JP5104797B2 - Ni基合金の熱処理方法と、Ni基合金部材の再生方法 - Google Patents

Ni基合金の熱処理方法と、Ni基合金部材の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5104797B2
JP5104797B2 JP2009083990A JP2009083990A JP5104797B2 JP 5104797 B2 JP5104797 B2 JP 5104797B2 JP 2009083990 A JP2009083990 A JP 2009083990A JP 2009083990 A JP2009083990 A JP 2009083990A JP 5104797 B2 JP5104797 B2 JP 5104797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
temperature
base alloy
strength
precipitated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009083990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010235996A (ja
Inventor
晋也 今野
順 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009083990A priority Critical patent/JP5104797B2/ja
Priority to EP10153772.8A priority patent/EP2236635B1/en
Priority to US12/707,748 priority patent/US8906174B2/en
Publication of JP2010235996A publication Critical patent/JP2010235996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104797B2 publication Critical patent/JP5104797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/11Making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon

Description

本発明は、ガスタービン,蒸気タービン等の高温部品に使用されるNi基合金の熱処理方法と、実機適用したNi基合金部材の高温強度を再生する再生方法に関する。
多くの高強度Ni基超合金は、γ′相(Ni3Al)またはγ″相(Ni3Nb)あるいは、これらの双方により結晶粒内を析出強化されている。Ni基鍛造合金において、高い強度と延性を得るためには結晶粒内だけでなく結晶粒界を強化することが不可欠である。これまで、粒界同士のすべりや、粒界に沿ったクラックの進展を抑制することを目的に、結晶粒界にMo,Ti,Taなどの炭化物を固まり状に析出させ、結晶粒界が強化されてきた。しかし、これらの炭化物は低サイクル疲労のクラック発生起点となるため、近年の高強度Ni基鍛造合金では、炭素の添加量を低くし、炭化物の析出量を抑える傾向にある。これにより、結晶粒界が平滑化し、一旦クラックが発生すると、高速で、き裂が進展し、破壊に至るという問題点がある。
ガスタービンディスクに用いられるNiFe基合金(Ni−36Fe−16Cr−3Nb−1.7Ti−0.2Al−0.03C)は、800〜900℃で超合金の有害相として知られるη相が析出するが、η相が析出しない982℃で溶体化処理を施した後、750℃以下で時効することでη相を析出させずに結晶粒内にγ′相およびγ″相を微細析出させる。この材料は、高い強度を示すが、き裂発生を抑制する目的でC添加量が少なく、結晶粒界が平滑なため、従来のNi基合金と比較して高温のき裂進展速度が速いという特徴がある。
この合金について、“Advances in Materials Technology for fossil Power Plants(Proceeding from the Fourth International Conference,2004,587.)”(非特許文献1)では、840℃の時効で、結晶粒界にη相を析出させた後、750℃以下でγ′相およびγ″相を析出させた合金について強度評価を実施している。η相は一般に粒界を起点に層状析出するが、非特許文献1では、η相で結晶粒界がジグザグ化すること、き裂進展速度が1/100になることを示している。
また、“耐熱材料123 Vol.49,Nol,57”(非特許文献2)では、η相の粒界層状析出で高温延性が向上し、また、クリープ変形の加速が抑えられることを示している。
Advances in Materials Technology for fossil Power Plants(Proceeding from the Fourth International Conference,2004,587.) 耐熱金属材料123委員会研究報告 Vol.49,Nol,57(2008)
非特許文献1,2に記載のように、η相を結晶粒界に層状析出させると結晶粒界をジグザグ化し、結晶粒界強度を向上させることが可能である。しかし、以下に示す2つの問題点がある。η相は、γ′相およびγ″相を安定化するTiを主成分とするため、η相が多く析出するとγ′相およびγ″相の析出量が減少し、粒内強度が低下する。また、η相を短時間で析出させるためには、800℃を超える温度での時効熱処理が必要である。しかし、この温度域ではγ′相およびγ″相が析出後、粗大化する。粒内強度は、析出相の析出量が同じであれば微細であるほど強化され、粗大である程、強度が低下する。800℃を超える温度でη相を析出させると粒界強度は向上するが、粒内析出物の減少、粗大化により粒内強度が低下するという問題点がある。本発明の課題は、結晶粒界をη相析出でジグザグ化しながらも、結晶粒内にも析出物を微細かつ多量に析出させ、粒内強度と粒界強度を両立させることである。
本発明の熱処理方法は、まず、溶体化処理をした後に、時効処理によりγ′相(またはγ″相)及びη相を析出させ、粒界を凹凸にした後、再溶体化処理を行ってγ′相(またはγ″相)及びη相を除去する。その後、時効処理により粒内に微細なγ′相(またはγ″相)を析出させることにある。上記によれば、結晶粒界をジグザグ化させながら粒内を微細な析出物で析出強化でき、強度,延性及び疲労強度特性に優れたNi基合金が提供できる。
結晶粒界がジグザグ化されているとは、すなわち隣接する結晶粒界三重点の間の線分に複数の節があることを言う。また、粒内に微細なγ′相,γ″相が析出しているとは、具体的には、結晶粒内のγ′相(Ni 3 Al)またはγ″相(Ni 3 Nb)の平均粒径が100nm以下であることである。このようなNi基合金では、高温強度特性に優れる。
具体的には、800〜900℃の温度範囲でη相(Ni3Ti)が熱力学的に安定なNi基合金を使用し、γ′相,γ″相およびη相の固溶温度以上で溶体化処理するプロセス、800℃〜900℃の温度範囲でη相を析出させる第一の時効プロセス、γ′相およびγ″相の固溶温度よりも高く、η相の固溶温度よりも10℃高い温度範囲で再溶体化するプロセス、γ′相およびγ″相、あるいは双方を微細に析出させる第二の時効プロセスを逐次実施することを特徴とする。
また、実機適用され径年劣化したNi基合金よりなる部材に、本発明を適用することにより、劣化した部材の高温強度の再生をすることが可能である。η相が析出したNi基合金に、γ′相およびγ″相の固溶温度よりも高くη相の固溶温度よりも10℃高い温度範囲で再溶体化するプロセス、800℃以下の温度で、γ′相およびγ″相、あるいは双方を微細析出させる第二の時効プロセスを逐次実施することを特徴とする。
本発明によれば、高温強度の高いNi基合金を提供できる。また、実機適用により径年劣化したNi基合金の高温強度を再生させ、製品の長寿命化を図ることが可能である。
供試材Aの化学成分の相平衡計算結果。 供試材Aの組織模式図。 供試材Bの組織模式図。 供試材Bの引張試験結果。 供試材Bの低サイクル疲労試験結果。
本発明者らは、上記の800℃を越える温度での第一の時効処理により、η相を析出処理させた後、η相が再溶解する温度付近まで昇温し、再溶体化させても粒界のジグザグ形状が維持されることを見出した。
再溶体化温度は、γ′相およびγ″相の固溶温度よりも高くη相の固溶温度よりも低いことが好ましいが、η相の固溶温度を超えても(η相がなくなっても)溶体化時間を適切に管理すればジグザグ形状を維持できる。再溶体化温度は、η相の固溶温度より10℃高い温度までは上げることが可能であった。なお、η相が粒界に少量残留していると、η相が粒界の移動を抑止するため、ジグザグ形状が維持されやすい。再溶体化温度を高くし、η相の固溶温度に近いほど、第二の時効処理で析出させる粒内強度の向上に有効な粒内析出物の量が増量する。
再溶体化した後、800℃以下の温度で第二の時効処理を施すことで、結晶粒内にγ′相およびγ″相、あるいは双方を微細析出させる。その結果、γ′相およびγ″相により結晶粒内の強化がされるとともに、結晶粒界ではジグザグ形状が維持されているために粒界強度が高い。なお、このとき、再溶体化で消失しなかったη相や、第二の時効処理で少々生じたη相が組織内に残留しても強度に悪影響はない。
即ち、上記課題を解決する手段は、以下の通りである。少なくとも0.1wt.%以下のC、50wt.%以下のFe、30wt.%以下のCrを含有し、Al,Nbの少なくとも一方と、Tiとを添加されており、γ′相(Ni3Al)またはγ″相(Ni3Nb)あるいは、これら双方により析出強化され、800〜900℃の温度範囲でη相(Ni3Ti)が熱力学的に安定なNi基合金であって、γ′相,γ″相およびη相の固溶温度以上で溶体化処理するプロセス、800℃〜900℃の温度範囲でη相を析出させる第一の時効プロセス、γ′相およびγ″相の固溶温度よりも高くη相の固溶温度よりも10℃高い温度範囲で再溶体化するプロセス、800℃以下の温度で、γ′相およびγ″相、あるいは双方を微細析出させる第二の時効プロセスを逐次実施する方法で提供される高強度のNi基合金、及び本製造法である。
具体的には、η相が安定な温度(800〜900℃)よりも高温(900℃以上、例えば950〜1100℃)での溶体化処理を行い、その後、第一の時効処理(800℃〜900℃)によりγ′相(及びγ″相)、およびη相を析出させる。さらに、再溶体化処理をγ′相(及びγ″相)の固溶温度よりも高温であってη相の固溶温度以下、もしくはその近傍以下の温度(900℃以上、例えば950〜1000℃)で行い、結晶粒界の形状を維持しながらγ′相(及びγ″相)、η相を除去する。その後、η相が析出しにくく、γ′相(及びγ″相)の粗大化が生じない温度(800℃以下、例えば600〜750℃)で微細なγ′相(及びγ″相)を析出させる第二の時効処理を行う。
表1に、試験を実施した材料(供試材A)の化学成分を示す。下記の成分のほかはNiであるが、不純物を適宜含む。
Figure 0005104797
図1は、本供試材の相平衡計算結果であり、本化学成分では800〜900℃でη相が析出することを示す。真空溶解(50kg)および熱間鍛造により、表1に示す化学成分の鍛造材を作製し幾つかに分割した。これらの合金について、それぞれ異なる熱処理を施した。表2に、供試材Aの熱処理条件(1a〜1c)を示す。
Figure 0005104797
図2に、各条件で熱処理を施した供試材Aの熱処理後の組織の模式図を示した。熱処理1a(中間時効処理なし、再溶体化処理なし)を施した試料では、結晶粒内に20nm程度の微細なγ′相およびγ″相が観察されたが、結晶粒界は直線的であった。熱処理1b(再溶体化処理なし)を施した試料では、結晶粒界部および粒内の一部に多くのη相が観察され、結晶粒界はジグザグ化されていたが、粒内の析出物には、100nm以上のγ′相が多く観察され、その間に微細なγ′相およびγ″相が観察された。熱処理1cを行った本実施例では、熱処理1bを施した場合と同様に、結晶粒界がジグザグ化していたが、粒界η相の析出量は極めて微量であった。また、粒内には熱処理1aを施した場合と同様に20nm程度の微細なγ′相およびγ″相が観察された。
以上の結果から、本実施例の熱処理によれば、供試材Aの結晶粒界をジグザグ化させ、かつ粒内に微細な析出物を析出させた合金組織とすることができた。その結果、結晶粒界、結晶粒内の両方の析出強化が可能となる。
本実施例では、実機に適用されたNi基合金よりなる部材を再生する処理について説明する。表3に供試材Bの化学成分を示す。下記の成分の他はNiであるが、不純物を適宜含む。
Figure 0005104797
供試材Bは、真空溶解およびエレクトロスラグ再溶解法によるダブルメルトプロセスで溶解された後、熱間鍛造により約5mmの板に成型された。この板材により、管状の燃焼器尾筒を製作した。実機で使用する前には、溶体化処理を1050℃で2時間行った後、800℃24時間の時効処理をする熱処理を施した。上記の燃焼器尾筒は出力が約25MWの1300℃級ガスタービンにおいて、約1年使用した後、取り外し、燃焼器尾筒を製作した板とともにに試験に供した。
表4に、供試材Bの実機適用前後の熱履歴を示す。
Figure 0005104797
組織劣化部から切り出した供試材に、熱履歴2cおよび2dの熱処理を施した。熱履歴2aは、燃焼器尾筒を製作した板の使用前の状態に相当する。約1年使用した後、取り外した燃焼器尾筒の組織劣化部から切り出した部位の使用したままの熱履歴は熱履歴2bに相当する。
図3は、各熱履歴2a〜2dを経た後の供試材Bの組織の模式図である。熱履歴2aを施した場合(使用前の状態に相当する)は、結晶粒界にはη相の析出は見られず、粒内に20nm程度のγ′相が多量に析出している。熱履歴2bを施した場合(実機で使用した後の状態に相当する)は、η相が多量に析出し、結晶粒界がジグザグ化していた。また、粒内のγ′相は減少し、粗大化していた。熱履歴2cを施した場合(実機適用後に再溶体化処理を施した状態に相当する)では、粒内のη相は消失し、粒内には熱履歴2aを施した場合(使用前の状態)と同様に微細なγ′相が析出していた。また、結晶粒界には稀にη相が観察され、結晶粒界は2Bと同様にジグザグ化していた。熱履歴2cよりも再溶体化温度の高い熱履歴2dを施した場合(実機適用後に再溶体化処理を施した状態に相当する)では、熱履歴2cと同様の組織が観察されたが、結晶粒界部にもη相は全く観察されなかった。結晶粒界は熱履歴2cを施した場合と同様にジグザグ化しているが、熱履歴2cを施した場合と比較すると直線に近くなっていた。
図4に、熱履歴2a〜2dを施した供試材Bについて、引張試験を行った結果を示す。実機で使用した後の供試材(熱履歴2b)では、実機使用前(熱履歴2a)と比較して引張強さが大きく低下している。これは、図3に示したように析出強化相のγ′相が、粗大化、減少したためである。引張り伸びは、使用前(熱履歴2a)と比較して高くなっているが、これは結晶粒界がジグザグ化したことが主要因である。
実機で使用した後の供試材を再溶体化し、再時効した場合(熱履歴2cおよび2d)には、引張強さが使用前の供試材(熱履歴2a)とほぼ同じ強度まで回復している。これは、結晶粒内のγ′相が微細に再析出したからである。
熱履歴2cおよび2dにより再生した場合の引張伸びは、実機で使用した後(熱履歴2b)よりは低下しているものの、使用前(熱履歴2a)と比較すると大きくなっている。これは、結晶粒界が直線的でなくジグザグ化していることに起因する。粒界のジグザグ化がより顕著な熱履歴2cの場合の方が、粒界が直線に近い熱履歴2dを施した場合よりも引張伸びが大きくなっている。
図5は、熱履歴2a,2cおよび2dの熱処理を施した供試材Bについて、低サイクル疲労試験を行った結果を示す図である。熱履歴2cを施した場合は、結晶粒界のジグザグ化が顕著であり、使用前(熱履歴2a)の供試材に比して10倍近く疲労寿命が向上している。
熱履歴2dを施した場合でも疲労寿命の向上は見られるが、結晶粒界のジグザグ化が顕著な熱履歴2cを施した場合と比較すると短寿命である。
以上の結果から、実機使用でη相が析出し、強度が低下したNi基合金部材に対して、再溶体化処理,時効処理を施すことで再生させることが有効である。また、再生処理された部材は、単に溶体化処理,時効処理がされた未使用の部材と比較しても強度特性に優れ、長寿命化が可能となる。

Claims (2)

  1. 0.03wt.%のC、36.1wt.%のFe、16.3wt.%のCr、2.9wt.%のNb、0.4wt.%のAl、1.7wt.%のTi、0.02wt.%のSiを含有し、残部がNiと不純物からなるNi基合金の熱処理方法であって、
    η相(Ni3Ti),γ´相(Ni3Al)およびγ´´相(Ni3Nb)の固溶温度以上の温度で溶体化処理するプロセスと、
    800℃〜900℃の温度範囲でη相を析出させる第一の時効プロセスと、
    γ´相およびγ´´相の固溶温度よりも高く、η相の固溶温度より10℃高い温度以下で、γ´相およびγ´´相を再溶体化するプロセスと、
    800℃以下の温度で、γ´相およびγ´´相の少なくともいずれかを析出させる第二の時効プロセスとを有することを特徴とするNi基合金の熱処理方法。
  2. 0.05wt.%のC、6wt.%のMo、20wt.%のCo、20wt.%のCr、0.4wt.%のAl2.4wt.%のTi、0.02wt.%のSiを含有し、残部がNiと不純物であり、γ´相(Ni3Al)またはγ´´相(Ni3Nb)の少なくともいずれかを析出させたNi基合金よりなり、実機使用によりη相が析出したNi基合金部材の再生方法であって、
    γ´相およびγ´´相の固溶温度よりも高く、η相の固溶温度より10℃高い温度以下で、γ´相およびγ´´相を再溶体化するプロセスと、
    800℃以下の温度で、γ´相およびγ´´相の少なくともいずれかを析出させる第二の時効プロセスとを有することを特徴とするNi基合金部材の再生方法。
JP2009083990A 2009-03-31 2009-03-31 Ni基合金の熱処理方法と、Ni基合金部材の再生方法 Active JP5104797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083990A JP5104797B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 Ni基合金の熱処理方法と、Ni基合金部材の再生方法
EP10153772.8A EP2236635B1 (en) 2009-03-31 2010-02-17 Ni-base alloy and method of producing the same
US12/707,748 US8906174B2 (en) 2009-03-31 2010-02-18 Ni-base alloy and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083990A JP5104797B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 Ni基合金の熱処理方法と、Ni基合金部材の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010235996A JP2010235996A (ja) 2010-10-21
JP5104797B2 true JP5104797B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42236287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083990A Active JP5104797B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 Ni基合金の熱処理方法と、Ni基合金部材の再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8906174B2 (ja)
EP (1) EP2236635B1 (ja)
JP (1) JP5104797B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8608877B2 (en) 2010-07-27 2013-12-17 General Electric Company Nickel alloy and articles
JP5985754B2 (ja) * 2013-07-17 2016-09-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 Ni基合金製品とその製造方法
RU2740673C1 (ru) * 2017-05-26 2021-01-19 Сименс Энерджи, Инк. Ремонт пайкой компонента турбомашины
CN114134439B (zh) * 2021-11-30 2022-09-20 西安欧中材料科技有限公司 一种高合金化镍基粉末高温合金盘件的超塑性热处理方法
US11525172B1 (en) 2021-12-01 2022-12-13 L.E. Jones Company Nickel-niobium intermetallic alloy useful for valve seat inserts

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2098119B (en) * 1981-05-11 1985-09-04 Chromalloy American Corp Method of improving mechanical properties of alloy parts
JPS58113361A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 Toshiba Corp ニツケル基超合金の熱処理方法
EP0235075B1 (en) * 1986-01-20 1992-05-06 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Ni-based alloy and method for preparing same
GB2307483B (en) * 1993-11-10 1998-07-08 United Technologies Corp Crack-resistant high strength super alloy articles
FR2712307B1 (fr) * 1993-11-10 1996-09-27 United Technologies Corp Articles en super-alliage à haute résistance mécanique et à la fissuration et leur procédé de fabrication.
CA2287116C (en) * 1999-10-25 2003-02-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Process for the heat treatment of a ni-base heat-resisting alloy
US7156932B2 (en) * 2003-10-06 2007-01-02 Ati Properties, Inc. Nickel-base alloys and methods of heat treating nickel-base alloys
JP4430974B2 (ja) * 2004-04-27 2010-03-10 大同特殊鋼株式会社 低熱膨張Ni基超合金の製造方法
JP4468082B2 (ja) * 2004-06-11 2010-05-26 株式会社東芝 ガスタービン部品の材料劣化・損傷回復処理方法及びガスタービン部品
JP4261562B2 (ja) * 2006-08-25 2009-04-30 株式会社日立製作所 高温強度と高温延性の優れたNi−Fe基鍛造超合金とその製造法および蒸気タービンロータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2236635B1 (en) 2019-08-07
US20100243111A1 (en) 2010-09-30
EP2236635A1 (en) 2010-10-06
JP2010235996A (ja) 2010-10-21
US8906174B2 (en) 2014-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422045B1 (ja) Ni基超耐熱合金およびその製造方法
JP6057363B1 (ja) Ni基超耐熱合金の製造方法
JP6931545B2 (ja) Ni基合金積層造形体の熱処理方法、Ni基合金積層造形体の製造方法、積層造形体用Ni基合金粉末、およびNi基合金積層造形体
JP5278936B2 (ja) 耐熱超合金
JP5696995B2 (ja) 耐熱超合金
JP6252704B2 (ja) Ni基超耐熱合金の製造方法
JP5398123B2 (ja) ニッケル系合金
JP6150192B2 (ja) Ni基超耐熱合金の製造方法
JP5840593B2 (ja) 耐熱超合金から構成される部品もしくはクーポンの製造方法
CN106119608B (zh) 制品和形成制品的方法
JP4261562B2 (ja) 高温強度と高温延性の優れたNi−Fe基鍛造超合金とその製造法および蒸気タービンロータ
JP5995158B2 (ja) Ni基超耐熱合金
Decker The evolution of wrought age-hardenable superalloys
JP5104797B2 (ja) Ni基合金の熱処理方法と、Ni基合金部材の再生方法
JP6965364B2 (ja) 析出硬化型コバルト−ニッケル基超合金およびそれから製造された物品
JP4417977B2 (ja) ガスタービン翼およびその製造方法
JP2006291344A (ja) Ni基合金部材とその製造法及びタービンエンジン部品並びに溶接材料とその製造法
JP2017179592A (ja) Ni基超耐熱合金の製造方法
JP5395516B2 (ja) 蒸気タービンのタービンロータ用ニッケル基合金及び蒸気タービンのタービンロータ
JP2014070230A (ja) Ni基超耐熱合金の製造方法
JP4387331B2 (ja) Ni−Fe基合金およびNi−Fe基合金材の製造方法
JP4167242B2 (ja) Ni基耐熱合金の性能回復処理方法
JP2008179845A (ja) ナノ構造化超合金構造部材及び製造方法
JP4035617B2 (ja) イリジウム基合金とその製造方法
JP2020001047A (ja) Ni基超耐熱合金溶接材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5104797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250