JP5106331B2 - 基板載置台の降温方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および基板処理システム - Google Patents

基板載置台の降温方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5106331B2
JP5106331B2 JP2008236340A JP2008236340A JP5106331B2 JP 5106331 B2 JP5106331 B2 JP 5106331B2 JP 2008236340 A JP2008236340 A JP 2008236340A JP 2008236340 A JP2008236340 A JP 2008236340A JP 5106331 B2 JP5106331 B2 JP 5106331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mounting table
temperature
substrate mounting
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008236340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010073727A (ja
Inventor
賢一 小林
陽一 仲山
亘三 甲斐
賢治 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008236340A priority Critical patent/JP5106331B2/ja
Priority to CN200980113330.9A priority patent/CN102007588B/zh
Priority to KR1020107022042A priority patent/KR101227809B1/ko
Priority to PCT/JP2009/066028 priority patent/WO2010032708A1/ja
Publication of JP2010073727A publication Critical patent/JP2010073727A/ja
Priority to US12/958,955 priority patent/US9070728B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5106331B2 publication Critical patent/JP5106331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection

Description

本発明は、半導体ウエハなどの基板に対し、例えば成膜等の処理を行う際に該基板を載置する基板載置台の降温方法、この方法に用いるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体および前記方法が行われる基板処理システムに関する。
半導体装置の製造過程で、半導体ウエハなどの基板に対し、成膜処理を行う成膜装置は、チャンバ内に基板を載置する基板載置台を備えており、この基板載置台によって基板を支持した状態で処理が行われる。基板載置台には、処理内容に応じて基板を加熱できるようにヒーターが内蔵されており、例えばプラズマCVD法等による成膜処理を行う場合であれば、ヒーターによって基板載置台の温度は600℃〜700℃程度まで加熱される(例えば、特許文献1)。
成膜装置において、チャンバ内部のクリーニングや、チャンバを大気開放してメンテナンスを行う場合には、基板載置台を上記プロセス温度から室温付近まで降温する必要がある。この基板載置台の降温は、急激な温度変化による基板載置台へのダメージを避けるために、チャンバ内に冷却ガスを導入するガス冷却によって間接的な方法で数時間かけて徐々に行われる。しかし、ガス冷却では、降温に要する時間が長く、装置のダウンタイムの増加による稼働率の低下を招くという問題があった。
特開2008−1923号公報
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、基板載置台の降温効率を高め、降温時間を短縮できる方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点の基板載置台の降温方法は、基板を加熱する加熱機構を備えた第1の基板載置台が内部に配設され、該第1の基板載置台に基板を載置した状態で所定の処理を行う一つ以上の処理室と、前記処理室へ基板の搬送を行なう基板搬送装置を備えた搬送室と、を備えた基板処理システムにおいて前記第1の基板載置台を降温する基板載置台の降温方法であって、
前記基板搬送装置を介して、前記第1の基板載置台と、基板を冷却するための第2の基板載置台との間で、基板の移載を繰返すことにより、前記第1の基板載置台の熱を前記第2の基板載置台に伝熱させて前記第1の基板載置台を降温させることを特徴とする。
本発明の基板載置台の降温方法によれば、第1の基板載置台と第2の基板載置台との間で基板の移載を繰返すことにより、冷却対象である第1の基板載置台の温度を基板冷却用の第2の基板載置台に伝達させ、適切な降温速度で効率よく第1の基板載置台を降温させることができる。このように基板を熱媒体として利用することにより、第1の基板載置台に冷却機構を設ける場合に比べて、設備の簡素化を図ることができる。そして、降温時間を短縮できることにより、装置のダウンタイムの低減を図り、稼動効率を向上させることが可能になる。
また、本発明の基板載置台の降温方法は、前記第2の基板載置台は、基板を冷却する冷却機構を備えていることが好ましい。この特徴によれば、第2の基板載置台が冷却機構を備えていることにより、基板の冷却効率を高め、もって第1の基板載置台の降温効率を向上させ、降温時間の短縮を図ることが可能になる。
また、本発明の基板載置台の降温方法において、前記基板処理システムは、前記搬送室に隣接して真空準備室であるロードロック室を備えており、該ロードロック室の載置台が前記第2の基板載置台を兼ねていることが好ましい。この特徴によれば、ロードロック室の載置台を基板冷却用の第2の基板載置台として利用することにより、専用の設備が不要となり、既存設備でそのまま本発明方法を実施できる。
また、本発明の基板載置台の降温方法において、前記第2の基板載置台が前記搬送室内に配設されていることが好ましい。この特徴によれば、基板冷却用の第2の基板載置台を搬送室内に配設することにより、基板を交互に移載する際の時間を短縮できるので、第1の載置台の降温処理のスループットを向上させることができる。
また、本発明の基板載置台の降温方法において、前記第2の基板載置台が前記基板処理システムに設けられた専用の基板冷却室内に配設されていることが好ましい。この特徴によれば、専用の基板冷却室内に第2の基板載置台を配設して降温処理を行うことで、基板の冷却効率を高め、もって第1の基板載置台の降温効率を向上させ、降温時間の短縮を図ることが可能になる。
また、本発明の基板載置台の降温方法において、前記第1の基板載置台の降温は、一定の速度に制御されて降温を行う第1の降温過程と、前記第1の降温過程よりも低い温度帯で自然降温を行う第2の降温過程と、を含んでおり、基板の移載を繰返すことにより実行される降温処理が、前記第2の降温過程のみに適用されるものであることが好ましい。この特徴によれば、自然降温を行う第2の降温過程に適用されることにより、第2の降温過程の降温速度を高め、もって全降温時間を短縮することが可能となる。
また、本発明の基板載置台の降温方法は、真空条件の下で行われることが好ましい。この特徴によれば、プラズマ処理などの真空条件で処理を行う基板処理システムにおいて、大気開放することなく降温処理を行うことができるので有利である。
また、本発明の基板載置台の降温方法は、前記基板として、前記第1の載置台との接触面積が大きく、かつ表面積の大きな放熱構造を有する降温処理専用基板を用いることが好ましい。この特徴によれば、降温処理専用基板を用いることで、熱媒体としての吸熱および放熱効率を向上させることができる。よって、降温処理のスループットを向上させることができる。
また、本発明のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
前記制御プログラムは、実行時に、
基板を加熱する加熱機構を備えた第1の基板載置台が内部に配設され、該第1の基板載置台に基板を載置した状態で所定の処理を行う一つ以上の処理室と、前記処理室へ基板の搬送を行なう基板搬送装置を備えた搬送室と、を備えた基板処理システムにおいて前記第1の基板載置台を降温する際に、前記基板搬送装置を介して、前記第1の基板載置台と、基板を冷却するための第2の基板載置台との間で、基板の移載を繰返すことにより、前記第1の基板載置台の熱を前記第2の基板載置台に伝熱させて前記第1の基板載置台を降温させるように前記基板処理システムを制御するものであることを特徴とする。
また、本発明の基板処理システムは、基板を加熱する加熱機構を備えた第1の基板載置台が内部に配設され、該第1の基板載置台に基板を載置した状態で所定の処理を行う一つ以上の処理室と、
前記処理室へ基板の搬送を行なう基板搬送装置を備えた搬送室と、
前記基板搬送装置を介して、前記第1の基板載置台と、基板を冷却するための第2の基板載置台との間で、基板の移載を繰返すことにより、前記第1の基板載置台の熱を前記第2の基板載置台に伝熱させて前記第1の基板載置台を降温させるような制御を実行する制御部と、
を備えている。
本発明によれば、処理室における基板載置台へのダメージを回避しながら基板載置台の降温効率を高めることができるので、降温時間を短縮し、もって装置のダウンタイムも短縮できる、という効果を奏する。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図1および図2を参照して本発明の実施の形態に係る基板処理システムについて説明を行う。図1は、例えば基板としての半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」と記す)Wに対し、例えば成膜処理、エッチング処理等の各種の処理を行なうように構成された基板処理システム100を示す概略構成図である。
図2は、図1の基板処理システム100の真空側の各チャンバ(すなわち、ロードロック室5a,5b、搬送室3および処理室1a〜1d)の内部の構成を示す要部断面図である。なお、図2では、代表してロードロック室5a、処理室1bと搬送室3の内部を図示している。
この基板処理システム100は、マルチチャンバ構造のクラスタツールとして構成されている。基板処理システム100は、主要な構成として、ウエハWに対して各種の処理を行う4つの処理室1a,1b,1c,1dと、これらの処理室1a〜1dに対して、それぞれゲートバルブG1,G1,G1,G1を介して接続された真空側の搬送室3と、この真空側の搬送室3にゲートバルブG2,G2を介して接続された2つのロードロック室5a,5bと、これら2つのロードロック室5a,5bに対してゲートバルブG3,G3を介して接続されたローダーユニット7とを備えている。
4つの処理室1a〜1dは、ウエハWに対して例えばCVD処理、エッチング処理、アッシング処理、改質処理、酸化処理、拡散処理などの処理を行う処理装置である。処理室1a〜1dは、ウエハWに対して同じ内容の処理を行うものであってもよいし、あるいはそれぞれ異なる内容の処理を行うものであってもよい。各処理室1a〜1d内には、それぞれウエハWを載置するための「第1の基板載置台」としての処理ステージ2a,2b,2c,2dが配備されている。
例えば、CVDを行う処理室1bは、気密に構成され、その中にはウエハWを水平に支持するための処理ステージ2bが設けられている。処理ステージ2bは、その中央下部に設けられた円筒状の支持部材11により支持された状態で配置されている。また、処理ステージ2bには、抵抗加熱ヒーター13が埋設されている。抵抗加熱ヒーター13は、図示しないヒーター電源13aから給電されることにより、処理ステージ2bに載置されたウエハWを所定の温度に加熱する。なお、加熱方法としては例えばランプ加熱が採用される場合もある。また、処理ステージ2bには、熱電対(TC)14が配備されており、処理ステージ2bの温度をリアルタイムで計測できるようになっている。
また、図示は省略するが、処理ステージ2bには、ウエハWを支持して昇降させるための複数の支持ピンが処理ステージ2bの載置面Sに対して突没可能に設けられている。これらの支持ピンは任意の昇降機構により上下に変位し、上昇位置で真空側搬送装置31(後述)との間でウエハWの受け渡しを行えるように構成されている。
また、処理室1bの天井部には、シャワーヘッド20が設けられている。シャワーヘッド20は、図示しないガス供給源に接続されており、チャンバ内へ処理ガス、クリーニングガス、クーリングガスなどを導入できるようになっている。なお、チャンバ内に導入されたガスは、図示しない真空ポンプに接続された排気口21からチャンバ外へ排出できるようになっている。
処理室1bの側壁には、真空側の搬送室3との間でウエハWの搬入出を行うための搬入出口23が形成されている。この搬入出口23を介して、ゲートバルブG1を開閉させてウエハWの搬入出が行なわれる。
真空引き可能に構成された真空側の搬送室3には、処理室1a〜1dやロードロック室5a,5bに対してウエハWの受け渡しを行う第1の基板搬送装置としての真空側搬送装置31が設けられている。この真空側搬送装置31は、基部32と、この基部32に連結され、互いに対向するように配置された一対の搬送アーム部33,33を有している。各搬送アーム部33,33は同一の回転軸32aを中心として、屈伸及び旋回可能に構成されている。また、各搬送アーム部33,33の先端には、それぞれウエハWを載置して保持する保持部材としてのフォーク35,35が設けられている。真空側搬送装置31は、これらのフォーク35,35上にウエハWを載置した状態で、処理室1a〜1d間、あるいは処理室1a〜1dとロードロック室5a,5bとの間でウエハWの搬送を行う。また、真空側の搬送室3の底部には、真空側の搬送室3内を減圧排気するための排気口36が設けられ、この排気口は図示しない真空ポンプに接続されている。また、真空側の搬送室3の側部には、周囲の処理室1a〜1dおよびロードロック室5a,5bに対応する位置にそれぞれ搬入出口37が形成されている。ゲートバルブG1,G2を開放した状態で、各搬入出口37を介してウエハWの搬入出が行なわれる。
ロードロック室5a,5bは、真空側の搬送室3と大気側の搬送室53(後述)との間でウエハWの受け渡しを行う際の真空予備室である。従って、ロードロック室5a,5bは、真空状態と大気開放状態を切り替えられるように構成されている。ロードロック室5a,5b内には、それぞれウエハWを載置する待機ステージ6a,6bが設けられている。これらの待機ステージ6a,6bを介して、真空側搬送室3と大気側の搬送室53との間でウエハWの受け渡しが行われる。本実施の形態では、待機ステージ6a(待機ステージ6bでもよい)を冷却用の「第2の基板載置台」として利用する。
また、ロードロック室5aの待機ステージ6aは、ウエハWを冷却するための冷却手段として例えば待機ステージ6a内に形成された流路41に冷媒を循環させて冷却を行うチラー機構42を有している。また、ロードロック室5a内には、クーリングガスの導入口43および排気口45が設けられており、ウエハWが待機ステージ6aに移載された段階でウエハWを冷却できるようになっている。必要に応じて待機ステージ6aに熱電対を設け、待機ステージ6aの温度をリアルタイムで計測してもよい。なお、ロードロック室5bの内部も同様の構成である。
ローダーユニット7は、大気圧に開放された搬送室53と、この搬送室53に隣接配備された3つのロードポートLPと、搬送室53の他の側面に隣接配備され、ウエハWの位置測定を行なう位置測定装置としてのオリエンタ55とを有している。搬送室53には、ウエハWの搬送を行う第2の基板搬送装置としての大気側搬送装置51が設けられている。
大気圧に開放された搬送室53は、例えば窒素ガスや清浄空気などの循環設備(図示省略)を備えた平面視矩形形状をなしており、その長手方向に沿ってガイドレール57が設けられている。このガイドレール57に大気側搬送装置51がスライド移動可能に支持されている。つまり、大気側搬送装置51は図示しない駆動機構により、ガイドレール57に沿って、図1中矢印で示す方向へ移動可能に構成されている。この大気側搬送装置51は、上下2段に配置された一対の搬送アーム部59,59を有している。各搬送アーム部59,59は屈伸及び旋回可能に構成されている。各搬送アーム部59,59の先端には、それぞれウエハWを載置して保持する保持部材としてのフォーク61,61が設けられている。大気側搬送装置51は、これらのフォーク61,61上にウエハWを載置した状態で、ロードポートLPのウエハカセットCRと、ロードロック室5a,5bと、オリエンタ55との間でウエハWの搬送を行う。
ロードポートLPは、ウエハカセットCRを載置できるようになっている。ウエハカセットCRは、複数枚のウエハWを同じ間隔で多段に載置して収容できるように構成されている。
オリエンタ55は、図示しない駆動モータによって回転される回転板63と、この回転板63の外周位置に設けられ、ウエハWの周縁部を検出するための光学センサ65とを備えている。光学センサ65は、ウエハWを載置した状態で回転板63を回転させながら、光源部(図示省略)からウエハWの周縁部に向けて帯状のレーザ光を照射する。そして、ウエハWによって部分的に遮られるレーザ光を検知部(図示省略)で検知する。このレーザ光の検知結果をもとに、回転板63の中心に対するウエハWの偏心量と偏心方向を計算する。また、光学センサ65は、回転するウエハWに形成されている切り欠き部分(ノッチあるいはオリエンテーションフラット)を認識することにより、ウエハWの方位を検出し、ウエハWを所定の向きに変更することができる。そして、大気側搬送装置51は、光学センサ65で計算されたウエハWの偏心量と偏心方向を補正するように回転板63上のウエハWをフォーク61によって受け取る。
基板処理システム100の各構成部は、制御部70に接続されて制御される構成となっている。制御部70は、CPUを備えたコントローラ71と、このコントローラ71に接続されたユーザーインターフェース72および記憶部73を備えている。コントローラ71は、基板処理システム100において、例えば処理室1a〜1d、真空側搬送装置31、大気側搬送装置51などを統括して制御する。
ユーザーインターフェース72は、工程管理者が基板処理システム100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードやタッチパネル、基板処理システム100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等を有している。記憶部73には、基板処理システム100で実行される各種処理をコントローラ71の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記録されたレシピが保存されている。そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース72からの指示等にて任意の制御プログラムやレシピを記憶部73から呼び出してコントローラ71に実行させることで、コントローラ71の制御下、基板処理システム100の処理室1a〜1d内で所望の処理や、基板処理システム100での所定の基板搬送動作などが行われる。なお、前記制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体74に格納された状態のものを記憶部73にインストールすることによって利用できる。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体74としては、例えばCD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、フラッシュメモリ、DVDなどを使用できる。また、前記レシピは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
以上のような構成の基板処理システム100では、ウエハカセットCRからウエハWを1枚取り出し、オリエンタ55で位置合わせを行った後、ロードロック室5a,5bのいずれかに搬入し、待機ステージ6a,6bに移載する。そして、真空側搬送装置31を用い、ロードロック室5a内のウエハWを、処理室1a〜1dのいずれかへ搬送し、処理ステージ2a〜2dへ移載する。例えば、処理室1b内では、処理ステージ2bにウエハWを載置した状態で、真空条件下、抵抗加熱ヒーター13によりウエハWを加熱しつつ、シャワーヘッド20からウエハWへ向けて原料ガスを供給する。その結果、ウエハWの表面に例えばTi膜、TiN膜等の所定の薄膜がCVD法により成膜される。成膜処理後は、前記と逆の手順で、ウエハをウエハカセットCRへ戻すことにより、1枚のウエハWに対する処理が終了する。
次に、上記構成を有する基板処理システム100において実施される本発明の第1の実施の形態に係る基板載置台の降温方法について説明する。ここでは、処理室1bの処理ステージ2bを降温する場合を例に挙げて説明を行う。図3は、第1の実施の形態に係る基板載置台の降温方法の手順の概略を説明するフロー図である。また、図4は、本発明方法を実施する際のウエハWの移動経路を示している。まず、図3のステップS1では、大気側搬送装置51によりウエハカセットCRから降温処理に利用するウエハWを1枚取り出し、オリエンタ55で位置合わせを行った後、例えばロードロック室5aの待機ステージ6aに搬入する(図4の経路PおよびP)。ロードロック室5aの待機ステージ6aは、クーリングガスの導入とチラー機構42により例えば温度Tに設定されているので、ウエハWはここで所定時間かけて冷却される。なお、ウエハカセットCRから取り出したウエハWが十分に低い温度である場合には、最初の待機ステージ6aでの冷却は省略できる。
次に、ステップS2では、真空側搬送装置31を用い、ロードロック室5a内で略温度Tに冷却されたウエハWを処理室1bへ搬送し、処理ステージ2bへ移載する(図4の経路P)。処理室1b内では、シャワーヘッド20からクーリングガスをチャンバ内に導入するとともに、処理ステージ2bに載置されたウエハWによって処理ステージ2bの熱を吸熱することにより、処理ステージ2bの降温が促進される。
所定時間経過後、ステップS3では、真空側搬送装置31によって、処理室1bのウエハWをロードロック室5aに再び戻し、待機ステージ6aに載置する(図4の経路P)。ウエハWは処理室1bの処理ステージ2bの熱を吸収して暖められているが、ロードロック室5a内で略温度T付近まで冷却される。
本実施の形態の基板載置台の降温方法では、上記ステップS2およびステップS3の工程(経路Pと経路P間のウエハの移動)を1サイクルとして複数回繰り返し実施することにより、処理室1bの処理ステージ2bの降温速度を加速させることができる。処理ステージ2bの温度は、熱電対14によってリアルタイムで計測できるので、処理ステージ2bが所定の温度に達するまで、ステップS2とステップS3を必要回数繰返し行う。
処理ステージ2bが所定の温度まで降温した後、ステップS4では、大気側搬送装置51によりステップS1とは逆の手順でロードロック室5aからウエハカセットCRヘウエハWを戻す(経路P)。
以上のように、ロードロック室5aと処理室1bとの間でウエハWの搬送を繰返す動作は、すべて真空状態で行うことができるメリットがある。また、ウエハWを熱媒体として利用するため、降温速度が大きくなり過ぎることがなく、適切な降温速度が維持できる。なお、処理ステージ2bの降温速度は、ロードロック室5aと処理室1bとの間で繰り返しウエハWの移載を行うサイクル時間、ロードロック室5a内の待機ステージ6aの設定温度(処理ステージ2bとの温度差)などによって調節することが可能である。
以上の説明では、1枚のウエハWを例に挙げて説明を行ったが、2枚以上のウエハWを同時に使用することも可能である。例えば、1枚のウエハWを処理室1bの処理ステージ2bに載置して吸熱している間、他の1枚のウエハWをロードロック室5aの待機ステージ6aに載置して冷却させておくことが可能である。この場合、ウエハWを処理室1bから搬出する動作と、他のウエハWを処理室1bに搬入する動作とを連続して行うことにより、ステップS2とステップS3の繰り返しサイクル時間を短縮することができるので、処理室1bの処理ステージ2bの降温時間も短縮できる。さらに、他の処理室1a、1c、1dの処理ステージ2a、2c、2dのいずれか、または全部について同時に降温処理を行うことも可能であり、また、ロードロック室5aだけでなくロードロック室5bを同時に利用して降温処理を行うことも可能である。
なお、処理室1bにおける降温処理と同時並行して、ウエハカッセトCRから取り出した別のウエハWに対して、他の処理室1a、1c、1dにおいて、プラズマCVDなどの通常の処理を行うことも可能である。
また、降温される処理室1b内の処理ステージ2bの温度をTとした場合に、ロードロック室5a内の待機ステージ6aの温度Tとの差(T−T)が一定範囲内例えば10〜700℃の温度差になるように、ロードロック室5a内の冷却ガスおよびチラー機構42により待機ステージ6aを温度調節することも可能である。つまり、降温により低下する温度Tに応じて温度Tを調節することにより、温度差T−Tが一定になるように制御する。このように温度差T−Tを一定に制御することで、処理ステージ2bから待機ステージ6aへウエハWを移載した際の温度差が大きすぎることによるウエハWの歪みなどの変形を防止できるとともに、温度差が小さすぎることによる降温効率の低下を防ぎ、適切な温度差を保ちながら、ウエハWの降温効率(すなわち、処理ステージ2bからウエハWを介しての待機ステージ6aへの熱伝導効率)を最大限に高めることができる。
また、降温処理において熱媒体として利用するウエハWとしては、半導体装置の製造に通常使用される半導体ウエハでもよいし、本発明方法の実施に適するように設計された降温専用ウエハでもよい。本実施の形態では、通常のウエハWより表面積の大きな降温専用ウエハを好ましく用いることができる。図5(a)、(b)に降温専用ウエハWの一例を示した。この降温専用ウエハWは、上面に凸部(フィン構造)80が形成され、表面積が大きく、放熱しやすい構造になっている。また、降温専用ウエハWは、下面が平坦に形成され、基板載置台との接触面積が大きく熱伝導しやすい形状を有している。従って、降温専用ウエハWを処理ステージ2bに載置した場合には速やかに処理ステージ2bの熱を吸熱し、かつ表面積の大きな上面(凸部80)からは熱を放出しやすい。また、ロードロック室5aの待機ステージ6aに載置した場合には、待機ステージ6aへ熱を伝達しやすく、かつ表面積の大きな上面から熱を放出しやすいことにより、すばやい冷却が可能になっている。また、降温専用ウエハWの材質としては、熱伝導率が大きく、かつパーティクルが発生しにくい材質が好ましく、そのような材質として例えばアルミニウム等の金属部材、カーボン部材、SiC、AlN、Al等のセラミックス部材などを挙げることができる。
本実施の形態において、降温処理は、処理ステージ2bの降温温度帯の全域において行う必要はなく、そのうちの一部区間についてのみ行うことができる。後記実施例に示したように降温の初期段階では、自然降温でも降温レートが大きいため、急激な降温によって基板載置台が損傷するおそれがある。それを防止するため、抵抗加熱ヒーター13を利用して一定速度で降温させるようにソフトウエア上で制御を行うことが好ましい。このような制御の下では、ウエハWを熱媒体として利用して降温処理を行うメリットは少ない。従って、その場合には、抵抗加熱ヒーター13による温度制御を行わない低い温度帯に本実施の形態の降温処理を適用することが好ましい。
[第2の実施の形態]
次に、図6を参照しながら、本発明の基板載置台の降温方法の第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、処理室1bの処理ステージ2bとロードロック室5aの待機ステージ6aとの間でウエハWの移載を行ったが、本実施の形態では、ウエハWの冷却を行う「第2の基板載置台」としてのウエハ冷却用ステージ39を搬送室3内に配設し、処理室1bの処理ステージ2bとウエハ冷却用ステージ39との間でウエハWの移載を行う。以下、その手順について説明する。
まず、大気側搬送装置51によりウエハカセットCRから降温処理に利用するウエハWを1枚取り出し、オリエンタ55で位置合わせを行った後、例えばロードロック室5aの待機ステージ6aに搬入する(図6の経路PおよびP)。
次に、真空側搬送装置31を用い、ロードロック室5aから、搬送室3のウエハ冷却用ステージ39へウエハWを移載する(図6の経路P)。ウエハ冷却用ステージ39は、図示しないチラー機構を備えており、例えば温度Tに設定されているので、ウエハWはここで所定時間かけて冷却される。次に、真空側搬送装置31によって、略温度Tに冷却されたウエハWを処理室1bへ搬送し、処理ステージ2bへ移載する(図6の経路P)。なお、ウエハカセットCRから取り出したウエハWの温度が十分に低い場合には、最初のウエハ冷却用ステージ39への移載(図6の経路P)およびそこでの冷却は省略し、ロードロック室5aから直接処理室1bへ搬送してもよい。
処理室1b内では、シャワーヘッド20からクーリングガスをチャンバ内に導入するとともに、処理ステージ2bに載置されたウエハWに処理ステージ2bの熱が移動することにより、処理ステージ2bの降温が促進される。
所定時間経過後、真空側搬送装置31によって、処理室1bのウエハWを再び搬送室3のウエハ冷却用ステージ39に移載する(図6の経路P10)。ウエハWは、処理室1bの処理ステージ2bの熱を吸収して暖められているが、ウエハ冷却用ステージ39で略温度T付近まで冷却される。
本実施の形態の載置台の降温方法では、上記経路Pと経路P10間のウエハの移動を1サイクルとして複数サイクルを繰り返し実施することにより、処理室1bの処理ステージ2bの降温速度を加速させることができる。処理ステージ2bの温度は、熱電対14によってリアルタイムで計測できるので、処理ステージ2bが所定の温度に達するまで、上記サイクルを必要回数繰返し行う。
処理ステージ2bが所定の温度まで降温した後、真空側搬送装置31により前記と逆の手順でウエハ冷却用ステージ39からロードロック室5aへウエハを戻し(図6の経路P11)、さらに、大気側搬送装置51によりロードロック室5aからウエハカセットCRヘウエハWを戻すことにより(図6の経路P12)、処理ステージ2bの降温処理が終了する。なお、上記サイクルの最終回では、経路P10と経路P11を統合して、ウエハ冷却用ステージ39を介さずに、処理ステージ2bから直接ロードロック室5aの待機ステージ6aへウエハWを移送してもよい。
本実施の形態では、搬送室3にウエハ冷却用ステージ39を配設し、このウエハ冷却用ステージ39と処理室1bとの間でウエハWの移載を交互に繰返す構成としたので、ロードロック室5aと処理室1bとの間でウエハの移載を交互に繰返す場合に比べて、搬送距離が短くなり、その分搬送時間も短くなってスループットが向上する。従って、処理ステージ2bの降温処理に要する時間を短縮できる。なお、本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
[第3の実施の形態]
次に、図7を参照しながら、本発明の第3の実施の形態にかかる載置台の降温方法について説明する。本実施の形態では、ウエハWの冷却を行う専用の冷却用チャンバ1eを搬送室3に隣接して配設し、この冷却用チャンバ1e内に「第2の基板載置台」としてのウエハ冷却用ステージ2eを配設した。以下、その手順について説明する。
まず、大気側搬送装置51によりウエハカセットCRから降温処理に利用するウエハWを1枚取り出し、オリエンタ55で位置合わせを行った後、例えばロードロック室5aの待機ステージ6aに移載する(図7の経路P13、P14)。
次に、真空側搬送装置31を用い、ロードロック室5aから、冷却用チャンバ1eのウエハ冷却用ステージ2eへウエハWを搬送する(図7の経路P15)。ここで、図示は省略するが、冷却用チャンバ1eは、クーリングガスの供給機構を備えており、また、ウエハ冷却用ステージ2eは、チラー機構を備えている。ウエハ冷却用ステージ2eは、冷却用チャンバ1e内でのクーリングガスの導入とチラー機構により例えば温度Tに設定されているので、ウエハWはここで所定時間かけて冷却される。次に、略温度Tに冷却されたウエハWを処理室1bへ搬送し、処理ステージ2bへ移載する(図7の経路P16)。なお、ウエハカセットCRから取り出したウエハWの温度が十分に低い場合には、最初のウエハ冷却用ステージ2eへの移載(図7の経路P15)およびそこでの冷却は省略し、ロードロック室5aから直接処理室1bへ搬送してもよい。
処理室1b内では、シャワーヘッド20からクーリングガスをチャンバ内に導入するとともに、処理ステージ2bに載置されたウエハWに処理ステージ2bの熱が移動することにより、処理ステージ2bの降温が促進される。
所定時間経過後、真空側搬送装置31によって、処理室1bのウエハWを再び冷却用チャンバ1e内のウエハ冷却用ステージ2eに載置する(図7の経路P17)。ウエハWは処理室1bの処理ステージ2bの熱を吸収して暖められているが、ウエハ冷却用ステージ2eで略温度T付近まで冷却される。
本実施の形態の載置台の降温方法では、経路P16と経路P17と間のウエハWの移動を1サイクルとして複数サイクルを繰り返し実施することにより、処理室1bの処理ステージ2bの降温速度を加速させることができる。処理ステージ2bの温度は、熱電対14によってリアルタイムで計測できるので、処理ステージ2bが所定の温度に達するまで、上記サイクルを必要回数繰返し行う。
処理ステージ2bが所定の温度まで降温した後、真空側搬送装置31により前記と逆の手順で冷却用チャンバ1eのウエハ冷却用ステージ2eからロードロック室5aへウエハを戻し(図7の経路P18)、さらに、大気側搬送装置51によりロードロック室5aからウエハカセットCRヘウエハWを戻すことにより(図7の経路P19)、処理ステージ2bの降温処理が終了する。なお、上記サイクルの最終回では、経路P17と経路P18を統合して、ウエハ冷却用ステージ2eを介さずに、処理ステージ2bから直接ロードロック室5aの待機ステージ6aへウエハWを移送してもよい。
本実施の形態では、搬送室3に隣接して降温処理専用の冷却用チャンバ1eを配備し、その内部に設けられたウエハ冷却用ステージ2eと処理室1bとの間でウエハWの移載を交互に繰返す構成としたので、ロードロック室5aと処理室1aとの間でウエハの移載を繰返す場合に比べて、搬送距離が短くなり、その分搬送時間も短くなってスループットが向上する。また、クーリングガス供給機構を備えた専用の冷却用チャンバ1eを用いることで、ウエハWの冷却効率を向上させることができる。従って、載置台の降温処理に要する時間を短縮できる。なお、本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
[実施例]
次に、本発明の効果を確認した実験データについて説明する。図1と同様の構成の基板処理システム100において、処理室内の載置台の温度を、650℃から200℃以下まで降温する場合に、本発明の降温方法を適用した場合と、適用しない場合との降温時間を比較した。図8は、降温処理の対象となった載置台の温度変化を計測した結果を示すグラフである。図8中、縦軸はヒーター温度またはヒーターパワーを示し、横軸は降温処理を開始してからの経過時間を示している。また、図8中、曲線Cは、本発明方法を適用しない比較例の結果を示し、曲線Cは本発明の降温方法を適用した場合の結果を示している。なお、曲線Cは、載置台に埋設された抵抗加熱ヒーターのパワー変化を示している。
この実験では、初期降温過程である650℃から450℃までの区間Zは、載置台の抵抗加熱ヒーター電源をオンにした状態で、熱電対により載置台温度をモニターしながら、降温速度が10℃/分となるように制御している。このように降温レートを制御する理由は、急激な降温によって載置台に歪等の熱ダメージが生じることを防止するためである。一方、450℃以下の降温過程では、抵抗加熱ヒーター電源をオフにして放置した。この場合、初期降温過程(区間Z)におけるような急激な温度降下は生じにくいため、自然降温では降温速度が低下した(図8中、曲線C)。そこで、450℃以下の降温過程で、第1の実施の形態にかかる載置台の降温方法(図3のステップS1〜ステップS4)を実施した。なお、ロードロック室5a内の待機ステージ6a内に形成された流路41には、チラー機構42により20℃に温度調節された冷媒を2L/minの流速で循環させた。その結果、自然降温に比べて、降温速度が大きくなり、短時間で降温させることができた(図8中、曲線C)。この実験では、650℃から200℃までの全降温時間が、曲線Cでは137分、曲線Cでは67分であった。このように、ウエハWを利用した降温方法を実施することにより、降温時間を大幅に短縮できることが確認された。
以上、本発明の実施形態を述べたが、本発明は上記実施形態に制約されることはなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、真空側の搬送室に隣接した4つの処理室を備えた基板処理システム100を例に挙げて説明したが、本発明方法は、異なる構成のクラスタツールや、単一の処理装置を備えた基板処理システムにも適用可能である。
また、本発明方法は、例えば液晶表示装置、有機ELディスプレイ等に用いられる大型のガラス基板やセラミックス基板等を処理対象とする基板処理システムにも適用できる。
また、第2の基板載置台にはチラーやペルチェ素子等の冷却機構を設けておくことが好ましいが、必須ではない。
基板処理システムの概略構成図である。 基板処理システムの内部構造を示す要部断面図である。 第1の実施の形態に係る載置台の降温方法の手順を示すフロー図である。 第1の実施の形態におけるウエハの搬送経路を示す説明図である。 降温専用ウエハを示しており、(a)は外観斜視図、(b)は要部断面図である。 第2の実施の形態におけるウエハの搬送経路を示す説明図である。 第3の実施の形態におけるウエハの搬送経路を示す説明図である。 実施例における載置台の温度変化を示すグラフ図面である。
符号の説明
1a,1b,1c,1d…処理室、2a,2b,2c,2d…処理ステージ、3…搬送室、5a,5b…ロードロック室、6a,6b…待機ステージ、7…ローダーユニット、11…支持部材、13…抵抗加熱ヒーター、21…排気口、31…真空側搬送装置、33…搬送アーム部、35…フォーク、51…大気側搬送装置、53…搬送室、55…オリエンタ、57…ガイドレール、59…搬送アーム部、61…フォーク、63…回転板、65…光学センサ、70…制御部、71…コントローラ、72…ユーザーインターフェース、73…記憶部、100…基板処理システム、CR…ウエハカセット、G1,G2,G3…ゲートバルブ、LP…ロードポート、W…半導体ウエハ(基板)

Claims (10)

  1. 基板を加熱する加熱機構を備えた第1の基板載置台が内部に配設され、該第1の基板載置台に基板を載置した状態で所定の処理を行う一つ以上の処理室と、前記処理室へ基板の搬送を行なう基板搬送装置を備えた搬送室と、を備えた基板処理システムにおいて前記第1の基板載置台を降温する基板載置台の降温方法であって、
    前記基板搬送装置を介して、前記第1の基板載置台と、基板を冷却するための第2の基板載置台との間で、基板の移載を繰返すことにより、前記第1の基板載置台の熱を前記第2の基板載置台に伝熱させて前記第1の基板載置台を降温させることを特徴とする基板載置台の降温方法。
  2. 前記第2の基板載置台は、基板を冷却する冷却機構を備えていることを特徴とする請求項1に記載の基板載置台の降温方法。
  3. 前記基板処理システムは、前記搬送室に隣接して真空準備室であるロードロック室を備えており、該ロードロック室の載置台が前記第2の基板載置台を兼ねていることを特徴とする、請求項1に記載の基板載置台の降温方法。
  4. 前記第2の基板載置台が前記搬送室内に配設されていることを特徴とする、請求項1に記載の基板載置台の降温方法。
  5. 前記第2の基板載置台が前記基板処理システムに設けられた専用の基板冷却室内に配設されていることを特徴とする、請求項1に記載の基板載置台の降温方法。
  6. 前記第1の基板載置台の降温は、一定の速度に制御されて降温を行う第1の降温過程と、前記第1の降温過程よりも低い温度帯で自然降温を行う第2の降温過程と、を含んでおり、基板の移載を繰返すことにより実行される降温処理が、前記第2の降温過程のみに適用されるものであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の基板載置台の降温方法。
  7. 真空条件の下で行われることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の基板載置台の降温方法。
  8. 前記基板として、前記第1の載置台との接触面積が大きく、かつ表面積の大きな放熱構造を有する降温処理専用基板を用いることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の基板載置台の降温方法。
  9. コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記制御プログラムは、実行時に、
    基板を加熱する加熱機構を備えた第1の基板載置台が内部に配設され、該第1の基板載置台に基板を載置した状態で所定の処理を行う一つ以上の処理室と、前記処理室へ基板の搬送を行なう基板搬送装置を備えた搬送室と、を備えた基板処理システムにおいて前記第1の基板載置台を降温する際に、前記基板搬送装置を介して、前記第1の基板載置台と、基板を冷却するための第2の基板載置台との間で、基板の移載を繰返すことにより、前記第1の基板載置台の熱を前記第2の基板載置台に伝熱させて前記第1の基板載置台を降温させるように前記基板処理システムを制御するものであることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  10. 基板を加熱する加熱機構を備えた第1の基板載置台が内部に配設され、該第1の基板載置台に基板を載置した状態で所定の処理を行う一つ以上の処理室と、
    前記処理室へ基板の搬送を行なう基板搬送装置を備えた搬送室と、
    前記基板搬送装置を介して、前記第1の基板載置台と、基板を冷却するための第2の基板載置台との間で、基板の移載を繰返すことにより、前記第1の基板載置台の熱を前記第2の基板載置台に伝熱させて前記第1の基板載置台を降温させるような制御を実行する制御部と、
    を備えた基板処理システム。
JP2008236340A 2008-09-16 2008-09-16 基板載置台の降温方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および基板処理システム Expired - Fee Related JP5106331B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236340A JP5106331B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 基板載置台の降温方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および基板処理システム
CN200980113330.9A CN102007588B (zh) 2008-09-16 2009-09-14 基板载置台的降温方法和基板处理系统
KR1020107022042A KR101227809B1 (ko) 2008-09-16 2009-09-14 기판 배치대의 강온 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체, 및 기판 처리 시스템
PCT/JP2009/066028 WO2010032708A1 (ja) 2008-09-16 2009-09-14 基板載置台の降温方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および基板処理システム
US12/958,955 US9070728B2 (en) 2008-09-16 2010-12-02 Method of lowering temperature of substrate table, computer-readable storage medium, and substrate processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236340A JP5106331B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 基板載置台の降温方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および基板処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010073727A JP2010073727A (ja) 2010-04-02
JP5106331B2 true JP5106331B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=42039532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236340A Expired - Fee Related JP5106331B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 基板載置台の降温方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および基板処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9070728B2 (ja)
JP (1) JP5106331B2 (ja)
KR (1) KR101227809B1 (ja)
CN (1) CN102007588B (ja)
WO (1) WO2010032708A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139980A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Hitachi High-Technologies Corp 試料処理装置およびその方法並びに荷電粒子線装置
JP6089082B1 (ja) * 2015-09-29 2017-03-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017168613A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 信越半導体株式会社 熱処理装置
JP6600588B2 (ja) 2016-03-17 2019-10-30 東京エレクトロン株式会社 基板搬送機構の洗浄方法及び基板処理システム
US9911634B2 (en) * 2016-06-27 2018-03-06 Globalfoundries Inc. Self-contained metrology wafer carrier systems
JP6863780B2 (ja) * 2017-03-10 2021-04-21 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
JP6804398B2 (ja) * 2017-06-28 2020-12-23 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
CN111696882B (zh) * 2019-03-12 2024-04-12 北京北方华创微电子装备有限公司 腔室及半导体加工设备
KR102008509B1 (ko) * 2019-06-14 2019-08-07 ㈜ 엘에이티 디스플레이용 글라스 기판 온도조절시스템
US11832520B2 (en) * 2021-04-27 2023-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Voltage breakdown uniformity in piezoelectric structure for piezoelectric devices
WO2024029126A1 (ja) * 2022-08-01 2024-02-08 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4048387B2 (ja) * 1997-09-10 2008-02-20 東京エレクトロン株式会社 ロードロック機構及び処理装置
US6402508B2 (en) * 1999-12-09 2002-06-11 Tokyo Electron Limited Heat and cooling treatment apparatus and substrate processing system
JP2005259858A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US20060127067A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 General Electric Company Fast heating and cooling wafer handling assembly and method of manufacturing thereof
US7671271B2 (en) * 2006-03-08 2010-03-02 National Science And Technology Dev. Agency Thin film solar cell and its fabrication process
JP5045000B2 (ja) 2006-06-20 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、ガス供給装置、成膜方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101227809B1 (ko) 2013-01-29
CN102007588B (zh) 2012-07-25
CN102007588A (zh) 2011-04-06
US20110114298A1 (en) 2011-05-19
US9070728B2 (en) 2015-06-30
JP2010073727A (ja) 2010-04-02
KR20110028250A (ko) 2011-03-17
WO2010032708A1 (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106331B2 (ja) 基板載置台の降温方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および基板処理システム
JP5108557B2 (ja) ロードロック装置および基板冷却方法
WO2009096249A1 (ja) ロードロック装置および基板冷却方法
US11018033B2 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium
JP6318139B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP7106681B2 (ja) デュアルロードロックチャンバ
JP5527075B2 (ja) 搬送機構
JP5050761B2 (ja) 被処理体の処理システム及び被処理体の熱処理方法
CN101266923A (zh) 基板处理装置、基板处理方法以及存储介质
US20080223399A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
JP2011035199A (ja) 基板載置機構およびそれを用いた基板処理装置
KR101500050B1 (ko) 피처리체의 냉각 방법, 냉각 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP2011174108A (ja) 冷却装置及びその冷却装置を備えた基板処理装置
US10425990B2 (en) Vacuum processing device
JP6554387B2 (ja) ロードロック装置における基板冷却方法、基板搬送方法、およびロードロック装置
JP2011035103A (ja) 搬送装置及び処理システム
JP6417916B2 (ja) 基板搬送方法、基板処理装置、及び記憶媒体
WO2022196063A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
WO2020203205A1 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
US20230369085A1 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
TW202405998A (zh) 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及程式
JP2013201333A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法
JP2009212174A (ja) 基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体
JP2011210757A (ja) 処理システム及び搬送機構の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees