JP5101017B2 - 半導体メモリ装置及びデータの書き込み方法 - Google Patents

半導体メモリ装置及びデータの書き込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5101017B2
JP5101017B2 JP2006016845A JP2006016845A JP5101017B2 JP 5101017 B2 JP5101017 B2 JP 5101017B2 JP 2006016845 A JP2006016845 A JP 2006016845A JP 2006016845 A JP2006016845 A JP 2006016845A JP 5101017 B2 JP5101017 B2 JP 5101017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
voltage level
word line
lines
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006016845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006209951A (ja
Inventor
趙栢衡
金杜應
郭忠根
姜▲尚▼範
趙佑榮
▲呉▼▲ひゅん▼▲ろく▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006209951A publication Critical patent/JP2006209951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101017B2 publication Critical patent/JP5101017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5678Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using amorphous/crystalline phase transition storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0443Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section
    • E04C2003/0447Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section circular- or oval-shaped
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/009Write using potential difference applied between cell electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係り、特に、メモリアレイのバイアシングレベルを制御することによって動作速度を向上させ又はセンシング動作を安定させた半導体メモリ装置及びデータの書き込み方法に関する。
相変化メモリ(Phase Random Access Memory:PRAM)は、温度変化による相転移によって抵抗値が変化する相変化物質(Ge−Sb−Te)のような物質を利用してデータを保存する不揮発性メモリ素子である。
図1は、PRAMの単位セルの等価回路図を示す図面である。単位セルCは、一つのP−NダイオードD及び一つの相変化物質GSTを備える。ビットラインBLには、相変化物質GSTが連結され、相変化物質GSTは、ダイオードDのP−ジャンクションに、ワードラインWLは、N−ジャンクションに連結される。PRAMのセルの相変化物質(Ge−Sb−Te)は、温度及び加熱時間によって相変化物質を結晶化するか、または非結晶化させることによって情報を保存する。相変化物質の相変化のために、一般的に900℃以上の高温が必要であり、これは、PRAMセルに流れる電流を利用したジュール熱によって得られる。
以下、書き込み動作を説明する。相変化物質に電流を流して、相変化物質を溶融点以上に加熱した後に急冷させれば、相変化物質が非結晶化形態となって情報“1”を保存する。このような状態をリセット状態という。
相変化物質を結晶化温度以上に加熱して所定時間維持した後に冷却させれば、相変化物質が結晶化形態となって情報“0”を保存する。これをセット状態という。
読み出し動作は、ビットライン及びワードラインを選択して特定メモリセルを選択した後、外部から電流を流して相変化物質の抵抗状態による電圧変化の差として“1”と“0”とを区分する。
図2は、図1の単位セルから構成されたメモリセルアレイを備える半導体メモリ装置を示す図面である。図2のメモリアレイセルの構造は、特許文献1及び特許文献2に開示されている。
図2に示すように、半導体メモリ装置200は、メモリセルアレイMAY及びワードラインドライバ210を備える。メモリセルアレイMAYは、対応するビットラインBL0ないしBLk−1及びワードラインWL0,WL1,WL2に連結される単位セルCを備える。
図2には、k個のビットラインBL0ないしBLk−1及び3個のワードラインWL0,WL1,WL2のみが図示されているが、当業者ならば、ビットラインBL0ないしBLk−1の数とワードラインWL0,WL1,WL2の数とが、図2に開示されたものに限定されないということが理解できるであろう。
データの書き込みのために、ビットラインBL0ないしBLk−1のうち何れか一つのビットラインが選択されれば、ワードラインドライバ210は、ワードラインWL0,WL1,WL2のうち一つのワードラインを選択する。ここで、選択されたワードラインは、ローレベルとなる。
例えば、第1ビットラインBL0が選択され、第1ワードラインWL0が選択されれば、第1ビットラインBL0に印加された書き込み電流が第1ビットラインBL0と第1ワードラインWL0とに連結された単位セルを通じて流れる。それにより、第1ビットラインBL0と第1ワードラインWL0とに連結された単位セルの相変化物質の状態が変化してデータが保存される。それぞれのワードラインWL0,WL1,WL2は、抵抗R_WLを有するが、ワードラインWL0,WL1,WL2は、データの書き込み動作時に電流パスとして作用するため、抵抗R_WLが最小化されなければならない。ところが、図2に示すメモリセルアレイMAYは、ワードラインWL0,WL1,WL2の抵抗が大きいため、ワードラインに連結することができる単位セルの数が制限される。
また、大きい抵抗を有するワードラインWL0,WL1,WL2を駆動するために、ワードラインドライバ210が大きい駆動能力を有する必要がある。
第1ビットラインBL0と第1ワードラインWL0との間に連結されたメモリセルにデータを書き込む場合、第1ビットラインBL0に書き込み電流が印加され、第1ワードラインWL0が、ワードラインドライバ210によってローレベルとして選択され、第2ワードラインWL1及び第3ワードラインWL2は、フローティング状態になる。
このとき、第1ビットラインBL0は、印加された書き込み電流によって比較的に高い電圧レベルを維持しており、第2ワードラインWL1及び第3ワードラインWL2は、フローティング状態で比較的に低い電圧レベルを維持しているので、第1ビットラインBL0と第2ワードラインWL1及び第3ワードラインWL2との間に連結された単位セルを通じて電流が流れ、このような電流によって単位セルの相変化物質の状態が変化し得る。
すなわち、図2のメモリ装置200は、選択されたビットラインから選択されず、フローティング状態であるワードラインに電流が流れうるので、メモリ装置200の動作速度及び安定したセンシング動作が難しくなるという問題がある。
米国特許第6,667,900号明細書 米国特許第6,567,296号明細書
本発明が達成しようとする技術的課題は、選択されていないワードラインの電圧レベルを所定電圧レベルに維持させて、選択されたビットラインから選択されていないワードラインへの電流の流れを防止する構造を有する半導体メモリ装置を提供することである。
本発明が達成しようとする他の技術的課題は、選択されていないワードラインの電圧レベルを所定電圧レベルに維持させて、選択されたビットラインから選択されていないワードラインへの電流の流れを防止するデータの書き込み方法を提供することである。
前記課題を達成するための本発明の実施形態に係る半導体メモリ装置は、メモリセルアレイ及びバイアス回路を備える。
メモリセルアレイは、第1端が、複数個の第1ラインのうち対応する第1ラインに連結され、第2端が、複数個の第2ラインのうち対応する第2ラインに連結されるメモリセルを複数個備える。
バイアス回路は、前記第2ラインのうち選択された第2ラインを第1電圧レベルにバイアシングし、選択されていない第2ラインを第2電圧レベルにバイアシングする。前記第1電圧レベルは、接地電圧レベルであり、前記第2電圧レベルは、電源電圧レベルである。前記バイアス回路は、前記複数個の第2ラインのそれぞれと接地電圧との間に連結されるNMOSトランジスタと、前記複数個の第2ラインのそれぞれと電源電圧との間に連結されるPMOSトランジスタと、を備える。
前記NMOSトランジスタのそれぞれは、ドレインが前記第2ラインに連結され、ソースが接地電圧に連結され、ゲートにメインワードライン信号が印加され、前記PMOSトランジスタは、ドレインが前記第2ラインに連結され、ソースが電源電圧に連結され、ゲートに前記メインワードライン信号が印加される。
半導体メモリ装置は、ワードラインイネーブル信号及びブロックアドレスに応答して、複数個の前記メインワードライン信号を発生させるワードラインドライバをさらに備える。
電源電圧と前記PMOSトランジスタのソースとの間に連結されるダイオードトランジスタをさらに備える。前記第2電圧レベルは、前記電源電圧レベルから前記ダイオードトランジスタのしきい電圧レベルを減算した電圧レベルである。
前記バイアス回路は、メインワードライン信号に応答して、前記選択された第2ラインを前記第1電圧レベルにバイアシングするインバータを備える。半導体メモリ装置は、ワードラインイネーブル信号及びブロックアドレスに応答して、複数個の前記メインワードライン信号を発生させるワードラインドライバをさらに備える。前記メモリセルは、前記第1ラインに連結される相変化物質と、前記相変化物質と前記第2ラインとの間に連結されるダイオードと、を備える。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の他の実施形態に係るデータの書き込み方法は、第1端が、複数個の第1ラインのうち対応する第1ラインに連結され、第2端が、複数個の第2ラインのうち対応する第2ラインに連結される相変化メモリセルを複数個備える半導体メモリ装置の選択された第1ラインと選択された第2ラインとに連結される選択されたメモリセルにデータを書き込む方法に関する。
前記データの書き込み方法は、前記選択された第1ラインを所定の電圧レベルにバイアシングするステップ、前記選択された第2ラインを第1電圧レベルにバイアシングするステップ、及び残りの選択されていない第2ラインを第2電圧レベルにバイアシングするステップを含む。
前記技術的課題を達成するための本発明の他の実施形態に係る半導体メモリ装置は、複数個の第1ライン、複数個の第2ライン及びメモリセルアレイを備える。
メモリセルアレイは、第1端が、前記複数個の第1ラインのうち対応する第1ラインに連結され、第2端は、前記複数個の第2ラインのうち対応する第2ラインに連結されるメモリセルを複数個備える。
選択された第2ラインは、第1電圧レベルにバイアシングされ、選択されていない第2ラインは、第2電圧レベルにバイアシングされる。
半導体メモリ装置は、前記第2ラインの電圧レベルを制御するバイアス回路をさらに備え、前記バイアス回路は、前記選択された第2ラインを前記第1電圧レベルにバイアシングするNMOSトランジスタと、前記選択されていない第2ラインを前記第2電圧レベルにバイアシングするPMOSトランジスタと、を備える。
前記技術的課題を達成するための本発明の他の実施形態に係る半導体メモリ装置は、第1端が、前記複数個の第1ラインのうち対応する第1ラインに連結され、第2端が、前記複数個の第2ラインのうち対応する第2ラインに連結されるメモリセルを複数個備えるメモリセルアレイと、メインワードライン信号に応答して、選択された第2ラインは第1電圧レベルにバイアシングし、選択されていない第2ラインは第2電圧レベルにバイアシングするインバータと、を備える。前記インバータは、入力端に前記メインワードライン信号を受信し、出力端が前記第2ラインに連結される。
本発明に係る半導体メモリ装置及びデータの書き込み方法は、選択されていないワードラインの電圧レベルを一定の電圧レベルに維持させて、選択されたビットラインから選択されていないワードラインへの電流の流れを防止することによって、メモリセルの安定したセンシング動作を保証し、動作速度を向上させうる。
本発明及びその動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の好ましい実施形態を例示する添付図面及び図面に記載された内容が参照されるべきである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明することによって本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は、同じ構成要素を示す。
図3は、本発明の実施形態に係る半導体メモリ装置を示す図面である。図3に示すように、本発明の実施形態に係る半導体メモリ装置300は、メモリセルアレイMAY及びバイアス回路BS0,BS1,BS2を備える。また、半導体メモリ装置300は、後述するワードラインドライバ310をさらに備える。
図3の半導体メモリ装置300は、PRAM装置である。各メモリセルは、第1ラインに連結される相変化物質、及び、その相変化物質と第2ラインと間に連結されるダイオードを備える。
図3に示すように、メモリセルアレイMAYには、周辺回路部330及びカラムデコーダ320が連結される。
周辺回路部330は、書き込みドライバ(図示せず)とセンス増幅回路(図示せず)とを備え得る。カラムデコーダ320は、カラム選択信号Y0ないしYn−1に応答してターンオンまたはターンオフされるトランジスタTR0、TR1ないしTRn−1を備える。メモリセルアレイMAYは、第1端が複数個の第1ラインBL0ないしBLn−1のうち対応する第1ラインに連結され、第2端が複数個の第2ラインLWL0,LWL1,LWL2のうち対応する第2ラインに連結されるメモリセルを複数個備える。第1ラインBL0ないしBLn−1は、ビットラインであり、第2ラインLWL0,LWL1,LWL2は、ワードラインである。
図3には、n個の第1ラインBL0ないしBLn−1が示される。ここで、nは、自然数であって、任意の数である。また、図3には、3個の第2ラインLWL0,LWL1,LWL2が示されているが、第2ラインの数は3個に限定されない。
バイアス回路BS0,BS1,BS2は、第2ラインLWL0,LWL1,LWL2のうち選択された第2ラインを第1電圧レベルにバイアシングし、選択されていない第2ラインを第2電圧レベルにバイアシングする。ここで、第1電圧レベルは、接地電圧レベルであり、第2電圧レベルは、電源電圧レベルである。また、ここで“選択”という用語は、第2ラインに連結されたメモリセルにデータを書き込むために、対応する第2ラインがワードラインドライバ310によって活性化されることを意味する。
図3の本発明の実施形態に係る半導体メモリ装置300は、選択されたワードラインの電圧レベルを接地電圧レベルに維持させ、選択されていない残りのワードラインがフローティング状態にされることを防止して、選択されたビットラインから選択されていないワードラインに電流が流れることを防止する。
図3に示すように、バイアス回路BS0,BS1,BS2は、複数個の第2ラインLWL0,LWL1,LWL2のそれぞれと接地電圧VSSとの間に連結されるNMOSトランジスタNTR01ないしNTR23、及び、複数個の第2ラインLWL0,LWL1,LWL2のそれぞれと電源電圧VDDとの間に連結されるPMOSトランジスタPTR0,PTR1,PTR2を備える。
図3に示す例においては、それぞれの第2ラインLWL0,LWL1,LWL2に連結されるNMOSトランジスタの数が3個であるが、必ずしもこれに限定されるものではない。第2ラインLWL0,LWL1,LWL2に連結されるメモリセルの数によって、そして、第2ラインLWL0,LWL1,LWL2の長さによって、NMOSトランジスタの数は適切に決定され得る。
以下、バイアス回路BS0,BS1,BS2の構造及び動作をさらに詳細に説明する。NMOSトランジスタNTR01ないしNTR23のドレインは、対応する第2ラインLWL0,LWL1,LWL2にそれぞれ連結され、ソースは接地電圧VSSに連結され、対応するメインワードライン信号SWL0,SWL1,SWL2がNMOSトランジスタNTR01ないしNTR23のゲートに印加される。
PMOSトランジスタPTR0,PTR1,PTR2は、ドレインが対応する第2ラインLWL0,LWL1,LWL2に連結され、ソースが電源電圧VDDに連結され、ゲートに対応するメインワードライン信号SWL0,SWL1,SWL2が印加される。
ワードラインドライバ310は、ワードラインイネーブル信号X0,X1,X2及びブロックアドレスBLK0,BLK1,BLK2に応答して複数個のメインワードライン信号SWL0,SWL1,SWL2を発生させる。選択された第2ラインに対応するメインワードライン信号はハイレベルにされ、選択されていない第2ラインに対応するメインワードライン信号は、ローレベルにされる。
例えば、カラムデコーダ320の第1カラム選択信号Y0が活性化されて、第1トランジスタTR0がターンオンされ、第1ビットラインBL0に書き込み電流が印加されると仮定する。第1ビットラインBL0と第1ワードラインLWL0(ローカルワードラインでありうる)との間に連結されたメモリセルにデータを書き込むと仮定する。
第1ワードラインイネーブル信号X0と第1ブロックアドレスBLK0とがハイレベルとして入力されれば、NANDゲートN0及びインバータI0は、第1メインワードライン信号SWL0をハイレベルにする。第1ワードラインLWL0を選択するために、第1メインワードライン信号SWL0はハイレベルになり、残りのメインワードライン信号SLW1,SWL2はローレベルになる。
それにより、第1バイアス回路BS0のNMOSトランジスタNTR01,NTR02,NTR03は、ハイレベルの第1メインワードライン信号SWL0に応答してターンオンされ、第1ワードラインLWL0の電圧レベルがローレベルになる。
このとき、第1バイアス回路BS0のPMOSトランジスタPTR0はターンオフされる。第1ビットラインBL0に印加された書き込み電流は、メモリセル及び第1ワードラインLWL0を通じて接地に流れる。それにより、メモリセルにデータが保存される。
ローレベルの第2メインワードライン信号SWL1及び第3メインワードライン信号SWL2によって、第2バイアス回路BS1及び第3バイアス回路BS2のPMOSトランジスタPTR1,PTR2はターンオンされ、第2ワードラインLWL1及び第3ワードラインLWL2の電圧レベルは電源電圧レベルになる。
第2ワードラインLWL1及び第3ワードラインLWL2の電圧レベルが電源電圧レベルであるので、第1ビットラインBL0に印加された書き込み電流が第2ワードラインLWL1及び第3ワードラインLWL2に流れ得ない。したがって、メモリセルC2,C3は、第1ビットラインBL0の書き込み電流によって影響を受けず、安定した書き込み動作が可能である。
図4は、本発明の他の実施形態に係る半導体メモリ装置を示す図面である。図4の半導体メモリ装置400の構造は、図3の半導体メモリ装置300の構造と同じである。但し、図4の半導体メモリ装置400のバイアス回路BS0,BS1,BS2の構造が、図3の半導体メモリ装置300のバイアス回路BS0,BS1,BS2の構造と異なる。
例えば、図4の半導体メモリ装置400のバイアス回路BS0,BS1,BS2は、電源電圧VDDとPMOSトランジスタPTR0,PTR1,PTR2のソースとの間に連結されるダイオードトランジスタDTR0、DTR1、DTR2をさらに備える。ダイオードトランジスタDTR0、DTR1、DTR2によって選択されていないワードライン(前記例で第2ワードラインLWL1及び第3ワードラインLWL2)の電圧レベルは、電源電圧VDDレベルからダイオードトランジスタDTR0、DTR1、DTR2のしきい電圧レベルを減算した電圧レベルとなる。
図4に示すように、ビットラインに印加される書き込み電流の電圧レベルは、電源電圧VDDレベルより低い。したがって、選択されていないワードラインの電圧レベルを、電源電圧VDDレベルより一定の程度に低い電圧レベルに維持させうる。
図5は、本発明のさらに他の実施形態に係る半導体メモリ装置を示す図面である。図5に示すように、図5の半導体メモリ装置500の構造は、図3の半導体メモリ装置300の構造と同じである。但し、図5の半導体メモリ装置500のバイアス回路BS0,BS1,BS2の構造が、図3の半導体メモリ装置300のバイアス回路BS0,BS1,BS2の構造と異なる。
図5の半導体メモリ装置500のバイアス回路BS0,BS1,BS2は、メインワードライン信号SWL0,SWL1,SWL2に応答して選択された第2ラインを第1電圧レベルにバイアシングするインバータI01ないしI23を備える。
インバータI01ないしI23は、図3のバイアス回路BS0,BS1,BS2のPMOSトランジスタPTR0,PTR1,PTR2とNMOSトランジスタNTR01ないしNTR33との機能を行う。例えば、第1メインワードライン信号SWL0がハイレべルに発生し、残りのメインワードライン信号SWL1,SWL2がローレベルに発生すると仮定する。
それにより、第1バイアス回路BS0のインバータIO1,I02,I03は、第1ワードラインLWL0をローレベルにする。第2バイアス回路BS1及び第3バイアス回路BS2のインバータI11ないしI23は、第2ワードラインLWL2及び第3ワードラインLWL3をハイレべルにする。したがって、図5の半導体メモリ装置500のバイアス回路BS0,BS1,BS2は、図3の半導体メモリ装置300のバイアス回路BS0,BS1,BS2と同じ機能を行う。
以下、他の課題を達成するための本発明の実施形態に係るデータの書き込み方法が説明される。本発明に係るデータの書き込み方法は、本発明に係る半導体メモリ装置300,400,500のうち何れか一つによって行われ得る。さらに、本発明に係るデータの書き込み方法は、本発明に係る半導体メモリ装置300,400,500以外の半導体メモリ装置によって行われても良い。前記半導体メモリ装置は、第1端が、複数個の第1ラインのうち対応する第1ラインに連結され、第2端が、複数個の第2ラインのうち対応する第2ラインに連結されるメモリセルを複数個備える。
本発明に係るデータの書き込み方法において、半導体メモリ装置の選択された第1ライン及び選択された第2ラインに連結される選択されたメモリセルにデータが書き込まれる。
さらに詳細に説明すれば、まず、前記選択された第1ラインを所定の電圧レベルにバイアシングする。ここで、第1ラインはビットラインであり、選択された第1ラインは、データを印加しようとするメモリセルに連結されたビットラインを意味する。すなわち、第一のステップは、データを書き込むための書き込み電流をビットラインに印加する動作である。
そして、前記選択された第2ラインを第1電圧レベルにバイアシングする。選択された第2ラインは、データを書き込もうとするメモリセルに連結されたワードラインを意味する。第1電圧レベルは、ローレベルであって、データを書き込もうとするメモリセルに連結されたワードラインの電圧レベルをローレベルにする。
最後に、選択されていない第2ラインを第2電圧レベルにバイアシングする。選択されていない第2ラインは、データを書き込もうとするメモリセルに連結されたワードラインを除いた残りのワードラインを意味する。
第2電圧レベルは、ハイレベルであって、データを書き込もうとするメモリセルに連結されたワードラインを除いた残りのワードラインの電圧レベルをハイレベルにする。このような方法によって、選択されたビットラインから選択されていないワードラインに電流が流れることを防止できる。
以上、図面及び明細書で最適の実施形態が開示された。ここで特定の用語が使用されたが、これは、単に本発明を説明するための目的で使用されたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使用されたものではない。したがって、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的な保護範囲は、特許請求の範囲の技術的な思想によって決まらねばならない。
本発明は、半導体メモリ装置に関連した技術分野に好適に適用され得る。
PRAMの単位セルの等価回路図を示す図面である。 図1の単位セルから構成されたメモリセルアレイを備える従来の半導体メモリ装置を示す図面である。 本発明の実施形態に係る半導体メモリ装置を示す図面である。 本発明の他の実施形態に係る半導体メモリ装置を示す図面である。 本発明のさらに他の実施形態に係る半導体メモリ装置を示す図面である。
符号の説明
300 半導体メモリ装置
310 ワードラインドライバ
320 カラムデコーダ
330 周辺回路部
MAY メモリセルアレイ
BS0,BS1,BS2 バイアス回路
Y0ないしYn−1 カラム選択信号
TR0、TR1ないしTRn−1 トランジスタ
BL0ないしBLn−1 第1ライン
LWL0,LWL1,LWL2 第2ライン
VSS 接地電圧
VDD 電源電圧
NTR01ないしNTR23 NMOSトランジスタ
PTR0,PTR1,PTR2 PMOSトランジスタ
SWL0,SWL1,SWL2 メインワードライン信号
X0,X1,X2 ワードラインイネーブル信号
BLK0,BLK1,BLK2 ブロックアドレス
N0 NANDゲート
I0 インバータ

Claims (11)

  1. 第1端は、複数個の第1ラインのうち対応する第1ラインに連結され、第2端は、複数個の第2ラインのうち対応する第2ラインに連結されるメモリセルを複数個備えるメモリセルアレイと、
    前記第2ラインのうち選択された第2ラインを第1電圧レベルにバイアシングし、選択されていない第2ラインを第2電圧レベルにバイアシングするバイアス回路と、
    電源電圧とPMOSトランジスタのソースとの間に連結されるダイオードトランジスタと
    を備え、
    前記第2電圧レベルは、
    前記電源電圧レベルから前記ダイオードトランジスタのしきい電圧レベルを減算した電圧レベルであり、
    前記バイアス回路は、
    前記複数個の第2ラインのそれぞれと接地電圧との間に連結されるNMOSトランジスタと、
    前記複数個の第2ラインのそれぞれと電源電圧との間に連結される前記PMOSトランジスタと、を備えることを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記NMOSトランジスタのそれぞれは、
    ドレインが前記第2ラインに連結され、ソースが接地電圧に連結され、ゲートにメインワードライン信号が印加され、
    前記PMOSトランジスタは、
    ドレインが前記第2ラインに連結され、ソースが電源電圧に連結され、ゲートに前記メインワードライン信号が印加されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. ワードラインイネーブル信号及びブロックアドレスに応答して、複数個の前記メインワードライン信号を発生させるワードラインドライバをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記バイアス回路は、メインワードライン信号に応答して、前記選択された第2ラインを前記第1電圧レベルにバイアシングするインバータを備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  5. ワードラインイネーブル信号及びブロックアドレスに応答して、複数個の前記メインワードライン信号を発生させるワードラインドライバをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記メモリセルは、前記第1ラインに連結される相変化物質と、前記相変化物質と前記第2ラインとの間に連結されるダイオードと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  7. 前記第1ラインは、ビットラインであり、
    前記第2ラインは、ワードラインであることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  8. 第1端は、複数個の第1ラインのうち対応する第1ラインに連結され、第2端は、複数個の第2ラインのうち対応する第2ラインに連結される相変化メモリセルを複数個備える半導体メモリ装置の選択された第1ラインと選択された第2ラインとに連結される、選択されたメモリセルにデータを書き込む方法において、
    前記選択された第1ラインを所定の電圧レベルにバイアシングするステップと、
    前記選択された第2ラインを第1電圧レベルにバイアシングするステップと、
    残りの選択されていない第2ラインを第2電圧レベルにバイアシングするステップと、を含み、
    前記第2電圧レベルは、電源電圧レベルからダイオードトランジスタのしきい電圧レベルを減算した電圧レベルであり、
    電源電圧とPMOSトランジスタのソースとの間に連結されるダイオードトランジスタと、
    複数個の前記第2ラインのそれぞれと接地電圧との間に連結されるNMOSトランジスタと、
    複数個の前記第2ラインのそれぞれと電源電圧との間に連結される前記PMOSトランジスタと、を備えることを特徴とするデータの書き込み方法。
  9. 複数個の第1ライン及び複数個の第2ラインと、
    第1端は、前記複数個の第1ラインのうち対応する第1ラインに連結され、第2端は、前記複数個の第2ラインのうち対応する第2ラインに連結されるメモリセルを複数個備えるメモリセルアレイと、
    電源電圧とPMOSトランジスタのソースとの間に連結されるダイオードトランジスタと
    を備え、
    選択された第2ラインは、第1電圧レベルにバイアシングされ、
    選択されていない第2ラインは、第2電圧レベルにバイアシングされ、
    前記第2電圧レベルは、
    前記電源電圧レベルから前記ダイオードトランジスタのしきい電圧レベルを減算した電圧レベルであり、
    前記第2ラインの電圧レベルを制御するバイアス回路をさらに備え、
    前記バイアス回路は、
    前記選択された第2ラインを前記第1電圧レベルにバイアシングするNMOSトランジスタと、
    前記選択されていない第2ラインを前記第2電圧レベルにバイアシングする前記PMOSトランジスタと、を備えることを特徴とする半導体メモリ装置。
  10. 前記NMOSトランジスタのそれぞれは、
    ドレインが前記第2ラインに連結され、ソースが接地電圧に連結され、ゲートにメインワードライン信号が印加され、
    前記PMOSトランジスタは、
    ドレインが前記第2ラインに連結され、ソースが電源電圧に連結され、ゲートに前記メインワードライン信号が印加されることを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置。
  11. ワードラインイネーブル信号及びブロックアドレスに応答して、複数個の前記メインワードライン信号を発生させるワードラインドライバをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置。
JP2006016845A 2005-01-25 2006-01-25 半導体メモリ装置及びデータの書き込み方法 Active JP5101017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0006581 2005-01-25
KR1020050006581A KR100688524B1 (ko) 2005-01-25 2005-01-25 메모리 셀 어레이의 바이어싱 방법 및 반도체 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006209951A JP2006209951A (ja) 2006-08-10
JP5101017B2 true JP5101017B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=36218411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016845A Active JP5101017B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-25 半導体メモリ装置及びデータの書き込み方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7317655B2 (ja)
EP (1) EP1684306B1 (ja)
JP (1) JP5101017B2 (ja)
KR (1) KR100688524B1 (ja)
CN (1) CN1811988B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8248842B2 (en) * 2005-01-25 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory cell array biasing method and a semiconductor memory device
US7710767B2 (en) * 2005-01-25 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory cell array biasing method and a semiconductor memory device
US8432729B2 (en) 2010-04-13 2013-04-30 Mosaid Technologies Incorporated Phase-change memory with multiple polarity bits having enhanced endurance and error tolerance
US8462577B2 (en) * 2011-03-18 2013-06-11 Intel Corporation Single transistor driver for address lines in a phase change memory and switch (PCMS) array

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042554B2 (ja) * 1980-12-24 1985-09-24 富士通株式会社 Cmosメモリデコ−ダ回路
US4598386A (en) * 1984-04-18 1986-07-01 Roesner Bruce B Reduced-area, read-only memory
US4884238A (en) * 1988-03-09 1989-11-28 Honeywell Inc. Read-only memory
US5818749A (en) * 1993-08-20 1998-10-06 Micron Technology, Inc. Integrated circuit memory device
JP3561012B2 (ja) 1994-11-07 2004-09-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
KR100248868B1 (ko) * 1996-12-14 2000-03-15 윤종용 플래시 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 장치의 동작 모드 제어 방법
JP3198998B2 (ja) * 1997-09-11 2001-08-13 日本電気株式会社 半導体不揮発性メモリ
JP2000276882A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置とその記憶データの消去方法
US6144610A (en) 1999-04-20 2000-11-07 Winbond Electronics Corporation Distributed circuits to turn off word lines in a memory array
JP3471251B2 (ja) * 1999-04-26 2003-12-02 Necエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US6084804A (en) * 1999-05-04 2000-07-04 Lucent Technologies Inc. Memory row driver with parasitic diode pull-down function
KR100301930B1 (ko) * 1999-06-10 2001-11-01 윤종용 세그먼트 플레이트 라인 스킴을 갖는 불휘발성 강유전체 랜덤액세스 메모리 장치 및 플레이트 라인 세그먼트 구동 방법
US6452858B1 (en) * 1999-11-05 2002-09-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
KR100313787B1 (ko) * 1999-12-30 2001-11-26 박종섭 반도체 메모리 장치의 워드라인 구동 회로
KR100390145B1 (ko) * 2000-12-12 2003-07-04 삼성전자주식회사 불휘발성 반도체 메모리 장치의 프로그램 방법
US6618295B2 (en) * 2001-03-21 2003-09-09 Matrix Semiconductor, Inc. Method and apparatus for biasing selected and unselected array lines when writing a memory array
US6462984B1 (en) * 2001-06-29 2002-10-08 Intel Corporation Biasing scheme of floating unselected wordlines and bitlines of a diode-based memory array
KR100449070B1 (ko) * 2001-11-23 2004-09-18 한국전자통신연구원 강유전체 메모리 셀 어레이 및 그를 이용한 데이터 저장방법
US6667900B2 (en) 2001-12-28 2003-12-23 Ovonyx, Inc. Method and apparatus to operate a memory cell
KR100827518B1 (ko) 2001-12-29 2008-05-06 주식회사 하이닉스반도체 전압 팔로워를 이용한 상변환 메모리 장치
US6678190B2 (en) 2002-01-25 2004-01-13 Ememory Technology Inc. Single poly embedded eprom
US6678189B2 (en) 2002-02-25 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for performing equipotential sensing across a memory array to eliminate leakage currents
AU2003201760A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change memory device
JP4541651B2 (ja) * 2003-03-13 2010-09-08 シャープ株式会社 抵抗変化機能体、メモリおよびその製造方法並びに半導体装置および電子機器
CN1764982B (zh) * 2003-03-18 2011-03-23 株式会社东芝 相变存储器装置及其制造方法
KR100535651B1 (ko) * 2003-06-30 2005-12-08 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 셀과, 낸드 및 노아 타입의 플래시 메모리장치의 독출방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1684306A2 (en) 2006-07-26
EP1684306B1 (en) 2013-04-24
US7317655B2 (en) 2008-01-08
EP1684306A3 (en) 2007-04-04
CN1811988B (zh) 2012-05-30
US20060164896A1 (en) 2006-07-27
KR20060085757A (ko) 2006-07-28
CN1811988A (zh) 2006-08-02
KR100688524B1 (ko) 2007-03-02
JP2006209951A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100744114B1 (ko) 상 변화 메모리 장치 및 그 워드라인 구동방법
KR100674992B1 (ko) 구동전압 레벨을 변경할 수 있는 상 변화 메모리 장치
KR100597636B1 (ko) 상 변화 반도체 메모리 장치
KR100630744B1 (ko) 워드라인 구동회로의 레이아웃 면적을 감소시킨 반도체메모리 장치
KR100674997B1 (ko) 상 변화 메모리 장치 및 상 변화 메모리 장치의 독출 동작제어방법
US7957180B2 (en) Phase change memory device having decentralized driving units
JP2007004966A (ja) 相変化メモリ装置
JP2005158221A (ja) 相変化メモリ装置におけるライトドライバ回路及びライト電流の印加方法
KR100909754B1 (ko) 상 변화 메모리 장치
KR101452956B1 (ko) 저항 가변 메모리 장치
JP5101017B2 (ja) 半導体メモリ装置及びデータの書き込み方法
KR20120020218A (ko) 반도체 메모리 장치
US7710767B2 (en) Memory cell array biasing method and a semiconductor memory device
JP4668668B2 (ja) 半導体装置
KR100604935B1 (ko) 코어 면적을 감소시킨 반도체 메모리 장치
KR20070024803A (ko) 상변화 메모리 장치
KR100905166B1 (ko) 상 변화 메모리 장치
KR100934853B1 (ko) 상 변화 메모리 장치
JP2008071384A (ja) 半導体記憶装置
KR100934852B1 (ko) 상 변화 메모리 장치
US8248842B2 (en) Memory cell array biasing method and a semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250