JP5107891B2 - 液滴射出デバイス - Google Patents

液滴射出デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5107891B2
JP5107891B2 JP2008503126A JP2008503126A JP5107891B2 JP 5107891 B2 JP5107891 B2 JP 5107891B2 JP 2008503126 A JP2008503126 A JP 2008503126A JP 2008503126 A JP2008503126 A JP 2008503126A JP 5107891 B2 JP5107891 B2 JP 5107891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
protrusions
liquid
wall
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008503126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009519141A (ja
Inventor
エイ ホイジントン,ポール
エル ビッグス,メルヴィン
Original Assignee
フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド filed Critical フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2009519141A publication Critical patent/JP2009519141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107891B2 publication Critical patent/JP5107891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/055Devices for absorbing or preventing back-pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は液滴射出デバイスに関し、また関連するデバイス及び方法に関する。
インクジェットプリンタは一般にインク供給源からノズル路までのインク路を有する。ノズル路は、そこからインク滴が射出される開口で終端する。インク滴射出は、例えば、圧電型デフレクタ、熱バブルジェット(登録商標)発生器または静電偏向素子とすることができる、アクチュエータでインク路内のインクを加圧することによって制御される。代表的なプリントヘッドは、それぞれのノズル開口からの液滴射出を独立に制御できるように、対応するノズル開口及び付帯アクチュエータをもつインク路のアレイを有する。ドロップオンデマンド型プリントヘッドでは、プリントヘッドと印刷基板が互いに対して移動しているときに、画像の特定のピクセル場所において液滴を選択的に射出するために、それぞれのアクチュエータが起発される。高性能プリントヘッドでは、ノズル開口の直径は一般に50μmないしそれより小さく、例えば約35μmであり、開口間隔のピッチは100〜300ノズル/インチ(約4〜12ノズル/mm)であり、解像度は100〜3000dpi(約4〜約120ドット/mm)ないしさらに高く、約1〜70ピコリットルないしそれ以下の大きさの液滴が与えられる。液滴射出頻度は一般に、10kHzないしそれより高い。
プリントヘッド、特に高性能プリントヘッドの印刷精度は、プリントヘッドのノズルによって射出される液滴の大きさ及び速度の一様性を含む、多くの要因の影響を受ける。
ホイジントン(Hoinsington)等の特許文献1は、半導体基体及び圧電型アクチュエータを有する集成印刷部品を説明している。基体はシリコンでつくられ、エッチングでインクチャンバが画成されている。ノズル開口は、シリコン基体に取り付けられた個別のノズルプレートによって画成されている。圧電型アクチュエータは、印加電圧に応答して形状寸法が変化する、すなわち曲がる、圧電材料層を有する。圧電層の曲がりがインク路に沿っておかれたポンピングチャンバ内のインクを加圧する。圧電型集成インクジェット印刷部品は、フィッシュベック(Fishbeck)等の特許文献2,ハイン(Hine)の特許文献3,モイニハン(Moynihan)等の特許文献4,ホイジントンの特許文献5及びバイブル(Bibl)等の特許文献6に説明されている。
米国特許第5265315号明細書 米国特許第4825227号明細書 米国特許第4937598号明細書 米国特許第5659346号明細書 米国特許第5757391号明細書 米国特許出願公開第2004/0004649号明細書
本発明の課題は、液体チャネルの液流抵抗を下げ、よって高精度/高信頼性インクジェット印刷を可能にする手段を提供することである。
本発明は液滴射出デバイスに関し、また関連するデバイス及び方法に関する。
全般的に、本発明は、壁及び間隔をおいて配された複数の突起、例えば突起アレイまたは突起原を有する液体チャネルを備え、突起は壁からチャネル内に突き出している、デバイスを含む。突起は突起の中への液体、例えばインクまたは生体液の侵入を防止するように構成され、そのための寸法につくられる。
一態様において、本発明は壁を有する液体チャネルを備える液滴射出デバイスを含む。間隔をおいて配された複数の突起が壁からチャネル内に突き出す。突起は突起の中への液体の侵入を実質的に防止する。
別の態様において、本発明は液体射出の方法を含む。方法は、壁及び間隔をおいて配された複数の突起を有する液体チャネルを備え、突起は壁からチャネル内に突き出している、液滴射出デバイスを提供する工程を含む。突起は突起の中への液体の侵入を実質的に防止する。液体がチャネルに供給され、液体を加圧することによって、チャネルと流体流通可能な態様で連結されているノズルを通して液体が射出される。いくつかの実施形態において、液体は、例えば表面張力が約10〜60ダイン/cm(10〜60×10−3N/m)で粘度が約1〜50センチポアズ(1〜50×10−9Pa・秒)の、インクである。
別の態様において、本発明は、壁を有するチャネルであって、壁からチャネル内に突き出している、間隔をおいて配された、複数の突起を壁が有し、壁に画成された開口を有する、チャネルを提供する工程を含む、液体を脱ガスする方法を含む。開口はポンプと流体流通可能な態様で連結している。突起は突起の中への液体の侵入を実質的に防止する。液体がチャネルに供給され、開口周りの圧力が大気圧力より低くなるように、ポンプが作動される。
別の態様において、本発明は、壁を有するチャネルであって、間隔をおいて配された複数の突起を壁が有し、突起は壁からチャネル内を終端まで延びている、チャネルを提供する工程を含む、液体を脱ガスする方法を含む。突起は突起の中の液体の侵入を実質的に防止する。真空源が壁と突起の終端の間の領域と通じる態様で連結し、液体がチャネルに導入される。
別の態様において、本発明は液体から泡を取り除く方法を含む。壁を有するチャネルであって、間隔をおいて配された複数の突起を壁が有し、突起は壁からチャネル内を終端まで延びている、チャネルが提供される。突起は突起の中への液体の侵入を実質的に防止する。真空源が壁と突起の終端の間の領域に通じる態様で連結し、液体がチャネルに導入される。いくつかの実施形態において、泡の直径は5μmより小さく、例えば、4μm、3μm、2μm、1μm、またはさらに小さく、例えば0.5μmである。
その他の態様または実施形態には上記の態様の特徴及び/または以下の特徴の1つまたはそれより多くの組合せを含めることができる。チャネルは加圧アクチュエータ、例えば圧電型アクチュエータを備えるポンピングチャンバに隣接して配置される。チャネルの少なくとも一部はシリコン材料からなる基板に画成される。チャネルは複数の壁を有する。チャネルの断面は非円形である。突起のそれぞれは、例えば厚さが約100オングストロームから約750オングストロームの、疎水性被膜を有する。チャネル内の液滴は、例えば約150°から約176°の、接触角をなすことができる。疎水性被膜はフルオロポリマーを含む。突起は実質的にチャネルの壁の全面から突き出す。チャネルは複数の壁を有し、突起はチャネルのそれぞれの壁から突き出す。それぞれの突起は突起が突き出す壁に対して実質的に垂直である。それぞれの突起の横断面は実質的に円形である。壁におけるそれぞれの突起の横断面積は終端における横断面積より小さい。それぞれの突起には壁から終端にかけてテーパがかけられており、終端は0.3μmより小さい最大横寸法を有する。終端において縁対縁で測定した、直近突起間の間隔は約1μmより小さい。それぞれの突起の高さは、壁に垂直に測定して、約2μmから約35μmである。それぞれの突起の高さは、壁に垂直に測定して、実質的に等しい。チャネルは、ノズル開口近傍領域から廃液を除去するように構成された廃液制御システムの一部である。突起の密度は約6.0×10突起/mから約3.0×1011突起/mである。チャネルは積層されたプレートによって画成される。
装置は上述のデバイスの、複数の、いずれによっても構成することができる。
実施形態は以下の利点の1つまたはそれより多くを有することができる。間隔をおいて配された突起はいかなる、例えばポンピングチャンバに隣接する、液体流路にも、組み込むことができ、よって液体、例えばインクが、低抵抗で流路を流過することが可能になる。流抵抗は、そのような突起がない流路に比較して、例えば、60%,70%,80%,90%,95%,さらには99%以上も低減することができる。流抵抗が低くなるほど、例えばポンピングチャンバのより高速な再充填が可能になる。例えば、ポンピングチャンバの高速再充填は、より高い、例えば、25kHz,50kHz,100kHz,ないしさらに高い、例えば150kHzの頻度で液滴を射出できる能力を意味することができる。印刷頻度を高めることによって、液滴射出レートが高まり、射出液滴寸法が小さくなり、射出液滴の速度一様性が高まることで、射出液滴の解像度を向上させることができる。ポンピングチャンバの高速再充填により、印刷品質の低下を招き得る、ノズルにおける空気吸込みによる誤射出、例えば不発、も低減することができる。流体流抵抗の低下に加えて、間隔をおいて配された突起は一般に小さく、したがってスペースを僅かしか占有しない。流抵抗が小さいため、液体流路厚を低減することができて、印刷装置をさらに小型化できることが多い。間隔をおいて配された突起の別の利点は、突起がエネルギーを吸収でき、よって印刷装置に収められた個々の液滴射出器間の音響干渉効果、例えばクロストークを低減できる。さらに、間隔をおいて配された突起からなる突起原は、流路内に液体を入れるための膜を必要とせずに、流路を流れる液体を脱ガスするために真空源とともに用いることができる。そのような脱ガスは、印刷装置に用いられた場合、ポンピングチャンバの極めて近くで行われると特に効率が高くなり得る。この結果、液体を高効率で脱ガスすることができ、したがって、印刷装置内での改善されたパージプロセスを改善された高頻度動作、例えば低整流拡散ともに得ることができる。いくつかの構成において、間隔をおいて配された突起は液体が突起を流過する際に液体から泡を除去することができる。いかなる特定の理論にも束縛されることは望まずに、低流抵抗及びエネルギー吸収という利点は突起内にトラップされた空気によって生じると考えられる。
本明細書に挙げられる全ての刊行物、特許出願明細書、特許明細書及びその他の参考資料はそれぞれの全体が本明細書に参照として含まれる。
その他の態様、特徴及び利点は説明及び図面から、また特許請求の範囲から、明らかであろう。
全般的に、壁及び間隔をおいて配された複数の突起を有する液体チャネルであって、突起は壁からチャネル内に突き出している、液体チャネルを備えるデバイスが開示される。突起は突起の中への液体、例えばインクまたは生体液の侵入を実質的に防止する。そのようなチャネルは、例えば、チャネル内の流体流抵抗を下げるため、チャネル内の液体の脱ガス及び/または液体からの泡の除去を行うため、あるいは音響干渉効果、例えばクロストークを低減するためのエネルギー吸収流路を提供するために用いることができる。
図1を参照すれば、液滴射出デバイス100は、断面が長方形の液体チャネル102を備える。チャネル102は二対の対向する壁104,104’及び105,(この断面図では見えない)105’によって画成される。チャネル102のそれぞれの壁から複数の突起106が突き出している。突起106は、例えば隣り合う突起間の間隔を最小限に抑え、疎水性材料、例えばポリテトラフルオロエチレンで突起を被覆することによって、突起106の中への液体109の侵入を実質的に防止するように構成される。デバイス100は基板110及びアクチュエータ112,例えば圧電型アクチュエータも備える。基板110は、チャネル102,フィルタ114,ポンピングチャンバ116,ノズル路118及びノズル開口120を画成する。アクチュエータ112はポンピングチャンバ116を覆って配置される。液体109はマニホールド流路(図示せず)からチャネル102に供給され(矢印121)、次いでフィルタ114を通って(矢印123)、ポンピングチャンバ116内に導かれる(矢印125)。ポンピングチャンバ116内の液体109は、圧力がノズル路118に沿って伝達され(矢印127)、ノズル開口120からの液滴122の射出を生じさせるように、アクチュエータ112によって加圧される。
基板110は、例えば、絶縁物上シリコン(SOI)基板のような、モノリシック半導体とすることができ、チャネル102,ポンピングチャンバ116及びノズル路118は基板110内にエッチングによって形成される。そのような場合、基板110は、単結晶シリコンでつくられた上部層124,同じく単結晶シリコンでつくられた下部層126及び二酸化シリコンでつくられた障壁層130を有することができる。この態様で形成された基板は、特許文献6でバイブル等により説明されているように、高い厚さ一様性を有することができる。
次に図1,1A,1B及び1Cを参照すれば、液体109がポンピングチャンバ116に隣接するチャネル102に入り(矢印121)、流れに対する抵抗は、同様の寸法でつくられているがそのような突起106はないチャネルに比較して低減されている。いかなる特定の理論にも束縛されることは望まずに、この低減された流れに対する抵抗は、液体109が突起106の終端130に支持されるため、液体109と壁104,104’,105及び105’の間の接触量が有効に減じていることから生じると考えられる。これが液体109とチャネル102の間の摩擦力を減じて、観測される低減された流体流抵抗を可能にする。いくつかの実施形態において、流抵抗は、例えば、60%,70%,80%,90%,95%,さらには99%以上も、低減され得る。流抵抗が下げれば、より高い頻度の噴射及び向上した解像度が可能になり得る。流抵抗を下げれば、より薄いチャネルで流れに対する同様の抵抗を得ることができるから、小型化改善も可能になり得る。
突起106は深反応性イオンエッチング(DRIE)によって作成することができる。例えば、「マイクロ−グラス」を作成するための方法が、J. Micromech. Microeng.,1995年,第5巻,p.115-120,及びIEEE,1996年,p.250-257でジャンセン(Jansen)によって説明されている。さらに、キム(Kim)がIEEE,2002年,p.479-482に方法を開示している。
突起がつくられる材料は、突起の間隔、寸法、場所、形状、数及びパターンとともに、突起106の中への液体109の侵入を防止するように選ばれる。液体109が終端130で支持されるときに、流れに対する低減された抵抗が生じるが、突起が液体109で濡れているときには高められた流抵抗が観測される。
特に図1Aを参照すれば、一実施形態において、材料及び突起106間の間隔の大きさSは、隣り合う突起によって画成される開口内に毛管引力で、あるいは周囲大気圧より、約2.5気圧(約0.25MPa)、2.0気圧(約0.20MPa)、1.5気圧(約0.15MPa)ないしそれより小さい、例えば0.5気圧(約500hPa)、高い圧力の印加中に、液体が引き込まれないであろうように、選ばれる。実施形態において、突起106は十分に疎水性の材料でつくられ(またはそのような材料で被覆され)、隣り合う突起間の間隔の大きさSは、終端130において縁対縁で測定して、約2μmより小さく、例えば、1.50μm、1.25μm、1.00μm、0.75μmまたはさらに小さく、例えば0.25μmである。いくつかの実施形態において、突起106は数連の行及び列を画成する。別の実施形態において、突起106で画成されるパターンはそれほど規則的ではなく、行列パターンより乱雑である。
特定の実施形態において、突起106の中への液体109の侵入を防止するため、突起のそれぞれは疎水性被覆、例えばフルオロポリマー被覆を有し、直近突起106間の間隔Sは約1μmより小さい。一般に、突起106を十分に疎水性にするには約100オングストロームから約750オングストロームの被覆厚で十分である。被覆は、例えばテフロン(登録商標)を用いたスピンコーティングによって、突起上に着けることができる。被覆はフッ素ベースプラズマを利用するDRIE法を用いることによっても突起106上に着けることができる。スピンコーティング法は、IEEE,2002年,p.479〜482でキムによって説明されている。疎水性表面も、イノウエ(Inoue)等,2000年,Colloids and Surfaces, B: Biointerfaces,第19巻,p.257〜261;ヤングブラッド(Youngblood)等,Macromolecules,1999年,第32巻,p.6800〜6806;チェン(Chen)等,Langmuir,1999年,第15巻,p.3395〜3399;ミワ(Miwa)等,Langmuir,2000年,第16巻,p.5754〜5760;シブイチ(Shibuichi)等,J. Phys. Chem.,1996年,第100巻,p.19512〜19517;及びヒャルミャ(Haermae)等,IEEE,2001年,2001年,p.475〜478に論じられている。
図3を参照すれば、基板の疎水性が液体、例えばインクによる濡れ性と関係付けられる。接触角によって基板の疎水性を定量化することが望ましいことが多い。一般に、液体についての接触角θを測定するための、ASTM D 5946-04に説明されているように、角度は基線150と3相点において液滴表面に対して引かれた接線152の間で測定される。数学的に、θは2arctan(A/r)であり、ここで、Aは液滴の像の高さであり、rはベース幅の1/2である。突起106をもつチャネル102については、基線150は突起106の終端によって画成される。いくつかの実施形態において、約150°と約176°の間、例えば、約155°から約175°または約160°から約172°の接触角θを有することが望ましい。
いくつかの実施形態において、突起の中への基体109の侵入を防止するため、それぞれの突起106は疎水性被覆を有し、突起は約6.0×10突起/mから約3.0×1011突起/mの密度で存在する。
いくつかの実施形態において、それぞれの突起106は突起が突き出す壁に対して実質的に垂直であり、それぞれの突起の横断面は実質的に円形である。特に図1Bを参照すれば、いくつかの実施形態において、突起106の高さHは、突起が突き出す壁に対して垂直に測定して、約0.25μmから約35μm、例えば、0.5,0.75,0.9,1,2,5μmあるいはさらに大きく、例えば10μmである。
それぞれの突起106が250オングストローム厚のフルオロポリマー被覆を有し、隣り合う突起間の間隔が約1μmの、特定の実施形態では、突起を有していないチャネルに対してチャネル断面積を1/5に縮小し、同時に突起を有していないチャネルと同様の流抵抗を維持することが可能になるであろう。
チャネル102は、チャネル102を流過している液体を脱ガスするために、真空源とともに用いることができる。そのような脱ガスは、ポンピングチャンバ116に近接して、例えば隣接して、行われる場合に特に効率を高くすることができる。高効率で脱ガスされた液体により、例えば整流拡散がほとんどない、向上した高頻度動作を得ることができる、改善されたパージプロセスを得ることができる。図1A及び1Cを参照すれば、壁104’に開口160を画成し、開口160を真空源162と流体流集可能な態様で連結することによって、液体109を脱ガスするためにチャネル102を用いることができる。突起106が「テフロン」で被覆され、隣り合う突起間の間隔の大きさSが1μmである場合、開口160における圧力は、突起106の中に液体109を侵入させずに、周囲大気圧より約750mmHg(10Pa)低くすることができる。
図4を参照すれば、いくつかの実施形態において、チャネルは3枚のプレートを積層し合せることで形成される。例えば、下層プレート181は、複数の突起106をもつ壁を有する掘込み183を有する。中間プレート185は、掘込み183に相応する細長い卵形開口187を有する。上層プレート189は、中間プレート185の開口187及び下層プレート181の掘込み183に相応する掘込み191を有する。掘込み191も複数の突起106をもつ壁を有する。上層プレート189は3つの開口193,195及び197を有する。プレート181,185及び189は、掘込み183及び191が開口187に合せられてチャネルを形成するように、例えば接着剤で貼り合されることによって、組み立てられる。組立後、液体は開口193に流入し、開口197から流出する。液体109を脱ガスするための真空は開口195(または、望ましければ複数のそのような開口)に与えることができる。いくつかの実施形態において、開口195の直径は突起間の間隔Sにほぼ等しく、例えば1μmより小さく、例えば0.5μmであり、開口193及び195のそれぞれの直径は15mmより小さく、例えば、10mm,5mmまたはさらに小さく、例えば1mmである。
別形の積層流路も可能である。例えば図4A,4B及び4Cを参照すれば、液流チャネルは下層プレート401,中間プレート405及び上層プレート417を積層することで形成される。上層プレート417は3つの開口411,413及び415を有する。下層プレート401は複数の突起106が植わる卵形のエッチングされた領域403を有し、突起は、突起の高さに等しい量だけプレート401の上面431に対して掘り込まれた壁433から突き出す。したがって、突起106の終端130は表面431と同じ平面にある。中間プレート405は、端437及び439で横方向長さが画成されている細長い卵形開口407を有する。細長卵形領域403は開口407の末端437の先に延びる領域435を除いて開口407に相応する。プレート401,405及び417は、開口411の末端451が開口407の末端439に揃い、領域403の末端453と揃うように、例えば接着剤で貼り合されることによって、組み立てられる。同時に、開口413の末端455は開口407の末端437と合せられ、プレート417の開口415はプレート405の開口421に合せられる。組み立てられると、開口415が真空源(図示せず)に連結される。これにより、液体の脱ガス及び/または、例えば、直径が10μmより小さい、例えば5,4,3μmまたはさらに小さく、例えば1μmの泡の除去を行うため、壁433とそれぞれの突起106の終端130の間の領域467に真空源が通じることが可能になる。
改めて図1A及び1Cを参照すると、いくつかの実施形態において、突起106は突起106と壁との交点132における横断面積は突起106の終端130における横断面積より小さい。例えば、突起106と壁との交点132における最大横寸法Aは、例えば1μmとすることができ、突起106の終端130における最大横寸法Bは、例えば2μmとすることができる。次に図2A及び2Cを参照すれば、いくつかの実施形態において、それぞれの突起106’には、突起106’と壁の交点132’から尖鋭終端134にかけてテーパがかけられている。いくつかの実施形態において、それぞれの突起106’は、突起106’と壁の交点132’において2μmより小さい最大横寸法Cを有し、0.3μmより小さく、例えば0.2μmないしさらに小さい、例えば0.05μmの最大横寸法Eを有する尖鋭終端134にかけてテーパがかけられている。
液体流に対する低減された抵抗に加えて、発明者等は、突起106の中に捕えられた空気がエネルギーを吸収でき、よって、印刷装置のアレイ化された個々の液滴射出器間の音響干渉効果、例えばクロストークを低減できるという点で、突起106が極めてコンプライアンスが高いことを見いだした。図1及び2Bを参照すれば、液滴122の射出中、圧力がノズル路118に沿って伝達されてノズル開口120からの液滴122の射出をおこさせるようにアクチュエータ112によってポンピングチャンバ116が加圧される。液滴射出中、圧力はチャネル102にも伝達される。この結果、チャネル102内の液体109は突起106の中に公称メニスカス位置170から高圧メニスカス位置172まで若干押し込まれる。この若干の侵入は、インクのコンプライアンスよりかなり高いコンプライアンスを生じさせ、有効に圧力波を反射してポンピングチャンバ内に戻し、液滴射出デバイスの1つで発生するエネルギーによる近傍の、例えば隣接する、液滴射出デバイスの液滴射出への干渉を防止することができる。加圧後、メニスカス位置172はメニスカス位置170に戻る。250オングストローム厚フルオロポリマー被覆を有し、隣り合う突起間の間隔が約1μmの、面積55平方μm突起原は、1ピコリットル/psi(約1.45×10-4ピコリットル/Pa)のコンプライアンスを与えるであろうと推定される。
いくつかの構成において、間隔をおいて配された突起は、液体が突起を横切って流過する際に、液体内の泡を除去するように作用することができる。
デバイス100はアレイ化して基板上に液滴を被着するための装置をつくることができる。図5は、基板302(例えば紙)上に液滴、例えばインク滴を連続的に被着するための装置300を示す。基板302は供給スタンド302上のロール304から引き出されて、基板302上に複数の液滴、例えば色の異なる液滴を着けるための一連の液滴被着ステーション308に送り込まれる。それぞれの液滴被着ステーション308は、基板302の上方に配置された、基板302上に液滴を被着するための集成液滴射出部品310を有する。それぞれの集成液滴射出部品は複数の図1のデバイス、例えば約250から約1000ないしさらに多くのそのようなデバイスを有する。コントローラ325があらかじめ画成されたパターンで液滴を射出させるための信号をデバイス100のアクチュエータ112に与える。それぞれの集成液滴射出部品310において、基板302の下には基板支持構造体312(例えばプラテン)がある。基板302が最終被着ステーション314をでた後、基板302は予備仕上げステーション316に進むことができる。予備仕上げステーション316は基板302を乾燥するために用いることができる。次いで、基板302は仕上げステーションに進み、そこで折り畳まれ、切り離されて、最終製品320になる。いくつかの実施形態において、基板302は約0.25m/秒から約5.0m/秒ないしさらに高い速度で送られる。
液体供給経路の上方にチャネル102を示したが、いくつかの実施形態において、チャネル102はノズル開口近傍の領域から廃液を取り去るように構成された廃液制御システムの一部である。廃液制御システムは、名称を「集成液滴射出部品(Droplet Ejection Assembly)」とする米国特許出願第10/749829号の明細書でホイジントン等によって説明されている。
次に図1,6,6A,6B及び6Cを参照すれば、ノズル幅がWの、ノズル120は、開口幅がWの、廃インク制御開口200で囲まれている。この開口は全体的にノズル120を囲み、ノズル開口120の周縁から距離Sだけ隔てられている。時間の経過と共に、誤印刷をおこさせ得る液塊がノズル開口周りに形成され得る。開口200は過大な液塊が形成され得る前に廃液を取り除く。実施形態において、開口はノズル周縁に近接して配置される。例えば、実施形態において、間隔はノズル幅の約200%未満、例えば50%未満、例えば20%未満である。実施形態において、開口はノズル周縁から間隔を大きく、例えばノズル直径の200%から1000%ないしさらに大きく、とって配置される。実施形態において、開口は、近接開口及び間隔が大きくとられた開口を含む、様々な間隔で設けることができる。実施形態において、それぞれのノズルに3つないしそれより多くの開口が付随する。特定の実施形態において、開口はノズル幅より約30%ないしそれより小さい、例えば20%ないしそれより小さいかまたは5%より小さい、幅を有する。液体吸込み中に開口にかかる真空は約0.5〜10inwg(約1.2×10〜2.5×10Pa)ないしさらに高い。ノズル幅は約200μmないしさらに小さく、例えば10から50μmである。インクまたはその他の噴出液の粘度は約1から40センチポアズ(1〜40×10−9Pa・秒)である。複数のノズルを約25ノズル/インチ(約1ノズル/mm)ないしそれより密な、例えば100〜300ノズル/インチ(約4〜12ノズル/mm)のピッチでノズルプレートに備えることができる。液滴の体積は約1から70ピコリットルである。
特に図6Aを参照すれば、開口200は、断続的にまたは連続して真空を生成する真空源、例えばメカニカル真空装置(図示せず)に至るチャネル202に通じている。図6Bを参照すれば、真空がノズル周りから廃インク111を吸引する(矢印)。ノズルプレートから吸引されたインクはインク供給源にリサイクルするかまたは廃液容器に導くことができる。図6Cを参照すれば、壁204及び壁204から突き出している複数の突起106を有するチャネル202は、チャネル202内の液流抵抗をかなり下げる。これにより、廃液111を取り除くに必要な真空要件が緩和される。
また別の実施形態を以下に示す。
例えば、液滴射出デバイスは、インクを印刷動作において噴出させることができるが、インク以外の液体を射出するためにも利用することができる。例えば、被着される液滴は、液滴として送出することができる、UVまたは他の光で硬化可能な材料あるいはその他の材料、例えば、化学的液体または生体液とすることができる。
液滴射出デバイスに用いるためのチャネルを説明したが、説明したチャネルは、例えば高スループットスクリーニング検定用の、精密計量分配システムの一部とすることができるであろう。本チャネルは別の装置の一部、例えばいずれかの液体ハンドリングシステム、例えば、ハンドリング中に細胞を損傷させないことが望ましい、血液ハンドリングシステムの一部とすることができる。さらに、そのようなチャネルは、いかなる液体ハンドリングシステムにおいても、望ましい場合に、液体を脱ガスするために用いることができる。
圧電型アクチュエータを論じたが、その他の電気機械アクチュエータも用いることができる。さらに、熱アクチュエータを利用することができる。
閉鎖チャネルを論じたが、開放チャネルも用いることができる。
いくつかの突起形状を説明したがその他の突起形状、例えば、正方形、五角形、六角形、八角形及び卵形も可能である。
さらにその他の実施形態も添付される特許請求個範囲内にある。
図1は液滴射出デバイスの断面図である 図1Aは図1の領域1Aの拡大図である 図1Bは図1の領域1Bの拡大図である 図1Cは図1の突起の斜視拡大図である 別の実施形態についての突起の上面図である 図2Aの突起の側面図である 図2Aの突起の斜視図である 接触角の測定を示す、側面図である 図4は積層流路の斜視分解組立図である 図4Aは別の積層流路の斜視分解組立図である 図4Bは図4Aの、4B-4Bに沿ってとられた、流路の断面図である 図4Cは図4Bの領域4Cの高倍拡大図である 基板上に印刷するための装置の側面図である 図6はノズル開口及びノズル開口近傍の清掃開口を示す液滴射出デバイスの一部の上面図である 図6Aは図6の液滴射出デバイスの断面図である 図6Bは図6の液滴射出デバイスの断面図である 図6Cは図6Aの領域6Cの拡大図である
符号の説明
100 液滴射出デバイス
102 液体チャネル
104,104’,105 壁
106 突起
109 液体
110 基板
112 アクチュエータ
114 フィルタ
116 ポンピングチャンバ
118 ノズル路
120 ノズル開口
122 液滴
124 上部層
126 下部層
130 障壁層

Claims (20)

  1. 液滴射出デバイスにおいて、
    加圧アクチュエータを含むポンピングチャンバ、
    壁を有する液体チャネルであって、前記ポンピングチャンバに隣接して配置されたチャンネル、及び
    前記壁から前記チャネル内に突き出している、間隔をおいて配された複数の突起、
    を備え、
    前記突起が該突起間の間隔の中への前記液体の侵入を実質的に防止し、該突起が、前記チャンネル内の流抵抗を減少させるために配置されている、
    ことを特徴とするデバイス。
  2. 前記加圧アクチュエータが圧電材料を有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記チャネルの少なくとも一部がシリコン材料を含む基板内に画成されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記突起のそれぞれが疎水性被膜を有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記疎水性被膜の厚さが約100オングストロームから約750オングストロームであることを特徴とする請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記チャネル内の液滴が前記突起上で約150°から約176°の接触角をなすことを特徴とする請求項4に記載のデバイス。
  7. 前記疎水性被膜がフルオロポリマーを含むことを特徴とする請求項4に記載のデバイス。
  8. 前記壁における前記突起のそれぞれの横断面積が終端における横断面積より小さいことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記突起のそれぞれに前記壁から終端にかけてテーパがかけられており、前記終端が0.3μmより小さい最大横寸法を有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  10. 直近突起間の間隔が、終端において縁対縁で測定して、約1μmより小さいことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記突起のそれぞれの高さが、前記壁に垂直に測定して、約2μmから約35μmであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記突起が突き出している前記壁に画成された開口をさらに有し、前記開口が真空源と流体流通可能な態様で連結されていることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記チャネルがノズル開口の近傍領域から廃液を取り去るように構成された廃液制御システムの一部であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  14. 前記突起の密度が約6.0×10突起/mから約3.0×1011突起/mであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  15. 前記チャネルが積層されたプレートで画成されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  16. 液体射出方法において、
    液滴射出デバイスであって、
    加圧アクチュエータを含むポンピングチャンバ、
    壁を有する液体チャネルであって、前記ポンピングチャンバに隣接して配置されたチャンネル、及び
    前記壁から前記チャネル内に突き出している、間隔をおいて配された複数の突起、
    を備え、
    前記突起が該突起間の間隔の中への前記液体の侵入を実質的に防止し、該突起が、前記チャンネル内の流抵抗を減少させるために配置されている、
    液滴射出デバイスを提供する工程、
    前記チャネルに前記液体を供給する工程、及び
    前記加圧アクチュエータを使用することによって前記チャネルと流体流通可能な態様で連結されているノズルを通して前記液体を射出する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 前記液体が約10〜60ダイン/cm(10〜60×10−3N/m)の表面張力を有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記液体が約1から50センチポアズ(1〜50×10−9Pa・秒)の粘度を有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 液体を脱ガスする方法において、
    ポンピングチャンバに隣接して配置されたチャネルであって、該チャンネルが壁を有し、該壁から、間隔をおいて配された複数の突起が終端で前記チャネル内に延び、前記突起は該突起間の間隔の中への前記液体の侵入を実質的に防止し、該突起が、前記チャンネル内の流抵抗を減少させるために配置されている、チャネルを提供する工程、
    前記壁と前記突起の前記終端の間の領域と通じる態様で連結されている真空源を提供する工程、及び
    前記チャネルに前記液体を導入する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  20. 前記泡の直径が5μmより小さいことを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2008503126A 2005-03-21 2006-03-21 液滴射出デバイス Active JP5107891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/084,895 2005-03-21
US11/084,895 US7681994B2 (en) 2005-03-21 2005-03-21 Drop ejection device
PCT/US2006/010382 WO2006102400A2 (en) 2005-03-21 2006-03-21 Drop ejection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519141A JP2009519141A (ja) 2009-05-14
JP5107891B2 true JP5107891B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=37009858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503126A Active JP5107891B2 (ja) 2005-03-21 2006-03-21 液滴射出デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7681994B2 (ja)
EP (1) EP1861254B1 (ja)
JP (1) JP5107891B2 (ja)
KR (1) KR101278875B1 (ja)
CN (1) CN101247960B (ja)
HK (1) HK1110841A1 (ja)
WO (1) WO2006102400A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100930247B1 (ko) * 2008-01-28 2009-12-09 건국대학교 산학협력단 초소수성 노즐을 이용한 액적 분사장치
US8388112B2 (en) * 2009-02-24 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead and method of fabricating the same
JP5620726B2 (ja) * 2010-06-30 2014-11-05 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
FR2968597A1 (fr) * 2010-12-13 2012-06-15 Centre Nat Rech Scient Dispositif a jet d'encre comportant des moyens d'extraction de fluide et procede de jet d'encre associe
EP2701917B1 (en) 2011-04-29 2019-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for degassing fluid
JP2013028101A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
FR3034320B1 (fr) * 2015-03-31 2017-04-28 Eye Tech Care Sonde oculaire de traitement par ultrasons
EP3634763B1 (en) * 2017-06-09 2023-12-13 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid ejection apparatus with reduced crosstalk, corresponding operating method and making method
JP7039231B2 (ja) 2017-09-28 2022-03-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7195906B2 (ja) * 2018-12-10 2022-12-26 キヤノン株式会社 吐出材吐出装置およびインプリント装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124458A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Nec Corp インク・ジエツト・プリント・ヘツド用脱泡装置
JPS62251150A (ja) * 1986-04-25 1987-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 熱静電インクジエツト記録ヘツド
US4825227A (en) 1988-02-29 1989-04-25 Spectra, Inc. Shear mode transducer for ink jet systems
US4937598A (en) 1989-03-06 1990-06-26 Spectra, Inc. Ink supply system for an ink jet head
US5265315A (en) 1990-11-20 1993-11-30 Spectra, Inc. Method of making a thin-film transducer ink jet head
US5489930A (en) * 1993-04-30 1996-02-06 Tektronix, Inc. Ink jet head with internal filter
US5659346A (en) 1994-03-21 1997-08-19 Spectra, Inc. Simplified ink jet head
EP0720534B1 (en) 1994-07-20 1999-03-10 Spectra, Inc. High frequency drop-on-demand ink jet system
JP3570037B2 (ja) * 1995-09-14 2004-09-29 ブラザー工業株式会社 インクジェット装置
US6137510A (en) 1996-11-15 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head
US5808643A (en) * 1997-06-30 1998-09-15 Xerox Corporation Air removal means for ink jet printers
US6540335B2 (en) * 1997-12-05 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet print head and ink jet printing device mounting this head
JP2000229410A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Seiko Epson Corp 撥水性構造体、その製造方法、インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
KR20020027942A (ko) * 2000-10-06 2002-04-15 윤종용 잉크젯 프린팅 헤드
JP4703016B2 (ja) * 2000-11-29 2011-06-15 京セラ株式会社 インクジェットヘッド
US6555480B2 (en) * 2001-07-31 2003-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate with fluidic channel and method of manufacturing
US7052117B2 (en) * 2002-07-03 2006-05-30 Dimatix, Inc. Printhead having a thin pre-fired piezoelectric layer
US7083267B2 (en) * 2003-04-30 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slotted substrates and methods and systems for forming same
WO2005037558A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Dimatix, Inc. Print head with thin membrane
US7237875B2 (en) 2003-12-30 2007-07-03 Fujifilm Dimatix, Inc. Drop ejection assembly
US7052122B2 (en) * 2004-02-19 2006-05-30 Dimatix, Inc. Printhead
US7258731B2 (en) * 2004-07-27 2007-08-21 Ut Battelle, Llc Composite, nanostructured, super-hydrophobic material

Also Published As

Publication number Publication date
EP1861254A2 (en) 2007-12-05
HK1110841A1 (en) 2008-07-25
WO2006102400A2 (en) 2006-09-28
JP2009519141A (ja) 2009-05-14
US20060209135A1 (en) 2006-09-21
KR101278875B1 (ko) 2013-07-01
CN101247960A (zh) 2008-08-20
EP1861254A4 (en) 2010-07-28
EP1861254B1 (en) 2013-01-23
WO2006102400A3 (en) 2008-01-03
KR20070116005A (ko) 2007-12-06
CN101247960B (zh) 2010-06-09
US7681994B2 (en) 2010-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107891B2 (ja) 液滴射出デバイス
US8899732B2 (en) Inkjet print head having a pivotably supported membrane and method for manufacturing such a print head
US8635774B2 (en) Methods of making a printhead
KR101170854B1 (ko) 압전방식 잉크젯 프린트헤드
US8287093B2 (en) Drop ejection assembly
JP6064470B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2009538225A (ja) 液滴吐出のためのシステムと方法
KR101220272B1 (ko) 액적 분사 조립체
US20070236537A1 (en) Fluid jet print module
TWI485071B (zh) 靜電式液體噴出致動機構
CN100446976C (zh) 点滴喷射组件
JPH05293963A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP2006082448A (ja) 液滴吐出ヘッドとインクカートリッジと画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
KR20090028189A (ko) 잉크 젯 프린터 헤드 및 그 제조방법
JP2017189969A (ja) ノズル板、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置、ノズル板の製造方法
JP2007516877A (ja) 液滴射出集成体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250