JP5100823B2 - バックライトアセンブリ、バックライトユニット、及び液晶表示装置 - Google Patents

バックライトアセンブリ、バックライトユニット、及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5100823B2
JP5100823B2 JP2010283082A JP2010283082A JP5100823B2 JP 5100823 B2 JP5100823 B2 JP 5100823B2 JP 2010283082 A JP2010283082 A JP 2010283082A JP 2010283082 A JP2010283082 A JP 2010283082A JP 5100823 B2 JP5100823 B2 JP 5100823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
chassis
light emitting
emitting element
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010283082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028300A (ja
Inventor
丈晴 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2010283082A priority Critical patent/JP5100823B2/ja
Priority to US13/065,391 priority patent/US8730430B2/en
Priority to KR1020110038936A priority patent/KR101255436B1/ko
Priority to TW100116606A priority patent/TWI474083B/zh
Priority to CN201110150770.0A priority patent/CN102313202B/zh
Publication of JP2012028300A publication Critical patent/JP2012028300A/ja
Priority to KR1020120120020A priority patent/KR101323432B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5100823B2 publication Critical patent/JP5100823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、表示装置のためのバックライトアセンブリ、それを用いたバックライトユニット、及び液晶表示装置に関する。
液晶を用いた表示装置は、ブラウン管等の表示装置と比べて軽量薄型で消費電力が低いため、携帯機器やコンピュータ、大型テレビ等の表示装置に幅広く用いられている。液晶それ自体は発光しないため、表示装置において画面を表示するためには、液晶の後方から光を照射するバックライトユニットが用いられることがある。バックライトユニットは、通常、LED(Light Emitting Diode)等の発光素子を有する発光素子基板と、発光素子に電力や制御信号を供給する電力供給基板と、発光素子基板と電源供給基板を接続する電気伝導路とを有するバックライトアセンブリを含む。
バックライトアセンブリとしては、例えば発光素子基板と電源供給基板をシャーシの表裏にそれぞれ固定し、シャーシに設けられた穴にハーネスを通し、そのハーネスを電気伝導路として発光素子基板と電源供給基板とを電気的に接続する構造のものがある(特許文献1参照)。このような構造のバックライトアセンブリにあっては、シャーシの穴を介して粉塵等のゴミがバックライトユニットの内部に入りこまないようにするために、穴を塞ぐ必要がある。
次に、特許文献1に開示されたものとは異なるが類似の構造をもつバックライトアセンブリの例を図31〜図33を用いて説明する。
図31および図32に示すように、シャーシ103の前面の周辺部は枠103bを形成しており、枠103bにはLED等の発光素子131および発光素子コネクタ133を有する発光素子基板123a〜123fがネジ止めされている(発光素子基板123d、123e、123fは図示せず)。
一方、図33に示すように、シャーシ103の後面には発光素子基板123a〜123fに電力や制御信号を供給する電源供給基板237がネジ止めされており、電源供給基板237には電源供給基板コネクタ235が搭載されている。
発光素子基板123a〜123fと電源供給基板237はハーネス233を介して電気的に接続されている。具体的には、ハーネス233はその一端が発光素子コネクタ133と接続される発光素子側コネクタ143を構成しており、他端が電源供給基板コネクタ235と接続される電源供給基板側コネクタ(図示せず)を構成している。
また、シャーシ103にはハーネス233を通すための穴234が設けられている。穴234はゴム栓231で塞がれており、ゴム栓231にはハーネス233を通すためのスリット状の小穴231aが設けられている。
このようなバックライトアセンブリの組み立て方法としては、以下のような工程が必要である。
(1)発光素子基板123a〜123fをシャーシ103に取り付ける。
(2)ハーネス233の発光素子側コネクタ143と発光素子基板123a〜123fの発光素子コネクタ133を接続し、ハーネス233を穴234よりシャーシ103の後面側に引き出す。
(3)穴234をゴム栓231で塞ぐ。
(4)シャーシ103の後面に電源供給基板237を固定する。
(5)電源供給基板237の電源供給基板コネクタ235と、ハーネス233の電源供給基板側コネクタを接続する。
特開2009−295587号公報
しかしながら、このように、ハーネスをシャーシの穴に通して前後両面の基板(発光素子基板123a〜123fと電源供給基板237)をコネクタで接続する構造では、ゴム栓231、発光素子コネクタ133、電源供給基板コネクタ235、および両端にコネクタを備えたハーネス233が必須の構成となり、これ以上の部品点数の削減が困難であるため、コスト削減が難しいという問題があった。
また、上記した構造では、アセンブリの組み立ての際にハーネスをシャーシの穴に通して前後両面の基板と接続する工程が必要となるが、液晶表示装置のバックライトユニットのように、各部材をスタック(積層)して組み立てていく構造においては、このようなハーネスを穴に通す工程を含むと非常に作業性が悪くなり、工数も嵩むため、製造コストがかかるという問題があった。
さらに、液晶表示装置はその特性によって、同一のハーネスや発光素子基板を用い、異なる電源供給基板を用いたものがあるが、上記構造では電源供給基板の種類によらず、ハーネス側のコネクタに対応したコネクタを電源供給基板に搭載しなければならないため、電源供給基板の設計の自由度が小さく、コストがかかるという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、従来よりもコストの削減が容易なバックライトアセンブリ、バックライトユニット、及び液晶表示装置を提供することにある。
本発明の第1の例示的態様に係るバックライトアセンブリは、シャーシと、前記シャーシの前面に配置され、発光素子が実装された発光素子基板と、前記シャーシの後面に配置され、前記発光素子基板に電力を供給する電源供給基板と、前記シャーシに保持され、前記発光素子基板が嵌合接続された第1のコネクタと、前記電源供給基板に実装されかつ前記第1のコネクタに嵌合接続された第2のコネクタとを含み、前記電源供給基板から前記発光素子基板に前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタを介して電力を供給することを特徴とする。
本発明の第2の例示的態様に係るバックライトアセンブリは、シャーシと、前記シャーシの前面に配置され、発光素子が実装された発光素子基板と、前記シャーシの後面に配置され、前記発光素子基板に電力を供給する電源供給基板と、前記シャーシに保持され、前記発光素子基板が嵌合接続された第1のコネクタと、前記電源供給基板にハーネスを介して接続されかつ前記第1のコネクタに嵌合接続された第2のコネクタとを含み、前記電源供給基板から前記発光素子基板に前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタを介して電力を供給することを特徴とする。
本発明の例示的態様に係るバックライトユニットは、上記バックライトアセンブリと、前記シャーシの前面側に配置された光学系とを含むことを特徴とする。
本発明の例示的態様に係る液晶表示装置は、上記バックライトユニットと、液晶表示部とを含み、前記光学系は前記バックライトアセンブリと前記液晶表示部との間に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、従来よりもコストの削減が容易なバックライトアセンブリ、バックライトユニット、及び液晶表示装置を提供することが可能である。
液晶表示装置の分解斜視図。 本発明の第1の実施形態に係るバックライトアセンブリのシャーシに第1のコネクタを組み付ける過程を説明するための一部のみを示す分解斜視図。 第1の実施形態において、シャーシに第1のコネクタを組み付けた状態の一部のみを示す斜視図。 第1の実施形態において、シャーシに取り付けられる発光素子基板の平面図。 図4Aの一部のみを示す拡大図。 第1の実施形態において、発光素子基板に放熱用部材を取り付けた部品の斜視図。 図5Aの一部のみを示す拡大図。 図5Aに示す部品をシャーシに組み付ける前の状態を示す斜視図。 図6Aの一部のみを示す拡大図。 第1の実施形態において、第2のコネクタを搭載した電源供給基板をシャーシに組み付ける過程を説明するための一部のみを示す分解斜視図。 図7の状態における要部のみの拡大断面斜視図。 第1の実施形態において、電源供給基板をシャーシに組み付けた状態の一部のみを示す斜視図。 第1の実施形態における第1のコネクタを示し、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は正面図、(d)は側面図。 第1の実施形態における第1のコネクタに含まれた第1のハウジングの斜視図。 第1の実施形態における第1のコネクタに含まれた第1のコンタクトの斜視図。 第1の実施形態における第2のコネクタを示し、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は正面図、(d)は側面図、(e)は異なる方向から見た斜視図。 第1の実施形態における第2のコネクタに含まれた第2のコンタクトの斜視図。 第1の実施形態における第2のコネクタに含まれたホールドダウンの斜視図。 第1の実施形態における第1のコネクタと第2のコネクタとの接続前の状態を示す断面図。 第1の実施形態における第1のコネクタと第2のコネクタとの第1の接続状態を示す断面図。 第1の実施形態における第1のコネクタと第2のコネクタとの第2の接続状態を示す断面図。 本発明の第2の実施形態に係るバックライトアセンブリにおける第1のコネクタと電源供給基板との接続態様を示す断面図。 第2の実施形態において、バックライトアセンブリのシャーシに第1のコネクタを組み付ける過程を説明するための前面(表面)側から見た斜視図。 第2の実施形態において、シャーシに組み付けた第1のコネクタに発光素子基板を接続する過程を説明するための前面側から見た斜視図。 第2の実施形態において、シャーシに組み付けた第1のコネクタに発光素子基板が接続された状態を示す、図21と同様な斜視図。 図22に示す状態における発光素子基板の後面(裏面)側から見た斜視図。 第1のコネクタに第2のコネクタが接続された、図23と同様な斜視図。 第2の実施形態において、第1のコネクタと第2のコネクタとが接続された状態を示す平面図。 第2の実施形態における第1のコネクタを示し、(a)は正面図、(b)は背面図、(c)は平面図、(d)は底面図、(e)は右側面図。 図26(a)のA−A線に沿って得られた断面図。 第1のコネクタとシャーシとの関係を示した一部のみの図27と同様な断面図。 図26(a)のB−B線に沿って得られた断面図。 第2の実施形態における第1のコネクタと発光素子基板との関係を示した説明用断面図。 従来のバックライトアセンブリの例を示す平面図。 図31の点線で囲まれた領域の拡大斜視図であって、(a)は領域αの拡大斜視図、(b)は領域βの拡大斜視図、(c)は領域γの拡大斜視図。 図31の裏面図。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
まず、図1を参照して、液晶表示装置100の全体構成を説明する。
図1に示すように、液晶表示装置100は、液晶を用いた前部の液晶表示部300と、液晶表示部300に光を照射するための後部のバックライトユニット200と、これらを搭載したフレーム15とを有している。バックライトユニット200は、バックライトアセンブリ1と、そのバックライトアセンブリ1の前面側に、即ち、バックライトアセンブリ1と液晶表示部300との間に配置された光学系とを含んでいる。
バックライトアセンブリ1は金属製のシャーシ3を含んでいる。光学系は、シャーシ3の前面に順次積層された反射シート5、導光板7、拡散シート9、プリズムシート11、集光シート13を有している。
次に、図2〜図9を参照して、第1の実施形態に係るバックライトアセンブリを、それの製造方法と共に明らかにする。
図2において、シャーシ3は、矩形板状の主板部3aと、その主板部3aの各辺若しくはその近傍から前面側に突出した枠板部3bとを有している。主板部3aの一辺における枠板部3bの近傍には前面から後面に向けてへこんだ凹部3cが形成され、さらに凹部3cの底面にシャーシ穴部3dが形成されている。シャーシ穴部3dには、後文にて詳述する第1のコネクタ24が挿通されて固定される。シャーシ3に第1のコネクタ24を実装した状態を図3に示す。なお、第1のコネクタ24を設置したシャーシ3の全体は図6Aに示されている。
さらに、図4A及び図4Bに示すようにLED(Light Emitting Diode)等の多数の発光素子25が一面に一列に実装された細長い発光素子基板26を2つ用意し、これらを図5A及び図5Bに示すように一つの放熱用部材27に直列に配置する。これらの発光素子基板26は、互いに隣接した端部に、幅方向で一側に互いに平行に突出した基板凸部26aを有している。一方、放熱用部材27は、発光素子基板26の発光素子25を実装した面とは反対の面に対向する裏打ち部27aと、裏打ち部27aとは直角な放熱部27bと、放熱部27bに形成された凸部挿入口27cとを有している。
発光素子基板26は、基板凸部26aが凸部挿入口27cに挿通された状態で放熱用部材27に組み付けられ、かつ、長手方向に間隔をもつ複数のネジ止め穴26bを利用して放熱用部材27にネジ止め固定される。また、基板凸部26aの一面には、凸部挿入口27cを通って放熱部27bの反対側に露出した二つの導電性の接触部26cが設けられている。これらの接触部26cは発光素子基板26の回路を介して発光素子25に接続されている。
発光素子基板26に放熱用部材27を取り付けてなる発光部品28を、第1のコネクタ24を設置したシャーシ3の前面に、図6A及び図6Bに示すように配置し、基板凸部26aを第1のコネクタ24に挿入しかつ放熱用部材27をシャーシ3にネジ止めする。かくして、図1に示すバックライトアセンブリ1の前面側には、第1のコネクタ24を介して通電可能な多数の発光素子25がシャーシ3の一片の近傍に沿って配列固定される。
一方、図1に示すバックライトアセンブリ1の後面側には、発光素子基板26に電力を供給するための電源供給基板31が備えられている。電源供給基板31はシャーシ3の後面に平行に配置されかつシャーシ3にネジ止めにより固定されている。
図7及び図8に示すように、電源供給基板31の後面には、後文にて詳述する第2のコネクタ32が実装されている。第2のコネクタ32は第1のコネクタ24と嵌合して電気的接続を得ることができるものである。第2のコネクタ32と第1のコネクタ24との嵌合を可能にするため、電源供給基板31には第2のコネクタ32に対応して嵌合用開口31aが形成されている。
第2のコネクタ32と第1のコネクタ24との嵌合を伴って電源供給基板31はシャーシ3の後面に配置固定した状態を図9に示した。
次に、図1〜図9と共に図10〜図12をも参照して、第1のコネクタ24について説明する。
第1のコネクタ24は、シャーシ3を貫通する絶縁性の第1のハウジング34と、第1のハウジング34に保持された4本の導電性の第1のコンタクト35とを含んでいる。
第1のハウジング34は、二つの基板凸部26aをそれぞれ挿入するための二つの基板挿入口34aと、第2のコネクタ32に嵌合されるときの挿入を誘う一対の挿入誘い部34bと、シャーシ穴部3dに挿入されたときにシャーシ3に突き当たるシャーシ突き当て面34cと、シャーシ突き当て面34cと協働してシャーシ係合部として働き、第1のコネクタ24をシャーシ3に対し拘束若しくは固定するためのバネ性をもつ対のシャーシ係合爪34dと、第2のコネクタ32に嵌合したときに第2のコネクタ32に突き当たるコネクタ突き当て面34eとを有している。各挿入誘い部34bの先端には誘い易くするための面取りがある。
第1のコンタクト35の各々は、第1のハウジング34に圧入する二つの圧入部35a、35bを有している。第1のコンタクト35の中間部にある圧入部35aを、ここでは、第1のハウジング34に係合する係合部と呼ぶ。第1のコンタクト35の係合部35aの一側にはバネ部35cが、係合部35aの反対側には直線的にのびた平板状のコネクタ接触部35dが、それぞれ形成されている。バネ部35cは、発光素子基板26の基板凸部26aに設けた接触部26cと一対一で接触する基板接触部35eと、第1のハウジング34に係合してバネ部35bの煽りを防止する煽り防止部35fとを有している。基板接触部35eは基板挿入口34aに配置される。
次に、図1〜図9と共に図13〜図15をも参照して、第2のコネクタ32について説明する。
第2のコネクタ32は、絶縁性の第2のハウジング37と、第2のハウジング37に保持された4本の導電性の第2のコンタクト38と、第2のハウジング37に固定された一対のホールドダウン39とを含んでいる。
第2のハウジング37は、第1のコネクタ24のうちシャーシ3を貫通して後部に突出した部分を受け入れるための嵌合用凹部37aを有している。嵌合用凹部37aの両端部には、第1ハウジング34の一対の挿入誘い部34bを受け入れるために幅広の一対の誘い受け部37bがそれぞれ形成されている。嵌合用凹部37aの入口周辺には誘い易くするための面取りがある。
第2のコンタクト38の各々は、第2のハウジング37に圧入係合する2箇所の圧入部又は係合部38aと、係合部38aの一側のバネ部38bと、係合部38aの他側の端子部38cとを有している。端子部38cは、電源供給基板31に形成したスルーホール(図示せず)に半田付け接続される。バネ部38bは蛇行しつつのび、コネクタ接触部38dと煽り防止部38eとを有している。コネクタ接触部38dは、第1のコンタクト35のコネクタ接触部35dに接触するための部分である。煽り防止部38eは、第2のハウジング37に係合してバネ部38bの煽りを防止するための部分である。
ホールドダウン39は、金属板に打ち抜き加工を施して作られたものであり、第2のハウジング37に圧入される圧入部39aと、電源供給基板31からの第2のコネクタ32の浮き上がりを防止する実装時浮き防止部39bと、電源供給基板31のスルーホール(図示せず)に半田付け固定される基板半田付け部39cとを有している。
次に、図16〜図18を参照して、第1のコネクタ24と第2のコネクタ32との接続について説明する。
図16のように第1のコネクタ24と第2のコネクタ32とを位置合わせし、図17に示す第1の形態又は図18に示す第2の形態のように両者を嵌合させる。ここで、図17におけるシャーシ3と電源供給基板31との間隔t1は、図18におけるシャーシ3と電源供給基板31との間隔t2よりも狭い。しかし、いずれの場合であっても、第1のコネクタ24と第2のコネクタ32とに所望の電気的接続を得ることができる。即ち、第1のコネクタ24におけるコネクタ接触部35dの有効接触長が長いので、接触位置を変えることにより、シャーシ3と電源供給基板31の位置変動に対応することが可能である。
また、上述した構造によると、ゴム栓やハーネスが不要となる上に、組み立ての際にハーネスをシャーシ3の穴に通して表裏の基板(発光素子基板および電源供給基板)と接続する工程が不要となるため工数を削減でき、したがって製造コストを下げることができる。さらにハーネスをシャーシの穴に通して表裏でそれぞれ基板と接続する工程が不要であるため、各部材をスタック(積層)して組み立てていくのに好適であり、組み立て時の作業性が良好となり、バックライトアセンブリ1およびバックライトユニット200の製造コストも抑制できる。
次に、図19〜図30を参照して、第2の実施形態に係るバックライトアセンブリを、それの製造方法と共に説明にする。なお、図1〜図18とは構造が多少相違しても同様な機能をもつ部分には同じ参照符号を付し、そしてそれらについての説明を省略することがある。
図2〜図9を参照して説明した第1の実施形態に係るバックライトアセンブリでは第2のコネクタ32が電源供給基板31に実装されているが、第2のコネクタ32は電源供給基板31にフレキシブルなハーネスを介して電気的に接続されてもよい。
さらには、図19に示すように、ハーネス41の第2のコネクタ32とは反対側の端部に第3のコネクタ42を接続し、電源供給基板31に実装接続した第4のコネクタ43に第3のコネクタ42を嵌合接続することで、第2のコネクタ32をハーネス41、第3のコネクタ42、及び第4のコネクタ43を介して、電源供給基板31に電気的に接続することもできる。この場合、ハーネス41、第2のコネクタ32、及び第3のコネクタ42を合せて、ハーネスコネクタと呼ぶこともできる。
第2のコネクタ32が電源供給基板31にフレキシブルなハーネス41を介して接続された構造によると、シャーシ3に固定される電源供給基板31に対し第2のコネクタ32が位置可変になる。したがって、同じくシャーシ3に固定される第1のコネクタ24に対する第2のコネクタ32の位置合わせが容易になる。
図20〜図25を参照して、バックライトアセンブリ1の変形例におけるシャーシ3に対する各部品の組み付けについて説明する。
まず図20において、シャーシ3のシャーシ穴部3dに前面(表面)側から第1のコネクタ24を挿通させる。このとき、第1のコネクタ24の第1のハウジング34の外周に形成したフランジ34fがシャーシ3の主板部3aに当接することで、第1のコネクタ24はシャーシ3に係止され、図21の状態となる。
図21において、多数の発光素子25を実装した発光素子基板26に放熱用部材27を取り付けてなる発光部品28を、第1のコネクタ24を設置したシャーシ3の前面に配置する。その際、二つの基板凸部26aを第1のコネクタ24の二つの基板挿入口34aにそれぞれ挿入し、図22の状態を得る。
図22の状態で、放熱用部材27をシャーシ3にネジ止めする。かくして、図1に示すバックライトアセンブリ1の前面側には、第1のコネクタ24を介して通電可能な多数の発光素子25がシャーシ3の一片の近傍に沿って配列固定される。なお、フランジ34fが主板部3aと放熱用部材27とに挟まれることで、第1のコネクタ24の固定がなされる。
図23に移り、シャーシ3の後面(裏面)側には第1のコネクタ24の一部が突出し、ここに二つのコネクタ挿入口34gが形成されている。一方、第2のコネクタ32はハーネス41の一端に電気的に接続されたものである。ハーネス41の他端は、シャーシ3の後面に平行に配置されかつシャーシ3にネジ止めにより固定されている電源供給基板31に電気的に接続されている。第2のコネクタ32を第1のコネクタ24のコネクタ挿入口34gに嵌合させ、図24の状態を得る。かくして、電源供給基板31から、ハーネス41、第2のコネクタ32、及び第1のコネクタ24を介して、発光素子基板26に電力を供給することができるようになる。
図24の状態における第1のコネクタ24と第2のコネクタ32との関係を図25に示す。図25では、第2のコネクタ32に設けた可動レバー32aの一端のロック爪32bが第1のコネクタ24のロック部34hに係合することで、第1のコネクタ24と第2のコネクタ32とを嵌合状態でロックしている。レバー32aの他端に外力Fを加えることで、ロック爪32bをロック部34hから外して第1のコネクタ24と第2のコネクタ32とのロックを容易に解放することができる。
次に、図19と共に図26〜図30を参照して、第2の実施形態に係るバックライトアセンブリにおける第1のコネクタ24について説明を補足する。なお、図10〜図12に示した第1のコネクタと同様な部分については同じ参照符号を付して説明を省略する。
図26と共に図27を参照すると、第1のコネクタ24の第1のハウジング34は、ロック部34hとは反対側の端部に、フランジ34fの途切れ部34jに対応して弾性部34kを有している。弾性部34kは、図28に示すように、フランジ34fと協働して第1のコネクタ24をシャーシ3に対し拘束若しくは固定する部分である。即ち、フランジ34fと弾性部34kとは合せて、シャーシ係合部として働く。
図26と共に図29を参照すると、第1のハウジング34とこれに組み込まれた第1のコンタクト35との関係が明瞭に示されている。
第1のハウジング34は、薄い板状に形成された導電体よりなる第1のコンタクト35をそれぞれ圧入された4つのコンタクト受け穴44を有している。各コンタクト受け穴44は、第1のコンタクト35と同様に薄いスリット状に形成されているが、その一部にのみ幅広部44aを形成されている。幅広部44aは、第1のハウジング34をプラスチック成形する際に、コンタクト受け穴44の形成を容易にするであろう。
また第1のハウジング34には、図29における右端に、第1のコンタクト35の押圧を可能にする切欠き部45が形成され、また図29の左端に、第1のコンタクト35の検査や確認を可能にする穴部46が形成されている。
第1のコンタクト35は、第1のハウジング34に圧入固定された固定部(係合部)51、固定部51から一側に突出したピン部(接触部)52、固定部51から他側に蛇行しつつ延在したスプリング部53、スプリング部53の延在端に一体形成され、スプリング部53によってプリロードを付与されて第1ハウジング34の当接面54に当接した当接部55、及び当接部55からのびて第1ハウジング34のガイド穴56に挿通された可動部57を有している。当接部55の端部は円弧形状のR部58により丸く形成されている。また可動部57には、接点61と斜面部62とストレート部63とが形成されている。ピン部52には、前述した第2のコネクタ32が電気的に接続される。ここで、スプリング53、当接部55、可動部57、R部58、接点61、斜面部62、及びストレート部63は、合せてバネ部として働く。
なお、図19に示す第2のコンタクト38については、図14の第2のコンタクトと同様な機能をもつ部分に同じ参照符号を付して説明を省略する。
図30に示すように、発光素子基板26の基板凸部26aが第1ハウジング34の基板挿入口34aに挿入されると、基板凸部26aにより斜面部62が押されることにより可動部57がスプリング部53に逆らって退行し、接点61が基板凸部26aの接触部26cに接触する。
可動部57が退行した状態でも、ストレート部63の少なくとも一部がガイド穴56に挿入されているように設計されている。これにより、ストレート部63の傾きを防止して、スプリング部53の座屈変形を阻止することができる。
さらに、当接部55の端部がR部58により丸く形成されているので、たとえストレート部63が少し傾いたとしても、当接部55の端部がコンタクト受け穴44の内壁に係合して動作不良を引き起こすことも防止される。
また、第1のコネクタ24の高さ寸法hを比較的小さくすることができるので、バックライトアセンブリ及びそれを用いた表示装置の全体寸法の低減が容易である。
上記第1及び第2の実施形態の各々には、次に例示するような様々な変形が可能である。
シャーシ3の一辺にのみ発光素子基板26を設けた場合を図示しているが、必ずしも一辺にのみ設けた場合には限定されず、発光素子基板26をシャーシ3の複数辺に設けてもよい。
第1のハウジング34のシャーシ突き当て面34cは、シャーシ3に対し、第1のハウジング34に備えたシャーシ係合爪34dにより位置決めされているが、シャーシ3に固定の発光素子基板26により位置決めされてもよい。後者の場合には、第1のハウジング34にシャーシ係合爪34dを備える必要なく第1のハウジング34を拘束することができる。なお、いずれの場合にも、シャーシ突き当て面34cがシャーシ3に係合するシャーシ係合部として働く。
第1のハウジング34は、シャーシ3に拘束若しくは固定される代わりに、例えば放熱板(ヒートシンク)のような他の部材に拘束若しくは固定されてもよい。
なお、本発明は上記実施形態に限られることはなく、またその一部又は全部は以下の付記のようにも記載され得るがそれらには限られない。
(付記1)
シャーシと、前記シャーシの前面に配置され、発光素子が実装された発光素子基板と、前記シャーシの後面に配置され、前記発光素子基板に電力を供給する電源供給基板と、前記シャーシに保持され、前記発光素子基板が嵌合接続された第1のコネクタと、前記電源供給基板に実装されかつ前記第1のコネクタに嵌合接続された第2のコネクタとを含み、前記電源供給基板から前記発光素子基板に前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタを介して電力を供給することを特徴とするバックライトアセンブリ。
(付記2)
シャーシと、前記シャーシの前面に配置され、発光素子が実装された発光素子基板と、前記シャーシの後面に配置され、前記発光素子基板に電力を供給する電源供給基板と、前記シャーシに保持され、前記発光素子基板が嵌合接続された第1のコネクタと、前記電源供給基板にハーネスを介して接続されかつ前記第1のコネクタに嵌合接続された第2のコネクタとを含み、前記電源供給基板から前記発光素子基板に前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタを介して電力を供給することを特徴とするバックライトアセンブリ。
(付記3)
前記第1のコネクタは、前記シャーシを貫通した絶縁性の第1のハウジングと、前記第1のハウジングに保持された導電性の第1のコンタクトとを含む、付記1又は2に記載のバックライトアセンブリ。
(付記4)
前記第1のコンタクトは、前記第1のハウジングに係合した係合部と、前記係合部の一側に設けた、前記発光素子基板と接触するバネ部と、前記係合部の反対側に設けた、前記第2のコネクタと接触する接触部とを有する、付記3に記載のバックライトアセンブリ。
(付記5)
前記第1のハウジングは、前記発光素子基板を挿入する挿入口と、前記シャーシに係合するシャーシ係合部とを有する、付記3又は4に記載のバックライトアセンブリ。
(付記6)
前記第2のコネクタは、絶縁性の第2のハウジングと、前記第2のハウジングに保持された導電性の第2のコンタクトと、前記第2のハウジングに固定されたホールドダウンとを含み、前記ホールドダウンは前記電源供給基板に半田付け固定された、付記1、3、4、及び5のいずれか一項に記載のバックライトアセンブリ。
(付記7)
前記第2のコンタクトは、前記第2のハウジングに係合する係合部と、前記第1のコンタクトの接触部に接触するためのバネ部とを有する、付記1〜6のいずれか一項に記載のバックライトアセンブリ。
(付記8)
付記1〜7のいずれか一項に記載のバックライトアセンブリと、前記シャーシの前面側に配置された光学系とを含むことを特徴とするバックライトユニット。
(付記9)
前記光学系は、前記シャーシの前面に順次積層された、反射シート、導光板、拡散シート、プリズムシート、及び集光シートを含む、付記8に記載のバックライトユニット。
(付記10)
付記8又は9に記載のバックライトユニットと、液晶表示部とを含み、前記光学系は前記バックライトアセンブリと前記液晶表示部との間に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
(付記11)
前記バックライトユニット及び前記液晶表示部を搭載したフレームを含む、付記10に記載の液晶表示装置。
本発明は、テレビジョン受信機の液晶モニタなどの液晶表示装置に利用可能である。
100 液晶表示装置
200 バックライトユニット
300 液晶表示部
1 バックライトアセンブリ
3 シャーシ
3a 主板部
3b 枠板部
3c 凹部
3d シャーシ穴部
5 反射シート
7 導光板
9 拡散シート
11 プリズムシート
13 集光シート
15 フレーム
24 第1のコネクタ
25 発光素子
26 発光素子基板
26a 基板凸部
26b ネジ止め穴
26c 接触部
27 放熱用部材
27a 裏打ち部
27b 放熱部
27c 凸部挿入口
28 発光部品
31 電源供給基板
31a 嵌合用開口
32 第2のコネクタ
32a 可動レバー
32b ロック爪
34 第1のハウジング
34a 基板挿入口(挿入口)
34b 挿入誘い部
34c シャーシ突き当て面
34d シャーシ係合爪
34e コネクタ突き当て面
34f フランジ
34g コネクタ挿入口
34h ロック部
34j 途切れ部
34k 弾性部
35 第1のコンタクト
35a 圧入部(係合部)
35b 圧入部
35c バネ部
35d コネクタ接触部(接触部)
35e 基板接触部
35f 煽り防止部
37 第2のハウジング
37a 嵌合用凹部
37b 誘い受け部
38 第2のコンタクト
38a 係合部
38b バネ部
38c 端子部
38d コネクタ接触部
38e 煽り防止部
39 ホールドダウン
39a 圧入部
39b 実装時浮き防止部
39c 基板半田付け部
41 ハーネス
42 第3のコネクタ
43 第4のコネクタ
44 コンタクト受け穴
44a 幅広部
51 固定部(係合部)
52 ピン部(接触部)
53 スプリング部
54 当接面
55 当接部
56 ガイド穴
57 可動部
58 R部
61 接点
62 斜面部
63 ストレート部
103 シャーシ
103b 枠
123a〜123c 発光素子基板
131 発光素子
133 発光素子コネクタ
143 発光素子側コネクタ
231 ゴム栓
231a 小穴
233 ハーネス
234 穴
235 電源供給基板コネクタ
237 電源供給基板

Claims (11)

  1. シャーシと、前記シャーシの前面に配置され、発光素子が実装された発光素子基板と、前記シャーシの後面に配置され、前記発光素子基板に電力を供給する電源供給基板と、前記シャーシに保持され、前記発光素子基板が嵌合接続された第1のコネクタと、前記電源供給基板に実装されかつ前記第1のコネクタに嵌合接続された第2のコネクタとを含み、前記電源供給基板から前記発光素子基板に前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタを介して電力を供給することを特徴とするバックライトアセンブリ。
  2. シャーシと、前記シャーシの前面に配置され、発光素子が実装された発光素子基板と、前記シャーシの後面に配置され、前記発光素子基板に電力を供給する電源供給基板と、前記シャーシに保持され、前記発光素子基板が嵌合接続された第1のコネクタと、前記電源供給基板にハーネスを介して接続されかつ前記第1のコネクタに嵌合接続された第2のコネクタとを含み、前記電源供給基板から前記発光素子基板に前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタを介して電力を供給することを特徴とするバックライトアセンブリ。
  3. 前記第1のコネクタは、前記シャーシを貫通した絶縁性の第1のハウジングと、前記第1のハウジングに保持された導電性の第1のコンタクトとを含む、請求項1又は2に記載のバックライトアセンブリ。
  4. 前記第1のコンタクトは、前記第1のハウジングに係合する係合部と、前記係合部の一側に設けた、前記発光素子基板と接触するバネ部と、前記係合部の反対側に設けた、前記第2のコネクタと接触する接触部とを有する、請求項3に記載のバックライトアセンブリ。
  5. 前記第1のハウジングは、前記発光素子基板を挿入する挿入口と、前記シャーシに係合するシャーシ係合部とを有する、請求項3又は4に記載のバックライトアセンブリ。
  6. 前記第2のコネクタは、絶縁性の第2のハウジングと、前記第2のハウジングに保持された導電性の第2のコンタクトと、前記第2のハウジングに固定されたホールドダウンとを含み、前記ホールドダウンは前記電源供給基板に半田付け固定された、請求項1、3、4、及び5のいずれか一項に記載のバックライトアセンブリ。
  7. 前記第2のコンタクトは、前記第2のハウジングに係合する係合部と、前記第1のコンタクトの接触部に接触するためのバネ部とを有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のバックライトアセンブリ。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のバックライトアセンブリと、前記シャーシの前面側に配置された光学系とを含むことを特徴とするバックライトユニット。
  9. 前記光学系は、前記シャーシの前面に順次積層された、反射シート、導光板、拡散シート、プリズムシート、及び集光シートを含む、請求項8に記載のバックライトユニット。
  10. 請求項8又は9に記載のバックライトユニットと、液晶表示部とを含み、前記光学系は前記バックライトアセンブリと前記液晶表示部との間に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  11. 前記バックライトユニット及び前記液晶表示部を搭載したフレームを含む、請求項10に記載の液晶表示装置。
JP2010283082A 2010-06-25 2010-12-20 バックライトアセンブリ、バックライトユニット、及び液晶表示装置 Active JP5100823B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283082A JP5100823B2 (ja) 2010-06-25 2010-12-20 バックライトアセンブリ、バックライトユニット、及び液晶表示装置
US13/065,391 US8730430B2 (en) 2010-06-25 2011-03-21 Backlight assembly for supplying electric power to a light-emitting element via a connector and a backlight unit and a liquid crystal display which use the backlight assembly
KR1020110038936A KR101255436B1 (ko) 2010-06-25 2011-04-26 커넥터를 통해 발광 소자에 전력을 공급하기 위한 백라이트 어셈블리, 및 상기 백라이트 어셈블리를 이용하는 백라이트 유닛 및 액정 디스플레이
TW100116606A TWI474083B (zh) 2010-06-25 2011-05-12 用於經由連接器供應電力至發光元件的背光總成,以及使用該背光總成的背光單元及液晶顯示器
CN201110150770.0A CN102313202B (zh) 2010-06-25 2011-06-07 背光组件、背光单元和液晶显示设备
KR1020120120020A KR101323432B1 (ko) 2010-06-25 2012-10-26 커넥터를 통해 발광 소자에 전력을 공급하기 위한 백라이트 어셈블리, 및 상기 백라이트 어셈블리를 이용하는 백라이트 유닛 및 액정 디스플레이

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144566 2010-06-25
JP2010144566 2010-06-25
JP2010283082A JP5100823B2 (ja) 2010-06-25 2010-12-20 バックライトアセンブリ、バックライトユニット、及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028300A JP2012028300A (ja) 2012-02-09
JP5100823B2 true JP5100823B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=45352230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010283082A Active JP5100823B2 (ja) 2010-06-25 2010-12-20 バックライトアセンブリ、バックライトユニット、及び液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8730430B2 (ja)
JP (1) JP5100823B2 (ja)
KR (2) KR101255436B1 (ja)
CN (1) CN102313202B (ja)
TW (1) TWI474083B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5696846B2 (ja) * 2011-04-18 2015-04-08 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR101842248B1 (ko) * 2011-08-08 2018-03-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 엘이디 바 연결 방법
US20150103258A1 (en) * 2012-07-03 2015-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television device
CN104061492A (zh) * 2014-05-23 2014-09-24 京东方科技集团股份有限公司 灯条、背光源和显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171177A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Stanley Electric Co Ltd Led光源体
JP3718128B2 (ja) * 2001-01-18 2005-11-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
TWI292961B (en) 2002-09-05 2008-01-21 Nichia Corp Semiconductor device and an optical device using the semiconductor device
JP2006038988A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、および実装構造体
JP4572694B2 (ja) * 2005-02-15 2010-11-04 株式会社デンソー 表示装置
KR20060131148A (ko) * 2005-06-15 2006-12-20 박영철 구겨져도 다리지 않고 입을 수 있는 양복의 가공방법
KR20080012693A (ko) 2006-08-04 2008-02-12 삼성전자주식회사 일체형 램프 소켓을 포함하는 백라이트 어셈블리
JP2009037922A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Jst Mfg Co Ltd バックライト装置およびその製造方法
KR101410496B1 (ko) * 2007-11-08 2014-06-20 삼성디스플레이 주식회사 광원모듈, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시장치
KR101519331B1 (ko) 2008-02-18 2015-05-13 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP5090967B2 (ja) * 2008-03-05 2012-12-05 三菱電機株式会社 Lcdモジュールおよび液晶表示装置
KR101442006B1 (ko) 2008-06-05 2014-09-19 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
TWM365433U (en) * 2009-02-25 2009-09-21 Wai Chi Electronics Ltd Light emitting diode (LED) illumination light source
TWM372021U (en) * 2009-07-13 2010-01-01 P Two Ind Inc The conductive terminal
CN101640338B (zh) 2009-08-28 2011-06-15 友达光电(苏州)有限公司 连接器及包括其的背光源和显示装置
KR101612469B1 (ko) * 2009-09-23 2016-04-15 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR101323432B1 (ko) 2013-10-29
TW201202803A (en) 2012-01-16
KR20120136317A (ko) 2012-12-18
CN102313202B (zh) 2014-10-15
JP2012028300A (ja) 2012-02-09
TWI474083B (zh) 2015-02-21
US20110317089A1 (en) 2011-12-29
US8730430B2 (en) 2014-05-20
CN102313202A (zh) 2012-01-11
KR20120000494A (ko) 2012-01-02
KR101255436B1 (ko) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785979B1 (ja) バックライトアセンブリ、中継コネクタ、バックライトユニット
JP5574403B2 (ja) コネクタ組立体
US8360591B2 (en) Backlight unit for liquid crystal display device
US10305205B2 (en) Connector, and header and socket which are used in connector
JP5100823B2 (ja) バックライトアセンブリ、バックライトユニット、及び液晶表示装置
US20180316107A1 (en) Connector, and header and socket which are used in connector
US7841860B1 (en) Compensating circuit board connector
KR101419459B1 (ko) 커넥터를 구비하는 모듈 및 모듈에 포함되는 커넥터
US9681583B2 (en) Fixation of heat sink on SFP/XFP cage
JP4623735B2 (ja) コネクタ
US7239529B1 (en) Fixing member for auxiliary circuit board
US20090181561A1 (en) Socket for mounting electronic component
KR20120129231A (ko) 커넥터
KR101254309B1 (ko) 기판결합형 커넥터 및 이를 사용한 커넥터와 기판의 결합장치
JP2008103463A (ja) Led表示モジュール
KR102410695B1 (ko) 서브pcb, 이를 포함하는 pcb 기판 및 이를 이용한 전자기기
WO2015159701A1 (ja) コネクタ及び電子機器
CN115620625A (zh) 显示设备
JP2006147938A (ja) 電子部品の実装方法、電子部品及び電子部品が実装されたモジュール
KR200209120Y1 (ko) 스테이플식 판재형 방열판
JP2012054402A (ja) 発光装置
JP2018156860A (ja) 電気コネクタ
JP2014029368A (ja) 液晶表示ユニットの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250