JP5095624B2 - 巻取式真空成膜装置 - Google Patents

巻取式真空成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5095624B2
JP5095624B2 JP2008538641A JP2008538641A JP5095624B2 JP 5095624 B2 JP5095624 B2 JP 5095624B2 JP 2008538641 A JP2008538641 A JP 2008538641A JP 2008538641 A JP2008538641 A JP 2008538641A JP 5095624 B2 JP5095624 B2 JP 5095624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
film
oil
forming
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008538641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008044489A1 (ja
Inventor
信博 林
智晴 藤井
勲 多田
篤 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2008538641A priority Critical patent/JP5095624B2/ja
Publication of JPWO2008044489A1 publication Critical patent/JPWO2008044489A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095624B2 publication Critical patent/JP5095624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/002Heating or cooling of ink or ink rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/15Devices for moving vibrator-rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • B05C1/0834Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets the coating roller co-operating with other rollers, e.g. dosing, transfer rollers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、例えばフィルムコンデンサの製造に好適に用いられる巻取式真空成膜装置に関する。
従来より、フィルムコンデンサの製造には、プラスチックフィルム等の絶縁性フィルムを巻出しローラから巻き出しながら、そのフィルムの一表面に金属膜を蒸着した後、当該フィルムを巻取りローラに巻き取る形式の巻取式真空蒸着装置が用いられている。
ところで、この種のフィルムコンデンサには、フィルムの表面に形成される金属蒸着膜が複数のコンデンサ片に個片化され、隣接し合うコンデンサ片が同一蒸着膜でなる幅狭の連接部で相互に接続された、自己保安機能型と呼ばれるものがある。このタイプのフィルムコンデンサは、一部で絶縁破壊が生じた際に上記連接部を溶断させることにより(ヒューズ機能)、コンデンサの絶縁破壊領域が個片単位で最小限に抑えられるようになっている。
このような自己保安型のフィルムコンデンサを上述の巻取式真空蒸着装置で製造する場合、巻出しローラと蒸発源との間に、フィルムの成膜面に対して金属膜の蒸着領域を画定するマスクパターンを形成するマスク形成ユニットが設置される。マスク形成ユニットとしては、例えば、図6に示すように、フィルムFを印刷ローラ(版胴)Pとバックアップローラ(圧胴)Bとの間に挟んで搬送しながら、オイル供給源Sからオイル凝縮ローラCを介して印刷ローラPに供給されたマスクパターンMの形成用オイルを、印刷ローラPからフィルムFの成膜面へ連続的に転写形成するものが知られている(下記特許文献1参照)。
ここで、オイル凝縮ローラCは、オイル供給源Sから噴出されたオイル蒸気をその周面で凝縮させ、付着したオイルを保持する機能を有する。従って、オイル凝縮ローラCは、オイル蒸気の凝縮熱で加熱される一方、表面が高温になるほどオイルの凝縮効率が低下し、オイル付着量が減少するため、オイル凝縮ローラCを所定温度以下に冷却する必要がある。また、マスクパターンMのパターン形状によっては、オイル凝縮ローラCと印刷ローラPとの接触位置が固定されてしまい、印刷ローラPに対するオイルの転写精度が低下してマスクパターンMのパターン精度が劣化するおそれがある。
このような問題を解決するため、図6に示した従来のマスク形成ユニットにおいては、オイル凝縮ローラCに冷却媒体の循環機構を設けて強制冷却させる構成とするとともに、オイル凝縮ローラCをその軸方向(矢印A方向)に周期的に揺動させる揺動機構Wを設けている。これにより、オイル凝縮ローラCへのオイル凝縮付着効率の低下防止と、印刷ローラPに対するオイルの転写精度の低下防止を図るようにしている。
特開2000−144375号公報
しかしながら、図6に示した構成の従来のマスク形成ユニットを備えた巻取式真空蒸着装置においては、オイル凝縮ローラCが強制冷却機構と揺動機構とを具備する構成であるため、オイル凝縮ローラCの構成が複雑化し、組立て作業性が煩雑化するという問題がある。また、真空下において可動部へ冷却水を循環供給させる必要があるため、特殊な継ぎ手構造が必要となり、装置コストの上昇を招くという問題もある。
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、オイルの凝縮付着効率の低下および印刷ローラに対するオイルの転写効率の低下を抑制しつつ、オイル凝縮ローラの構成の簡素化と組立て作業性の向上を図ることができる巻取式真空成膜装置を提供することを課題とする。
以上の課題を解決するに当たり、本発明の巻取式真空成膜装置は、フィルムに成膜材料の成膜領域を画定するマスクパターンを形成するマスク形成手段を備え、このマスク形成手段は、マスクパターンを形成するオイルの供給源と、供給源から供給されたオイルを外周に保持する第1ローラと、フィルムの成膜面にオイルをマスクパターンとして転写する第2ローラと、第1ローラと第2ローラとの間に配置され第1ローラから第2ローラへオイルを転写する第3ローラとを有するとともに、第1ローラを冷却する冷却機構と、第3ローラを第1,第2ローラに対して軸方向に周期的に揺動させる揺動機構とを備えたことを特徴とする。
本発明において、第1ローラは、オイル蒸気を凝縮付着させるオイル凝縮ローラに対応し、第2ローラは、オイルパターンをフィルムの成膜面に印刷する印刷ローラに対応する。本発明では、これら第1ローラと第2ローラとの間に、第1ローラから第2ローラへオイルを転写する転写ローラを第3ローラとして配置している。そして、上記冷却機構を第1ローラに設置する一方、上記揺動機構を第3ローラに設置することにより、第1ローラにおけるオイル凝縮付着効率の低下と、第2ローラに対するオイルの転写効率の低下を抑制するようにしている。
従って、本発明によれば、オイル凝縮ローラをその軸方向に揺動させない構成であるので、オイル凝縮ローラに対する冷却機構の設置を容易とし、冷却機能を有するオイル凝縮ローラの構成を簡素化し、組立て性の向上と製造コストの低減を図ることができる。
一方、オイル凝縮ローラは、通常、その表面層がセラミック系の比較的硬質の材料からなるとともに、表面に微細な凹凸構造を有する。一方、印刷ローラは、ゴムや樹脂などのプラスチック系材料で表面の印刷版が形成されている。従って、上述した従来のマスク形成ユニットにおいては、オイル凝縮ローラが軸方向に揺動することで、これに接触する印刷ローラの表面層が摩耗し易くなる。その結果、フィルムに対するマスクパターンの転写精度が低下し、印刷ローラの交換頻度が高くなるなどして、長期にわたるマスクパターンの転写精度を安定に維持することができなくなる。
そこで、本発明では、第1ローラ(オイル凝縮ローラ)と第2ローラ(印刷ローラ)との間に第3ローラ(転写ローラ)を配置した上記構成において、第3ローラの表面層を、第1ローラよりも軟質の材料(例えばウレタンゴム等の軟質樹脂材料)で形成することにより、この第3ローラと第2ローラとの間の相対移動による第2ローラの表面層の摩耗低減を図っている。これにより、第2ローラの寿命を高めて、フィルムに対するマスクパターンの高精度な転写形成を長期にわたり安定して行うことが可能となる。より好適には、第3ローラの表面層を第2ローラの表面層よりも軟質の材料で形成する。これにより、第2ローラをより長期にわたって保護することが可能となる。
以上述べたように、本発明の巻取式真空成膜装置によれば、オイル凝縮ローラと印刷ローラとの間に第3のローラとして転写ローラを設置するとともに、オイル凝縮ローラを冷却する冷却機構と、転写ローラを軸方向に周期的に揺動させる揺動機構とを有しているので、オイルの凝縮付着効率の低下および印刷ローラに対するオイルの転写効率の低下を抑制しつつ、オイル凝縮ローラの構成の簡素化と組立て作業性の向上を図ることができる。また、印刷ローラによるフィルムへのマスクパターンの転写精度の低下防止を図ることができる。
また、転写ローラの表面層をオイル凝縮ローラの表面層よりも軟質の材料で形成することにより、印刷ローラに対する転写ローラの相対移動による印刷ローラの表面層の磨耗低減を図り、印刷ローラの寿命を高めて、フィルムに対するマスクパターンの高精度な転写形成を長期にわたり安定して行うことが可能となる。
本発明の実施形態による巻取式真空成膜装置としての巻取式真空蒸着装置の概略構成図である。 図1の巻取式真空蒸着装置におけるマスク形成ユニットによって形成されるマスクパターンの一例を示す図であり、Aは金属膜の蒸着前、Bはその蒸着後を示している。 図1の巻取式真空蒸着装置におけるマスク形成ユニットの構成を示す概略側面図である。 図3のマスク形成ユニットの概略平面図である。 図3のマスク形成ユニットにおける転写ローラの揺動機構の構成例を説明する図である。 従来の巻取式真空成膜装置におけるマスク形成ユニットの構成を示す概略斜視図である。
符号の説明
10 巻取式真空蒸着装置
11 真空チャンバ
12 原料フィルム
13 巻出しローラ
14 キャンローラ(冷却用ローラ)
15 巻取りローラ
16 蒸発源
20 マスク形成ユニット
21 バックアップローラ
25 オイルパターン
26 金属膜
31 オイル凝縮ローラ
32 転写ローラ
33 印刷ローラ
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施形態では、巻取式真空成膜装置として、巻取式真空蒸着装置に本発明を適用した例について説明する。
図1は、本発明の実施形態による巻取式真空蒸着装置10の概略構成図である。本実施形態の巻取式真空蒸着装置10は、真空チャンバ11と、フィルム12の巻出しローラ13と、冷却用キャンローラ14と、フィルム12の巻取りローラ15と、蒸着物質の蒸発源16とを備えている。
真空チャンバ11は、配管接続部11a,11cを介して図示しない真空ポンプ等の真空排気系に接続され、その内部が所定の真空度に減圧排気されている。真空チャンバ11の内部空間は、仕切板11bにより、巻出しローラ13、巻取りローラ15等が配置される室と、蒸発源16が配置される室とに仕切られている。
フィルム12は、所定幅に裁断された長尺の絶縁性プラスチックフィルムでなり、例えば、OPP(延伸ポリプロピレン)フィルム、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、PPS(ポリフェニレンサルファイト)フィルム等が用いられる。フィルム12は、巻出しローラ13から繰り出され、複数のガイドローラ及びキャンローラ14を介して巻取りローラ15に巻き取られるようになっている。なお、巻出しローラ13及び巻取りローラ15には、図示せずとも回転駆動部が設けられている。
キャンローラ14は筒状で鉄等の金属製とされ、内部には冷却媒体循環系等の冷却機構や、キャンローラ14を回転駆動させる回転駆動機構等が備えられている。キャンローラ14の周面には所定の抱き角でフィルム12が巻回される。キャンローラ14に巻き付けられたフィルム12は、その外面側の成膜面が蒸発源16からの蒸着物質で成膜されると同時に、キャンローラ14によって冷却される。
以上の巻出しローラ13、キャンローラ14、巻取りローラ15及びその他のガイドローラにより、真空チャンバ11内でフィルム12を走行させる本発明に係る「走行手段」が構成されている。
蒸発源16は、蒸着物質を収容するとともに、蒸着物質を抵抗加熱、誘導加熱、電子ビーム加熱等の公知の手法で加熱蒸発させる機構を備えている。この蒸発源16は、キャンローラ14の下方に配置され、蒸着物質の蒸気を、対向するキャンローラ14上のフィルム12上へ付着させ被膜を形成させる。なお、この蒸発源16は、走行中のフィルム12に成膜材料を成膜する本発明に係る「成膜手段」に対応する。
蒸着物質としては、Al(アルミニウム)、Co(コバルト)、Cu(銅)、Ni(ニッケル)、Ti(チタン)等の金属元素単体のほか、Al−Zn(亜鉛)、Cu−Zn、Fe(鉄)ッCo等の二種以上の金属あるいは多元系合金が適用される。なお、蒸発源16は一つに限らず、複数設けられてもよい。
本実施形態の巻取式真空蒸着装置10は、更に、マスク形成ユニット20を備えている。マスク形成ユニット20は、蒸発源16の上流側、即ち、巻出しローラ13と蒸発源16(キャンローラ14)との間に設置されている。マスク形成ユニット20は、本発明の「マスク形成手段」を構成する。
図2はフィルム12の成膜面を示している。マスク形成ユニット20は、例えば図2Aにおいてハッチングで示す形状のマスクパターン(オイルパターン)25をフィルム12の成膜面のほぼ全面にわたって塗布するように構成されている。マスクパターン25上には金属膜が成膜されないので、成膜後は、マスクパターン25の開口部25aに蒸着物質が被着した略矩形状の金属パターンが連接部26aを介して所定ピッチで連接される形態の金属膜26が成膜される。なお、金属膜26の成膜形態は上記に限定されるものではない。
なお、各金属膜26はそれぞれコンデンサ片を構成するとともに、連接部26aは、一部で絶縁破壊が生じた際に、発生した電流のジュール熱で溶断するように構成され、コンデンサの絶縁破壊領域を個片単位で最小限に抑える、自己保安機能型のフィルムコンデンサとして機能する。
図3はマスク形成ユニット20の概略構成図である。マスク形成ユニット20は、オイル噴射源31Aと、オイル凝縮ローラ(第1ローラ)31と、転写ローラ(第3ローラ)32と、印刷ローラ(第2ローラ)33と、バックアップローラ21とを有している。
オイル凝縮ローラ31は、オイル噴射源31Aから噴出されたオイル蒸気をその周面で凝縮させ、付着したオイルを保持する。オイル凝縮ローラ31の表面層は、セラミック系の比較的硬質の材料からなり、表面に微細な凹凸構造を有している。
転写ローラ32は、オイル凝縮ローラ31に転接し、オイル凝縮ローラ31の周面に付着したオイルを印刷ローラ33へ転写する。転写ローラ32の表面層は、オイル凝縮ローラ31の表面層よりも軟質の材料、例えばウレタンゴム等の軟質樹脂材料で形成されている。
印刷ローラ33は、その外周面に、転写ローラ33から供給されたオイルをフィルム12の成膜面へマスクパターン25として転写形成する印刷版を備えている。印刷版はゴムや樹脂等で作製されている。バックアップローラ21は、印刷ローラ33との間でフィルム12を挟み、印刷ローラ33にフィルム12を圧接させる。
オイル噴射源31A、オイル凝縮ローラ31、転写ローラ32及び印刷ローラ33の各軸の両端は、共通のフレーム体34に支持されている。フレーム体34は、真空チャンバ11の内壁面に一体固定されている。オイル凝縮ローラ31、転写ローラ32及び印刷ローラ33は、フィルム12の走行に同期して連れ回り回転するように構成されるか、これらローラの一部または全部を回転駆動させる駆動ユニットが設けられる。
図4は、マスク形成ユニット20の概略平面図である。マスク形成ユニット20は、オイル凝縮ローラ31を冷却する冷却機構と、転写ローラ32をオイル凝縮ローラ31及び印刷ローラ33に対して軸方向(矢印H方向)に周期的に揺動させる揺動機構とを備えている。
オイル凝縮機構31の冷却機構は、オイル凝縮ローラ31の内部に形成された冷却媒体(冷却油、冷却水など)の循環パイプ35と、この循環パイプ35へ冷却媒体を送出する循環ポンプ(図示略)で構成されている。これにより、オイル凝縮ローラ31の周面温度は所定温度以下に維持され、オイルの凝縮付着効率の低下が防止される。具体的に、オイルの蒸気温度が125℃〜135℃の場合、冷媒温度は40℃〜50℃に設定される。
一方、上記揺動機構は、転写ローラ32から印刷ローラ33へのオイルの転写精度の低下を抑制するために設けられる。すなわち、マスクパターンがフィルム12の走行方向(印刷ローラ33の周方向)に連続したパターンを有する場合、印刷ローラ33の当該パターン部位に連続かつ安定したオイル供給が必要となるため、転写ローラ32を軸方向に周期的に揺動させることで、印刷ローラ33に対する転写ローラ32の接触領域を軸方向に広くとり、印刷ローラ33への必要量のオイル転写を安定して行えるようにしている。
図5A,Bは、転写ローラ32の揺動機構の構成例を示している。
図5Aに示した構成例では、転写ローラ32の軸部32Aの一部にねじ部32Bを形成するとともに、ねじ部32Bに螺合する第1ギヤ38と、この第1ギヤ38の外周部に噛合する第2ギヤ39を設置し、モータ40で第2ギヤ39を順逆両方向へ周期的に回転駆動させることにより、転写ローラ32をH方向に揺動させる。
また、図5Bに示した構成例では、転写ローラ32の軸部32Aの一端側にカム41を配置するとともに、転写ローラ32の軸部32Aの他端側に復帰ばね42を設置し、モータ43によるカム41の回転駆動により、転写ローラ32をH方向に周期的に揺動させる。
次に、以上のように構成される本実施形態の巻取式真空蒸着装置10の動作について説明する。
所定の真空度に減圧された真空チャンバ11の内部において、巻出しローラ13から連続的に繰り出されたフィルム12は、マスク形成工程と、蒸着工程とを経て、巻取りローラ15に連続的に巻き取られる。
マスク形成工程では、マスク形成ユニット20において、フィルム12の成膜面に図2Aに示した形態のマスクパターン25が印刷される。マスクパターン25が形成されたフィルム12は、キャンローラ14に巻回される。なお、必要に応じて、フィルム12に電子線等の荷電粒子線を照射する等のキャンローラ14に対する密着力を高める処理を施してもよい。そして、蒸発源16から蒸発した蒸着物質がフィルム12の成膜面に堆積することによって、図2Bに示す金属膜26が形成される。金属膜26が蒸着されたフィルム12はガイドローラを介して巻取りローラ15に巻き取られる。
本実施形態において、マスク形成ユニット20は、オイル凝縮ローラ31と印刷ローラ33との間に転写ローラ32が配置された構成を有するとともに、オイル凝縮ローラ31を冷却する冷却機構と、転写ローラ32を軸方向へ周期的に揺動させる揺動機構とを備えている。上記冷却機構により、オイル凝縮ローラ31におけるオイル蒸気の凝縮効率の低下を抑え、必要量のオイル付着量を安定して確保できる。また、上記揺動機構により、印刷ローラ33に対して必要量のオイルを転写供給することが可能となり、フィルム12に対するマスクパターン25の転写精度の低下を防ぐことができる。
そして、本実施形態によれば、図6に示した従来のマスク形成ユニットの構成と異なり、オイル凝縮ローラ31をその軸方向に揺動させない構成であるので、オイル凝縮ローラ31に対する冷却機構の設置を容易とし、冷却機能を有するオイル凝縮ローラの構成を簡素化し、組立て性の向上を図ることができる。
更に、本実施形態においては、転写ローラ32の表面層をオイル凝縮ローラ31の表面層よりも軟質の材料で形成したので、図6に示した従来のマスク形成ユニットの構成と比較して、印刷ローラ33の表面層の摩耗低減を図ることができる。これにより、印刷ローラ33の耐久性を高め、フィルム12に対するマスクパターン25の高精度な転写形成を長期にわたり安定して行うことが可能となる。より好適には、転写ローラ33の表面層を印刷ローラ33の表面層よりも軟質の材料で形成する。これにより、印刷ローラ33をより長期にわたって保護することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、勿論、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
例えば、以上の実施形態では、成膜手段として蒸発源16を用いる真空蒸着法を適用して金属膜を成膜する例を説明したが、これに限られず、スパッタ法や各種CVD法等、金属膜あるいは非金属膜を成膜する他の成膜法も適用可能であり、これら成膜法に合わせてスパッタターゲット等の成膜手段を適宜採用することができる。
なお、転写ローラ32を複数のローラで構成し、この複数のローラのうち、少なくとも一つを揺動させてもよい。また、この複数のローラのうち、印刷ローラ33に接触するローラを、印刷ローラ33の表面層より軟質の材料としてもよい。

Claims (1)

  1. 真空チャンバと、前記真空チャンバ内でフィルムを走行させる走行手段と、走行中の前記フィルムに成膜材料を成膜する成膜手段と、前記成膜手段の上流で前記フィルムに前記成膜材料の成膜領域を画定するマスクパターンを形成するマスク形成手段とを備えた巻取式真空成膜装置であって、
    前記マスク形成手段は、
    前記マスクパターンを形成するオイルを蒸発して供給する供給源と、
    前記供給源から供給されたオイルを外周で凝縮して保持し、表面層がセラミックで形成され、表面に凹凸を有する第1ローラと、
    前記フィルムの成膜面に前記オイルをマスクパターンとして転写し、表面にゴムまたは樹脂で形成された印刷版を有する第2ローラと、
    前記第1ローラと前記第2ローラとの間に配置され前記第1ローラから前記第2ローラへ前記オイルを転写し、前記第1ローラの表面層よりも軟質の樹脂材料で形成された表面層を有する第3ローラとを有するとともに、
    前記第1ローラを冷媒を循環させて冷却する冷却機構と、
    前記第3ローラを前記第1,第2ローラに対して軸方向に周期的に揺動させる揺動機構とを備えたことを特徴とする巻取式真空成膜装置。
JP2008538641A 2006-10-06 2007-09-28 巻取式真空成膜装置 Active JP5095624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008538641A JP5095624B2 (ja) 2006-10-06 2007-09-28 巻取式真空成膜装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275151 2006-10-06
JP2006275151 2006-10-06
PCT/JP2007/068929 WO2008044489A1 (fr) 2006-10-06 2007-09-28 Appareil de filmage sous vide du type avec tendeur
JP2008538641A JP5095624B2 (ja) 2006-10-06 2007-09-28 巻取式真空成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008044489A1 JPWO2008044489A1 (ja) 2010-02-12
JP5095624B2 true JP5095624B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39282699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538641A Active JP5095624B2 (ja) 2006-10-06 2007-09-28 巻取式真空成膜装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100009082A1 (ja)
EP (1) EP2071051B1 (ja)
JP (1) JP5095624B2 (ja)
KR (1) KR101082852B1 (ja)
CN (1) CN101501239B (ja)
TW (1) TWI390058B (ja)
WO (1) WO2008044489A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2050838B1 (en) * 2006-08-08 2012-11-28 Ulvac, Inc. Take-up type vacuum film coating device with mask forming means
US11738537B2 (en) 2013-10-30 2023-08-29 San Diego Gas & Electric Company, c/o Sempra Energy Nonconductive films for lighter than air balloons
US20150118460A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 San Diego Gas & Electric company c/o Sempra Energy Nonconductive films for lighter than air balloons
JP2015181979A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 帯状のフィルム基材の長手方向及び幅方向において不連続な塗膜を形成できる塗布装置及び塗膜形成方法
JP2015181981A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 帯状のフィルム基材上に不連続なパターンを有する塗膜を形成するための塗布装置及び塗膜形成方法
WO2015064685A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 帯状のフィルム基材上に不連続なパターンを有する塗膜を形成するための塗布装置、及び凹凸パターンを有する帯状のフィルム部材の製造方法
JP6157391B2 (ja) * 2014-03-20 2017-07-05 Jxtgエネルギー株式会社 帯状のフィルム基材上に不連続な塗膜を形成するための塗布装置及び塗布方法
CN106094430A (zh) * 2016-08-23 2016-11-09 贵州劲瑞新型包装材料有限公司 一种用于形成图案的真空镀铝装置及其操作方法
CN113684464B (zh) * 2021-08-27 2023-06-02 辽宁分子流科技有限公司 一种用于石墨烯复合薄膜制备的卷绕式设备
CN115938804A (zh) * 2023-03-15 2023-04-07 四川省科学城久信科技有限公司 一种薄膜电容金属化膜片的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263419A (ja) * 1988-12-07 1990-10-26 Honshu Paper Co Ltd 積層型チップコンデンサ用金属化フィルムの製造方法
JPH07228068A (ja) * 1993-07-22 1995-08-29 Saint Gobain Vitrage 回転凸版印刷法に使用する印刷組版と硬い非吸収性表面を印刷するためにその印刷組版を使用する方法
JP2000144375A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Toray Ind Inc 金属蒸着フィルムの製造方法および製造装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986452A (en) * 1960-05-02 1976-10-19 Dahlgren Manufacturing Company, Inc. Liquid applicator for lithographic systems
US3687073A (en) * 1970-07-16 1972-08-29 Halm Instrument Co Ink distributing means comprising a bundle of skewed rollers
US4029008A (en) * 1976-05-24 1977-06-14 Addressograph Multigraph Corporation Moisture control system
JPS5764764A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Canon Inc Dry type development device
DE3116505C2 (de) * 1981-04-25 1985-03-28 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Rotationsdruckmaschine, die wahlweise für verschiedene Druckverfahren verwendbar ist
US4537127A (en) * 1984-09-12 1985-08-27 Rockwell International Corporation Black oxide lithographic ink metering roller
JPH0698851B2 (ja) * 1988-06-15 1994-12-07 新日本製鐵株式会社 平版印刷機の湿し水給水ローラ
US5865116A (en) * 1993-02-22 1999-02-02 Keller; James J. Ink receptive dampening system for lithographic printing press
US5411462A (en) * 1993-08-30 1995-05-02 Link; Terry G. Lightweight ink transfer roll
US5749033A (en) * 1995-12-29 1998-05-05 Swartz; Edwin Durable coated magnetic development roller
JP3796831B2 (ja) * 1996-09-03 2006-07-12 東レ株式会社 真空蒸着装置
US6672211B2 (en) * 1999-03-03 2004-01-06 James F. Price Inking systems for printing presses
DE10032281A1 (de) * 2000-07-03 2002-01-17 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Beeinflussung einer Emulsion in einer Druckmaschine
US6673391B1 (en) * 2002-08-09 2004-01-06 Alcoa Inc. Ceramic applicator device and method of use
JP4516304B2 (ja) * 2003-11-20 2010-08-04 株式会社アルバック 巻取式真空蒸着方法及び巻取式真空蒸着装置
JP4516444B2 (ja) * 2005-02-17 2010-08-04 株式会社アルバック 巻取式真空成膜装置
CN1831568A (zh) * 2005-03-09 2006-09-13 柯尼卡美能达精密光学株式会社 防眩目性膜、防眩目性膜的制法、防眩目性防反射膜、偏振片及显示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263419A (ja) * 1988-12-07 1990-10-26 Honshu Paper Co Ltd 積層型チップコンデンサ用金属化フィルムの製造方法
JPH07228068A (ja) * 1993-07-22 1995-08-29 Saint Gobain Vitrage 回転凸版印刷法に使用する印刷組版と硬い非吸収性表面を印刷するためにその印刷組版を使用する方法
JP2000144375A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Toray Ind Inc 金属蒸着フィルムの製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2071051A1 (en) 2009-06-17
TW200827461A (en) 2008-07-01
EP2071051A4 (en) 2012-01-04
EP2071051B1 (en) 2016-08-31
CN101501239A (zh) 2009-08-05
KR20090027247A (ko) 2009-03-16
TWI390058B (zh) 2013-03-21
JPWO2008044489A1 (ja) 2010-02-12
KR101082852B1 (ko) 2011-11-11
WO2008044489A1 (fr) 2008-04-17
US20100009082A1 (en) 2010-01-14
CN101501239B (zh) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095624B2 (ja) 巻取式真空成膜装置
KR101133835B1 (ko) 필름 반송 장치 및 권취식 진공 성막 방법
JP5059597B2 (ja) 巻取式真空成膜装置
US8333841B2 (en) Roll-to-roll vacuum deposition apparatus
EP2702184B1 (en) Gas system for reactive deposition process
JP2008525645A (ja) 円筒形揺動シールドターゲットアセンブリおよびその使用方法
JP5740244B2 (ja) 有機el素子の製造方法及び製造装置
WO2008065909A1 (fr) Procédé et appareil de formation de film sous vide par enroulement
WO2013171894A1 (ja) ブランケットセット、転写ロール、印刷装置
TWI574846B (zh) 凹版印刷裝置
JP4015305B2 (ja) 金属蒸着フィルムの製造方法および製造装置
JP4516444B2 (ja) 巻取式真空成膜装置
JP2008124245A (ja) 金属化フィルムの製造装置と金属化フィルムの製造方法
JP4213450B2 (ja) 塗布厚調整用バー、塗布装置及び塗布方法
JP4746379B2 (ja) 定着部材およびそれを用いた定着器
JP3871735B2 (ja) 金属箔基材への膜形成装置
JP7093684B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2004202396A (ja) バーホルダ及びそれを備える塗布装置
JP2012122104A (ja) 加熱蒸着装置
CN111344431A (zh) 收卷式成膜装置和收卷式成膜方法
JP2004091805A (ja) 真空蒸着装置
JP2779040B2 (ja) 蒸着材料供給方法及びその装置
JPH1150231A (ja) フィルムの製造方法および製造装置
JP3596184B2 (ja) 金属化フィルムの製造装置及びその製造方法
JP6072174B2 (ja) 転写ロール及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250