JP5110500B2 - 道路などの清掃ユニット - Google Patents

道路などの清掃ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5110500B2
JP5110500B2 JP2006274366A JP2006274366A JP5110500B2 JP 5110500 B2 JP5110500 B2 JP 5110500B2 JP 2006274366 A JP2006274366 A JP 2006274366A JP 2006274366 A JP2006274366 A JP 2006274366A JP 5110500 B2 JP5110500 B2 JP 5110500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
air
suction means
unit
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006274366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007100501A (ja
Inventor
タグリアフェルリ ファブリツィオ
Original Assignee
デュレヴォ インターナショナル エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュレヴォ インターナショナル エス.ピー.エー. filed Critical デュレヴォ インターナショナル エス.ピー.エー.
Publication of JP2007100501A publication Critical patent/JP2007100501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110500B2 publication Critical patent/JP5110500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H1/00Removing undesirable matter from roads or like surfaces, with or without moistening of the surface
    • E01H1/08Pneumatically dislodging or taking-up undesirable matter or small objects; Drying by heat only or by streams of gas; Cleaning by projecting abrasive particles
    • E01H1/0863Apparatus loosening or removing the dirt by blowing and subsequently dislodging it at least partially by suction ; Combined suction and blowing nozzles

Landscapes

  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は道路などの清掃ユニットに関し、蓄積ベースによって定義される格納室、地面の近くに配置される吸引入口を含む吸入装置、および濾過装置からなるタイプであって、吸入装置は、格納室および吸引入口間の空気を再利用するのに適切であるものに関する。
公知であるように、道路、広場、大きいショッピングエリアその他の清掃のために使われる異なるタイプの道路などの清掃ユニットが現在販売されている。
これらのユニットの基本構成要素は、廃棄物運搬装置、廃棄物および汚染物質の分離フィルタ、および、廃棄物の格納のための容器である。これらのユニットは、乾燥状態または水と一緒に作動することができる。
それらは、空気、特別フィルタによってその後に分離される例えばちりなどの廃棄物および汚染物質を吸入し、それから廃棄物および汚染物質は格納され、このことにより道路表面をきれいにする。
物質の運搬は、特別な回転ブラシおよび機械的な運搬装置によって機械的な吸入タイプユニットにおいて、また流体力学において公知の概念によって地面に固着する廃棄物および汚染物質が持ち上げられるのを可能にする表面真空を生み出すため地面をすれすれに行く特に圧縮空気の流れの使用による他のユニットにおいて実行される。
圧縮空気は例えば吸入装置のリサイクルされた空気からなることが可能で、この空気は注目に値する運動エネルギーをすでに有していて、減少したエネルギー・コストは圧縮空気の流動を生み出すに十分である。
類似したユニットは米国特許No.4099290に記載される。ここで、吸気は部分的にフィルタをかけられ、再利用される。
前記濾過された空気はまた、部分的に収集され、周囲の環境に放出されるためにまた濾過される。
上述した技術は、重要ないくつかの欠点を示す。
実際には、地上でその動作をさせる圧力の下の空気は、通常塵および汚染物質の大きい負荷を示す廃棄物を上昇させる。それゆえに、この再利用された空気が環境に分散するたびに、汚染が生じる。
使われる装置は、ほとんど負荷損なく地面から物質を上昇させるために使用される効率的な空気の再利用を可能にするよう通常設計されるという事実にもかかわらず、地面の起伏および負荷の通常の損失のために、空気自体は全く再利用されることができない。
他の点では、記載された動作の間、浄化された空気はまた汚染物質と混ざり、したがって注目に値するエネルギーおよび作動時間の廃棄物を浪費してまた浄化される必要性があるので、汚染物質を地面から持ち上げるために浄化された空気を用いることは便利でない。
さらに、前記ユニットは頻繁なメンテナンス、清掃、その他を必要とする。廃棄物などの蓄積が前記ユニット内部で起こり、そしてそれによって可能なバクテリアなどの危険な激増、または単純に機能状態の劣化が生じる可能性がある。
加えて、フィルタまたはそれらの代替物の頻繁な清掃が必要である。また、フィルタまたはユニットそれ自体の清掃を実行するためにユニットの機能を中断する必要もある。
前記ユニットの清掃およびメンテナンスによって、コストおよび作動時間の増大が生じる。
さらに、現在市場に出ているユニットは、例えば微細な塵および中毒性粒子のように環境中に存在する汚染物質を常に処理することができるわけではない。
この状態において、本発明の土台となる技術的な目的は、従来技術で明示された欠点を本質的に克服することができる道路などのための清掃ユニットを考えることである。
前記技術的な目的は、汚染物質を除去し、周囲の環境にそれらを放出することなくそれらを保持することを可能にする清掃ユニットを考える本発明の重要な目的である。
重要な本発明のほかの目的は、ユニット自体の急速かつ頻繁でないメンテナンスを可能にする清掃ユニットを考えることである。
本発明の他の目的は、フィルタの清掃動作などが機械自体の使用を中断せずに実行される道路などの清掃ユニットを作成することである。
技術的な目的および詳述された目的は、道路などの清掃ユニットによって達成され、その清掃ユニットは、蓄積ベースによって定義される格納室、地面の近くに配置される吸引入口を含む吸入装置、および濾過装置からなり、前記吸入装置は、前記格納室および吸引入口間の空気を再利用するために適切であり、互いに平行して前記蓄積ベースより上に配置された主要な吸入手段および第2の吸入手段を含み、前記主要な吸入手段は前記吸引入口を制御し、前記第2の吸入手段は濾過空気を噴出するために適切であり、前記格納室は高レベルの乱流およびエネルギーを有する空気が存在する乱流領域を分離する分離要素、低レベルの乱流およびエネルギーを有する空気が存在する再循環領域を含み、前記再循環領域は前記主要な吸入手段に連結され、前記乱流領域は前記第2の吸入手段に連結される。
前記清掃ユニットがほとんど汚染物質を含まない空気を再利用するのを可能し、それは単純かつ経済的に取り扱われる。
添付された図面に関して、発明の追加的な特性および利点は本発明の好ましい実施例の詳細な説明によって以下でさらに説明される。
前記図面に関して、発明の清掃ユニットは1によって全体が示される。
これは、トラック、バンなどにおいて移動でき、適切かつ本質的に平行六面体などの形状である格納室2を含み、薄板金などで組み立てられるタイプである。前記格納室2は、少なくとも、上方壁2a、少なくとも部分的に開けられ除去されることができる後部壁2b、前面壁2d、基部壁2cおよび2つの側壁で構成される。これらの壁は、壁平面、リブまたは前記壁上の補強の角度の変更を考慮せずに、好ましくは本質的に平面である。
格納室2の下部の部分は、廃物および汚染物質を格納することになる。それゆえに、基部2cと、側壁、前面壁2d、後部壁2bの下部の部分は、前記廃棄物および汚染物質の格納のための蓄積ベース10を作成する。
ユニット1も、地面から空気、塵などの汚染物質、大きさにおいて前記汚染物質より大きい廃棄物を吸い込む吸入装置3を含む。
前記吸入装置は、並列に配置された主要な吸入手段4および第2の吸入手段5を含む。
主要なおよび第2の吸入手段4および5は、蓄積ベース10より上に前記格納室2の上部セクションにおいて配置される。
特に主要な吸入手段4は並列に配置され、格納室2の上方壁2aに近い遠心ファンから好ましくは構成される
第2の吸入手段5は、2つの並列作動している軸方向の流動ファンによって構成される。これらの軸方向の流動ファン5は、格納室2の後部壁2bと平行して配置され、前記後部壁2bおよび上方壁2aに近い。
互いに平行な主要な部分手段4および第2の吸入手段5の両方は、真空を作り出すため格納室2において一緒に作動し、空気の十分な動きを生み出す。特に主要な吸入手段4は、第2の吸入手段5より大きな容量を有する。例えば主要な吸入手段4は、全体の60%から70%に等しい容量を有し、一方で第2の吸入手段5は全体の30%から40%に等しい容量を有する。
さらに、分離手段9はまた第2の吸入手段5の動作が有力である乱流領域5aにより、主要な吸入手段4の動作が有力である再循環領域4aを本質的に分離するように存在する。
分離手段9は、壁の断面によって構成される。
分離手段9は、さまざまに形そして必要な大きさに形成されることが可能である。
吸入装置3は、外側から、より正確には地面から前記空気、汚染物質および廃棄物を吸い込む吸引入口6を含む。
前記吸引入口6は、前記格納室2の下に適切に配置される。
吸入装置3はまた、吸引入口6から蓄積ベース10への輸送をするため、前記空気、汚染物質および廃棄物を通す吸入ダクト7を含む。
この吸入ダクト7は、前記格納室2の側面において配置され、それゆえに吸引入口6に通じる入口7aから格納室2において配置される放出口7bまで、曲がる管などによって本質的に構成される。
放出口7bは、それから運搬手段7cに連結され、好ましくはダクト7の単純なエクステンション、または格納室2の中心に近い廃棄物を室の乱流領域5aの方へ運搬するガイド隔壁のような他の要素によって構成される。
吸入装置3もまた、吸引入口6に格納室2の空気を通す空気再循環ダクト8を含む。
この再循環ダクト8もまた主に、格納室2の外側に伸びる管などによって構成され、それは、主要な吸入手段4の近くに配置される入口8aおよび放出口8bを含む。この放出口8bの管などは、地面から汚染物質の分離およびそれらの吸入に役立つ周知のヴェントゥーリ効果によって生じる地面をすれすれに行く加圧された気流を生み出すように狭くなる。
ユニット1はまた、主要な吸入手段4および第2の吸入手段5の両方によって吸い込まれる廃棄物を濾過する濾過要素11を含む。
濾過要素11は前記蓄積ベース10より上に配置され、好ましくはネットまたは格子によって構成される。蓄積ベースから廃棄物が出るのを妨げるため、このネットは好ましくは8mmから10mmの間のメッシュ直径を有する。前記濾過要素11の単純性のために、それはいかなる清掃またはメンテナンス作業も必要としない。
ユニット1はまた、第2の吸入手段5によって吸い込まれる汚染物質を濾過する濾過要素12を含む。
それゆえに濾過要素12は、周囲の環境に分散される塵および他の粒子を保持する。
この装置12は、少なくとも1つの布フィルタ12a、または円柱状のまたは円錐形のカートリッジフィルタ、またはバッグによって本質的に構成される。
これらのタイプのフィルタの両方は、円錐形のまたは円柱状のカートリッジ周辺で配置されるか、またはいくつかのループまたは袋を有するコースに続いて配置されるフィルタ布に基づく。
これらのフィルタは、空気を保持するフィルタ布を通じて空気を運搬する。
これらのフィルタはまた、特に円錐形のカートリッジおよび袋のモデルにおいて、重力が表面に蓄積した汚染物質を蓄積ベース10の方へ押すように配置される。
すべての汚染物質がすぐ蓄積ベース10に落下するわけではなく、それらの一部はフィルタ布の表面に堆積する。
フィルタ布上の汚染物質の段階的な堆積は、フィルタ布を振ることによって自動的に実行されるか、または代替的に水、圧縮空気などで清掃することによる布の周期的な清掃を必要とする。
さらに、静電気的タイプのような微細なフィルタ12bは、好ましくは強固な静電気フィールドの存在のため作成される空気のイオン化によって殺菌されるフィルタ布12aに続いて配置される。このことにより、汚染物質は帯電した電荷を呈し、フィルタの壁上に堆積する。そして壁は手動または自動的に掃除される。
代替的に、フィルタ布から構成される独立した微細なフィルタ12bもまた、フィルタ布12aに続いて配置されることができるが、今回は微細な汚染物質を濾過するきわめて微細な布で構成される。微細なフィルタ12bもまた蓄積ベース10より上に配置され、したがって濾過要素11を通過した後に、前記フィルタから放出される汚染物質は、蓄積ベース基部10上へ直接、落下および堆積する。
塵が蓄積ベース10に落ちるならば、それらは堆積し、特にそれらが湿っている場合しばしば起こるように、廃棄物に固着する。ゆえにそれらは吸入装置3によって上に吸い込まれない。
微細なフィルタ12bは第2の吸入手段5のとなりに配置されるので、それらは環境に濾過空気を運ぶ。
構造的に上記された発明の清掃ユニットの機能について以下に説明する。
初めに、吸入システム3を稼動するか、または主要なおよび第2の吸入手段4および5を同時に始動する。このようにして真空が格納室2において作られる。
前記真空のために、吸引入口6は、地面から空気、廃棄物および汚染物質を吸い込む。これらは吸入ダクト7を通過し、格納室2に到着する。
廃棄物は、フィルタ装置11によって引き止められ、蓄積ベース10へ落下する。
吸入手段4および5は、重い廃棄物の上昇が可能であり、60m/sの速度に達する流動で空気の流れを作り出す。
放出口7bおよび運搬用の付属部品7cを出る空気は、乱流領域5aに導入される。
この乱流領域5aは、それゆえに高度に乱流の存在と大きな運動エネルギーに関与する。
この空気は、主にすぐ近くの第2の吸入手段5によって吸い込まれる。
これは、それからフィルタ装置12によってフィルタをかけられ、それが含む汚染物質を放す。続いて放出され、周囲の環境に配置される。
濾過は、より微細な汚染物質を除去する微細なフィルタ12bと同様に、より大きい汚染物質を除去するフィルタ布フィルタ12aの両方によって実行される。
再循環領域4aに到着する空気は、格納室2の全体にわたって通過したものである。再循環領域4aはそれゆえに、負荷の損失による減少する乱流およびエネルギーによって特徴づけられる。
さらに、運搬機関7cによって導入される空気の一部分のみが、この空気の一部が第2の吸入手段5によって吸い込まれかつ放出されるので、再循環領域4aに到着する。
それゆえに、この空気は蓄積ベース10に落ちる汚染物質を輸送する。
その結果主要な吸入手段4は、より少ない汚染物質を含む空気を吸い込む。
空気は、再循環ダクト8によって伝導され、吸引入口6の近くの放出口8bに到着する。
ここで、空気は高速で地面をこすり、これにより塵などの除去を可能にするヴェントゥーリ効果を生み出す。空気はその後、格納室2に吸入ダクト7を通じて戻る。
主要なおよび第2の吸入手段4および5の容量に基づいて、異なる量の空気が再利用または濾過され、そして周囲の環境に放出される。
フィルタ布のフィルタ12aは、それがその最大能力に達した後、自動的に振られかつきれいにされ、このことにより汚染物質は蓄積ベース10に落ちる。
蓄積ベース10より上に配置される独立したまたは静電気的な微細なフィルタ12bは、より少ないメンテナンスを必要とする。
発明は、大きな利点を許容する。
1つの大きな利点は、主要な吸入手段4および第2の吸入手段5によるフィルタ装置12の特定かつ革新的なレイアウトによって提供される。
これらはすべて、平行六面体のような好ましくはきわめて単純な形状である、単一の格納室2の上部セクションにおいて、実際には配置される。従って、ユニット1は単純および経済的に取り扱われる。
吸入7および再循環ダクト8は、主に格納室2の外側に配置される。
このレイアウトは、好ましくない汚染物質および廃棄物の隠された蓄積を防ぐ。ユニット1は、この蓄積を支持する領域または隙間を有しない。
主要な吸入手段4および第2の吸入手段5の考えられる誤動作、または負荷損またはその類似したものは、汚染物質または廃棄物を直接蓄積ベース10に落下させる。
主要な吸入手段4および第2の吸入手段5の起こりうる誤動作、または負荷損またはその類似したものは、汚染物質または廃棄物を直接蓄積ベース10に落下させる。
格納室2の中および主に室の外側に配置されたダクトの前記装置のこのレイアウトの追加的な利点は、格納室2が含まれる要素の部分を単純に除去することによって、清掃ユニットの異なるタイプに容易に採用されることができるという事実において示される。例えば、機械的な吸入タイプ清掃ユニットを作成するため、主要な吸入手段4、およびダクト7および8の単純な除去は、そのフィルタおよび第2の吸入手段5を有して、格納室2の使用を可能にし、ここで廃棄物はまた機械的な運搬要素によって運搬される。
主要な吸入手段4および第2の吸入手段5は平行で同時に作動し、吸入手段の動力はそれゆえに合計され、吸入はより大きな効率を有する。
単一の格納室2における前記部材のレイアウトに逆らわず、再循環のために使用される空気は、前記部材の吸入領域の識別のため、低量の塵および汚染物質を含む。それゆえに、吸引入口6が地面に固着する際に問題を有する場合であってもユニット1は周囲の環境に関連する汚染物質の量を放出しない。
同時に、ユニット1は空気の急速かつ継続的な流動を可能にし、2回以上同じ空気を濾過しない。
フィルタの特別タイプおよび蓄積ベース10より上のそれらの位置は、自動的な掃除、蓄積ベース10において直接フィルタから供給される汚染物質の設定を可能にする。
それゆえに、フィルタの頻繁なメンテナンスは必要でない。
直列に配置されるフィルタ布、および静電気的なまたは独立したフィルタの特定のレイアウトは、健康に害を及ぼし、フィルタの他のタイプによって処理されることができない微細な粒子の処理さえ(最高0.01μm)も可能にする。このレイアウトおよびフィルタの選択は特に適切であり、空気の運搬および気流の再循環に使用される。
本発明は、発明の概念の範囲に含まれる変化を受ける。
例えば、第2のフィルタ要素11aは、格子またはネットによって構成される分離要素9および前面壁2c間で主要な吸入手段4のすぐ下に配置されることができる。
さらに、ベルトコンベアおよびブラシのような機械的な運搬部材は、吸入ダクト7内部で廃棄物および汚染物質の吸入に一体化されることができる。
本発明のユニットの断面図である。 自動車に配置される本発明のユニットを図示したものである。

Claims (11)

  1. 道路などの清掃ユニットであって、蓄積ベース(10)によって定義される格納室(2)、地面の近くに配置される吸引入口(6)を含む吸入装置(3)、および濾過装置(12)からなり、前記吸入装置(3)は前記格納室(2)および前記吸引入口(6)間の空気を再利用するために適切な清掃ユニットにおいて、
    ‐前記吸入装置(3)は、互いに並列して配置され、前記蓄積ベース(10)より上に配置される主要な吸入手段(4)および第2の吸入手段(5)を含み、前記主要な吸入手段(4)は前記格納室(2)内を真空とし、前記第2の吸入手段(5)は濾過空気を噴出するために適切であることを特徴とし、
    ‐前記格納室(2)が、高レベルの乱流およびエネルギーを有する空気が存在する乱流領域(5a)、および低レベルの乱流およびエネルギーを有する空気が存在する再循環領域(4a)を分離する分離要素(9)を含み、
    ‐前記再循環領域(4a)は前記主要な吸入手段(4)に連結され、前記乱流領域(5a)は前記第2の吸入手段(5)に連結されることを特徴とする清掃ユニット。
  2. 請求項1に記載のユニットであって、前記吸入装置(3)が、前記空気、廃棄物および汚染物質を前記入口(6)から前記乱流領域(5a)へ向かわせるために適切である吸入ダクト(7)および運搬部材(7c)、および前記汚染物質の前記吸入を補助するように前記入口(6)に前記再循環領域(4a)からの前記空気を向けるのに適切な再循環ダクト(8)を含むことを特徴とするユニット。
  3. 請求項2に記載のユニットであって、前記運搬部材(7c)は前記吸入ダクト(7)の拡張部分によって定義され、前記運搬部材(7c)は前記分離要素(9)を通過することを特徴とするユニット。
  4. 請求項1に記載のユニットであって、前記吸入装置(3)は吸入ダクト(7)および再循環ダクト(8)を含み、前記吸入(7)および再循環ダクト(8)は、前記格納室(2)の外側にあることを特徴とするユニット。
  5. 請求項1に記載のユニットであって、前記分離要素(9)が垂直壁面によって構成されることを特徴とするユニット。
  6. 請求項1に記載のユニットであって、前記第2の吸入手段(5)と同様に前記主要な吸入手段(4)によって吸い込まれる廃棄物を濾過するように前記格納室(2)において延長される濾過要素(11)を有し、前記濾過装置(12)は、前記第2の吸入手段(5)によって吸い込まれた前記廃棄物および前記汚染物質を濾過するのに適切であることを特徴とするユニット。
  7. 請求項に記載のユニットであって、前記濾過要素(11)は、8mmから10mmの間のメッシュ開口を有しているネットによって構成されることを特徴とするユニット。
  8. 請求項1に記載のユニットであって、前記濾過装置(12)がフィルタ布のフィルタ(12a)を含むことを特徴とするユニット。
  9. 請求項に記載のユニットであって、前記濾過装置(12)は、前記フィルタ布のフィルタ(12a)に直列に配置される独立したフィルタ(12b)を含むことを特徴とするユニット。
  10. 請求項に記載のユニットであって、前記濾過装置(12)は前記フィルタ布のフィルタ(12a)に直列に配置される静電気的フィルタを含むことを特徴とするユニット。
  11. 請求項に記載のユニットであって、第2の濾過要素(11a)は、前記濾過要素(11)および前記主要な吸入手段(4)の間に配置されることを特徴とするユニット。
JP2006274366A 2005-10-07 2006-10-05 道路などの清掃ユニット Expired - Fee Related JP5110500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05425703A EP1772564B1 (en) 2005-10-07 2005-10-07 Cleaning unit of roads and the like
EP05425703.5 2005-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007100501A JP2007100501A (ja) 2007-04-19
JP5110500B2 true JP5110500B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=35999806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006274366A Expired - Fee Related JP5110500B2 (ja) 2005-10-07 2006-10-05 道路などの清掃ユニット

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7607195B2 (ja)
EP (1) EP1772564B1 (ja)
JP (1) JP5110500B2 (ja)
CN (1) CN1974934B (ja)
AT (1) ATE397128T1 (ja)
BR (1) BRPI0604465A (ja)
CA (1) CA2562562C (ja)
DE (1) DE602005007240D1 (ja)
DK (1) DK1772564T3 (ja)
ES (1) ES2306071T3 (ja)
MX (1) MXPA06011597A (ja)
RU (1) RU2413048C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323022B1 (en) * 2004-07-30 2008-01-29 Hobert Ronald Baute Vacuuming machine
US20090083935A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Vanderlinden Roger P Sweeping broom apparatus for use with a vehicle and having a movable air blast nozzle
DE102009006766A1 (de) * 2008-10-17 2010-05-20 Aebi-Schmidt-Holding Ag Aufnehmende Kehrmaschine
DE202008014127U1 (de) 2008-10-23 2009-02-05 Bucher-Schörling GmbH Filteranordnung für ein Flächenreinigungsfahrzeug und Flächenreinigungsfahrzeug
DE102009014560A1 (de) 2009-03-16 2010-09-23 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Auswechselbare Kehrbürsteneinrichtung und Kehrmaschine mit einer derartigen Kehrbürsteneinrichtung
DK2408972T3 (da) 2009-03-17 2013-03-04 Kaercher Gmbh & Co Kg Alfred Selvkørende fejemaskine
FR2950084B1 (fr) * 2009-09-14 2011-09-30 Icee Gmbh Cuve de reception pour dechets preleves par un vehicule de voirie comportant des moyens de filtration et de separation des particules aspirees
US9687890B2 (en) 2011-06-14 2017-06-27 Independence Enterprises, Inc Fluid collection system and related methods
CN102900042A (zh) * 2011-11-24 2013-01-30 北京申江风冷发动机有限责任公司 道路作业保洁工程车
CN102787577A (zh) * 2011-12-23 2012-11-21 郑念新 一种草坪垃圾清扫机
USD737005S1 (en) * 2013-04-26 2015-08-18 Alfred Kaercher Gmbh & Co. Kg Floor cleaning machine
FI125196B (fi) * 2013-12-20 2015-06-30 Maricap Oy Laitteisto materiaalin käsittelemiseksi ja jätesäiliö/-erotinlaite
RU2614878C1 (ru) * 2016-03-31 2017-03-30 Анатолий Алексеевич Кудинов Машина коммунальная малогабаритная
DE102016003895A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Bomag Gmbh Bodenfräsmaschine, insbesondere Straßenfräse, zum Abtragen von Bodenmaterial sowie Verfahren zum Betrieb einer Bodenfräsmaschine
CN106120623B (zh) * 2016-08-16 2017-09-26 长安大学 一种路面铣刨专用吸扫车
BE1024757B1 (fr) * 2016-11-24 2018-06-27 Lange Christian Sa Balayeuse de voirie
RU179240U1 (ru) * 2017-06-28 2018-05-07 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный университет" Пылеуборочный агрегат для очистки твердых поверхностей
CN107816003B (zh) * 2017-12-04 2024-04-05 北京天路通科技有限责任公司 清扫车
CN107841983A (zh) * 2017-12-17 2018-03-27 洛阳中重特种车辆有限公司 一种环卫车及其吸尘系统和干湿模式切换装置
CN108086225A (zh) * 2017-12-31 2018-05-29 湖北国苗特种车辆制造有限公司 用于真空吸尘车的自动分选垃圾箱
IT201800003020A1 (it) * 2018-02-26 2019-08-26 Fort S R L Unipersonale Macchina per la pulizia di strade, suoli, aree pubbliche, pavimenti e simili, e per la manutenzione del verde.
CH715503B1 (de) 2019-05-13 2020-05-15 Bucher Municipal Ag Selbstfahrende Kehrmaschine.
CN110359402B (zh) * 2019-07-18 2021-02-26 东莞市冠城园林绿化工程有限公司 一种提升清扫效果的落叶清扫机
CN110700170A (zh) * 2019-11-20 2020-01-17 山东理工大学 基于pm检测器的道路清扫车静电除尘装置与控制方法
CN111705731B (zh) * 2020-06-03 2022-04-05 长沙中联重科环境产业有限公司 反吹型内循环洗扫车
CN113756243A (zh) * 2021-11-09 2021-12-07 西安博贤传动科技有限公司 一种用于高速公路保洁的快速清扫车

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3540073A (en) * 1969-02-19 1970-11-17 Us Air Force Mobile dust and debris collection and inertial dust separator for airport runways and/or street cleaning
GB1592775A (en) * 1976-11-18 1981-07-08 Johnston Bros Eng Ltd Refuse collecting vehicles
US4099290A (en) * 1977-05-13 1978-07-11 Fmc Corporation Sweeper with recirculation hood having an unobstructed pickup window
DE3318756C2 (de) * 1983-05-24 1994-12-08 Schneider Walter Gmbh Co Kg Fahrbare Einrichtung zum Aufnehmen von Abfällen, insbesondere aus Schotterbetten einer Gleisanlage
US4554701A (en) * 1984-02-10 1985-11-26 Raaij Karel W M Van Vacuum street sweeper and filter apparatus therefor
IT1195887B (it) * 1986-07-31 1988-10-27 Dulevo Spa Macchina spazzatrice stradale per la raccolta di rifiuti
CN2062740U (zh) * 1989-09-18 1990-09-26 甘肃力耕应用科学技术研究所 清扫垃圾车
CN2100417U (zh) * 1991-03-27 1992-04-01 段向前 高洁度路面清洁车
CN2418160Y (zh) * 2000-03-18 2001-02-07 余志远 可输出净化空气的街道清洁车
JP3709397B2 (ja) * 2003-03-26 2005-10-26 東急車輛製造株式会社 清掃車
ITPR20030076A1 (it) * 2003-09-08 2005-03-09 Ecosweeper Srl Macchina spazzatrice pulitrice e procedimento.
US7610650B2 (en) * 2006-01-09 2009-11-03 Sumco Corporation Vehicle for cleaning

Also Published As

Publication number Publication date
EP1772564A1 (en) 2007-04-11
ES2306071T3 (es) 2008-11-01
CA2562562A1 (en) 2007-04-07
ATE397128T1 (de) 2008-06-15
DK1772564T3 (da) 2008-09-29
CN1974934B (zh) 2010-12-29
MXPA06011597A (es) 2007-04-17
JP2007100501A (ja) 2007-04-19
EP1772564B1 (en) 2008-05-28
US20070079471A1 (en) 2007-04-12
BRPI0604465A (pt) 2007-08-28
CA2562562C (en) 2014-07-08
DE602005007240D1 (de) 2008-07-10
CN1974934A (zh) 2007-06-06
US7607195B2 (en) 2009-10-27
RU2413048C2 (ru) 2011-02-27
RU2006135458A (ru) 2008-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110500B2 (ja) 道路などの清掃ユニット
EP2584949B1 (en) Device for purifying a fluid
JP2930625B2 (ja) 石炭鉱山の空気清浄装置
US20070226948A1 (en) Canister vacuum arrangement
KR101975035B1 (ko) 다단 이물질 처리 방식의 도로분진 흡입청소차
US9687767B2 (en) Filter apparatus for extracting fine dust from air
KR101552163B1 (ko) 고효율 건식 노면 청소차
TW201105462A (en) Blasting chamber
US20060042204A1 (en) Mist removing apparatus and mist removing method
US5120333A (en) Recycling system for industrial vacuum machine
CN110290736B (zh) 过滤系统和包含过滤系统的真空吸尘器
KR101527389B1 (ko) 농산물처리시 발생되는 분진 및 이물질 처리용 원심식 여과장치
JP2016087774A (ja) 集塵装置
US3849091A (en) Closed loop air filtration system
JP2003311117A (ja) 集塵装置
JP2009001282A (ja) 粉体吸引回収車
JPH08182908A (ja) 気体浄化装置
JP7048089B2 (ja) 吸引装置及びそれを用いた軽量物吸引処理装置
JP2017055671A (ja) 茶生葉洗浄装置
JP2009089764A (ja) 電気掃除機
JP3214995U (ja) 集塵装置
KR20040042448A (ko) 회전 스크린 및 싸이크론 세정탑을 이용한 분진 및 악취제거장치
JP4374565B2 (ja) 異物除去ノズル及びそれを備えた除去装置
JP2003126639A (ja) 集塵方法および集塵機
JP3461824B1 (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5110500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees