JP5091735B2 - 紙葉類選別装置、紙葉類処理装置及び紙葉類選別方法 - Google Patents

紙葉類選別装置、紙葉類処理装置及び紙葉類選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5091735B2
JP5091735B2 JP2008070046A JP2008070046A JP5091735B2 JP 5091735 B2 JP5091735 B2 JP 5091735B2 JP 2008070046 A JP2008070046 A JP 2008070046A JP 2008070046 A JP2008070046 A JP 2008070046A JP 5091735 B2 JP5091735 B2 JP 5091735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
gap
sorting area
paper sheet
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008070046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009220077A (ja
Inventor
秀成 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008070046A priority Critical patent/JP5091735B2/ja
Priority to KR1020080084324A priority patent/KR100993450B1/ko
Priority to US12/210,625 priority patent/US20090218259A1/en
Priority to EP08016265.4A priority patent/EP2095886B1/en
Publication of JP2009220077A publication Critical patent/JP2009220077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091735B2 publication Critical patent/JP5091735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は、例えば、郵便物処理装置に適用されて郵便物をその厚さに応じて選別する紙葉類選別装置、紙葉類処理装置、及び紙葉類選別方法に関する。
郵便物処理装置では、供給部から供給される厚さの異なる複数種の郵便物を選別装置に投入してその厚さに応じて選別した後、所望する厚さの郵便物を搬送してその区分情報に基づいて区分箱内に区分集積するようになっている。
選別装置としては、回転ドラムの内周面に沿って長尺な選別ブレードをその幅方向の端部を相互に隙間を存して重畳させた状態で筒状に配設することにより選別領域を形成し、これらの各選別ブレードを回転ドラムの回転により選別領域の中心回りに回転移動させることにより、選別領域に投入された厚さの異なる複数の郵便物のうち隙間よりも薄い郵便物を隙間から通過させて選別する回転型のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、上記した回転型の選別装置において、一度に大量の郵便物がかたまった状態で選別領域内に投入されると、選別ブレードを回転移動させても郵便物のかたまりを崩すことができなくなり、選別が困難になるという問題があった。
そこで、従来においては、選別装置の選別ブレードの長さを長くしたり、選別領域の径を大きくするなどして、郵便物が選別ブレード間の隙間に到達する機会を多くして選別処理能力を維持するようにしている。
特開2000−255761号公報
しかしながら、従来のように、選別ブレードの長さを長くしたり、選別領域の径を大きくすると、装置が大型化しコストが増大するという問題がある。また、郵便物をその厚さに応じて複数種に分別する場合には、選別装置が台数が多く必要になり、設置スペースも大幅に増大するという問題があった。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、大型化することなく、また、選別装置の台数を多く必要とすることなく、大量に一括投入される紙葉類をその厚さに応じて複数種に分別できるようにした紙葉類選別装置、紙葉類処理装置、及び紙葉類選別方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、回転ドラムと、この回転ドラム内にその内周面に沿って筒状に配設され、幅方向の端部を相互に第1の隙間を存して重畳させて内側選別領域を形成する複数の第1の選別ブレードと、これら第1の選別ブレードの外側に沿って筒状に配設され、幅方向の端部を相互に前記第1の隙間よりも狭い第2の隙間を存して重畳させて外側選別領域を形成する複数の第2の選別ブレードと、前記回転ドラムを回転させることにより、前記内側選別領域に投入される厚さの異なる複数の紙葉類のうち前記第1の隙間よりも薄い紙葉類を前記第1の隙間に通過させて外側選別領域内に送り出したのち、この外側選別領域内で前記第2の隙間よりも薄い紙葉類を前記第2の隙間に通過させる駆動手段とを具備することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、厚さの異なる複数種の紙葉類を供給する供給手段と、この供給手段の紙葉類供給側に設けられる回転ドラムと、この回転ドラム内にその内周面に沿って筒状に配設され、幅方向の端部を相互に第1の隙間を存して重畳させて内側選別領域を形成し、この内側選別領域内に前記供給手段から供給される紙葉類を投入させる複数の第1の選別ブレードと、これら第1の選別ブレードの外側に沿って筒状に配設され、幅方向の端部を相互に前記第1の隙間よりも狭い第2の隙間を存して重畳させて外側選別領域を形成する複数の第2の選別ブレードと、前記回転ドラムを回転させることにより、前記内側選別領域に投入される厚さの異なる複数の紙葉類のうち前記第1の隙間よりも薄い紙葉類を前記第1の隙間に通過させて外側選別領域内に送り出したのち、外側選別領域内で前記第2の隙間よりも薄い紙葉類を前記第2の隙間に通過させる駆動手段と、前記外側選別領域の前記第2の隙間を通過して前記回転ドラムから送り出される紙葉類を搬送する搬送手段と、この搬送手段によって搬送される紙葉類をその区分情報に基づいて区分集積する区分集積手段とを具備することを特徴とする。
請求項5記載のものは、回転ドラム内にその内周面に沿って複数の第1の選別ブレードをその幅方向の端部を相互に第1の隙間を存して重畳させて筒状に配設することにより、内側選別領域を形成することと、前記複数の第1の選別ブレードの外側に沿って複数の第2の選別ブレードをその幅方向の端部を相互に前記第1の隙間よりも狭い第2の隙間を存して重畳させて筒状に配設することにより外側選別領域を形成することと、前記回転ドラムを回転させることにより、前記内側選別領域に投入される厚さの異なる複数の紙葉類のうち前記第1の隙間よりも薄い紙葉類を前記第1の隙間に通過させて外側選別領域内に送り出したのち、外側選別領域内で前記第2の隙間よりも薄い紙葉類を前記第2の隙間に通過させることとを具備することを特徴とする。
本発明によれば、大型化することなく、また、選別装置の台数を多く必要とすることなく、大量に一括投入される紙葉類をその厚さに応じて複数種に分別することができ、コストを低減できるとともに、その設置スペースも削減できる。
以下、本発明を図面に示す実施の形態を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態である紙葉類処理装置としての郵便物処理装置を示す全体構成図である。
図中1は、一括して投入される多数枚の紙葉類としての郵便書状(以下、書状という)を受けて搬送する搬送コンベアで、この搬送コンベア1の搬出側には、書状を受けて上方へ搬送する供給手段としてのホッパコンベア2が設けられている。このホッパコンベア2の搬出側には、ホッパコンベア2から落下される書状を受けてその厚さを選別する本発明に係わる回転型の書状選別装置3が設けられている。書状選別装置3の搬出側には書状を一枚ずつ取り出す取出装置4が設けられている。取出装置4から取り出された書状は搬送路に沿って搬送される。そして、書状の搬送方向に沿って順次、幅選別部6、硬さ選別部7、厚さ検出部8、排除部9、宛名読取部10、スイッチバック部11、上下反転部12、押印部13、表裏反転部14、バーコード読取部15、及び区分集積手段としての区分集積部16が配設されている。
搬送コンベア1上に一括して投入された書状は搬送コンベア1の走行によりホッパコンベア2上に送り出される。この書状は、ホッパコンベア2の走行により上方に向かって搬送され、書状選別装置3に投入される。書状選別装置3に投入された書状は、後で詳しく述べるように厚選別されて送り出される。この送り出された書状は取出装置4により一枚ずつ取り出され、幅選別部6に搬送されて幅選別され、ついで、硬さ選別部7に搬送されて硬さ選別される。この選別された書状は厚さ検出部8に送られて厚さが検出され、所定厚さ以上の書状は排除部9で排除される。排除されなかった書状は、宛名読取部10に送られてその宛名が読み取られたのち、スイッチバック部11、上下反転部12を介して押印部13に搬送されて押印される。この押印された書状は、表裏反転部14を介してバーコード読取部15に送られてそのバーコードが読み取られたのち、読取情報に基づいて区分集積部16に区分集積される。
図2は上記した回転型の書状選別装置3を示す外観図である。
書状選別装置3はその内部に図3及び図4に示すように回転ドラム21を備え、この回転ドラム21の内部にはその内周面に沿って複数枚の長尺な第1の選別ブレード22aが一体的に配設されている。複数枚の選別ブレード22aはその幅方向の端部を相互に重畳させた状態で筒状に配設されて内側選別領域24aを形成し、各選別ブレード22aの重畳部分には図5に示すように第1の隙間25aが形成されている。この第1の隙間25aよりも薄い書状P1,P2は第1の隙間25aを通過できるが、第1の隙間25aよりも厚い書状P3は第1の隙間25aを通過することができないようになっている。
また、回転ドラム21の内部にはその内周面に沿って複数枚の長尺な第2の選別ブレード22bが上記した長尺な第1の選別ブレード22aの外側に位置して一体的に配設されている。複数枚の第2の選別ブレード22bはその幅方向の端部を相互に重畳させた状態で筒状に配設されて外側選別領域24bを形成し、各選別ブレード22bの重畳部分には図5に示すように第1の隙間25aよりも狭い第2の隙間25bが形成されている。この第2の隙間25bよりも薄い書状P1は第2の隙間25bを通過できるが、第2の隙間25bよりも厚い書状P2は第2の隙間25bを通過することができないようになっている。
なお、厚い書状P3は、例えば、ダンボールで、やや厚い書状P2は、例えば、厚めの封書で、薄い書状P1は、例えば、はがき類などである。
一方、回転ドラム21には駆動手段としての駆動機構28が接続され、この駆動機構28により反時計方向に回転駆動されるようになっている。複数枚の第1及び第2の選別ブレード22a,22bは、回転ドラム21の回転に基づいて内側及び外側の選別領域24a,24bの中心回りに回転移動される。
回転ドラム21、さらに内側及び外側の選別領域24a,24bは書状の受入側が高く、反受入側が低くなるように傾斜して配設され、回転することにより書状を各内底面に沿って反受入側へ移動させて排出できるようになっている。
回転ドラム21の反受入側には、回転ドラム21から排出される書状P1を案内するシュート部30が設けられ、このシュート部30の下方部には書状P1を取出装置4に向かって搬送する搬送手段としての搬送コンベア31が設けられている。
また、内側選別領域24aの反受入側には、内側選別領域24aから排出される書状P3を案内するシュート部33aが設けられ、このシュート部33aの下方部には排除される書状P3を集積する排除集積手段としての排除用集積部34aが設けられている。
さらに、外側選別領域24bの反受入側には、外側選別領域24bから排出される書状P3を案内するシュート部33bが設けられ、このシュート部33bの下方部には排除される書状P2を集積する排除集積手段としての排除用集積部34bが設けられている。
次に、上記したように構成される書状選別装置3の選別動作について説明する。
まず、駆動機構28により回転ドラム21を回転させてその内側及び外側の各選別領域24a,24bの第1及び第2の選別ブレード22a,22bを回転移動させ、その第1及び第2の隙間25a,25bをそれぞれ移動させる。この状態から搬送コンベア1及びホッパコンベア2の走行によって搬送される厚さの異なる複数種類の書状P1〜P3が図5に示すように内側選別領域24a内に投入される。
この内側選別領域24a内に投入された書状P1〜P3は、選別領域24aの下部側を構成する選別ブレード22a上に落下されたのち、選別ブレード22aの移動に伴って斜め上方へ掻き上げられるように搬送される。これにより、書状P1〜P3は選別ブレード22a間の第1の隙間25aに向けて自重によって移動される。そして、この選別ブレード22a間の第1の隙間25aに書状P1からP3のうち、第1の隙間25aよりも薄い書状P1,P2が第1の隙間25aを通過して内側選別領域24aから外側選別領域24bへ送り出される。また、第1の隙間25aよりも厚い書状P3は、内側選別領域24aの選別ブレード22aに沿って排出方向へと導かれ、シュート部33aを介して排除用集積部34a内に集積される。このようにして、まず、所定厚み以下の薄い書状P1,P2と厚い書状P3とが選別されることになる。
内側選別領域24aから外側選別領域24bへ送り出された書状P1,P2は、外側選別領域24bの下部側を構成する選別ブレード22b上に落下されたのち、選別ブレード22bの移動に伴って斜め上方へ掻き上げられるように搬送される。これにより、書状P1,P2は選別ブレード22b間の第2の隙間25bに向けて自重によって移動される。そして、この選別ブレード22b間の第2の隙間25bに書状P1,P2のうち、第2の隙間25bよりも薄い書状P1のみが第2の隙間25bを通過して外側選別領域24bか回転ドラム21内に送り出される。また、第2の隙間25bよりも厚い書状P2は、外側選別領域24bの選別ブレード22bに沿って排出方向へと導かれ、シュート部33bを介して排除用集積部34b内に集積される。
外側選別領域24bから回転ドラム21内に送り出された書状P1は、シュート部30を介して搬送コンベア31に送り出されて取出装置4へと搬送される。
上記したように、この実施の形態によれば、回転ドラム21内に内側選別領域24aと外側選別領域24bを設け、内側選別領域24aで厚い書状P3とこの書状P3よりも薄い書状P1,P2とを選別したのち、外側選別領域24bでやや厚い書状P2とこの書状P2よりも薄い書状P1とを選別するため、即ち、書状を内側選別領域24aで粗選別したのち、外側選別領域24bで再度選別するため、外側選別領域24bでの選別が容易になる。従って、選別装置を大型化しなくても、また、多くの台数を必要とすることなく、大量に投入される書状の複数種の厚さ選別が可能となり、コストを低減できるるとともに、配置スペースを大幅に削減できるという利点がある。
なお、この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。更に、異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせても良い。
本発明の一実施の形態である郵便物処理装置を全体的に示す外観斜視図。 図1の郵便物処理装置の書状選別装置を示す斜視図。 図2の書状選別装置の回転ドラムを示す側面図。 図3の回転ドラムを示す正面図。 図4の回転ドラムの選別ブレードの配置構成を示す図。
符号の説明
P1,P2、P3…書状(紙葉類)、2…ホッパコンベア(供給手段)、16…区分集積部(区分集積手段)、21…回転ドラム、22a,22b…第1及び第2の選別ブレード、24a…内側選別領域、24b…外側選別領域、25a…第1の隙間、25b…第2の隙間,31…搬送コンベア(搬送手段)、28…駆動機構(駆動手段)、34a、34b…排除用集積部(第1及び第2の排除集積手段。

Claims (5)

  1. 回転ドラムと、
    この回転ドラム内にその内周面に沿って筒状に配設され、幅方向の端部を相互に第1の隙間を存して重畳させて内側選別領域を形成する複数の第1の選別ブレードと、
    これら第1の選別ブレードの外側に沿って筒状に配設され、幅方向の端部を相互に前記第1の隙間よりも狭い第2の隙間を存して重畳させて外側選別領域を形成する複数の第2の選別ブレードと、
    前記回転ドラムを回転させることにより、前記内側選別領域に投入される厚さの異なる複数の紙葉類のうち前記第1の隙間よりも薄い紙葉類を前記第1の隙間に通過させて外側選別領域内に送り出したのち、この外側選別領域内で前記第2の隙間よりも薄い紙葉類を前記第2の隙間に通過させる駆動手段と
    を具備することを特徴とする紙葉類選別装置。
  2. 前記内側選別領域内で前記第1の隙間を通過できない紙葉類を前記内側選別領域から排除集積させる第1の排除集積手段と、
    前記外側選別領域内で前記第2の隙間を通過できない紙葉類を前記外側選別領域から排除集積させる第2の排除集積手段と
    を具備することを特徴とする請求項1記載の紙葉類選別装置。
  3. 厚さの異なる複数種の紙葉類を供給する供給手段と、
    この供給手段の紙葉類供給側に設けられる回転ドラムと、
    この回転ドラム内にその内周面に沿って筒状に配設され、幅方向の端部を相互に第1の隙間を存して重畳させて内側選別領域を形成し、この内側選別領域内に前記供給手段から供給される紙葉類を投入させる複数の第1の選別ブレードと、
    これら第1の選別ブレードの外側に沿って筒状に配設され、幅方向の端部を相互に前記第1の隙間よりも狭い第2の隙間を存して重畳させて外側選別領域を形成する複数の第2の選別ブレードと、
    前記回転ドラムを回転させることにより、前記内側選別領域に投入される厚さの異なる複数の紙葉類のうち前記第1の隙間よりも薄い紙葉類を前記第1の隙間に通過させて外側選別領域内に送り出したのち、外側選別領域内で前記第2の隙間よりも薄い紙葉類を前記第2の隙間に通過させる駆動手段と、
    前記外側選別領域の前記第2の隙間を通過して前記回転ドラムから送り出される紙葉類を搬送する搬送手段と、
    この搬送手段によって搬送される紙葉類をその区分情報に基づいて区分集積する区分集積手段と
    を具備することを特徴とする紙葉類処理装置。
  4. 前記内側選別領域内で前記第1の隙間を通過できない紙葉類を前記内側選別領域から排除集積させる第1の排除集積手段と、
    前記外側選別領域内で前記第2の隙間を通過できない紙葉類を前記外側選別領域から排除集積させる第2の排除集積手段と
    を具備することを特徴とする請求項記載の紙葉類処理装置。
  5. 回転ドラム内にその内周面に沿って複数の第1の選別ブレードをその幅方向の端部を相互に第1の隙間を存して重畳させて筒状に配設することにより、内側選別領域を形成することと、
    前記複数の第1の選別ブレードの外側に沿って複数の第2の選別ブレードをその幅方向の端部を相互に前記第1の隙間よりも狭い第2の隙間を存して重畳させて筒状に配設することにより外側選別領域を形成することと、
    前記回転ドラムを回転させることにより、前記内側選別領域に投入される厚さの異なる複数の紙葉類のうち前記第1の隙間よりも薄い紙葉類を前記第1の隙間に通過させて外側選別領域内に送り出したのち、外側選別領域内で前記第2の隙間よりも薄い紙葉類を前記第2の隙間に通過させることと
    を具備することを特徴とする紙葉類選別方法。
JP2008070046A 2008-02-28 2008-03-18 紙葉類選別装置、紙葉類処理装置及び紙葉類選別方法 Expired - Fee Related JP5091735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070046A JP5091735B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 紙葉類選別装置、紙葉類処理装置及び紙葉類選別方法
KR1020080084324A KR100993450B1 (ko) 2008-02-28 2008-08-28 지엽류 선별 장치, 지엽류 처리 장치 및 지엽류 선별 방법
US12/210,625 US20090218259A1 (en) 2008-02-28 2008-09-15 Paper sheet discriminating apparatus, paper sheet processing apparatus, and paper sheet discriminating method
EP08016265.4A EP2095886B1 (en) 2008-02-28 2008-09-16 Paper sheet discriminating apparatus and paper sheet discriminating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070046A JP5091735B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 紙葉類選別装置、紙葉類処理装置及び紙葉類選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009220077A JP2009220077A (ja) 2009-10-01
JP5091735B2 true JP5091735B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=41237451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070046A Expired - Fee Related JP5091735B2 (ja) 2008-02-28 2008-03-18 紙葉類選別装置、紙葉類処理装置及び紙葉類選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5091735B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640429B2 (ja) * 2010-03-30 2014-12-17 日本電気株式会社 選別装置
KR101303836B1 (ko) 2013-02-20 2013-09-04 (주)에스엔피시스템 원심 선별기

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4215323Y1 (ja) * 1964-08-29 1967-09-01
JPS53149977U (ja) * 1977-04-30 1978-11-25
JPH0632787B2 (ja) * 1985-10-14 1994-05-02 日本電気株式会社 郵便物処理装置
JPH0739814A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd パトローネの分別装置
JP2000255761A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Nec Corp 紙葉類選別装置
JP2002254031A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Nippon Seiki Co Ltd 物品選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009220077A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008165376A (ja) 紙葉類の集積装置
JP5091735B2 (ja) 紙葉類選別装置、紙葉類処理装置及び紙葉類選別方法
RU2426682C2 (ru) Устройство для изменения направления движения листового материала
JPH0725465B2 (ja) ソーター
KR100993450B1 (ko) 지엽류 선별 장치, 지엽류 처리 장치 및 지엽류 선별 방법
US7611139B2 (en) Item transport with singulation detection
JP5562537B2 (ja) 紙葉類選別装置、紙葉類処理装置及び紙葉類選別方法
JP4799080B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP2006205014A (ja) 郵便物処理装置
JP6978936B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0334091A (ja) 紙幣処理装置
JP2005350073A (ja) 紙葉類処理装置
JP3547368B2 (ja) 乾海苔の後処理装置および集積装置
JP4551675B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3652469B2 (ja) 単片用紙のスタッカ装置
JP5148050B2 (ja) 紙葉類集積装置、および紙葉類処理装置
JPH08243500A (ja) 郵便物処理装置、紙葉類区分装置及び書留郵便物処理装置
JPH06278907A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH09110261A (ja) 紙葉類処理装置
JP2005346155A (ja) 紙葉類処理装置
JP3494481B2 (ja) ソータ
JP2877349B2 (ja) 紙葉類の選別装置
JP4015643B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2011255981A (ja) 紙葉類天地整理装置及びこれを備えた紙葉類分類装置
JP2000271543A (ja) 紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees