JP5107512B2 - 外部応力層を持つバイポーラ・トランジスタ - Google Patents

外部応力層を持つバイポーラ・トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5107512B2
JP5107512B2 JP2005247839A JP2005247839A JP5107512B2 JP 5107512 B2 JP5107512 B2 JP 5107512B2 JP 2005247839 A JP2005247839 A JP 2005247839A JP 2005247839 A JP2005247839 A JP 2005247839A JP 5107512 B2 JP5107512 B2 JP 5107512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
layer
stress layer
internal base
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005247839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006074040A (ja
Inventor
ドゥレセティ・チダムバラオ
グレゴリー・ジー・フリーマン
マルファン・エイチ・カーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2006074040A publication Critical patent/JP2006074040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107512B2 publication Critical patent/JP5107512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66242Heterojunction transistors [HBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7378Vertical transistors comprising lattice mismatched active layers, e.g. SiGe strained layer transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • H01L29/242AIBVI or AIBVII compounds, e.g. Cu2O, Cu I

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

本発明は、半導体デバイスの製造に関し、より特定的には、バイポーラ・デバイスの性能を向上させるための技術に関する。
バイポーラ・デバイスは、動作が(「荷電キャリア」とも呼ばれる)多数キャリアおよび少数キャリアの両方の利用に基づく半導体デバイスである。多数キャリアおよび少数キャリアは、デバイスの極性に応じて、電子または正孔のいずれかである。
バイポーラ・デバイスの一例がバイポーラ接合トランジスタ(BJT)であり、これは、エミッタ、ベース、およびコレクタと呼ばれる3つの半導体領域を有するトランジスタである。エミッタは、隣接するベース領域に注入される自由キャリアのソースとして機能する極めて導電性の高い領域である。コレクタは、ベースからキャリアを集める領域である。ベース領域は、エミッタとコレクタとの間に挟まれ、一般に、エミッタとコレクタとの間の自由キャリアの流れを制御する。エミッタからコレクタに流れるキャリアとは反対の極性を持つごく少量のキャリアの流れが、ベースからエミッタに流れる。
従来のBJTは、異なるドープ領域を持つ1つの半導体材料(Si)を用いて製造される。ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ(HBT)は、2つ以上の半導体材料を用いて、例えばSiGeとSiとの組み合わせといった異なる材料の異なる特性(例えば、バンドギャップ)の利点を利用するものである。(Si以外の)付加的な材料は、典型的には、MBE(分子線エピタキシー)技術、RTCVD(急速熱処理化学気相付着)技術、またはLPCVD(低圧化学気相付着)技術を用いて、エピタキシャル層として形成される。
バイポーラ・トランジスタは、第1の導電型の不純物を含むエミッタ層(または領域)と、第2の導電型の不純物を含むベース層(または領域)と、第1の導電型の不純物を含むコレクタ層(または領域)とを備える。バイポーラ・トランジスタは、典型的には、(n型のエミッタおよびコレクタとp型のベースとを有する)npnまたは(p型のエミッタおよびコレクタとn型のベースとを有する)pnpの2つの別個の型すなわち極性のいずれかのものである。「型」(pまたはn)は、エピタキシーの際に半導体材料に注入または付着させる不純物によって決まる。p型とするための不純物はホウ素(B)であり、n型とするための不純物は、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)である。
npn型のバイポーラ・トランジスタの場合、エミッタから注入される自由キャリアは電子であり、ベースからエミッタに流れるキャリアは正孔である。pnp型のバイポーラ・トランジスタの場合、キャリアの型は逆である。多くの場合、キャリア移動度(μ)についてはμ>μであり、飽和速度(v)についてはv>vであるため、多数電荷キャリアとしては、正孔より電子が好ましい。したがって、可能な場合には、n型バイポーラ・デバイスが典型的には好ましい。
図1は、中性エミッタと、中性コレクタと、中性エミッタおよび中性コレクタの間に配置された中性ベースとを備える従来技術のnpn型BJTを概略的に示すものであり、中性エミッタからベースを経由して中性コレクタに向かう電子の経路と、中性ベースから中性エミッタに向かう正孔の経路とを示す。エミッタ−ベース空間電荷層(領域)が、中性エミッタと中性ベースとの間に形成される。ベース−コレクタ空間電荷層(領域)が、中性ベースと中性コレクタとの間に形成される。(pnp極性BJTの場合は、正孔が中性エミッタと中性コレクタとの間を移動し、電子が中性ベースと中性エミッタとの間を移動する)
格子歪みが、キャリア移動度および飽和速度に影響を与えることが知られている。電界効果トランジスタ(FET)に歪みを生じさせるために、様々な方法が示されてきた。例えば、電流の方向に(場合によっては、電流の方向と直角の方向に)引っ張り歪みを生じさせる薄膜が、FETの電子の移動度および飽和速度を改善することができる。FETは、根本的に、BJTとは異なる動作をすることを理解すべきである。一つには、ウェハ表面と平行な一方向のみに電荷の流れが存在することが挙げられる。さらに、FETは単一のキャリア(NFETの場合は電子、PFETの場合は正孔)を持っており、そのため、格子歪みを加えることにより、単一のキャリア型に対する歪みを主に一方向にまっすぐに生じさせる。
FETにおいて歪み技術を利用した幾つかの例は、以下の文献にみることができる。非特許文献1では、300mmウェハ上の90nm論理技術に導入される歪みトランジスタ・アーキテクチャの詳細が説明されている。歪みPMOSトランジスタ構造は、ソース−ドレイン領域に埋め込まれた、エピタキシャル成長させた歪みSiGe薄膜を特徴とする。非歪みデバイスと比較して飛躍的な性能向上が報告されている。非特許文献1の図1は、歪みエピタキシャルSiGe薄膜をソース−ドレイン領域に埋め込んで、チャネル領域に圧縮歪みを生じさせるPMOSトランジスタを示す。
非特許文献2では、擬似格子整合型歪みSi層を利用する表面チャネル型p−MOSFETにおける正孔移動度の歪み依存が説明されている。緩和Si1−xGeバッファ層のGe含有量が増加するにつれて歪みがほぼ直線的に増加するため、正孔移動度の向上が観測される。
非特許文献3では、極めて薄い(<20nm)、絶縁体と直に接する歪みシリコン(SSDOI:Strained Si Directly On Insulator)構造を形成するように変形させた引っ張り歪みSi層が開示されている。MOSFETが製造され、歪みSiチャネルの下にSiGe層が存在しないSSDOI構造上で、電子移動度および正孔移動度の向上が実証された。
"A 90nm High Volume Manufacturing Logic Technology FeaturingNovel 45nm Gate Length Strained Silicon CMOS Transistors", T. Ghani etal., Portland Technology Development, Intel Corp., Hillsboro, OR, 0-7803-7873March 3, 2003, IEEE "Enhanced Hole Mobilities inSurface-channel Strained-Si p-MOSFETs", K. Rim et al, Solid State Electronics Laboratory, StanfordUniversity, Stanford, CA 94305, 0-7803-2700-4 , (c)1995, IEEE "Fabrication and MobilityCharacteristics of Ultra-thin Strained Si Directly on Insulator (SSDOI)MOSFETs", K. Rim et al, T. J. Watson ResearchCenter, Yorktown Heights, NY 10598 0-7803-7873 3/03, IEEE 米国特許第6,448,124号
回路は、トランジスタ性能の向上によって恩恵を受ける。上述のように、MOSFETデバイスは、こうしたデバイスの低電界キャリア移動度、すなわち駆動電流を改善する歪みシリコン格子によって、性能が向上することが分かっている。しかしながら、本発明者らの知るところでは、外部歪みが、性能向上のためにバイポーラ・デバイスに形成されたことはない。これまでに、MOSFETデバイスに歪みを与えるように説明された多くの方法が存在するが、この分野は、バイポーラ・デバイスについてはほとんど未開拓である。
バイポーラ・デバイス(BJT)性能は、一つには、空間電荷領域を通り、中性ベースを通るキャリア走行時間によって制限される。低電界移動度および飽和速度の向上は、この走行時間によってもたらされることになる。性能は、ベース領域、エミッタ領域、およびコレクタ領域における外部抵抗によっても制限される。これらの抵抗値は、低電界電子移動度および低電界正孔移動度によって支配され、デバイスにおける歪みの影響を受けることになる。圧縮歪みは正孔移動度を向上させ、引っ張り歪みは電子移動度を向上させる。歪みは、デバイスの適切な位置に加えられることによって、性能を著しく改善させることになる。
図1を参照すると、npnトランジスタの性能向上は、横方向の正孔移動度を改善し、垂直方向の電子移動度を改善することによってもたらされる。逆の極性の場合には、pnpトランジスタは、横方向の電子移動度を改善し、垂直方向の正孔移動度を改善することによって、利益を受けることになる。
本発明によれば、一般に、npnバイポーラ・デバイスの場合には、垂直方向の電子移動度は垂直方向の引っ張り歪みを生じさせることによって改善され、横方向の正孔移動度は横方向の圧縮歪みを生じさせることによって改善される。pnpバイポーラ・デバイスの場合には、垂直方向の正孔移動度は垂直方向の圧縮歪みを生じさせることによって改善され、横方向の電子移動度は横方向の引っ張り歪みを生じさせることによって改善される。
本発明によれば、npnバイポーラ・デバイスの場合には、引っ張り歪みは、電子の流れの方向(図の垂直方向)に(エミッタ、ベース、およびコレクタを含む)デバイスの内部部分(intrinsic portion)に加えられ、圧縮歪みは、正孔がベース層内で主に横方向に流れ、圧縮歪みによって改善された正孔移動度はベース端子の抵抗に有利な影響を与えるため、正孔の流れの方向(図の横方向)に加えられる。
本発明によれば、一般に、npnBJTおよびpnpBJTのいずれの場合も、内部ベースに隣接して(エミッタの両側の)ベース層上に形成される応力層によって、デバイスの(該エミッタ下の)該内部ベース内に引っ張り歪みおよび圧縮歪みの両方を生じさせる構造が形成される。npnBJTの場合には、応力層は、垂直方向に引っ張り歪みを生じさせることにより電子移動度を増加させ、水平方向に圧縮歪みを生じさせることにより正孔移動度を増加させる。pnpBJTの場合には、応力層は、垂直方向に圧縮歪みを生じさせることにより正孔移動度を増加させ、水平方向に引っ張り歪みを生じさせることにより電子移動度を増加させる。
一般に、応力層は、少なくとも一部が下層のベース層内に埋め込まれる。内部ベース(図7の421を参照のこと)は、典型的には、シリコン(Si)またはシリコン・ゲルマニウム(SiGe)である。npnBJTの場合には、応力層は、格子定数が内部ベースより大きいことが必要である。例えば、内部ベースがシリコンの場合には、応力層は、該内部ベースより大きい格子定数を有するシリコン・ゲルマニウムとすることができる。例えば、内部ベースがシリコン・ゲルマニウム(SiGe)の場合には、応力層は、該内部ベースより大きい格子定数を有する、Ge含有量がより高いSiGeとすることができる。応力層は、内部ベース内に垂直方向の引っ張り歪みを生じさせて、該内部ベース内の電子移動度を増加させる。応力層は、内部ベース内に水平方向の圧縮歪みを生じさせて、該内部ベース内の正孔移動度を増加させる。
本発明によれば、バイポーラ・デバイスにおいて荷電キャリアの移動度を増加させる方法は、該デバイス内に水平方向の圧縮歪みを生じさせて、該デバイスの内部ベースにおける正孔移動度を増加させるステップと、該デバイス内に垂直方向の引っ張り歪みを生じさせて、該デバイスの該内部ベースにおける電子移動度を増加させるステップと、を含む。圧縮歪みおよび引っ張り歪みは、デバイスの内部ベースの近傍に応力層を形成することによって生じさせる。応力層は、少なくとも一部が、デバイスのエミッタ構造体に隣接して、該デバイスのベース層内に埋め込まれる。
npnバイポーラ・デバイスの場合には、応力層は、内部ベースより大きい格子定数を有する。内部ベースはシリコンからなるものとすることができ、この場合には、応力層はシリコン・ゲルマニウム(SiGe)からなる。内部ベースはシリコン・ゲルマニウム(SiGe)からなるものとすることができ、この場合には、応力層は、Ge含有量がより高いSiGeからなる。
pnpバイポーラ・デバイスの場合には、応力層は、内部ベースより小さい格子定数を有する。内部ベースはシリコンからなるものとすることができ、この場合には、応力層はシリコン・カーボン(SiC)からなる。内部ベースはシリコン・ゲルマニウム(SiGe)からなるものとすることができ、この場合には、応力層は、Ge含有量がより低いSiGe、シリコン、またはシリコン・カーボンから構成される群から選択された材料からなる。
本発明の構造、動作、および利点は、添付図と併せて以下の詳細な説明を検討することによってさらに明らかとなるであろう。図は、例示的なものであり、限定的であることを意図するものではない。
説明を簡単にするために、図のいくつかにおける特定の要素は、省略するか、または縮尺に合わせずに図示されるであろう。説明を簡単にするために、断面図は、「スライス」または「拡大」断面図の形式とし、「真の」断面図では見えるはずの特定の背景線を省略する場合がある。
以下の説明に添付する図面において、多くの場合、参照番号および説明文(ラベル、テキスト記述)の両方を用いて要素を特定することができる。説明文が与えられる場合には、それらは単に読者を補助するものとして意図され、決して限定的なものと解釈されるべきではない。
多くの場合、同様の要素は、図面の中の各図において同様の番号で参照され、この場合には、典型的には、最後の2つの有効数字は同じであり、最上位の数字は図面の番号である。
以下の説明においては、本発明の完全な理解をもたらすために、多くの詳細が記載される。当業者であれば、本発明の結果を達成しながら、これらの特定の詳細を変形させることが可能であることを理解するであろう。しかしながら、本発明の説明を不必要に分かりにくくしないように、周知の処理ステップは詳細には説明されない。
材料(例えば、二酸化シリコン)は、その正式名および/または一般名によって、並びにその化学式によって、呼ばれることになる。化学式に関しては、数字は、添え字としてではなく通常のフォントで提示されることがある。例えば、化学式SiOの二酸化シリコンは、単に「酸化物」呼ばれることがある。例えば、(化学量論的にはSiであるが、「SiN」と略されることが多い)窒化シリコンは、単に「窒化物」と呼ばれることがある。
以下の説明においては、典型的な寸法が本発明の例示的な実施形態について提示されることがある。これらの寸法は、限定的なものとして解釈すべきではない。これらの寸法は、全体の釣り合いがとれるように付けられる。一般的に言えば、寸法は、様々な要素間の関係、それらが配置される場所、それらの対照的な構成、および場合によってはそれらの顕著な相対的寸法である。
図2は、半導体基板(具体的には示されない)に形成された従来技術のBJT200を示す。BJTは、シャロー・トレンチ分離(STI)領域間に定められるコレクタ領域202と、該コレクタ領域202の上に配置されるベース薄膜204と、該ベース薄膜204の上に形成されるエミッタ構造体206とを備える。エミッタ構造体206は、典型的には、ポリシリコンで形成される。スペーサが、エミッタ構造体の両側に形成される。デバイス200は、当業者に周知の(したがってさらに詳細には説明しない)ステップ(例えば、コンタクト形成など)を用いて完成する。
BJT200の各要素についての典型的な寸法は、以下の通りである。
ベース薄膜について、厚さ(図の垂直方向)は、10から50nm
コレクタ領域について、幅(図のSTI間の水平方向)は、100から200nm
スペーサについて、幅/厚さ(図の水平方向)は、10から50nm
応力層について、厚さ(図の垂直方向)は、10から50nm(後述されるように、応力層は一部分のみが埋め込まれるため、下層のベース薄膜と同じ厚さとするか、またはそれよりも厚くすることもできる)
エミッタ構造体について、全体の高さは、100から200nm
エミッタの幅は、100から200nm
本発明によれば、内部ベース(intrinsic base)における電子移動度および正孔移動度を向上させるための外部(extrinsic)「応力層」を持つバイポーラ・トランジスタが製造される。(SiGeとすることができる)応力層は、デバイス内に、引っ張り歪みと圧縮歪みの両方を生じさせる。一般に、応力層は、少なくとも一部分が下層のベース層内に埋め込まれ、該下層のベースとは異なる格子定数を持ち、それにより、該応力層に隣接する領域および該応力層の下の領域に応力を生じさせる。特に興味深いのは、エミッタの下の内部ベース領域に生じ、それぞれ電子移動度および正孔移動度を改善する引っ張り歪みおよび圧縮歪みである。
図3および図4は、本発明に係るBJT220の実施形態を示す。コレクタ領域202が2つのSTI領域間の基板内に定められ、ベース薄膜204が該コレクタ領域の上に配置され、エミッタ構造体206が該ベース薄膜の上に配置され、スペーサが該エミッタ構造体の両側に形成される。これらの要素についての典型的な寸法は、BJT200の場合と同様とすることができる。
くぼみが、いずれかの適切なエッチング工程を用いて、エミッタ構造体の両側の(すなわち、側壁スペーサに隣接して)、ベース薄膜内に形成される。くぼみは、深さ(図の垂直方向)が約10から25nmであることが適切であり、コレクタ領域を超えてSTIを覆うように横方向に延びる。このように「薄くした」ベース薄膜層は、約25から45nmの厚さを有する。
次に、くぼみは、既知の工程を用いて、エピタキシャル成長させた応力層で充填される。これは、くぼみをオーバーフィルすることを含む。このように形成された応力層は、約10から100nmの厚さを有することがある(原則的にはくぼみの深さと等しい)。この応力層は、エミッタ構造体の下の内部ベースと結合するためにドープされる場合がある。
図4に示される最終的な構造体は、エミッタ・ポリシリコンを含み、抵抗を小さくするために、隆起した(raised)ドープされた外部ベース(extrinsic base)を含むことができる。
図5は、図4の最終的な構造体における歪みを示す。SiGe層(「応力層」)は、図5において垂直方向の両矢印によって示されるように、電子の流れの方向と平行な垂直方向に引っ張り歪みを生じさせる。(電子の流れは、図1において垂直方向の片矢印によって示される)。引っ張り歪みは、電子移動度を向上させ、走行時間を減少させ、電流および相互コンダクタンスを増加させることになる。応力層はまた、図5において水平方向の片矢印によって示されるように、電子の流れの方向と直角に圧縮歪みを生じさせる。(図5の図面内にエミッタの左側が示されれば、その下に別の内向き矢印が現れることになる)。この圧縮歪みは、内部ベース領域における正孔移動度を向上させる。
図6から図15までは、本発明に係るBJT400の例示的な実施形態を形成するのに用いられる一連のステップを示す。図16は、図6から図15に示されるステップに従って形成された、完成したBJTを示す。図17は、図6から図15に示されるステップに従って形成された、完成したBJTの代替的な実施形態を示す
図6に示されるように、高濃度ドープされた(n+)単結晶シリコン半導体サブコレクタすなわち基板402上に付着させたシリコン半導体材料の低濃度ドープされた(n−)エピタキシャル層404内に、間隔を空けた複数のシャロー・トレンチ406a、406b、406c(まとめて406)が形成される。シャロー・トレンチ分離406には、分離酸化物408が充填される。シャロー・トレンチ分離(STI:Shallow Trench Isolation)酸化物408は、酸化物408の表面をエピタキシャル層404の表面と同じ高さにするために、よく知られた共形の(conformal)酸化物付着および酸化物研磨ステップまたは他の方法を用いて適切に形成される。トレンチ406bと406cの間にある、層404の最も右側の直立部分すなわちメサ(mesa)410は、最終的には、基板402まで達するサブコレクタを形成することになり、これは、完成したBJTのサブコレクタとなる。トレンチ406aと406bの間にある、層404の最も左側の直立部分すなわちメサ412は、最終的には、完成したBJTのコレクタを形成することになる。
必要に応じて、ディープ・トレンチ分離(図示せず)を形成することができる。必要に応じて、CMOS層(図示せず)を形成することができる。(例えば、特許文献1を参照のこと)。
エッチング停止材料の層(二酸化シリコンが好ましい)416および薄いポリシリコン層(図示せず)を、メサ410および412の表面上並びに分離酸化物408上に付着させる。この層の組によって、メサ410が後の処理から保護される。領域412および重なっているSTI406に対応する領域がフォトリソグラフィによって画定され、薄いポリシリコン層は、エッチングされ、薄いエッチング停止層416上で停止する。次いで、層416は、好ましくは希釈HFなどのウェット・エッチング工程を用いてエッチングされ、メサ412の表面および隣接する酸化物408の一部の表面を露出させる。
次に、図7に示されるように、シリコン半導体材料の層420を、非選択的エピタキシャル付着技術を用いて、メサ412の表面上および隣接する分離酸化物408の露出部上に付着させる。層420は、酸化物408の上には多結晶材料として付着し、メサ412の表面上には(421で表される)単結晶材料として付着し、416上に残る薄いポリシリコン層の上にはポリシリコンとして付着する。層420は、npnバイポーラ・デバイスにおいてはp型導電性を、およびpnpバイポーラ・デバイスにおいてはn型導電性を持つようにドープされる。層420の一部421は、BJTのベースを形成することになる。層420はまた、ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ(HBT)を形成するために、シリコン・ゲルマニウム(SiGe)の合金を含む。この層420/421は、メサ412上、並びに、層416および408上で、約10から50nmの厚さを有する。
層420(421)は、メサ412に隣接する酸化物領域408上、およびメサ410上に、それぞれ所望の多結晶領域および単結晶領域を形成する周知のいずれかのエピタキシャル付着技術を用いて、付着させることができる。好ましい手法は、低温エピタキシャル(LTE)技術を用いて層420/421を付着させることである。ホウ素またはリンは、それぞれp型導電性ドーパントまたはn型導電性ドーパントとして用いることができ、5×1018から5×1019cm−3のドーピング濃度とすることができる。このように、付着層420/421は、単に付着ステップの間に周知の方法で適切な成分を導入することによって、ホウ素またはリンをドープしたシリコンまたはシリコン/ゲルマニウムから形成される。
層420/421の付着後、酸化物422および窒化物424の層を付着させる。これらの層は、半導体製造技術分野の当業者に周知の方法で付着させることができる。酸化物層422は、代替的に、周知の従来技術を用いて熱的に成長させることができる。酸化物層422は、典型的に約10から20nmの厚さを有する。窒化物層424は、典型的に約100から200nmの厚さを有する。
次に、図8に示されるように、窒化物424は、リソグラフィを用いてパターン形成され、酸化物422上で停止するまでエッチングされる。次いで、酸化物422は剥離され、エミッタ・マンドレル構造426が残される。エミッタ・マンドレル426は、典型的に約100から200nmの高さと、典型的に約100から200nmの幅とを有し、メサ412の上にある内部ベース421上の概ね中央に位置する。エミッタ・マンドレル426は、エッチングされた窒化物424(この図においては424´として示される)と、エッチングされた酸化物422(この図においては422´として示される)とを含む。
次に、図9に示されるように、内部ベース421は、エミッタ・マンドレル426をマスクとして用いて、RIE(反応性イオンエッチング)またはウェット・エッチングによってエッチングされる。この結果、薄層化した内部ベース421(この図においては421´として示される)が得られる。これは、シリコン層420(この図においては420´として示される)の薄層化ももたらす。薄層化したSiGe層421´は、内部ベースとなる。
次に、図10に示されるように、応力層450をエピタキシャル成長させる。応力層は、シリコン420´上では450として示され、SiGe421´上では451として示される。応力層は、薄くした層421´の元の高さを越えることも含めて、少なくとも酸化物422の高さに戻るまで成長させ、いずれの場合にも該応力層は埋め込まれる。くぼみの寸法は、約5から25nmである。応力層の厚さは、約5から50nmとすることができる。応力層は、npnバイポーラ・デバイスの場合には、内部ベースより大きい格子定数を有する。この場合には、シリコン・ベース421´に対しては、応力層はシリコン・ゲルマニウム(SiGe)であり、SiGeベース421´に対しては、応力層は、Ge含有量がより高いSiGeである。一方、pnpバイポーラ・デバイスの場合には、応力層は、内部ベース421´より小さい格子定数を有する。この場合には、シリコン・ベース421´に対しては、応力層はシリコン・カーボン(SiC)であり、SiGeベース421´に対しては、応力層は、Ge含有量がより低いSiGe、シリコン、またはシリコン・カーボンである。
次に、図11に示されるように、酸化物428を付着させ、平坦化する。酸化物428は、エミッタ・マンドレル426の窒化物424と同じ厚さ(図の垂直方向)を有する。
次に、図12に示されるように、選択的エッチングを用い、下層の酸化物422´をエッチング停止層として利用して、エミッタ・マンドレル426の窒化物424を除去し、その結果、酸化物428内に「エミッタ」開口432が得られる。このステップにおいて、開口432は、酸化物422´まで下方に延びる。開口432は、エミッタ・マンドレル426の幅と等しい幅(図の水平方向)を有する。窒化物スペーサ434が、開口部432の側壁上に形成される。スペーサ434は、典型的に約10から50nmの厚さ(図の水平方向)を有する。この結果、側壁スペーサ434の間に、典型的に100から200nmの幅を有するエミッタ開口が得られる。
次に、図13に示されるように、下層の酸化物422´をエッチングして、エミッタ開口432中でベース層421´を露出させる。次いで、ポリシリコンを付着させる。(窒化物)ハード・マスク436を付着させる。窒化物ハード・マスク436は、リソグラフィを用いてパターン形成され、エッチングされる。次いで、窒化物ハード・マスク436を利用してポリシリコンをエッチングし、その結果、図13に示されるエミッタ構造体430が得られる。T字形状のエミッタ構造体の垂直(直立)部分は、エミッタ開口432内にある。T字形状のエミッタ構造体の水平(横方向)部分は、酸化物428上に延びる。
次に、図14に示されるように、ウェット・エッチング工程またはRIE工程を用いて、エミッタ構造体の張り出し(水平)部分の下以外の全体から、酸化物428をエッチングする。この図においては、残った酸化物は428´として示される。また図14に示されるように、外部ベース領域層420´´/450´が、酸化物ハード・マスク付着、リソグラフィ、および酸化物層416上で停止するベース・ポリシリコンのRIEエッチングによって、画定される。ハード・マスク酸化物および酸化物層416はいずれも後に除去され、その結果、図14に示されるトランジスタ構造が得られる。
次に、図15に示されるように、436、430、428´の構造体全体に、窒化物側壁スペーサ438が形成される。また図15に示されるように、金属スパッタ付着、反応、および変換といった周知の工程によって、シリサイド層が形成される。シリサイドは、露出したシリコン上にのみ形成される。シリサイド440aは、エミッタ430の左側にあるSiGe450´/ポリシリコン420´´の部分に形成される。シリサイド440bは、エミッタ430の右側にあるSiGe450´/ポリシリコン420´´の部分に形成される。シリサイドは、メサ410上の露出したシリコンの上には形成されるが、該メサ410に隣接する露出した酸化物層408の上には形成されない。
図16に示される最終的なステップにおいて、酸化物誘電体452を付着させ、それぞれエミッタ、ベース、およびコレクタへのコンタクト454b、454c、および454dを形成することによって、BJTデバイス400の処理が完了する。
図17に示される代替的な実施形態においては、付加的なドープされたポリシリコン層460を応力層の上に付着させ、これが隆起した外部ベースの一部となる。この場合には、コレクタ−ベース間の寄生容量を増加させることなくポリシリコン層460のドーピング・レベルを高めることによって、ベース抵抗をさらに低減することができる。より具体的には、歪みSiGe層の結晶領域は、ポリシリコン層460からコレクタ領域412へのドーパント拡散を低減させる。ドーパント拡散の低減は、Siと比較してSiGe内のホウ素の拡散係数が低いことの結果である。
シミュレーション結果
応力層を導入したシミュレーション結果は、図18から図20に示される。
図18は、対象となるデバイス領域の半分の断面を示す。両軸は、距離をミクロンで示す。シミュレーション効率のために、デバイスの半分のみが示される。応力層は、ベース薄膜の上にある。横方向応力を表す等応力線が構造体内に示される。エミッタ層の垂直部分の下では、横方向応力は、ベース薄膜とエミッタ薄膜との間の界面近くに大きな応力を伴う圧縮性のものである。応力層の下では、ベース層には、同様に表面近くで大きさが最大になる張力がかかっている。
図19は図18と同じ構造であるが、等応力線は垂直方向応力を表している。両軸は、距離をミクロンで示す。ここでは、エミッタ薄膜の下のベース薄膜には、表面近くで大きさが最大になる垂直方向の張力がかかっている。
図20は、図18および図19に示される「eSiGe材料」の表面より10nm下方の「カットライン(cutline)」位置における応力のグラフを示す。水平軸はミクロン単位の距離であり、垂直軸はMPa単位の圧力である(例えば、0ミクロンの位置では、Sxxは約375MPaである)。正の引っ張り歪み値は張力を表し、一方、負の値は圧縮を表す。図18および図19においてeSiGeとして表示される埋め込まれたSiGeの縁部は、0.14ミクロンに位置し、この図においては縦の点線で表されている。
2つの図18および図19は、横方向応力(SXX)および垂直方向応力(SYY)を表しており、このデバイスの内部に垂直方向の引っ張り歪みと横方向の圧縮歪みとが存在することが理解できる。
このことは、応力層が、このデバイスの内部に垂直方向の引っ張り歪みと横方向の圧縮歪みとを生じさせる望ましい特性を有することを示す。
本発明は、主にn型(npn:npn)BJTに関して説明した。上記の教示を考慮すると、本発明に最も関係の深い当業者であれば、p型(pnp)BJTの場合には、正孔と電子が逆になり(相互に代替され)、引っ張り歪みと圧縮歪みが逆になり、内部ベースより高い格子定数ではなく低い格子定数を持つ応力層が利用されることが分かるであろう。また、上述のように、より高いGe含有量(npnの場合)およびより低いGe含有量(pnpの場合)が考えられる。したがって、本発明に関して言えば、これらは、(請求項がカバーする範囲を解釈する目的で)等価であるとみなされるべきである。
特定の好ましい1つまたは複数の実施形態に関連して本発明を示し、説明したが、当業者であれば、本明細書および添付図面を読んで理解すると、特定の等価な変更および修正を思い付くであろう。特に上述の要素(アセンブリ、デバイス、回路など)によって実現される様々な機能に関して、こうした要素を説明するのに用いられる(「意味する」と言う場合も含む)用語は、ここで説明される本発明の例示的な実施形態における機能を実現する開示された構造とは構造的に等価ではない場合であっても、特に示されない限り、説明される要素の特定の機能を実現する(すなわち、機能的に等価である)いずれかの要素に対応することが意図されている。さらに、幾つかの実施形態の1つのみに関連して本発明の特定の特徴を開示したが、こうした特徴は、いずれかの所与のまたは特定の用途について望ましいかまたは有利である場合には、他の実施形態の1つまたは複数の特徴と組み合わせることができる。
従来技術のBJTの概略図であり、一般的なバイポーラ・トランジスタ構造と、その動作、特に電荷の流れに関するいくつかの基本的な原理とを示すものである。 従来技術に係るBJTの簡略化した断面図である。 本発明の実施形態に係るBJTの簡略化した断面図である。 本発明の実施形態に係るBJTの簡略化した断面図である。 示されている図4の部分拡大図である。 本発明に係るBJTを製造するのに用いられる一連のステップの断面図である。 本発明に係るBJTを製造するのに用いられる一連のステップの断面図である。 本発明に係るBJTを製造するのに用いられる一連のステップの断面図である。 本発明に係るBJTを製造するのに用いられる一連のステップの断面図である。 本発明に係るBJTを製造するのに用いられる一連のステップの断面図である。 本発明に係るBJTを製造するのに用いられる一連のステップの断面図である。 本発明に係るBJTを製造するのに用いられる一連のステップの断面図である。 本発明に係るBJTを製造するのに用いられる一連のステップの断面図である。 本発明に係るBJTを製造するのに用いられる一連のステップの断面図である。 本発明に係るBJTを製造するのに用いられる一連のステップの断面図である。 図6から図15に示されるステップに従って形成された、本発明に係る完成したBJTの断面図である。 図6から図15に示されるステップに従って形成された、本発明の代替的な実施形態に係る完成したBJTの断面図である。 本発明に係るBJTにおける横方向応力を示す図である。 本発明に係る図18のBJTにおける垂直方向応力を示す図である。 本発明に係る図18のBJTにおける応力を示すグラフである。
符号の説明
200 従来のBJT
202 コレクタ領域
204 ベース薄膜
220 本発明に係るBJT
400 本発明に係るBJT
402 基板
404 エピタキシャル層
406a、406b、406c シャロー・トレンチ
408 シャロー・トレンチ分離酸化物
410、412 メサ
416 エッチング停止層
420、420´、421、421´ シリコン層
420´´ 外部ベース領域
422、422´ 酸化物層
424、424´ 窒化物層
426 エミッタ・マンドレル
428、428´ 酸化物層
430 エミッタ構造体
432 エミッタ開口
434 側壁スペーサ
436 ハード・マスク
438 窒化物側壁スペーサ
440a、440b、440c シリサイド層
450、451 応力層
450´ 外部ベース領域
452 酸化物誘電体
454b、454c、454d コンタクト
460 ポリシリコン層

Claims (4)

  1. コレクタ領域と、
    前記コレクタ領域の上に配置されたベース層と、
    前記ベース層の上に形成されたエミッタ構造体と、
    前記エミッタ構造体に隣接して配置され、少なくとも一部が前記ベース層内に埋め込まれた応力層とを備え、
    前記応力層が、前記ベース層内に形成された内部ベースの上に配置され、
    前記内部ベースはシリコンからなり、
    npnバイポーラ・デバイスの場合には、前記応力層は、シリコン・ゲルマニウムからなり、前記内部ベースより大きい格子定数を有し、
    pnpバイポーラ・デバイスの場合には、前記応力層は、シリコン・カーボンからなり、前記内部ベースより小さい格子定数を有する、バイポーラ・デバイス。
  2. コレクタ領域と、
    前記コレクタ領域の上に配置されたベース層と、
    前記ベース層の上に形成されたエミッタ構造体と、
    前記エミッタ構造体に隣接して配置され、少なくとも一部が前記ベース層内に埋め込まれた応力層とを備え、
    前記応力層が、前記ベース層内に形成された内部ベースの上に配置され、
    前記内部ベースはシリコンからなり、
    npnバイポーラ・デバイスの場合には、前記応力層が、シリコン・ゲルマニウムからなり、前記内部ベース内に垂直方向の引っ張り歪みを生じさせて該内部ベースにおける電子移動度を増加させ、該内部ベース内に水平方向の圧縮歪みを生じさせて該内部ベースにおける正孔移動度を増加させ、
    pnpバイポーラ・デバイスの場合には、前記応力層が、シリコン・カーボンからなり、前記内部ベース内に垂直方向の圧縮歪みを生じさせて該内部ベースにおける正孔移動度を増加させ、該内部ベース内に水平方向の引っ張り歪みを生じさせて該内部ベースにおける電子移動度を増加させる、バイポーラ・デバイス。
  3. コレクタ領域と
    前記コレクタ領域の上に配置されたベース層と
    前記ベース層の上に形成されたエミッタ構造体と
    前記エミッタ構造体に隣接して配置され、少なくとも一部が前記ベース層内に埋め込まれた応力層とを備え
    前記応力層が、前記ベース層内に形成された内部ベースの上に配置され
    前記内部ベースはシリコン・ゲルマニウムからなり
    前記応力層は、シリコンまたはシリコン・カーボンからなり、前記内部ベースより小さい格子定数を有する、pnpバイポーラ・デバイス
  4. コレクタ領域と
    前記コレクタ領域の上に配置されたベース層と
    前記ベース層の上に形成されたエミッタ構造体と
    前記エミッタ構造体に隣接して配置され、少なくとも一部が前記ベース層内に埋め込まれた応力層とを備え
    前記応力層が、前記ベース層内に形成された内部ベースの上に配置され
    前記内部ベースはシリコン・ゲルマニウムからなり、
    前記応力層が、シリコンまたはシリコン・カーボンからなり、前記内部ベース内に垂直方向の圧縮歪みを生じさせて該内部ベースにおける正孔移動度を増加させ、該内部ベース内に水平方向の引っ張り歪みを生じさせて該内部ベースにおける電子移動度を増加させる、pnpバイポーラ・デバイス
JP2005247839A 2004-09-01 2005-08-29 外部応力層を持つバイポーラ・トランジスタ Expired - Fee Related JP5107512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/931,660 US7102205B2 (en) 2004-09-01 2004-09-01 Bipolar transistor with extrinsic stress layer
US10/931660 2004-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074040A JP2006074040A (ja) 2006-03-16
JP5107512B2 true JP5107512B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=35941887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005247839A Expired - Fee Related JP5107512B2 (ja) 2004-09-01 2005-08-29 外部応力層を持つバイポーラ・トランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7102205B2 (ja)
JP (1) JP5107512B2 (ja)
CN (1) CN100407442C (ja)
TW (1) TW200623392A (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329941B2 (en) * 2004-07-20 2008-02-12 International Business Machines Corporation Creating increased mobility in a bipolar device
US7262484B2 (en) * 2005-05-09 2007-08-28 International Business Machines Corporation Structure and method for performance improvement in vertical bipolar transistors
US8407634B1 (en) * 2005-12-01 2013-03-26 Synopsys Inc. Analysis of stress impact on transistor performance
US7342293B2 (en) * 2005-12-05 2008-03-11 International Business Machines Corporation Bipolar junction transistors (BJTS) with second shallow trench isolation (STI) regions, and methods for forming same
JP2007250903A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
EP2014237B1 (en) * 2006-04-18 2012-05-16 Panasonic Corporation Ultrasonograph
US7888745B2 (en) * 2006-06-21 2011-02-15 International Business Machines Corporation Bipolar transistor with dual shallow trench isolation and low base resistance
US7772676B2 (en) * 2006-06-23 2010-08-10 Infineon Technologies Ag Strained semiconductor device and method of making same
JP2008041899A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Toshiba Corp 半導体装置
KR100817403B1 (ko) * 2006-11-20 2008-03-27 전북대학교산학협력단 반도체 소자 구조 및 그 제조 방법
US7557010B2 (en) * 2007-02-12 2009-07-07 Agere Systems Inc. Method to improve writer leakage in a SiGe bipolar device
KR101007242B1 (ko) * 2007-02-22 2011-01-13 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7964465B2 (en) * 2008-04-17 2011-06-21 International Business Machines Corporation Transistors having asymmetric strained source/drain portions
US7982269B2 (en) * 2008-04-17 2011-07-19 International Business Machines Corporation Transistors having asymmetric strained source/drain portions
EP2315238B1 (en) * 2009-10-26 2012-06-20 Nxp B.V. Heterojunction Bipolar Transistor
CN102082172B (zh) * 2009-11-26 2013-04-24 上海华虹Nec电子有限公司 应用锗硅工艺的多晶三极管及其制作方法
CN101866947A (zh) * 2010-05-12 2010-10-20 上海宏力半导体制造有限公司 硅锗异质结双极型晶体管
US20120313146A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 International Business Machines Corporation Transistor and method of forming the transistor so as to have reduced base resistance
US8603883B2 (en) * 2011-11-16 2013-12-10 International Business Machines Corporation Interface control in a bipolar junction transistor
US9817928B2 (en) 2012-08-31 2017-11-14 Synopsys, Inc. Latch-up suppression and substrate noise coupling reduction through a substrate back-tie for 3D integrated circuits
US9190346B2 (en) 2012-08-31 2015-11-17 Synopsys, Inc. Latch-up suppression and substrate noise coupling reduction through a substrate back-tie for 3D integrated circuits
CN103000674B (zh) * 2012-12-14 2017-04-12 复旦大学 一种晶体管及其制造方法
WO2014089813A1 (zh) * 2012-12-14 2014-06-19 复旦大学 一种晶体管及其制造方法
US8847324B2 (en) 2012-12-17 2014-09-30 Synopsys, Inc. Increasing ION /IOFF ratio in FinFETs and nano-wires
US9379018B2 (en) 2012-12-17 2016-06-28 Synopsys, Inc. Increasing Ion/Ioff ratio in FinFETs and nano-wires
US8975146B2 (en) * 2013-05-01 2015-03-10 International Business Machines Corporation Trench isolation structures and methods for bipolar junction transistors
CN104425577B (zh) * 2013-08-30 2017-08-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 自对准锗硅异质结双极型三极管器件及其制造方法
CN104900686B (zh) * 2014-03-03 2018-10-26 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶体管及其制造方法
US9608096B1 (en) 2015-10-02 2017-03-28 Globalfoundries Inc. Implementing stress in a bipolar junction transistor
US9825157B1 (en) 2016-06-29 2017-11-21 Globalfoundries Inc. Heterojunction bipolar transistor with stress component
US10964796B2 (en) * 2017-02-08 2021-03-30 Globalfoundries U.S. Inc. Heterojunction bipolar transistors with stress material for improved mobility
US10847409B2 (en) * 2018-09-27 2020-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US11145725B2 (en) * 2019-09-23 2021-10-12 Globalfoundries U.S. Inc. Heterojunction bipolar transistor
US11721722B2 (en) 2021-08-27 2023-08-08 Globalfoundries U.S. Inc. Bipolar junction transistors including a stress liner

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766981B2 (ja) * 1987-03-26 1995-07-19 日本電気株式会社 赤外線センサ
JPH04179235A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Toshiba Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3085553B2 (ja) * 1991-11-20 2000-09-11 日本電信電話株式会社 半導体装置の表層構造
JPH06275814A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 半導体材料
JP3326427B2 (ja) * 1996-09-17 2002-09-24 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
FR2804247B1 (fr) * 2000-01-21 2002-04-12 St Microelectronics Sa Procede de realisation d'un transistor bipolaire a emetteur et base extrinseque auto-alignes
US20030199153A1 (en) * 2000-01-27 2003-10-23 Kovacic Stephen J. Method of producing SI-GE base semiconductor devices
US6852602B2 (en) * 2001-01-31 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor crystal film and method for preparation thereof
JP4569026B2 (ja) * 2001-03-30 2010-10-27 信越半導体株式会社 半導体基板及びその製造方法
US7060582B2 (en) * 2001-06-05 2006-06-13 Sony Corporation Adjusting the germanium concentration of a semiconductor layer for equal thermal expansion for a hetero-junction bipolar transistor device
JP2003151987A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体基板、及び、半導体基板の製造方法
JP4182177B2 (ja) * 2002-10-30 2008-11-19 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7101742B2 (en) * 2003-08-12 2006-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel complementary field-effect transistors and methods of manufacture
US7005359B2 (en) * 2003-11-17 2006-02-28 Intel Corporation Bipolar junction transistor with improved extrinsic base region and method of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
CN100407442C (zh) 2008-07-30
CN1763968A (zh) 2006-04-26
TW200623392A (en) 2006-07-01
US20060043529A1 (en) 2006-03-02
US7102205B2 (en) 2006-09-05
JP2006074040A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107512B2 (ja) 外部応力層を持つバイポーラ・トランジスタ
US7741186B2 (en) Creating increased mobility in a bipolar device
US7803718B2 (en) BiCMOS performance enhancement by mechanical uniaxial strain and methods of manufacture
JP4448462B2 (ja) バイポーラ・トランジスタの製作方法
KR101436129B1 (ko) 스트레스형 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5100137B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4847152B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
CN107546264B (zh) 具有应力分量的异质接面双极晶体管
JP2001223224A (ja) ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタのシリコン・ゲルマニウム・ベース形成方法
JP2008227026A (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2007034553A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8847224B2 (en) Fin-based bipolar junction transistor and method for fabrication
WO2007036998A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9704967B2 (en) Heterojunction bipolar transistor
JP2002057329A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7479422B2 (en) Semiconductor device with stressors and method therefor
JP2005005580A (ja) 半導体装置
US11955536B2 (en) Semiconductor transistor structure and fabrication method thereof
KR100760912B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2006109221A2 (en) Lateral bipolar transistor
JP2006310590A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11307771A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN116053279A (zh) 一种半导体器件及其制造方法
KR20070032388A (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP2005268261A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees