JP5098377B2 - 車両ステアリング用伸縮軸 - Google Patents
車両ステアリング用伸縮軸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098377B2 JP5098377B2 JP2007062855A JP2007062855A JP5098377B2 JP 5098377 B2 JP5098377 B2 JP 5098377B2 JP 2007062855 A JP2007062855 A JP 2007062855A JP 2007062855 A JP2007062855 A JP 2007062855A JP 5098377 B2 JP5098377 B2 JP 5098377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- resin
- vehicle steering
- male
- filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
このような性能は、車体がサブフレーム構造となっていて、操舵機構部15の上部を固定するメンバ1とステアリングラック支持部材14が固定されているフレーム12とが別体となっており、ステアリングラック支持部材14がゴムなどの弾性体13を介してフレーム12に締結固定されている構造の場合に要求される。
さらに、操舵機構部15の上部にあるステアリングシャフト5も、雄スプライン軸5aと雌スプライン軸5bとを嵌合したものである(以下、伸縮軸5と称する)。この伸縮軸5は、運転者が自動車を運転するのに最適な運転姿勢を確保するためにステアリングホイール6の位置を軸方向に移動し、その位置を調整するテレスコ機能が要求されるため、軸方向に伸縮する機能が要求される。
そこで、例えば特許文献1のように、伸縮軸5,8の雄スプライン軸5a,8aに対して、ナイロン膜をコーティングし、さらに摺動部にグリースを塗布し、金属騒音、金属打音等を吸収または緩和すると共に摺動抵抗の低減と回転方向ガタの低減とを行ってきた。この場合、ナイロン膜を形成する工程としてはシャフトの洗浄→プライマー塗布→加熱→ナイロン粉末コート→粗切削→仕上げ切削→雄スプライン軸との選択嵌合が行われている。最終の切削加工は、既に加工済みの雄スプライン軸の加工精度に合わせてダイスを選択して加工を行う。
また、膜の材料として、非強化のナイロンを使用しているため、徐々にへたり(クリープ)が発生し、雄スプライン軸と雌スプライン軸との間に微小なガタが発生する場合があった。
また、請求項3記載の発明は、請求項1記載の車両ステアリング用伸縮軸において、前記樹脂層は、前記雌軸の内周に設けた樹脂皮膜である。
また、請求項4記載の発明は、車両の操舵機構部に組み込み、雄軸と雌軸を、互いの回転を不能とする回転不能部材を介して軸方向に移動自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸において、前記回転不能部材に摺動する前記雄軸の外周に、或いは前記雌軸の内周に、板状充填剤を5〜50wt%で含有する合成樹脂組成物からなる樹脂層を一体に設け、前記板状充填剤は、モース硬度が4以下のものであり、マイカ、タルク、カオリン、鱗片状チタン酸塩から選ばれる少なくともーつとし、アミノシランカップリング剤によるアミノシラン処理が施されているとともに、前記板状充填剤を含有させるベース樹脂をポリアミド樹脂とした。
また、請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の何れか1項記載の車両ステアリング用伸縮軸において、前記樹脂層の厚さは、100〜2000μmの範囲に設定されている。
また、請求項8記載の発明は、請求項1乃至7の何れか1項記載の車両ステアリング用伸縮軸において、前記樹脂層は、前記雄軸の外周に、或いは前記雌軸の内周に、有機官能基がアミノ基、或いはエポキシ基のシランカップリング剤層を設けてから加熱圧入、或いはインサート成形され、さらに高周波加熱により前記雄軸の外周に、或いは前記雌軸の内周に接着されている。
図1は本発明に係る第1実施形態の車両ステアリング用伸縮軸(以下、伸縮軸)の分解斜視図であり、図2は第1実施形態の伸縮軸の雄スプライン軸の横断面図である。
図2に示すように、雄スプライン軸21の外周面には、樹脂スリーブ23が嵌合されている。樹脂スリーブ23は、別体で射出成形した後、雄スプライン軸21に圧入することで固定してよいし、雄スプライン軸21をコアにしたインサート成形で形成してもよい。
上記の板状充填剤は、補強効果は針状充填剤に比べて低いものの、その形状から補強の異方性がほとんどないため、本実施形態のように薄肉の樹脂スリーブ23であっても、表面にヒケが発生することがなく、表面精度が高度となる。また、板状充填剤である無機フィラーは、一般的にミネラルと呼ばれるが、ミネラルとしては炭酸カルシウムも該当する。しかしながら、炭酸カルシウムは、不定形のため補強性がほとんどないため、増量剤としては働くが、添加によって逆に強度が低下するので好ましくない。
また、前述のフッ素樹脂の中で、四フッ化エチレン−エチレン共重合体、四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重合体、四フッ化エチレン−パーフルオロビニルエーテル共重合体は、樹脂自体の静摩擦係数が0.1以下(対磨き鋼)と低いので、合成樹脂組成物全体の摩擦係数もその分低い。そのため、本発明の樹脂スリーブに使用される合成樹脂組成物のベース樹脂に使用した場合には、摺動性が向上する。そして、上述した合成樹脂組成物には、さらに、酸化防止剤・熱安定剤等の各種添加剤や、耐衝撃性を改善するために、エチレンプロピレン非共役ジエンゴム(EPDM)、微粒子状のアクリルゴム、微粒子状のアクリロニトリルブタジエンゴム等のゴム状物質を含有させる配合としてもよい。
接着に用いられるシランカップリング剤は、その化学構造の一端に加水分解性基であるアルコキシ基を有しており、このアルコキシ基が加水分解して水酸基に変化し、この水酸基が金属表面の水酸基と脱水縮合を起こすことにより、金属との間で高い結合力を持つ共有結合を形成する。また、他端には有機官能基を有しており、この有機官能基がポリアミド樹脂の分子構造中のアミド結合と結合する。そして、これらの結合により、芯管と樹脂部とが強固に結合される。
また、接着力の増加を含めて、樹脂スリーブ23と雄スプライン軸21の密着性の向上と雄スプライン軸21の境界部の滑り抜け防止を目的にして、雄スプライン軸21の表面には、予めエアーブラスト加工等を施しておいてもよい。エアーブラスト後の雄スプライン軸21の表面の粗さとしては、Ra1.0〜2.0程度が適当である。
したがって、本実施形態によると、合成樹脂組成物全量に対して5〜50wt%の板状充填剤を含有した樹脂スリーブ23が雄スプライン軸21に嵌合されているので、耐クリープ性に優れた伸縮軸20を得ることができる。
また、合成樹脂組成物のベース樹脂として、吸水率が0.1wt%以下の低吸水樹脂を用いているので、高温多湿環境であっても、摺動安定性が向上した伸縮軸20を得ることができる。
なお、図1及び図2の第1実施形態では、雄スプライン軸21の外周面に樹脂スリーブ23を嵌合した伸縮軸20について説明したが、本発明の要旨がこれに限定されるものではなく、図3の第2実施形態で示すように、雌スプライン軸22の内周面に、モース硬度が4以下の充填剤を5〜50wt%含有する合成樹脂組成物からなる樹脂皮膜24を、樹脂スリーブ23と同様の厚さ等の条件、ベース樹脂、充填剤で形成する場合であっても、耐クリープ性に優れ、高温多湿環境であっても摺動安定性が向上し、低コストの伸縮軸20を製造することができる。
図4は第3実施形態の伸縮軸の横断面図であり、図5は雄シャフトに樹脂スリーブを取付け、雌シャフトを外嵌する前の状態を示す斜視図である。
図4に示すように、本実施形態の伸縮軸30は、雄シャフト31、雌シャフト32及び雄シャフト31の外周に嵌合されている環状の樹脂スリーブ33とで構成されている。
雌シャフト32は中空筒形状であり、その内周には、雄シャフト31の軸方向凸条34と同一位相位置に、軸直角断面が略コ字形状の軸方向溝35が4個形成されている。
樹脂スリーブ33は中空筒形状であり、雄シャフト31の軸方向凸条34と雌シャフト32の軸方向溝35との間の隙間を埋めるように、雄シャフト31の外周に外嵌されている。この樹脂スリーブ33の外周には、軸方向に所定間隔をあけた位置で周方向に連続する環状凹部36が複数形成されており、この環状凹部36に潤滑剤が溜まるようにしている。
なお、雌シャフト32の軸方向溝35に、モース硬度が4以下の板状充填剤を5〜50wt%含有する合成樹脂組成物からなる樹脂皮膜を、樹脂スリーブ33と同様の厚さ等の条件、ベース樹脂、充填剤で形成する場合であっても、耐クリープ性に優れ、高温多湿環境であっても摺動安定性が向上し、低コストの伸縮軸30を製造することができる。
第4実施形態の伸縮軸40は、雄シャフト41と、雌シャフト42と、雌シャフト42の内周全域に形成した樹脂皮膜43と、雌シャフト42に固定した回転不能部材44とで構成されている。
雄シャフト41は中実柱形状であり、その外周には、軸心から放射状に突出し、120度間隔をあけて軸方向凸条45が3個形成されている。
また、雄シャフト41の軸方向凸条45の外周には、軸方向溝46の内周に当接することで雄シャフト41及び雌シャフト42の回転を不能とし、雌シャフト42を軸方向に摺動させる回転不能部材44が固定されている。
なお、雌シャフト42の軸方向溝46に回転不能部材44を固定する場合には、雄シャフト41に、モース硬度が4以下の板状充填剤を5〜50wt%含有する合成樹脂組成物からなる樹脂スリーブを外嵌すると、樹脂皮膜43と同様の厚さ等の条件、ベース樹脂、充填剤で形成する場合であっても、耐クリープ性に優れ、高温多湿環境であっても摺動安定性が向上し、低コストの伸縮軸40を製造することができる。
なお、雄スプライン軸21は外径20mm、長さ140mmのものを使用し、この雄スプライン軸21の樹脂スリーブ23(長さ50mm)を嵌合する部分の表面粗さをエアーブラストでRa1.0〜1.5に粗い面としている。
比較例1は、従来の工程(雄スプライン軸の表面にナイロン膜をコーティングし、摺動部にグリースを塗布する工程:シャフトの洗浄→プライマー塗布→加熱→ナイロン粉末コート→粗切削→仕上げ切削→雄スプライン軸)で、洗浄後にプライマー処理を行った雄スプライン軸の表面に、ナイロン11(例えばアルケマ製リルサンBMN O TLD、熱安定剤・UV安定剤添加グレード)の粉末コーティングを実施して皮膜を形成し、その後、切削加工で膜厚500μmに調整した雄スプライン軸21を形成した。
(摺動安定性の評価)
実施例1〜実施例3及び比較例1〜2の摺動安定性の評価は、各雄スプライン軸試験体(実施例1〜3及び比較例1〜2)の表面にグリース塗布してから雌スプライン軸22に圧入し、50℃、50%RHの環境下(以下、条件Iと称する)、或いは、60℃
、90%RHの環境下(以下、条件IIと称する)で放置し、所定時間経過後(70h、
300h、500h)に摺動荷重を測定し、初期に対して20wt%を超えて向上したものを不合格「×」とし、それ以下のものを合格「○」とした。
(耐久性の評価)
摺動安定性を確認した各雄スプライン軸試験体(実施例1〜3及び比較例1〜2)を、30℃、50%RHの環境下(以下、条件IIIと称する)、50℃、90%RHの環境
下(以下、条件IVと称する)、80℃、50%RHの環境下(以下、条件Vと称する)
、80℃、90%RHの環境下(以下、条件VIと称する)で10万回の摺動を行い、初
期の騒音レペルに対して、2dB以上を越えて騒音レベルが向上したものを不合格「×」、騒音レベルの向上が2dB以下のものを合格「○」とした。
Claims (8)
- 車両の操舵機構部に組み込み、雄軸と雌軸を回転不能に且つ摺動自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸において、
前記雄軸の外周に、或いは前記雌軸の内周に、板状充填剤を5〜50wt%で含有する合成樹脂組成物からなる樹脂層を一体に設け、
前記板状充填剤は、モース硬度が4以下のものであり、マイカ、タルク、カオリン、鱗片状チタン酸塩から選ばれる少なくともーつとし、アミノシランカップリング剤によるアミノシラン処理が施されているとともに、
前記板状充填剤を含有させるベース樹脂をポリアミド樹脂としたことを特徴とする車両ステアリング用伸縮軸。 - 前記樹脂層は、前記雄軸の外周に設けた樹脂スリーブであることを特徴とする請求項1記載の車両ステアリング用伸縮軸。
- 前記樹脂層は、前記雌軸の内周に設けた樹脂皮膜であることを特徴とする請求項1記載の車両ステアリング用伸縮軸。
- 車両の操舵機構部に組み込み、雄軸と雌軸を、互いの回転を不能とする回転不能部材を介して軸方向に移動自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸において、
前記回転不能部材に摺動する前記雄軸の外周に、或いは前記雌軸の内周に、板状充填剤を5〜50wt%で含有する合成樹脂組成物からなる樹脂層を一体に設け、
前記板状充填剤は、モース硬度が4以下のものであり、マイカ、タルク、カオリン、鱗片状チタン酸塩から選ばれる少なくともーつとし、アミノシランカップリング剤によるアミノシラン処理が施されているとともに、
前記板状充填剤を含有させるベース樹脂をポリアミド樹脂としたことを特徴とする車両ステアリング用伸縮軸。 - 前記回転不能部材及び前記雄軸が摺動する場合には、前記樹脂層を前記雄軸の外周に設けた樹脂スリーブとし、前記回転不能部材及び前記雌軸が摺動する場合には、前記樹脂層を前記雌軸の内周に設けた樹脂皮膜とする請求項4記載の車両ステアリング用伸縮軸。
- 前記樹脂層の厚さは、100〜2000μmの範囲に設定されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
- 前記板状充填剤を含有させるベース樹脂を、23℃の温度環境下で24時間放置した後の吸水率が0.1wt%以下の樹脂を使用することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
- 前記樹脂層は、前記樹脂層は、前記雄軸の外周に、或いは前記雌軸の内周に、有機官能基がアミノ基、或いはエポキシ基のシランカップリング剤層を設けてから加熱圧入、或いはインサート成形され、さらに高周波加熱により前記雄軸の外周に、或いは前記雌軸の内周に接着されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007062855A JP5098377B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 車両ステアリング用伸縮軸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007062855A JP5098377B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 車両ステアリング用伸縮軸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008222016A JP2008222016A (ja) | 2008-09-25 |
JP5098377B2 true JP5098377B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=39841125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007062855A Active JP5098377B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 車両ステアリング用伸縮軸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098377B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011038560A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Jtekt Corp | スプライン伸縮軸及びその製造方法並びに車両用操舵装置 |
JP5544855B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-07-09 | 株式会社ジェイテクト | プロペラシャフト |
JP5549658B2 (ja) * | 2010-11-18 | 2014-07-16 | 日本精工株式会社 | 伸縮軸の製造方法、及び、この製造方法によって製造した伸縮軸 |
JP5590149B2 (ja) | 2011-11-30 | 2014-09-17 | 日本精工株式会社 | 伸縮軸 |
CN103314230A (zh) | 2011-12-01 | 2013-09-18 | 日本精工株式会社 | 伸缩轴 |
JP6132153B2 (ja) * | 2013-07-18 | 2017-05-24 | 株式会社ジェイテクト | 摺動軸およびステアリング装置 |
JP6132154B2 (ja) * | 2013-07-18 | 2017-05-24 | 株式会社ジェイテクト | 摺動軸およびステアリング装置 |
DE102016203625B3 (de) | 2016-03-07 | 2017-03-30 | Thyssenkrupp Ag | Verfahren zur Herstellung einer längenveränderbaren Lenkwelle und Spritzgießvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3627441B2 (ja) * | 1997-05-16 | 2005-03-09 | 日本精工株式会社 | 弾性軸継手 |
JP2003054422A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-26 | Nsk Ltd | 車両ステアリング用伸縮軸 |
JP2003118594A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-04-23 | Nsk Ltd | 車両ステアリング用伸縮軸 |
JP4201529B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2008-12-24 | オイレス工業株式会社 | 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材 |
JP2004243848A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置用樹脂歯車 |
JP4279054B2 (ja) * | 2003-06-02 | 2009-06-17 | 株式会社ジェイテクト | 伸縮自在シャフト |
JP2006123820A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Nsk Ltd | 車両ステアリング用伸縮軸 |
JP2006290062A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置用減速ギヤ |
-
2007
- 2007-03-13 JP JP2007062855A patent/JP5098377B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008222016A (ja) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5098377B2 (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP5104001B2 (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
EP1818993A1 (en) | Motor, lens barrel, camera system, and method for producing motor | |
JPWO2004083015A1 (ja) | 電動パワーステアリング装置及びそれに使用する樹脂歯車 | |
WO2014077006A1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2010196892A5 (ja) | ||
JP3767545B2 (ja) | 筒形防振装置 | |
JP5857628B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の製造方法 | |
JP2011111091A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP6408933B2 (ja) | 車両用サスペンション部材 | |
JP2013144497A (ja) | コラム式電動パワーステアリング装置 | |
JP2011111112A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
JP2013044350A (ja) | 軸受キャップとその製造方法及び回転速度検出装置付車輪用軸受ユニット | |
JP2007331662A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
WO2011158941A1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2007303601A (ja) | ハイブリッド自動車用転がり軸受 | |
JP2011174511A (ja) | 軸受キャップとその製造方法及び車輪支持用軸受ユニット | |
JP2006290062A (ja) | 電動パワーステアリング装置用減速ギヤ | |
JP2023001654A (ja) | 軸受用シール部材 | |
KR102351690B1 (ko) | 댐퍼 풀리 | |
JP4370973B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4352706B2 (ja) | 動力伝達に適した樹脂歯車 | |
KR20150053441A (ko) | 전동식 동력 보조 조향장치의 웜휠 | |
JP5816195B2 (ja) | シーリングシステムの方法および装置 | |
JP2010071342A (ja) | 車輪用転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100311 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation of abandonment | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |