JP6408933B2 - 車両用サスペンション部材 - Google Patents

車両用サスペンション部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6408933B2
JP6408933B2 JP2015040128A JP2015040128A JP6408933B2 JP 6408933 B2 JP6408933 B2 JP 6408933B2 JP 2015040128 A JP2015040128 A JP 2015040128A JP 2015040128 A JP2015040128 A JP 2015040128A JP 6408933 B2 JP6408933 B2 JP 6408933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
suspension member
epoxy resin
epoxy
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015040128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016049965A (ja
Inventor
充夫 森
充夫 森
西村 達也
達也 西村
田中 成佳
成佳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015040128A priority Critical patent/JP6408933B2/ja
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to RU2017109883A priority patent/RU2668773C2/ru
Priority to EP15836628.6A priority patent/EP3187747B1/en
Priority to KR1020177008181A priority patent/KR101953489B1/ko
Priority to PCT/JP2015/072518 priority patent/WO2016031530A1/ja
Priority to MX2017002624A priority patent/MX2017002624A/es
Priority to BR112017003866-8A priority patent/BR112017003866B1/pt
Priority to CN201580045406.4A priority patent/CN107949720B/zh
Publication of JP2016049965A publication Critical patent/JP2016049965A/ja
Priority to US15/445,718 priority patent/US10625554B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6408933B2 publication Critical patent/JP6408933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/024Covers or coatings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/14Torsion springs consisting of bars or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/73Rubber; Elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/025Elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/40Multi-layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、車両用サスペンション部材に関する。
自動車等の車両には、サスペンション機構が備えられている。サスペンション機構は、路面の凹凸を車体に伝えない緩衝機能と、車輪、車軸の位置決め、車輪を路面に対して押さえつける機能を持ち、それにより、乗り心地や操縦安定性等が改善される。サスペンション機構は、コイルばね、スタビライザ、板ばね等種々のサスペンション部材により構成されている。
コイルばねは、その下側に配置されたばね座と上側に配置されたばね座との間に、車両の重量によって圧縮された状態で配置され、荷重の大きさに応じて伸縮する。
自動車のサスペンション機構部に設けるスタビライザは、自動車の幅方向に延びるトーション部(ねじり部)と、このトーション部の両端に連なるアーム部(腕部)と、これらトーション部とアーム部との間に形成された曲がり部とを有している。一例では、トーション部はゴムブッシュを介して車体に支持され、アーム部はスタビライザリンクを介してサスペンション機構部のサスペンションアーム等に連結される。
これらコイルばねやスタビライザ等のサスペンション部材は、通常ばね鋼材で形成されるが、その防錆性をさらに高めるために、その表面には、防錆塗膜が施されている。この防錆塗膜は、通常、エポキシ系樹脂塗膜により構成されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2012−000530号公報 国際公開WO2014−013827号
しかしながら、コイルばねの場合、エポキシ系樹脂塗膜だけでは寒冷地でのチッピング現象によりエポキシ系樹脂塗膜が破壊されることがある。またコイルばね座巻き部のエポキシ樹脂系塗膜とシートとの接触が強い場合、エポキシ系樹脂塗膜が磨滅あるいは亀裂破壊する結果、コイルばねの腐食が進行し、早期折損に至ることがある。さらに、座巻き部と座金(ばね座)の隙間に泥、砂、砂利が入り込んだ場合、エポキシ系樹脂塗膜の破壊が加速される。
また、スタビライザの場合、上述のように、スタビライザの取付け部にはゴムブシュが施されているが、かかる構造において、スタビライザとゴムブシュの隙間に泥、砂、砂利などが噛み込むことでエポキシ樹脂系塗膜およびゴムブシュの破損が起こる場合がある。
従って、本発明は、エポキシ系樹脂塗膜を有する車両用サスペンション部材において、エポキシ系樹脂塗膜およびその下地のサスペンション部材本体の保護を強化し、もって上記問題点を解決することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明によると、金属製車両用サスペンション部材本体と、前記本体の表面を覆って設けられた第1の層と、前記第1の層の表面の少なくとも一部を覆って設けられた第2の層を備え、前記第1の層は、エポキシ樹脂を含み、前記第2の層は、エポキシ樹脂とフッ素樹脂とを含むことを特徴とする車両用サスペンション部材が提供される。
本発明によると、車両用サスペンション部材の表面に塗装されたエポキシ樹脂を含む第1の層(エポキシ系樹脂塗膜)の上に、エポキシ樹脂およびフッ素樹脂を含む第2の層(エポキシ−フッ素樹脂系塗膜)をさらに設けることにより、エポキシ系樹脂塗膜の保護、ひいてはその下地のサスペンション部材本体の保護が強化され、上記課題が解決される。
本発明のサスペンション部材の基本構造の一例を例示する概略断面図。 一実施形態に係るコイルばねを備えたサスペンション機構の縦断面図。 図1に示されたサスペンション機構のコイルばねの斜視図。 一実施形態に係る車両用スタビライザが取り付けられた車両前輪のサスペンション装置を示す斜視図。 図4に示すスタビライザをブシュを除いて示す斜視図。 本発明のスタビライザバーのトルク測定値を比較例のスタビライザバーのそれとともに示すグラフ。
以下、図面を参照しながら、本発明のいくつかの実施形態をより詳しく説明する。
図1は、本発明に係る車両用サスペンション部材10の基本構造の一例を例示する概略断面図である。
図1に例示される車両用サスペンション部材10は、サスペンション部材本体11、およびサスペンション部材本体11の表面を覆う保護膜12を備える。
サスペンション部材本体11は、コイルばね(の素線)、スタビライザ、板ばね等であり、これらは円柱体もしくは円筒体、又は直方体を構成する(図1では、円柱体として示されている)。サスペンション部材本体11は、金属、特に鋼材から、通常、ばね鋼材から形成される。ばね鋼の種類は特に限定されないが、例えば米国の自動車技術者協会(Society of Automotive Engineers)の規定に準拠するSAE9254が挙げられる。SAE9254の成分組成(質量%)は、C:0.51〜0.59、Si:1.20〜1.60、Mn:0.60〜0.80、Cr:0.60〜0.80、S:最大0.040、P:最大0.030、残部Feである。鋼種の他の例として、JISに準拠するSUP7や、それ以外の鋼種であってもよい。
サスペンション部材本体11を構成する鋼材は、化成処理層(図示せず)をその表面に有することができる。化成処理層は、例えば、リン酸亜鉛等のリン酸塩により形成することができる。また、サスペンション部材本体11を構成する鋼材は、表面の硬化、表面応力の均一化及び残留圧縮応力の付与による耐久性や耐疲労破壊性を向上させるために、ショットピーニング処理が施されていてもよい。ショットピーニング処理は、これを行う場合、化成処理を施す前に行われる。
サスペンション部材本体11の表面を覆って形成される保護膜12は、サスペンション部材本体11の表面を直接覆う第1の層121と、この第1の層121の表面の少なくとも一部を覆って設けられた第2の層122を備える。
第1の層121は、エポキシ樹脂を含む。エポキシ樹脂としては、グリシジルエーテル型のエポキシ樹脂を例示することができ、その例を挙げると、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテルなどである。これらエポキシ樹脂は、単独で、あるいは二種以上を混合して用いることができる。エポキシ樹脂は、エポキシ当量が150〜550であることが好ましい。エポキシ樹脂は、フェノール(ノボラック型フェノール樹脂等のフェノール樹脂を含む)、ジシアンジアミド、酸ヒドラジド(例えば、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、ドデカンジオヒドラジド)等を硬化剤として用いて硬化させることができる。
あるいは、第1の層121は、樹脂成分として、エポキシ樹脂に加えて、ポリエステル樹脂を含むことができる。ポリエステル樹脂の例を挙げると、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール等の多価アルコールと、テレフタル酸、マレイン酸、イソフタル酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸等の多塩基性カルボン酸とをエステル交換および重縮合反応させた樹脂が挙げられる。それらポリエステル樹脂は、単独でまたは二種以上を混合して用いてもよい。エポキシ樹脂とポリエステル樹脂の割合は、質量比で、25〜40:25〜40であり得る。ポリエステル樹脂はエポキシ樹脂の硬化剤としても作用する。
すなわち、第1の層121の樹脂成分は、エポキシ樹脂からなるか、エポキシ樹脂とポリエステル樹脂との混合物からなり得る。本明細書において、第1の層をエポキシ樹脂系塗膜と称することがある。
第1の層121は、炭酸カルシウム、タルク等の充填剤、ワックス、および/または顔料(例えば、カーボンブラック等)を含んでいてもよい。
第1の層121を形成するためのエポキシ樹脂組成物の一例は、エポキシ樹脂55〜65質量%、フェノール樹脂(硬化剤)15〜20質量%、炭酸カルシウム15〜25質量%、ワックス1〜2質量%、およびカーボンブラック0.6〜1質量%を含む。第1の層121を形成するためのエポキシ樹脂組成物のもう一つの例は、エポキシ樹脂25〜40質量%、ポリエステル樹脂25〜40質量%、炭酸カルシウム15〜25質量%、ワックス1〜2質量%、およびカーボンブラック0.6〜1質量%を含む。
第1の層121は、十分な耐食性を確保するために、30〜100μmの厚さを有することが好ましい。
第1の層121の表面の少なくとも一部を覆って形成される第2の層122は、エポキシ樹脂とフッ素樹脂を含む。ここで、エポキシ樹脂としては、第1の層121に関して説明したエポキシ樹脂を用いることができる。ここで用いるエポキシ樹脂は、第1の層121を構成するエポキシ樹脂と同種のものであることが好ましい。
第2の層122を構成するフッ素樹脂としては、テトラフルオロエチレン系フッ素樹脂が好ましい。その例を挙げると、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)等である。これらフッ素樹脂は、微粒子(平均粒径1〜6μm)の形態で存在する。
第2の層において、エポキシ樹脂とフッ素樹脂とは、質量比で、50〜60:40〜50であり得る。第2の層における樹脂成分はエポキシ樹脂とフッ素樹脂からなりえるので、本明細書において第2の層をエポキシ−フッ素樹脂系塗膜ということがある。
第2の層は、顔料(例えば酸化チタン)、その他の添加剤を含んでいてもよい。
第2の層を形成するためのエポキシ−フッ素樹脂組成物の一例を上げると、PTFE微粒子10質量%未満、FEP微粒子10〜30質量%、エポキシ樹脂20〜40質量%、酸化チタン20〜40質量%、その他の添加物10質量%未満である。硬化剤は不要であり得る。
第2の層122は、十分な耐摩耗性、摺動性を確保するために、20μm以上の厚さを有することが好ましい。第2の層122の厚さは、通常、20μm以上50μm以下である。
このような保護膜12を形成するために、まず、サスペンション部材本体11の表面に、例えば上記エポキシ系樹脂組成物(エポキシ樹脂系塗料)を塗布し、加熱硬化させて第1の層121を形成する。このとき、サスペンション部材本体がショットピーニングを施されたものである場合、硬化温度は、ショットピーニングによる効果を消失させないようにするために、230℃以下に設定する。こうして第1の層を形成した後、その表面を脱脂し、エポキシ−フッ素樹脂組成物をスプレー塗装し、予備乾燥し、焼成して第2層122を形成する。その場合予備乾燥は、例えば、80〜120℃の温度で、10〜30分間行うことができる。また、焼成温度は、上と同様、サスペンション部材本体がショットピーニングを施されたものである場合、硬化温度は、ショットピーニングによる効果を消失させないようにするために、230℃以下に設定する。焼成は、例えば、180〜220℃の温度で、20〜40分間行うことができる。この焼成により、エポキシ樹脂が硬化するとともに、フッ素樹脂微粒子が融合する。
図2は、本発明の一実施の形態に係るコイルばねを組み込んだ車両用サスペンション機構の一例を示す。このサスペンション機構21は、車体20に設けられたマクファーソンストラットタイプのものである。このサスペンション機構21は、コイルばね(圧縮コイルばね)22と、コイルばね22の下側に配置された下側のばね座23と、コイルばね22の上側に配置された上側のばね座24と、ショックアブソーバ25と、車体20に取付けるためのマウント部材26と、車軸側のナックル部材に取付けるブラケット27等を備えている。
コイルばね22は、下側のばね座23と上側のばね座24との間に圧縮された状態で配置されている。コイルばね22とばね座23,24とによって、ばね装置28が構成されている。ショックアブソーバ25は、上下方向に延びる鉛直線Hに対して軸線X1が角度θだけ傾いた姿勢で車体20に取付けられている。
図3は、圧縮の荷重が負荷されていない状態(いわゆる自由状態)のコイルばね22を示している。自由状態にあるコイルばね22の中心軸X2方向の長さを自由長ということとする。コイルばね22の中心軸X2に沿って圧縮の荷重が負荷されると、コイルばね22は自由長よりも長さが短くなる方向に撓む。このコイルばね22は、下側のばね座23と上側のばね座24との間に圧縮されたアセンブリ状態で、車体20に取付けられている。
図3に示すように、コイルばね22は、螺旋形に成形された素線(ワイヤ)30を有している。素線30は断面が円形のばね鋼からなり、素線30の外面全体に防錆のための、図示しないエポキシ系樹脂塗膜(図1における第1の層121に相当)が形成されている。このコイルばね22は、素線30の下端30aから例えば1巻目未満に形成された下側の座巻部22aと、素線30の上端30bから例えば1巻目未満に形成された上側の座巻部22bとを有している。座巻部22a,22b間の有効部22cは、ピッチPで巻かれている。コイルばね22の一例は円筒コイルばねであるが、車両の仕様に応じて、たる形コイルばね、鼓形コイルばね、テーパコイルばね、不等ピッチコイルばね、その他のばねなど、種々の形態の圧縮コイルばねでもよい。
下側の座巻部22aの素線30上のエポキシ系樹脂塗膜部分の周面を覆ってエポキシ−フッ素樹脂系塗膜40(図1における第2の層122に相当)が(部分的に)設けられている。
コイルばね22は、下側のばね座23と上側のばね座24との間に圧縮された状態で車体20に組付けられ、車体20に負荷される荷重を弾性的に支持する。下側の座巻部22aは、ばね座23の上面に接している。上側の座巻部22bは、ばね座24の下面に接している。このコイルばね22は、フルリバウンド時に最大に伸張し、フルバンプ時に最大に圧縮される。「フルリバウンド」とは、車体をリフトしたときに、コイルばね22の下方に加わる引張りの荷重によってコイルばね22が最大に伸張した状態である。「フルバンプ」とは、車体20に加わる負荷によってコイルばね22が最大に圧縮された状態である。
コイルばね22は、ばね座23,24間で圧縮し予荷重(プリロード)を与えた状態でショックアブソーバ25に組付け、車体20に取付ける。車体20に取付けられたコイルばね22に、上下方向の荷重が負荷される。この負荷の大きさに応じて、コイルばね22が下側のばね座23と上側のばね座24との間で撓む。すなわちこのコイルばね22は、荷重の大きさに応じてフルバンプ(最大圧縮状態)とフルリバウンド(最大伸張状態)との間で伸縮する。
コイルばね22が伸びると、ばね座23と下側の座巻部22aとの間の隙間が広がるため、この隙間に砂等の異物が進入する可能性がある。逆に、コイルばね22が圧縮されると、ばね座23と下側の座巻部22aとの間の隙間が狭くなる。このため、下側の座巻部22aと素線30との間に砂等の硬い異物が入り込むと、コイルばね22のエポキシ系樹脂塗膜が剥がれたり、素線30が傷付いたりするなどして、素線30に腐食が生じる原因や表面傷を起点とした早期折損の原因となる。また、低温時のチッピング性も低下する。
しかしながら、本実施形態では、下側の座巻部22aの素線30上のエポキシ系樹脂塗膜部分を覆ってエポキシ−フッ素樹脂系塗膜40が設けられているため、コイルばね座巻き部が相手部品(ばね座)と接触しエポキシ系樹脂塗膜及び素線が磨滅する現象を防止できるとともに、ばね座23と素線30との間に砂や異物が入り込むことによって素線30が腐食したり、腐食が原因となって素線30が折れたりすることが抑制され、耐久性を向上させることができる。第2の層に含まれるフッ素樹脂が低摩擦性であり、高い耐摩耗性を有することがその一因となっていると考えられる。
ここで、下側の座巻部22aにエポキシ−フッ素樹脂系塗膜40を設けた例を示したが、本発明は、これに限定されるものではなく、上側の座巻部22bまたは素線30全体にエポキシ-フッ素樹脂塗膜40を設けても良い。
図4は、本発明の一実施の形態に係るスタビライザを組み込んだ車両前輪のサスペンション機構Kの一例を示す。図5は、車両用スタビライザ50をスタビライザ用ブシュ100を除いた状態で示す斜視図である。
車両用スタビライザ50は、中空部材または中実部材から構成されたスタビライザバー60と、スタビライザバー60を車体のフレーム部Fに固定するスタビライザ用ブシュ100と、スタビライザバー60の先端63aをサスペンション機構Kの作動部分に連結させるスタビライザリンク70とを備えている。
スタビライザバー60は、車体の幅方向に渡されたトーション部61と、このトーション部61の両端に位置し、肩部62と、この肩部62からそれぞれ車両前後方向に延びるアーム部63とを備え、略U字状に形成されている。
スタビライザバー60は、懸架装置Kの作動部分が上下動すると、アーム部63がそれに追従して作動し、トーション部61にねじれが生じ、そのねじれ反力により懸架装置Kを安定に保持する機能を有している。スタビライザバー60の断面は、円形であり得る。
サスペンション機構Kは、例えば、ダブルウィシュボーンタイプのサスペンション機構であり、左右に設けられた車軸部Kaに、図示しない前輪等が取り付けられる。
図5に示すように、スタビライザバー60は、その全面に渡って、エポキシ系樹脂塗膜201(図1における第1の層121に相当)を設けることができる。そして、このエポキシ系樹脂塗膜201の上にエポキシ−フッ素樹脂系塗膜を形成するのであるが、このエポキシ−フッ素樹脂系塗膜は、ブシュ100が取り付けられることによりスタビライザバー60がブシュ100と接触する部分の周面に形成することが有利である(エポキシ−フッ素樹脂系塗膜202)。
こうしてエポキシ系樹脂塗膜201とともにエポキシ−フッ素樹脂系塗膜202を形成したスタビライザ50の所定の位置にブシュ100を取り付ける。
このように構成された車両用スタビライザ50は、次のように作動する。すなわち、例えば車両走行中に、片側の車輪が窪みに入り、懸架装置Kの一方が下がったとする。すると、左右のアーム部63に挟み角が生じ、あるいは挟み角が広がるので、トーション部61がねじられ、ねじれ反力が生じる。このねじれ反力によりトーション部61が元の状態に戻り、サスペンション機構Kを元の位置に戻す。
その場合、スタビライザバー60とブシュ100の隙間に泥、砂、砂利が噛み込みエポキシ塗膜及びブシュ100を損傷することがあるが、上述のように、スタビライザバー60とブシュ100との間のエポキシ樹脂系塗膜201の上にはエポキシ−フッ素樹脂系塗膜202が形成されているので、かかる損傷を防止することができる。加えて、エポキシ−フッ素樹脂系塗膜202が形成されていることにより、スタビライザバー60とブシュ100の摩擦による異音を防止あるいは低減できる。
ここまでは、車両用サスペンション部材として、コイルばね、スタビライザに対して本発明に係る塗膜を形成した実施形態について述べてきたが、本発明は、その他の車両用サスペンション部材についても応用可能である。例えば、本発明の他の実施形態として、板ばねを組み込んだサスペンション機構がある。板ばねに対して、本発明に係るエポキシ−フッ素樹脂系塗膜を形成することにより、砂、砂利などの硬い異物の噛み込み、衝突による腐食、折損を防止できるために耐久性が向上する。また、板ばね間の摩擦低減による異音の発生防止あるいは低減などの効果が得られる。さらに、微小振動数帯域における動摩擦係数の増大を防ぐことができるので、連続的に微小震動が発生する高速道路等の走行時における乗り心地を改善することができる。
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例
SUP9で形成された直径23mmのスタビライザバーの外周全面に、以下の組成のエポキシ樹脂組成物を粉体塗装し、大気中180℃で20分間焼成(焼付)し、厚さ80〜120μmのエポキシ樹脂系塗膜を形成した。
<エポキシ樹脂組成物>
エポキシ樹脂(ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル共重合体) 57〜63質量%
硬化剤(グリシジル末端キャップポリ(ビスフェノールA/エピクロロヒドリン;CAS No. 25036-25-3) 18〜20質量%
炭酸カルシウム 18〜25質量%
黒色顔料(カーボンブラック) 0.8〜1.0質量%
このエポキシ樹脂系塗膜の所定部分に以下の組成のエポキシ−フッ素樹脂組成物を塗布し、100℃で20分間乾燥した後、200℃で20分間焼付を行って、厚さ40〜60μm、幅100±5mmのエポキシ−フッ素樹脂系塗膜を形成した。
<エポキシ−フッ素樹脂組成物>
エポキシ樹脂(ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ポリエステル共重合体) 25〜35質量%
PTFE微粒子 5〜10質量%、
FEP微粒子 15〜25質量%
酸化チタン 25〜35質量%
このエポキシ−フッ素樹脂系塗膜に被せるようにエチレン−プロピレン−ジエンゴム製ブシュを取り付けた。
しかる後、ブシュを固定し、スタビライザバーの両端を同一回転方向に毎秒0.5度の回転速度で捩じり、各回転角度におけるトルクを測定した。エポキシ−フッ素樹脂系塗膜を形成しなかったスタビライザバーについても同様にしてトルクを測定した。結果を図6に示す。図6において、曲線aは、エポキシ−フッ素樹脂系塗膜を形成したスタビライザバーについての結果を、曲線bは、エポキシ−フッ素樹脂系塗膜を形成しなかったスタビライザバーについての結果を示す。
図6に示す結果からわかるように、エポキシ−フッ素樹脂系塗膜を形成したスタビライザバーは、エポキシ−フッ素樹脂系塗膜を形成しなかったスタビライザバーよりも有意に低いトルク値を示した。このことは、エポキシ−フッ素樹脂系塗膜を形成したスタビライザバーがブシュとの摩擦が少なく、耐摩耗性、摺動性が十分に確保されることを意味し、スタビライザバーとブシュとの摩擦による異音を防止あるいは低減できることを示唆している。また、エポキシ−フッ素樹脂系塗膜を形成したスタビライザバーは、摩擦係数が小さいので、スタビライザバーとブシュとの隙間に泥、砂、砂利が噛み込みにくく、下地のエポキシ塗膜及びブシュが損傷することを防止できることが期待される。
10…車両用サスペンション部材、11…サスペンション部材本体、12…保護膜、121…保護膜の第1の層、122…保護膜の第2の層、20…車体、21…サスペンション機構、22…コイルばね、22a…下側の座巻部、22b…上側の座巻部、23…下側のばね座、24…上側のばね座、28…ばね装置、30…素線、30a…下端、30b…上端、40…エポキシ−フッ素樹脂系塗膜、50…スタビライザ、60…スタビライザバー、61…トーション部、62…肩部、63…アーム部、100…スタビライザ用ブシュ、201…エポキシ樹脂系塗膜、202…エポキシ−フッ素樹脂系塗膜

Claims (9)

  1. 金属製車両用サスペンション部材本体と、
    前記本体の表面を覆って設けられた第1の層と、
    前記第1の層の表面の少なくとも一部を覆って設けられた第2の層
    を備え、
    前記第1の層は、エポキシ樹脂を含み、
    前記第2の層は、フッ素樹脂の微粒子およびエポキシ樹脂を含む
    ことを特徴とする車両用サスペンション部材。
  2. 前記第1の層は、フェノール樹脂硬化剤により硬化されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用サスペンション部材。
  3. 前記第1の層が、ポリエステル樹脂をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用サスペンション部材。
  4. 前記第2の層は、エポキシ樹脂と、ポリテトラフルオロエチレンの微粒子および/またはテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体の微粒子とを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用サスペンション部材。
  5. 前記本体が、ショットピーニング加工されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用サスペンション部材。
  6. 前記本体が、化成処理層を表面に有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用サスペンション部材。
  7. 前記本体が、コイルばね部材であり、前記第2の層は少なくとも座巻部に設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両用サスペンション部材。
  8. 前記本体が、スタビライザ部材であり、前記第2の層は少なくともブッシュが取り付けられる部分に設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両用サスペンション部材。
  9. 前記第2の層は、平均粒径1〜6μmのフッ素樹脂の微粒子を含み、20μm以上の厚さを有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両用サスペンション部材。
JP2015040128A 2014-08-28 2015-03-02 車両用サスペンション部材 Active JP6408933B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040128A JP6408933B2 (ja) 2014-08-28 2015-03-02 車両用サスペンション部材
EP15836628.6A EP3187747B1 (en) 2014-08-28 2015-08-07 Suspension member for vehicles
KR1020177008181A KR101953489B1 (ko) 2014-08-28 2015-08-07 차량용 서스펜션 부재
PCT/JP2015/072518 WO2016031530A1 (ja) 2014-08-28 2015-08-07 車両用サスペンション部材
RU2017109883A RU2668773C2 (ru) 2014-08-28 2015-08-07 Элемент подвески транспортного средства
MX2017002624A MX2017002624A (es) 2014-08-28 2015-08-07 Miembro de suspension para vehiculos.
BR112017003866-8A BR112017003866B1 (pt) 2014-08-28 2015-08-07 Membro de suspensão de veículo
CN201580045406.4A CN107949720B (zh) 2014-08-28 2015-08-07 车辆用悬架构件
US15/445,718 US10625554B2 (en) 2014-08-28 2017-02-28 Vehicle suspension member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174269 2014-08-28
JP2014174269 2014-08-28
JP2015040128A JP6408933B2 (ja) 2014-08-28 2015-03-02 車両用サスペンション部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016049965A JP2016049965A (ja) 2016-04-11
JP6408933B2 true JP6408933B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55399428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040128A Active JP6408933B2 (ja) 2014-08-28 2015-03-02 車両用サスペンション部材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10625554B2 (ja)
EP (1) EP3187747B1 (ja)
JP (1) JP6408933B2 (ja)
KR (1) KR101953489B1 (ja)
CN (1) CN107949720B (ja)
BR (1) BR112017003866B1 (ja)
MX (1) MX2017002624A (ja)
RU (1) RU2668773C2 (ja)
WO (1) WO2016031530A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6110840B2 (ja) 2014-12-08 2017-04-05 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法
JP6053746B2 (ja) * 2014-12-08 2016-12-27 日本発條株式会社 スタビライザ
WO2018025543A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 日本発條株式会社 車両用ばねの製造方法と、車両用ばね
JP7332560B2 (ja) * 2020-09-25 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 リアサスペンションとそのコイルスプリング

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603438A (ja) * 1983-06-22 1985-01-09 Hitachi Ltd 燃料供給装置
AU3484995A (en) * 1994-12-26 1996-07-19 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Powder coating composition
US5939195A (en) * 1996-02-20 1999-08-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Color-plus-clear composite coating and process and coated article for improved properties
US5981086A (en) * 1996-10-08 1999-11-09 Morton International, Inc. Dual-layer coating on high-tensile steel
JPH11188309A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Chuo Spring Co Ltd ばね板のさび止め方法
EP0994141B1 (en) * 1998-10-15 2004-12-22 Morton International, Inc. Corrosion- and chip-resistant coatings for high tensile steel
DE10219591A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-20 Basf Coatings Ag Beschichtete Federn für Fahrzeuge und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4907054B2 (ja) * 2003-12-09 2012-03-28 中央発條株式会社 高耐久性ばねおよびその塗装方法
DE102004034645A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-09 Ewald Dörken Ag Korrosionsschutz-Beschichtungsmittel für Metall und Verfahren zur Herstellung hierfür
US20060252320A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Cooley, Incorporated Method of forming a PVC scrim fabric laminate having superior scuff and abrasion resistance
JP2007308067A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toyota Motor Corp サスペンションスプリング
JP2007314712A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Basf Coatings Japan Ltd 熱硬化性粉体塗料組成物
JP4992500B2 (ja) * 2007-03-20 2012-08-08 住友金属工業株式会社 耐端面赤錆性に優れたクロムフリー塗装鋼板
JP5420212B2 (ja) * 2007-10-31 2014-02-19 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ スチール用耐薄チップパウダートップコート
US20090130304A1 (en) 2007-11-15 2009-05-21 General Electric Company Methods of forming composite powder coatings and articles thereof
WO2009092773A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder coating compositions having a substantially non-zinc containing primer
WO2010116651A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 リンテック株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
WO2011034931A2 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Reactive Surface, Ltd. Anti-fouling paints and coatings
JP5684510B2 (ja) * 2009-10-19 2015-03-11 Jfe鋼板株式会社 プレコート鋼板およびその製造方法
JP2011248023A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 反射部材及びこの反射部材を用いた照明器具
JP5606807B2 (ja) 2010-06-14 2014-10-15 中央発條株式会社 粉体塗装方法
KR101741771B1 (ko) 2012-03-27 2017-05-30 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 은도금 도장체
JP2014065268A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 銀メッキ塗装体
JP2014018727A (ja) 2012-07-17 2014-02-03 Chuo Spring Co Ltd ばね部材
KR20150051106A (ko) * 2013-10-30 2015-05-11 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 분말 코팅 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN107949720B (zh) 2020-07-10
KR20170048443A (ko) 2017-05-08
US10625554B2 (en) 2020-04-21
CN107949720A (zh) 2018-04-20
MX2017002624A (es) 2017-06-07
BR112017003866B1 (pt) 2023-03-28
JP2016049965A (ja) 2016-04-11
EP3187747A4 (en) 2018-05-02
RU2017109883A3 (ja) 2018-10-01
RU2017109883A (ru) 2018-10-01
EP3187747A1 (en) 2017-07-05
BR112017003866A2 (ja) 2018-06-26
WO2016031530A1 (ja) 2016-03-03
US20170174030A1 (en) 2017-06-22
KR101953489B1 (ko) 2019-02-28
RU2668773C2 (ru) 2018-10-02
EP3187747B1 (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408933B2 (ja) 車両用サスペンション部材
JP6307323B2 (ja) 懸架用コイルばね
WO2015181916A1 (ja) 懸架用ばね装置と、懸架用コイルばね
JP6063839B2 (ja) 懸架装置用コイルばね
JP6007097B2 (ja) 懸架用ばね装置と、懸架用コイルばね
US20100244395A1 (en) Vehicle stabilizer
WO2014077327A1 (ja) 懸架装置と、懸架装置用圧縮コイルばね
WO2010146907A1 (ja) コイルばねの製造方法
US11091002B2 (en) Vehicle spring production method and vehicle spring
CN105774454A (zh) 用于车辆车轮悬挂的弹簧支撑件和车辆车轮悬挂
JP4129203B2 (ja) 高強度スタビライザ
WO2016158405A1 (ja) コイルスプリング
WO2017057626A1 (ja) 懸架用コイルばね
JP2008168890A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
US20180065436A1 (en) Suspension arm and manufacturing method thereof
CN107949719B (zh) 弹性部件以及弹性部件用线材
US9421844B2 (en) Torsion beam axle for a vehicle, and bearing arrangement for a torsion beam axle
JP6258243B2 (ja) スタビライザおよびその製造方法
JP6568882B2 (ja) 懸架装置
KR102463446B1 (ko) 스테빌라이저 부시
Czaja et al. Automotive stabilizer bar system design and reliability
KR101745185B1 (ko) 자동차용 부싱
Mackenzie Automobile Suspension Springs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250