JP5105992B2 - 逆流防止止水栓 - Google Patents

逆流防止止水栓 Download PDF

Info

Publication number
JP5105992B2
JP5105992B2 JP2007199297A JP2007199297A JP5105992B2 JP 5105992 B2 JP5105992 B2 JP 5105992B2 JP 2007199297 A JP2007199297 A JP 2007199297A JP 2007199297 A JP2007199297 A JP 2007199297A JP 5105992 B2 JP5105992 B2 JP 5105992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check
valve
check valve
strainer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007199297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009036250A (ja
Inventor
晃 金子
Original Assignee
前澤給装工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 前澤給装工業株式会社 filed Critical 前澤給装工業株式会社
Priority to JP2007199297A priority Critical patent/JP5105992B2/ja
Publication of JP2009036250A publication Critical patent/JP2009036250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105992B2 publication Critical patent/JP5105992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

本発明は、給水系統を停止することなく、内臓逆止弁の逆流防止性能をチェックできると共に、止水栓本体を分解可能な構成にして逆止弁カートリッジやストレーナユニット等の部材設定や交換が容易に行えるようにした逆流防止止水栓に関するものである
従来、逆流防止止水栓は締切り栓体の2次側に逆止弁が設定され、水圧試験や水抜きのためにも逆止弁を取り外さなければならず、逆止弁の逆流防止性能のチェックについては、1次側の締切り栓体と逆止弁の間に水路に通じるチェック栓を設定し、1次側の締切り栓体を閉じてチェック栓を外したときのチェック栓からの水漏れの有無によるものと、2次側にも締切り栓体を設定し、逆止弁と2次側締切り栓体の間に水柱管を立設すると共に両方の締切り栓体を閉じて水柱管を通じて水圧を掛け、チェック栓を外したときのチェック栓からの水漏れの有無を確認する方法が行われてきた。
その後、水圧試験や水抜きのために2次側から水圧を掛ける場合には、例えば特許文献1、2に示されるように締切り栓体の2次側に設定した逆止弁を作動させないように逆止弁の1次側と2次側とを接続するバイパス流路を設け、バイパス流路の開閉操作によって逆止弁の2次側からの加圧が可能となった。
しかしながら、特許文献1、2の構成では水圧試験や水抜きの際に逆止弁を取り外さずに行うことはできても、締切り主栓体1次側からの給水を停止することなく逆止弁の逆流防止性能チェックを行うことはできない現状にある。
また、1次側から2次側への通水路のゴミを除去するストレーナについては、特許文献3に示されるような袋状のもの、或いは特許文献4に示される筒状のもの等が用いられているが、いずれも独立した部材として弁箱内に固定的に設定されてきている。
特開2000−329256号公報 特開2007−009506号公報 特許第3327843号公報 特開平11−148571号公報
しかし、上記従来の逆流防止止水栓は、常に維持されなければならない逆止弁の逆流防止性能についてのチェックは、上記のように逆止弁1次側の締切り栓体を閉めることが前提となっており、給水を停止しなければならないため、逆流防止性能のチェックの度に需要者に多大な迷惑を及ぼす問題があった。
また、逆止弁やストレーナが、独立した部材として弁箱内に固定的に組み込まれているため、逆止弁の交換及びストレーナの清掃時には弁箱を分解しなければならないので、栓本体を構成する弁箱の分解と再組立に多大な時間と労力が必要であった。
更に、1次側から2次側への通水路のゴミを除去するストレーナは、通水路中に嵌着する方式を採っており、スクリーンが水流に対して直面して濾過されるゴミがスクリーンの中央部に集中して捕捉されるため、捕捉されたゴミによって通水が妨げられて頻繁な清掃が必要となっている。
本発明は上記した課題に対応しようとするものであり、締切り栓体であるボールバルブが所定角度回動されると2次側水路が閉鎖され1次側水路が半開放状態となるようにボールバルブ通水孔の1次側開口径を大きく2次側開口径を小さく構成し、ボールバルブの所定角度回動によって2次側水路を外れた通水孔2次側開口部が連通して逆止弁の2次側後方に連通するバイパス流路を設定すると共に、ボールバルブと逆止弁の間にチェック栓を設定した。
この構成により、逆止弁1次側の給水は停止されるが、需要者に対する給水は逆止弁の2次側後方に連通するバイパス流路によって行われるので、断水といった最悪の事態を招くことなく着装逆止弁に逆圧をかけ、チェック栓を外して逆流防止性能のチェックを、主栓体の操作だけによって行うことができる。
また、ボールバルブを収納する弁箱本体の2次側部後部を、逆止弁ユニットを挿脱可能に収納する嵌装枠に構成すると共に、同嵌装枠に2次側配管を継手する伸縮管を着脱可能に継手して嵌装枠を覆蓋するように構成し、伸縮管を外すだけで弁箱本体を解体せずに逆止弁ユニットの清掃や交換を可能にした。
次いで、主栓体ボールバルブの2次側に設定される逆止弁を、逆止弁カートリッジの1次側に水路内周への着合機構とOリング嵌着部を設けた筒状のストレーナ装着体を形成し、ストレーナ装着体の先端にストレーナスクリーンを着脱可能に装着して逆止弁ユニットに構成し、伸縮管を外せば嵌装枠から逆止弁ユニットを引き抜くことができ、逆止弁の交換及びストレーナの清掃等を一挙に行えるようにした。
更に、ストレーナ装着体に対するストレーナスクリーンの装着を、ストレーナスクリーンとストレーナ装着体の先端部を両側から挟着して嵌合する止め輪によって行うようにして、装着体に対するストレーナスクリーンの着脱を独立させ、ストレーナスクリーンだけの交換を可能にし、併せてストレーナスクリーンの中央部を1次側に膨出させるように構成した。
この構成により、枠体と共に交換廃棄されてきたストレーナスクリーンが、スクリーン単体として部材交換できるようになり、素材やメッシュの面でバラエティに富んだスクリーンの採用を可能にすると共に、材料面で大幅な節約ができるようにした。
また、ストレーナスクリーンの中央部を1次側に膨出させることにより、濾過されるゴミがスクリーンの中央膨出部に衝突して水圧により膨出周囲部に押し流され、スクリーンの中央部に集中して捕捉されることが防止され、ストレーナの清掃回数を減少できるようにした。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。1は止水栓の栓本体で、1次側開口部21aの開口径を大きく2次側開口部21bの開口径を小さく構成した通水孔21を穿設したボールバルブ2が設けられ、通水状態においては通水孔21の開口部21aが1次側給水路11に接合し、21bが逆止弁ユニット3を挿脱可能に収納する嵌装枠13の給水路12に接合して弁室22aの流出口23と流路として接続した状態となっている。
栓本体1の上部に設けられた操作ハンドル25の回動操作によってボールバルブ2が略45度回動されると、開口径の小さい2次側開口部21bが給水路12から外れて球弁室22bに開放され、逆止弁室22aへの水路が閉鎖されるが、開口径の大きい1次側開口部21aが半開放状態となって1次側給水路11からの給水は継続されて球弁室22bを通じてバイパス流路4に流入する。
ボールバルブ2が90度回動されると、通水孔21の開口部21aが1次側給水路11から外れてボールバルブ体2の側腹部によって閉鎖され給水が停止される。この状態において嵌装枠13に螺合して伸縮管41を締着している袋ナット42を外せば、嵌装枠13に嵌装されている逆止弁ユニット3を簡単に取り外すことができ、清掃交換を行うことができる。
逆止弁ユニット3は、逆止弁カートリッジ31の1次側に筒状のストレーナ装着体32を形成し、その外周に嵌装枠13の内周に刻設した雌螺子13aと螺合する雄螺子13bとOリング嵌着部13cを設けると共に、ストレーナ装着体32の先端に止め輪33によってストレーナスクリーン32aを着脱可能に装着するようになっている。
止め輪33は合成樹脂等で成形したリングを2つ割りに形成し、そのそれぞれの裏面側にストレーナ装着体32の先端に設けた凹溝32bと嵌合する係合突起33aが、表面側内周にはストレーナスクリーン32aの周端を嵌入する嵌入溝33bが設けられている。
ストレーナ装着体32への装着は、2つ割り一方の止め輪33Aの係合突起33aを装着体32の凹溝32bに嵌合させ、嵌入溝33bにストレーナスクリーン32aの半周端を嵌入すると共に、他方の止め輪33Bを押し当ててその嵌入溝33bにストレーナスクリーン32aの他の半周端を嵌入し、同時に係合突起33aを装着体32の凹溝32bに嵌合させて装着体32と共に嵌装枠13内に嵌入し装着体32を嵌装枠13に螺合する。これにより、33A、Bの外周が嵌装枠の内周に規制されて固定する。
ストレーナスクリーン32aは、平板状のものでも良いが、麦わら帽子状に中央部を膨出させ1次側に張出させることにより、濾過ゴミは流圧により水路を閉塞するスクリーン中央に止まれず周部に押圧集積される。スクリーンの素材は金網等の金属でも良いが合成樹脂とすれば成形面でも楽であり、上記の効果をより良く発揮できる。
ボールバルブ2の略45度回動により逆止弁室22aへの水路を閉鎖し、1次側給水路11からの給水を球弁室22bを通じてバイパス流路4に流入させて2次側への通水を行い、ボールバルブ2と逆止弁ユニット3の間に逆止性能チェック機構として設定したチェック栓5を開放することにより逆止弁の逆止性能チェックを行う。
即ち、上記逆止弁室22aへの水路の閉鎖により、逆止弁室22a内には流圧が掛からないので逆止性能が完全であればチェック栓開放口からの溢水はないが、逆止性能が不完全であれば逆止弁室22a内の残圧に逆流圧が掛かりチェック栓開放口から溢水を生ずるので逆止性能不全を直ちに発見できる。
また、上記の状態でチェック栓5を通じて水圧を掛ければ、栓本体の漏水をチェックする水圧試験を断水を伴わずに行うことができる。なお、ボールバルブ2と逆止弁ユニット3の間に設定する逆止性能チェック機構は、圧抜孔とこれに対する単なる差し込み栓等でもよいが図4に示すような球弁を内蔵するボール栓として各種のチェック操作に活用することもできる。
逆止性能チェック機構5として用いるボール栓は、栓本体51の一方に水圧試験機等を接合する接合機構52、他方に内蔵する球弁53の操作機構54が設けられ、下部が本体止水栓との接合部55となっている。
本発明は以上のように構成したので、給水を停止することなく主栓体の操作だけによって着装逆止弁に逆圧をかけて逆流防止性能のチェックを行うことができ、更に、伸縮管の螺合を解くだけで栓胴の機構部を分解できるので、ストレーナや逆止弁ユニットの交換や整備を容易に行うことができたものである。
本発明の実施例による逆流防止止水栓を示すもので、構造要部を 縦断面とした側面図 同じく、逆流防止止水栓の主栓ボールバルブを半回動して給水を バイパス流路に切り替えた状態を示す横断平面図 同じく、逆流防止止水栓の主栓ボールバルブを全回動して給水を 停止した状態を示す横断平面図 同じく、逆流防止止水栓のチェック栓として用いられるボール栓 の構造を示す縦断側面図 本発明の実施例による逆止弁ユニットの構造を示す縦断側面図 同じく、逆止弁ユニットの先端部に装着されるストレーナスクリ ーンと止め輪の嵌合関係を示すストレーナスクリーンと止め輪の分解説明図
符号の説明
1 止水栓の栓本体
11 1次側給水路
12 2次側通水路
13 逆止弁ユニットを収納する嵌装枠
13a 嵌装枠内周の雌螺子
13b ストレーナ装着体外周の雄螺子
13c ストレーナ装着体のOリング嵌着部
2 ボールバルブ
21 ボールバルブの通水孔
21a ボールバルブ通水孔の1次側開口部
21b ボールバルブ通水孔の2次側開口部
22a 逆止弁ユニットの弁室
22b ボールバルブの球弁室
23 ボールバルブ弁室の流出口
24 ボールバルブの操作ハンドル
3 逆止弁ユニット
31 逆止弁カートリッジ
32 ストレーナ装着体
32a ストレーナスクリーン
32b ストレーナ装着体の先端に設けた凹溝
33 ストレーナスクリーンの止め輪
33A 2つ割り一方の止め輪
33B 2つ割り他方の止め輪
33a ストレーナ装着体と嵌合する係合突起
33b ストレーナスクリーンの周端を嵌入する嵌入溝
4 バイパス流路
41 2次側配管を連結する伸縮管
42 伸縮管を締着する袋ナット
5 逆止性能チェックを行うチェック栓
51 ボール栓の栓本体
52 ボール栓の機器接合機構
53 ボール栓の球弁
54 ボール栓の球弁操作機構
55 本体止水栓との接合部

Claims (3)

  1. 通水孔の1次側開口径を大きく、2次側開口径を小さく構成したボールバルブを収納する弁箱本体の2次側後部を、
    逆止弁の1次側に、通水路内周への着合機構とOリング嵌着部を設けた筒状のストレーナ装着体に構成した逆止弁ユニットを挿脱可能に収納する嵌装枠に構成し、
    同嵌装枠に2次側配管を継手する伸縮管を着脱可能に継手して覆蓋すると共に、前記ボールバルブと逆止弁の間に逆止性能チェック機構を設定し、
    前記ボールバルブの所定角度の回動によって、2次側水路が閉鎖され、半開状態となった1次側水路が、逆止弁の2次側後方に連通するバイパス流路に連通するようにしたことを特徴とする逆流防止止水栓
  2. 逆止弁ユニットの1次側先端に、ストレーナスクリーンとストレーナ装着体の先端部を両側から挟着して嵌合する止め輪によってストレーナスクリーンを着脱可能に装着するストレーナ装着体を設定した請求項1記載の逆流防止止水栓
  3. ボールバルブと逆止弁の間に設定する逆止性能チェック機構をボール栓としたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の逆流防止止水栓
JP2007199297A 2007-07-31 2007-07-31 逆流防止止水栓 Expired - Fee Related JP5105992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199297A JP5105992B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 逆流防止止水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199297A JP5105992B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 逆流防止止水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009036250A JP2009036250A (ja) 2009-02-19
JP5105992B2 true JP5105992B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40438346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199297A Expired - Fee Related JP5105992B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 逆流防止止水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5105992B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275938B2 (ja) * 2009-08-05 2013-08-28 前澤給装工業株式会社 流量調整止水栓
IT1402993B1 (it) * 2010-11-12 2013-09-27 Ferrero & C Spa P Corpo valvolare per un gruppo di valvole e gruppo di valvole includente tale corpo valvolare.
JP2013044393A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Yanmar Co Ltd 配管継手
CN106246999A (zh) * 2016-05-20 2016-12-21 河南理工大学 一种矿用球阀上的导气阀
KR101950508B1 (ko) * 2016-10-28 2019-02-21 (주)코리아테크원 스팀 누설 방지 기능과 필터링 기능을 향상시킨 스팀트랩
CN108953718A (zh) * 2017-05-20 2018-12-07 泰州市鹏达有色金属制品厂 一种特殊安全阀阀体结构
CN107558991B (zh) * 2017-10-24 2023-11-07 中水北方勘测设计研究有限责任公司 用于工程地质钻孔压水试验的推拉式分水阀
CN112503203B (zh) * 2019-09-16 2024-04-26 浙江三花商用制冷有限公司 一种控制阀

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151914U (ja) * 1986-03-19 1987-09-26
JPH0686914B2 (ja) * 1990-06-06 1994-11-02 旭有機材工業株式会社 ボールバルブ
JPH07122467B2 (ja) * 1993-12-27 1995-12-25 株式会社 エフエムバルブ製作所 逆止弁装置
JPH07122468B2 (ja) * 1993-12-27 1995-12-25 株式会社 エフエムバルブ製作所 逆止弁装置
JPH11141733A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Taimei Kinzoku Kogyo Kk
JP2000304156A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Kvk Corp ストレーナ付き逆止弁ユニット
JP2000329256A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Nippo Valve Co Ltd 逆止弁付き止水栓
JP2000345591A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Nippo Valve Co Ltd 水抜き機構付き水栓
JP2001288795A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Inax Corp 温水タンク
JP3635637B2 (ja) * 2001-05-10 2005-04-06 テクノエクセル株式会社 洗濯機等の多連式電磁給水弁
JP2005161210A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Hiroshi Miyata フィルター装置
JP4038802B2 (ja) * 2005-02-28 2008-01-30 株式会社タブチ 逆止弁取付構造
JP2007155045A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Kyowa:Kk 逆止弁
JP2008014352A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Maezawa Kyuso Industries Co Ltd 逆止弁ユニットと濾過整流板
JP3132604U (ja) * 2007-04-04 2007-06-14 株式会社光明製作所 傾斜型多機能止水栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009036250A (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105992B2 (ja) 逆流防止止水栓
US8985142B2 (en) Flow quantity regulator
JP2009058055A (ja) 逆止弁の設定方法と逆止弁ユニット
JP4272661B2 (ja) ストレーナ止水栓
JP2015086962A (ja) 逆止弁の装嵌構造とパッキン一体型逆止弁及び伸縮管ユニット
JP2008014352A (ja) 逆止弁ユニットと濾過整流板
US9964225B2 (en) Water inlet valve featuring stain resistance, easy cleaning, and quick disassembly
JP5063250B2 (ja) 性能点検機構付逆止弁ユニット
JP6638642B2 (ja) 通水器具及び給湯装置
KR100986623B1 (ko) 스트레이너가 구비된 다기능 복합밸브
TW202042885A (zh) 線上型過濾器
JP2016083643A (ja) フィルタ装置
JP5998322B2 (ja) ストレーナ内蔵配管継手
KR101583127B1 (ko) 유체 필터장치
JP4895194B2 (ja) 水道メータシステム
KR102229181B1 (ko) 유지보수가 용이한 앵글밸브
JP2018188922A (ja) 間接排水用継手
US1081563A (en) Combined self-cleaning filter and faucet.
JP2007155045A (ja) 逆止弁
JP2008075749A (ja) 止水栓
JP2007327249A (ja) 水抜栓
US11802625B2 (en) Ball drain wye strainer valve assembly
KR101538137B1 (ko) 비상급수용 유니온 파이프
CN220345292U (zh) 带逆止阀的小型前置过滤器
CN213512208U (zh) 一种安全过滤球阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees