、0.01mmol)及びトリ−o−トリルホスフィン(12mg、0.039mmol)を、アセトニトリル/トリエチルアミン(0.5mL/0.5mL)中に採取し、Smith synthesiser反応器内で、反応物を170℃に20分間加熱した。反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。質量誘導された調製用HPLC(Nebula)により残留物を精製し、表題化合物をベージュ色の固体(39mg、57%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):9.03(1H,d,J=2.2Hz),8.28(1H,dd,J=1.6,8.3Hz),8.05(1H,td,J=7.6,1.6Hz),7.92(1H,d,J=16.1Hz),7.84(1H,td,J=8.0,1.4Hz),7.80−7.74(2H,m),7.47(1H,d,J=16.1Hz),7.47(1H,d,J=0.7Hz),7.42−7.36(2H,m),7.27−7.21(2H,m);m/z(ES)358[MH]。
(実施例7−12)
実施例6の方法に従い、段階2で適切なヨードベンゼンを使用し、次の6つの実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例13)
(Z)−1−(2−ベンジルチオ−4−フルオロフェニル)−2−[5−(2−フルオロフェニルスルホニル)ピリジン−2−イル]エチルエノール
段階1
カリウムtert−ブトキシド(7.3g、65.1mmol)を、テトラヒドロフラン(250mL)中で溶解し、テトラヒドロフラン(40mL)中のベンジルチオール(7.52mL、64.1mmol)を、10分間にわたって、シリンジを通して添加した。濃い懸濁液を15分間撹拌した後、2,4−ジフルオロアセトフェノン(10g、64.1mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌し、深紅色の溶液を得た。飽和塩化アンモニウム水溶液を添加し、生成物を酢酸エチル(×2)中に抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をメタノールで倍散し、1−[2−(ベンジルチオ)−4−フルオロフェニル]エタノン(10.13g、61%)を得た。
段階2
1−[2−(ベンジルチオ)−4−フルオロフェニル]エタノン(段階1、0.84g、3.23mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)中に溶解し、水素化ナトリウム(鉱物油中の60%分散液、0.28g、7.00mmol)を添加した。懸濁液を室温で5分間撹拌し、次いで60℃まで温め、テトラヒドロフラン(4mL)中の2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(実施例1、段階1、2.08g、2.94mmol)の懸濁液を添加した。反応物を窒素下にて60℃で3時間撹拌した。冷却した反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。混合有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。エタノールからの再結晶により、表題化合物を黄色の固体(0.41g、28%)として得た。m/z(ES)496[MH]。
(実施例14−15)
2,4−ジフルオロアセトフェノン及び関連の5−アリールスルホニル−2−クロロピリジンを使用し、実施例13の段階2の方法に従って、次の2つの実施例を調製した:
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例16)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(2−フルオロフェニル)スルフィニル]ピリジン
段階1
2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)チオ]ピリジン(実施例1、段階1、1.0g、4.17mmol)を、ジクロロメタン(20mL)及び3−クロロペルオキシ安息香酸(50%、1.44g、4.17mmol)中に採取した。反応物を窒素下にて室温で1時間撹拌した。4N水酸化ナトリウム溶液を添加し、生成物をジクロロメタン(×2)中に抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカゲル上に負荷しながら真空中で濃縮した。トルエン、続いて10%酢酸エチル/トルエンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)スルフィニル]ピリジン(0.65g、61%)を得た。δ(500MHz,dDMSO):8.71(1H,s),8.07(1H,d,J8.2),7.83(1H,t,J6.7),7.68(1H,d,J8.2),7.63−7.59(1H,m),7.46(1H,t,J7.3),7.33(1H,t,J9.1);m/z(ES)256,258[MH]。
段階2
実施例1の段階4に関し、段階1からの2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)スルフィニル]ピリジンを使用し、続いて、イソプロピルアルコールから再結晶化した。m/z(ES)360[MH]。
(実施例17−20)
実施例16と同様にして、次の4つの実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例21及び22)
(R)−2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−(フェニルスルフィニル)ピリジン及び(S)−2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−(フェニルスルフィニル)ピリジン
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−(フェニルスルフィニル)ピリジン(実施例19)を、キラルSFCにより、その鏡像異性体へと分離した。Chiracel OJ−Hカラム(250×10mm、5ミクロン)、移動相CO/MeOH 55/45、流速10ml/分。ピーク1の保持時間3.04分(実施例21)。ピーク2の保持時間3.61分(実施例22)。実施例21 m/z(ES)342[MH]。実施例22 m/z(ES)342[MH]。
(実施例23)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)スルホニル]ピリジン
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(実施例1、30mg、0.08mmol)及び1−メチルピペラジン(22μL、0.20mmol)を、アセトニトリル(0.5mL)中で混合し、100℃に5分間、Smith synthesiserマイクロ波反応器内で加熱した。追加の1−メチルピペラジン(44μL、0.40mmol)を添加し、反応物を、150℃まで10分間加熱して、次いで170℃まで10分間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N塩酸水溶液及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空蒸発して、表題化合物を取得し、化合物を酢酸エチル中で溶解し、エーテル性HClで処理して、塩酸塩(10mg、25%)を得た。δ(500MHz,MeOD):9.15(1H,d,J2.1),8.30(1H,dd,J=1.5,7.9),8.25(1H,dd,J=2.3,8.4Hz),7.96(1H,d,J=16.3Hz),7.84−7.76(3H,m),7.56(1H,td,J=1.1,7.6Hz),7.50(1H,d,J=7.9Hz),7.37(1H,d,J=16.2Hz),7.07−7.03(2H,m),3.53(2H,d,J=12.2Hz),3.21−3.14(2H,m),3.10(4H,d,J=6.6Hz),3.03(3H,s);m/z(ES)456[MH]。
(実施例24−25)
実施例23と同様に、次の2つの実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例26−28)
順次、実施例1の段階1(適切なチオフェノールを使用)、実施例16の段階1(3−クロロペルオキシ安息香酸2−2.5当量を使用)及び実施例1の段階4の方法に従い、次の3つの実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例29)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]−6−クロロピリジン
段階1
過酸化尿素(0.36g、3.83mmol)を、ジクロロメタン(3mL)中に懸濁し、トリフルオロ酢酸無水物(0.77g、3.67mmol)を添加して、透明の溶液を形成した。ジクロロメタン(1mL)中の2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(実施例1の段階1、2.05g、1.84mmol)を添加し、反応物を、窒素下にて室温で7時間撹拌した。混合物を水中へ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(×3)で洗浄した。合わせた水層を酢酸エチルで1回抽出し、次いで合わせた有機層をチオ硫酸ナトリウムで再度洗浄し、続いて塩水で洗浄して、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン1−オキシドを、淡黄色の固体(0.53g、定量的)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.84(1H,d,J=1.5Hz),8.08(1H,td,J=7.5,1.5Hz),8.03(1H,d,J=8.6Hz),7.87−7.77(2H,m),7.51(1H,q,J=8Hz),7.47(1H,d,J=8.6Hz);m/z(ES)288[MH]。
段階2
段階1からの2−クロロ−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン1−オキシド(0.27g、0.938mmol)を、オキシ塩化リン(10mL)中に懸濁し、120℃で一晩撹拌した。冷却した溶液を水中へ注ぎ、酢酸エチル(×2)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカ上に負荷しながら真空中で濃縮した。10−20%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、生成物の2,6−ジクロロ−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(115mg)及び純粋でない生成物(100mg)を得た。後者の物質をエタノールから再結晶化し、更に透明の生成物(42mg、合計収率55%)を得た。δ(400MHz,dDMSO):8.68(1H,dd,J=1.1,8.3Hz),8.15(1H,td,J=7.6,1.7Hz),7.93(1H,d,J=8.2Hz),7.89−7.85(1H,m),7.55(1H,td,J=7.6,0.9Hz),7.48−7.44(1H,m);m/z(ES)306,308[MH]。
段階3
実施例1の段階4に関し、質量誘導された調製用HPLC(Nebula)に続いて、標題化合物を白い固体(18mg、45%)として得た。δ(500MHz,CDCl):8.64(1H,dd,J=1.1,8.1),8.25(1H,td,J=7.5,1.7Hz),7.86(1H,d,J=16.1),7.68−7.64(1H,m),7.62−7.56(1H,m),7.49(1H,d,J8.1),7.42−7.40(1H,m),7.17(1H,d,J=16.0),7.12(1H,t,J=9.2),6.95−6.91(1H,m),6.90−6.86(1H,m);m/z(ES)410,412(MH)。
(実施例30)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−({2−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メトキシ]フェニル}スルホニル)ピリジン
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(実施例1、50mg、0.13mmol)、1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メタノール(15mg、0.13mmol)、テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸塩(4mg、0.013mmol)及び1M水酸化ナトリウム水溶液(0.52mL)を、ジクロロメタン(0.52mL)中で混合し、室温で4時間激しく撹拌して、次いで50℃で3時間撹拌した。更に試薬を添加し(合計1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メタノールの4当量及びテトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸塩0.3当量まで)、50℃で更に21時間加熱を続行した。冷却した反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1M塩酸水溶液及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を真空除去し、酢酸エチルで溶出するシリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物(8mg、13%)を得た。δ(400MHz,CDCl):8.96(1H,s),8.17(1H,dd,J=1.7,7.9Hz,),7.93−7.88(2H,m),7.82(1H,d,J=16.2Hz),7.61−7.55(2H,m),7.30(1H,s),7.21−7.13(3H,m),6.93−6.83(2H,m),5.22(2H,s),4.00(3H,s);m/z(ES)469[MH]。
(実施例31)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−(2−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロポキシ]フェニルスルホニル)ピリジン
3−(ジメチルアミノ)−1−プロパノール(17μL、0.14mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中に溶解し、水素化ナトリウム(鉱物油中の60%分散液、6mg、0.14mmol)を添加した。窒素下にて室温で10分間撹拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(実施例1、50mg、0.13mmol)の溶液を添加し、反応物を窒素下にて室温で3.5日間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水(×4)及び塩水で洗浄して、MgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。5%メタノール/0.5%アンモニア/ジクロロメタンで溶出し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物を取得して、この化合物を酢酸エチル中で溶解し、エーテル性HClで処理し、塩酸塩(42mg、66%)を得た。δ(400MHz,MeOD):9.10(1H,d,J=2.2Hz),8.29(1H,dd,J=2.3,8.4Hz),8.12(1H,dd,J=1.6,7.9Hz),7.98(1H,d,J=16.2Hz),7.83(2H,q,J=7.9Hz),7.75−7.67(1H,m),7.38(1H,d,J=16.3Hz),7.23(1H,t,J=7.7Hz),7.18(1H,d,J=8.3Hz),7.08−7.02(2H,m),4.22(2H,t,J=5.7Hz),3.40(2H,t,J=7.8Hz),2.97(6H,s),2.28−2.22(2H,m);m/z(ES)459[MH]。
(実施例32)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(4−カルボキシアミドフェニル)スルホニル]ピリジン
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(4−シアノフェニル)スルホニル]ピリジン(実施例28、100mg、0.26mmol)及びカリウムトリメチルシラノラート(67mg、0.52mmol)を、トルエン(5mL)中で混合し、窒素下で2.5時間加熱還流した。ろ過により生じた沈殿物を収集し、水及びジクロロメタン間に分配した。水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。イソプロピルアルコールで倍散し、続いて3%メタノール/ジクロロメタンで溶出する乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物をベージュ色の固体(20mg、19%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):9.12(1H,d,J=2.2Hz),8.35(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),8.16(1H,s),8.10(2H,d,J=8.5Hz),8.05(2H,d,J=8.5Hz),7.93(1H,q,J=8.0Hz),7.87(1H,d,J=16.1Hz),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.62(1H,s),7.45(1H,d,J=16.1Hz),7.35−7.31(1H,m),7.17(1H,td,J=2.0,8.5Hz)。
(実施例33)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(3−シアノフェニル)スルホニル]ピリジン
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(3−ブロモフェニル)スルホニル]ピリジン(実施例27、340mg、0.779mmol)及びシアン化亜鉛(110mg、0.93mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中で混合し、脱気した。テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(68mg、0.059mmol)を添加し、反応物を窒素下にて100℃で6時間撹拌した。更にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60mg)を添加し、加熱を18時間続行した。冷却した反応混合物を酢酸エチル及び水間に分配した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。質量誘導された調製用HPLC(Nebula)により残留物を精製し、表題化合物をベージュ色の固体(56mg、19%)として得た。イソプロピルアルコール/ジクロロメタンからの再結晶化により、この固体を更に精製した。δ(500MHz,dDMSO):9.16(1H,s),8.57(1H,s),8.40(1H,dd,J=2.2,8.4Hz),8.33(1H,d,J=8.2Hz),8.18(1H,d,J=7.8Hz),7.96−7.82(2H,m),7.76(1H,d,J=8.3Hz),7.46(1H,d,J=16.1Hz),7.36−7.31(1H,m),7.20−7.16(1H,m);m/z(ES)383[MH]。
(実施例34)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(3−カルボキシアミドフェニル)スルホニル]ピリジン
実施例33の生成物を使用し、実施例32の方法に従って調製した。m/z(ES)401[MH]。
(実施例35)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(3−(モルホリノメチル)フェニル)スルホニル]ピリジン
段階1
ジクロロメタン(2mL)及びトルエン(2mL)中の2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−[(3−シアノフェニル)−スルホニル]ピリジン(実施例33、200mg、0.52mmol)の懸濁液を、窒素下で撹拌しながら氷浴中で冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.5M、0.38mL、0.57mmol)を添加し、反応物を0℃で撹拌し、次いで室温に3時間温めた。メタノールを添加し、次いで1N塩酸水溶液を添加し、混合物を一晩放置した。生成物をジクロロメタン中に抽出し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。3%メタノール/ジクロロメタンを使用する乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィー、次いでメタノールからの再結晶により、3−({6−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]ピリジン−3−イル}スルホニル)ベンズアルデヒド(93mg、46%)を得た。δ(400MHz,CDCl):9.07(1H,d,J=2.2Hz),8.23−8.09(3H,m),7.89−7.81(2H,m)、7.74−7.66(1H,m),7.61−7.55(1H,m),7.48−7.44(1H,m),7.25−7.16(2H,m),6.93−6.83(2H,m);m/z(ES)386[MH]。
段階2
3−({6−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]ピリジン−3−イル}スルホニル)ベンズアルデヒド(段階1、95mg、0.25mmol)を、メタノール(1mL)及び酢酸(70μL)中に懸濁した。モルホリン(28μL、0.34mmol)を添加し、反応物を窒素下にて室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(15mg、0.25mmol)を添加し、撹拌を2日間続行した。5N水酸化ナトリウムを添加し、生成物をジクロロメタン中に抽出して、塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し(90%酢酸エチル/イソヘキサン)、表題化合物を黄色の泡状物として取得し、この泡状物をエーテル性HClで処理して、塩酸塩(8mg、7%)を得た。δ(500MHz,dDMSO):11.24(1H,s),9.11(1H,d,J=2.1Hz),8.38(1H,dd,J=2.1,8.2Hz),8.33(1H,s),8.08(1H,d,J=7.8Hz),7.93(2H,q,J=8.0Hz),7.87(1H,d,J=16.1Hz),7.76−7.70(2H,m),7.46(1H,d,J=16.1Hz),7.37−7.31(1H,m),7.18(1H,td,J=2.1,8.4Hz),4.43(2H,s),3.91(2H,d,J=11.8Hz),3.74(2H,t,J=11.8Hz),3.20(2H,d,J=11.6Hz),3.12−3.06(2H,m);m/z(ES)457[MH]。
(実施例36及び37)
2−[(4−フルオロフェニル)スルフィニル]−5−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ピリジン及び2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ピリジン
段階1
4−フルオロベンゼンチオール(0.32g、2.5mmol)を、アセトニトリル(15mL)中に採取し、15分間脱気した。2−クロロ−5−ヨードピリジン(0.6g、2.51mmol)及び炭酸カリウム(0.52g、3.76mmol)を添加し、反応物を18時間加熱還流した。冷却した反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(×2)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカ上に装填中に真空中で濃縮した。イソヘキサン−2%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、2−[(4−フルオロフェニル)チオ]−5−ヨードピリジン:2−クロロ−5−ヨードピリジン(0.7g)の3:1の混合物を得た。この混合物をメタノール(10mL)中に採取し、OXONE(R)(1.04g、1.69mmol)で少量ずつ処理した。懸濁液を室温で5日間撹拌した。追加分のOXONE(R)(0.51g)を添加し、撹拌を一晩続行した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、懸濁液を45分間撹拌した後、酢酸エチル(×2)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカ上に装填中に真空中で濃縮した。5−15%酢酸エチル/イソヘキサンを使用する乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−ヨードピリジン(0.17g)、2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−ヨードピリジン:2−[(4−フルオロフェニル)スルフィニル]−5−ヨードピリジンの3.6:1の混合物(0.2g)及び2−[(4−フルオロフェニル)スルフィニル]−5−ヨードピリジン:2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−ヨード−ピリジンの1.15:1の混合物(0.14g)を得た。
2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−ヨードピリジン:δ(500MHz,dDMSO):8.94(1H,d,J=1.4Hz),8.53(1H,dd,J=2.0,8.2Hz),8.04−8.00(2H,m),7.98(1H,dd,J=0.4,8.2Hz),7.51−7.45(2H,m);m/z(ES)364[MH]。
段階2
(4−フルオロフェニル)ビニルボロン酸を使用し、実施例1の段階4に従って、2−[(4−フルオロフェニル)スルフィニル]−5−ヨードピリジン:2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−ヨード−ピリジンの1.15:1の混合物(段階1、0.14g)を処理し、表題化合物を取得して、10−20%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、前記化合物を分離した。
2−[(4−フルオロフェニル)スルフィニル]−5−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ピリジン:δ(500MHz,dDMSO):8.77(1H,d,J=1.9Hz),8.26(1H,dd,J=2.1,8.3Hz),7.95(1H,d,J=8.2Hz),7.79−7.77(2H,m),7.65(2H,dd,J=5.6,8.7Hz),7.46(1H,d,J=16.5Hz),7.40−7.36(2H,m),7.26−7.20(3H,m);m/z(ES)342[MH]。
2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ピリジン:δ(500MHz,dDMSO):8.86(1H,d,J=1.9Hz),8.30(1H,dd,J=2.1,8.3Hz),8.19(1H,d,J=8.2Hz),8.05−8.03(2H,m),7.69−7.66(2H,m),7.55(1H,d,J=16.5Hz),7.50−7.46(2H,m),7.29(1H,d,J=16.5Hz),7.24(2H,t,J=8.8Hz);m/z(ES)358[MH]。
(実施例38)
2−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]−5−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]ピリジン
(2−フルオロフェニル)ビニルボロン酸を使用し、実施例37の方法に従って調製した。最終段階で。m/z(ES)376[MH]。
(実施例39)
2−[2−(4−フルオロフェニル]エチル]−5−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン
5−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−2−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]−ピリジン(実施例2、0.42g、1.18mmol)を、エタノール(5mL)及び酢酸エチル(5mL)中に採取し、パラジウム(活性炭上10%重量、60mg)を添加した。20psiの水素にて6時間、Parr装置中で懸濁液を振盪し、次いで40psiの水素にて3日間振盪した。ろ過により、触媒を除去し、溶媒を真空除去した。残留物を酢酸(25mL)中に採取し、酸化白金(IV)を添加した。懸濁液を水素のバルーン下で20時間撹拌した。追加の酸化白金(IV)(20mg)を添加し、水素下で撹拌を24時間続行した。ろ過により、触媒を除去し、大部分の溶媒を真空除去した。残留物を酢酸エチル及び4N水酸化ナトリウム溶液間に分配した。有機相をMgSO上で乾燥させ、シリカ上で装填中に真空中で濃縮した。20%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、シリカのプラグを通して溶出し、表題化合物を黄色の固体(0.26g、61%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):9.04(1H,d,J=2.2Hz),8.23(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),8.09−8.07(2H,m),7.49−7.45(3H,m),7.22−7.19(2H,m),7.04(2H,t,J=8.8Hz),3.11−3.09(2H,m),.2.98−2.95(2H,m);m/z(ES)360[MH]。
(実施例40)
2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン
2−ビニル−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(実施例6の段階1、50mg、0.19mmol)、2,4−ジフルオロフェニルボロン酸(75mg、0.475mmol)、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウムダイマー(I)(2mg、0.004mmol)及び炭酸ナトリウム(40mg、0.377mmol)を、水(1mL)中に採取し、150℃にて10分間マイクロ波反応器中で加熱した。暗色の懸濁液を水で希釈し、酢酸エチル(×2)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカ上で装填中に真空中で濃縮した。20%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、シリカのプラグを通して溶出し、続いて質量誘導された調製用HPLCにより、表題化合物を淡黄色の固体(10mg、14%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.99(1H,s),8.21(1H,dd,J=1.8,8.3Hz),8.06(1H,td,J=1.6,7.6Hz),7.84−7.78(1H,m),7.52−7.48(2H,m),7.43(1H,t,J=9.5Hz),7.28(1H,q,J=8.0Hz),7.11(1H,td,J=2.4,9.9Hz),6.94(1H,td,J=2.1,8.5Hz),3.12−3.10(2H,m),3.01−2.98(2H,m);m/z(ES)378[MH]。
(実施例41)
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[5−(フェニルスルホニル)ピリジン−2−イル]エタノール
(Z)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[5−(フェニルスルホニル)ピリジン−2−イル]エチルエノール(実施例14、50mg、0.134mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(10mg、0.265mmol)を、エタノール(3mL)中で、室温にて6時間撹拌した。水を添加し、生成物を酢酸エチル(×2)中に抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカ上で装填中に真空中で濃縮した。20−40%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、表題化合物を白い固体(40mg、80%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):9.02(1H,d,J=2.1Hz),8.23(1H,dd,J=2.4,8.2Hz),8.00−7.98(2H,m),7.72−7.69(1H,m),7.65−7.61(2H,m),7.54−7.49(1H,m),7.46(1H,d,J=8.2Hz),7.12−7.08(1H,m),7.05−7.03(1H,m),5.52(1H,d,J=3.7Hz),5.23−5.20(1H,m),3.13−3.05(2H,m);m/z(ES)376[MH]。
(実施例42)
2−[2−(2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)エチル]−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン
2−[(E)−2−(2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)ビニル]−5−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン(実施例9、55mg、0.15mmol)を、酢酸エチル(3mL)中で溶解し、脱気した。パラジウム(活性炭上10%重量、15mg)を添加し、反応物を水素のバルーン下にて一晩撹拌し、次いで、新しいバルーン下で3日間撹拌した。ろ過により、触媒を除去し、溶媒を真空除去した。2:1のイソヘキサン:酢酸エチルで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物(8mg、14%)を得た。δ(400MHz,CDCl):9.67(1H,s),9.08(1H,s),8.25−8.22(1H,m),8.11−8.07(1H,m),7.63−7.58(1H,m),7.37−7.32(2H,m),7.15−7.09(1H,m),7.05−7.00(1H,m),6.58−6.50(2H,m),3.32(2H,t,J=5.8Hz),3.07(2H,t,J=6.0Hz);m/z(ES)376[MH]。
(実施例43)
2−[1−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−5−(フェニルスルホニル)ピリジン
段階1
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−(フェニルスルホニル)ピリジン(実施例26、0.52g、1.45mmol)及び水酸化パラジウム(Pd担持炭素20%重量、100mg、0.14mmol)を、水素バルーン下にて3時間、酢酸(10mL)及び酢酸エチル(5mL)中で撹拌した。ろ過により、触媒を除去し、ろ液を4N水酸化ナトリウム溶液(×2)で洗浄した。水層をジクロロメタンで抽出した。混合有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮し、2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−5−(フェニルスルホニル)ピリジンを淡黄色の固体(0.49g、94%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):9.02(1H,s),8.23(1H,dd,J=2.2,8.2Hz),7.99(2H,d,J=7.4Hz),7.70(1H,t,J=7.4Hz),7.63(2H,t,J=7.7Hz),7.48(1H,d,J=8.2Hz),7.27(1H,q,J=8.0Hz),7.11(1H,td,J=2.0,9.9Hz),6.94(1H,td,J=1.9,8.6Hz),3.07(2H,t,J=7.7Hz),2.97(2H,t,J=7.7Hz);m/z(ES)360[MH]。
段階2
実施例29の段階1の方法に従い、2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−5−(フェニルスルホニル)ピリジン(段階1)から2−[2−(2,4−フルオロフェニル)エチル]−5−(フェニルスルホニル)ピリジン1−オキシドを調製した。m/z(ES)376[MH]。
段階3
実施例29の段階2の方法に従い、2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−5−(フェニルスルホニル)ピリジン1−オキシドから2−クロロ−6−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−3−(フェニルスルホニル)ピリジン及び表題化合物を調製し、トルエン−5%酢酸エチル/トルエンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより生成物を分離した。m/z(ES)394,396[MH]。
(実施例44)
6−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−2−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)ピリジン
2−クロロ−6−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−3−(フェニルスルホニル)ピリジン(実施例43の段階3、0.21g、0.53mmol)及び水酸化カリウム(90mg、1.60mmol)を、還流中のメタノール(10mL)中で6時間撹拌した。冷却した反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(×2)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカ上で装填中に真空中で濃縮した。10−15%酢酸エチル/イソヘキサンを使用する乾燥フラッシュクロマトグラフィーにより、表題化合物を無色のゴム状物(150mg、72%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.25(1H,d,J=7.7Hz),7.88(2H,d,J=7.5Hz),7.69(1H,t,J=7.4Hz),7.60(2H,t,J=7.7Hz),7.27(1H,q,J=8.0Hz),7.13−7.07(2H,m),6.94(1H,td,J=2.1,8.5Hz),3.78(3H,s),2.99−2.59(4H,m);m/z(ES)390[MH]。
(実施例45)
5−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン
2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ピリジン(実施例37、0.11g、0.308mmol)及びパラジウム(活性炭上10%重量、32mg)を、酢酸エチル(5mL)及び酢酸(5mL)中で懸濁し、Parr装置中で50psiの水素にて2日間振盪した。ろ過により、触媒を除去し、新しい触媒(80mg)を添加して、50psiの水素にて振盪を10日間続行した。ろ過により、触媒を除去し、溶媒を真空除去した。残留物を飽和炭酸ナトリウム溶液及び酢酸エチル間に分配した。水相を追加分の酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄して、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。質量誘導された調製用HPLC(Nebula)により残留物を精製し、表題化合物をベージュ色の固体(19mg、17%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.52(1H,s),8.10(1H,d,J=8.0Hz),8.02−7.99(2H,m),7.95(1H,dd,J=1.9,8.0Hz),7.46(2H,t,J=8.8Hz),7.21(2H,dd,J=5.7,8.4Hz),7.05(2H,t,J=8.9Hz),2.97−2.94(2H,m),2.89−2.85(2H,m);m/z(ES)360[MH]。
(実施例46)
1−((E)−2−{4−[(2−ブロモフェニル)スルホニル]フェニル}ビニル)−2,4−ジフルオロベンゼン
段階1
4−フルオロベンズアルデヒド(10mL、93mmol)、2−ブロモベンゼンチオール(12mL、102mmol)及び炭酸カリウム(15.4g、111mmol)を、窒素下にて、ジメチルスルホキシド(50mL)中で混合し、120℃に加熱した。2時間後、温度が210℃に達し、反応を停止した。冷却した反応混合物を水及び酢酸エチル間に分配した。有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を真空除去した。10%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、4−[(2−ブロモフェニル)チオ]ベンズアルデヒド(23.83g、87%)を得た。δ(360MHz,dDMSO):9.97(1H,s)、7.89−7.82(3H,m),7.55−7.33(5H,m)。
段階2
窒素下のエタノール(63mL)中の4−[(2−ブロモフェニル)チオ]ベンズアルデヒド(段階1、1.5g、12.7mmol)の溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(5.7g、127.2mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残留物を酢酸エチル及び水間に分配した。有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を真空除去した。40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、{4−[(2−ブロモフェニル)チオ]フェニル}メタノールを無色の油状物(5.0g、99%)として生成した。δ(400MHz,dDMSO):7.65−7.60(1H,m),7.41(4H,s),7.27−7.21(1H,m),7.14−7.08(1H,m),6.83(1H,dd,J=1.4,7.9Hz),5.32−5.28(1H,m),4.56−4.53(2H,m)。
段階3
酢酸(32mL)中の{4−[(2−ブロモフェニル)チオ]フェニル}メタノール(段階2、5.0g、16.9mmol)の溶液へ、過酸化水素(4.2mL、50.8mmol)を添加し、反応物を一晩室温で撹拌した。追加分の過酸化水素(4.2mL、50.8mmol)及び触媒のタングステン酸ナトリウムを添加し、反応物を一晩撹拌した。水及び酢酸エチルを添加し、水層を酢酸エチル(×2)で抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。60%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、{4−[(2−ブロモフェニル)スルホニル]フェニル}メタノールを白い固体(4.0g、80%)として得た。δ(400MHz,dDMSO):8.31(1H,dd,J=1.5,7.9Hz),7.85(2H,d,J=8.3Hz),7.79(1H,d,J=7.9Hz),7.70(1H,t,J=7.6Hz),7.60(1H,td,J=1.0,7.7Hz),7.54(2H,d,J=8.3Hz),5.42(1H,t,J=5.7Hz),4.57(2H,d,J=5.4Hz);m/z(ES)327,329[MH]。
段階4
窒素下にて−78℃で、ジクロロメタン(73mL)中の塩化オキサリル(2.7mL、30.58mmol)の溶液へ、ジメチルスルホキシド(4.4mL、56.88mmol)を30分間にわたり添加した。混合物を更に30分間激しく撹拌し、続いて、ジクロロメタン(24mL)中の{4−[(2−ブロモフェニル)スルホニル]フェニル}メタノール(段階3、4.0g、12.23mmol)の溶液を、15分にわたり添加した。反応物を−78℃で1時間撹拌した。トリエチルアミン(11.99mL、85.61mmol)を添加し、−78℃で撹拌を1時間続行して、次いで反応物を室温に温めた。淡黄色の溶液をジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム溶液、水及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。30%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、4−[(2−ブロモフェニル)スルホニル]ベンズアルデヒド(3.41g、85%)を得た。δ(400MHz,dDMSO):10.09(1H,s),8.37(1H,dd,J=1.7,7.9Hz),8.10(4H,s),7.83(1H,dd,J=1.2,7.9Hz),7.75(1H,td,J=1.4,7.7Hz),7.66(1H,td,J=1.8,7.7Hz)。
段階5
4−[(2−ブロモフェニル)スルホニル]ベンズアルデヒド(段階4、3.4g、10.46mmol)、(2,4−ジフルオロベンジル)ホスホン酸ジメチル(2.36g、11.51mmol)及び15−クラウン−5(0.23mL,1.15mmol)を、窒素下にて、テトラヒドロフラン(21mL)中で溶解し、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(276mg)を添加し、反応物を室温までゆっくりと温めた。飽和炭酸ナトリウム及び酢酸エチルを添加した。有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空蒸発した。35%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、1−((E)−2−{4−[(2−ブロモフェニル)スルホニル]フェニル}ビニル)−2,4−ジフルオロベンゼンを白い固体(3.1g、69%)として得た。δ(400MHz,dDMSO):8.33(1H,dd,J=1.7,7.9Hz),7.89−7.81(6H,m),7.72(1H,td,J=1.2,7.6Hz),7.62(1H,td,J=1.8,7.6Hz),7.45−7.35(2H,m),7.33−7.29(1H,m),7.16(1H,td,J=2.5,8.3Hz)。
(実施例47)
2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル
実施例33の方法に従って、1−((E)−2−{4−[(2−ブロモフェニル)スルホニル]フェニル}ビニル)−2,4−ジフルオロベンゼン(実施例46、1.5g、3.45mmol)から表題化合物を調製し、85℃で3時間加熱して、35%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、続いて40%酢酸エチル/イソヘキサンから再結晶化し、700mg(53%)を得た。δ(500MHz,dDMSO):8.33(1H,d,J=7.9Hz),8.11(1H,d,J=6.8Hz),8.02−7.97(3H,m),7.90−7.83(4H,m),7.41(2H,q,J=18.0Hz),7.32−7.28(1H,m),7.15(1H,td,J=2.0,8.5Hz)。
(実施例48)
2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアミド
2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル(実施例47、100mg、0.26mmol)を、エタノール(0.26mL)中で溶解し、4N水酸化ナトリウム(0.11mL、0.26mmol)を添加した。反応物を78℃に12時間加熱した。冷却後、水及び酢酸エチルを添加した。水層をHClで酸性化し、酢酸エチル(×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。酢酸エチルで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、表題化合物を白い固体(54mg、52%)とし得た。δ(400MHz,dDMSO):8.09(1H,dd,J=0.9,7.8Hz),7.99(2H,d,J=8.5Hz),7.95(1H,s),7.86(1H,q,J=8.2Hz),7.80(2H,d,J=8.5Hz),7.74−7.62(2H,m),7.58(1H,s),7.47−7.27(4H,m),7.15(1H,td,J=1.7,8.5Hz);m/z(ES)400[MH],383[(MH)−17]。
(実施例49)
3−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズニトリル
実施例33の方法に従い、実施例109から調製した。m/z(ES)382[MH]。
(実施例50)
4−[3−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]モルホリン
段階1
−78℃にて、ジクロロメタン(2.1mL)中の3−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル(実施例49、400mg、1.05mmol)の溶液へ、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.0M、1.15mL、1.15mmol)を滴下し、反応物を45分間撹拌した。溶液を0℃に温め、HCl(2.2mL)をゆっくりと添加した。混合物を室温に温め、水及び酢酸エチルを添加した。有機層を炭酸水素ナトリウム及び塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。加水分解が不十分ではあるが、残留物をトルエン(10mL)及びメタノール(1mL)中に採取し、5N HCl(3mL)を添加して、溶液を2時間撹拌した。水及び酢酸エチルを添加し、有機層を分解して、NaSO上で乾燥させ、真空蒸発して、3−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒド(323mg、80%)を得た。δ(500MHz,dDMSO):10.07(1H,d,J=6.1Hz),8.44(1H,s),8.28−8.25(1H,m),8.18−8.16(1H,m),7.98(2H,d,J=8.5Hz),7.89−7.83(4H,m),7.43−7.34(2H,m),7.31−7.27(1H,m),7.15(1H,td,J=2.0,8.7Hz)。
段階2
実施例35の段階2の方法により、段階1の生成物から表題化合物を調製し、90%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出して、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。エーテル性HClで処理して、塩酸塩を得た。δ(400MHz,dDMSO):11.54(1H,s),8.30(1H,s),7.98(4H,q,J=10.2Hz),7.89−7.83(3H,m),7.70(1H,t,J=7.8Hz),7.44−7.26(3H,m),7.15(1H,td,J=2.2,8.5Hz),4.43(2H,s),3.92−3.75(4H,m),3.20−3.06(4H,m);m/z(ES)456[MH]。
(実施例51−55)
実施例46の方法に従って、段階1の適切なチオフェノール及びベンズアルデヒドを使用し、次の5つの実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例56)
2,4−フルオロ−1−((E)−2−{4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]フェニル}ビニル)ベンゼン
ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、0.35mL、0.57mmol)を、テトラヒドロフラン(2.5mL)中の冷却した(0℃)(2,4−ジフルオロベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミド(266mg、0.57mmol)の懸濁液へ滴下した。オレンジ色の懸濁液を室温に1時間温めた。テトラヒドロフラン(0.5mL)中の4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]ベンズアルデヒド(実施例46の段階1−4に従い、段階1の4−フルオロベンゼンチオールを使用して調製、150mg、0.57mmol)の溶液を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。水及び酢酸エチルを添加し、有機層をMgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。30%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、続いて調製用HPLCにより精製して、表題化合物(46mg、22%)を得た。1H NMRδ(ppm)(DMSO):8.01−7.99(2H,m),7.83(2H,d,J=8.5Hz),7.47−7.42(2H,m),7.37(2H,d,J=8.4Hz),7.27−7.17(2H,m),6.99(1H,td,J=2.2,8.6Hz),6.82(1H,d,J=12.3Hz),6.70(1H,d,J=12.0Hz)。
(実施例57)
4−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアミド
ジメチルスルホキシド(1.3mL)中の4−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル(実施例53、50mg、0.13mmol)の溶液へ、水(0.65mL)中の炭酸カリウム(9mg、0.07mmol)を添加し、反応物を5分間撹拌した。過酸化水素(0.06mL)を添加し、反応物を2時間撹拌した。飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を添加し、生成物を酢酸エチル中に抽出した。有機層をNaSo上で乾燥させ、真空蒸発した。酢酸エチルで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、表題化合物を白い固体(51mg、98%)として得た。(400MHz,dDMSO):8.15(1H,s),8.03(4H,s),7.96(2H,d,J=8.5Hz),7.84(3H,d,J=8.6Hz),7.61(1H,s),7.39(2H,d,J=7.2Hz),7.33−7.27(1H,m),7.15(1H,td,J=2.3,8.6Hz)。
(実施例58)
5−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−2−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル
2−ブロモ−4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−1−(フェニルスルホニル)ベンゼン(実施例55、130mg、0.3mmol)及びシアン化銅(I)(40mg、0.45mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中で混合し、130℃に3時間加熱した。追加のシアン化銅(I)(40mg、0.45mmol)を添加し、加熱を一晩続行した。冷却した反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(×3)及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。20−30%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、続いてジエチルエーテルで倍散し、表題化合物(50mg、44%)を得た。δ(360MHz,dDMSO):8.41(1H,d,J=1.6Hz),8.28(1H,d,J=8.4Hz),8.14(1H,dd,J=1.7,8,4Hz),8.01−7.98(2H,m),7.86−7.64(4H,m),7.58(1H,d,J=16.6Hz),7.37(1H,d,J=16.8Hz),7.32−7.28(1H,m),7.17(1H,td,J=2.4,8.5Hz)。
(実施例59)
1−フルオロ−2−{(E)−2−[4−(フェニルスルホニル)フェニル]ビニル}ベンゼン
段階1
4−(フェニルスルホニル)ベンズアルデヒド(Ulman et al.、J.Org.Chem.(1989)、54(19)、4691−2の方法に従って調製、12.3g、50mmol)を、テトラヒドロフラン中で溶解し、メタノールを添加して、続いて水素化ホウ素ナトリウム(2.0g、52.9mmol)を慎重に添加した。反応物を1時間撹拌した後、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、真空蒸発し、[4−(フェニルスルホニル)フェニル]メタノールを得た。この生じた物質を三臭化リンで処理し、16時間加熱還流した。冷却した反応混合物を氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。ジクロロメタンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、1−(ブロモメチル)−4−(フェニルスルホニル)ベンゼン(10.1g、65%)を得た。δ(500MHz,CDCl):7.96−7.90(4H,m),7.59−7.56(1H,m),7.52−7.49(4H,m)。
段階2
1−(ブロモメチル)−4−(フェニルスルホニル)ベンゼン(段階1、10.1g、32.5mmol)を、トリメチルホスフィト(40mL)中で16時間加熱還流した。冷却した反応物をキシレンで共沸し、次いで酢酸エチルで溶出するシリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、[4−(フェニルスルホニル)ベンジル]亜リン酸ジメチル(9.5g、86%)を得た。δ(360MHz,CDCl):7.92−7.84(4H,m),7.55−7.39(5H,m),3.64(6H,d,J=10.9Hz),3.16(2H,d,J=21.6Hz)。
段階3
実施例46の段階5の方法に従い、[4−(フェニルスルホニル)ベンジル]亜リン酸ジメチル(段階2)及び2−フルオロベンズアルデヒドから、表題化合物を調製した。δ(500MHz,CDCl):7.97−7.92(4H,m),7.63−7.55(4H,m),7.52−7.49(2H,m),7.35(1H,d,J=16.5Hz),7.30−7.25(1H,m),7.18−7.14(2H,m),7.10−7.06(1H,m)。
(実施例60−62)
実施例59の方法に従い、最終段階で適切なベンズアルデヒドを使用し、次の3つの実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例63)
5−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−2−(フェニルスルホニル)ベンズアミド
実施例57の方法に従い、実施例58から調製した。m/z(ES)400[MH]。
(実施例64)
1−{5−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−2−(フェニルスルホニル)フェニル}エタノール
テトラヒドロフラン(2mL)中の5−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−2−(フェニルスルホニル)ベンズアルデヒド(実施例50の段階1の方法に従い、実施例58から調製、74mg、0.193mmol)の溶液を、窒素下で−78℃に冷却した。メチルマグネシウムクロリド(テトラヒドロフラン中3.0M、0.15mL、0.424mmol)を添加し、反応物を30分間撹拌して、1N HCl(5mL)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。30%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、表題化合物を白い固体(56mg、72%)として得た。δ(360MHz,dDMSO):8.02(1H,d,J=8.3Hz),7.95−7.59(8H,m),7.39(2H,s),7.33−7.27(1H,m),7.14(1H,td,J=2.1,8.5Hz),5.37(2H,t,J=5.4Hz),1.07(3H,d,J=5.9Hz)。
(実施例65)
[5−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−2−(フェニルスルホニル)ベンジル]ジメチルアミン
エタノール(2mL)中の[5−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−2−(フェニルスルホニル)ベンズアルデヒド(実施例50の段階1の方法に従い、実施例58から調製、100mg、0.26mmol)、ジメチルアミンヒドロクロリド(50mg、0.62mmol)、チタンイソプロポキシド(IV)(0.2mL、0.62mmol)及びトリエチルアミン(0.1mL、0.62mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌した。シアノ水素化ホウナトリウム(35mg、0.56mmol)を添加し、反応物を更に3時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残留物を水及び酢酸エチル間に分配した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。0−3%メタノール/ジクロロメタンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、表題化合物を白い固体として得た。δ(360MHz,dDMSO):8.12(1H,d,J=8.2Hz),7.93−7.81(5H,m),7.68−7.56(3H,m),7.38(2H,s),7.33−7.27(1H,m),7.14(1H,td,J=2.4,8.5Hz),3.57(2H,s),1.88(6H,s).m/z(ES)414[MH]。
(実施例66)
2−ブロモ−1−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−4−(フェニルスルホニル)ベンゼン
実施例46から類推して調製した。δ(360MHz,dDMSO):8.14(1H,d,J=1.8Hz),7.95(2H,d,J=7.3Hz),7.84(1H,dd,J=1.8,8.4Hz),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.63−7.51(4H,m),7.40(1H,d,J=16.4Hz),7.19(4H,d,J=16.3Hz),6.95−6.81(2H,m)。
(実施例67)
2−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−5−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル
実施例33の方法に従い、実施例66から調製した。δ(360MHz,dDMSO):8.19(1H,d,J=1.8Hz),8.09(1H,dd,J=1.9,8.5Hz),7.97−7.89(3H,m),7.68−7.37(6H,m),6.96−6.82(2H,m)。
(実施例68)
3−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアミド
実施例57の方法に従い、実施例49から調製した。m/z(ES)400[MH]。
(実施例69)
4−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)安息香酸
実施例48の条件下の4−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル(実施例53)の加水分解により調製した。δ(400MHz,dDMSO):13.51(1H,s),8.15−8.08(4H,m),7.97(2H,d,J=8.5Hz),7.91−7.86(3H,m),7.46−7.36(2H,m),7.34−7.29(1H,m),7.17(1H,td,J=2.3,8.5Hz)。
(実施例70−73)
実施例47から開始して実施例50の方法に従い、最終段階で適切なアミンを使用し、次の4つの実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例74)
1−[3−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]−4−(トリフルオロメチル)ピペリジン
テトラヒドロフラン(1mL)中の3−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒド(実施例50の段階1、100mg、0.26mmol)及び4−(トリフルオロメチル)ピペリジン(0.04mL、0.28mmol)の溶液へ、水素化トリアセトキシホウ素(83mg、0.39mmol)を一度に添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。4N水酸化ナトリウムを添加し、生成物を酢酸エチル中に抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム溶液及び水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。25%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物を油性固体として生成して、エーテル性HClで処理し、塩酸塩(96mg、66%)を得た。δ(400MHz,dDMSO):8.26(1H,s,),8.03−7.95(3H,m),7.89−7.83(4H,m),7.71(1H,t,J=7.6Hz),7.44−7.28(3H,m),7.16(1H,td,J=1.8,8.3Hz),4.40(2H,s),3.43−3.38(2H,m),3.00−2.92(1H,m),2.67−2.60(1H,m),2.03−1.97(2H,m),1.86−1.80(2H,m).m/z(ES)522[MH]。
(実施例75)
4−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]モルホリン
段階1
2−ブロモベンズアルデヒド(1.55g、8.4mmol)、4−ブロモフェニルスルフィン酸ナトリウム(2.79g、10mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸銅(I)ベンゼン錯体(500mg、1mmol)を、窒素下にて、ジメチルスルホキシド(10mL)中で混合し、脱気した。懸濁液を110℃まで加熱し、N,N−ジメチルエチレンジアミン(176mg、2mmol)を添加した。色が透明及び淡黄色になるまで反応物を加熱し、次いで冷却して、水中に注いだ。生成物を酢酸エチル中に抽出した。有機層を水:塩水(1:1、×5)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。残留物をイソヘキサンで倍散し、2−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンズアルデヒド(1.5g、55%)を得た。δ(400MHz,CDCl):10.76(1H,s),8.14−8.12(1H,m),7.98−7.96(1H,m),7.76−7.68(4H,m),7.64−7.62(2H,m)。
段階2
2−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンズアルデヒド(3g、9.23mmol)、ビス(ベンゾニトリル)ジクロロパラジウム(II)(53mg、0.138mmol)、1−エテニル−4−フルオロベンゼン(1.6g、12.9mmol)、酢酸ナトリウム(1.52g、18.5mmol)及びN,N−ジメチルグリシン(28mg、0.277mmol)を混合し、脱気した。試薬が窒素下にある間、1−メチル−2−ピロリジノン(10mL)を添加した。反応物を130℃に2時間加熱した。冷却した反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチル中に抽出した。有機層を水:塩水(1:1、×5)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。25%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒド(1.7g、50%)を得た。δ(500MHz,CDCl):10.89(1H,s),8.20(1H,dd,J=1.3,7.8Hz),8.03(1H,dd,J=1.4,7.4Hz),7.87(2H,d,J=8.5Hz),7.79−7.72(2H,m),7.62(2H,d,J=8.4Hz),7.52−7.48(2H,m),7.18(1H,d,J=16.3Hz),7.08(2H,t,J=8.6Hz),7.00(1H,d,J=16.3Hz)。
段階3
実施例74の方法に従い、2−({4−(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒド(段階2)及びモルホリンから表題化合物を調製した。m/z(ES)438[MH]。
(実施例76−81)
実施例75の方法に従って、最終段階で適切なアミンを使用し、次の6つの実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例82−98)
実施例74から類推して、次の17の実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
Figure 0005111108
Figure 0005111108
4つの置換生成物(実施例95−98)については、実施例50の段階1の方法により、実施例53から必要なアルデヒドを調製した。
(実施例99)
3−({4−[(Z)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル
実施例49の方法に従って調製し、更に連続した再結晶化(40%酢酸エチル/イソヘキサン)及びカラムクロマトグラフィー(10−40%酢酸エチル/イソヘキサン)により、母液を精製して、10%トランス−異性体を含有するシス−異性体を得た。m/z(ES)382[MH]。
(実施例100)
4−[3−({4−[(E)−2−フェニルビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]モルホリン
段階1
3−ヨードベンズアルデヒド(1.0g、4.3mmol)、ヨウ化銅(I)(2.45g、12.9mmol)及び4−ブロモフェニルスルフィン酸ナトリウム(1.55gm、5.59mmol)を、ジメチルスルホキシド(8.6mL)中で混合し、110℃に4時間加熱した。冷却した反応混合物を酢酸エチルで希釈し、Hyflo(R)を通してろ過した。ろ液を水(×2)及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を真空除去して、25%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、3−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンズアルデヒド(0.5g、35%)を得た。δ(400MHz,dDMSO):10.09(1H.s),8.47−8.44(1H,m),8.29−8.25(1H,m),8.21(1H,d,J=7.6Hz),7.96−7.94(2H,m),7.88−7.84(3H,m)。
段階2
実施例50の段階2の方法に従い、3−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンズアルデヒドから4−{3−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンジル}モルホリンを調製した。
段階3
実施例1の段階4の方法に従い、4−{3−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンジル}モルホリン及びベンゼンボロン酸から、表題化合物を調製した。m/z(ES)420[MH]。
(実施例101、102)
実施例100の方法に従って、段階3で適切なボロン酸を使用し、次の2つの実施例を調製した:
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例103)
2−[3−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]ピリジン
ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、0.3mL、0.48mmol)を、−78℃にて、テトラヒドロフラン(1.2mL)中の迅速に撹拌した2−ブロモピリジン(44μL、0.46mmol)の溶液へ添加した。45分後、塩化亜鉛(ジエチルエーテル中1.0M、1.38mL、1.38mmol)を添加した。混合物を室温に温め、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(27mg)及び1−((E)−2−{4−[(3−ブロモフェニル)スルホニル]フェニル}ビニル)−2,4−ジフルオロベンゼン(実施例109、100mg、0.23mmol)を添加し、反応物を一晩加熱還流した。冷却した反応混合物を酢酸エチル及び二ナトリウム塩の10%エチレンジアミン四酢酸水溶液間に分配した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。35%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、表題化合物を白い固体(10mg、10%)として生成した。δ(400MHz,CDCl):8.69(1H,d,J=4.7Hz),8.56(1H,t,J=1.7Hz),8.23(1H,d,J=7.8Hz),7.98−7.94(3H,m),7.80−7.74(2H,m),7.62−7.50(4H,m),7.29−7.23(2H,m),7.07(1H,d,J=16.5Hz),6.90−6.80(2H,m).m/z(ES)434[MH]。
(実施例104)
3,3−ジフルオロ−1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]ピロリジン
実施例75から類推して、最終段階で3,3−ジフルオロピロリジンを使用し調製した。m/z(ES)458[MH]。
(実施例105)
(3R)−3−フルオロ−1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]ピロリジン
実施例75から類推して、最終段階で(3R)−3−フルオロピロリジンを使用し調製した。m/z(ES)440[MH]。
(実施例106)
3−フルオロ−1−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]ピペリジン
順次に、実施例75の段階1、3−フルオロピペリジンを使用する実施例74及び実施例1の段階4の方法に従い調製した。
(実施例107)
3−フルオロ−1−[2−({4−[(E)−2−(2−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]ピペリジン
1−{2−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンジル}−3−フルオロピペリジン(実施例75の段階1、続いて3−フルオロピペリジンを使用する実施例74の方法に従い調製、63mg、0.152mmol)、2−フルオロスチレン(36μL、0.3mmol)、酢酸ナトリウム(25mg、0.3mmol)及び塩化パラジウム(II)(1mg)を、1−メチル−2−ピロリジノン(0.5mL)中で混合し、130℃で2時間加熱した。冷却した反応混合物を酢酸エチル及び塩水間に分配した。有機層を塩水で更に洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。30%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物を得た。δ(400MHz,dDMSO):8.19(1H,d,J=6.3Hz),8.00−7.97(2H,m),7.86−7.82(2H,m),7.77(4H,s),7.48−7.34(3H,m),7.23−7.19(2H,m),5.15(1H,d,J=49Hz),4.72(1H,d,J=13.4Hz),4.45−4.40(1H,m),3.79−3.73(1H,m),3.55−3.51(1H,m),3.45−3.32(2H,m),3.20−3.14(1H,m),1.99−1.93(2H,m),1.73(1H,d,J=12.1Hz).m/z(ES)454[MH]。
(実施例108)
1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]−2−(トリフルオロメチル)ピロリジン
実施例75から類推して、最終段階で2−(トリフルオロメチル)ピロリジンを使用し調製した。m/z(ES)490[MH]。
(実施例109)
1−((E)−2−{4−[(3−ブロモフェニル)スルホニル]フェニル}ビニル)−2,4−ジフルオロベンゼン
実施例46の方法に従って、段階1で3−ブロモベンゼンチオールを使用し、調製した。δ(400MHz,dDMSO):8.12(1H,t,J=1.8Hz),8.00−7.96(3H,m),7.91−7.83(4H,m),7.60−7.55(1H,m),7.44−7.34(2H,m),7.33−7.27(1H,m),7.15(1H,td,J=2.6,8.5Hz)。
(実施例110)
4−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−N−メチルベンズアミド
1−メチル−2−ピロリジノン(0.3mL)中の4−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)安息香酸(実施例69、40mg、0.1mmol)の溶液へ、1,1’−カルボニルジイミダゾール(19.5mg、0.12mmol)を添加した。30分撹拌した後、メチルアミン塩酸塩(8.1mg、0.12mmol)を添加し、反応物を4時間撹拌した。混合物を水及び酢酸エチル間に分配した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。10%エタノール/酢酸エチルで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物を得た。δ(500MHz,dDMSO):8.63(1H,d,J=4.5Hz),8.04−7.94(6H,m),7.88−7.82(3H,m),7.42−7.34(2H,m),7.32−7.26(1H,m),7.14(1H,td,J=1.9,8.4Hz),2.76(3H,d,J=4.5Hz);m/z(ES)414[MH]。
(実施例111)
4−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−N,N−ジメチルベンズアミド
実施例110の方法に従い、ジメチルアミンヒドロクロリドを使用し調製した。m/z(ES)428[MH]。
(実施例112)
2−フルオロ−6−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル
2−ブロモ−3−フルオロ−ベンゼンチオールから開始し、実施例46及び実施例47の方法に順次に従い調製した。δ(500MHz,dDMSO):8.17(1H,d,J=7.9Hz),8.09−8.03(1H,m),7.98(2H,d,J=8.4Hz),7.90−7.86(3H,m),7.70−7.67(2H,m),7.49(1H,d,J=16.4Hz),7.30(1H,d,J=16.4Hz),7.23(2H,t,J=8.8Hz)。
(実施例113)
1−(フェニルエチニル)−4−(フェニルスルホニル)ベンゼン
段階1
フェニルスルフィン酸ナトリウム(16.4g、0.1mol)及び4−フルオロベンズアルデヒド(12.4g、0.1mol)を、ジメチルスルホキシド(100mL)中で混合し、120℃で4日間加熱した。冷却した反応物を水中に注いだ。生じた触媒をろ別し、水で洗浄して、次いで酢酸エチル/ジクロロメタン中で溶解し、乾燥させ、結晶化が起こるまで真空中で濃縮した。混合物をイソヘキサンで希釈し、触媒をろ別して、追加のイソヘキサンで洗浄し、4−(フェニルスルホニル)ベンズアルデヒド(19.6g、80%)を生成した。δ(500MHz,dDMSO):10.06(1H,s),8.16(2H,d,J=8.3Hz),8.09(2H,d,J=8.3Hz),7.99(2H,d,J=7.7Hz),7.71(1H,t,J=6.9Hz),7.63(2H,t,J=7.7Hz)。
段階2
メタノール(400mL)中の4−(フェニルスルホニル)ベンズアルデヒド(8g、32.5mmol)及び炭酸カリウム(8.97g、65mmol)の混合物へ、(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)亜リン酸ジエチル(8.6g、39mmol)を添加した。反応物を室温で3日間撹拌し、次いで水(600mL)中に注ぎ、酢酸エチル(×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、蒸発した。5%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、1−エチニル−4−(フェニルスルホニル)ベンゼン(3.3g、42%)を得た。δ(500MHz,CDCl):7.94−7.88(4H,m),7.60−7.50(5H,m),3.23(1H,s)。
段階3
トルエン(1mL)中の、1−エチニル−4−(フェニルスルホニル)ベンゼン(100mg、0.4mmol)、ヨードベンゼン(0.05mL、0.44mmol)及びトリエチルアミン(1mL)の混合物を脱気した。ヨウ化銅(I)(3mg、0.004mmol)及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)(3mg、0.004mmol)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、真空中で濃縮した。調製用HPLCにより残留物を精製して、表題化合物(35mg、28%)を得た。δ(500MHz,dDMSO):7.97(4H,dd,J=2.6,8.4Hz),7.77−7.69(3H,m),7.64−7.56(4H,m),7.43−7.41(3H,m)。
(実施例114−116)
実施例113の方法に従って、段階3で適切なヨードベンゼン誘導体を使用し、次の3つの実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例117)
2,4−ジフルオロ−1−{2−[4−(フェニルスルホニル)フェニル]エチル}ベンゼン
2,4−ジフルオロ−1−{(E)−2−[4−(フェニルスルホニル)フェニル]ビニル}ベンゼン(実施例51、57mg、0.16mmol)及びパラジウム(活性炭上10%重量、20mg)を、酢酸エチル(20mL)中で混合し、Parr装置内で2時間振盪した。ろ過により、触媒を除去し、ろ液を真空蒸発した。HPLCにより残留物を精製し、標題化合物を白い固体(23mg、40%)として生成した。δ(400MHz,CDCl):7.93−7.91(2H,m),7.84−7.82(2H,m),7.56−7.46(3H,m),7.27−7.24(2H,m),7.00−6.94(1H,m),6.76−6.70(2H,m),2.92−2.84(4H,m)。
(実施例118)
2−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(フェニルスルホニル)フェニル]エタノール
塩化リチウム(0.57g、13.5mmol、真空下で140℃にて乾燥)及びシアン化銅(I)(0.605g、6.8mmol)を、テトラヒドロフラン(5mL)中に溶解し、窒素下で−40℃に冷却した。4−フルオロベンジル亜鉛クロリド(テトラヒドロフラン中0.5M、15mL)を滴下し、溶液を−20℃に5分間冷却し、次いで−78℃に冷却した。テトラヒドロフラン(5mL)中の三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(1.7mL、13.5mmol)及び4−(フェニルスルホニル)ベンズアルデヒド(実施例113の段階1、300mg、1.2mmol)を添加し、反応物を−78℃で30分間撹拌して、次いで25℃に温め、飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止した。酢酸エチルを添加し、混合物を10分間撹拌して、次いで層を分離した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発した。40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、表題化合物を白い固体(0.386g、90%)として得た。δ(360MHz,CDCl):7.94−7.88(4H,m),7.58−7.43(5H,m),7.10−7.02(2H,m),6.99−6.93(2H,m),4.92−4.88(1H,m),2.99−2.85(2H,m),2.01(1H,d,J=3.2Hz)。
(実施例119)
1−フルオロ−4−{2−フルオロ−2−[4−(フェニルスルホニル)フェニル]エチル}ベンゼン
2−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(フェニルスルホニル)フェニル]エタノール(実施例118、100mg、0.28mmol)を、ジクロロメタン(5mL)中で溶解し、(ジエチルアミノ)三フッ化硫黄(0.05mL、0.32mmol)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウムを添加し、生成物を酢酸エチル中に抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、蒸発した。残留物をジエチルエーテル/イソヘキサンで倍散し、表題化合物をベージュ色の固体として得た。δ(360MHz,CDCl):7.94−7.90(4H,m),7.58−7.48(3H,m),7.35(2H,d,J=8.5Hz),7.08−7.00(2H,m),6.96−6.90(2H,m),5.69−5.53(1H,m),3.21−2.99(2H,m)。
(実施例120−126)
実施例117から類推して、次の7つの実施例を調製した:
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例127)
4−({4−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル
2,4−ジフルオロ−1−(2−{4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]フェニル}エチル)ベンゼン(実施例122、20mg、0.053mmol)を、ジメチルスルホキシド(0.1mL)中で溶解し、シアン化ナトリウム(5.2mg、0.106mmol)を添加した。反応物を100℃に一晩加熱した。冷却した反応混合物を酢酸エチル及び水間に分配した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空蒸発した。25%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、表題化合物を白い固体(7mg、36%)として生成した。δ(400MHz,dDMSO):8.10−8.07(4H,m),7.89(2H,d,J=8.4Hz),7.46(2H,d,J=8.4Hz),7.29(1H,q,J=7.6Hz),7.14−7.10(1H,m),6.98−6.94(1H,m),2.94−2.86(4H,m)。
(実施例128)
4−[3−({4−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]フェニル}スルホニル)ベンジル]モルホリン
段階1
ジクロロメタン(4mL)中の[3−({4−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]フェニル}スルホニル)フェニル]メタノール(実施例117の方法に従い、3−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒド(実施例50の段階1)から調製した。)の溶液へ、4Å分子ふるい(0.1g)を添加し、混合物を10分間撹拌した。4−メチルモルホリンN−オキシド(68mg、0.58mmol)を一度に添加し、反応物を10分間撹拌して、次いで過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(6.9mg、0.02mmol)を添加した。反応物を30分間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈して、シリカのパッドを通してろ過し、追加の酢酸エチルで洗浄した。ろ液を真空蒸発した。25%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、3−({4−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒド(103mg、68%)を生成した。δ(400MHz,CDCl):10.06(1H,s),8.40(1H,s),8.18(1H,d,J=7.8Hz),8.07(1H,d,J=7.6Hz),7.87(2H,d,J=8.3Hz),7.69(1H,t,J=7.7Hz),7.30(2H,d,J=8.2Hz),6.99(1H,q,J=7.9Hz),6.79−6.73(2H,m),2.95−2.87(4H,m).m/z(ES)387[MH]。
段階2
実施例35の段階2の方法に従い、3−({4−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒド(段階1)から表題化合物を調製した。m/z(ES)458[MH]。
(実施例129)
1−[2−({4−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール
2,4−ジフルオロ−1−(2−{4−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]フェニル}エチル)ベンゼン(実施例124、100mg、0.26mmol)、炭酸カリウム(126mg、0.39mmol)及びイミダゾール(26mg、0.39mmol)を、ジメチルスルホキシド(1.3mL)中で混合し、マイクロ波反応器内で150℃にて20分間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び塩水で洗浄して、NaSO上で乾燥させ、真空蒸発した。5%エタノール/酢酸エチルで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、表題化合物を白い固体(85mg、77%)として生成した。δ(400MHz,dDMSO):8.31−8.29(1H,m),7.87−7.79(2H,m),7.41−7.39(2H,m),7.31−7.23(5H,m),7.16−7.12(1H,m),6.99−6.95(1H,m),6.88(1H,t,J=1.1Hz),6.85(1H,t,J=1.3Hz),2.92−2.84(4H,m).m/z(ES)425[MH]。
(実施例130、131)
実施例129の方法に従い、次の2つの実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例132)
2−({4−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル
テトラヒドロフラン(1mL)中の2−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンゾニトリル(2−シアノベンゼンチオールを使用して、実施例1の段階1の方法、続いて実施例16の段階1の方法に従って調製、0.32g、0.993mmol)、2’,4’−ジフルオロアセトフェノン(0.31g、1.99mmol)、リン酸カリウム(0.48g、2.26mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9mg、0.0098mmol)及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(13mg、0.022mmol)の混合物を脱気し、次いで窒素下にて80℃で14時間加熱した。飽和塩化アンモニウム溶液を添加し、生成物を酢酸エチル中に抽出した。有機層をNgSO上で乾燥させ、シリカ上で装填中に真空中で濃縮した。25−40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出する乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィー、続いてエタノールからの再結晶化により、表題化合物をベージュ色の固体(0.22g、56%)として得た。δ(500MHz,CDCl):8.33(1H,d,J=8.0Hz),8.05(2H,d,J=8.3Hz),7.95−7.89(1H,m),7.83−7.77(2H,m),7.70−7.68(1H,m),7.43(2H,d,J=8.3Hz),7.00−6.96(1H,m),6.92−6.88(1H,m),4.33(2H,d,J=2.7Hz)。
(実施例133)
2−({4−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル
実施例41の方法に従って実施例132から調製した。δ(500MHz,dDMSO):8.29(1H,d,J=7.9Hz),8.10(1H,d,J=7.6Hz),7.99(1H,t,J=7.8Hz),7.90−7.86(3H,m),7.48−7.42(3H,m),7.11−7.07(1H,m),7.02(1H,td,J=2.2,8.5Hz),5.55(1H,d,J=4.9Hz),5.00(1H,q,J=5.8Hz),2.97(2H,d,J=6.3Hz)。
(実施例134)
2−({4−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−フルオロエチル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル
実施例119の方法に従い、実施例133から調製した。δ(500MHz,dDMSO):8.31(1H,d,J=8.0Hz),8.10(1H,d,J=7.6Hz),7.99(1H,t,J=7.8Hz),7.93−7.87(3H,m),7.56−7.50(3H,m),7.26(1H,t,J=9.2Hz),7.11(1H,t,J=8.5Hz),6.03−5.91(1H,m),3.47−3.23(2H,m)。
(実施例135)
(1S)−1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノール
段階1
3つの同一の各Emrysマイクロ波反応容器へ、(S)−1−(2−ブロモフェニル)エタノール(1.67g、8.3mmol)、CuI(189mg、1.0mmol)、1,4−ジオキサン(12.4ml)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(0.18ml、1.7mmol)及びヨウ化ナトリウム二水和物(3.1g、16.6mmol)を添加した。各容器を密閉し、150℃に2時間、Emrysマイクロ波反応器内で加熱した。冷却中、混合物を合わせ、水(20mL)及びEtOAc(20mL)間に分配した。有機相を塩水(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物をイソヘキサン(50mL)中に採取し、溶液を16時間−15℃で維持し、(S)−1−(2−ヨードフェニル)エタノールを白い結晶固体(4.95g)として得た。
段階2
(S)−1−(2−ヨードフェニル)エタノール(段階1、4.4g、17.7mmol)、中間体1(5.54g、19.5mmol)、CuI(10.1g、53.0mmol)及びDMSO(80mL)の懸濁液を、繰り返し排気し、Nへさらすことにより脱気し、次いで油浴中で110℃にて75分間加熱した。冷却した混合物を、濃水酸化アンモニウム溶液(100mL)及びEtOAc(100mL)間に分配し、水相を追加のEtOAc(50mL)で抽出した。混合有機物を水(2×100mL)及び塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにより(25−30−45%EtOAc/イソヘキサンの溶出剤)、粗生成物を精製し、次いで5%EtO/CHClで再度精製した。生じた泡状物をペンタンで1時間撹拌し、純粋生成物を白い無定形固体(3.97g)として得た。約90%MeOH/水の混合物から物質を再結晶化し、無色の結晶を得た。融点75℃。δ(500MHz,dDMSO):8.02(1H,d,J7.3),7.81−7.78(5H,m),7.73−7.67(3H,m),7.52(1H,t,J7.2),7.43(1H,d,J16.5),7.29(1H,d,J16.4),7.22(2H,t,J8.8),5.44−5.40(1H,m),5.28(1H,d,J4.0),1.09(3H,d,J6.2);m/z(ES)365[(M−OH)]。
(実施例136)
(1S)−1−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノール
段階2で中間体1の代わりに中間体2を使用し、実施例135に記載どおり調製した。δ(500MHz,dDMSO):8.03(1H,d,J7.9),7.90−7.80(6H,m),7.72(1H,t,J7,4),7.53(1H,t,J7.7),7.40(2H,q,J12.7),7.34−7.28(1H,m),7.16(1H,t,J8.5),5.43−5.39(1H,m),5.30(1H,d,J4.0),1.09(3H,d,J6.2).m/z(ES)383[(M−OH)]。
(実施例137)
2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−3−メチルベンズアミド
実施例135の方法により、段階2で中間体2を使用し、2−ブロモ−3−メチルベンズアミドから調製した。m/z(ES)397[(M−NH]。
(実施例138)
(1S)−1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]−3−メチルフェニル}スルホニル)フェニル]エタノール
段階1
4−ブロモ−3−メチルベンゼンスルホニルクロリド(1.145g、4.25mmol)を、80℃にて、水(10mL)中の亜硫酸ナトリウム(0.578g、2.29mmol)及び炭酸水素ナトリウム(0.749g、2.4mmol)の溶液へ少量ずつ添加した。反応物を90℃に3時間加熱した。冷却した反応混合物を、沈殿物が出現する時点で半分の量に真空蒸発した。この沈殿物をろ過により除去した。ろ液を更に濃縮し、次いで5℃に冷却して、沈殿物をろ過により除去した。混合した残留物を水で洗浄し、乾燥させて、4−ブロモ−3−メチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム(0.54g)を得た。
段階2
中間体1の代わりに4−ブロモ−3−メチルベンゼンスルフィン酸ナトリウムを使用し、実施例135の段階2に記載どおり、(1S)−1−[2−({4−ブロモ−3−メチルフェニル}スルホニル)フェニル]エタノールを調製した。
段階3
(1S)−1−[2−({4−ブロモ−3−メチルフェニル}スルホニル)フェニル]エタノール(71mg、0.2mmol)、[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ボロン酸(43mg、0.26mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23mg、0.020mmol)、THF(2mL)及び2M炭酸ナトリウム水溶液(1mL)を含有するEmrysマイクロ波バイアルを、Emrysマイクロ波反応器内で150℃にて10分間加熱した。冷却中、混合物をEtOAc(15mL)及び水(15mL)間に分配し、有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。シリカ上でフラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/イソヘキサンの溶出剤)により粗生成物を精製し、表題化合物を白い固体(45mg)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.01(1H,d,J7.9),7.88(1H,d,J8.2),7.80(1H,d,J7.8),7.73−7.63(5H,m),7.52(1H,t,J7.6),7.37(1H,d,J16.3),7.29(1H,d,J16.2),7.22(2H,t,J8.7),5.45(1H,s),5.30(1H,s),2.46(3H,s),1.11(3H,d,J5.9).m/z(ES)379[(M−OH)]。
(実施例139)
[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]メタノール
段階1
中間体1の代わりに中間体2、(S)−1−(2−ヨードフェニル)エタノールの代わりに2−ヨードベンズアルデヒドを使用し、実施例135の段階2の方法に従い、2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒドを調製した。
段階2
水素化ホウ素ナトリウム(89mg、1.8mmol)を、MeOH(7mL)及びCHCl(3mL)中の2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒド(段階1、233mg、0.61mmol)の溶液に添加した。2時間後、混合物をCHCl(10mL)及び水(10mL)間に分配し、相を分離して、水相部分を追加のCHCl(10mL)で抽出した。次いで、混合有機物を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/イソヘキサンの溶出剤)により精製し、表題化合物を白い固体(208mg)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.08(1H,d,J7.7),7.89−7.83(5H,m),7.77(1H,d,J7.6),7.72(1H,t,J7.4),7.55(1H,t,J7.5),7.42−7.34(2H,m),7.33−7.27(1H,m),7.15(1H,td,J2.1,8.4),5.39(1H,t,J5.7),4.69(2H,d,J5.7).m/z(ES)369[(M−OH)]。
(実施例140)
[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]メタノール
中間体2の代わりに中間体1を使用し、実施例139の方法に従い調製した。δ(400MHz,dDMSO):8.10(1H,dd,J1.0,7.8),7.86−7.68(8H,m),7.57−7.55(1H,m),7.44(1H,d,J16.5),7.32−7.22(3H,m),5.41(1H,t,J5.7),4.72(2H,d,J5.7).m/z(ES)351[(M−OH)]。
(実施例141)
2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノン
(1S)−1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノール(実施例135、100mg、0.26mmol)、N−メチルモルホリン−N−オキシド(46mg、0.39mmol)、4Å活性分子ふるい100mg)及びCHCl(2.6mL)をN下で混合し、20分間撹拌した後、テトラ(n−プロピル)過ルテニウム酸アンモニウム(4.6mg、0.013mmol)を添加した。更に20分後、フラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/イソヘキサンの溶出剤)により混合物を精製して、1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノンを白い固体(84mg)として得た。δ(400MHz,dDMSO):8.10(1H,d,J7.8),7.88(2H,d,J8.5),7.80(3H,dd,J0.0,8.7),7.72−7.68(3H,m),7.62(1H,d,J6.6),7.46(1H,d,J16.5),7.32−7.22(3H,m),2.61(3H,s).m/z(ES)380[MH]。
(実施例142)
2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]プロパン−2−オール
1−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノン(実施例141、65mg、0.17mmol)の撹拌したTHF(1mL)溶液を、メチルマグネシウムブロミド(EtO中3N、0.17mL、0.51mmol)で室温にて処理した。75分後、混合物を水(20mL)及びEtOAc(20mL)間に分配した。相を分離し、有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーにより(35%EtOAc/イソヘキサンの溶出剤)粗製物質を精製した。こうして取得した物質をヘキサンで洗浄し、表題化合物を白い固体(53mg)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.25(1H,d,J8.1),7.71−7.64(8H,m),7.53(1H,t,J6.1),7.40(1H,d,J16.4),7.30−7.22(3H,m),4.98(1H,s),1.56(6H,s).m/z(ES)419[(M+Na)]。
(実施例143)
2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノール
段階1
2つの各同一容器中で、1,4−ジオキサン(8mL)中の2−(2−ブロモフェニル)エタノール(750mg、3.7mmol)、ヨウ化ナトリウム二水和物(1.39g、7.5mmol)、CuI(71.0mg、0.37mmol)及びN,N’−ジメチルエチレンジアミン(79.4μL、65.8mg、0.75mmol)の混合物を、マイクロ波反応器内で150℃に4時間加熱した。2つの反応混合物を混合し、水(90mL)及び濃縮水酸化アンモニウム(20mL)で希釈し、次いでEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(50mL)で洗浄し、次いで塩水(50mL)で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。生じた淡黄色の油状物(1.62g)が、2−(2−ヨードフェニル)エタノール:2−(2−ブロモフェニル)エタノールの3:1の混合物であることが明らかとなり、更に精製することなく使用した。主な化合物に対するデータ:δ(360MHz,CDCl):7.84(1H,d,J8.2),7.32−7.24(2H,m),6.94−6.86(1H,m),3.87(2H,br s),3.02(2H,t,J7.0),1.43(1H,s)。
段階2
2−(2−ヨードフェニル)エタノール:2−(2−ブロモフェニル)エタノールの3:1の混合物(段階1、200mg)を、実施例135の段階2の方法により、DMSO(5mL)中の中間体1(275mg、0.97mmol)及びCuI(461mg、2.4mmol)と反応させた。シリカ上でフラッシュクロマトグラフィー(25%、次いで40%EtOAc/イソヘキサンの溶出剤)により粗生成物を精製して、表題化合物を白い固体(65mg)として生成した:δ(400MHz,CDCl):8.16(1H,d,J8.0),7.84(2H,d,J8.4),7.61−7.37(7H,m),7.17(1H,d,J16.3),7.07(2H,t,J8.6),7.00(1H,d,J16.3),3.83(2H,q,J6.2),3.14(2H,t,J6.5),1.99(1H,t,J5.7).m/z(ES)365[(M−OH)]。
(実施例144)
メチル2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾアート
段階1
CUI(19g、100mmol)及びDMSO(40mL)とともに、中間体1の代わりに4−ブロモフェニルスルフィン酸ナトリウムニ水和物(5.6g、20mmol)、(S)−1−(2−ヨードフェニル)エタノールの代わりに2−ブロモ安息香酸メチル(2.8mL、20mmol)を使用し、実施例135の段階2の方法に従って、メチル2−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンゾアートを調製し、生成物を白い固体(3.8g)として得た。
段階2
1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(9.6g、69.5mmol)を40℃に温め、カテコールボラン(8.3g、69.2mmol)を添加した。暗色の反応混合物を、40℃で3時間撹拌した後、80℃で24時間撹拌した。室温を維持し、混合物を2日間放置した。水を添加し、生じた暗色の固体をろ過により収集した。固体をシンター上にてトルエンで洗浄し、ベージュ色の固体を残し、[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]ボロン酸及び無水物の混合物(3.8g)として同定した。
段階3
メチル(1S)−1−[2−({4−ブロモ−3−メチルフェニル}スルホニル)フェニル]エタノールの代わりに2−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンゾアート(段階1)及び[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ボロン酸の代わりに[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]安息香酸(段階2)を使用し、実施例138の段階3に記載の方法に従って、表題化合物を調製した。δ(500MHz,CDCl):8.22−8.20(1H,m),7.94−7.80(7H,m),7.69−7.63(1H,m),7.44(1H,d,J16.4),7.39(1H,d,J16.4),7.35−7.30(1H,m),7.19−7.15(1H,m),3.87(3H,s).m/z(ES)383[(M−MeO)]。
(実施例145)
メチル2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾアート
DMSO(300mL)中の2−ヨード安息香酸メチル(8.8mL、60mmol)、中間体1(20.4g、72mmol)及びCuI(17.1g、90mmol)の懸濁液を、繰り返し排気し、Nへさらすことにより脱気し、次いで油浴中で100℃にて4時間加熱した。冷却した混合物を水(1L)及びEtOAc(600mL)間に分配し、濃い懸濁液を10分間撹拌した後、Hyflo(R)のプラグを通してろ過した。残留物をEtOAc(400mL)で抽出し、水酸化アンモニウム水溶液(200mL)を含有する別の漏斗へ、ろ液を移動した。相を分離し、水相をEtOAcで抽出した(2回)。混合有機画分を水で洗浄し、次いで塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカ上で装填中に、フラッシュクロマトグラフィー(1%EtO/CHClの溶出剤)により精製し、生じた物質を50%EtOAc/ヘキサンから再結晶化して、表題化合物を無色の結晶(13.9g)として得た;m.p.125℃.δ(500MHz,dDMSO):8.22−8.20(1H,m),7.93(2H,d,J8.5),7.84−7.78(4H,m),7.72−7.66(3H,m),7.46(1H,d,J16.4),7.30(1H,d,J16.4),7.27−7.21(2H,m),3.86(3H,s).m/z(ES)365[(M−MeO)]。
(実施例146)
メチル3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾアート
2−ブロモ安息香酸メチルの代わりに3−ブロモ安息香酸メチル及び4−ブロモフェニルスルフィン酸ナトリウムニ水和物の代わりに中間体1を使用し、実施例144の段階1の方法に従って調製した。δ(500MHz,dDMSO):8.42(1H,s),8.25(2H,dd,J8.0,12.9),7.98(2H,t,J8.0),7.83−7.79(3H,m),7.70(2H,dd,J5.7,8.7),7.45(1H,d,J16.4),7.31−7.23(3H,m),3.90(3H,s).m/z(ES)397[MH]。
(実施例147)
メチル2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−3−メチルベンゾアート
2−ヨード安息香酸メチルの代わりに2−ヨード−3−メチル安息香酸メチルを使用し、実施例145の方法に従い調製した。δ(400MHz,dDMSO):7.95(2H,d,J8.5),7.85(2H,d,J8.6),7.71−7.67(3H,m),7.48(3H,dd,J6.7,12.9),7.31(1H,d,J16.5),7.25(2H,t,J8.9),3.89(3H,s),2.43(3H,s).m/z(ES)433[(M+Na)]。
(実施例148)
2−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール
段階1
2−(2−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール(WO9407486、1.0g、4.48mmol)を、THF(11mL)及びDMF(11mL)中で溶解し、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(鉱物油中60%分散液、197mg、4.93mol)を添加し、反応物を20分間撹拌した。2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(0.79mL、4.93mmol)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物をMeOHで反応停止し、次いで水及びEtO間に分配した。有機層を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮して、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−(2−ブロモフェニル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾールをオフホワイトの固体(1.5g)として得た。
段階2
(S)−1−(2−ヨードフェニル)エタノールの代わりに2−(2−ブロモフェニル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾール(段階1)及び中間体1の代わりに中間体2を使用し、実施例135の段階2の方法をに従って、2−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾールを調製した。
段階3
CHCl(5mL)中の2−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾール(段階2、110mg)の溶液を、トリフルオロ酢酸(5mL)で処理し、溶液を16時間撹拌して、次いで真空中で濃縮し、飽和NaHCO水溶液(20mL)及びEtOAc(20mL)間に分配した。相を分離し、有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。シリカ上でフラッシュクロマトグラフィー(75%EtOAc/イソヘキサンの溶出剤)により残留物を精製し、無色の油状物を取得して、EtOで処理し凝固した。前記固体を50%EtOAc/イソヘキサンで洗浄し、乾燥させ、表題化合物を白い固体(47mg)として得た。δ(500MHz,dDMSO):12.11(1H,s),8.25(1H,t,J4.6),7.85(1H,q,J8.1),7.77−7.71(2H,m),7.69(2H,d,J8.4),7.58(2H,d,J8.4),7.51(1H,t,J4.4),7.39−7.29(3H,m),7.23(1H,s),7.15(1H,td,J2.5,8.5),6.94(1H,s);m/z(ES)422[MH]。
(実施例149)
2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール
2−ヨード安息香酸メチルの代わりに2−(2−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール(WO9407486、1.0g、4.48mmol)を使用し、実施例145の方法に従って調製した。δ(500MHz,CDCl):11.08(1H,s),8.35(1H,d,J8.0),8.02(1H,d,J7.7),7.69−7.67(1H,m),7.60(1H,t,J7.7),7.46−7.38(6H,m),7.18(1H,s),7.10−7.03(4H,m),6.89(1H,d,J16.3).m/z(ES)405[MH]。
(実施例150)
2−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール
段階1
メチル2−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]ベンゾアート(実施例144の段階1、150mg、0.46mmol)及びヒドラジン水和物(0.06mL、2.32mmol)を、室温で1.5時間一緒に撹拌し、次いで90℃で2時間撹拌した。過剰のヒドラジンを真空中で除去し、触媒性カンファースルホン酸を加えたオルトギ酸トリエチル(4.6mL)中で、残留物を溶解し、混合物を90℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物をEtOAc及び水の間に分配し、有機層を塩水で洗浄して、真空蒸発した。シリカ上でフラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc/イソヘキサンの溶出剤)により残留物を精製し、2−{2−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]フェニル}−1,3,4−オキサジアゾール(60mg、35%)を生成した。δ(400MHz,dDMSO):9.42(1H,s),8.35−8.33(1H,m),7.97−7.91(2H,m),7.86−7.84(3H,m),7.80−7.78(2H,m)。
段階2
3−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]プロパンニトリルの代わりに2−{2−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]フェニル}−1,3,4−オキサジアゾール(段階1)及び4−フルオロスチレンの代わりに2,4−ジフルオロスチレンを使用し、中間体1の段階2の調製方法に従って、表題化合物を調製した。δ(500MHz,dDMSO):9.45(1H,s),8.35(1H,d,J7.8),7.97−7.85(8H,m),7.47−7.31(3H,m),7.17(1H,t,J8.6).m/z(ES)425[MH]。
(実施例151)
2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール
実施例150の段階1の方法に従い、2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル]ビニル]フェニル}スルホニル)安息香酸メチル(実施例145)から調製した。δ(400MHz,dDMSO):9,48(1H,s),8.36(1H,dd,J1.3,8.0),8.00−7.82(7H,m),7.74−7.70(2H,m),7.49(1H,d,J16.5),7.34−7.24(3H,m);m/z(ES)407[MH]。
(実施例152−161)
実施例148及び149と同様の方法により、次の実施例を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例162)
1−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−2−(メチルスルフィニル)ベンゼン
段階1
実施例100の段階1の方法により、2−ヨードチオアニソールを4−ブロモフェニルスルフィン酸ナトリウムと反応させた。
段階2
実施例16の段階1の方法により、段階1から得たチオエーテルを対応するスルホキシドに酸化した。
段階3
実施例107の方法により、段階2の生成物を4−フルオロスチレンと結合し、表題化合物を得た。δ(500MHz,dDMSO):8.16(2H,dd,J=7.8,15.3Hz),7.99(1H,t,J=7.4Hz),7.94(2H,d,J=8.4Hz),7.84−7.81(3H,m),7.68(2H,dd,J=5.8,8.3Hz),7.44(1H,d,J=16.5Hz),7.28(1H,d,J=16.5Hz),7.22(2H,t,J=8.7Hz),2.85(3H,s)。
(実施例163)
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−{[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]スルホニル}フェニル)エタノン
実施例113の段階1の方法により、2−フルオロベンズアルデヒドを、4−ブロモフェニルスルフィン酸ナトリウムと反応させ、次いで、実施例41の方法により、水素化ホウ素ナトリウムを使用して、アルデヒド基を還元した。実施例132に記載どおり、生じたブロモフェニルスルホニルベンジルアルコールを2’,4’−ジフルオロアセトフェノンと反応させ、表題化合物を得た。δ(500MHz,dDMSO):8.07(1H,d,J=7.8Hz),7.96(1H,q,J=8.0Hz),7.82−7.77(3H,m),7.72(1H,t,J=7.5Hz),7.54(1H,t,J=7.5Hz),7.48(2H,d,J=8.2Hz),7.45−7.41(1H,m),7.23(1H,td,J=2.2,7.7Hz),5.41(1H,t,J=5.7Hz),4.69(2H,d,J=5.7Hz),4.45(2H,s)。
(実施例164)
2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルフィニル)ベンゼンスルホンアミド
溶媒として1−メチル−2−ピロリジノンを使用し、実施例46の段階1の方法に従い、2−フルオロベンゼンスルホンアミドを、4−ブロモチオフェノールと反応させた。実施例16の段階1の方法により、生じたチオエーテルを対応するスルホキシドに酸化した。実施例107の方法により、この物質を4−フルオロスチレンと結合し、表題化合物を得た。δ(500MHz,dDMSO):8.10(1H,d,J=7.8Hz),7.91(1H,d,J=7.7Hz),7.87(2H,s),7.81(1H,t,J=7.4Hz),7.71−7.63(7H,m),7.31(1H,d,J=16.5Hz),7.22−7.18(3H,m)。
(実施例165)
6−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
段階1
濃縮硫酸(75mL)中の5−ブロモ−1−インダノン(15g、71mmol)の懸濁液を0℃に冷却した。アジ化ナトリウム(6.5g、100mmol)を、1時間にわたり少量ずつ添加した。反応物を室温に温め、24時間撹拌した。混合物を氷上に注ぎ、4N水酸化ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。50−100%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、乾燥フラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製して、6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.1g、7%)を得た。δ(500MHz,CDCl):7.92(1H,d,J=8.3Hz),7.49(1H,dd,J=1.4,8.3Hz),7.39(1H,d,J=0.9Hz),6.46(1H,s),3.57−3.55(2H,m),2.98(2H,t,J=6.6Hz)。
段階2
実施例135の段階1の方法により、6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(段階1)を、対応する6−ヨード−誘導体に変換した。δ(400MHz,CDCl):7.75(1H,d,J=8.2Hz),7.69(1H,dd,J=1.5,8.2Hz),7.60(1H,d,J=1.0Hz),6.08(1H,s),3.56−3.52(2H,m),2.95(2H,t,J=6.6Hz)。
段階3
実施例100の段階1の方法により、6−ヨード−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(段階2)を、4−ブロモフェニルスルフィン酸ナトリウムと反応させ、実施例107の方法により、生成物を4−フルオロスチレンと結合し、表題化合物を得た。δ(500MHz,dDMSO):8.17(1H,s),8.01(1H,d,J=8.1Hz),7.97−7.89(4H,m),7.80(2H,d,J=8.4Hz),7.68(2H,dd,J=5.6,8.5Hz),7.44(1H,d,J=16.4Hz),7.28(1H,d,J=16.4Hz),7.22(2H,t,J=8.8Hz),3.38−3.35(2H,m),2.99(2H,t,J=6.4Hz)。
(実施例166)
7−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−1H−ベンズイミダゾール
段階1
濃塩酸(40mL)中の塩化スズ(II)二水和物(8.28g、37mmol)の撹拌中のスラリーへ、2−ブロモ−6−ニトロアニリン(WO02/22600に記載どおり調製、1.99g、9.2mmol)を添加し、生じた混合物を室温で5分間撹拌し、発熱を観察した。混合物を還流で30分間撹拌し、次いで室温まで冷却した。生じたスラリーを砕氷(〜100mL)上に注ぎ、水酸化ナトリウムのペレットを添加することにより、pHを14に調節した。混合物をジエチルエーテル(5×100mL)で洗浄し、次いで合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。25Mシリカカラム上で、ジクロロメタン中の2%−20%酢酸エチルの溶離系を使用し、Biotage SP1装置上にて粗生成物を精製して、1,2−ジアミノ−3−ブロモベンゼンを茶色の油状物として生成し、静置時に凝固した(1.50g、87%)。m/z(ES)187,189[MH]。
段階2
ギ酸(4mL)中の1,2−ジアミノ−3−ブロモベンゼン(750mg、4.0mmol)の溶液を、100℃で1時間加熱した。混合物を室温に冷まし、次いで4N水酸化ナトリウム溶液を添加することにより塩基性とした(pH〜14)。生成物の4−ブロモ−1H−ベンズイミダゾールを灰白色の固体として沈殿し、ろ過により分離して、水で洗浄し、50℃にて真空下で乾燥ピストル中で乾燥させた(645mg、83%)。m/z(ES)197,199[MH]。
段階3
実施例135の段階1の方法により、4−ブロモ−1H−ベンズイミダゾール(285mg、1.5mmol)を、4−ヨード−1H−ベンズイミダゾールに変換し、生成物を灰白色の固体(290mg、82%)として得た。m/z(ES)245[MH]。
段階4
3度の排気/窒素補給サイクルを通して、DMSO(8mL)中の、4−ヨード−1H−ベンズイミダゾール(241mg、0.99mmol)、中間体1(309mg、1.1mmol)及びヨウ化銅(I)(564mg、3.0mmol)の混合物を脱気し、次いで予め110℃に加熱した油浴中に入れ、窒素下で2時間撹拌した。生じた混合物を酢酸エチル(40mL)で希釈し、濃縮アンモニア(1×20mL)で洗浄した。水相を酢酸エチル(2×40mL)で洗浄し、次いで、合わせた有機層を水(1×40mL)、飽和塩化ナトリウム溶液(1×40mL)で洗浄し、次いで、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。ジクロロメタン中の2.5%メタノールで溶出し、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにより粗生成物を精製し、続いて、まずはジクロロメタン中の50%ジエチルエーテルで溶出し、次いで純粋なジエチルエーテルで溶出して、別のシリカゲルカラム上で更に精製し、表題化合物を白い固体(37mg、10%)を生成した。H NMR(500MHz,DDMSO):δ12.96(1H,s),8.40(1H,s),8.13(2H,d,J=8.4Hz),7.95(1H,d,J=8.0Hz),7.88(1H,d,J=7.5Hz),7.78(2H,d,J=8.4Hz).7.68(2H,dd,J=5.7,8.7Hz),7.45−7.41(2H,m),7.28−7.22(3H,m).m/z(ES)379[MH]
(実施例167)
1−[2({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシエタノン
段階1
ジメチルスルホキシド:水(40mL:2mL)中の、2−ヨードアセトフェノン(1g、4.1mmol)及びヒドロキシ(トシルオキシ)ヨードベンゼン(1.86g、4.92mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を水及び酢酸エチル間に分配した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、2−ヒドロキシ−1−(2−ヨードフェニル)エタノン(126mg、12%)を得た。δ(400MHz,dDMSO):7.94(1H,dd,J=0.9,7.8Hz),7.54(1H,dd,J=1.8,7.7Hz),7.49−7.45(1H,m),7.25−7.21(1H,m),5.37(1H,t,J=6.0Hz),4.52(2H,d,J=6.0Hz)。
段階2
実施例135の段階2の方法に従い、2−ヒドロキシ−1−(2−ヨードフェニル)エタノン(段階1)及び4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ベンゼンスルフィン酸ナトリウムから表題化合物を調製した。δ(500MHz,dDMSO):8.07(1H,d,J=7.8Hz),7.88(2H,d,J=8.4Hz),7.80(2H,d,J=8.4Hz),7.76−7.66(4H,m),7.54(1H,d,J=7.4Hz),7.45(1H,d,J=16.4Hz),7.28(1H,d,J=16.4Hz),7.23(2H,t,J=8.7Hz),5.47(1H,t,J=5.9Hz),4.54(2H,d,J=5.9Hz)。
(実施例168)
1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタン−1,2−ジオール
メタノール(2mL)及びジクロロメタン(0.5mL)中の1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−2−ヒドロキシエタノン(実施例167、20mg、0.05mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(10mg、0.26mmol)の混合物を、室温で30分間撹拌した。反応物を水で反応停止し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル及び水間に分配した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。δ(500MHz,dDMSO):8.04(1H,d,J=7.9Hz),7.84−7.79(4H,m),7.74(1H,d,J=7.7Hz),7.70−7.67(3H,m),7.53(1H,t,J=7.3Hz),7.44(1H,d,J=16.3Hz),7.29(1H,d,J=16.4Hz),7.23(2H,t,J=8.6Hz),5.36(2H,s),4.71(1H,s),3.32(1H,s),3.17(1H,s)。
(実施例169−175)
Figure 0005111108
Figure 0005111108
Figure 0005111108
実施例135の段階2の方法により、適切なヨードベンゼン誘導体及び中間体1又は中間体2から次の実施例を調製した。実施例169−174については、必要に応じ、ブロモアセトニトリル、ブロモアセトアミド又はブロモ酢酸メチルと2−ヨードアニリン又は2−ヨードフェノールのアルキル化により、関連のヨードベンゼン誘導体を取得した。
(実施例176)
2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒド
実施例139の段階1を参照。
δ(500MHz,dDMSO):10.68(1H,s),8.18(1H,d,J=7.6Hz),7.98−7.83(8H,m),7.40(2H,q,J=14.5Hz),7.32−7.26(1H,m),7.17−7.13(1H,m)。
(実施例177)
2−メチル−N−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]プロパン−2−スルフィンアミド
テトラヒドロフラン(7mL)中の2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアルデヒド(実施例176、500mg、1.44mmol)、2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(192mg、1.58mmol)及びチタンエトキシド(IV)(0.6mL、2.88mmol)の混合物を、4時間加熱還流した。冷却した反応混合物を酢酸エチル及び塩水間に分配した。有機層をMgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。残留物をメタノール/ジクロロメタン(3:1、16mL)中に採取し、水素化ホウ素ナトリウム(424mg、8.64mmol)を少量ずつ添加した。室温で10分間撹拌した後、水及びジクロロメタンを添加した。有機層をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。50−90%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、次いで再結晶化により、表題化合物を白い固体として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.11(1H,d,J=7.8Hz),7.84−7.80(4H,m),7.73−7.66(4H,m),7.59−7.57(1H,m),7.45(1H,d,J=16.4Hz),7.30(1H,d,J=16.5Hz),7.23(2H,t,J=8.8Hz),5.78(1H,t,J=6.4Hz),4.45−4.35(2H,m),1.07(9H,s)。
(実施例178)
[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]アミン
2−メチル−N−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]プロパン−2−スルフィンアミド(実施例177、285mg、0.6mmol)を、メタノール(5mL)及びジオキサン中の4N HCl(5mL)中で溶解し、室温で一晩撹拌した。溶媒を真空除去し、残留物をジエチルエーテルで倍散して、表題化合物を塩酸塩(221mg、90%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.46−8.38(3H,m),8.13(1H,d,J=7.8Hz),7.89(2H,d,J=8.3Hz),7.84−7.78(3H,m),7.71−7.67(4H,m),7.45(1H,d,J=16.5Hz),7.30(1H,d,J=16.5Hz),7.23(2H,t,J=8.7Hz),4.28(2H,s)。
(実施例179)
N−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]メタンスルホンアミド
[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンジル]アミンヒドロクロリド(実施例178、120mg、0.3mmol)を、迅速に撹拌した1M水酸化ナトリウム(3mL)及びジクロロメタン(3mL)中のメタンスルホニルクロリド(50μL、0.6mmol)の混合物に添加した。30分後、追加のメタンスルホニルクロリド(100μL、1.2mmol)及び4M水酸化ナトリウム(1mL)を添加し、反応物を30分間撹拌した。層を分離し、有機層を1N HClで洗浄して、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。60%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物を白い固体(30mg、22%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8,10(1H,d,J=7.9Hz),7.90(2H,d,J=8.4Hz),7.80(2H,d,J=8.4Hz),7.75−7.67(4H,m),7.59(1H,t,J=7.3Hz),7.55(1H,s),7.44(1H,d,J=16.4Hz),7.29(1H,d,J=16.5Hz),7.22(2H,t,J=8.8Hz),4.44(2H,s),2.89(3H,s)。
(実施例180)
[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]アミン
実施例135の段階2の方法に従い、2−ヨードニトロベンゼン及び中間体2を使用して、2,4−ジフルオロ−1−((E)−2−{4−[(2−ニトロフェニル)スルホニル]フェニル}ビニル)ベンゼンを調製した。
鉄粉(808mg、14.45mmol)を、酢酸(9mL)中のこの生成物(1.16g、2.89mmol)の撹拌した懸濁液へ少量ずつ添加した。反応物を70℃で3時間加熱し、次いで冷却し、窒素流下で一晩濃縮した。残留物を水及び酢酸エチル間に分配し、混合物をHyflo(R)を通してろ過した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、表題化合物(977mg、91%)を得た。δ(500MHz,dDMSO):7.90−7.78(5H,m),7.68(1H,d,J=7.0Hz),7.40−7.26(4H,m),7.14(1H,t,J=8.3Hz),6.77(1H,d,J=8.2Hz),6.67(1H,t,J=7.5Hz),6.14(2H,s)。
(実施例181)
1−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゼン
実施例135の段階2の方法に従って、2−フルオロヨードベンゼンから1−フルオロ−2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゼンを調製した。水素化ナトリウム(鉱物油中60%分散液、10mg、0.21mmol)へ、2,2,2−トリフルオロエタノール(23μL、0.21mmol)を添加し、続いてN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)を即座に添加した。試薬を密閉管内で50℃に1時間加熱し、次いでフルオロフェニルスルホン(50mg、0.14mmol)を添加し、反応物を24時間50℃に加熱した。水及びジクロロメタンを添加し、有機層を窒素流下で蒸発した。残留物をジクロロメタン/イソプロピルアルコールから再結晶化し、表題化合物を無色の固体(34mg、56%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.08(1H,dd,J=1.5,7.9Hz),7.82(2H,d,J=8.4Hz),7.75(2H,d,J=8.4Hz),7.72−7.66(3H,m),7.43(1H,d,J=16.4Hz),7.29(2H,t,J=7.6Hz),7.26−7.20(3H,m),4.80(2H,q,J=8.7Hz)。
(実施例182−186)
実施例181の方法に従って、トリフルオロエタノールの代わりに適切なアルコールを使用し、次の5つの化合物を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例187)
2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]−3−メチルフェニル}スルホニル)ベンズアミド
段階1
実施例135の段階2の方法に従って、4−ブロモ−3−メチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム(実施例139の段階1)及び2−ヨードベンズアミドから2−[(4−ブロモ−3−メチルフェニル)スルホニル]ベンズアミドを調製した。
段階2
実施例1の段階4の方法に従い、2−[(4−ブロモ−3−メチルフェニル)スルホニル]ベンズアミド(段階1)及び[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ボロン酸から表題化合物を調製した。
(実施例188)
2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]−3−メチルフェニル}スルホニル)ベンズアミド
実施例187の方法に従って、段階2で[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]ボロン酸を使用し調製した。m/z(ES)379[(M−NH]。
(実施例189)
1−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルフィニル)−2−(メチルスルホニル)ベンゼン
実施例1の段階1の方法により、1−ヨード−2−(メチルスルホニル)ベンゼンの4−クロロベンゼンチオールとの反応、続いて実施例16の段階1に従って酸化及び実施例107の方法による4−フルオルスチレンとのカップリングから調製した。m/z(ES)401[MH]
(実施例190−205)
実施例135の方法に従い、関連の臭化アリール及び必要に応じて中間体1又は中間体2から、次の化合物を調製した。
Figure 0005111108
Figure 0005111108
Figure 0005111108
(実施例206)
2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−3−メトキシベンズアミド
実施例198(中間体1の代わりに中間体2を使用)、続いて実施例127の方法に従い、フッ素置換基のCNでの置換、次いで実施例57と同様にニトリル基の加水分解から類推して調製した。m/z(ES)412[(M−NH]。
(実施例207)
2−({4−[(E)−2−(2−クロロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアミド
実施例1の段階1の方法による2−ヨード−ベンズアミドの4−クロロベンゼンチオールとの反応、続いて実施例6の段階1と同様にトリブチル(ビニル)スズとの反応及び実施例6の段階2の方法による2−クロロヨードベンゼンとのカップリングにより調製した。m/z(ES)398[MH]。
(実施例208)
2−({4−[(E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンズアミド
最終段階で2−クロロ−4−フルオロヨードベンゼンを使用し、実施例207と同様に調製した。m/z(ES)416[MH]。
(実施例209)
1−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−2,3−ジメトキシベンゼン
2−フルオロ−1−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−3−メトキシベンゼン(実施例192、45mg、0.116mmol)及びナトリウムメトキシド(メタノール中0.5M、1mL)の混合物を、マイクロ波反応器中で150℃に10分間加熱した。追加のナトリウムメトキシド0.5mLを添加し、150℃で30分間加熱を続行した。冷却した反応混合物を、水及び酢酸エチル間に分配した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。20%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物を得た。δ(500MHz,dDMSO):7.91(2H,d,J=8.5Hz),7.76(2H,d,J=8.4Hz),7.67(2H,dd,J=5.7,8.7Hz),7.52(1H,dd,J=2.2,8.5Hz),7.39(2H,d,J=2.3Hz),7.28(1H,s),7.25−7.19(2H,m),7.14(1H,d,J=8.6Hz),3.82(3H,s),3.80(3H,s)。
(実施例210)
4−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
段階1
無水酢酸(5mL)中の3−ヨードフタル酸(0.9g、3.08mmol)の溶液を、窒素下で一晩加熱還流した。冷却後、溶媒を真空除去し、エタノールでの倍散により残留物を精製し、4−ヨード−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン(0.55g、65%)を得た。
段階2
キシレン(5mL)中の、4−ヨード−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン(0.55g、2.01mmol)及び尿素(0.24g、3.99mmol)の溶液を、一晩加熱還流した。冷却後、溶媒を真空除去し、残留物を水及び酢酸エチル間に分配した。水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄して、MgSO上で乾燥させ、シリカ上で装填中に真空中で濃縮した。5−10%酢酸エチル/イソヘキサンを使用し、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、4−ヨード−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオンを薄黄色の固体(330mg、60%)として得た。
段階3
実施例135の段階2の方法に従い、4−ヨード−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオンから表題化合物を調製した。δ(500MHz,dDMSO):11.55(1H,s),8.47(1H,dd,J=1.3,7.5Hz),8.13−8.07(2H,m),8.00(2H,d,J=8.5Hz),7.77(2H,d,J=8.5Hz),7.67(2H,dd,J=5.6,8.7Hz),7.44(1H,d,J=16.4Hz),7.27(1H,d,J=16.4Hz),7.22(2H,t,J=8.9Hz)。
(実施例211)
7−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)イソインドリン−1−オン
メチル2−ブロモ−6−メチルベンゾアート(還流のCCl中のN−ブロモスクシンイミド及び過酸化ベンゾイルを使用)の臭素化及び還流エタノール中でのアンモニアガスと生じた臭化ベンジルの処理により、7−ブロモイソインドリン−1−オンを調製した。実施例135の手順を用いた更なる合成により、表題化合物を得た。δ(500MHz,dDMSO):8.62(1H,s),8.24(1H,d,J=7.3Hz),7.96(2H,d,J=8.4Hz),7.91−7.85(2H,m),7.71−7.64(4H,m),7.40(1H,d,J=16.5Hz),7.25(2H,d,J=16.2Hz),7.21(1H,d,J=8.8Hz),4.36(2H,s)。
(実施例212)
[3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]アミン塩酸塩
実施例180と同様にして調製した。δ(500MHz,dDMSO):7.85(2H,d,J=8.4Hz),7.79(2H,d,J=8.4Hz),7.67(2H,dd,J=5.6,8.5Hz),7.42(1H,d,J=16.5Hz),7.34−7.18(6H,m),6.94(1H,d,J=7.3Hz);m/z(ES)354[MH]。
(実施例213)
N−[3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]スルファミド
0℃にて、ジクロロメタン(1mL)へ、イソシアン酸クロロスルホニル(0.03mL、0.26mmol)及びtert−ブタノール(0.03mL、0.26mmol)を添加した。混合物を10分間撹拌し、次いでトリエチルアミン(0.054mL、0.39mmol)を添加し、続いて[3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]アミンヒドロクロリド(実施例212、100mg、0.26mmol)を添加した。反応物を室温に温め、2時間撹拌した。混合物を酢酸エチル及び水間に分配した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発した。残留物を酢酸で15分間処理し、次いで蒸発した。残留物を酢酸エチル及び1M水酸化ナトリウム間に分配した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発した。50%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物(40mg、36%)を得た。δ(500MHz,dDMSO):9.94(1H,s),7.89(2H,d,J=8.4Hz),7.79(2H,d,J=8.4Hz),7.71−7.65(3H,m),7.51−7.48(2H,m),7.44−7.38(2H,m),7.30−7.20(5H,m);m/z(ES)431[MH]。
(実施例214)
N−[3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]尿素
酢酸(3mL)及び水(0.5mL)中の[3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]アミン塩酸塩(実施例212、100mg、0.26mmol)及びシアン酸カリウム(63mg、0.78mol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。酢酸を真空除去し、残留物を酢酸エチル及び水間に分配した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空蒸発した。20%酢酸エチル/イソヘキサン、次いで40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物を得た。δ(500MHz,dDMSO):8.96(1H,s),8.13(1H,s),7.86(2H,d,J=8.5Hz),7.79(2H,d,J=8.5Hz),7.67(2H,dd,J=5.6,8.7Hz),7.54−7.52(1H,m),7.44−7.40(3H,m),7.27(1H,d,J=16.4Hz),7.22(2H,t,J=8.8Hz),5.98(2H,s)。
(実施例215)
N−エチル−N’−[3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]尿素
テトラヒドロフラン(2mL)中の[3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]アミンヒドロクロリド(実施例212、100mg、0.26mmol)及びトリエチルアミン(0.05mL、0.36mmol)の混合物を、0℃に冷却し、イソシアン酸エチル(0.08mL、0.31mmol)を添加した。反応物を室温に温め、3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル及び水間に分配した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発した。40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出し、シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、続いてジエチルエーテルで倍散して、表題化合物を白い固体(27mg、24%)として得た。δ(500MHz,dDMSO):8.85(1H,s),8.15(1H,s),7.86(2H,d,J=8.4Hz),7.79(2H,d,J=8.4Hz),7.67(2H,dd,J=5.7,8.5Hz),7.50−7.48(1H,m),7.43−7.40(3H,m),7.27(1H,d,J=16.5Hz),7.22(2H,t,J=8.8Hz),6.20(1H,t,J=5.4Hz),3.12−3.06(2H,m),1.03(3H,t,J=7.1Hz)。
(実施例216)
4−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−1,2−ベンズイソキサゾール−3−アミン
N,N−ジメチルホルムアミド中のアセトヒドロキサム酸(75mg、1mmol)の溶液を、カリウムtert−ブトキシドと室温で処理し、30分間撹拌した。2−フルオロ−6−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾニトリル(実施例112、100mg、0.26mmol)を添加し、反応物を5時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水(×5)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発した。シリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物(30mg、29%)を得た。δ(500MHz,CDCl):8.00(2H,d,J=8.6Hz),7.92(1H,dd,J=7.3,0.85Hz),7.68−7.58(4H,m),7.49−7.46(2H,m),7.15(1H,d,J=16.3Hz),7.06(2H,t,J=8.6Hz),6.98(1H,d,J=16.3Hz)。

Claims (10)

  1. 式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
    Figure 0005111108
    (式中、
    nは、0、又は1であり;
    tは、1又は2であり;
    Aは、ハロゲン、CN、CF、OR、CO、CONR、NR及びC1−4アルキル(このC1−4アルキルはハロゲン、CN、CF、OR、CO、CONR又はNRで場合によっては置換される。)から選択される最大2個の追加の置換基を場合によって保持するフェニル又は6員の複素芳香環の残基を表し;
    Wは、−CH=CH−又は−CH CH −を表し
    Eは、化学結合を表し、又は場合によっては酸素原子を取り込んでエーテル結合を形成する及び場合によってはヒドロキシ置換基を含む、1から4個までの炭素原子を含有する直鎖若しくは分岐アルキレン鎖を表し;
    Zは、H、ハロゲン、CN、ニトロ、CF、OCF、−R、OR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−NR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、NRSOR、NRSO、CONHCOR、NHCHCO、NHCHCONR、−NRSONR、−COR、−CO、−CONR、−CH=NORから選択され、又は、ハロゲン、CN、CF、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、アミノ、C1−6アルキルアミノ及びジ(C1−6)アルキルアミノから選択される最高2個の置換基を場合によっては保持する5員若しくは6員の複素芳香環から選択され;
    又は部分−E−Zは、以下に定義されている隣接するR基と組み合わされてもよく;
    及びRは、独立に、Hを表し、又は最大3個のハロゲン原子で若しくはCN、OH、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、アミノ、C1−4アルキルアミノ若しくはジ(C1−4)アルキルアミノで場合によって置換される最大7個の炭素原子の炭化水素基を表し;又はR及びRは、窒素原子を通じて連結される場合、一緒に、ハロゲン、CN、CF、オキソ、OH、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選択される最大3個の置換基を場合によって保持する、4、5又は6員の複素環の残基を表し;
    (R は、Wに結合した4−フルオロフェニル又は2,4−ジフルオロフェニル基を完結し;及び
    各Rは、独立に、ハロゲン、CN、CONH、C1−4アルキル若しくはC1−4アルコキシを表し;又はR基及び部分―E−Zは、隣接する環の位置に結合された場合に、ハロゲン、CN、CF、オキソ、R及びアミノから選択される最大3個の置換基を場合によっては保持してもよい、フェニル、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、δ−バレロラクタム、ピロリドン、スクシンイミド、イミダゾール、ピラゾール及び1,4−ジオキサンから選択される5員若しくは6員の縮合炭素環若しくは複素環を完結し得る。)
  2. 式IIで表わされる請求項に記載の化合物、又は薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
    Figure 0005111108
    (式中、
    各Aは、CH又はNを表し(但し、少なくとも1つのAはCHである。);
    は、H、ハロゲン、CN、CF、OR、CO、CONR、NRを表し、又はハロゲン、CN、CF、OR、CO、CONR若しくはNRで場合によっては置換されるC1−4アルキルを表す。)
  3. Zが、SOR、SO、CONHCOR、NHCHCO又はCOを表し、及びRがC1−6アルキルを表す、請求項又はに記載の化合物。
  4. Zが、場合によってはメチルで置換される、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール又はテトラゾールから選択される5員の複素芳香環を表す、請求項又はに記載の化合物。
  5. Eが、結合を表す、請求項ないしの何れかに記載の化合物。
  6. 式IVで表わされる請求項1に記載の化合物、又は薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
    Figure 0005111108
    (式中、
    nは、0又は1であり;
    11 は、H又はFを表し;
    22 は、ハロゲン、CN、CONH 、C 1−4 アルキル又はC 1−4 アルコキシを表し;
    77 は、H又C 1−4 アルキルを表し;及び
    は、ヒドロキシC 1−6 アルキル又はC 1−6 アルコキシカルボニル又は場合によってはメチル置換基を保持する5員若しくは6員の複素芳香環を表す。)
  7. が、ヒドロキシC 1−6 アルキルを表す、請求項6に記載の化合物。
  8. が、C 1−6 アルコキシカルボニルを表す、請求項6に記載の化合物。
  9. が、式IVのスルホン部分に対してオルト位置で結合する、請求項6ないし8の何れかに記載の化合物。
  10. (1S)−1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノール;
    (1S)−1−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノール;
    (1S)−1−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]−3−メチルフェニル}スルホニル)フェニル]エタノール;
    [2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]メタノール;
    [2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]メタノール;
    2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]プロパン−2−オール;
    2−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]プロパン−2−オール;
    2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]エタノール;
    メチル[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾアート;
    メチル[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾアート;
    メチル[3−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)ベンゾアート;
    メチル[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)−3−メチルベンゾアート;
    2−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール;
    2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール;
    2−[2−({4−[(E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール;及び
    2−[2−({4−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]フェニル}スルホニル)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール;
    から選択される請求項6に記載の化合物、又は薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
JP2007528988A 2004-08-27 2005-08-26 5−ht2aアンタゴニストとしてのジアリールスルホン Expired - Fee Related JP5111108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0419192.0 2004-08-27
GBGB0419192.0A GB0419192D0 (en) 2004-08-27 2004-08-27 Therapeutic agents
PCT/GB2005/003352 WO2006021805A1 (en) 2004-08-27 2005-08-26 Diarylsulfones as 5-ht2a antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510785A JP2008510785A (ja) 2008-04-10
JP5111108B2 true JP5111108B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=33104758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528988A Expired - Fee Related JP5111108B2 (ja) 2004-08-27 2005-08-26 5−ht2aアンタゴニストとしてのジアリールスルホン

Country Status (25)

Country Link
US (3) US7217740B2 (ja)
EP (2) EP1786768A1 (ja)
JP (1) JP5111108B2 (ja)
KR (1) KR20070046153A (ja)
CN (1) CN101014565A (ja)
AR (1) AR050711A1 (ja)
AT (1) ATE462688T1 (ja)
AU (1) AU2005276233B2 (ja)
BR (1) BRPI0514579A (ja)
CA (1) CA2577837C (ja)
CR (1) CR8928A (ja)
DE (1) DE602005020338D1 (ja)
EC (1) ECSP077277A (ja)
GB (1) GB0419192D0 (ja)
IL (1) IL180737A (ja)
MA (1) MA28806B1 (ja)
MX (1) MX2007002308A (ja)
NI (1) NI200700032A (ja)
NO (1) NO20071574L (ja)
NZ (1) NZ552328A (ja)
PE (1) PE20060632A1 (ja)
RU (1) RU2382766C2 (ja)
TW (1) TW200621222A (ja)
WO (2) WO2006021805A1 (ja)
ZA (1) ZA200610690B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0419192D0 (en) * 2004-08-27 2004-09-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DK1893612T3 (da) * 2005-06-22 2011-11-21 Plexxikon Inc Pyrrol [2,3-B]pyridin-derivater som proteinkinasehæmmere
US9296697B2 (en) 2005-08-24 2016-03-29 Abbott Laboratories Hetaryl-substituted guanidine compounds and use thereof as binding partners for 5-HT5-receptors
ITTO20060575A1 (it) * 2006-08-02 2008-02-03 Univ Pisa Inibitori di zinco proteinasi tioaril sostituiti e loro usi
UA107080C2 (uk) * 2009-04-30 2014-11-25 Сполуки n-феніл(піперазиніл або гомопіперазиніл)бензолсульфонаміду або бензолсульфонілфеніл(піперазину або гомопіперазину), придатні для лікування захворювань, які реагують на модулювання рецептора 5-ht6 серотоніну
RU2443697C1 (ru) * 2010-12-21 2012-02-27 Александр Васильевич Иващенко Замещенные метил-амины, антагонисты серотониновых 5-ht6 рецепторов, способы получения и применения
EP3200589A4 (en) 2014-09-10 2018-07-25 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Novel 5-hydroxytryptamine receptor 7 activity modulators and their method of use
UY36547A (es) 2015-02-05 2016-06-01 Bayer Cropscience Ag Derivados heterocíclicos condensados bicíclicos sustituidos por 2-(het)arilo como pesticidas
RU2018108149A (ru) 2015-08-07 2019-09-09 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт 2-(гет)арил-замещенные конденсированные гетероциклические производные в качестве средства для борьбы с вредителями
EP3600289A4 (en) 2017-03-21 2020-08-05 Temple University - Of The Commonwealth System of Higher Education 5-HYDROXYTRYPTAMINE RECEPTOR 7 MODULATORS AND THE USE OF THESE AS THERAPEUTIC AGENTS
WO2018175188A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Novel modulators of the sigma-2 receptor and their method of use

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US421845A (en) * 1890-02-18 Pianissimo device
US2784184A (en) * 1957-03-05 - methyl -
GB774010A (en) * 1953-10-16 1957-05-01 Geigy Ag J R Improvements relating to fluorescent stilbyl triazole compounds and to their use
US3256340A (en) * 1963-05-13 1966-06-14 Glen A Russell Condensation reactions in dimethyl sulfoxide solution and sulfoxides
US4128552A (en) * 1977-09-26 1978-12-05 Warner-Lambert Company 1-[4,4-Bis(4-fluorophenyl)butyl]-4-phenylthio-1,2,3,6-tetrahydropyridines and related sulfoxides and sulfones
US4218455A (en) * 1978-07-10 1980-08-19 Warner-Lambert Company 1-(4-Fluorophenyl)-4-[1,2,3,6-tetrahydro-4-(phenylthio)-1-pyridinyl]-butanones and related sulfoxides and sulfones
US4218456A (en) 1978-07-10 1980-08-19 Warner-Lambert Company 1-(4-Fluorophenyl)-4-(1,2,3,6-tetrahydro-4-phenoxy-1-pyridinyl)-butanones
JPS6256476A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規ピラゾリン化合物、その製造方法およびそれらを含有する殺虫剤
JP2660407B2 (ja) * 1986-09-26 1997-10-08 住友製薬株式会社 新規なイミド誘導体
PH25458A (en) * 1987-08-24 1991-07-01 Eisai Co Ltd Piperidine derivatives, therapeutic, preventive agents
DK730588A (da) 1988-02-03 1989-08-04 Asta Pharma Ag Anvendelse af pyridin-2-ethere eller pyridin-2-thioethere med en nitrogenholdig cycloalifatisk ring som antidepressivt laegemiddel
JPH04173391A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Sanyo Chem Ind Ltd 感熱記録用増感剤および感熱記録用材料
CA2066898A1 (en) * 1991-04-29 1992-10-30 Chuan Shih Pharmaceutical compounds
JP3065143B2 (ja) * 1991-11-18 2000-07-12 三井化学株式会社 感熱記録材料
JPH0725922A (ja) * 1993-07-15 1995-01-27 Nippon Kayaku Co Ltd エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
IT1270615B (it) 1994-07-14 1997-05-07 Smithkline Beecham Farma Uso di derivati di chinolina
US5753679A (en) 1995-05-10 1998-05-19 Hoffmann-La Roche Inc. Benzyl-piperidine derivatives
JP3537231B2 (ja) * 1995-07-24 2004-06-14 第一サントリーファーマ株式会社 ヒダントイン誘導体およびその用途
CN1207730A (zh) 1995-11-24 1999-02-10 史密丝克莱恩比彻姆股份公司 喹啉衍生物
DE69906397T2 (de) * 1998-01-16 2004-02-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzosulfonderivate
CN1406225A (zh) 1998-11-20 2003-03-26 葛兰素史密丝克莱恩有限公司 用作nk-3和nk-2受体拮抗剂的喹啉-4-甲酰胺衍生物
GB9901147D0 (en) * 1999-01-19 1999-03-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AUPQ441499A0 (en) * 1999-12-02 2000-01-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel compound
DE10000739A1 (de) * 2000-01-11 2001-07-12 Merck Patent Gmbh Piperidin- und Piperazinderivate
US6479479B2 (en) * 2000-03-03 2002-11-12 Aventis Pharma S.A. Azetidine derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB0007907D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0109122D0 (en) 2001-04-11 2001-05-30 Smithkline Beecham Spa Novel compounds
US6787555B2 (en) * 2001-04-30 2004-09-07 The Procter & Gamble Company Triazole compounds useful in treating diseases associated with unwanted cytokine activity
AUPR548601A0 (en) * 2001-06-06 2001-06-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyrazinecompound and pharmaceutical use thereof
WO2003018017A1 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Arpida Ag 3-substituted 6,7-dihydroxytetrahydroisoquinoline derivatives for use as antibacterial agents
JP2003246146A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd ジアゾ記録材料
AU2002950853A0 (en) * 2002-08-19 2002-09-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Aminopyrimidine compound and pharmaceutical use thereof
DE602004012578T2 (de) * 2003-08-15 2008-12-11 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Als inhibitoren von c-met geeignete pyrrolzusammensetzungen
JP2007523955A (ja) * 2004-02-25 2007-08-23 ラ ホヤ ファーマシューティカル カンパニー 疾患の治療のためのアミンおよびアミド
GB0419192D0 (en) * 2004-08-27 2004-09-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
ECSP077277A (es) 2007-03-29
IL180737A (en) 2011-10-31
IL180737A0 (en) 2007-06-03
KR20070046153A (ko) 2007-05-02
US20090170824A1 (en) 2009-07-02
MA28806B1 (fr) 2007-08-01
WO2006021806A1 (en) 2006-03-02
EP1786768A1 (en) 2007-05-23
JP2008510785A (ja) 2008-04-10
NI200700032A (es) 2007-08-03
NO20071574L (no) 2007-03-26
CR8928A (es) 2007-08-28
US7217740B2 (en) 2007-05-15
WO2006021805A1 (en) 2006-03-02
TW200621222A (en) 2006-07-01
EP1807393A1 (en) 2007-07-18
US20070203205A1 (en) 2007-08-30
EP1807393B1 (en) 2010-03-31
US20060052445A1 (en) 2006-03-09
AR050711A1 (es) 2006-11-15
RU2382766C2 (ru) 2010-02-27
NZ552328A (en) 2009-07-31
CA2577837A1 (en) 2006-03-02
AU2005276233B2 (en) 2011-03-17
BRPI0514579A (pt) 2008-06-17
US7468393B2 (en) 2008-12-23
PE20060632A1 (es) 2006-07-14
GB0419192D0 (en) 2004-09-29
MX2007002308A (es) 2007-04-16
RU2007111123A (ru) 2008-10-10
DE602005020338D1 (de) 2010-05-12
AU2005276233A1 (en) 2006-03-02
ZA200610690B (en) 2008-07-30
ATE462688T1 (de) 2010-04-15
CA2577837C (en) 2013-06-11
CN101014565A (zh) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111108B2 (ja) 5−ht2aアンタゴニストとしてのジアリールスルホン
JP3739704B2 (ja) 逆転写酵素のインヒビターとしてのベンゾフェノン類
US6025367A (en) Sulfonamide derivatives as 5HT7 receptor antagonists
JP2008533120A (ja) 5−ht2a拮抗薬としてのアリールスルホニルベンゾ縮合複素環
EP1858852B1 (en) Heteroarylsulfonyl stilbenes as 5-ht2a antagonists
JP2008533119A (ja) 5−ht2a拮抗薬としてのアリールスルホニルベンジルエーテル
EP1824817B1 (en) Arylsulfonylnaphthalene derivatives as 5ht2a antagonists
KR20080093072A (ko) 11-베타 hsd1 억제제
EP3131893B1 (en) Polycyclic herg activators
EP1641756B1 (en) 4-arylsulphonylpiperidine derivatives for antagonism of the 5-ht2a receptor
JP2010529171A (ja) 新規化合物
JPH0556345B2 (ja)
JP2003113156A (ja) 新規ベンゼンスルホンアミド化合物、その調製方法およびそれを含む薬学的組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees