JP5089617B2 - 光学装置 - Google Patents

光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5089617B2
JP5089617B2 JP2008558485A JP2008558485A JP5089617B2 JP 5089617 B2 JP5089617 B2 JP 5089617B2 JP 2008558485 A JP2008558485 A JP 2008558485A JP 2008558485 A JP2008558485 A JP 2008558485A JP 5089617 B2 JP5089617 B2 JP 5089617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
circuit board
optical
segment
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008558485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529156A5 (ja
JP2009529156A (ja
Inventor
エー. ブラウベルト,ヘンリー
エム. ベンゾーニ,アルバート
シー. バード,ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp USA
Original Assignee
Hoya Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp USA filed Critical Hoya Corp USA
Publication of JP2009529156A publication Critical patent/JP2009529156A/ja
Publication of JP2009529156A5 publication Critical patent/JP2009529156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089617B2 publication Critical patent/JP5089617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • G02B6/4243Mounting of the optical light guide into a groove
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

関連出願に対する優先権主張
本出願は、(i)2006年3月3日に出願された米国仮出願第60/778,777号、(ii)2006年8月2日に出願された米国仮出願第60/821,181号、及び、(iii)2007年3月2日に出願された米国通常出願第11/681,352号に基づく優先権を主張するものであり、上記出願の各々は参照することにより本明細書において完全に示されたものとして本明細書の一部を構成する。
本発明の分野は、回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイスに関する。
光ファイバに結合する準備ができた光学的構成要素のパッケージ化は、電気通信用の光学デバイスの製造プロセスにおいて不経済で時間の掛かる部分である。光ファイバ間の迅速な接続を可能とするコネクタが利用可能であり、各ファイバの端部は、協働する一対のコネクタの片方を備えている。斯かるコネクタを備えてパッケージ化された光学デバイスを提供するために、多くの場合、パッケージ内には光ファイバの短寸セグメントが採用され、一端はそのデバイスに対して光学的に連結されると共に、コネクタ内へと終端する他端は、協働するコネクタを備えた別の光ファイバに結合するのに利用可能であるというのが実状である。
多くの典型的な用途において、光学デバイスは使用のためには電子的回路機構に結合される。斯かる状況においては、ファイバ結合された光学デバイスを回路基盤上に直接的に取付け、該デバイスと回路機構との間の結合を促進することが望まれる。本明細書中においては、斯かる回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイス、及び、その作製方法及び使用法の種々の実施形態が開示される。
光学装置は、光ファイバと、デバイス基板上の光学デバイスと、回路基盤と、上記光学デバイスと上記回路基盤との間の少なくとも一つの電気接続体とを具備する。上記デバイス基板は、上記光ファイバを受容する溝であって上記光ファイバの基端を位置決めして該光ファイバと上記光学デバイスとを光学的に連結させる溝を有する。上記光ファイバの基端に若しくはその近傍にある第1セグメントは上記溝内において上記デバイス基板に固定される。上記デバイス基板は上記回路基盤上に取付けられ、且つ、(上記第1ファイバ・セグメントの末端側である)上記光ファイバの第2セグメントは上記回路基盤に固定される。
上記光学装置を作成する方法は、上記光学デバイスと共に上記デバイス基板を上記回路基盤上に取付ける段階と、上記少なくとも一つの電気接続体を構築する段階と、上記第1ファイバ・セグメントを上記溝内において上記基板に固定して光学的に連結させる段階と、上記第2ファイバ・セグメントを上記回路基盤に対して固定する段階とを具備する。単一片の回路基盤材料に対して複数のデバイス基板が固定されると共に、該回路基盤材料は、電気接続体を構築した後で且つ各光ファイバを対応デバイス基板及び回路基盤材料に固定した後に、個別的な回路基盤へと分割され得る。
回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイスに関する目的及び利点は、図面中に示され且つ以下の記述説明に開示された例示的な実施形態又は特許請求の範囲を参照すれば明らかとなるであろう。
各図中に示された実施形態は例示的なものであり、本発明の開示内容又は添付の特許請求の範囲を限定すると解釈されるべきでない。
図1〜図3には光学装置が示され、該光学装置は、光ファイバ120と、デバイス基板110上の一個以上の光学デバイス112と、回路基盤102と、光学デバイス112と回路基盤102との間の少なくとも一つの電気接続体118とを具備する。光学デバイス112は、任意の所望の光学的構成要素若しくはデバイス又は一群の光学的構成要素若しくはデバイスを具備し、該光学デバイスとしては(限定するものではないが)、一個以上のレーザ、他の光源、変調器、光検出器、他の光学的受信器、他の能動的な光学的構成要素若しくはデバイス、光学的導波路、光学的結合器、反射器、レンズ、格子、アイソレータ、フィルタ、他の受動的な光学的構成要素、又は、他の所望の光学的構成要素が挙げられる。電気接続体118は、(a)回路基盤102上の配線若しくは接点105又は回路基盤102上の電子的構成要素103と、(b)デバイス112、又は、該光学デバイス112に結合されたデバイス基板110上の配線若しくは接点との間における一本以上のワイヤ結合線を具備する。電気接続体118としては、他の任意で適切な形式若しくは構成が採用され得る。デバイス基板110は溝116を有しており、該溝は、光ファイバ120の基端を受容して位置決めすることで、光ファイバ120の基端と光学デバイス112との間の光学的連結を確立する。光ファイバ120の基端又はその近傍の第1ファイバ・セグメントは、(各図中で殆ど目立たない)溝116においてデバイス基板110に固定される。光ファイバ120の基端の“近傍”とは、光ファイバ120の基端が、溝116を越えて延在することもあるが、該光ファイバ120と光学デバイス112との間の光学的連結に実質的に影響するほどのファイバ基端の移動を許容するほどには延在しないことを意味する。デバイス基板110は回路基盤102上に取付けられると共に、(上記第1ファイバ・セグメントの末端側の)光ファイバ120の第2セグメントは回路基盤102に固定される。上記第2ファイバ・セグメントは回路基盤102に直接的に固定されるか、又は、回路基盤102に対して固定されたファイバ緩衝体122を通過する。緩衝体122は典型的には、ポリ塩化ビニル(PVC)、Hytrel(登録商標)、ナイロン、Kevlar(登録商標)、又は、他の適切な材料の内の一つ以上を含んで成ると共に、任意の適切な緩衝体材料又は緩衝体材料の組み合わせは本開示内容又は添付の各請求項の有効範囲内に収まるものとする。緩衝体122は、本明細書において以下に開示される後続的な組立て、処理加工又は硬化段階に適合する単一種類若しくは複数種類の材料を含んで成るのが好ましい。
なお、本明細書中に開示される任意の実施形態において、単一のデバイス基板上には複数本の光ファイバを受容する複数本の溝が形成されてもよい。上記複数本の光ファイバは上記デバイス基板上の一個以上の光学デバイスに対して光学的に連結されると共に、上記デバイス基板は回路基盤上に取付けられる。本明細書中に開示される任意の実施形態において、複数本の光ファイバは、記述されたように、上記デバイス基板及び上記回路基盤に固定され得る。
上記光学装置は、上記第2ファイバ・セグメントを(直接的に若しくは緩衝体122を介して)回路基盤102に固定する接着剤140を更に具備する(図4A〜図4C)。接着剤140は典型的に、その塗布操作の少なくとも一部分の間において所定位置へと流動されて硬化された材料を含んで成る。たとえば接着剤140は、硬化済みポリマ、再流動ポリマ、再流動半田、再流動ガラス、溶融ガラス・フリット、又は、他の同様に適切な材料を含んで成る。適切な硬化済みポリマの一例は硬化済みエポキシ樹脂であると共に、塗布操作の間において流動しない接着剤などの他の適切な接着剤又は接着手段も採用され得る。所望であれば、緩衝体122上には捲縮チューブ(crimp tube)124が捲縮され、該捲縮チューブが接着剤140により回路基盤102に対して固定され(図4A〜図4C)、これにより緩衝体122が回路基盤102に固定される。捲縮チューブ124が存在すると、緩衝体122は接着剤140により回路基盤102により確実に取付けられるという結果が観察されている。接着剤140は、捲縮チューブ124の少なくとも一部分と、該捲縮チューブ124の一端若しくは両端を越える緩衝体122の部分とを覆ってもよい。
回路基盤102に対する緩衝体122の取付け(又は、光ファイバ120の上記第2セグメントの直接的取付け)をより確実にするために、上記装置は更に、回路基盤102内への凹所132又は該回路基盤上の突出部134(それぞれ、図4A及び図4B)を備え得る。凹所132又は突出部134は、固定された緩衝体122のセグメントの近傍に位置決めされると共に、少なくとも部分的に接着剤140により覆われる。凹所132は、回路基盤102を貫通する貫通孔であって接着剤140が少なくとも部分的に充填される貫通孔を具備する。各図において凹所132は緩衝体122の固定部分から側方に変位して示されるが、これらの箇所は例示的である。各凹所132は、緩衝体122から側方に変位されて、又は、緩衝体122の直下に、又は、他の任意で適切な位置に配置されることで、回路基盤102に対する緩衝体122(又は光ファイバ120又は捲縮チューブ124)の接着を増進し得る。突出部134は、任意の適切な態様で回路基盤102上に形成されるか又はそれに対して固定された部材であって、少なくとも部分的に接着剤140により覆われた部材を具備する。回路基盤102に対する緩衝体122(又は光ファイバ120又は捲縮チューブ124)の接着を増進するように、任意の適切な構成の突出部134が採用され得る。その様に固定される部材は回路基盤102上に取付けられた電気構成要素を具備してもよく、該電気構成要素は、半田又は(例えばエポキシ樹脂の如き)接着剤により回路基盤102に対して固定され得ると共に、回路基盤102上における電子回路の一部分の役割も果たし得る。
上記装置は、デバイス基板110に固定された上記第1の(すなわち基端側の)ファイバ・セグメントと、(直接的に、又は、緩衝体122を介し、又は、捲縮チューブ124を介して)回路基盤102に固定された上記第2ファイバ・セグメントとの間において、光ファイバ120の一部の下方にて回路基盤102上にファイバ支持部材130を更に具備する。光ファイバ120の少なくとも一部分は、ファイバ支持部材130に固定される。光ファイバ120の少なくとも一部分をファイバ支持部材130に固定するために、接着剤142が採用される(図4C)。本明細書において上述したように、接着剤142はその塗布操作の少なくとも一部分の間において所定位置へと流動されて硬化された材料を含んで成ると共に、硬化済みポリマ、再流動ポリマ、再流動半田、再流動ガラス、溶融ガラス・フリット、又は、他の同様に適切な接着剤若しくは接着手段を含んで成る。適切な材料の一例は硬化済みエポキシ樹脂であると共に、塗布操作の間において流動しない接着剤などの他の適切な接着剤又は接着手段が採用されてもよい。ファイバ支持部材130は、任意の適切な態様で回路基盤102上に形成され又はそれに対して固定された部材であって、接着剤142により少なくとも部分的に覆われた部材を具備する。ファイバ支持部材130は回路基盤102上に取付けられた電気構成要素を具備し、該電気構成要素は、半田若しくは(たとえばエポキシ樹脂の如き)接着剤により回路基盤102に固定されると共に、回路基盤102上における電子回路の一部分の役割も果たし得る。接着剤140及び142は、(図4Cのように)個別的な体積の材料から成り得るか、又は協働して、緩衝体122(又はファイバ120又は捲縮チューブ124)の固定部分、及びファイバ支持部材130に固定された光ファイバ120の部分を少なくとも部分的に覆う単一体積の材料から成り得る。
上記装置は更に、溝116の少なくとも一部分の上方に位置されたファイバ保持体114であって、デバイス基板110に対して固定されることで光ファイバ120の上記第1セグメントを溝116内においてデバイス基板110に固定するファイバ保持体114を具備する。ファイバ保持体114をデバイス基板110に対して固定するために、米国特許公開第2006/0002664A1号明細書に記載されたように(各図においては目立たない)接着剤が採用されてもよく、該明細書は参照することにより、本明細書において完全に示されたものとして本明細書の一部を構成する。ファイバ保持体に対して上記明細書中に開示された配置構成又は適合機構の任意のものは、本開示内容又は添付の特許請求の範囲内に留まりながら採用され得る。上述したように、上記接着剤は、その塗布操作の少なくとも一部分の間において所定位置へと流動されて硬化された材料を含んで成ると共に、硬化済みポリマ、再流動ポリマ、再流動半田、再流動ガラス、溶融ガラス・フリット、又は、(たとえば硬化済みエポキシ樹脂の如き)他の同様に適切な接着剤若しくは接着手段を含んで成る。塗布操作の間において流動しない接着剤などの、他の適切な接着剤又は接着手段も採用され得る。
上記光学装置は、光学デバイス112と、上記光ファイバの端部との間に屈折率整合材料を更に具備する。斯かる屈折率整合材料は、塗布操作の間に所定位置へと流入してから固まり若しくは硬化せしめられるか、又は、他の任意で適切な手段により光学デバイス112と上記光ファイバの端部との間に載置される。適切な材料の一例は屈折率整合シリコーン・ポリマであり、他の任意で適切な材料が採用され得る。上記光学装置は更に、(図10及び図11に示されたように)光学デバイス112、デバイス基板110、及び、上記光ファイバの基端セグメント120を実質的に覆う封入材704を具備する。斯かる封入材は、使用環境から上記装置を保護する役割を果たすと共に、任意の適切な材料を含んで成る。適切な封入材材料の一例はシリコーン・エラストマであり、他の任意で適切な材料が採用され得る。必要とされ又は所望されるならば上記装置は、回路基盤102に固定されたハウジング104であって、光学デバイス112、デバイス基板110及び上記光ファイバの基端セグメント120を含む回路基盤102の領域を実質的に包囲する壁部を有するというハウジング104を更に具備しても良く、且つ、該装置は上記包囲領域を実質的に覆う蓋体を更に具備する。(採用されたならば)封入材は、ハウジング104により包囲された回路基盤102の領域の全て又は一定部分を実質的に覆う。必要とされ又は所望されるならば、ハウジング104若しくは回路基盤102に対しては応力除去又は屈曲制限構造106が取付けられ、回路基盤102の近傍における光ファイバの屈曲が制限される。
各図に示されたように、回路基盤102は実施可能な限り小寸に作成される一方、更に大寸のシステム回路板上に、該システム回路板上の複数の構成要素又はサブアセンブリの一つとして取付けられるのに適している。斯かるいわゆる「ボードレット(boardlet)」構成によれば、ファイバ結合式光学デバイス(送信器、受信器、双方向送受信機など)は電子的デバイスへと容易に一体化されることで、上記光ファイバを介した上記電子的デバイスに対する光学的データ伝送が可能とされる。斯かる構成において回路基盤102は、該回路基盤102と上記システム回路板との間の電気接続を可能とするのに適した任意の構造又は適合機構を具備する。たとえば図1〜図3において電気接続は、回路基盤102の縁部上に形成された接点150を介して確立される。或いは、回路基盤102を貫通してピンが予め挿入されて回路基盤102の下方へと突出し、上記システム回路板上に適切に構成されたレセプタクルと協働してもよい。これらの「ボードレット」配置のいずれにおいても、上記システム回路板上に該「ボードレット」を位置決めすべく機械的な整列ピンが配備される。斯かる整列ピンは、上記システム回路板上の協働孔に対して任意の適切な態様で係合すべく配置されると共に、回路基盤102上に、又は、該回路基盤102の全体に亘って延在するハウジング104上に配備され得る。(不図示の)別の代替実施形態において光学デバイス基板110及び光ファイバ緩衝体122は、電子的デバイス内への一体化のためにシステム回路板に対して直接的に固定されてもよい(従って、それは回路基盤102と称される)。斯かる構成は、「チップ・オン・ボード」と称されることもある。別の代替実施形態(図5)においては、協働する導電部材を有するレセプタクル・スロット内へと挿入される回路基盤102の縁部まで、導電配線160が延在する。斯かる配置構成はたとえば、回路基盤102を(該基盤上の光学デバイス110と共に)、いわゆる能動的な光ファイバケーブル内へと組み込むために適切である。
上記光学装置を作成する方法は、一個以上の光学デバイス112と一本の溝116とを備えたデバイス基板110を回路基盤102上に取付ける段階と、光学デバイス112と回路基盤102との間に単一若しくは複数の電気接続体118を確立する段階と、光ファイバ120の第1(基端)セグメントを溝116内においてデバイス基板110に固定する段階と、(上記第1ファイバ・セグメントの末端側の)光ファイバ120の第2セグメントを回路基盤102に固定する段階とを具備する。上記第2ファイバ・セグメントは、回路基盤102に直接的に固定されるか、又は、ファイバ緩衝体122又は捲縮チューブ124を介して固定される。上記方法は、本明細書中において上記で多様に記載したように、緩衝体122又は光ファイバ120を回路基盤102に固定するために接着剤140を塗布する段階を更に具備する。上記方法は更に、本明細書中において上記で多様に記載したように、接着剤142の塗布操作を含め、ファイバ支持部材130を回路基盤102上に位置決めする段階と、光ファイバ120の少なくとも一部分をファイバ支持部材130に固定する段階とを更に具備する。上記方法は、本明細書中において上記で多様に記載したように、接着剤の塗布操作を含め、溝116の少なくとも一部分の上方にてデバイス基板110にファイバ保持体114を固定することで、上記第1ファイバ・セグメントを溝116内においてデバイス基板110に固定する段階を更に具備する。上記方法は、光学デバイス112、デバイス基板110、光ファイバの基端セグメント120を封入材704により実質的に覆う段階、又は、光学デバイス112、デバイス基板110、光ファイバの基端セグメント120を含む該回路基盤102の領域を実質的に覆うハウジング104を回路基盤102に固定する段階を更に具備する。
図6〜図9には、回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイスの代替実施形態が示され、この実施形態では光ファイバ120の第2セグメントは、回路基盤102に固定されたレセプタクル・コネクタ600に接続される。レセプタクル・コネクタ600は、ファイバ・フェルール602、フェルール・ホルダ604及びフェルール・スリーブ606を具備する。光ファイバ120はフェルール602に固定され、該ファイバの末端はフェルール602の末端と実質的に面一であり、該ファイバの基端はフェルール602の基端から突出し、且つ、該ファイバの第2セグメントはフェルール602内とされる(該第2セグメントは典型的にはエポキシ又は他の適切な接着剤により上記フェルールに固定され、或いは上記ファイバを上記フェルールに固定する任意の適切な手段が採用される)。本実施形態における光ファイバ120は(必須ではないが)典型的には、任意の緩衝体又は外側被覆が外されている。ファイバ・フェルール602は、セラミック又は他の適切な材料を備えて成る。フェルール・ホルダ604はプラスチック、金属、又は、他の適切な材料を備えて成ると共に、ファイバ・フェルール602は、圧力嵌め、接着剤、保持器、戻り止め、溶接などの任意の適切な態様でフェルール・ホルダ604に固定される。ファイバ・フェルール602及びフェルール・ホルダ604が組立てられたとき、光ファイバ120の基端はフェルール・ホルダ604の基端から突出する一方、光ファイバ120及びファイバ・フェルール602のそれぞれの末端はフェルール・ホルダ604内に配置される。フェルール・ホルダ604は接着剤又は他の適切な手段により回路基盤102に固定されることで、光ファイバ120の第2セグメントを(ファイバ・フェルール602及びフェルール・ホルダ604を介して)回路基盤102に固定する。フェルール・ホルダ604は、光ファイバ120の第1セグメントをデバイス基板110上の溝116内に位置決めすべく、回路基盤102上に位置決めされる。光ファイバ120の上記第1セグメントは、本明細書中で上述された態様を含む任意の適切な態様で、溝116内においてデバイス基板110に固定される。デバイス基板110、及び、光ファイバ120の上記基端は、本明細書において上述したようにハウジング内に封入若しくは包囲される。
図6〜図9に示された例において、フェルール・ホルダ604は回路基盤102に係合するための部材604a及び604bを備える。本明細書中に開示された各例の内の任意の例を含め、自身の塗布操作の少なくとも一部分の間において所定位置へと流動する接着剤が採用され、他の適切な手段が採用されてもよい。部材604a若しくは604b上又は回路基盤102上の溝、凹所、貫通孔又は突出部は、後時的に硬化して保持部材を形成する流動材料の一定部分を受容することで、流動接着剤の効力を増進させる。接着剤、半田、クランプ、クリップ、ピン、保持器、戻り止め、溶接(レーザ、超音波、抵抗など)又は他の適切な手段を用いてフェルール・ホルダ604が回路基盤102に固定されるのを可能とするために、該フェルール・ホルダ604の他の適切な配置機構が採用されてもよい。
フェルール・スリーブ606は、別の(不図示の)協働コネクタのファイバ・フェルールを受容することで、この別のファイバ・フェルール内の光ファイバを、光学的端部結合のために光ファイバ120の末端と整列させるべく配置される。斯かる整列を促進するために上記フェルール・スリーブは、内側スリーブ606a及び外側スリーブ606bを具備する。内側スリーブ606aは、たとえば、ファイバ・フェルール602と協働コネクタの別のファイバ・フェルールとの実質的に同心的な整列を確実とするために配置されたセラミック分割スリーブを具備する。外側スリーブ606bは内側スリーブ606aよりも大きな内径を有することで、該外側スリーブ606b内への他方のファイバ・フェルールの挿入を更に容易に可能とすると共に、内側スリーブ606a内へと上記他方のファイバ・フェルールを案内する。スリーブ606の他の適切な配置構成が採用され得ると共に、本開示内容又は添付の特許請求の範囲内に収まるものとする。
フェルール・ホルダ604は、その外側面上にて、(図9に示された)レセプタクル構造体608に係合し又はそれと協働するように設定若しくは適合化される。図6〜図9の好適な実施形態においてはフェルール・ホルダ604の外側面上に円周溝605が示され、該溝はレセプタクル構造体608の内方突出フランジ609を受容する。フェルール・ホルダ604をレセプタクル構造体608内に係合するために他の任意で適切な機械的配置構成が採用され得ると共に、斯かる任意の適切な配置構成は本開示内容又は添付の特許請求の範囲内であると考えられるものとする。レセプタクル構造体608は典型的には、システム回路板610に固定される。レセプタクル構造体608は、フェルール・ホルダ604が該レセプタクル構造体608に係合する結果として回路基盤102がシステム回路板610に対して(容認可能な許容範囲内で)適切に位置決めされるように、回路板610上に位置決めされる。フェルール・ホルダ604がレセプタクル構造体608に対して一旦係合されたなら、回路基盤102は半田、接着剤又は他の適切な手段によりシステム回路板610に固定される。もし半田付けされるなら、その半田は、(示された例のように)接点150、導電ピン、又は、他の適切な構造を利用して(本明細書中において上述されたように)回路基盤102とシステム回路板610との間の電気接続をも提供する。図9の例において、(回路板610に固定された)レセプタクル構造体608にフェルール・ホルダ604が係合する結果、回路基盤102上の接点150は回路板610上の接点612と整列する。或いは、回路基盤102とシステム回路板610との間には(たとえばワイヤ結合線などの)他の電気接続体が採用される。なお、システム回路板610は、必要とされ又は所望されるならばレセプタクル構造体608を越えて延在し得るが、図9において全体的集合体の種々の部品の相対位置を視認することができるようにレセプタクル構造体608よりも小寸として示される。
本明細書中に開示された任意の実施形態に対し、単一連続片の回路基盤材料上に複数のファイバ結合式光学デバイスが取付けられてもよい。これは、複数のファイバ結合式光学デバイスが取付けられたシステム回路板を構築するために行われる。或いは、単一片の回路基盤材料上に複数のファイバ結合式デバイスが取付けられることで、基盤取付け済みデバイスの製造が促進される。斯かる多重基盤組立てプロセスの例は、図10及び図11に概略的に示される。これらの例の各々において、複数の回路基盤102は全て、接続帯片702を含む単一片の回路基盤材料の一部である。必要とされ又は所望されるならば、上記回路基盤材料は罫書かれ、部分的に切断され、又は、別様に適合化されることで、帯片702からの各回路基盤102の後時的な分離が促進される。複数の回路基盤は帯片702に取付けられたままとされる一方、(組立てられた光学デバイスを備える)対応の光学デバイス基板110が各回路基盤102に固定され、且つ、対応する回路基盤102上のデバイス基板110と電気配線との間には一切の必要な電気接続がなされる。
複数の回路基盤102を依然として帯片702に取付けたままとしてから、対応する光ファイバ120が各回路基盤102上へと組み付けられる。図10において各光ファイバ120は、(図6〜図9におけるのと同様に)レセプタクル・コネクタ600と共に回路基盤に対してそれぞれ固定される。封入材704を適用した後、各回路基盤102は帯片702から分離されることで、複数の個別的な「ボードレット」取付け型のファイバ結合式光学デバイスをもたらす。図11において、対応するファイバ120は回路基盤102に対し、(図1〜図3におけるのと同様に)接着剤、支持部材130及び捲縮チューブ124により固定される。ハウジング104を組み付け、封入材704を適用し、且つ、応力除去構造106を組み付けた後、各回路基盤102は帯片702から分離されることで複数の個別的な「ボードレット」取付け型のファイバ結合式光学デバイスがもたらされる。斯かる多重基盤組立てプロセスにおいては、ファイバ120をデバイス基板110及び回路基盤102に対して固定する任意の適切な方法が採用され得ると共に、斯かる全ての適切な方法は本開示内容又は添付の特許請求の範囲内に収まるものとする。(図10及び図11の例におけるように)斯かる多重基盤組立て処置によれば、多数のボードレット取付け型のファイバ結合式光学デバイスの製造において相当の節約が実現され得る。
本開示内容又は添付の特許請求の範囲の目的に対し、(i)たとえば「…若しくは…のいずれか」、「…の内の一つのみ」、又は、同様の表現を使用して別様に明示的に述べられている、あるいは、(ii)列挙された選択肢の2つ以上が特定の前後関係において相互に排他的であって、その場合に「又は」という接続詞は相互に排他的でない選択肢を伴う組み合わせのみを包含している、ということがなければ、「又は」という接続詞は包括的に解釈されるものとする(たとえば、「犬又は猫」は「犬、若しくは、猫、若しくは、両方」と解釈され、たとえば、「犬、猫、又は、鼠」は、「犬、若しくは、猫、若しくは、鼠、若しくは、任意の2つ、若しくは、3つ全て」と解釈される)。本開示内容又は添付の特許請求の範囲の目的に対し、「具備する」、「備える」及び「有する」という表現は非限定的な用語であり、これらの用語のそれぞれの後に「少なくとも」という表現が追随したときと同じ意味である。
開示された好適な実施形態及び方法の均等物は、本開示内容及び/又は添付の特許請求の範囲内に収まるべきことが意図される。また、開示された好適な実施形態及び方法及びそれらの均等物は、本開示内容又は添付の特許請求の範囲内に留まりながら改変され得ることが意図される。
図1は、回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイス、及びハウジングの例示的な実施形態の斜視図である。 図2は、ハウジング内の回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイスの例示的な実施形態の平面図である。 図3は、回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイス用のハウジングの例示的な実施形態の側面図である。 図4A〜図4Cは、回路基盤に対して固定された光ファイバの概略断面図である。 回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイス、及びハウジングの例示的な実施形態の斜視図である。 図6は、回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイスの例示的な実施形態の斜視図である。 図7は、回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイスの例示的な実施形態の平面図である。 図8は、回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイスの例示的な実施形態の側面図である。 図9は、回路基盤に取付けられたファイバ結合式光学デバイス、及びレセプタクル・ハウジングの例示的な実施形態の斜視図である。 図10は、回路基盤上にファイバ結合式光学デバイスを取付けるプロセスの概略図である。 図11は、回路基盤上にファイバ結合式光学デバイスを取付けるプロセスの概略図である。

Claims (6)

  1. 光ファイバと、
    デバイス基板上に設けられており、前記光ファイバと光学的に連結する光学デバイスと、
    前記デバイス基板が取付けられ、実質的に平坦な上面を有する回路基盤と、
    前記光学デバイスと前記回路基盤との間の少なくとも一つの電気接続体と、
    を具備し、
    前記デバイス基板には、前記光ファイバを受容する溝であって前記光ファイバの基端を位置決めして前記光ファイバ前記光学デバイスとの間の光学的連結を確立する溝が設けられており、
    前記光ファイバにおける、基端、又は前記基端の近傍の第1ファイバ・セグメントが、前記溝内において前記デバイス基板に固定され、
    前記光ファイバにおける末端側の第2ファイバ・セグメントが前記回路基盤に固定され
    前記第2ファイバ・セグメント上の緩衝体であって、前記緩衝体が接着剤により前記回路基盤に固定されることにより前記第2ファイバ・セグメントを前記回路基盤に固定する緩衝体を、前記光ファイバが具備し、
    前記緩衝体上に捲縮された捲縮チューブであって、前記捲縮チューブが前記接着剤により前記回路基盤に固定されることにより前記緩衝体を前記回路基盤に固定する、捲縮チューブを、前記光ファイバが更に具備する、光学装置。
  2. 前記デバイス基板と前記第2ファイバ・セグメントとの間において前記光ファイバの一部分の下方にある前記回路基盤上のファイバ支持部材を更に具備し、前記第1ファイバ・セグメント及び第2ファイバ・セグメントの間における前記光ファイバの少なくとも一部分が前記ファイバ支持部材に対して固定される、請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記デバイス基板に設けられた前記溝の少なくとも一部分の上方に位置決めされると共に、前記デバイス基板に固定されたファイバ保持体であって、前記第1ファイバ・セグメントを前記溝内において前記デバイス基板に固定するファイバ保持体を更に具備する、請求項1又は2に記載の光学装置。
  4. 前記光学デバイスと前記光ファイバの基端との間において屈折率整合材料を更に具備する、
    又は、
    前記光学デバイス、前記デバイス基板、並びに、前記第1及び第2ファイバ・セグメントを実質的に覆う封入材を更に具備する、
    又は、
    前記回路基盤に固定されたハウジングであって、前記回路基盤における、前記光学デバイス、前記デバイス基板及び前記第1及び第2ファイバ・セグメントを含む領域を実質的に包囲する壁部を有するハウジングを更に具備する、
    請求項1ないし3のいずれかに記載の光学装置。
  5. 前記デバイス基板に固定された前記第1ファイバ・セグメントと、前記回路基盤に固定された前記第2ファイバ・セグメントとの間における前記回路基盤上に設けられたファイバ支持部材を更に具備し、
    前記光ファイバの少なくとも一部分は、前記ファイバ支持部材に固定され、
    前記光ファイバは、 前記光ファイバの第2セグメント上に設けられた緩衝体と、
    前記緩衝体上に捲縮された捲縮チューブと、
    を有する、請求項1ないし4のいずれかに記載の光学装置。
  6. 前記回路基盤上に突出部、又は前記回路基盤内に凹所が設けられ、
    前記突出部又は凹所は、前記前記光ファイバの第2セグメントの近傍に位置決めされ、且つ、前記捲縮チューブの少なくとも一部と共に接着剤により少なくとも部分的に覆われる、請求項5に記載の光学装置。
JP2008558485A 2006-03-03 2007-03-03 光学装置 Active JP5089617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77877706P 2006-03-03 2006-03-03
US60/778,777 2006-03-03
US82118106P 2006-08-02 2006-08-02
US60/821,181 2006-08-02
US11/681,352 US7543993B2 (en) 2006-03-03 2007-03-02 Fiber-coupled optical device mounted on a circuit board
US11/681,352 2007-03-02
PCT/US2007/063245 WO2007103836A2 (en) 2006-03-03 2007-03-03 Fiber-coupled optical device mounted on a circuit board

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117217A Division JP2012163985A (ja) 2006-03-03 2012-05-23 光学装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009529156A JP2009529156A (ja) 2009-08-13
JP2009529156A5 JP2009529156A5 (ja) 2010-04-15
JP5089617B2 true JP5089617B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=38471574

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558485A Active JP5089617B2 (ja) 2006-03-03 2007-03-03 光学装置
JP2012117217A Pending JP2012163985A (ja) 2006-03-03 2012-05-23 光学装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117217A Pending JP2012163985A (ja) 2006-03-03 2012-05-23 光学装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7543993B2 (ja)
EP (1) EP2016450B1 (ja)
JP (2) JP5089617B2 (ja)
KR (1) KR101050809B1 (ja)
CN (2) CN102023351A (ja)
WO (1) WO2007103836A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7785017B2 (en) * 2007-09-27 2010-08-31 Corning Cable Systems Llc Strain-relief assemblies and methods for a field-installable fiber optic connector
US20110235963A1 (en) * 2009-09-23 2011-09-29 Hoya Corporation Usa Fiber-coupled optoelectronic device mounted on a circuit board
EP2588909A2 (en) * 2010-07-01 2013-05-08 Otx Ltd. Assembly and packaging method and system for optical components
JP2014509784A (ja) * 2011-02-28 2014-04-21 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 光デバイスの取付け器具並びに関連サブアセンブリ、関連装置及び関連方法
US8430576B2 (en) * 2011-03-15 2013-04-30 Intel Corporation Fiber termination in light peak lenses
US8792759B2 (en) * 2011-04-11 2014-07-29 Advanced Fiber Products, LLC Gigabit wet mate active cable
US8888383B2 (en) * 2011-05-03 2014-11-18 Avego Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Active optical cable (AOC) connector having a molded plastic leadframe, an AOC that incorporates the AOC connector, and a method of using an AOC
US9417418B2 (en) 2011-09-12 2016-08-16 Commscope Technologies Llc Flexible lensed optical interconnect device for signal distribution
US9229172B2 (en) * 2011-09-12 2016-01-05 Commscope Technologies Llc Bend-limited flexible optical interconnect device for signal distribution
EP2764388B1 (en) * 2011-10-05 2016-08-17 Corning Optical Communications LLC Attachment structure for fiber-optic cables and assemblies using same
CN102436045A (zh) * 2011-12-29 2012-05-02 武汉电信器件有限公司 一种光电子器件的光导纤维的安装固定结构
CN102722006B (zh) * 2012-05-25 2014-06-11 华为技术有限公司 光纤连接器的小型可插拔模块
BR112015007025A2 (pt) 2012-09-28 2017-08-22 Tyco Electronics Nederland Bv Fabricação e teste de cassete de fibra óptica
BR112015007015B1 (pt) 2012-09-28 2022-10-11 Tyco Electronics Nederland Bv Fita cassete de fibra óptica, método para montar uma fita cassete de fibra óptica e circuito óptico flexível
US9223094B2 (en) 2012-10-05 2015-12-29 Tyco Electronics Nederland Bv Flexible optical circuit, cassettes, and methods
US9523829B2 (en) * 2012-10-18 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Fiber optic cable sub-assemblies with strain-relief to a circuit board and methods of assembling
US9310572B2 (en) 2012-10-18 2016-04-12 Corning Cable Systems Llc Cable bend relief for fiber optic sub-assemblies and methods of assembling
CN103676055A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 中国航空工业集团公司第六三一研究所 一种光电器件尾纤的加固方法
TWI498619B (zh) * 2014-08-22 2015-09-01 Applied Optoelectronics Inc 雙向光傳輸次組件
TWI615647B (zh) * 2014-10-27 2018-02-21 藝蘭能工藝有限責任公司 電子電路之光子介面
JP5905563B1 (ja) * 2014-12-01 2016-04-20 株式会社フジクラ 半導体レーザモジュールの製造方法
US9921378B2 (en) * 2015-04-17 2018-03-20 Cisco Technology, Inc. Optical bench for aligning an optical device
WO2018046677A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 CommScope Connectivity Belgium BVBA Telecommunications distribution elements
JP2018132553A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 住友電気工業株式会社 光接続デバイス、光処理装置、光接続デバイスを作製する方法、光処理装置を作製する方法
WO2019070682A2 (en) 2017-10-02 2019-04-11 Commscope Technologies Llc OPTICAL CIRCUIT AND PREPARATION METHOD

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307934A (en) 1978-05-08 1981-12-29 General Dynamics, Pomona Division Packaged fiber optic modules
EP0405620B1 (en) 1986-11-15 1996-05-15 Sumitomo Electric Industries Limited Process for producing an optical connector
JPH01270012A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ固定台
JP2590266B2 (ja) 1989-06-23 1997-03-12 住友電気工業株式会社 光コネクタ
EP0429163B1 (en) 1989-11-20 1994-06-08 AT&T Corp. Optical fiber splicing device
US5245683A (en) * 1992-08-21 1993-09-14 Molex Incorporated Board mounted fiber optic connector
US5535296A (en) 1994-09-28 1996-07-09 Optobahn Corporation Integrated optoelectronic coupling and connector
JPH08166523A (ja) 1994-12-13 1996-06-25 Hitachi Ltd 光アセンブリ
GB2297626A (en) 1995-01-27 1996-08-07 Cambridge Consultants Miniature mounting grooved substrate
JPH1096837A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザモジュール
JP3514609B2 (ja) * 1997-05-29 2004-03-31 新光電気工業株式会社 光半導体装置用リードフレームと光半導体装置
JP3684305B2 (ja) * 1998-09-17 2005-08-17 日本オプネクスト株式会社 半導体レーザ結合装置および半導体受光装置
JP2000121889A (ja) 1998-10-21 2000-04-28 Nec Corp 光モジュール及び該光モジュールの製造方法
JP3780769B2 (ja) * 1999-09-28 2006-05-31 住友電気工業株式会社 光通信装置
KR100349598B1 (ko) * 2000-02-03 2002-08-23 삼성전자 주식회사 실리콘 광벤치를 이용한 스몰 폼 팩터 광송수신 집적 모듈
JP2002232054A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Kyocera Corp 光モジュールの実装構造
US6467972B2 (en) * 2000-02-29 2002-10-22 Kyocera Corporation Optical interconnection module
JP2001318283A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Kyocera Corp 光モジュール
US6345139B1 (en) 2000-04-04 2002-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting element coupled with optical fiber
EP1154298A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-14 Alcatel Arrangement consisting of a photodiode and an optical fiber
US6530701B2 (en) 2001-02-14 2003-03-11 Jds Uniphase Inc. Hermetic package with optical fiber feedthrough
JP2002333552A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Fujitsu Ltd 光装置
JP2003098379A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフェルール、光コネクタ及び光コネクタ付光ファイバ心線
JP4094407B2 (ja) 2001-11-15 2008-06-04 セイコーインスツル株式会社 光スイッチ
JP4375597B2 (ja) 2001-11-16 2009-12-02 日本碍子株式会社 光導波路デバイスおよび進行波形光変調器
JP2003279783A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Hata Kensaku:Kk 光ファイバアレイおよびフェルール
JP2004031573A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 光送受信モジュール
KR20040016329A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 삼성전기주식회사 다층 인쇄회로기판, 및 광섬유를 다층 인쇄회로기판 내에삽입하는 방법
JP3804632B2 (ja) * 2003-05-21 2006-08-02 住友電気工業株式会社 光データリンク
WO2005010570A2 (en) 2003-07-25 2005-02-03 Xponent Photonics Inc. Packaging for a fiber-coupled optical device
JP4409303B2 (ja) * 2004-01-27 2010-02-03 京セラ株式会社 光レセプタクル及びそれを用いた光モジュール
DE602004030670D1 (de) * 2004-06-25 2011-02-03 Andrea Pizzarulli Verfahren zum Zusammenbau optoelektonischer Baugruppen und optoelektronische Baugruppe
CA2572741C (en) 2004-06-30 2013-09-17 Xponent Photonics Inc Packaging for a fiber-coupled optical device

Also Published As

Publication number Publication date
CN102023351A (zh) 2011-04-20
EP2016450A4 (en) 2013-04-24
EP2016450B1 (en) 2015-04-22
EP2016450A2 (en) 2009-01-21
WO2007103836A3 (en) 2008-07-10
US20070206902A1 (en) 2007-09-06
KR101050809B1 (ko) 2011-07-20
CN101427168B (zh) 2012-05-30
CN101427168A (zh) 2009-05-06
WO2007103836A2 (en) 2007-09-13
JP2009529156A (ja) 2009-08-13
KR20080106959A (ko) 2008-12-09
JP2012163985A (ja) 2012-08-30
US7543993B2 (en) 2009-06-09
WO2007103836B1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089617B2 (ja) 光学装置
US5590232A (en) Optical package and method of making
US7625133B2 (en) Method of assembling optoelectronic devices and an optoelectronic device assembled according to this method
JP2006338018A (ja) 光学アセンブリ
JP5246136B2 (ja) 光送受信器
US9103999B2 (en) Optical data communication module having EMI cage
US20170261701A1 (en) Optical module
JP2009047937A (ja) 光送信/光受信モジュール及び光モジュールの製造方法並びに光通信モジュール
JP6568698B2 (ja) 光モジュールの製造方法、光モジュール用レセプタクル及び光モジュール
US8469606B2 (en) Optoelectronic interconnection system
US20110235963A1 (en) Fiber-coupled optoelectronic device mounted on a circuit board
JP3513372B2 (ja) 光配線板
JP5375535B2 (ja) 光電気変換モジュール
KR20180060869A (ko) 다채널 광모듈
JP6360233B1 (ja) 光電変換ユニット、光ファイバガイド、コネクタ及び光電変換ユニットの製造方法
WO2018216241A1 (ja) 光ファイバガイド、光ファイバ付き光電変換ユニット、コネクタ付きケーブル及び光ファイバ付き光電変換ユニットの製造方法
JP2013218119A (ja) 光接続部材及び光モジュール
JP2006126495A (ja) 光トランシーバ
KR20170057485A (ko) 광 결합장치 및 그 제조방법
JP2000338365A (ja) 光通信装置、光モジュール及び光システム
JP2012145726A (ja) 光ファイバ保持部材、光電気変換モジュール用部品及び光電気変換モジュール用部品の製造方法
JP2007121697A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5089617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250