JP5098633B2 - ディスク原盤、ディスク原盤製造方法、スタンパ、ディスク基板、光ディスク、光ディスク製造方法 - Google Patents
ディスク原盤、ディスク原盤製造方法、スタンパ、ディスク基板、光ディスク、光ディスク製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098633B2 JP5098633B2 JP2007336230A JP2007336230A JP5098633B2 JP 5098633 B2 JP5098633 B2 JP 5098633B2 JP 2007336230 A JP2007336230 A JP 2007336230A JP 2007336230 A JP2007336230 A JP 2007336230A JP 5098633 B2 JP5098633 B2 JP 5098633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stamper
- disc
- master
- substrate
- concave portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 119
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910002064 alloy oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- -1 that is Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
- G11B7/261—Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/02—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24047—Substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24085—Pits
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/21—Circular sheet or circular blank
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
ここで、まずディスク原盤は、情報信号列を形成するピット/ランドとなる凹凸形状、もしくは記録トラックを形成するグルーブ/ランドとなる凹凸形状が形成されたものとされる。そしてその凹凸形状が逆転して転写されたスタンパが形成され、さらにスタンパの凹凸形状が逆転して転写された凹凸形状を持つディスク基板が製造される。
図8(a)は、ガラス等による原盤基板上に成膜されたフォトレジスト(有機レジスト)の感光の様子を示している。
ディスク原盤を作成する際には、原盤基板上にレジスト膜102を形成し、このレジスト膜102に対してレーザ光Lを照射する。レーザ光Lは、ピット列として記録する情報信号に基づいて変調されている。
図8(a)のように、レジスト膜102においてレーザ照射が行われた部分は光反応による露光部102aとされる。つまりレーザ照射により、露光部102aと非露光部102bが形成される。
なお、光反応により露光が行われたディスク原盤は、その凹凸の境界がほぼ垂直となることが一般的である。図8(a)(b)では、凹凸の境界が傾斜状となっているが、ディスク原盤の現像時に、現像モニタにより回折光(0次光と1次光)を確認しながら、最適な信号が得られる状態にて現像を停止し、最後まで現像を行わないようにすることで、この図のような境界形状を形成することが可能である。これにより斜面が垂直に近いものよりは離型性が改善される。この現像モニタを利用した現像は光反応方式の場合は一般的である。
図9(a)は、スタンパ104を配置した金型内に、ディスク基板105を形成する樹脂(例えばポリカーボネート)を充填した状態を示している。
図9(b)は、樹脂充填後、冷却した状態を示している。
図9(c)は、冷却後、スタンパ104を剥離した状態であり、図のようにディスク基板105として、スタンパ104の凹凸形状が逆転して転写されたものが成形される。ディスク基板105は、スタンパの凹部121に相当する部分が凸部(ランド)131、スタンパの凸部120に相当する部分が凹部(ピット)130となる。
従って、ディスク基板105をスタンパ104から離型した後の、ディスク基板105上のピットの形状維持(以降「転写性」と記す)には残留応力を開放するための十分な冷却や加圧が必要とされる。
しかし、転写性の向上のために十分な冷却や加圧を行うと、基板とスタンパの密着性が強くなり、離型性が悪くなるという問題が生じる。
しかしながら、これらの手法は、信号特性や物理特性の不良を発生させたり、工程の煩雑性などの難点を有するとともに、スタンパ104の離型の安定性に欠けていた。
例えば図9(b)では、加圧冷却の際に、ディスク基板105側の材料の硬化収縮による凹凸境界部分のエッジの丸まりを利用して曲率半径を大きくする。図9(c)のように凸部131から凹部130に移行する部分が湾曲した形状となる。
このようにすると、スタンパ104とディスク基板105の接触面積の減少も付加され、離型性は安定する。
ところが、ディスク基板105での凹凸境界部分の差、つまりピット/ランドの境界が不明確になるため、光ディスクの信号を読み取る際の信号特性が劣化してしまうという別の問題が発生する。
ディスク基板105では凹部130がピット、凸部(非凹部)131がランドとなるが、図のように、この凹部130と凸部131の凹凸境界部分132は、曲率半径が比較的大きい湾曲形状となる。
なお、再生信号特性を考えた場合の凹凸境界部分132の理想的な輪郭形状は、破線(M)で示す形状であるが、湾曲により、この理想輪郭Mとは異なる範囲A,Bが形成される。範囲Aは、理想的なランド部分の輪郭と異なる部分であり、範囲Bは理想的なピット傾斜部分と異なる部分である。
また上記微小隆起部は、上記非凹部の平面からの高さが、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さの3〜10%の範囲内の高さとされ、かつ上記微小隆起部の曲率半径は、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さに対して20〜60%の範囲内の曲率半径である。
この場合、上記微小隆起部が、上記非凹部の平面からの高さが、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さの3〜10%の範囲内の高さとされ、かつ上記微小隆起部の曲率半径は、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さに対して20〜60%の範囲内の曲率半径とされるように、上記無機レジスト膜の無機レジスト材料、及びレーザ光のパワー、及び現像処理時間が設定される。
この場合、上記微小隆起部は、上記非凹部の平面からの高さが、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さの3〜10%の範囲内の高さとされ、かつ上記微小隆起部の曲率半径は、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さに対して20〜60%の範囲内の曲率半径とされる。
また上記微小隆起部は、上記非凹部の平面からの高さが、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さの3〜10%の範囲内の高さとされ、かつ上記微小隆起部の曲率半径は、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さに対して20〜60%の範囲内の曲率半径とされる。
また本発明の光ディスクは、上記スタンパとして、上記凸部と非凸部の境界部分が、上記非凸部の底面より窪んだ微小窪み部とされているスタンパを用いて形成したディスク基板に、上記所定の層構造を形成した光ディスクである。
即ちディスク原盤において、凹部と非凹部との境界部分に上記非凹部の平面より隆起した微小隆起部が形成されるようにし、これがスタンパに逆転転写され、さらにディスク基板に逆転転写されていくが、その境界部分の形状により、上記の離型性向上と信号特性の維持を図る。
まず図1,図2を参照して、光ディスクの全体の製造工程を述べる。
図1(a)はディスク原盤を構成する原盤基板1にレジスト膜2が成膜された状態を示している。
原盤基板1は例えばガラス基板またはシリコンウェハ基板とされる。
成膜工程では、この原盤基板1の上に、スパッタリング法により無機系のレジスト材料からなるレジスト層2を均一に成膜する。
即ちガラスあるいはシリコンウェハによる原盤基盤1上に成膜装置(スパッタリング装置)により、無機レジストを所望のピット又はグルーブの高さが得られる膜厚まで成膜する。
スパッタリング装置のターゲット材としては、例えば、遷移金属の合金酸化物を用いる。
成膜方法としては、DCあるいはRFスパッタを用いる。
本例では、ディスク原盤のマスタリングの際には、無機系のレジスト材料を用いたPTMマスタリングを行うが、この場合、レジスト層2に提供される材料としては、遷移金属の不完全酸化物が用いられる。具体的な遷移金属としては、後述するが、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Nb、Cu、Ni、Co、Mo、Ta、W、Zr、Ru、Ag等が挙げられる。
この場合、予め記録情報を作成し、信号送出機(フォーマッター)に記録しておく。そして信号送出機から出力された信号によりレーザLを変調させて、例えばピット列に応じた露光を行う。露光レーザLの光源としては、例えば、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc:登録商標)の製造の場合には、波長405nmの青色レーザダイオードを用いる。
この露光工程では、露光レーザLが照射された部分が熱化学反応による露光部分2aとなり、露光部分2aと非露光部分2bが形成される。
この場合、現像装置を用いて、アルカリ液により、上記の露光工程を経たディスク原盤を現像する。
現像方法は、浸漬によるディッピング法、スピナーにて回転する基盤に薬液を塗布する方法などを用いる。現像液は、例えば、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)が主成分の有機アルカリ現像液、KOH, NaOH,燐酸系等の無機アルカリ現像液などを用いる。
ディスク原盤3としては、図1(c)のように露光部2aが凹部10、非露光部102bが凸部(非凹部)11となり、物理的な凹凸形状が成形されたディスク原盤3が完成する。即ち無機レジストを熱化学反応で露光させ、現像することでディスク原盤3が製作される。
上記の現像の後のディスク原盤3を水洗した後に、電鋳槽にて図1(d)のようにディスク原盤3の凹凸面上に金属ニッケル膜4aを析出させる。
電鋳後、現像済原盤とメタル原盤を剥離する(図1(e))。
そしてディスク原盤3から剥離させた後に所定の加工を施し、ディスク原盤3の凹凸パターンが転写された基板成型用のスタンパ4を得る。
スタンパ4はディスク原盤3の凹凸形状が逆転転写されたものとなり、ディスク原盤3の凹部10に相当する部分が凸部20、ディスク原盤3の凸部11に相当する部分が凹部(非凸部)21とされた凹凸形状となる。
また、ニッケルスタンパ4の作製後、無機レジストによるディスク原盤3は水洗、乾燥状態で保管しておき、必要に応じて、所望の枚数のニッケルスタンパを繰り返し作製する。
また、必要に応じて現像済原盤から剥離したスタンパ4を原盤として用い、新たに電鋳工程→剥離工程を行い、凹凸が現像済原盤と同じマザー原盤を作成し、更にこのマザー原盤を新たなディスク原盤3としてさらに電鋳工程→剥離工程を行い、スタンパ4と同じ凹凸の他のスタンパを作成することもある。
即ち図示しない金型内にスタンパ4を配置させた状態で、樹脂を注入し、硬化させる。そしてスタンパ4から剥離することでディスク基板5を成形する(図2(b)(c))。
図2(c)に示すように、成形されたディスク基板5は、スタンパ4の凸部20に相当する部分が凹部30、スタンパ4の凹部(非凸部)21に相当する部分が凸部31とされた凹凸形状となる。凹部30はピットとなり、凸部(非凹部)31がランドとなる。
この図2(e)の状態で、光ディスクが製造されたことになる。
なお、カバー層7の表面にハードコートを施す場合や、その反対面側に防湿膜を形成する場合もある。
ここで、遷移金属の不完全酸化物は、遷移金属のとりうる価数に応じた化学量論組成より酸素含有量が少ない方向にずれた化合物のこと、すなわち遷移金属の不完全酸化物における酸素の含有量が、上記遷移金属のとりうる価数に応じた化学量論組成の酸素含有量より小さい化合物のことと定義する。
例えば、遷移金属の酸化物として化学式MoO3を例に挙げて説明する。化学式MoO3の酸化状態を組成状態を組成割合Mo1-xOxに換算すると、x=0.75の場合が完全酸化物であるのに対して、0<x<0.75で表される場合に化学量論組成より酸素含有量が不足した不完全酸化物であるといえる。
また、遷移金属では1つの元素が価数の異なる酸化物を形成可能なものがあるが、この場合には、遷移金属のとりうる価数に応じた化学量論組成より実際の酸素含有量が不足している場合とする。例えばMoは、先に述べた3価の酸化物(MoO3)が最も安定であるが、その他に1価の酸化物(MoO)も存在する。この場合には組成割合Mo1-xOxに換算すると、0<x<0.5の範囲内であるとき化学量論組成より酸素含有量が不足した不完全酸化物であるといえる。なお、遷移金属酸化物の価数は、市販の分析装置で分析可能である。
このような遷移金属の不完全酸化物は、紫外線又は可視光に対して吸収を示し、紫外線又は可視光を照射されることでその化学的性質が変化する。この結果、無機レジストでありながら現像工程において露光部と未露光部とでエッチング速度に差が生じる、いわゆる選択比が得られる。また、遷移金属の不完全酸化物からなるレジスト材料は、膜材料の微粒子サイズが小さいために未露光部と露光部との境界部のパターンが明瞭なものとなり、分解能を高めることができる。
上述のようにレジスト材料を構成する具体的な遷移金属としては、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Nb、Cu、Ni、Co、Mo、Ta、W、Zr、Ru、Ag等が挙げられる。この中でも、Mo、W、Cr、Fe、Nbを用いることが好ましく、紫外線又は可視光により大きな化学的変化を得られるといった見地から特にMo、Wを用いることが好ましい。
例えば図3(b)には1つのピット形状を示しているが、AOMで変調されたレーザ発光強度は図3(c)のようになる。原盤上のフォトレジストの露光はいわゆる光記録であるため、図3(c)のようなレーザにより露光された部分が、そのままピットとなる。
この場合、レーザ照射による熱の蓄積を抑圧してピット幅の均一化を計るために、通常図3(a)に示すようなパルス光で露光する。即ちこの場合には、一般にクロックに同期したNRZ変調信号が、そのHighレベルの長さに応じてクロック周期より短い時間幅のパルス信号へ変換され、変換されたパルス変調信号に同期して直接変調可能な半導体レーザへ電力供給される。これによって図3(a)のような与熱用のパルス発光Ppと、ピット長に応じた加熱用のパルス発光P1〜Pnとしてのレーザ出力が行われる。
レーザLにより露光が行われると、無機レジストは熱化学反応により膨潤・膨張する。図のように露光部2aが盛り上がって、非露光部2bの両側が持ち上げられるような形状となる。
続いて図1(c)で述べた現像が行われることで、図4(b)のように、露光部2aの部分が凹部10となり、非露光部2bが非凹部(凸部)11として残る。
このときに、非凹部11の両端部分(凹部10との境界部分)は、上記の膨張で引っ張られた形状が残る。
即ち、凹部10と非凹部11との境界部分が、非凹部11の平面より隆起した微小隆起部12となる。
この場合、非凸部21は、ディスク原盤3の非凹部11の形状が逆転して転写された形状となり、非凸部21の両側部は、ディスク原盤3の微小隆起部12に相当する部分が窪んだ形状となる。
つまりスタンパ4は、凸部20と非凸部21の境界部分が、非凸部21の底面より窪んだ微小窪み部23とされる。
図5(a)は、スタンパ4を配置した金型内に、ディスク基板5を成形する樹脂を充填した状態である。この状態では、樹脂は微小窪み部23にも入り込む。
この状態で加圧冷却されて、樹脂が硬化されると、図5(b)のように多少の硬化収縮が発生する。
その後、図5(c)のようにスタンパ4が剥離されてディスク基板5が取り出される。ディスク基板5は、スタンパの凹凸形状が逆転して転写されたものとなる。即ちディスク基板5は、スタンパ4の凸部20に相当する部分が凹部30、スタンパ4の非凸部21に相当する部分が非凹部(凸部31)となる。
ここで、スタンパ4の非凸部21には、微小窪み部23があることから、硬化収縮があったとしても、ディスク基板5の非凹部31のエッジ形状は、微小窪み部23の影響を受けた形状となる。即ち凹部30と非凹部31との境界部分が、非凹部31の平面より隆起した微小隆起部32とされる。
ディスク基板5では凹部30がピット、非凹部31がランドとなるが、図のように、この凹部30と非凹部(凸部)31の凹凸境界部分33は、微小隆起部32(ランド平面より高くなる部分)を含む、比較的大きな曲率半径rの湾曲形状となる。
なお、ピット/ランド境界を考えた場合の理想的な輪郭形状は、破線(M)で示す形状であるが、微小隆起部32を含む湾曲により、この理想輪郭Mとは異なる範囲A,Bが形成される。範囲Aは、理想的なランド部分の輪郭と異なる部分であり、範囲Bは理想的なピット傾斜部分と異なる部分である。
再生信号特性(ジッター)を悪化させないのは次の理由による。
従来の図10のような形状の場合、範囲Aのうちで、ピット/ランドの境界が曖昧になり、これによってジッターが悪化すると述べた。
図6の本例の場合、範囲Aは、理想的なランド部分の輪郭とは異なっているが、微小隆起部32となる範囲A内の殆どの部分は、ランド平面より高い部分となる。ランド平面より高い部分は、再生信号上ではランドの信号部分として検出される。
実際に、再生信号上で、ピット/ランドの境界が曖昧となるのは、微小隆起部32としての隆起の終了端よりピット30側である、範囲Zで示す部分である。範囲Zは、湾曲形状部分のうちでランド平面より低い高さとなる部分である。
つまり、再生信号上でピット/ランドの境界が曖昧となる範囲Zは、図10の場合(範囲A)に比べて極めて狭い。これは、実際上、良好な信号特性を維持できる程度の曖昧範囲となる。
図7(b)から、ピット/ランドの境界に、微小隆起部32を含む、曲率半径が比較的大きい湾曲部が形成されていることがわかる。
それは、熱化学反応による無機レジストの膨潤・膨張を利用し、現像後にガラスあるいはシリコンウェハの原盤基盤1上に残った無機レジスト膜2の、凹凸境界部分における微小隆起部12を元に、上記図6,図7のような形状を得るためである。
一方、熱化学反応にてディスク原盤3を作成する場合に、凹凸境界部分の隆起を利用できることになる。
そのため、信号の元となる凹凸の全体形状からディスク原盤製作の露光条件や現像条件を決定していた。
その結果、凹凸境界部分の隆起高さはディスク原盤毎に異なり、転写不良が発生するスタンパが多々存在し、そのつど、成形条件を変更して規格内におさまる光ディスクを作成するか、もしくは、露光条件や現像条件を変更したスタンパを再度作り直す作業を行っていたため、安定したスタンパの供給ができず、結果としてディスク製造の生産性向上が困難なものとなっていた。
例えばディスク原盤3の非凹部11から凹部10へ変化する境界部分の、非凹部11の上面の平面部(ランド)を基準として、微小隆起部12の隆起高さが10nm以上だと、高すぎると言える。
微小隆起部12が高すぎ、これによってスタンパ4の微小窪み部23が深すぎると、ディスク基板5の成形時にスタンパ4の微小窪み部23に回りこむ樹脂(例えばポリカーボネイト)の量が多くなるため、スタンパ4と、冷却により収縮したディスク基板5との接触面積が多くなってしまうこと、およびディスク基板5側に出来る微小隆起部32が、スタンパ4からディスク基板5を離型する際の障害物(ひっかかり)となることなどから離型不良が発生しやすい。
逆に隆起高さがほとんどなくなってしまう(例えば1nm以下)と、光反応によって作成された原盤に近づくため、従来と同様の問題が発生してしまう。
曲率半径が小さくなる(例えば10nm以下)と、凹凸境界部分の微小隆起部12内での残留応力を開放するためには、従来と同様に十分な冷却と加圧が必要になるためである。
しかし、あまり曲率半径を大きくなり、これがスタンパ4とディスク基板5に反映されると、ディスク基板5の段階で凹凸境界部分の差が不明確となり、図10で説明したように信号特性が悪化する。さらにはディスク原盤3の微小隆起部12全体の大きさが大きくなり、これがスタンパ4とディスク基板5に反映された際に、スタンパ4とディスク基板5の接触面積が大きくなることによる離型不良が発生する。
このため微小隆起部12の曲率半径は非凹部11の高さに対して20〜60%(測定値20〜40nm)の範囲内になるように現像時間を調整している。
このような現像済のディスク原盤3を用いてスタンパ4を作成すると、本実施の形態のスタンパ4が完成する。
そしてそのスタンパ4からディスク基板5を作成することで、本実施の形態のディスク基板5、さらには光ディスクが完成する。
この場合、上記した信号特性の維持とともに、離型性の向上が実現できる。
(1)射出成形時、スタンパ4が取り付けられた、閉じた金型のキャビティ内に樹脂が加圧充填され、樹脂基板を形成する。
(2)充填完了後も加圧状態を持続しながら、樹脂基板を冷却する。
(3)加圧状態が終了後も樹脂基板を冷却する。
(4)樹脂基板は加圧開放や冷却により、収縮する方向に力が働き、凹凸転写の基形状に対して転写形状が変化してしまう。
(5)本実施の形態の形状であれば、収縮しても、基の凹凸形状とは異なるが、凹凸の端部形状の弛みなどが緩和され、ピットとランドの境界部がより鮮明になる。このため、読み取られる信号特性が向上することとなり、信号の転写性が向上する。上述したように図6の範囲Zの長さが短いほど信号上、より最適な信号となる。
(6)このような転写性を確保するために、長時間の加圧・冷却時間が必要なくなり、離型性が向上する。即ち凹凸境界部分が、残留応力開放の点で適度に大きい(但し信号特性を悪化させるほどは大きくない)な曲率半径の湾曲形状となっているためである。
<現像液>
一般的に半導体で使用されるTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)が主成分の有機アルカリ現像液。
<レジスト材料>
遷移金属の不完全酸化物が主成分の無機レジスト。
(遷移金属はTi、V、Cr、Mn、Fe、Nb、Cu、Ni、Co、Mo、Ta、W、Zr、Ru、Ag等)
<露光条件>
波長405nmの青紫レーザ光にて10〜15mWの出力で、線速度約4.9m/s(ブルーレイディスクの製造を想定し、ブルーレイディスクが、1層あたりの容量が25GB(Giga Byte)の場合)
<現像条件>
上記現像液を用いて、約10分現像。
隆起高さは、実測値で3〜5nm。
隆起高さの割合は、ブルーレイディスクの場合の凹部10(ピット部分)から非凹部11(ランド部分)の高低差(凹凸高低差)である70nmを基準に考えると、3/70〜5/70。つまり隆起高さの割合は、ピット/ランドの高低差に対して4〜7%となる。
なお、DVD(Digital Versatile Disc)の場合 凹凸高低差は120〜130nmであるため、隆起高さの割合は、3/130〜5/120(高低差に対して2〜4%)となる。
曲率半径の割合は、ブルーレイディスクの場合、凹凸高低差70nmを基準とすると、20/70〜40/70(高低差に対して29〜57%)、つまり30〜60%となる。
DVDの場合に、その凹凸高低差120〜130nmを基準とすれば、20/130〜40/120(高低差に対して15〜33%)、つまり15〜35%となる。
さらに、ディスク基板5の微小隆起部32の深さや曲率半径にも、ほぼ同様に反映されブルーレイディスクの場合、図6の微小隆起部32の隆起高さはピット/ランド高さに対して4〜7%と、曲率半径はピット/ランド高さに対して30〜60%となる。
そして、これらの場合、成形時の樹脂の冷却などによる基板の収縮に対して補正が可能であり、また冷却時間の短縮も可能で、転写性と離型性を同時に満たすことができる。
Claims (12)
- 凹部が形成されたディスク原盤を用いて、上記凹部が転写された凸部を有するスタンパを製造し、該スタンパを用いて、該スタンパの上記凸部が転写された凹部を有するディスク基板を製造し、該ディスク基板に所定の層構造を形成して光ディスクを製造する製造工程に用いる上記ディスク原盤であって、
原盤基板上の無機レジスト膜をレーザ光により露光して熱化学反応による露光部を形成し、現像処理を行うことにより、上記露光部が上記凹部として形成されているとともに、上記凹部と非凹部との境界部分が、上記非凹部の平面より隆起した微小隆起部とされていることを特徴とするディスク原盤。 - 上記微小隆起部は、上記非凹部の平面からの高さが、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さの3〜10%の範囲内の高さとされ、かつ上記微小隆起部の曲率半径は、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さに対して20〜60%の範囲内の曲率半径であることを特徴とする請求項1に記載のディスク原盤。
- 凹部が形成されたディスク原盤を用いて、上記凹部が転写された凸部を有するスタンパを製造し、該スタンパを用いて、該スタンパの上記凸部が転写された凹部を有するディスク基板を製造し、該ディスク基板に所定の層構造を形成して光ディスクを製造する製造工程に用いる上記ディスク原盤の製造方法であって、
原盤基板上に無機レジスト膜を形成する成膜工程と、
上記原盤基板上の無機レジスト膜をレーザ光により露光して熱化学反応による露光部を形成する露光工程と、
上記露光部が形成された上記原盤基板に対して所定時間の現像処理を行うことにより、上記露光部を上記凹部として形成するとともに、上記凹部と非凹部との境界部分に、上記非凹部の平面より隆起した微小隆起部が形成されるようにする現像工程と、
を有することを特徴とするディスク原盤製造方法。 - 上記微小隆起部が、上記非凹部の平面からの高さが、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さの3〜10%の範囲内の高さとされ、かつ上記微小隆起部の曲率半径は、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さに対して20〜60%の範囲内の曲率半径とされるように、上記無機レジスト膜の無機レジスト材料、及びレーザ光のパワー、及び現像処理時間が設定されることを特徴とする請求項3に記載のディスク原盤製造方法。
- 凹部が形成されたディスク原盤を用いて、上記凹部が転写された凸部を有するスタンパを製造し、該スタンパを用いて、該スタンパの上記凸部が転写された凹部を有するディスク基板を製造し、該ディスク基板に所定の層構造を形成して光ディスクを製造する製造工程に用いる上記スタンパであって、
上記凸部と非凸部の境界部分が、上記非凸部の底面より窪んだ微小窪み部とされていることを特徴とするスタンパ。 - 凹部が形成されたディスク原盤を用いて、上記凹部が転写された凸部を有するスタンパを製造し、該スタンパを用いて、該スタンパの上記凸部が転写されて凹部が形成されるディスク基板であって、
上記凹部と非凹部との境界部分が、上記非凹部の平面より隆起した微小隆起部とされていることを特徴とするディスク基板。 - 上記微小隆起部は、上記非凹部の平面からの高さが、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さの3〜10%の範囲内の高さとされ、かつ上記微小隆起部の曲率半径は、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さに対して20〜60%の範囲内の曲率半径であることを特徴とする請求項6に記載のディスク基板。
- 凹部が形成されたディスク原盤を用いて、上記凹部が転写された凸部を有するスタンパを製造し、該スタンパを用いて、該スタンパの上記凸部が転写された凹部を有するディスク基板を製造し、該ディスク基板に所定の層構造を形成して成る光ディスクであって、
上記ディスク基板に形成されている凹部と非凹部との境界部分が、上記非凹部の平面より隆起した微小隆起部とされていることを特徴とする光ディスク。 - 上記微小隆起部は、上記非凹部の平面からの高さが、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さの3〜10%の範囲内の高さとされ、かつ上記微小隆起部の曲率半径は、上記凹部から上記非凹部の平面までの高さに対して20〜60%の範囲内の曲率半径であることを特徴とする請求項8に記載の光ディスク。
- 原盤基板上に無機レジスト膜を形成する成膜工程と、
上記原盤基板上の無機レジスト膜をレーザ光により露光して熱化学反応による露光部を形成する露光工程と、
上記露光部が形成された上記原盤基板に対して所定時間の現像処理を行うことにより、上記露光部を上記凹部として形成するとともに、上記凹部と非凹部との境界部分に、上記非凹部の平面より隆起した微小隆起部が形成されたディスク原盤を形成する現像工程と、
上記ディスク原盤を用いて、上記ディスク原盤の凹部が転写された凸部を有するスタンパを形成するスタンパ形成工程と、
上記スタンパを用いて、上記スタンパの凸部が転写された凹部を有するディスク基板を成形する基板成形工程と、
上記ディスクに所定の層構造を形成して光ディスクを形成する層構造形成工程と、
を有することを特徴とする光ディスク製造方法。 - 凹部が形成されたディスク原盤を用いて、上記凹部が転写された凸部を有するスタンパを製造し、該スタンパを用いて、該スタンパの上記凸部が転写されて凹部が形成されるディスク基板であって、
上記スタンパとして、上記凸部と非凸部の境界部分が、上記非凸部の底面より窪んだ微小窪み部とされているスタンパを用いて形成したことを特徴とするディスク基板。 - 凹部が形成されたディスク原盤を用いて、上記凹部が転写された凸部を有するスタンパを製造し、該スタンパを用いて、該スタンパの上記凸部が転写された凹部を有するディスク基板を製造し、該ディスク基板に所定の層構造を形成して成る光ディスクであって、
上記スタンパとして、上記凸部と非凸部の境界部分が、上記非凸部の底面より窪んだ微小窪み部とされているスタンパを用いて形成されたディスク基板に、上記所定の層構造を形成したことを特徴とする光ディスク。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007336230A JP5098633B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | ディスク原盤、ディスク原盤製造方法、スタンパ、ディスク基板、光ディスク、光ディスク製造方法 |
CN2008800013381A CN101627432B (zh) | 2007-12-27 | 2008-11-07 | 原版盘、原版盘制造方法、压模、盘基片、光盘和光盘制造方法 |
PCT/JP2008/070316 WO2009084326A1 (ja) | 2007-12-27 | 2008-11-07 | ディスク原盤、ディスク原盤製造方法、スタンパ、ディスク基板、光ディスク、光ディスク製造方法 |
US12/524,871 US8216656B2 (en) | 2007-12-27 | 2008-11-07 | Disc master, disc master manufacturing method, stamper, disc substrate, optical disc, and optical disc manufacturing method |
EP08868467A EP2224445A4 (en) | 2007-12-27 | 2008-11-07 | MASTER PLATE, MASTER PLATE MANUFACTURING METHOD, STAMP, PANEL SUBSTRATE, OPTICAL PLATE AND METHOD FOR PRODUCING AN OPTICAL PLATE |
KR1020097019116A KR20100095364A (ko) | 2007-12-27 | 2008-11-07 | 디스크 원반, 디스크 원반 제조 방법, 스탬퍼, 디스크 기판, 광 디스크, 광 디스크 제조 방법 |
TW097148028A TWI384479B (zh) | 2007-12-27 | 2008-12-10 | Original disc, disc manufacturing method, embossing, disc substrate, optical disc, optical disc manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007336230A JP5098633B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | ディスク原盤、ディスク原盤製造方法、スタンパ、ディスク基板、光ディスク、光ディスク製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009158028A JP2009158028A (ja) | 2009-07-16 |
JP5098633B2 true JP5098633B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=40824049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007336230A Expired - Fee Related JP5098633B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | ディスク原盤、ディスク原盤製造方法、スタンパ、ディスク基板、光ディスク、光ディスク製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8216656B2 (ja) |
EP (1) | EP2224445A4 (ja) |
JP (1) | JP5098633B2 (ja) |
KR (1) | KR20100095364A (ja) |
CN (1) | CN101627432B (ja) |
TW (1) | TWI384479B (ja) |
WO (1) | WO2009084326A1 (ja) |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58169355A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-10-05 | Hideaki Kawabe | 光学式情報記録担体 |
US4839208A (en) * | 1986-04-30 | 1989-06-13 | Nec Corporation | Optical information recording medium |
JPS62256691A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-09 | Nec Corp | 光情報記録媒体およびその製造方法 |
JPH01271934A (ja) * | 1988-04-23 | 1989-10-31 | Hitachi Maxell Ltd | 光情報記録媒体およびその製造方法 |
JPH0248988A (ja) * | 1988-05-31 | 1990-02-19 | Toshiba Corp | 光情報記録媒体 |
JPH02150325A (ja) | 1988-12-01 | 1990-06-08 | Canon Inc | 光ディスク用スタンパーおよび光ディスク基板 |
NL9002594A (nl) * | 1990-11-28 | 1992-06-16 | Philips & Du Pont Optical | Masterplaat. |
JP3503767B2 (ja) * | 1994-10-21 | 2004-03-08 | 日本ビクター株式会社 | 光記録媒体 |
US5741627A (en) * | 1996-05-15 | 1998-04-21 | Del Mar Avionics | Optical recording medium and method for eliminating berm buildup |
US6022604A (en) * | 1998-01-16 | 2000-02-08 | Odme | Optical disk mastering system |
JP2001202659A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Victor Co Of Japan Ltd | 記録型の光ディスク及びその製造方法 |
US7016295B2 (en) * | 2000-04-26 | 2006-03-21 | Optical Disc Corporation | Hybrid discs displaying certain dimensional values |
US6570840B1 (en) * | 2000-04-26 | 2003-05-27 | Optical Disc Corporation | Figure of merit in optical recording structures |
JP2002237102A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-08-23 | Tdk Corp | 光記録媒体およびその製造方法 |
JP4055543B2 (ja) * | 2002-02-22 | 2008-03-05 | ソニー株式会社 | レジスト材料及び微細加工方法 |
JP2003272238A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Sony Corp | 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用原盤及び光学記録再生装置 |
EP1551020B1 (en) | 2002-10-10 | 2010-11-03 | Sony Corporation | Method of producing optical disk-use original and method of producing optical disk |
JP3879726B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2007-02-14 | ソニー株式会社 | 光ディスク用原盤の製造方法及び光ディスクの製造方法 |
US20050281176A1 (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-22 | Lai Chao P | Optical recording medium |
JP2006065942A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Sony Disc & Digital Solutions Inc | 光ディスク原盤および光ディスク |
JP4333576B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2009-09-16 | ソニー株式会社 | 光ディスク原盤およびその製造方法並びに光ディスクスタンパの製造方法 |
JP2006309908A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-11-09 | Hitachi Maxell Ltd | 狭トラックピッチ基板の製造方法及び製造装置、それによって得られた狭トラックピッチ基板 |
TW200809854A (en) * | 2006-03-15 | 2008-02-16 | Pioneer Corp | Recording device, recording control signal generation device, transfer type manufacturing method, and transfer type and magnetic disks |
JP2007305247A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Canon Inc | 光ディスク原盤作製方法 |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007336230A patent/JP5098633B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-07 US US12/524,871 patent/US8216656B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-07 CN CN2008800013381A patent/CN101627432B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-07 EP EP08868467A patent/EP2224445A4/en not_active Withdrawn
- 2008-11-07 KR KR1020097019116A patent/KR20100095364A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-11-07 WO PCT/JP2008/070316 patent/WO2009084326A1/ja active Application Filing
- 2008-12-10 TW TW097148028A patent/TWI384479B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101627432B (zh) | 2012-06-27 |
TWI384479B (zh) | 2013-02-01 |
KR20100095364A (ko) | 2010-08-30 |
EP2224445A1 (en) | 2010-09-01 |
WO2009084326A1 (ja) | 2009-07-09 |
JP2009158028A (ja) | 2009-07-16 |
US20100035012A1 (en) | 2010-02-11 |
US8216656B2 (en) | 2012-07-10 |
CN101627432A (zh) | 2010-01-13 |
EP2224445A4 (en) | 2011-11-23 |
TW200941481A (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1161769C (zh) | 数据存储盘的反转光学母盘的制造 | |
US20010028936A1 (en) | Method for manufacturing master substrate used for manufacturing grooved molding substrate, method for manufacturing stamper for manufacturing grooved molding substrate, method for manufacturing grooved molding substrate, grooved molding substrate, memory medium, memory device, and computer | |
CN101329883A (zh) | 记录介质及其制造方法、记录介质的母盘及其制造方法 | |
US20070278704A1 (en) | Replication of a High-Density Relief Structure | |
JP4397884B2 (ja) | 微細パターンの形成方法及び光メモリ素子用原盤の製造方法、並びに光メモリ素子用原盤、光メモリ素子用スタンパ及び光メモリ素子 | |
JP5098633B2 (ja) | ディスク原盤、ディスク原盤製造方法、スタンパ、ディスク基板、光ディスク、光ディスク製造方法 | |
WO2003058616A1 (fr) | Procede de production d'une matrice de pressage destinee la production d'un support de donnees, matrice de donnees et matrice de pressage intermediaire dotee d'un disque maitre | |
WO2003041070A1 (fr) | Procede et dispositif de fabrication d'une matrice de pressage pour support d'information | |
JP4327108B2 (ja) | 光情報記録媒体の製造方法及び金型の製造方法 | |
JP2007122775A (ja) | 記録媒体基板作製用原盤の製造方法、記録媒体基板作製用スタンパの製造方法および記録媒体基板の製造方法 | |
US20060290018A1 (en) | Process for produicng stamper for direct mastering, and stamper produced by such process and optical disc | |
TW200301895A (en) | Manufacturing method of stamper for manufacturing data medium, the stamper, and the photoresist template | |
JP4702419B2 (ja) | ディスク製造方法、スタンパ製造方法 | |
JP4333576B2 (ja) | 光ディスク原盤およびその製造方法並びに光ディスクスタンパの製造方法 | |
EP1496510A1 (en) | Stamper original and its manufacturing method, stamper and its manufacturing method, and optical disk | |
JP2004136692A (ja) | 金属製第3成形型を大量に製造する方法、樹脂基板を製造する方法及び樹脂基板 | |
JPH11333885A (ja) | ファザ―・スタンパ―の大量製造方法 | |
JPH06111387A (ja) | プラスチック・スタンパーの製造方法 | |
Sano et al. | Development of direct mastering system | |
JP2009026393A (ja) | 光ディスク用スタンパの製造方法 | |
JP2008135101A (ja) | 光情報記録媒体用スタンパの製造方法 | |
JPH11144332A (ja) | スタンパー及びそのスタンパー作製のためのレジスト原盤の製造方法 | |
JPS63181141A (ja) | 光学的記録媒体の製造方法 | |
JP2008251095A (ja) | スタンパおよび磁気転写用マスターの製造方法、ならびに、スタンパおよび磁気転写用マスター | |
JP2004079118A (ja) | スタンパとその製造方法及び光ディスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |