JP5110765B2 - 防振ゴム - Google Patents

防振ゴム Download PDF

Info

Publication number
JP5110765B2
JP5110765B2 JP2004334784A JP2004334784A JP5110765B2 JP 5110765 B2 JP5110765 B2 JP 5110765B2 JP 2004334784 A JP2004334784 A JP 2004334784A JP 2004334784 A JP2004334784 A JP 2004334784A JP 5110765 B2 JP5110765 B2 JP 5110765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
group
vibration
hydrazide
aromatic ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004334784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006143859A (ja
Inventor
崇浩 斉藤
浩二 中飯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004334784A priority Critical patent/JP5110765B2/ja
Publication of JP2006143859A publication Critical patent/JP2006143859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110765B2 publication Critical patent/JP5110765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は防振ゴムに係り、特に大粒径・ハイストラクチャーカーボンブラック(以下「大粒径・HS・CB」と略記する場合がある。)を配合した防振ゴムにおいて、更に特定のヒドラジン誘導体を配合して低動倍化を図った防振ゴムに関する。
産業用防振パッド、防振マット、鉄道用スラブマット、パッド類、自動車用エンジンマウント、ストラットマウント、ブッシュ等の防振ゴム、特に自動車等の車輌用防振ゴムにあっては、支持する重量物の振動を吸収して抑制する防振機能と、重量物を支える強度特性が要求される。即ち、防振ゴムには動的特性の向上、特に動倍率の低位化(低動倍化)が必要とされており、一方で、エンジン等の振動体を支持するためにはある程度の耐疲労性(静的弾性率)を確保することが必要である。
従来、防振ゴムは、天然ゴム等のジエン系ゴム成分に、充填剤としてカーボンブラックを配合したものが一般的であり、防振ゴムの動的特性と耐疲労性とを両立させるために、粒子径が大きく(比表面積が小さく)、ストラクチャーの発達した大粒径・HS・CBを用いることが提案されている。そして、防振ゴムの更なる低動倍化を図るために、より大粒径の大粒径・HS・CBを用いる、或いは、大粒径・HS・CBの表面状態を制御する、といった改良も報告されている。
なお、ゴム組成物にヒドラジン誘導体を配合することにより低発熱性を発現させることは知られており(特開平10−139934号公報)、また、ヒドラジン誘導体の配合効果として、耐オゾン性の向上、グリーン強度の向上も報告されているが、防振ゴムにおける低動倍化作用についての報告はなされていない。
特開平10−139934号公報
カーボンブラックを配合した防振ゴムにおいて、減衰性能と静的弾性率を高めるために、カーボンブラック配合量を多くすると、動倍率が上昇し、例えば自動車用防振ゴムにおいて乗り心地が悪化する。カーボンブラックとして大粒径・HS・CBを用いることにより低動倍化を図ることはできるが、その低動倍化効果は十分であるとは言えず、ゴム物性、特に耐久性低下の問題がある。
従って、本発明は上記従来の問題点を解決し、大粒径・HS・CBを配合してなる低動倍化防振ゴムにおいて、より一層の低動倍化を図ると共に強度を高め、耐久性を向上させた防振ゴムを提供することを目的とする。
本発明(請求項1)の防振ゴムは、ジエン系ゴム成分と、下記一般式(I)〜(III)で表されるヒドラジン誘導体の1種又は2種以上と、ヨウ素吸着量が26〜50g/kgで、DBP吸油量が100〜180×10−5/kgの大粒径・ハイストラクチャーカーボンブラックとを含み、該ヒドラジン誘導体の配合量が0.01〜5phrで、該大粒径・ハイストラクチャーの配合量が20〜150phrであるゴム組成物よりなるゴム部材を備えてなることを特徴とする。
Figure 0005110765
(上記式中、
Aは、単結合、芳香族環由来の2価の基、置換基を有していても良いヒダントイン環由来の2価の基、或いは、炭素数1〜18の飽和又は不飽和直鎖状炭化水素由来の2価の基であり、
Bは、芳香族環由来の1価の基であり、置換基Xを有し、
Xは、ヒドロキシル基又はアミノ基であり、
Yは、ピリジル基又はヒドラジノ基であり、
〜Rは、各々独立に、水素、炭素数1〜18のアルキル基、シクロアルキル基、1価の芳香族環基
である。)
請求項2の防振ゴムは、請求項1において、ゴム成分が天然ゴム、或いは天然ゴムとスチレンブタジエンゴム及び/又はブタジエンゴムとのブレンド材料であることを特徴とする。
請求項3の防振ゴムは、請求項1又は2において、ヒドラジン誘導体が芳香族カルボン酸ヒドラジドであることを特徴とする。
請求項4の防振ゴムは、請求項3において、ヒドラジン誘導体がイソフタル酸ジヒドラジド及び/又は2−ナフタレン酸−3−ヒドロキシ(1−メチルエチリデン)ヒドラジドであることを特徴とする
本発明によれば、動的特性と耐疲労性のバランスに優れ、特に優れた低動倍化効果により良好な減衰特性が得られると共に、高強度で耐久性にも優れた防振ゴムが提供される。
本発明における低動倍化効果と耐久性の向上効果の作用機構は次の通りである。
即ち、本発明で用いるヒドラジン誘導体は、カーボンブラックとマトリックスであるジエン系ゴムとの両方に相互作用を有する官能基を持つものであるため、このヒドラジン誘導体を配合することにより、カーボンブラックの分散性を高め、カーボンブラック同士の相互作用に起因する動的弾性率の上昇を抑えてより一層の低動倍化を図ることができる。また、これにより、カーボンブラックとして大粒径・HS・CBを用いたことによる低動倍化を十分に発揮させた上で、カーボンブラックとマトリックスゴムとの相互作用を増すことによりゴム強度を高め、耐久性を向上させる。
以下に、本発明の防振ゴムの実施の形態を詳細に説明する。
[ジエン系ゴム成分]
本発明においては、ゴム成分としてジエン系ゴムを用いる。ジエン系ゴムとしては、例えば天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)等を用いることができるが、それらの中でも、NR、NRとBRとのブレンド物、若しくはNRとSBRとのブレンド物等の、NRを必須の成分として含むゴム材料がより好適に採用され、それによって、より一層優れた防振特性が発揮される。
NRと他のジエン系合成ゴムとのブレンド物の場合、ゴム成分中のNRの含有量は20重量%以上、特に40重量%以上であることが好ましい。
[ヒドラジン誘導体]
本発明で用いるヒドラジン誘導体は、下記一般式(I)〜(III)のいずれかで表されるものである。
Figure 0005110765
(上記式中、
Aは、単結合、芳香族環由来の2価の基、置換基を有していても良いヒダントイン環由来の2価の基、或いは、炭素数1〜18の飽和又は不飽和直鎖状炭化水素由来の2価の基であり、
Bは、芳香族環由来の1価の基であり、置換基Xを有し、
Xは、ヒドロキシル基又はアミノ基であり、
Yは、ピリジル基又はヒドラジノ基であり、
〜Rは、各々独立に、水素、炭素数1〜18のアルキル基、シクロアルキル基、1価の芳香族環基
である。)
上記一般式(I)において、2価の連結基であるAとしては、単結合;オルト位、パラ位、又はメタ位のいずれかが連結位置となるフェニレン基、ナフチレン基、ピリジレン基、キノリレン基等の芳香族環基;置換基を有していても良いヒダントイン環基;炭素数1〜18の飽和又は不飽和直鎖状炭化水素の両端の炭素が連結位置となる炭化水素基、例えば、エチレン基、テトラメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、オクタデカメチレン基、7,11−オクタデカジエニレン基等が挙げられる。
上記一般式(II)において、Bはフェニル基、ナフチル基等の1価の芳香族基であり、このBの置換基としてのXであるヒドロキシル基又はアミノ基の置換位置としては、オルト位、メタ位、パラ位のいずれであっても良いが、特にオルト位が好ましい。
一般式(III)において、Yはピリジル基又はヒドラジノ基であり、その結合位置はピリジル基では2位、3位が好ましい。
一般式(I)〜(III)において、R〜Rは、各々独立に水素、炭素数1〜18のアルキル基、シクロアルキル基、1価の芳香族環基であるが、好ましくは、水素、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、フェニル基等が挙げられる。
上記一般式(I)で表わされる具体的な化合物としては、イソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ヒドラジドの誘導体であるイソフタル酸ジ(1−メチルエチリデン)ヒドラジド、アジピン酸ジ(1−メチルエチリデン)ヒドラジド、イソフタル酸ジ(1−メチルプロピリデン)ヒドラジド、アジピン酸ジ(1−メチルプロピリデン)ヒドラジド、イソフタル酸ジ(1,3−ジメチルプロピリデン)ヒドラジド、アジピン酸ジ(1,3−ジメチルプロピリデン)ヒドラジド、イソフタル酸ジ(1−フェニルエチリデン)ヒドラジド、アジピン酸ジ(1−フェニルエチリデン)ヒドラジドなどが挙げられるが、これらのイソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジドの誘導体以外でも下記のジヒドラジド化合物の誘導体も同様の効果が得られる。例えば、テレフタル酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、イコサノイックジカルボン酸ジヒドラジドなどの誘導体である。この中でもイソフタル酸ジヒドラジドが低動倍化効果に優れ、好ましい。
上記一般式(II)で表わされる具体的な化合物としては、2−ナフタレン酸−3−ヒドロキシ(1−メチルエチリデン)ヒドラジド、2−ナフタレン酸−3−ヒドロキシ(1−メチルプロピリデン)ヒドラジド、2−ナフタレン酸−3−ヒドロキシ(1,3−ジメチルプロピリデン)ヒドラジド、2−ナフタレン酸−3−ヒドロキシ(1−フェニルエチリデン)ヒドラジド等の2−ナフタレン酸−3−ヒドロキシヒドラジドの誘導体の他に、サリチル酸ヒドラジド、4−ヒドロキシ安息香酸ヒドラジド、アントラニル酸ヒドラジド、1−ヒドロキシ−2−ナフタレン酸ヒドラジドの各誘導体が挙げられる。中でも、特に、2−ナフタレン酸−3−ヒドロキシヒドラジドの誘導体、特に2−ナフタレン酸−3−ヒドロキシ(1−メチルエチリデン)ヒドラジドは低動倍化効果に優れ、好ましい。
上記一般式(III)で表わされる具体的な化合物としては、イソニコチン酸(1−メチルエチリデン)ヒドラジド、イソニコチン酸(1−メチルプロピリデン)ヒドラジド、イソニコチン酸(1,3−ジメチルプロピリデン)ヒドラジド、イソニコチン酸(1−フェニルエチリデン)ヒドラジド等のイソニコチン酸ヒドラジドの誘導体の他に、炭酸ジヒドラジドの誘導体が挙げられる。
なお、上記式(I)〜(III)で表わされるヒドラジド化合物の合成方法は、Pant,U.C.;Ramchandran,Reena;Joshi,B.C.Rev.Roum.Chim.(1979)24(3),471-82の文献に記載されている。
上記一般式(I)〜(III)で表わされるヒドラジン誘導体は、1種を単独で用いても良く、2種以上を混合して用いても良い。
このようなヒドラジン誘導体のゴム組成物中の配合量は、0.01〜5phr、好ましくは0.1〜3.0phrの範囲である。ヒドラジン誘導体の配合量がこの範囲よりも少ないと、ヒドラジン誘導体による上記低動倍化効果及び強度向上効果を十分に得ることができず、多くてもそれ以上の効果は得られず、防振ゴムの他の物性が低下する傾向があり、好ましくない。
[大粒径・ハイストラクチャーカーボンブラック(大粒径・HS・CB)]
本発明で用いる大粒径・HS・CBは、ヨウ素吸着量が26〜50g/kg、特に26〜45g/kgで、DBP吸油量が100〜180×10−5/kg、特に120〜180×10−5/kgである。ヨウ素吸着量が15g/kg未満ではゴム物性が悪化して耐久性に劣るものとなり、50g/kgを超えると動倍率の上昇が顕著となる。また、DBP吸油量が100×10−5/kg未満ではゴム物性か悪化して耐久性に劣るものとなり、180×10−5/kgを超えると耐久性の向上効果は飽和し、ゴム物性は変わらなくなる。
このような大粒径・HS・CBのゴム組成物中の配合量は、20〜150phr、好ましくは25〜100phrである。大粒径・HS・CBの配合量が20phr未満では、大粒径・HS・CBを配合したことによる動的特性及び耐疲労性の向上、特に低動倍化効果を十分に得ることができず、150phrを超えると動倍率が上昇し、また、ゴム物性が悪化して耐久性に劣るものとなる。
[その他の成分]
本発明の防振ゴムを構成するゴム組成物には、上記ゴム成分、ヒドラジン誘導体及び大粒径・HS・CBの他に、必要に応じて、加硫剤、プロセス油、加硫促進剤等の通常のゴム用添加剤を配合することができる。
本発明で使用できる加硫剤としては、例えば、硫黄等が挙げられ、これらの使用量は、硫黄分として0.1〜5phr、好ましくは1〜2phrである。加硫剤の配合量が0.1phrより少ないと防振ゴムの耐久性が低下し、5phrより多いと防振性が失われる傾向がある。
本発明で使用できるプロセス油としては、例えば、パラフィン系、ナフテン系、アロマ系オイル等を挙げることができる。耐久性を重視する用途にはアロマ系オイルが好ましく、その使用量は0〜100phrであり、100phrを超えると防振ゴムの耐久性が著しく悪化する。
また、本発明で使用できる加硫促進剤は、特に限定されるものではないが、好ましくはCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド)、MBT(2−メルカプトベンゾチアゾール)、DM(ジベンゾチアジルジサルファイド)、CBS(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)等のチアゾール系の加硫促進剤、DPG(ジフェニルグアニジン)等のグアニジン系の加硫促進剤等を挙げることができ、その使用量は0.1〜5phr、好ましくは0.2〜3phrである。
本発明では、これら以外にもゴム工業で通常使用されている、RD(ポリメライズド2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)、6C(N−1,3−ジメチルブチル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)等の老化防止剤、亜鉛華(ZnO)、ステアリン酸、ワックス、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤、シランカップリング剤等の添加剤を配合することもできる。
[防振ゴム]
本発明の防振ゴムは、上記ゴム成分、ヒドラジン誘導体及び大粒径・HS・CBと、必要に応じて配合される各種添加剤をロール、インターナルミキサー等の混練り機を用いて混練りすることによって得られたゴム組成物を成形加工後、加硫を行って得ることができる。
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に何ら限定されるものではない。
なお、以下の実施例及び比較例において、ゴム組成物中に配合したカーボンブラック及びヒドラジン誘導体は次の通りである
ーボンブラックB:ヨウ素吸着量26(g/kg),DBP吸油量170(10-5m3/kg)
カーボンブラックC:ヨウ素吸着量30(g/kg),DBP吸油量150(10-5m3/kg)
カーボンブラックD:ヨウ素吸着量35(g/kg),DBP吸油量90(10-5m3/kg)
カーボンブラックE:ヨウ素吸着量27(g/kg),DBP吸油量28(10-5m3/kg)
カーボンブラックF:ヨウ素吸着量60(g/kg),DBP吸油量100(10-5m3/kg)
ヒドラジン誘導体A:イソフタル酸ジヒドラジ
実施例1〜、比較例1〜
表1に示す配合でゴム組成物を混練し、150℃で20分間加硫した後、下記試験方法により評価を行い、結果を表1に示した。
ムーニー粘度:JIS K 6300に準拠した。
ゴム硬度Hs:JIS K 6253(タイプA)に準拠した。
引張り強さTb:JIS K 6251に準拠した。
引張り伸びEb:JIS K 6251に準拠した。
伸長疲労耐久性N:試験片(JIS 4号形 ダンベル状)について室温下200%
伸展を繰り返し、破断までの回数(N)を調べた。
静バネ定数Ks:JIS K 6385に準拠した。
動バネ定数Kd100:JIS K 6385に準拠した。(100Hz)
動倍率Kd100/Ks:JIS K 6385に準拠した。
乗り心地:防振ゴムを乗用車に装着し、エンジン振動から伝達される車室内の振動及
びこもり音を測定し、振動やこもり音が殆どないものを「○」、ややある
ものを「△」、大きいものを「×」と評価した。
Figure 0005110765
表1より、大粒径・HS・CBとヒドラジン誘導体とを配合することにより、ゴム物性も良好で、動特性に優れ、かつ低動倍率の防振ゴムが得られることが分かる。

Claims (4)

  1. ジエン系ゴム成分と、
    下記一般式(I)〜(III)で表されるヒドラジン誘導体の1種又は2種以上と、
    ヨウ素吸着量が26〜50g/kgで、DBP吸油量が100〜180×10−5/kgの大粒径・ハイストラクチャーカーボンブラックと
    を含み、該ヒドラジン誘導体の配合量が0.01〜5phrで、該大粒径・ハイストラクチャーの配合量が20〜150phrであるゴム組成物よりなるゴム部材を備えてなることを特徴とする防振ゴム。
    Figure 0005110765
    (上記式中、
    Aは、単結合、芳香族環由来の2価の基、置換基を有していても良いヒダントイン環由来の2価の基、或いは、炭素数1〜18の飽和又は不飽和直鎖状炭化水素由来の2価の基であり、
    Bは、芳香族環由来の1価の基であり、置換基Xを有し、
    Xは、ヒドロキシル基又はアミノ基であり、
    Yは、ピリジル基又はヒドラジノ基であり、
    〜Rは、各々独立に、水素、炭素数1〜18のアルキル基、シクロアルキル基、1価の芳香族環基
    である。)
  2. 請求項1において、ゴム成分が天然ゴム、或いは天然ゴムとスチレンブタジエンゴム及び/又はブタジエンゴムとのブレンド材料であることを特徴とする防振ゴム。
  3. 請求項1又は2において、ヒドラジン誘導体が芳香族カルボン酸ヒドラジドであことを特徴とする防振ゴム。
  4. 請求項3において、ヒドラジン誘導体がイソフタル酸ジヒドラジド及び/又は2−ナフタレン酸−3−ヒドロキシ(1−メチルエチリデン)ヒドラジドであることを特徴とする防振ゴム。
JP2004334784A 2004-11-18 2004-11-18 防振ゴム Expired - Fee Related JP5110765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334784A JP5110765B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 防振ゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334784A JP5110765B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 防振ゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006143859A JP2006143859A (ja) 2006-06-08
JP5110765B2 true JP5110765B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=36623927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004334784A Expired - Fee Related JP5110765B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 防振ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5110765B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570623B2 (en) 2009-03-04 2013-10-29 Ricoh Company, Ltd. Deep focus image reading system and image forming apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6165406B2 (ja) 2009-11-18 2017-07-19 株式会社ブリヂストン 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP6371588B2 (ja) 2014-05-27 2018-08-08 株式会社ブリヂストン 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP7233283B2 (ja) * 2019-03-29 2023-03-06 住友理工株式会社 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
CN115322593A (zh) * 2022-07-04 2022-11-11 广州海印新材料研究发展有限公司 一种橡胶制品用炭黑及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819274B2 (ja) * 1988-04-26 1996-02-28 豊田合成株式会社 防振ゴム用ゴム組成物
JPH0873658A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Hokushin Ind Inc 車両用防振ゴム組成物
JP2000336206A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ゴム組成物
JP4608076B2 (ja) * 2000-11-16 2011-01-05 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP2003238736A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570623B2 (en) 2009-03-04 2013-10-29 Ricoh Company, Ltd. Deep focus image reading system and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006143859A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006199792A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP5420224B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物、防振ゴムおよびその製造方法
KR20130027938A (ko) 차량용 방진고무 조성물
JP2017119873A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP5049838B2 (ja) 防振ゴム組成物の製法およびそれによって得られた防振ゴム組成物ならびに防振ゴム
JP5983049B2 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
EP1541627B1 (en) Vibration damping rubber composition
JP5231148B2 (ja) 防振ゴム組成物の製法およびそれによって得られた防振ゴム組成物
JP5049837B2 (ja) 防振ゴム組成物の製法およびそれによって得られた防振ゴム組成物
JP5376878B2 (ja) 防振ゴム組成物の製法およびそれによって得られた防振ゴム組成物ならびに防振ゴム
JP5110765B2 (ja) 防振ゴム
JP6644962B1 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP2011195807A (ja) 防振ゴム組成物
JP2018188522A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び車両用防振ゴム
JP2008007546A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2006143860A (ja) 防振ゴム
JP2014077050A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム
JP2007314697A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2010111742A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP2019048959A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム製品
JP2004352820A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2010106202A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP2017214531A (ja) ゴム組成物、防振ゴム製品用ゴム組成物及び防振ゴム製品
JP5968191B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP2010209285A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101109

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5110765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees