JP5109909B2 - 難易度推定システムおよびプログラム - Google Patents

難易度推定システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5109909B2
JP5109909B2 JP2008254027A JP2008254027A JP5109909B2 JP 5109909 B2 JP5109909 B2 JP 5109909B2 JP 2008254027 A JP2008254027 A JP 2008254027A JP 2008254027 A JP2008254027 A JP 2008254027A JP 5109909 B2 JP5109909 B2 JP 5109909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
accuracy
user
singing
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008254027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010085657A (ja
Inventor
雄 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008254027A priority Critical patent/JP5109909B2/ja
Publication of JP2010085657A publication Critical patent/JP2010085657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109909B2 publication Critical patent/JP5109909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

本発明は、ユーザが楽曲を歌唱する場合の難易度を推定する難易度推定システムに関する。
従来から楽曲についての難易度を判定することが行われており、近年では、楽曲のもつ特性に応じた難易度の判定方法なども提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2005−107333号公報 特開2007−233307号公報
従来の技術では、ユーザとは無関係に全て同じ基準で難易度の判定が行われており、その基準のうえで難易度を判断するうえでは有用であるが、その難易度は、ユーザの歌唱力が考慮されたものではないため、歌唱ユーザの歌唱力を基準としてどの程度の難易度なのかといったことを判定することはできない。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ユーザの歌唱力を考慮した難易度の判定を行うことができるようにするための技術を提供することである。
上記課題を解決するためには、難易度推定システムを以下に示す第1の構成(請求項1)のようにすることが考えられる。
この構成においては、ユーザが楽曲を歌唱してなる音声を時系列に沿って所定区間毎に分割した単位区間それぞれについて、該単位区間の音声に関する歌唱パラメータを、該単位区間において発声すべき正しい音声に基づく理想パラメータと対比することにより、単位区間毎の前記理想パラメータに対する前記歌唱パラメータの正確性(区間正確性)を特定する区間正確性特定手段と、該区間正確性特定手段により特定された区間正確性それぞれについて、前記理想パラメータの種類毎に統計をとることにより、該当ユーザが前記理想パラメータで規定される音声を発声した際の正確性(パラメータ正確性)を、前記理想パラメータの種類毎に特定するパラメータ正確性特定手段と、該パラメータ正確性特定手段により特定された前記理想パラメータの種類それぞれについてのパラメータ正確性を、該パラメータ正確性を特定する契機となった楽曲を歌唱したユーザに対応づけて記憶部に記憶させるユーザ記憶手段と、ユーザからの要求を受けた際に、その要求元ユーザに対応づけて前記記憶部に記憶されているパラメータ正確性のうち、所定の対象楽曲における各単位区間の理想パラメータと一致するまたは所定のしきい値以上近似する理想パラメータそれぞれについてのパラメータ正確性それぞれを読み出すパラメータ読出手段と、該パラメータ読出手段により読み出されたパラメータ正確性それぞれについて、前記対象楽曲における全ての単位区間で統計をとることにより、前記要求元ユーザが前記対象楽曲を歌唱する場合の難易度を推定する難易度推定手段と、を備えている。
このように構成された難易度推定システムでは、まず、ユーザによる楽曲の歌唱に係る音声について区間毎に歌唱パラメータの正確性(区間正確性)を特定し、これらについて理想パラメータの種類毎に統計をとることにより、そのユーザにおけるパラメータ正確性を理想パラメータの種類毎に特定している。
そして、ユーザからの要求を受けた際には、そのユーザに対応づけて記憶されたパラメータ正確性のうち、対象楽曲における各単位区間の理想パラメータと一致または近似する理想パラメータについてのパラメータ正確性それぞれにつき、全ての単位区間で統計をとることにより、要求元ユーザが対象楽曲を歌唱する場合の難易度を推定している。
パラメータ正確性は、ユーザが歌唱した楽曲に基づいて特定されたものであり、楽曲の区間それぞれにおいて規定される理想パラメータの種類毎に、その理想パラメータの音声が正確に発声できるかを示すもの,つまり歌唱ユーザの理想パラメータそれぞれにおける歌唱力をパラメータ化したものといえる。
そのため、パラメータ正確性が低いほど、それに対応する理想パラメータに関する歌唱力が低く、ユーザにとっての難易度が高いといえるため、要求元ユーザのパラメータ正確性それぞれについて全ての単位区間で統計をとることによって、そのユーザの歌唱力を基準として対象楽曲全体を歌唱する場合の難易度を推定することができる。
この構成において推定された難易度は、要求元ユーザに通知することが望ましく、このためには、上記構成を以下に示す第2の構成のように、前記難易度推定手段により推定された難易度を前記要求元ユーザに通知する難易度通知手段,を備えている、とよい。
この構成であれば、歌唱力を基準に推定した楽曲の難易度が通知されるため、これによりユーザは、自身の歌唱力を基準にしてどの程度の難易度であるのかといったことを知ることができる。
また、上記各構成において、要求元ユーザに対応するパラメータ正確性を読み出す際に参照される「対象楽曲」は、あらかじめ定められたものであってもよいし、随時決定されるものであってもよい。
この後者のように「対象楽曲」を随時決定する場合の例としては、例えば、ユーザが要求に際して指定してきた楽曲を「対象楽曲」として決定することが考えられる。
このためには、上記各構成を以下に示す第3の構成(請求項3)のようにするとよい。
この構成において、前記パラメータ読出手段は、ユーザからの楽曲の指定を伴った要求を受けた際に、その指定に係る楽曲を前記対象楽曲としてパラメータ正確性それぞれの読み出しを行う。
この構成であれば、ユーザが要求に際して指定してきた楽曲を「対象楽曲」として決定したうえで、この対象楽曲を参照してパラメータ正確性を読み出していくことができる。
なお、この構成において、ユーザによる楽曲の指定は、例えば、複数の楽曲の中からユーザに希望する楽曲を選択するための操作を行わせ、その操作により選択された楽曲を「対象楽曲」とすることとすればよい。また、ユーザに「対象楽曲」とすべき楽曲の識別情報を入力させるための操作を行わせ、その操作により入力された識別情報で識別される楽曲を「対象楽曲」とすればよい。
また、上記各構成において、要求元ユーザに対応するパラメータ正確性を読み出す際に参照される「対象楽曲」は、1の楽曲であればよいが、複数の楽曲であってもよい。
ここで1の楽曲を「対象楽曲」とする場合には、その楽曲におけるキー(音の高さや長さで規定されるパラメータ)が初期値である場合の単一の対象楽曲(つまり原曲キーの楽曲)に基づいてのみ難易度の推定を実施することとすればよいが、そのキーを異ならせた複数の対象楽曲それぞれについての難易度を推定することとしてもよい。
このための構成としては、上記各構成を以下に示す第4の構成(請求項4)のようにするとよい。
この構成においては、ユーザからの楽曲の指定を伴った要求を受けた際、該指定に係る楽曲のキーを異ならせた複数の楽曲それぞれを対象楽曲として、該対象楽曲毎に、前記パラメータ読出手段によるパラメータ正確性の読み出し,および,前記難易度推定手段による難易度の推定を繰り返し実行させる繰り返し手段と、前記対象楽曲のうち、前記難易度推定手段により推定された難易度が所定のしきい値未満となった対象楽曲それぞれについて、該対象楽曲におけるキーが、前記指定に係る楽曲を歌唱するのに適したキーである旨を提案する歌唱キー提案手段と、を備えている。
この構成であれば、楽曲のキーを異ならせた複数の対象楽曲について難易度が推定された後、そうして推定された難易度がしきい値未満となった対象楽曲におけるキーを、ユーザが指定した楽曲を歌唱するのに適したキーとして提案することができる。
つまり、この構成であれば、対象楽曲を歌唱する際のキーとして、ユーザの歌唱力を基準に難易度が低く歌唱しやすくなるキーを提案することができる。
また、上記第4の構成とは反対に、以下に示す第4−1の構成のようにしてもよい。
この構成においては、ユーザからの楽曲の指定を伴った要求を受けた際、該指定に係る楽曲のキーを異ならせた複数の楽曲それぞれを対象楽曲として、該対象楽曲毎に、前記パラメータ読出手段によるパラメータ正確性の読み出し,および,前記難易度推定手段による難易度の推定を繰り返し実行させる繰り返し手段と、前記対象楽曲のうち、前記難易度推定手段により推定された難易度が所定のしきい値以上となった対象楽曲それぞれについて、該対象楽曲におけるキーが、前記指定に係る楽曲の練習をするのに適したキーである旨を提案する歌唱キー提案手段と、を備えている。
この構成であれば、楽曲のキーを異ならせた複数の対象楽曲について難易度が推定された後、そうして推定された難易度がしきい値以上となった対象楽曲におけるキーを、ユーザが指定した楽曲を練習するのに適したキーとして提案することができる。
つまり、この構成であれば、対象楽曲を歌唱する際のキーとして、ユーザの歌唱力を基準に難易度が高く練習に適しているキーを提案することができる。
また、上記各構成において、要求元ユーザに対応するパラメータ正確性を読み出す際に参照される「対象楽曲」を、複数の楽曲とする場合には、上記各構成を以下に示す第5の構成(請求項5),第6の構成(請求項6)のようにするとよい。
第5の構成においては、ユーザからの要求を受けた際、複数の楽曲それぞれを対象楽曲として、該対象楽曲毎に、前記パラメータ読出手段によるパラメータ正確性の読み出し,および,前記難易度推定手段による難易度の推定を繰り返し実行させる繰り返し手段と、前記対象楽曲のうち、前記難易度推定手段により推定された難易度が所定のしきい値未満の対象楽曲それぞれが、前記要求元ユーザが容易に歌唱可能な推奨楽曲である旨を提案する推奨楽曲提案手段と、を備えている。
この構成であれば、複数の対象楽曲について難易度が推定された後、そうして推定された難易度がしきい値未満となった楽曲それぞれを、ユーザが容易に歌唱可能な推奨楽曲として提案することができる。つまり、この構成であれば、複数の対象楽曲の中から、ユーザの歌唱力を基準に難易度が低く歌唱しやすい楽曲を提案することができる。
第6の構成においては、ユーザからの要求を受けた際、複数の楽曲それぞれを対象楽曲として、該対象楽曲毎に、前記パラメータ読出手段によるパラメータ正確性の読み出し,および,前記難易度推定手段による難易度の推定を繰り返し実行させる繰り返し手段と、前記対象楽曲のうち、前記難易度推定手段により推定された難易度が所定のしきい値以上の対象楽曲それぞれが、前記要求元ユーザが歌唱を練習するのに適した課題曲である旨を提案する課題曲提案手段と、を備えている。
この構成であれば、複数の対象楽曲について難易度が推定された後、そうして推定された難易度がしきい値以上となった楽曲それぞれを、対象楽曲の歌唱を練習すべき課題曲としてユーザに提案することができる。
つまり、この構成であれば、複数の対象楽曲の中から、ユーザの歌唱力を基準に難易度が高く練習に適している楽曲を提案することができる。
ところで、上記各構成において歌唱パラメータ,理想パラメータにおける「単位区間」とは、音声を時系列に沿って分割したものであり、例えば、楽曲における1以上の小節からなる区間や、音声を音の推移で表した場合における各音の区間などのことである。
この後者のように、音声を音の推移で表した場合における各音の単位区間について区間正確性を特定するためには、上記構成を以下に示すようにした第7の構成(請求項7)とすることが考えられる。
この構成において、前記正確性特定手段は、ユーザが楽曲を歌唱してなる音声を音の推移で表した場合における各音の単位区間それぞれについて、該単位区間における音の高さおよび長さで規定される歌唱パラメータを、同じ単位区間における理想パラメータと対比することにより、単位区間毎の前記区間正確性を特定する。
この構成であれば、各音の単位区間それぞれにおける音の高さおよび長さで規定される歌唱パラメータを、同じ単位区間における理想パラメータと対比することにより、単位区間毎の前記区間正確性を特定することができる。
この構成においては、楽曲を歌唱するに際し、その楽曲について設定されたキー(音の高さまたは長さで規定されるパラメータ)を任意に変更された場合、その変更を考慮したうえで区間正確性を特定できるようにすることが望ましい。
そのための構成としては、例えば、上記第7の構成を以下に示す第8の構成(請求項8)のようにするとよい。
この構成において、前記正確性特定手段は、ユーザが音の高さまたは長さを規定する楽曲のキーを変更して歌唱を行った場合、その楽曲を歌唱してなる音声を時系列に沿って所定の単位区間毎に分割した区間それぞれについて、該単位区間の音声に関する歌唱パラメータを、該単位区間における理想パラメータではなく、その変更後の音の高さまたは長さとした場合における前記理想パラメータと対比することにより、単位区間毎の前記区間正確性を特定する。
この構成であれば、ユーザが楽曲の歌唱に際してその楽曲について設定されたキーを変更していたとしても、各単位区間の歌唱パラメータを、その変更後のキーに対応する理想パラメータと対比することにより、適切な区間正確性を特定することができる。
また、この構成は、さらに、以下に示す第9の構成(請求項9)のようにするとよい。
この構成は、 ユーザが楽曲を歌唱してなる音声,楽曲,および,該歌唱時に設定されたキーを示す歌唱データを、そのユーザの識別情報と共に取得するデータ取得手段と、
該データ取得手段により取得された歌唱データで示される楽曲およびキーに基づいて、該楽曲の歌唱時に設定されたキーが該楽曲における初期値から変更されたこと,および,その初期値に対する変更量を検出する変更検出手段と、を備えている。
そして、前記区間正確性特定手段は、前記データ取得手段により取得された歌唱データで示される音声の単位区間それぞれについて、該歌唱データで示される楽曲における同一単位区間の理想パラメータを前記変更検出手段に変更された変更量だけ変更したパラメータと対比することにより、単位区間毎の前記区間正確性を特定する。
この構成であれば、ユーザが楽曲の歌唱に際してその楽曲について設定されたキーを変更したこと,および,その変更量を検出し、各単位区間の歌唱パラメータを、その変更後のキーに対応して変更した理想パラメータと対比することにより、適切な区間正確性を特定することができる。
また、上記各構成は、以下に示す第10の構成(請求項10)のようにするとよい。
この構成においては、ユーザが楽曲を歌唱してなる音声および楽曲を示す歌唱データを、そのユーザの識別情報と共に取得するデータ取得手段,を備えている。
そして、前記区間正確性特定手段は、前記データ取得手段により取得された歌唱データで示される音声の単位区間それぞれについて、該歌唱データで示される楽曲における同一単位区間の理想パラメータと対比することにより、単位区間毎の前記区間正確性を特定して、前記ユーザ記憶手段は、前記データ取得手段により取得された歌唱データと共に取得された識別情報に基づいて、該識別情報で識別されるユーザに対応づけて前記パラメータ正確性特定手段により特定されたパラメータ正確性を記憶部に記憶させる。
この構成であれば、歌唱データと共に取得された識別情報で識別されるユーザに対応づけて、パラメータ正確性を記憶部に記憶させることができる。
また、上記各構成における「区間正確性」は、区間毎の理想パラメータに対する歌唱パラメータの正確性,換言すれば理想パラメータに対する歌唱パラメータの類似度であるため、これから特定される「パラメータ正確性」についても、その区間正確性で規定される類似度の統計をとることで特定できる。
具体的な統計の手法としては、例えば、区間正確性それぞれを理想パラメータの種類毎に平均化することが考えられ、このための構成としては、例えば、上記各構成を以下に示す第9の構成(請求項11)のようにするとよい。
この構成において、前記パラメータ正確性特定手段は、前記区間正確性特定手段により特定された区間正確性それぞれを、前記理想パラメータの種類毎に平均化することにより、該当ユーザにおける前記パラメータ正確性を、前記理想パラメータの種類毎に特定する。
この構成であれば、区間正確性それぞれについて理想パラメータの種類毎に平均化することにより、理想パラメータの種類毎のパラメータ正確性を特定することができる。
なお、上記各構成における難易度推定システムは、1つの装置として構成してもよいし、それぞれ通信可能に接続された複数の装置が協調して動作するように構成してもよい。
また、上記課題を解決するためには、上記第1〜第10のいずれかにおける全ての手段として機能させるための各種処理手順をコンピュータシステムに実行させるためのプログラム(請求項12)としてもよい。
このプログラムを実行するコンピュータシステムであれば、上記第1〜第10のいずれかに係る歌唱採点システムの一部を構成することができる。
なお、上述したプログラムは、コンピュータシステムによる処理に適した命令の順番付けられた列からなるものであって、各種記録媒体や通信回線を介して難易度推定システムや、これを利用するユーザ等に提供されるものである。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(1)全体構成
カラオケシステム1は、周知のコンピュータシステムからなるサーバ2と、1以上のカラオケ装置3それぞれとが、ネットワーク100を介して通信可能に接続されてなるものである。
サーバ2は、サーバ全体を制御する制御部21,各種情報を記憶する記憶部23,ネットワーク100を介した通信を制御する通信部25,キーボードやディスプレイなどからなるユーザインタフェース(U/I)部27,記録メディアを介して情報を入出力するメディアドライブ29などを備えており、本発明の難易度推定システムとしての機能が実装されている。
カラオケ装置3は、装置全体を制御する制御部31,演奏楽曲の伴奏内容および歌詞を示す楽曲データや映像データなどを記憶する記憶部33,ネットワーク100を介した通信を制御する通信部35,各種映像の表示を行う表示部41,複数のキー・スイッチなどからなる操作部43,マイク45からの音声の入力とスピーカ47からの音声の出力とを制御する音声入出力部49などを備えている。
(2)サーバ2による処理
以下に、サーバ2の制御部21が内蔵メモリまたは記憶部23に記憶されたプログラムに従って実行する各種処理について説明する。
(2−1)履歴蓄積処理
はじめに、いずれかのカラオケ装置3から歌唱データを受信する(s106)ことにより開始される履歴蓄積処理の処理手順を図2に基づいて説明する。
この歌唱データは、カラオケ装置3のユーザがカラオケ装置3に対するログイン操作を行ったうえで、そのユーザが楽曲を歌唱することで送信されてくるデータであり、その歌唱に係る音声の時系列に沿った音高の推移パターンを示すものである。また、この歌唱データは、その歌唱に係る楽曲およびユーザそれぞれの識別情報(楽曲番号,ユーザID)と、その歌唱時に設定されたキーを示すキー情報が付加された状態で送信されてくるものである。
この履歴蓄積処理が起動されると、まず、その起動に際して受信した歌唱データに付加された楽曲(以降「歌唱楽曲」という)の識別情報(楽曲番号)に基づき、その楽曲において発声すべき正しい音声を示す理想データが、記憶部23における理想データ用の記憶領域にあらかじめ記憶されている複数種類の理想データの中から読み出される(s110)。
次に、上記s110にて読み出された理想データが、本履歴蓄積処理の起動に際して受信した歌唱データに付加されていたキー情報に基づいて変更される(s120)。
ここでは、歌唱データに付加されていたキー情報が、歌唱楽曲においてあらかじめ定められたキー(原曲キー)と異なる設定であった旨を示すものである場合にのみ、上記s110にて読み出された理想データで示される音声が変更される。
この変更は、理想データで示される音声の各単位区間において発生すべき音声に関する理想パラメータが、キー情報で示されるキーの原曲キーとの違いに応じたパラメータとなるように修正することで実現される。具体的にいえば、単位区間それぞれにおける理想パラメータが、そのキー設定で歌唱楽曲が再生された場合における理想パラメータに変更される。
次に、本履歴蓄積処理の起動に際して受信した歌唱データで示される音声と、上記s110にて読み出されて上記s120にて変更された理想データで示される音声と、の対比により、音声を時系列に沿って所定区間毎に分割した単位区間毎の区間正確性が特定される(s130)。
ここでは、歌唱データで示される音声における各音(本実施形態では音符)の区間毎に分割した単位区間それぞれについて、その単位区間の音声に関する歌唱パラメータが、理想データで示される音声の同じ単位区間において発生すべき音声に関する理想パラメータと対比され、これにより、単位区間毎の理想パラメータに対する歌唱パラメータの正確性(以降「区間正確性」という)が特定される。
具体的には、理想パラメータに対する歌唱パラメータの音高としての近似度合いや、音高が変化するタイミングの時間的な近似度合いが、その単位区間における区間正確性として特定され、本実施形態では、その近似度合いが所定のしきい値以上である場合を区間正確性「Yes」,しきい値未満である場合を区間正確性「No」として特定するように構成されている(図3参照)。なお、この近似度合に応じた区間正確性として、「0」〜「1」の間の値を特定することとしてもよい。
次に、本履歴蓄積処理の起動に際して受信した歌唱データに付加されたユーザIDに対応するユーザの歌唱履歴データが、記憶部23における歌唱履歴データ用の記憶領域から読み出される(s140)。この歌唱履歴データとは、あらかじめユーザ登録されたユーザが理想パラメータで規定される音声を発声した場合の単位区間毎の正確性(以降「パラメータ正確性」という)を理想パラメータの種類毎に集計した結果を示すデータであり、該当ユーザそれぞれのユーザIDに対応づけられた状態で記憶部23に記憶されている(図4参照)。
なお、このs140の時点で該当するユーザIDに対応するユーザの歌唱履歴データが記憶部23に記憶されていない場合、このs140では、データの実体がない(つまり集計前の)歌唱履歴データが、該当するユーザIDに対応するものとして生成されたうえで、これが読み出される。
そして、上記s130にて特定された単位区間毎の区間正確性に基づいて、上記s140にて読み出された歌唱履歴データが更新される(s150)。
ここで、上記s140にて読み出された歌唱履歴データで示される単位区間毎の区間正確性は、図4に示すように、音高(音の高さ)と音価(音の長さ)とで規定される理想パラメータ毎に、その理想パラメータに対応する単位区間の区間正確性が「Yes」と特定された特定回数と、区間正確性の特定が行われた総回数と、の比を示すものとなっている。
そのため、このs150では、上記s130にて特定された単位区間毎の区間正確性のそれぞれについて、その区間正確性が「Yes」であれば、その単位区間に対応する理想パラメータの特定回数および総回数の両方(分子,分母)に「1」が加算され、また、区間正確性が「No」であれば、同理想パラメータの総回数(分母)のみに「1」が加算される。こうして、該当ユーザの区間正確性それぞれについて理想パラメータの種類毎に統計がとられ、そのユーザにおける理想パラメータの種類毎にパラメータ正確性が集計された状態となる。
なお、区間正確性それぞれを「0」〜「1」の間の値として特定されるようにした場合、このs150では、理想パラメータの種類毎に区間正確性を平均化することにより、パラメータ正確性を集計することとすればよい。
(2−2)難易度推定処理
続いて、いずれかのカラオケ装置3から、ユーザIDおよび楽曲番号の両方,または,ユーザIDを伴った要求(通知要求)を受信することにより開始される難易度推定処理の処理手順を図5に基づいて説明する。
この通知要求は、カラオケ装置3のユーザがカラオケ装置3に対するログイン操作を行った後、歌唱すべき楽曲を指定する操作,または,歌唱すべき楽曲の提案を要求するための操作を行った場合に、そのカラオケ装置3から送信されてくるものである。
この難易度推定処理が起動されると、まず、以降の処理で難易度を推定する対象となる楽曲(以降「対象楽曲」という)が決定される(s210)。
ここでは、本難易度推定処理の起動に先立って受信した通知要求が楽曲番号を伴うものであれば、その楽曲番号で識別される楽曲であり、それについて原曲キーに設定された楽曲,および,それぞれ原曲キーと異なるキーに設定された1以上の楽曲,が対象楽曲として特定される。また、その起動に先立って受信した通知要求が楽曲番号を伴うものでなければ、あらかじめ定められた(例えば、該当ユーザの歌唱履歴がある曲,特定ジャンルの曲,特定歌手の曲,一定期間内の新曲など)複数の楽曲それぞれが対象楽曲として特定される。
次に、対象楽曲の中から、この時点で未処理の対象楽曲いずれかが以降の処理で難易度を推定すべき楽曲として選択され(s220)、その対象楽曲における理想データが記憶部23から読み出される(s230)。
次に、本難易度推定処理の起動に先立って受信した通知要求に伴うユーザIDのユーザ(以降「要求元ユーザ」という)に対応づけて記憶部23に記憶されている歌唱履歴データが読み出される(s240)。
次に、上記s240にて読み出された歌唱履歴データにおけるパラメータ正確性のうち、上記s230にて読み出された理想データにおける各単位区間の理想パラメータと一致する理想パラメータそれぞれについてのパラメータ正確性それぞれが抽出される(s250)。ここでは、対象楽曲における単位区間と同じ数だけパラメータ正確性が抽出されることとなる。
なお、ここで、歌唱履歴データにおけるパラメータ正確性の中に、該当する理想パラメータについてのパラメータ正確性が存在していない場合には、その単位区間の理想パラメータと所定のしきい値以上近似する理想パラメータ(例えば、±10〜50%以内の差を有するのみの理想パラメータ,複数存在する場合には最も差の小さい理想パラメータ)についてのパラメータ正確性を抽出することとすればよい。
次に、上記s250にて抽出されたパラメータ正確性それぞれについて、対象楽曲における全ての単位区間で統計をとることにより、その対象楽曲を要求元ユーザが歌唱する場合の難易度が推定される(s260)。
本実施形態においては、理想データにおける各単位区間i(=1〜L)についてのパラメータ正確性をP(i)とした場合に、下記の式1により算出される値Dが、該当ユーザが対象楽曲を歌唱する場合の難易度として推定される。なお、下記の式1は、難易度を例示する式の例示であり、他の式や手法により難易度を推定することを妨げるものではない。
次に、この時点で全ての対象楽曲について難易度の推定が終了しているか,つまりこの時点で未処理の対象楽曲が残っているか否かがチェックされ(s270)、未処理の対象楽曲が残っていれば(s270:YES)、プロセスがs220へと戻る。
こうして、全ての対象楽曲について上記s220〜s270が行われた後、上記s270で未処理の対象楽曲が残っていないと判定され(s270:NO)、対象楽曲の中から、要求元ユーザが歌唱可能な推奨楽曲として提案すべき楽曲が決定される(s280)。ここでは、対象楽曲のうち、上記s260にて推定された難易度が所定値(例えば、0.5)未満となっている対象楽曲を低いものから順に1以上抽出され、これらが提案すべき楽曲として決定される。
なお、このs280では、難易度が低い順に抽出した1以上の対象楽曲ではなく、難易度が所定値以上となっている対象楽曲を高い順に1以上抽出し、これらを要求元ユーザに練習用の課題楽曲として決定することとしてもよい。
そして、上記s280にて決定された楽曲それぞれ,および,その楽曲について推定された難易度を通知するための楽曲通知が、通知要求を送信してきたカラオケ装置3へと返信された後(s290)、本難易度推定処理が終了する。
この楽曲通知を受信したカラオケ装置3では、その楽曲通知で示される楽曲および難易度が表示部41に表示され、これに基づいて、要求元ユーザは、再度、実際に歌唱すべき楽曲を指定することとなる。
(3)作用,効果
このように構成された難易度推定システムたるサーバ2では、まず、ユーザによる楽曲の歌唱に係る音声について区間毎に歌唱パラメータの正確性(区間正確性)を特定し(図2のs130)、これらについて理想パラメータの種類毎に統計をとることにより、そのユーザにおけるパラメータ正確性を理想パラメータの種類毎に特定している(同図s150)。具体的には、各音の単位区間それぞれにおける音の高さおよび長さで規定される歌唱パラメータを、同じ単位区間における理想パラメータと対比することにより、単位区間毎の区間正確性を特定することができる(図2のs130)。
そして、ユーザからの要求を受けた際には、そのユーザに対応づけて記憶されたパラメータ正確性のうち、対象楽曲における各単位区間の理想パラメータと一致または近似する理想パラメータについてのパラメータ正確性それぞれにつき、全ての単位区間で統計をとることにより、要求元ユーザが対象楽曲を歌唱する場合の難易度を推定している(図5のs260)。
パラメータ正確性は、ユーザが歌唱した楽曲に基づいて特定されたものであり、楽曲の単位区間それぞれにおいて規定される理想パラメータの種類毎に、その理想パラメータの音声が正確に発声できるかを示すもの,つまり歌唱ユーザの理想パラメータそれぞれにおける歌唱力をパラメータ化したものといえる。
そのため、パラメータ正確性が低いほど、それに対応する理想パラメータに関する歌唱力が低く、ユーザにとっての難易度が高いといえるため、要求元ユーザのパラメータ正確性それぞれについて全ての単位区間で統計をとることによって、そのユーザの歌唱力を基準として対象楽曲全体を歌唱する場合の難易度を推定することができる。
また、上記構成では、歌唱力を基準に推定した楽曲の難易度を通知することができるため(図5のs290)、これによりカラオケ装置3のユーザは、その楽曲が、自身の歌唱力を基準にしてどの程度の難易度であるのかといったことを知ることができる。
また、上記実施形態においては、カラオケ装置3のユーザが指定してきた楽曲を「対象楽曲」として決定したうえで(図5のs210)、この対象楽曲を参照して歌唱履歴データを読み出していくことができる(同図s240)。
また、上記実施形態において、楽曲のキーを異ならせた複数の対象楽曲について難易度を推定する場合には(図5のs220〜s270)、そうして推定された難易度がしきい値未満となった対象楽曲におけるキーを、ユーザが指定した楽曲を歌唱するのに適したキーとして提案することができる(同図s290)。つまり、この構成であれば、対象楽曲を歌唱する際のキーとして、ユーザの歌唱力を基準に難易度が低く歌唱しやすくなるキーを提案することができる。
また、ここで、推定された難易度がしきい値以上となった対象楽曲におけるキーを、ユーザが指定した楽曲を練習するのに適したキーとして提案するようにした場合には、対象楽曲を歌唱する際のキーとして、ユーザの歌唱力を基準に難易度が高く練習に適しているキーを提案することができる。
また、上記実施形態において、複数の対象楽曲について難易度を推定する場合には(図5のs220〜s270)、そうして推定された難易度がしきい値未満となった楽曲それぞれを、ユーザが容易に歌唱可能な推奨楽曲として提案することができる(同図s290)。つまり、この構成であれば、複数の対象楽曲の中から、ユーザの歌唱力を基準に難易度が低く歌唱しやすい楽曲を提案することができる。
また、ここで、推定された難易度がしきい値以上となった対象楽曲を、歌唱を練習すべき課題曲としてユーザに提案するようにした場合には、複数の対象楽曲の中から、ユーザの歌唱力を基準に難易度が高く練習に適している楽曲を提案することができる。
また、上記実施形態では、カラオケ装置3側で楽曲を歌唱するに際し、その楽曲について設定されたキー(音の高さまたは長さで規定されるパラメータ)が任意に変更されていた場合であっても、該当する理想データを読み出した後(図2のs110)、そのキー設定を示すキー情報に基づいて理想データを変更しているため(同図s120)、そのキーの変更を考慮したうえで区間正確性を特定することができる。
(4)変形例
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態においては、要求元ユーザに対応する歌唱履歴データを読み出す際に参照される「対象楽曲」として複数の楽曲が決定されるように構成されているが(図5のs210)、この対象楽曲としては1の楽曲(例えば、原曲キーの楽曲,所定規則で決められた楽曲など)のみが決定されるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、難易度推定システムがサーバ2のみで構成されている場合を例示したが、このサーバ2による処理の一部,例えば履歴蓄積処理の一部または全部や難易度推定処理の一部または全部を、カラオケ装置3など他の装置と協調して実施することにより、全体として難易度推定システムとして機能するよういできることはいうまでもない。
また、上記実施形態においては、対象楽曲を決定する契機となる要求ユーザからの要求がカラオケ装置3を介して実現されるように構成されたものを例示した。しかし、要求ユーザからの要求は、サーバ2そのものにより実現されるように構成してもよい。具体的には、例えば、複数の楽曲の中からユーザに希望する楽曲を選択するための操作を行わせ、その操作により選択された楽曲を「対象楽曲」とすることとすればよい。また、ユーザに「対象楽曲」とすべき楽曲の楽曲番号を入力させるための操作を行わせ、その操作により入力された識別情報で識別される楽曲を「対象楽曲」とすればよい。
(5)本発明との対応関係
以上説明した実施形態において、図2のs106が本発明におけるデータ取得手段であり、s130が本発明における区間正確性特定手段であり、同図s150が本発明におけるパラメータ正確性特定手段,ユーザ記憶手段であり、同図s120が本発明における変更検出手段であり、図5のs240,s250が本発明におけるパラメータ読出手段であり、同図s260が本発明における難易度推定手段であり、同図s290が本発明における難易度通知手段,歌唱キー提案手段,推奨楽曲提案手段,課題曲提案手段であり、同図s270が本発明における繰り返し手段である。
カラオケシステムの全体構成を示すブロック図 履歴蓄積処理を示すフローチャート 単位区間毎の区間正確性を特定する様子を概念的に示した図 歌唱履歴データのデータ構造を示す図 難易度推定処理を示すフローチャート
符号の説明
1…カラオケシステム、2…サーバ、21…制御部、23…記憶部、25…通信部、27…ユーザインタフェース部、29…メディアドライブ、3…カラオケ装置、31…制御部、33…記憶部、35…通信部、41…表示部、43…操作部、45…マイク、47…スピーカ、49…音声入出力部、100…ネットワーク。

Claims (12)

  1. ユーザが楽曲を歌唱してなる音声を時系列に沿って所定区間毎に分割した単位区間それぞれについて、該単位区間の音声に関する歌唱パラメータを、該単位区間において発声すべき正しい音声に基づく理想パラメータと対比することにより、単位区間毎の前記理想パラメータに対する前記歌唱パラメータの正確性(区間正確性)を特定する区間正確性特定手段と、
    該区間正確性特定手段により特定された区間正確性それぞれについて、前記理想パラメータの種類毎に統計をとることにより、該当ユーザが前記理想パラメータで規定される音声を発声した際の正確性(パラメータ正確性)を、前記理想パラメータの種類毎に特定するパラメータ正確性特定手段と、
    該パラメータ正確性特定手段により特定された前記理想パラメータの種類それぞれについてのパラメータ正確性を、該パラメータ正確性を特定する契機となった楽曲を歌唱したユーザに対応づけて記憶部に記憶させるユーザ記憶手段と、
    ユーザからの要求を受けた際に、その要求元ユーザに対応づけて前記記憶部に記憶されているパラメータ正確性のうち、所定の対象楽曲における各単位区間の理想パラメータと一致するまたは所定のしきい値以上近似する理想パラメータそれぞれについてのパラメータ正確性それぞれを読み出すパラメータ読出手段と、
    該パラメータ読出手段により読み出されたパラメータ正確性それぞれについて、前記対象楽曲における全ての単位区間で統計をとることにより、前記要求元ユーザが前記対象楽曲を歌唱する場合の難易度を推定する難易度推定手段と、を備えている
    ことを特徴とする難易度推定システム。
  2. 前記難易度推定手段により推定された難易度を前記要求元ユーザに通知する難易度通知手段,を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の難易度推定システム。
  3. 前記パラメータ読出手段は、ユーザからの楽曲の指定を伴った要求を受けた際に、その指定に係る楽曲を前記対象楽曲としてパラメータ正確性それぞれの読み出しを行う
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の難易度推定システム。
  4. ユーザからの楽曲の指定を伴った要求を受けた際、該指定に係る楽曲のキーを異ならせた複数の楽曲それぞれを対象楽曲として、該対象楽曲毎に、前記パラメータ読出手段によるパラメータ正確性の読み出し,および,前記難易度推定手段による難易度の推定を繰り返し実行させる繰り返し手段と、
    前記対象楽曲のうち、前記難易度推定手段により推定された難易度が所定のしきい値未満となった対象楽曲それぞれについて、該対象楽曲におけるキーが、前記指定に係る楽曲を歌唱するのに適したキーである旨を提案する歌唱キー提案手段と、を備えている
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の難易度推定システム。
  5. ユーザからの要求を受けた際、複数の楽曲それぞれを対象楽曲として、該対象楽曲毎に、前記パラメータ読出手段によるパラメータ正確性の読み出し,および,前記難易度推定手段による難易度の推定を繰り返し実行させる繰り返し手段と、
    前記対象楽曲のうち、前記難易度推定手段により推定された難易度が所定のしきい値未満の対象楽曲それぞれが、前記要求元ユーザが容易に歌唱可能な推奨楽曲である旨を提案する推奨楽曲提案手段と、を備えている
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の難易度推定システム。
  6. ユーザからの要求を受けた際、複数の楽曲それぞれを対象楽曲として、該対象楽曲毎に、前記パラメータ読出手段によるパラメータ正確性の読み出し,および,前記難易度推定手段による難易度の推定を繰り返し実行させる繰り返し手段と、
    前記対象楽曲のうち、前記難易度推定手段により推定された難易度が所定のしきい値以上の対象楽曲それぞれが、前記要求元ユーザが歌唱を練習するのに適した課題曲である旨を提案する課題曲提案手段と、を備えている
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の難易度推定システム。
  7. 前記正確性特定手段は、ユーザが楽曲を歌唱してなる音声を音の推移で表した場合における各音の単位区間それぞれについて、該単位区間における音の高さおよび長さで規定される歌唱パラメータを、同じ単位区間における理想パラメータと対比することにより、単位区間毎の前記区間正確性を特定する
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の難易度推定システム。
  8. 前記正確性特定手段は、ユーザが音の高さまたは長さを規定する楽曲のキーを変更して歌唱を行った場合、その楽曲を歌唱してなる音声を時系列に沿って所定の単位区間毎に分割した区間それぞれについて、該単位区間の音声に関する歌唱パラメータを、該単位区間における理想パラメータではなく、その変更後の音の高さまたは長さとした場合における前記理想パラメータと対比することにより、単位区間毎の前記区間正確性を特定する
    ことを特徴とする請求項7に記載の難易度推定システム。
  9. ユーザが楽曲を歌唱してなる音声,楽曲,および,該歌唱時に設定されたキーを示す歌唱データを、そのユーザの識別情報と共に取得するデータ取得手段と、
    該データ取得手段により取得された歌唱データで示される楽曲およびキーに基づいて、該楽曲の歌唱時に設定されたキーが該楽曲における初期値から変更されたこと,および,その初期値に対する変更量を検出する変更検出手段と、を備えており、
    前記区間正確性特定手段は、前記データ取得手段により取得された歌唱データで示される音声の単位区間それぞれについて、該歌唱データで示される楽曲における同一単位区間の理想パラメータを前記変更検出手段に変更された変更量だけ変更したパラメータと対比することにより、単位区間毎の前記区間正確性を特定する
    ことを特徴とする請求項8に記載の難易度推定システム。
  10. ユーザが楽曲を歌唱してなる音声および楽曲を示す歌唱データを、そのユーザの識別情報と共に取得するデータ取得手段,を備えており、
    前記区間正確性特定手段は、前記データ取得手段により取得された歌唱データで示される音声の単位区間それぞれについて、該歌唱データで示される楽曲における同一単位区間の理想パラメータと対比することにより、単位区間毎の前記区間正確性を特定して、
    前記ユーザ記憶手段は、前記データ取得手段により取得された歌唱データと共に取得された識別情報に基づいて、該識別情報で識別されるユーザに対応づけて前記パラメータ正確性特定手段により特定されたパラメータ正確性を記憶部に記憶させる
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の難易度推定システム。
  11. 前記パラメータ正確性特定手段は、前記区間正確性特定手段により特定された区間正確性それぞれを、前記理想パラメータの種類毎に平均化することにより、該当ユーザにおける前記パラメータ正確性を、前記理想パラメータの種類毎に特定する
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の難易度推定システム。
  12. 請求項1から10のいずれかに記載の全ての手段として機能させるための各種処理手順をコンピュータシステムに実行させるためのプログラム。
JP2008254027A 2008-09-30 2008-09-30 難易度推定システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP5109909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254027A JP5109909B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 難易度推定システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254027A JP5109909B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 難易度推定システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010085657A JP2010085657A (ja) 2010-04-15
JP5109909B2 true JP5109909B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=42249680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008254027A Expired - Fee Related JP5109909B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 難易度推定システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109909B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6075314B2 (ja) * 2014-03-24 2017-02-08 ブラザー工業株式会社 プログラム,情報処理装置,及び評価方法
JP6075313B2 (ja) * 2014-03-24 2017-02-08 ブラザー工業株式会社 プログラム,情報処理装置,及び評価データ生成方法
KR102258386B1 (ko) * 2019-04-10 2021-05-31 주식회사 엔씨소프트 음소 발음 차이를 이용한 가창 가능 여부 판단 방법 및 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981165A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Roland Corp カラオケ装置
JP3902735B2 (ja) * 2001-11-14 2007-04-11 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
JP4177725B2 (ja) * 2003-07-07 2008-11-05 武範 西 歌唱レベル決定装置および歌唱レベル決定方法
JP4212446B2 (ja) * 2003-09-30 2009-01-21 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
JP4213058B2 (ja) * 2004-02-27 2009-01-21 株式会社第一興商 模範ボーカルを出力可能なカラオケ装置
JP2007140165A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Yamaha Corp カラオケ装置およびカラオケ装置用プログラム
JP2007256617A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Yamaha Corp 楽曲練習装置および楽曲練習システム
JP4509074B2 (ja) * 2006-08-31 2010-07-21 株式会社第一興商 カラオケ装置の歌詞テロップ表示制御システム
JP2008152169A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Daiichikosho Co Ltd カラオケ選曲補助システム
JP4926756B2 (ja) * 2007-02-26 2012-05-09 株式会社第一興商 カラオケ効果音出力システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010085657A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007322598A (ja) 楽曲分類装置、楽曲分類方法、及び楽曲分類プログラム
JP5447540B2 (ja) 演奏教習装置及びそのプログラム
JP6248415B2 (ja) 楽曲評価装置
US8766078B2 (en) Music piece order determination device, music piece order determination method, and music piece order determination program
JP5126055B2 (ja) 歌唱採点システムおよびプログラム
JP5109909B2 (ja) 難易度推定システムおよびプログラム
JP4921343B2 (ja) 演奏評価装置,プログラムおよび電子楽器
JP4900300B2 (ja) カラオケ採点方法及びカラオケ採点システム
JP2007140165A (ja) カラオケ装置およびカラオケ装置用プログラム
JP6708180B2 (ja) 演奏解析方法、演奏解析装置およびプログラム
JP4218066B2 (ja) カラオケ装置およびカラオケ装置用プログラム
JP2019101148A (ja) 通信カラオケシステム
JP6531567B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ用プログラム
JP2010085658A (ja) 難易度推定システムおよびプログラム
JP6596346B2 (ja) カラオケシステム
JP5830840B2 (ja) 音声評価装置
JP6077492B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5994343B2 (ja) 演奏評価装置及びカラオケ装置
JP2015194767A (ja) 音声評価装置
JP6432478B2 (ja) 歌唱評価システム
JP6083400B2 (ja) 楽曲選択装置、及び楽曲選択用プログラム
JP6836467B2 (ja) カラオケ装置
JP7176114B2 (ja) 楽曲解析装置、プログラムおよび楽曲解析方法
JP2007140161A (ja) カラオケ装置およびカラオケ装置用プログラム
JP5245986B2 (ja) 歌唱支援システム,支援内容推定装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5109909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees